-
1. 匿名 2020/02/05(水) 20:35:30
これは会社員あるあるですか?
本来残業したくないのに仕事量が多すぎて残業すると残業が多すぎると言われます。
こういう悪いところは露呈させないと改善されないと思い、正直に申告しました。+220
-2
-
2. 匿名 2020/02/05(水) 20:36:18
前澤さんみたいに金稼げば働かなくて済むんだけれどなぁ。+10
-1
-
3. 匿名 2020/02/05(水) 20:36:33
ぬーのーめーぇー+2
-0
-
4. 匿名 2020/02/05(水) 20:36:38
わかるわかる+118
-2
-
5. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:13
>>1
改善されるといいね。+62
-0
-
6. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:35
仕事量が多すぎるのを上司に相談してみては?+79
-2
-
7. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:41
>>2
働いたからお金あるんだよ
前澤だって苦労して働いたんだよ
ただバカなだけ+53
-1
-
8. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:44
あるあるですよね
ダラダラやってると思われてるのかと思うと腹立つ+163
-1
-
9. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:56
なら人を増やしてもらわないと片付かないよね+116
-1
-
10. 匿名 2020/02/05(水) 20:38:07
あるあるだと思う
残業している人がいる=職場の灯りがいつまでもついている状態、だから
今の時代いつまでも灯りがついている職場って嫌だし
見栄なんかもあると思う+27
-1
-
11. 匿名 2020/02/05(水) 20:38:11
出典:up.gc-img.net
+2
-7
-
12. 匿名 2020/02/05(水) 20:38:21
>>7
ただ馬鹿なだけは草。+14
-0
-
13. 匿名 2020/02/05(水) 20:38:50
アルバイトでもあるあるです
接客業はとくにそうだと思う
曜日や季節によって来客数も売り上げも違う
忙しい日とヒマな日、同じく定時に上がれるわけない+72
-3
-
14. 匿名 2020/02/05(水) 20:38:53
私も不当労働を労基にチクるつもりです。
+16
-0
-
15. 匿名 2020/02/05(水) 20:39:02
昼休みもやってます。なんとか定時で終わらせようとしてます…帰ったら本気でクタクタになる+68
-0
-
16. 匿名 2020/02/05(水) 20:39:06
あるある!
定時退勤とか言いながら仕事は増える一方。
一番謎な仕事は、残業したら残業時間を書いて書類提出。それ書いてる時間がもったいねーわ。
働き方改革とはなんなんだ?+133
-1
-
17. 匿名 2020/02/05(水) 20:39:13
あるある。。。
どうすりゃええっちゅーねん+26
-0
-
18. 匿名 2020/02/05(水) 20:40:14
時給が15分単位で残って作業をしても14分までには退勤を押さないとネチネチ言われる、サビ残15分でも4日で1時間だし馬鹿らしくて定時チンで帰ってる+51
-0
-
19. 匿名 2020/02/05(水) 20:40:18
働き方改革の一環です
※主要産業は黙認で残業代出ます
+0
-3
-
20. 匿名 2020/02/05(水) 20:40:25
仕事が少ない閑散期でも残業している人に言って欲しい
他人の話に聞き耳立てていて一人で笑ったりしている人がいるけど、その人閑散期でも残業してる
そういう人に言わないと+52
-0
-
21. 匿名 2020/02/05(水) 20:40:43
結局家に持ち帰ってやるだけなんだよな。+19
-0
-
22. 匿名 2020/02/05(水) 20:41:27
>>12
馬鹿から金を巻き上げてただけで前澤は馬鹿じゃないもんね+3
-0
-
23. 匿名 2020/02/05(水) 20:41:39
派遣には残業させたくないらしい
そんなんだったら業務量見直せや
備品はめっちゃ買うくせに、人件費はケチる+48
-1
-
24. 匿名 2020/02/05(水) 20:41:56
1人に対して業務量の詰め込みすぎ
最近どこもそんな感じ
正社員だけではなくパートもアルバイトも…+80
-1
-
25. 匿名 2020/02/05(水) 20:42:09
やり方を変えるとか、人を増やす以外の提案をしないと根本的なところは変わらないんだよね
何かをやめるとか?当たり前にやっていることでも不要なことを見つけるとか何か考えないとね。
って思うんだけどなかなか思うようにいかないわ+9
-0
-
26. 匿名 2020/02/05(水) 20:42:09
わかるーT崎むかつくわー+1
-0
-
27. 匿名 2020/02/05(水) 20:42:12
