ガールズちゃんねる

古い家あるある

522コメント2020/02/08(土) 07:33

  • 1. 匿名 2020/02/04(火) 17:44:34 

    扉も窓も閉めているのに家の中で風が吹いてる

    +906

    -3

  • 2. 匿名 2020/02/04(火) 17:44:54 

    外より寒い

    +1029

    -4

  • 3. 匿名 2020/02/04(火) 17:45:08 

    ピキッと音がする

    +580

    -4

  • 4. 匿名 2020/02/04(火) 17:45:24 

    柱を揺らすだけでパラパラ落ちてくる

    +174

    -9

  • 5. 匿名 2020/02/04(火) 17:45:41 

    G頻繁に出没

    +378

    -9

  • 6. 匿名 2020/02/04(火) 17:45:49 

    砂壁がポロポロ

    +607

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/04(火) 17:45:55 

    年季の入った香り(特に押し入れや物入れ)

    +438

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:03 

    地震や台風の時にめっちゃビビる

    +514

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:04 

    ポケベル
    PHS

    +6

    -54

  • 10. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:08 

    風呂場が寒すぎて泣きそうになる

    +764

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:08 

    ドアの開閉がホラー。

    +172

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:12 

    真冬の朝は、家の中で吐く息が白い

    +623

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:12 

    家の中で白い息

    +416

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:14 

    大きい蜘蛛が出る

    +393

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:16 

    玄関が引き戸で鍵が箒

    +261

    -5

  • 16. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:19 

    地震が怖い

    +239

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:30 

    天井裏にネズミ🐭

    +340

    -5

  • 18. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:35 

    古い家あるある

    +321

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:51 

    断熱剤?なにそれ?状態

    +497

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:53 

    廊下の板場がとてつもなく冷たい

    +307

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:00 

    家のなかで虫が鳴いてる

    +255

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:03 

    新しい家の高機能さに心底驚く

    +528

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:09 

    表札の表記がフルネーム

    +284

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:33 

    電気に紐が付いている
    引っ張って電気を点けるやつ

    天井低い
    ジャンプすると天井に手が届く

    +379

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:38 

    低い天井
    シンクにある波型のアレ
    タイル張りの風呂
    謎の段差

    +285

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:40 

    ドアの立て付けのせいで
    ちょっと上に浮かせて開けるといい

    +224

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:44 

    お化け屋敷
    旦那と付き合っていたときもう一軒家があったのだが、中古だと聞いてたもののここまでボロ家だとは思ってなかった
    新築じゃなくていいからせめて築20年くらい…義実家の方がよほど新しい涙

    +43

    -14

  • 28. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:50 

    髪を乾かさずに寝ると風邪を引く

    +162

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:53 

    古い家あるある

    +202

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/04(火) 17:47:54 

    風呂の浴槽が深い

    +313

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:00 

    古民家というより、ただの古い家 

    +305

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:03 

    壁にもたれると服にキラキラが着く

    +424

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:04 

    天井からゲジゲジが降ってくる

    +106

    -6

  • 34. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:13 

    砂壁

    +192

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:28 

    >>26
    変なコツがいるのよね 

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:30 

    ムダに広い、そして収納がない

    +313

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:36 

    畳がフワフワする

    +214

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/04(火) 17:48:37 

    あらゆる戸や窓が開けにくい

    +193

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:07 

    トイレが外

    +140

    -3

  • 40. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:22 

    戸や窓は、叩いたり蹴ったりして開け閉め 

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:28 

    風呂が寒い

    +221

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:42 

    天井に謎のシミ
    (雨漏りなのかネズミのおしっこのシミなのか)

    +196

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:42 

    今だにボットン便所
    屋外にあるやつ

    +136

    -4

  • 44. 匿名 2020/02/04(火) 17:49:52 

    結露がシャーベット状になってる、結露が凍ってて窓が開かない

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/04(火) 17:50:01 

    建て増し建て増し

    +191

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/04(火) 17:50:18 

    なんど駆除しても秋にはネズミがやってくる…

    +77

    -3

  • 47. 匿名 2020/02/04(火) 17:50:23 

    廊下を歩くとミシミシいう

    +153

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/04(火) 17:50:33 

    日当たりが悪い 昼間でも真っ暗な部屋がある

    +222

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/04(火) 17:50:53 

    水抜きがなく水道管が凍らないように夜もチョロチョロと水を出してる

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/04(火) 17:51:50 

    冬は寝てると頭がキンキンに冷える

    +127

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/04(火) 17:51:54 

    トイレが臭い

    +78

    -3

  • 52. 匿名 2020/02/04(火) 17:51:57 

    トイレが外にある

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:03 

    雨どいが外れる

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:03 

    謎の洋室が一部屋あり壁紙のセンスが悪い

    +128

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:37 

    土間がある

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:42 

    地震かと思ったら外を大型トラックが通過してっただけ

    +162

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:47 

    うちの実家だわ。雪国ヒーターつけていてもそこだけ暑い笑。隙間風であまり暖まらない。布団は必要

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:48 

    トイレに小さなコバエやら蚊が多い

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/04(火) 17:52:52 

    >>54
    わかるーwww

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/04(火) 17:53:07 

    家自体臭い

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/04(火) 17:53:30 

    足元が冷える

    +101

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/04(火) 17:53:50 

    実家がよくある新興住宅地なので、おしゃれな古民家に憧れてたら父に「お前は本当の古民家を知らない…ムカデとか落ちてくるぞ」
    と言われた。

    +106

    -3

  • 63. 匿名 2020/02/04(火) 17:53:55 

    普通に歩くだけで足の裏が黒くなる。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/04(火) 17:54:11 

    縁側がある 重要な柱を支える基礎がただの石

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/04(火) 17:54:14 

    ミシミシ言う

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/04(火) 17:54:41 

    一部床がフワフワしてる危険ポイントがあるため、「そこ踏んじゃだめ!」と言われる

    +146

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/04(火) 17:54:50 

    地震が怖い。

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:06 

    屋根裏からカサカサ ドドドドと結構な音がする

    +83

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:18 

    >>25
    波型のアレってなんですか?

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:32 

    コンセントが少ないのでタコ足配線が酷い 

    +158

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:58 

    砂壁が多いから砂があちらこちらに落ちている。

    +62

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:59 

    ガラスが薄い

    +74

    -3

  • 73. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:59 

    部分的に修理しようと思ったら、古すぎて材料がないと言われる

    +94

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/04(火) 17:56:06 

    トイレにコオロギいる

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/04(火) 17:56:12 

    炊飯器で炊いてるときにドライヤーを使うとブレーカーが落ちて真っ暗になる

    +160

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/04(火) 17:56:14 

    台風が怖い

    +62

    -2

  • 77. 匿名 2020/02/04(火) 17:56:31 

    我が家には開かずの間がある。

    実は、ただ単に古すぎて、立て付けが悪くて開かないだけなんだけど、そう言うと皆んな息を飲むから面白い。

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/04(火) 17:56:35 

    猫が似合う

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/04(火) 17:56:45 

    床が軋む

    +50

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/04(火) 17:57:04 

    ストーブの代りに火鉢や!
    古い家あるある

    +57

    -2

  • 81. 匿名 2020/02/04(火) 17:57:25 

    畳がだめになったのか絨毯でもないよくわからない謎のフェルトが敷き詰められた部屋がある

    +97

    -2

  • 82. 匿名 2020/02/04(火) 17:58:03 

    全ての部屋が襖か障子で仕切ってあるので壁が無い。
    プライベートは皆無。

    +121

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/04(火) 17:58:24 

    >>54
    洋室は玄関横にあって、応接間に使ってたのかな。だとしたら、ちょっとした成功者の家だよ。友達のおばあちゃんちがそうだった。

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/04(火) 17:58:55 

    仮設住宅が実家より立派だった

    +84

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/04(火) 17:58:57 

    こっちは井戸水の水道 隣は生活の水道 台所の水しか飲まないでと言われる

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:05 

    >>81
    めっちゃわかるーwww

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:11 

    網戸のアミが青色

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:28 

    知らない人がいる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:28 

    >>69
    シンクというかキッチンですね。こういうやつです。
    古い家あるある

    +149

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:51 

    >>8
    無事過ぎると、よくぞ頑張ってくれたね~‼と思う。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/04(火) 18:00:17 

    >>12
    温度を測ったら零度以下だったわ家の中なのに!
    毎冬でもお慣れたけどね!