>>1
明日やって間に合うことは明日に回します。
無理しないでね。+31
-0
-
28. 匿名 2020/02/05(水) 20:42:21
多くの仕事を出来るだけ短時間で効率よく終わらせられる、要領の良い人が欲しいから。+8
-2
-
29. 匿名 2020/02/05(水) 20:43:02
>>1
えらい+4
-1
-
30. 匿名 2020/02/05(水) 20:43:07
昼休みもなし、仕事も持ち帰り
パートです…+20
-0
-
31. 匿名 2020/02/05(水) 20:43:31
逆だけど、教員時代、「残業代(月8000円)が出てるんだから残業しろ」と言われた
月8000円の残業で、1日5時間以上必要もない残業をさせられ、精神的に病んだ+49
-1
-
32. 匿名 2020/02/05(水) 20:43:46
新年度から残業規制が更に厳しくなるらしい
でも仕事が減るわけじゃない
まさにダブルバインド+25
-0
-
33. 匿名 2020/02/05(水) 20:43:49
接客業だとクレームと過剰な接客で現場が死ぬ。
やめた人数分さっさと補充しなさいよ本部。+8
-0
-
34. 匿名 2020/02/05(水) 20:43:50
残業やってるのは、無能上司のミスを直しているからです。
一体、お前の脳ミソはどうなっているんだ!
+7
-0
-
35. 匿名 2020/02/05(水) 20:44:01
残業しないように仕事するとどうしても手が回らない箇所でてくるじゃん
そしたらそこに対して文句いうし、本当嫌になる
残業なくせって言うんなら、仕事量減らすなり、人増やすなりしてくれよ+51
-1
-
36. 匿名 2020/02/05(水) 20:44:24
黙ってるけど持ち帰ってやってるよ
職場の雰囲気悪いし+2
-1
-
37. 匿名 2020/02/05(水) 20:47:37
あるある!
終わらせずに帰ったら終わってないことを注意してくるの。
どうやったら8時間で終わるか聞いたら私が毎日やってる1時間かかる作業が10分で終わるはずだと言われた。
上司さんなら10分で終わるなら変わってくださいって頼んだらめちゃくちゃ嫌がられた。
そらお前がやったら一時間超えるもんな。
結局残業許可出されたけど他にも色々あって辞めたわ。+38
-0
-
38. 匿名 2020/02/05(水) 20:48:13
定時に帰ればいいんだよ
それで仕事減らしてもらうか、転職するか+4
-4
-
39. 匿名 2020/02/05(水) 20:49:45
日本の働き方改革は、大企業だけねー
中小企業のオーナーは本当に給料無い所あるらしい
+4
-2
-
40. 匿名 2020/02/05(水) 20:49:48
やらなきゃいけない事は確実にやる
難しい事もどんどんやる
簡単なことを残しておいて時間が来たら引き継いでさっさと帰る+4
-0
-
41. 匿名 2020/02/05(水) 20:50:24
>>14
不当労働行為って労働組合の権利侵害のことだよね?+3
-0
-
42. 匿名 2020/02/05(水) 20:51:32
以前の職場がそうでした。
さらにパワハラやモラハラがひどく、何年も我慢してました。
辞めて数年経ちますが、いまだにフラッシュバッグします。
一生忘れない。千◯+7
-1
-
43. 匿名 2020/02/05(水) 20:56:19
前のバイト先は残業することが美学みたいになってたよ
昼間の仕事をわざわざゆっくりちんたらやって残業しんどーい忙しい〜みたいな社員ばっかり。
すぐ終わる仕事さっさとやって定時で帰ってたら人事に「周りの社員の事を考えて仕事してください」って注意までしてくるレベル
アホくさくなって辞めたわ+8
-0
-
44. 匿名 2020/02/05(水) 20:59:04
>>1
仕事量ってわからないな、他の人にはなかなか。
前の会社で仕事量少ないのに毎日残業してる人がいた。残業手当ないところだったから不思議だった。
今のところもずっとお喋りやスマホいじりしてるのに毎日残業してる人いる。会社にいたい人はいいけど、そうじゃなくて明らかに人手不足だったら言わないとね。+23
-0
-
45. 匿名 2020/02/05(水) 21:00:36
大変だけど周りには理解されにくいよね
逆に言えばその時間までに全ての仕事を終わらせないといけないから忙しい時は自分が今何をしているのかも分からないくらい次から次に仕事をこなして、仕事終わりはどっと疲れる
だけど人には「定時に上がれていいね、楽でしょ」とか言われる+5
-0
-
46. 匿名 2020/02/05(水) 21:02:11
看護記録終わってないのに、帰れって言われる…
通常業務しながら記録するなんて、絶対無理…
+14
-1
-
47. 匿名 2020/02/05(水) 21:03:30
マネジメントも出来ない無能な上司はマジでくたばればいいのに
めちゃくちゃストレスたまるわ+7
-0
-
48. 匿名 2020/02/05(水) 21:04:22
時給の場合はその分払わなきゃならないから言われなくても気を使う。
けど月給だったら協定やらに引っ掛かからない程度なら特に言われなくない?
ある程度仕事の流れが決まってるのならフレックスで出勤時間調整とか半休取るとか出来ないのかな。+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/05(水) 21:05:58
大きめの企業だけど、残業多いとメールでさらされる。本社からの評価が低くなるって言われて無理にごまかさざるをえない空気。+0
-0
-
50. 匿名 2020/02/05(水) 21:06:03
うちの旦那残業できないから家で仕事してる。
残業代入んない。
+3
-1
-
51. 匿名 2020/02/05(水) 21:07:38
人数も少ないし、いつも仕事を抱えることになってしまう
でも持ち帰りたくないから残業してる
持ち帰っても家にそんなに仕事できるほどの道具もないし仕方ない
+4
-0
-
52. 匿名 2020/02/05(水) 21:12:16
仕事のやり方が泥臭い
後手に後手に回り、余計手間がかかる
教育しないから人が入っても定着しない
+1
-0
-
53. 匿名 2020/02/05(水) 21:13:41
>>44
ああ、私だ....
スマホいじったり、雑談したりはしてないけど、
定時後に延々と作業してる。
残業代出ないのに.....
やってる事は、
手順書の作成と
作業の自動化ツールの作成
雑多に記録されたナレッジの規格化
などなど+4
-5
-
54. 匿名 2020/02/05(水) 21:13:59
うちの会社も数年前まで仕事量に反して人少なくて毎日深夜まで残業してました。
今はちゃんと仕事量にみあった人を増やして行程も色々かえて定時です+5
-0
-
55. 匿名 2020/02/05(水) 21:16:02
>>1
その日のうちにやらなくていい仕事だったら堂々と帰ってやったらいいわ。+1
-0
-
56. 匿名 2020/02/05(水) 21:16:09
時間内に終わらなくても残業はするな!でも時間内に終わらせろ!
やれる範囲内の丁寧さでやれ!でもクオリティを下げるな!
無茶苦茶すぎ
+20
-0
-
57. 匿名 2020/02/05(水) 21:17:39
うちなんて月80時間残業してるひといる。
働き方改革でそれが月60時間になった。
終わるわけないじゃん。+6
-0
-
58. 匿名 2020/02/05(水) 21:18:28
販売員だけどPC作業、納品、裏の仕事終わらない
少しでも残業したら店長に店の回し方が下手くそ!って怒られるからサビ残してる
自分は『電話対応入った〜』とかいってガッツリ残業する+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/05(水) 21:20:39
はーーーーい!!
しかも上のやつが原因で残業しなければいけない状態。( 職業柄、予約制なのに時間内におわらせない) 残業多い人は仕事ができないとみられますからね!とかいっててみんなは?ってなってた。+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/05(水) 21:21:03
中にはあからさまな残業稼ぎの人もいるからなぁ…
うちのお局みたいな金の亡者みたいな人ね…+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/05(水) 21:30:03
残業するなというより残業代が出さなくちゃいけないようなことするなって場合もあるよね。
+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/05(水) 21:32:38
教員やっています。定時が17時だけど、部活で17時半まで子どもがいる。で、ノー残業デーって言われたことあります。
残業どころか部活で休憩時間もテストの採点したり事務仕事もできないのに。無茶苦茶言うなよって思った+17
-0
-
63. 匿名 2020/02/05(水) 21:36:43
>>1
まさに同じ状況です!