    +62

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/04(火) 18:00:39 

    >>5
    そのG目当てに軍曹様も出る

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/04(火) 18:00:55 

    雨戸閉める時うるさい
    ご近所の迷惑にならないように、めっちゃゆっくり閉めてる

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/04(火) 18:01:18 

    石油ストーブつけっぱなしでも、自然なすきま風が入るので二酸化炭素中毒にならない

    +159

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/04(火) 18:01:58 

    1階と2階の隙間に猫が入ってきて
    足音が心霊現象並に響いてる。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/04(火) 18:02:22 

    >>92
    アシタカクモのこと?

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:12 

    あり得ないくらい大きなクモが出る

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:25 

    >>2
    分かる!
    冬に玄関から出た時に、あれ?外の方が暖かいぞ!と思う事が時々ある。

    +177

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:30 

    夜に、トイレに行くのが怖い

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:38 

    まっくろくろすけがいる!
    古い家あるある

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:41 

    夏は良いよねー。
    縁側でスイカ。種は庭に飛ばす。
    夏休み実家行くと帰りたくなくなるよ。
    ただ蚊🦟が多い。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/04(火) 18:04:19 

    知らない人が勝手に入ってくる

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/04(火) 18:04:52 

    網戸のアミが青くて、ふちの処理が雑にはみ出している

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/04(火) 18:05:04 

    断熱シートが貼れない窓ガラス!
    何て言うのかな、あの模様…
    平面じゃないから貼れない💧
    マジへこむ

    +65

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/04(火) 18:05:25 

    >>5
    Gは出ないけど、カマドウマが出まくり

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/04(火) 18:05:33 

    よーく見ると壁や柱に小さな虫がウヨウヨしている。
    台所引き出し開けると黒いツブツブGの排泄物。

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2020/02/04(火) 18:05:34 

    ボットン便所は音で「最近業者来たな」「だいぶ溜まってきたな」と溜まってる量がわかる

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/04(火) 18:05:40 

    家が歪んでサッシに隙間出来て鍵が閉まらない

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:28 

    断熱材に憧れる
    屋根裏から得体のしれない動物の足音
    天袋に動物の糞
    雨音がうるさい
    窓が大きい
    室内で白い息
    ※猫の息も白くなってた´д` ;
    階段が急勾配
    バランス釜
    ここ、人住んでるの?という通行人の言葉をよく聞く

    +71

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:38 

    半端にリフォームするとどこかちぐはぐで合わないところが出てくる

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:39 

    >>105
    うちも時々だけどカマドウマ出る
    あとゲジの脚がよく落ちてる
    ナメクジはめちゃくちゃ出る

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/04(火) 18:07:06 

    天井のハリからカラスヘビが降ってくる
    ネズミ対策で同居してもらってるのでそのまま見送る

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/04(火) 18:07:44 

    大黒柱がある

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/04(火) 18:08:07 

    >>42
    うちハクビシンだったわ(泣)

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/04(火) 18:08:07 

    タイルの目地のカビにイライラしながら風呂に入る

    +62

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/04(火) 18:08:42 

    >>104
    わかる
    すりガラスじゃないけど向こう側がクリアに見えない凹凸があるやつだよね
    うちもそうだよ。寒い、冷たい❄️

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/04(火) 18:09:17 

    玄関の段差がやたら高い

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/04(火) 18:09:34 

    >>75
    それは容量が少ないだけなので、電力会社に連絡したらいいわ

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/04(火) 18:09:47 

    屋根裏でネズミが大騒ぎ、昼夜問わずドッタンバッタン

    一軒家なのにマンション騒音気分を味わえる

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/04(火) 18:09:57 

    先祖代々の遺影が飾ってある

    +71

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:08 

    >>5
    色んなサイズのムカデも出る(ノД`)

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:19 

    壁がない。

    おばあちゃんの家が
    築150年ぐらいなのですが
    部屋と部屋は
    全て引き戸で仕切られてます。

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:25 

    +139

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:34 

    部屋と部屋の仕切りがドアではなく、すりガラスの障子みたいな引き戸。
    開け閉めでキュリキュリキュリって音がする。

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:46 

    外の音や声めっちゃ聞こえる
    隣の部屋に他人がいるのかってくらい
    ここで生まれ育ったわけじゃないからなかなか慣れない

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:22 

    ここさえもっとこうだったら…
    いやそれをするならここも…
    と考え始めると、結局全面立て替えが必要という結論に至る

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:35 

    木目がムンクの叫びの絵のように見えたり
    熊に見えたりする

    +67

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:43 

    風呂とトイレが外ですか?って位寒い

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:53 

    いろんな生き物が出入り自由だった

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:53 

    >>80
    時代劇とかで見るね
    これ暖かいの?昔の人はこれだけなんだよね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:57 


    ピシッと音がする

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:57 

    >>126
    笑ったw

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:58 

    >>123
    現実のほうで充分整ってると思う、羨ましい

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/04(火) 18:12:09 

    >>124
    勢いよく閉めるとガシャーン!ていうやつww

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/04(火) 18:13:08 

    >>123
    お金かけてきちんと手を入れないと理想にはならないよね
    うちの実家も下の現実だわ

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/04(火) 18:13:37 

    何かとレースとか花柄が似合ってしまう

    北欧雑貨とか浮く…

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/04(火) 18:13:44 

    わらじ虫(ダンゴムシ)があちこちから入ってきて犬が遊んで解体されていた。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/04(火) 18:13:46 

    こういうガラス
    古い家あるある

    +149

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/04(火) 18:13:55 

    畳や床が歪んでる

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/04(火) 18:14:27 

    風呂の壁も床も、なんなら浴槽もオールタイル。
    トイレ床もタイル。

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/04(火) 18:14:50 

    ボットン便所が土間の奥にあって隅の暗い所にカマドウマがいる。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/04(火) 18:15:12 

    プライバシーがあまりない。
    襖や障子で部屋が区切られてるから。

    +40

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/04(火) 18:15:29 

    台所が広い!

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/04(火) 18:15:57 

    ジャンプするとガタガタ揺れる。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/04(火) 18:16:56 

    玄関掃いても掃いても砂がでてくる

    +46

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/04(火) 18:16:58 

    どの部屋の引き戸も閉まりが悪い
    たまに開かなくなる

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/04(火) 18:17:10 

    風呂に水をためて沸かす方式

    蛇口をしまっておかないと、風呂から立ち上がった時に
    背中を打ち付けて一生残る傷跡を残す

    +69

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/04(火) 18:17:13 

    縁の下に野良猫がいる。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/04(火) 18:17:22 

    外壁がヒビだらけで白い壁だから汚れも目立つしすごく恥ずかしい
    ケルヒャー使ったら少しはマシになるのかなぁと考え中
    裏の空き地に新しい家が建つからますますうちのボロさが目立つと思うと憂鬱

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:04 

    夜、電気消しても真っ暗じゃない
    友達の家は夜電気消したら真っ暗でびっくりした
    目が慣れてる慣れてないの差かな?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:07 

    >>138
    これね〜w
    建築屋さんに言わせると、今どきはこんなの高くて使えないらしいよ
    ものはいいのかな?
    柄代かな?
    まぁすきま風があるから、いくらガラスの質がよくてもアレなんだけど…

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:18 

    彼氏を呼べない

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:30 

    土間の壁にナメクジが貼りついている。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:31 

    昔土間だったであろう感がある。秋田のばあちゃんの家。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:38 

    普段はふすまだけで仕切られている畳の部屋を2つ、3つ繋げて法事や結婚式ができる 

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/04(火) 18:19:18 

    鍵が棒差し込む頼りないタイプ。

    +67

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/04(火) 18:19:25 

    雨漏り何年も放置してるから天井が剥がれかけてる
    恥ずかしくて人を入れたくない

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/04(火) 18:19:44 

    窓やドアが重い

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/04(火) 18:20:28 

    神棚はあるが、ナニか暗い
    中のお札?を取り替えたほうがいいんじゃないかな?と思うんだけど、具体性にどうしたものやら

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/04(火) 18:20:33 

    >>138
    これ今は価値あるらしいね
    家壊す時売れるかもよ

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/04(火) 18:20:36 

    >>149
    うちの外壁はケルヒャーの水圧に負けて室内まで水浸しになりそう笑

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/04(火) 18:20:57 

    出産も婚礼も葬式も、全部自宅でやってた。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/04(火) 18:20:58 

    44歳
    小学校低学年の時は薪のお風呂でした。台所の勝手口から風呂場まで裸でダッシュしてたわ。
    トイレもボットンでトイレの紙モミモミしてから使ってた。正方形のトイレの紙の名前何?
    でも今の家も築35年位。風呂はカチカチカチって回しながらつけるのよね…。未だに脱衣場は寒いし。

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/04(火) 18:21:31 

    ネズミにぞくっとする
    ネズミかわいいって言える人は飼育されたマウスかラットしか見たことないんだろうなぁ
    野生のを室内で見るとこわいんだぞ

    +54

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/04(火) 18:21:35 

    >>2
    家とは何かを考えさせられる

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/04(火) 18:22:56 

    >>165
    確かにw

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/04(火) 18:23:27 

    リフォーム遍歴
    1、トイレを汲み取りから水洗へ
    2、土間をつぶしてフローリングに
    3、お風呂を薪オンリーから薪+朝日ソーラーへ、もう薪が無理になってようやく電気温水器もしくはガスへ

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/04(火) 18:23:38 

    旦那の実家、二階で子供達が騒ぐと一階の天井からホコリが舞うよ

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/04(火) 18:23:47 

    >>10
    そしてもう今度は風呂に入ったら出られなくなる

    +91

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/04(火) 18:23:54 

    間取りが田の字
    寒い
    土壁
    木材が立派
    実家です

    +39

    -2

  • 171. 匿名 2020/02/04(火) 18:23:57 

    うちの田舎はボットン便所が徒歩10歩の所にあって直ぐ横が気味が悪い竹藪で夜はすごく怖かった😱

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/04(火) 18:24:02 

    ネズミの大運動会
    鼠捕りシートにドブネズミサイズ捕獲
    夜暗い通路を歩いてると、アリなど小さな虫がくっついているそのシートに自分の足がべったりと

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/04(火) 18:24:28 

    台所にテレビがある
    ほぼ台所に皆が集まってる
    リビングなどない

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2020/02/04(火) 18:24:35 

    >>127
    うちは、ししゃもがいるよ!w
    古い家あるある

    +94

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/04(火) 18:25:35 

    >>174
    ほんとにししゃもだw

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/04(火) 18:25:43 

    家具が重い
    昔の家具ほど重い

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/04(火) 18:26:29 

    天井を小動物がかけっこして「トコトコトコトコ…」、たまに踏み外すのか「ゴトンッ!!」という音がする 

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:09 

    窓枠が銀色

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:37 

    トイレが遠い

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:57 

    >>163
    カチカチカチカチ…ボッ!!

    てやつねーーww
    うちもそう!

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/04(火) 18:28:08 

    たまに大掃除で倉庫の奥まで行ってみて「なにかお宝が出るんじゃないの?!」と期待するも、所詮庶民なのでゴミしかない

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/04(火) 18:28:43 

    >>181
    わかるw

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/04(火) 18:29:44 

    >>17
    このネズミを追いかけて蛇が、、、
    ズズズっと天井裏を這う音だけが聞こえる

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/04(火) 18:30:10 

    >>21
    鈴虫とか?

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/02/04(火) 18:30:17 

    台所の高さが低くて長時間調理をすると腰が痛い

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/04(火) 18:30:18 

    開けにくい、いや動かない襖がある

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/04(火) 18:31:12 

    布団が重い

    +38

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/04(火) 18:31:39 

    >>185
    地味につらいですよね。昔の人は小さかったんだなーと時々考えます。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/04(火) 18:31:50 

    暑くなったら、木材がきしむ音がする。
    それをラップ音かと思いビビる。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/04(火) 18:31:57 

    家鳴りが酷い。
    窓の鍵が差し込んでクルクル回すタイプ。木造の雨戸。

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/04(火) 18:32:12 

    水回りがボロボロ
    この前下水が詰まってトイレ使えなくなった

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2020/02/04(火) 18:33:15 

    柱に背比べの線

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/04(火) 18:33:29 

    洋間にウイスキーの棚がある
    ウイスキーが流行ってたんだなって時代を感じる

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2020/02/04(火) 18:34:24 

    友達呼びたくない
    旦那を家に初めて連れていくとき、恥ずかしくて嫌だった

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/04(火) 18:34:27 

    エアコンじゃなくてクーラー。床に置くやつで、とんでもなく冷える

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/04(火) 18:34:41 

    台所に行くのにいちいちサンダル履く。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/04(火) 18:34:55 

    外にあるボットン便所の前で野良猫が死んでた事があったよ。
    よけいにトイレに行くのが怖かった。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/04(火) 18:35:46 

    >>140
    うちの実家のお風呂、壁も床もタイルだけど、浴槽はステンレスよ。

    +39

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/04(火) 18:36:20 

    ガラガラ湯沸かし、バランス釜(予測変換がサッと出ない)

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/04(火) 18:37:08 

    >>196
    大雨が降ると土間に水が溜まって母は長靴履いてたよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/04(火) 18:37:13 

    実家行ってもしばらくダウン脱がない

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/04(火) 18:37:29 

    玄関がやたら広く、段差がエグい

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/04(火) 18:37:57 

    >>185
    兄が180センチ超えなのでいつも鴨居をくぐってたわ 

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/04(火) 18:38:10 

    ふすまと同じ素材の謎の収納

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/04(火) 18:38:33 

    >>181
    結婚式の引き出物で貰ったと思われる食器類と、企業名がプリントされたタオルが大量に出てきたよ。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/04(火) 18:38:37 

    シャワーがない
    実家に住んでるけどシャワーがなくて毎日憂鬱

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/04(火) 18:38:42 

    こういう煙突
    古い家あるある

    +42

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/04(火) 18:38:56 

    土間と部屋の段差があってよく転げ落ちた。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/04(火) 18:38:59 

    天袋から誰のかわからない人形や白黒写真が出てくる

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2020/02/04(火) 18:39:42 

    風呂がない。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/04(火) 18:39:43 

    階段が軋む音で、リズムで母が降りて来たと分かる

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/04(火) 18:40:06 

    親戚の家、いまだに台所の床が土だよ。
    台所へ行くのに、いちいちサンダルとか靴履いて行かなきゃいけない。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/04(火) 18:40:12 

    >>96
    そだよー

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/04(火) 18:40:26 

    台所だけ微妙な花柄のクッションフロア

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/04(火) 18:40:42 

    やたら座布団はたくさんある 

    +60

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/04(火) 18:40:56 

    玄関の鍵が内側から回して閉めるタイプなので、台所の勝手口で鍵をしめてから外出しなくてはいけないから、昼間の玄関は開けっ放しが多い。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/04(火) 18:41:10 

    ベランダが崩れそうで、いつまでもつか…

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/04(火) 18:41:45 

    薬箱に赤チンとオブラート

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/04(火) 18:42:17 

    木造の汲み取り式の厠が外にあって、夜飲み物を飲むのを躊躇う。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/04(火) 18:44:43 

    掘りごたつ。昼寝してたら足が火に触れ叫ぶ。夜はその炭を湯たんぽ代わりにする。
    タオルでグルグル巻きにしないと激アツで火傷する。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2020/02/04(火) 18:44:49 

    砂壁はやだ

    +33

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/04(火) 18:47:53 

    屋根裏でネズミが運動会をする。
    夜寝静まると天井からトトトトト…っていくつもの音がして本当に怖かった。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/04(火) 18:48:44 