うちの部署はみんな日中から集中して仕事をしていて好きで残業しているわけじゃないけど、人員削減で人が足りないのでやむなく残業が発生します。
残業多いと言われるけど、主さんと同じで「改善して!」の気持ちを込めて正直に申告しています。
なんとかしてほしいですよね。
うちはこんな感じ↓です。
残業してでもどんどん片付けないと日々仕事が増える一方だから残業する
↓↑無限ループ
明日やったらいい、とか、早く帰ったら、と言われる。
※だからと言って仕事が減るわけでもなく人が増えるわけでもない。+15
-0
-
64. 匿名 2020/02/05(水) 21:39:26
>>56
そうなのよ!
時間をかけないために削れる仕事は削れ、と言いつつ、ハイクオリティを求めるのよね。
バカ言ってる❤って思う。
+6
-0
-
65. 匿名 2020/02/05(水) 21:42:09
働き方改革で
学校の運動会が午前中だけになったけど、その分学童保育の指導員は早出になった
恩恵を受けてるのは公務員と大企業だけ。
その他にしわ寄せがくるから意味なし。+1
-1
-
66. 匿名 2020/02/05(水) 21:44:35
>>65
私、公務員だけど、残業が限られているのに仕事量は減らなくて間違いも許されないにもかかわらず人が増えるわけじゃないからかなりキツいです。
恩恵は特に感じられません…。+6
-0
-
67. 匿名 2020/02/05(水) 21:46:46
あまり忙しいのも困るのだけど、残業して残業代稼ぎたい。
もしくは残業しないように頑張るから基本給あげて欲しい。
本音は働き方改革をやめて欲しい。ゆとり教育と通じるものがあるような気がしてならない。
こうなったのも一部のブラック企業が悪い。+4
-1
-
68. 匿名 2020/02/05(水) 21:50:57
>>1正職員が残業多いと問題なのでパートに押しつけられます
正職員が早く帰ってしまうので残業する羽目になると、上司から残業代を稼ごうと狡い行為は時給を下げると言われました
残業しないで早く帰りたいのにそんな事を言われて途方に暮れています
正職員が上司不在の時にスマホで推しアイドルのコンサートの追っかけの為にホテル予約に忙しいのは余り知られていません
可愛がられている人は許されていて悔しいけど辞めるしかないかなと+13
-0
-
69. 匿名 2020/02/05(水) 21:51:17
効率良くやればもっと少ない時間で終わるはずなのにほぼ毎日のように残業してる人もいるからな〜
前任者は私だから残業しなくても終わるはずの仕事量だってことは分かっている。+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/05(水) 21:54:35
残業ではなくてタイムカードをきり
終わらないから自主的に仕事をしていると
いうスタイルなうちの職場
誰かさんが始めたせいでそれが通常になった
+4
-0
-
71. 匿名 2020/02/05(水) 21:55:10
あるある!
しかも、うちは残業するときは上司に、今日はこれくらい残業します!と報告しなければならない。
これを免除されて、悠々と毎日無駄に残業代稼いでいるのは愛人だけです。+7
-0
-
72. 匿名 2020/02/05(水) 21:55:42
幼稚園で働いてたとき、20時には警備会社来るから絶対出ないといけないけど、
仕事全然終わらなくて持って帰って12時まで作り物とかしてた。
朝は7時には出勤。
もちろん残業代なんて一円もつきませんでした。+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/05(水) 21:58:57
>>6
こういう会社で出世してる上司って大抵が見てみぬふりしてる人が多い。+7
-1
-
74. 匿名 2020/02/05(水) 22:00:28
>>71
うちも事前に報告しないといけない。
でもお客様からの電話が長引いたり、接客してて残業する場合もあるからそんなの無理だし。+2
-0
-
75. 匿名 2020/02/05(水) 22:02:53
仕事しない奴が減らないのに仕事量が減るわけない。
毎月毎月スキルアップして作業をこなし、それ故にまた人より作業量が多くなるの悪循環。
とりあえず、生活残業してる奴は仕事しろ。+5
-1
-
76. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:01
大企業は人員増やすとか出来るだろうし元々それなりに時間の余裕があるんだろうけど、私のような底辺職はまず無理
会社に人員追加する体力(資金)の余裕がない
元々休憩時間潰したりサービス残業するくらいだから減らせる業務がない
まぁ個人事業主や中小企業は死ねって事だよね
消費税増税だって大企業に増税の負担がかからないようにしてるだけだしさ
+4
-0
-
77. 匿名 2020/02/05(水) 22:13:02
残業しないでって言われてるのに、何でもかんでも押し付けるなー!!
って、ちょっとキレ気味な態度が出てしまい次の日周りが優しくなってた
生理痛もあって辛くてイライラしてました+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/05(水) 22:26:37
>>1
わかるよ。
明日やれば良いことを明日に回すと、それが雪だるま式に増えていく仕事量なんだよね。余裕がどこにもないから。
改善されると良いね。
でもわたしは、どうしようもなくなって退職しました。
それも一つの選択だよ。+8
-0
-
79. 匿名 2020/02/05(水) 22:27:35
>>1
業務にかかる工数を出して業務量が多くて残業になる根拠を持って話した方がいいと思う
+6
-0
-
80. 匿名 2020/02/05(水) 22:31:23
>>30
同じです。持ち帰り仕事させてる会社って何なの⁉️持ち帰り、当たり前みたいな上司だから参ってる。+5
-0
-
81. 匿名 2020/02/05(水) 22:34:02
いくら業務改善しても、終わらないものは終わらない。
うちの会社、職種によって仕事量が全然違うのに、評価を全社員対象に相対評価採用してるから、残業少ない人の方が評価が高くなって、ボーナスも多く貰える。
会社からしたら、そりゃ残業少ない人の方が有能なんだろうけど、職種が違うんだからひとくくりにするな。+7
-1
-
82. 匿名 2020/02/05(水) 22:47:04
それ言われた。
職場のできる人が、始業より早く来て昼も食べないでやってて、夜も遅くまで残って仕事こなして、たまに土曜日も出勤してやってたみたいなんだけど、退職してしまった。
もっと人増やせば、あんなに仕事もできる人格者が辞めずにすんだのかもなぁと思う。+9
-0
-
83. 匿名 2020/02/05(水) 22:52:15
たまに気を使って、今日は早く帰ればって言ってくれる人いるけど、早く帰ったところで今やってる仕事は結局明日やるんだよね。
私は繁忙期と閑散期の差が激しすぎて辛い。閑散期は毎日定時帰りだけど、繁忙期は毎日9時ぐらいまで残業。会社内では少し特殊な業務なので、仕事を振れる相手がほとんどいない。
繁忙期は他人どころか自分すら信じられなくなって、チェックリストで完了のしるしつけてても、そのしるしすら疑うときある。笑+11
-0
-
84. 匿名 2020/02/05(水) 22:55:43
この作業は無駄なんじゃないかなー、と思ってもなかなか減らせない。なんだかんだで余計な手間をかけるのが好きな連中も多い+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/05(水) 23:01:28
>>83
わー!同じです。
心配して「早く帰りな」とか「無理しないでね」と声をかけてくれるのはありがたい。
でも早く帰ると翌日さらにやることが増えて遅くまで残らなきゃいけないし、多少無理しないとこなせないんだよね。
早く帰りたいし無理もしたくないんだけど、私どうすればいいですか?と思う。+8
-0
-
86. 匿名 2020/02/05(水) 23:38:49
>>37
わかる。
具体策なく、何とかしろってことなんだよね。
何も把握てしないんだよね。
自分の見てないところで魔法でも使ってやってくれって言われてるみたい。
物理的に無理なんだよ。+7
-0
-
87. 匿名 2020/02/05(水) 23:54:23
フリーターしてた頃に働いてたところは残業するなとは言われなかったけど
「お前はフリーターなんだから休みの日は暇だろ?」と勝手にプライベートを決めつけられ、就活の予定を入れたくても休日の調整が必要な時でも出勤を無理強いされたことがある。
「お前が休んだら誰が代わりにシフト入るんだ?」みたいなことしか言わないので規則とか法とか調べまくってそういう際の穴埋めは上司がすべきだとありますよと答えたらあからさまに嫌な顔された。
だって1ヶ月も前から休みの申請して、メモ書きも残して上司に何度もかけあったのに話すら聞かず「フリーターなら出勤しろよ」の態度をとられてたらこれぐらいの手段はとらないとダメかなと思って。
辞める時には揉めて「お前が辞めたら人がいなくなる、求人広告を出さなくちゃいけなくなった。お前がその費用を払え」とかアホなこと言い出したから労基に言っておいたら黙った。ほんとバカらしい……+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/06(木) 00:14:38
>>35
ほんとこれ。一体どうしろっていうの。
残業時間減らせしか上司は言わない。
改善策は提示されない。+4
-0
-
89. 匿名 2020/02/06(木) 00:37:47