    >>165
    寒さの対策はいろりや火鉢と昔でも何とかなるが、夏はどうにもならないから古い家は夏仕様のお家が多い
    夏はまだひんやりしてる

    +30

    -1

  • 224. 匿名 2020/02/04(火) 18:49:55 

    床が少し波打ってきてる

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/04(火) 18:50:32 

    天井にハクビシンがやって来る

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/04(火) 18:50:55 

    天井裏でネズミが走り回ってうるさい時にほうきの柄で天井を突っついたらネズミの糞なのかドサッて音がする。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/04(火) 18:51:08 

    食器棚(ビルトイン)に風船ガムのオマケのシールが貼られてある
    自分が幼少期に貼ったやつだけど取れないからそのまま…

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/04(火) 18:51:35 

    線路が近くて、電車が通っただけで揺れる。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/04(火) 18:53:55 

    なかなか動かない引き戸のだらけの部屋

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/04(火) 18:53:56 

    >>221
    うち自分で砂壁剥がして漆喰塗ったよ
    めっちゃ大変だったけど…

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/04(火) 18:55:04 

    台所にはガス給湯器

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/04(火) 18:56:18 

    畳だらけ
    和式トイレ

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/04(火) 18:56:47 

    和室は砂壁だけど別に嫌じゃないな
    ポロポロ落ちてくるけど掃除機で吸えばいいし

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2020/02/04(火) 18:57:16 

    小さいころ時代劇で悪者から逃げる時に砂壁を削ってお湯に浸けるとお金が出てきたのを見て、砂壁にお金隠してあるんだ!!ってマネして鬼のように怒られた。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/04(火) 18:57:23 

    雨漏りする

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/04(火) 18:59:11 

    子供が和室を嫌がり
    床板シートを買って敷いたり
    砂壁に壁紙貼ったりしてる

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/04(火) 19:02:02 

    クローゼット無いから
    箪笥がある

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/04(火) 19:03:35 

    >>213
    あいつはアパートとかマンションには出ないのかな?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/04(火) 19:03:44 

    我が家では部屋にこうもりが出る。
    色々な生き物の名前があがっているけれど、流石にレアか?
    妙な優越感。
    んなわけあるか。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/04(火) 19:04:03 

    >>198
    ステンレスの浴槽知ってる!従姉妹の家がそうだった

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/04(火) 19:07:07 

    >>239
    新築の家で一度天井の隙間から迷い込んできたことがあった!あれはびびるよね!
    コメ主さんのうちはコウモリが住んでるってこと?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/04(火) 19:07:08 

    >>123
    理想より現実の方が生活感があって好き

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/04(火) 19:08:37 

    度々の地震や風害で家が傾き、戸が開きづらい

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/04(火) 19:08:57 

    >>25
    逆パターンもある
    とてつもなく高い

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/04(火) 19:09:17 

    ふすまが閉まらない。
    傾いていて、なおかつ、二階の重みで。

    地震保険を掛けている。

    雨戸が木製。さっしも木製。
    窓がすりガラスで、鍵はネジ。窓の格子も木製…

    トイレは座る用と男性用(使用禁止している)がある。



    +12

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/04(火) 19:11:11 

    >>245
    トイレ同じ!
    男性用は掃除が大変(臭う)から使用禁止してる。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/04(火) 19:11:23 

    台所の床が塩ビシート
    柄が派手
    古い家あるある

    +37

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/04(火) 19:15:14 

    >>105
    これだよね!
    夏によく出る。害はないけど廊下で遭遇すると悲鳴をあげる
    古い家あるある

    +22

    -10

  • 249. 匿名 2020/02/04(火) 19:20:41 

    建て付けが悪くて窓が開きにくい

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/04(火) 19:20:44 

    夜中に天井裏で大運動会
    うるさーい!😡

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/04(火) 19:22:18 

    トラックが通ったら揺れる
    それなのに震度7の地震を耐えたからびっくりした

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/04(火) 19:27:00 

    畳をタケノコが突き破ってくる。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/04(火) 19:27:08 

    >>120
    そして賞状がたくさん飾ってある。

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/04(火) 19:28:30 

    居るはずの無いお爺ちゃんがいる。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/04(火) 19:28:44 

    全体的に傾いてる

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/04(火) 19:30:47 

    >>253
    カレンダーも無駄に貼ってある。

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/04(火) 19:32:00 

    光熱費がやたらかかる

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/04(火) 19:32:17 

    >>10
    わかりすぎる笑
    うちはなぜか馬鹿みたいなでかい窓が2面に馬鹿みたいな大理石の貼られた風呂で、石が冷えて寒いのなんのってもう。。
    しばらく浸かってても身体洗ってると震えてくるし、湯上がりのぼせた~なんて無縁
    ユニットバスにリフォームしたいなあ

    +45

    -1

  • 259. 匿名 2020/02/04(火) 19:33:58 

    寝るときに鼻から吸う空気が冷た過ぎて鼻が痛くなって寝れない

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/04(火) 19:35:12 

    >>6
    掃除機かけるの大変だよねー

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/04(火) 19:36:12 

    オバケがよく出る

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:02 

    古い家あるある

    +73

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:27 

    >>161
    弟に相談したら絶対そうなるからやめとけって止められた…

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/04(火) 19:50:49 

    ご近所さんの猫が床下で縄張り争いしてドタバタする
    自分ちでやれ

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/04(火) 19:51:06 

    ツチグモがでる。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/04(火) 19:59:25 

    >>123
    我家の台所そっくり
    うちは出窓に鍋置いてる他はもっと片付いてる!ドヤ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/04(火) 19:59:27 

    ドアの閉め方にコツがいる

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/04(火) 20:03:31 

    部屋でムカデに刺される

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/04(火) 20:06:27 

    ふすまが閉まらなくなる

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/04(火) 20:07:03 

    >>138
    昭和型ガラス
    昭和40年代頃流行ったけど今は作られていない
    これは銀河、他にも竹や薔薇模様替等色々あった
    うちはスイトピー、紅葉、星の模様のガラスが使った窓がいっぱいあるよ

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/04(火) 20:09:57 

    賃貸サイトで古い一軒家の間取りや写真を見るのが好きです。
    窓ガラスに模様が入っているのお洒落だと思います。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/04(火) 20:11:27 

    >>251
    小さいトラック通っただけでうちもちょっとした地震くらい揺れます。
    地震耐えてくれるか、、

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/04(火) 20:12:31 

    転がり落ちそうに急な階段

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/04(火) 20:12:33 

    リビングに仏壇がある。
    扉がいつも空いてるから部屋中が線香臭い

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/04(火) 20:13:07 

    玄関入ってすぐに茶の間
    長い廊下
    急な階段
    うすぐらいトイレ

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/04(火) 20:13:55 

    >>89
    これ便利なのにね
    水切りカゴの役目を果たしてくれるのに

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/04(火) 20:14:05 

    お勝手口が土間になってて
    鍵がついてない
    誰でも入れる

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/04(火) 20:14:54 

    子供の頃、となりのトトロみたいな家でした。
    トトロの家よりは広くてまだ綺麗だったけどね。
    小学生のときに、ちょうどトトロを観て自分の家と似てるな~って思った。中1に家を建て替えたけど
    タイムスリップして子供の頃の古い家に行きたいな~。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/04(火) 20:15:15 

    >>276
    え、そういうやつなの!?
    私この波波の上に水切りかご置いてる!

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/04(火) 20:16:58 

    布団はせんべい布団
    かけ布団も羽毛じゃなく綿だから
    異常に重たい
    とにかく寒い

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/04(火) 20:17:09 

    こういうフローリング
    古い家あるある

    +88

    -1

  • 282. 匿名 2020/02/04(火) 20:17:50 

    トイレの床抜けた

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/04(火) 20:18:24 

    押し入れが深くて真っ暗
    何かがいそう

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/04(火) 20:19:42 

    ひたすら広い
    納屋がある

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/04(火) 20:22:40 

    古い家あるある

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/04(火) 20:23:04 

    >>138
    この窓好き~‼️
    紅葉とか花柄とかあるよね。

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/04(火) 20:23:43 

    寒い!とにかく寒い!
    寝る前に飲み残したコーヒーが朝起きると氷貼ってるレベルで寒い!
    あとエアコンの霜取り運転が辛い!

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/04(火) 20:25:11 

    実家の縁側がこんな感じ。
    窓拭きが大変。
    古い家あるある

    +41

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/04(火) 20:25:23 

    冬は寒く夏は暑い

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2020/02/04(火) 20:27:58 

    窓がやたら大きい
    今の家は窓が小さいね

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/04(火) 20:29:55 

    古い一軒家って築何年から?
    40年以上?

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/04(火) 20:33:03 

    こういうのがいそう❗
    古い家あるある

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/04(火) 20:36:56 

    >>151
    昔の昭和のガラスは少し歪んでるらしく
    現在は逆にそんなガラスは作れないから価値がある
    っていう感じの事を聞いたよ

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/04(火) 20:37:21 

    恥ずかしいから人を家に呼べない
    宅配の人さえ何か恥ずかしい

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/04(火) 20:49:51 

    ほとんどのコメントに➕押してるわ❗

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2020/02/04(火) 20:51:22 

    >>11
    ギィィィィィーーーー

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/04(火) 20:52:42 

    障子や襖で仕切られた部屋ばかりなので、壁がない。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/04(火) 20:54:16 

    古い風呂でのキャンドルリラックスが異様に合わない

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/04(火) 20:55:00 

    仏壇がでかくて立派

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/04(火) 20:56:16 

    >>151
    これ 板版ガラスっていうんだよ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2020/02/04(火) 20:58:25 

    >>153
    窓ガラスにはヤモリが張り付いている

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/04(火) 20:58:47 

    霊の通り道

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/04(火) 21:02:02 

    >>206
    私の実家も最近までそうだった・・・
    洗面器で浴槽のお湯をすくって、髪にバシャバシャかけて洗ってたわ

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/04(火) 21:06:17 

    雨の日や冬場の結露があるとき ホコリ臭いと言うか湿気臭いと言うか 土臭いと言うか なんか 臭い。
    臭い系は 夏場は蚊取り線香でごまかす

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/04(火) 21:06:32 

    ムカデが出る。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2020/02/04(火) 21:11:44 

    カマドウマが出る

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/04(火) 21:16:52 

    >>60
    旦那の実家、時が止まっている

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/04(火) 21:17:11 

    床や壁の木材が所々剥がれて飛び出てる
    拭き掃除するとそこに雑巾が引っ掛かり糸くずが飛び散る

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/04(火) 21:20:02 

    >>81
    旦那の田舎の実家にある

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:41 

    無駄に大きい仏壇
    誰のか分からない位牌がたくさん。

    物置スペースと化した縁側

    古伊万里の大きいお皿

    蔵には箱膳がある。(誰が使うのだろうか)
    長持ちもある。

    そしてタカアシグモと同居している。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:48 

    >>112
    カラスヘビって初めて聞いた((((;゜Д゜)))怖すぎる〜

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/04(火) 21:25:47 

    リビングにはガラスケースに入った
    フランス人形が置いてある

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/04(火) 21:27:28 

    子供のころ砂壁の部屋に伊勢海老みたいなでかいムカデがでてきたとき発狂した。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/04(火) 21:31:22 

    これって刑法違反だと思う、旦那のど田舎だけど家の敷地内に身内のお墓、石塔が10本位

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/04(火) 21:36:05 

    >>314
    1948年より前のお墓なら大丈夫だよ〜。
    法律ができるより前にあったら、仕方ないよねってことになってるから。
    夫の実家の敷地にもあったみたいだけど、墓地に移したらしいよ〜。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/04(火) 21:40:59 

    関西在住なんですが、一昨年の台風の日、同年6月18日の地震よりも家が揺れました。家が動いてた感じ…
    マンション住まいの友達に言ったら「ありえない」って…

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/04(火) 21:41:25 

    >>314
    刑法なん?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/04(火) 21:41:32 

    ヘリコプターの振動で揺れる

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/04(火) 21:42:12 

    「廊下」がない。部屋から部屋へ移動。唯一廊下っぽいのは広縁…

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/04(火) 21:42:56 

    >>318
    わかる!隣の町内にある線路に電車が通ると窓とふすまがガタガタ揺れる

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/04(火) 21:44:05 

    >>315
    314です有り難う、初めて実家訪ねた時にビックリした、そんな家を見た事無いし夜は怖いしね

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2020/02/04(火) 21:44:40 

    三丁目の夕日の家が、実家とほぼ同じだった。
    え?みんなこれを懐かしんでるの?って思った。私は昭和の家がすごくいや。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2020/02/04(火) 21:44:45 

    >>138
    懐かし過ぎて涙が出そうw

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/04(火) 21:45:06 

    居間のガラス戸の本棚に捨て時を失った40年ぐらい前の百科事典がそろっている

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/04(火) 21:48:36 

    廊下が冷たい(木造)
    コタツとかあったかいものが異常に感謝したくなる

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/04(火) 21:50:57 

    >>317
    何メーター以上かは忘れたけど、家の敷地内より離れた土地にお墓作らないといけないって法律が有るんだよ

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/04(火) 21:54:12 

    >>4
    それサツキとメイの家や

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/04(火) 21:58:17 

    いつ誰が漬けたのかな梅干しやマムシ焼酎がある

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/04(火) 22:01:19 

    >>82
    私の実家それだわ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/04(火) 22:19:25 

    昔はこんな蛇口だった
    古い家あるある

    +38

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/04(火) 22:21:28 

    電気スイッチ。
    懐かしい。
    古い家あるある

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/04(火) 22:23:59 

    >>293
    へぇ〜!
    ウチにも価値のあるものが…!

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/04(火) 22:27:34 

    >>303
    そうなんですよね(泣)
    しかも家族が入った2日以上のお湯とかだと紙が綺麗に洗えない

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/04(火) 22:30:37 

    夜中トイレに行くのがこわい。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/04(火) 22:35:42 

    玄関から家にあがるのに高い

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/04(火) 22:51:17 

    断熱材が無いからくっそ寒い。。。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/04(火) 22:52:32 

    クーラーいらず。真夏に土間で寝てると凍えるときある。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/04(火) 22:57:16 

    日が入らない 一日中電気点けないと暗い

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/04(火) 23:09:26 

    土間で牛を飼っている。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/04(火) 23:11:07 

    これ、私の家のこと?ってくらい当てはまる

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/04(火) 23:11:40 

    台所の換気扇が紐でひっぱってつけるプロペラ型

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/04(火) 23:12:04 

    神棚に昭和天皇の写真が掲げてある。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/04(火) 23:12:14 

    エアコンがない。その代わりに壁付けの扇風機がある。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/04(火) 23:18:57 

    古い家あるある

    +38

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/04(火) 23:22:03 

    >>10
    実家が一軒家なんだけど
    そこで何年もお風呂入ってたのに
    結婚してからずっとマンション暮らしだから
    帰省した時にお風呂入ると寒くて寒くて
    何度温まっても寒くてとうとう数年前に風邪引いた

    もう冬は泊まりがけで帰省したくない

    +36

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/04(火) 23:26:14 

    >>174
    ヘビにしか見えないw

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/04(火) 23:32:38 

    >>80
    これあったかいですよー(^^)
    ばあちゃんちに未だに使ってます!