ホント、それあるある。残業無しで帰れる仕事量ならとっくに帰ってる。アレもやれコレもやれ、でも残業するなってウルサイから、ウチの職場昼休みは暗黙の了解っぽくメチャ短い😭ろくに昼休みとってない。
働き方改革って、お陰で現場はブラック化に加速がかかってんだけど!+5
-0
-
90. 匿名 2020/02/06(木) 00:42:53
私の会社、働き方改革以前から残業をなるべくするなと徹底している。
残業代を節約するため、どんなに忙しくても定時になると書類を金庫にしまわせ、帰れと言われる。
店の業績目標や個人の目標に時間外短縮が貼り付けられてしまう。
本当に馬鹿みたい。
+4
-0
-
91. 匿名 2020/02/06(木) 00:47:08
ワタシ、会社の指示で働き方改革担当なんだけど、、、
ワタシ自身が、会社の人手不足で働き方改革の他に4つくらい仕事抱えてて、どれ一つ仕事まともに回ってない。
もはやブラックジョーク。+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/06(木) 01:08:59
現場見ず作業減らさず人件費人件費言うよね。
+4
-0
-
93. 匿名 2020/02/06(木) 01:22:49
あんまり無理しないでね、って言葉にイラっとする。+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/06(木) 01:28:06
今日ほんの一瞬席を外したら、パソコンをシャットダウンされてた!
マジでイラッとしたわ。ほんと何なの?
悔しくて眠れないよ+3
-0
-
95. 匿名 2020/02/06(木) 01:33:06
上司が、持ち帰って家で仕上げてきたわーとかダルいアピールするからイヤだ。で、仕方なくこっちも持ち帰ってやってきたら、そこまでやらなくていいのにーとか迷惑そうな顔しやがった。どうすりゃいいのさ。マジめんどくさい。。。+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/06(木) 03:08:53
>>37
そういうこと言ってくる上司いる。
そもそも物理的に無理なのに、要領悪いから遅いとか言ってくる。
上からの指示をそのまま伝えてくるだけだから、話にならない。訴えたとしても「なんとか工夫して」しか言わないので現場の人達が追い詰められる。
あなたの仕事って、ただ上から言われたことを一字一句そのままに伝えるだけのことなんですかーって聞きたくなるわ
+4
-0
-
97. 匿名 2020/02/06(木) 03:25:37
製造業だけど、とっても追い付かない。
とにかく無心になって就業時間は無駄を徹底的に省き、終わらせることを第一優先にやってる。
トイレに行くのもロスになるから最低限しか飲食しないし、休憩時間も早上がりする。そうでもしないと終わらない。就業時間近くになると、「ほらほらもう退勤時間だよ!ダラダラしてないで帰り支度して!」と邪魔者みたいに帰らされる。
なのに、たまに顔合わす経営者側の奴が「休むことも仕事なんだよ」「そんなに一人で抱えることないんだよ」と何の役にも立たないアドバイスだけはしてくる。あんたの親族の指示でやってんだよと苛々してしまう。+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/06(木) 05:37:09
>>15
昼休みあるだけましだよ。私は会社で移動して、今まで通り休憩時間にも仕事するつもりだったのに、休憩は歯磨きする時だけで、終わらないから定時過ぎてからサービス残業してるよ。鬱になった。+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/06(木) 10:03:43
働き方改革で残業できないけど、仕事量は据え置きというね…
根本の原因の無駄な過重労働を見直さないと、
改革本来の目的である生産性の改善ができないのに、
日本人はすぐ見てくれや形だけ導入して形骸化させるから意味ない改革。+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/08(土) 09:37:24
>>44
家の水道光熱費の節約だと思います。
本当にそういう人、いました。+0
-0
-
101. 匿名 2020/02/19(水) 19:21:59
パートで勤務していた職場
残業するなとは言われないが終わらないと言うと今までそんな人いなかった。半年たったんだから出来るようにして。何回も聞くな言う。
他の新人さんも終わらなくて朝早く来ている人いましたけどね~。私は辞めましたw
+0
-0
-
102. 匿名 2020/02/19(水) 19:25:33
101続き
ムカつくから終わらなくても残業つけないでやっていた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する