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/04(火) 23:33:04 

    >>50
    やばいそれすごい分かるw
    年3回実家帰るけど、正月まさにそれになるw

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/04(火) 23:55:46 

    全てにプラス押す機能がほしい

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/05(水) 00:11:13 

    土壁に入ってるラメラメなんなんだろう
    なんのために壁がキラキラ輝くのか、だいぶ謎

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/05(水) 00:12:07 

    >>27
    ちょっと何言ってるかわかんない

    +28

    -1

  • 352. 匿名 2020/02/05(水) 00:35:20 

    >>74
    カマドウマね。便所コウロギ。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2020/02/05(水) 00:36:03 

    結露が凄い
    冬場は毎朝、専用のバスマットで拭いてたけど、絞れるほどの水が出る
    それに伴って壁のカビもすごい。カーテンもすぐカビる
    外の温度5度、北側の部屋の温度は4度
    今は引っ越したけど最新の家はすごい。結露が出ないことに感動した

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/05(水) 00:37:13 

    空き家に何かがいる。。。。。 

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/05(水) 00:38:57 

    >>94
    ヒーター使うとき、母から引き戸あけときやぁって言われるんだけど開けなくていいのかな?笑

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/05(水) 00:40:36 

    >>11
    誰もいないのに勝手に開く時あるよ

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/05(水) 00:40:41 

    屋根裏にコウモリが住んでいる。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/05(水) 00:44:08 

    玄関ドアか門に「犬犬犬犬犬」のシール
    足元の植木鉢には育ち過ぎた多肉植物

    +29

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/05(水) 00:51:03 

    >>354
    ハクビシン?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/05(水) 00:56:58 

    >>248
    初めてみた!こんなクモも居るんだね。

    写真だと可愛く見えるけど、実物で見たらビビりそう

    +4

    -7

  • 361. 匿名 2020/02/05(水) 01:03:01 

    あと二ヶ月で、古い家から引っ越す。
    アシダカ軍曹にもう会えないと思うと寂しい。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/05(水) 01:42:34 

    >>351
    始め分からなかったけど二度目に分かったわ
    付き合い始めた時には旦那が既に一軒家に住んでいたけど
    とてつもないボロ屋だったって事だよ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/05(水) 01:48:47 

    >>360
    こおろぎみたいね🦗

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/05(水) 02:18:17 

    >>10
    うちも風呂場寒かったけど、システムバスにリフォームしたよ。温風もでるようにしたよ

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/05(水) 02:22:17 

    コンセントが少ない
    一番必要な台所でも4ヶ所くらいしかない
    タコ足配線になってる

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/05(水) 02:23:04 

    >>25
    うちは、天井がすごい高くて、夏は涼しくてエアコンいらず。
    でも冬は隙間風で寒い。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2020/02/05(水) 02:27:40 

    >>220
    湯たんぽではなく、豆たんアンカじゃない?オレンジ色の。鉄製で専用の袋みたいなのがある。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/02/05(水) 02:33:19 

    天井がジプトーン

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/05(水) 02:35:02 

    アロエの植木鉢がある

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/02/05(水) 02:48:24 

    >>223
    へー!
    勉強になりました!

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/05(水) 02:50:00 

    無機質なデザインの電化製品が似合わない

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/02/05(水) 03:21:16 

    すりガラス

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/05(水) 03:58:12 

    >>353
    古い家に住んでるけど結露出たことないよ。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/05(水) 04:46:08 

    風呂場にナメクジが出る

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/05(水) 04:54:34 

    >>171
    食あたりとかお腹の調子悪い時気軽にお手洗い行けないの辛そうだ…夜とかだと籠るのも怖いだろうし

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2020/02/05(水) 05:23:26 

    >>18
    たしかに古いけど、
    綺麗にしてるし、味があると思う!
    汚い感じが一切しない、古き良き日本の家!
    庭もついてるし。
    畳とか新しくしたり
    プチリフォームしたら全然住めそう!

    +63

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/05(水) 06:39:23 

    >>360
    クモではなくバッタに近い感じ?
    外に出してあげようとティッシュでつまむと足がとれたりするので「ヒィ〜」ってなります(;ŏ﹏ŏ)

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/05(水) 06:39:35 

    >>317
    墓地、埋葬等に関する法律ですね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/02/05(水) 07:15:06 

    トタン屋根
    抜ける床
    排水パイプが割れてダダ漏れ
    自衛隊の遠くの演習で家がビビる
    ムカデ、ヘビ、カニの侵入
    猿、カラスが屋根上でうるさい
    それでも落ち着く安らぐ

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/05(水) 07:18:07 

    家内の温かいとこに大量発生するてんとう虫
    風呂場で梅雨に大産卵するムカデ
    そこら中にわくダンゴムシ

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/02/05(水) 07:46:30 

    >>362
    あ!わかった!
    『一軒家(や)があって』を『一軒家(いえ)があって』
    と読んでたわ
    ありがとう!

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2020/02/05(水) 07:54:24 

    雨戸が重い。
    雨戸を収納する所に、鳥が巣を作る。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2020/02/05(水) 08:19:05 

    屋根裏のねずみの運動会!
    覗くといないのに糞が大量、、
    夜中のGの気配、、一瞬見るけどすぐどっかに隠れる。台所古い時辛かったなぁ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:40 

    家の中が段差だらけ、それに加えて吊り扉じゃないからレールにやたらと足の指をぶつけがち。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/02/05(水) 08:41:34 

    >>89

    うちの実家(築40年分譲マンション)
    リフォーム前がこれだった!

    だんだん
    薄茶色の汚れがたまってくるから
    クレンザーでゴシゴシしてたな…

    懐かしい😅

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/05(水) 09:08:01 

    ・床板やあらゆる隙間から侵入してくる虫たち
    ・毎日欠かさず掃除してても出来る蜘蛛の巣
    ・エアコンのダクトから蜂が侵入してくる
    ・寒すぎて屋内なのに霜焼けになる
    ・灯油の消費量が半端ない
    ・無駄に広い玄関と廊下、そのせいで狭い居住スペースetc...

    夫の実家住まいですが家が大嫌い過ぎて夫も義家族も大嫌いになってしまいました。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2020/02/05(水) 09:09:35 

    >>357
    飼い猫追って、押し入れの天井から屋根裏に首突っ込んだことあるんだけどコウモリいなかった

    でも夕方になると明らかに家の周辺から飛び立ってる感じするから、やっぱどこかにはいるんだよね
    どこにいるんだろうあれ、あんなに大量にいるのに全然見つけられん

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/02/05(水) 09:15:02 

    築60年を超えてる実家
    作り付けの二段ベッド(寝棚って感じだけど)があって私はそこに寝てたんだけど、屋根裏を蛇が這う音はマジで不気味

    私アオダイショウとか全然触れるほうで可愛いとすら思うんだけど、真夜中にどこからともなく何かを引きずるようなズッ…、ズズッ…、と音がした時は怖くて泣きそうだった、後々であれは蛇かもと気づいたけどやっぱり怖い…

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2020/02/05(水) 09:28:03 

    うちの風呂場はこんな感じ。
    築26年の賃貸だけど古い風呂釜にタイル壁😅
    タイルは好きなんだけどね。
    古い家あるある

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2020/02/05(水) 09:29:14 

    じいちゃんちにおくどさんある
    これで餅米蒸すの
    つけたら七輪で焼くの
    美味しいよ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/05(水) 09:35:15 

    2階にトイレがない。
    もしくは、平屋でもトイレは一番スミの配置。

    和式での屈伸運動で目が覚めちゃうから、夜中おしっこ我慢しがち。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2020/02/05(水) 09:39:56 

    風呂にカタツムリ&謎のきのこ

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/05(水) 09:43:45 

    野良猫が庭で縄張り争いをする。
    何をンナーオ!ニャ"ーオォ!荒ぶっとるんじゃ。
    わしの家だっての。

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2020/02/05(水) 10:11:29 

    ひい婆ちゃんの家は長い長~い廊下の端にトイレがある
    障子で閉めきってる窓がない部屋は昼間でも真っ暗でカビ臭い
    古いお寺感が凄くてきっと昔の家ってこういう間取りばっかりだったんだろうな

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:06 

    >>68
    絶対動物か何かが住んでるよね。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/05(水) 10:48:49 

    >>291
    うちの実家は築約200年だよ。
    墓も20個位あるよ。
    大体ここに書いてあること当てはまって+押しまくった。
    とにかく隙間が多くて寒いし、猫や蛇やこうもりやムカデ、ネズミと色々出没する。
    小学生の時自分の家をティッシュ箱で模型作るという工作に一人すごい苦労した。
    今は2LDKの賃貸だけど、きれいだしカギがちゃんとかかる家で嬉しい!

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:07 

    >>19
    断熱材ね

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/02/05(水) 11:22:00 

    ネズミの屋根裏運動会

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/05(水) 11:37:12 

    廊下、トイレ、お風呂が外へ出たのと同じぐらい寒い

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/05(水) 11:43:31 

    夜中、軍曹に出くわすと
    ビックリする

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/02/05(水) 11:59:25 

    実家が築35年の中古を買いました。
    日当たりがよく元の家主が木材から全部吟味した注文住宅で年数の割には良いねと知人談。
    木の床が夏は調度よく冬は激寒、脱衣場風呂場も寒い最近は部屋の照明が故障なのか素がおかしいのか電球変えても付かず残念な所もありますが。

    ただ一軒家のメリットは今回のウイルス感染などでみると一階と二階で最低限分けて生活できるのと家族以外の接触も少しでも少なくなる利点はあるから良しにしよう
    外壁の隙間で自然に換気が出来るのも有、庭草も億劫で大変だけど家の周りの空気を気兼ねなく吸えて田舎暮らしも悪い所ばかりではない
    強いてあげると災害が怖い台風で家が揺れるのは勘弁して欲しい地震も

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/05(水) 12:03:48 

    実家が増築もしたけど土間周辺は築70年超えで立派な梁と大黒柱がある。
    私が子供の時(20年前)までは玄関の鍵が内側にしかなくて、鍵を差し込んでネジみたいに回すタイプだった。それがすごく可愛くて夜に戸締りするのが好きだった。
    当時は祖母がずっと在宅していたからそれで成り立っていたけど、祖母が寝たきりになってから玄関の扉を今のシリンダー錠に交換して外からも閉められるようにした。
    土間の窓は未だにネジ式の鍵。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/05(水) 12:16:32 

    >>138
    私の実家、築42年で鉄骨鉄筋だから気密性は高いんだけど、
    時代なのか風呂場の窓はこれだよー!

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/05(水) 12:19:03 

    このトピ、母方の祖父母の古いお家を思い出して切なくなるよ。
    木造の二階建てで、地下に五右衛門風呂があったの。
    もちろんトイレは汲み取り式。
    後年、風呂は庭にユニットバスを建て増しして、トイレも水洗洋式に
    リフォームしたけど。

    無駄な段差とか天井が低いとか、ドライヤーと電気ストーブ付けたら
    ブレーカー落ちるとか・・・色々不便だったけど、懐かしいなぁ。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/05(水) 12:21:12 

    洗面所で水しか出ない。冬は洗顔が大変。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2020/02/05(水) 12:24:45 

    一階に3部屋続く和室
    葬式の時は襖が外されて、親戚ご近所がずらり勢揃い
    焼香で部屋がもくもくになるが、通気性良すぎてすぐ元通り

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/05(水) 12:25:23 

    >>330
    今住んでる築20年のアパートと蛇口同じ。笑
    固く閉めないと水がポタポタ垂れる。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/05(水) 12:36:30 

    小さい頃砂壁で背中かいてた(*´▽`笑

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/05(水) 12:40:44 

    >>10
    実家のお風呂が寒すぎる。
    この前から出産して里帰りしてるけど、1か月は湯船に浸かれないからシャワーだけ‥。寒過ぎて地獄。
    お風呂上がりはいつもブルブル震えてる。早く自宅に帰ろうと思います‥‥

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2020/02/05(水) 12:43:23 

    断熱って概念が存在しない
    窓がたくさんあって
    室内も外も同じ温度

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/05(水) 12:43:43 

    >>1
    小さい頃そうだった
    寝ていても鼻あたりにさわやかな風が
    吹き抜けていく

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2020/02/05(水) 12:44:44 

    家の中専用の靴を履いて過ごすと寒さ軽減

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/05(水) 12:45:29 

    ビー玉、床に置くと転がる。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/05(水) 12:48:46 

    長くマンションに暮らしてたけど、誰も住まなくなったので実家に戻ってきた。不便ばかりで知恵と工夫がいる。そこが楽しくもあり厄介でもあり。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/05(水) 12:56:07 

    おばあちゃん家の床が歩くとギシギシで五右衛門風呂でポットン。家の壁があまりなく全面窓に近い。
    トイレが遠い。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2020/02/05(水) 12:57:31 

    >>10
    わかる。風呂から出て脱衣所もないから寒い。お願いだから扉を開けないでって思う。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/05(水) 12:57:40 

    音がだだ漏れ。神経質な人は向いてないと思う。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/05(水) 13:10:34 

    広い玄関の土間というところがある

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/02/05(水) 13:12:27 

    >>396
    200年ももつなんて立派な木造なんだろうな
    今の家は50年ももたないよ

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2020/02/05(水) 13:19:26 

    表札の上に、町内会という意味での「組長」というプレートが貼ってある

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/05(水) 13:24:47 

    昔は古臭い自分の家が嫌いだったけど今は好きだよ
    最近の家ってどこも似たり寄ったりだし外観もチープに感じる

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/05(水) 13:33:34 

    >>165
    秀逸でございます。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/05(水) 13:34:21 

    ピシッ カタッ!
    家鳴りがしてビクッとなる

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/02/05(水) 13:34:48 

    大型トラックなどが通るたびに 軽い地震

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/05(水) 13:36:25 

    >>248
    コレ何故か逃げる方向に向かってくるのよ(^^;
    そして死ぬと絶対足が取れる…

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/05(水) 13:36:59 

    てんとう虫、亀虫などの異常な侵入から
    そろそろ冬がくることを知る

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/05(水) 13:37:09 

    一つ扉を閉めると風圧で他のドアが開く。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/05(水) 13:37:57 

    断熱材なしだから
    冬は壁が濡れてるー

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/05(水) 13:38:14 

    ヤモリは毎年来るけどネズミは出ないな
    地域の問題なのかな?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/05(水) 13:41:57 

    >>98
    それは夜間の温度を室内が保温してるからだよ。日中に外気温が上がっても陽射しが差し込まない時は室温の方が低い。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/05(水) 13:42:58 

    >>429
    鼠が入れる隙間がないだけ。どっかに穴が開けば鼠も入るから心配するな。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/02/05(水) 13:43:15 

    >>428
    ひー!

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/05(水) 13:43:55 

    >>427
    それ、機密性が高い良い家じゃん?

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2020/02/05(水) 13:46:16 

    >>291
    40年ならまだ序の口。外壁を張り替えてリフォームしてあれば、パッと見新築に見える家もある。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/05(水) 13:47:02 

    >>431
    トイレの窓開けっぱなしなんだけどな…

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/05(水) 13:50:33 

    冬は布巾や台布巾が凍る。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/05(水) 13:54:50 

    古い一軒家にそのまま住むのは難しいけど、リノベーションで変身しているお家を見るのが好きで、素敵だなぁと思ってる。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/05(水) 13:57:46 

    夜になると心霊スポットになる。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/05(水) 14:01:04 

    >>18
    懐かしい!
    子供の頃、マジでこういう家に住んでいた。
    ひいおじいちゃんが大工で、自分で建てた家らしい。
    土間が広くて自転車3台を家の中に停められたなあ。
    年末は親戚が集まって土間で餅つき。

    でも築80年くらいだったので男子に「貧乏!」とからかわれた辛い思い出もある…

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/05(水) 14:02:40 

    図鑑にも載ってないような虫が出る

    水周りの衛生面がやばい

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/05(水) 14:04:41 

    大きな家じゃないのに仏間がやたら広い

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/02/05(水) 14:07:07 

    >>163
    41歳、うちも薪のお風呂だったよ。
    小学生でも焚き付けが上手になるよねw
    オガライトとか使ってたなあ…懐かしい。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/02/05(水) 14:07:16 

    次の大きな地震絶対耐えられない、を繰り返してる

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/05(水) 14:07:36 

    >>275
    あれ?私の家?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2020/02/05(水) 14:19:02 

    >>387
    横だけど、もしかしたら雨戸の隙間とか軒下とかに居るかも
    以前害獣駆除の番組であまり使っていない雨戸の隙間に大量の蝙蝠が住み着いていたってのを見た

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/05(水) 14:19:15 

    556が良く活躍する

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/05(水) 14:22:06 

    >>152
    友達も呼ぶの恥ずかしかった

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/05(水) 14:26:59 

    >>271
    実際に住んだことないから言えるんや

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/05(水) 14:29:36 

    >>294
    大学から一人暮らしのアラサーだけど
    結婚するってなったら実家に呼べない。
    いい大人が何言ってんだって話だけどコンプレックスだもん。

    結婚相手どころか彼氏もいないけどさ(笑)
    もしそうなったら実家じゃなくてどこかレストランとかで顔合わせにしようかな…

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/05(水) 14:31:40 

    引き戸が重すぎる
    全然閉まらない

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/05(水) 14:33:05 

    >>437
    絶対やだ
    めっちゃ寒いだろうし見えないところはボロボロだよ、きっと

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2020/02/05(水) 14:37:06 

    >>409
    な、仲間発見✨
    お疲れ様でした😃💦
    うちも実家のお風呂寒いっす☃️
    足元の暖房つけたり、シャワーの熱気で
    ごまかしますが、やっぱ湯船に浸かれないのって、
    つらいですね。。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/02/05(水) 14:38:21 

    外の声が音がすごくよく聞こえる。うちの中の声も聞こえてるんだろうな。
    あと冬が寒すぎ。
    1人暮らししてアパートに住んだらアパートでも快適過ぎた。光熱費安いし。
    古い家で育った人ってマンション派も多そう。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2020/02/05(水) 14:38:39 

    >>23
    かつ、縦書きだったりする。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2020/02/05(水) 14:43:11 

    なんかこんなのがいる。
    古い家あるある

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2020/02/05(水) 14:43:49 

    >>439
    うちも土間広くて中に自転車停めてる。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/02/05(水) 14:45:11 

    >>1
    こういう家の方が、健康にはいいみたいだね。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/02/05(水) 14:49:08 

    >>406
    法事もふすま外して、和室二間使ってる。
    大阪だけど、昔から住んでる地の人の家は、比較的、新しいおうちでも、法事のために和室二間作ってあるおうちは多いよ。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/02/05(水) 14:50:32 

    >>457
    木造建築だから建物そのものが呼吸してる。換気が自然に出来てるよね。
    機密性が低くて寒いけど、夏はエアコンいらず。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2020/02/05(水) 15:02:00 

    シロアリわく
    群飛にびびる

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/05(水) 15:02:40 


    引き戸を勝手に開けて迷子犬や野良猫もよく土間に入ってきてた。あと、見知らぬ中国人。居間でTVみてたら突然女が駆け込んできて、後で包丁持った男が怒鳴りこんできた。恐ろしかったよ。我が家で鬼ごっこされて通報した。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2020/02/05(水) 15:11:16 

    >>121
    祖母の家に泊まりに行くと毎回ムカデ出る
    寝てるところにムカデが這ってきた時は泣いた
    そして年老いた祖母に退治してもらってる
    我ながら情けない…

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/05(水) 15:20:09 

    >>435
    トイレの窓からは入らないよ。だいたい縁の下から入るよ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/02/05(水) 15:20:51 

    廊下がない、玄関土間であけたら全部まるみえ
    家で葬式できる

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/05(水) 15:24:44 

    >>84
    建て替え前の実家がすごいボロでトイレも外だった。
    災害あればここよりはいい家に住めると思ってた。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2020/02/05(水) 15:33:06 

    >>133
    かなり広いキッチンだよね
    物を片付ければ十分綺麗だと思う

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2020/02/05(水) 15:41:38 

    >>375
    建て替え前の実家がそうだったんだけど
    私はお腹が弱かったから真冬に何度もトイレに行くのが辛かった。
    臭いも服に染み付くし。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/02/05(水) 15:45:54 

    >>215
    昔は法事や葬式は家でやったからね
    旦那の実家も売るほどあるよ

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/02/05(水) 15:45:56 

    ナメクジが上がってくる

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/02/05(水) 15:51:31 

    耐震もクソもない!

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/02/05(水) 15:51:33 

    >>248
    実家にいたときホイホイ置いたら
    こいつばかり入ってた

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/02/05(水) 15:55:00 

    春に畳の下から羽蟻が大量に飛び立つ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/05(水) 16:00:09 

    >>80
    火鉢いいよね。災害時にどうかな?

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/02/05(水) 16:01:45 

    明治のお金が出てくる
    古い家あるある

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2020/02/05(水) 16:03:33 

    旧家なのですが、昔は骨董屋が蔵を見せてくれと来た。
    外国人が忍者屋敷と思って見学に来た。
    最近は近所の子供が肝試しに勝手に庭先に入ってくる。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/02/05(水) 16:04:45 

    堀コタツ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2020/02/05(水) 16:05:12 

    >>123
    リノベの後の上の写真。欄間入ってるし、エアコンの効きは、悪いよ。冬はガスか石油ファンストーブじゃないと寒いと思う。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/05(水) 16:09:28 

    Gやクモなんてまだ可愛いよ
    うちなんてヘビが出たよ、しかもそのヘビに飼ってたインコ食われたわ

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/05(水) 16:22:41 

    >>25
    実家が全部に当てはまってる(笑)

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/02/05(水) 16:25:21 

    >>465
    台風の夜はトイレどうしてたの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/05(水) 16:26:10 

    >>14
    アシダカ軍曹だね

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/02/05(水) 16:27:07 

    >>461
    ごめん、笑っちゃった^^;

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/02/05(水) 16:28:15 

    >>478
    インコはかわいそうだけど、まだ蛇の方がマシだわ
    てか、鳥籠の中にどうやって入ったの?

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/02/05(水) 16:33:32 

    理想は、山のトムさん…

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/02/05(水) 16:37:34 

    寝ぼけて歩くと、なめくじ踏んで絶叫。
    だけど踏んだ足を洗うと、そこだけがすべすべする。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/02/05(水) 16:43:02 

    くしゃみで家が揺れる

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/02/05(水) 16:44:44 

    家がでかくても 廊下がないから結局1つのでかい部屋になる 
    自分の部屋が欲しい

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2020/02/05(水) 16:45:40 

    台所が土間
    慣れたけど慣れるまで時間がかかった

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2020/02/05(水) 16:46:49 

    床下が鶏小屋になったり、風呂の薪置き場になってる。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/02/05(水) 16:50:31 

    >>407
    それはパッキンが摩耗してダメになってるんだよ
    部品取り替えれば大丈夫
    両方取り替えても500円くらいかな、ホームセンターにパーツ売ってるよ
    簡単に変えられるから自分でもできる

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/02/05(水) 16:50:51 

    >>46
    ネズミはやってくるけど温かくなると蛇が屋根裏に侵入していつの間にか駆逐される

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:04 

    古い日本家屋好きだけど寒さと虫だけは苦手だわ
    縁側なんて最高なんだけどねー

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/05(水) 16:58:16 

    庭に鳥居があったりする⛩

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/02/05(水) 17:09:29 

    廊下が凍えるぐらい寒い
    家の中でも息が白い

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/02/05(水) 17:09:58 

    お風呂のタイルがなんかカラフルな石(わかるかな?)

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/05(水) 17:15:37 

    長屋だからお隣と屋根が繋がってる
    しかも平家だから、二階建ての家に憧れた

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/02/05(水) 17:24:33 

    地震や台風もこわいけど火事はもっとこわいなぁ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/02/05(水) 17:44:42 

    >>210
    祖母の家、お風呂ないです笑

    毎回近所の銭湯に行くのが子供の頃楽しみだったけど
    大人になった今は不便すぎて泊まりで行かなくなってしまった

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/02/05(水) 17:49:06 

    冷蔵庫より寒い

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2020/02/05(水) 17:51:05 

    >>313
    我が家にも直径が測れそうなムカデが出たことがある
    瞬間氷殺?だったか、
    そんな名前の瞬間的にムカデを動けなくするタイプの殺虫剤が全然効かなかった

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード