ガールズちゃんねる

《古い家》あるある

377コメント2018/06/22(金) 23:35

  • 1. 匿名 2018/06/03(日) 23:42:43 

    昭和52年築の借家に住んでます
    砂壁でミシミシ…ギシギシ…トラックが通ると揺れます(TT)
    古い家に住んでいる方いますか?
    あるある言っていきましょう!

    《古い家》あるある

    +214

    -3

  • 2. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:22 

    砂壁

    +377

    -2

  • 3. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:27 

    ダサい

    +109

    -34

  • 4. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:30 

    夜のネズミ 特に冬

    +193

    -8

  • 5. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:39 

    虫がたくさんでそう

    +194

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:39 

    友達呼びたくない

    +290

    -3

  • 7. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:47 

    床が揺れる

    +191

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:58 

    床が腐っていて フカフカ

    +319

    -4

  • 9. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:14 

    めちゃ寒い

    +306

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:16 

    ビー玉

    +30

    -6

  • 11. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:24 

    地震来たら即死
    死ねるならでもよいか

    +146

    -6

  • 12. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:26 

    振り子時計ボーンボーンボーン

    +77

    -7

  • 13. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:48 

    風呂場にゴ◯、得体の知れない虫が出る。

    築60年以上

    +226

    -5

  • 14. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:53 

    すき間風がハンパない
    寝ていても顔に風を感じる

    +260

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:56 

    畳がボロボロ

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:57 

    畳が茶色いところと緑のとこがある

    +136

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/03(日) 23:44:58 

    夏めちゃめちゃ暑くて、冬めちゃめちゃ寒い。

    +322

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:06 

    壁とかに顔に見えるような模様がある

    +176

    -3

  • 19. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:15 

    和室ばかり

    +238

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:20 

    昔住んでた家
    ボロすぎて『セキュリティ?なにそれ?』って感じだった
    でもボロいから泥棒も来ないという(笑)

    +201

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:20 

    カマドウマ、ネズミ、ゴキブリがでかい

    +97

    -5

  • 22. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:34 

    階段が急

    +210

    -3

  • 23. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:36 

    よく踏んでる所はベコベコしてる。
    最近はそこを避けて歩くから、ベコベコする所が広がっていく。

    +189

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:39 

    ボットン

    +92

    -6

  • 25. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:54 

    ボットン便所

    +88

    -9

  • 26. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:03 

    流石に水回りはリフォーム済み

    +170

    -9

  • 27. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:04 

    土間がある、内鍵と外鍵が違う。うちだけかも知れないけど。

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:12 

    玄関が引き戸

    +204

    -3

  • 29. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:48 

    玄関のドアがガラガラピシャン!
    磨りガラスのため、簡単に割れそうで防犯意識皆無

    +188

    -5

  • 30. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:48 

    天井が低い

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:02 

    築40年くらいだから古民家にはなれない

    +128

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:06 

    段差が多い
    階段が狭い

    +116

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:07 

    縁側がある

    +99

    -6

  • 34. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:10 

    階段がすごく急。彦根城かと。
    荷物持って上がれない。

    +113

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:16 

    トタン屋根

    +71

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:23 

    レトロなタイル

    +119

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:29 

    雨漏りとすきま風

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:43 

    ボロボロの砂壁を猫がガリガリやるから砂だらけ

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:49 

    トイレがぼっとん便所

    +51

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:58 

    コンセントが少ない

    危険だと分かっててもたこ足するしかない

    +185

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/03(日) 23:48:09 

    鍵の形が独特。ドラクエの宝箱あけれそうな見た目

    +74

    -2

  • 42. 匿名 2018/06/03(日) 23:48:17 

    玄関が引き戸。
    郵便物や回覧板を入れる口が引き戸に付いている。
    そして、三和土部分??がムダに広い。

    +80

    -3

  • 43. 匿名 2018/06/03(日) 23:48:54 

    天井裏で何かが駆け抜ける音
    こ、こわ…

    +120

    -3

  • 44. 匿名 2018/06/03(日) 23:49:03 

    浴槽が小さい、深い

    +180

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/03(日) 23:49:38 

    先祖代々、写真ではなく自画像〜戦争でなくなった方や小さい子の遺影が沢山。昔って兄弟多かったし、親戚とか実家が本家だけどもう把握出来ない(^_^;

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:06 

    押し入れに銀色の虫がいた時はビックリした

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:12 

    冬と夏で家の傾きが違う。
    冬は引き戸が自動で開く。涙


    +27

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:13 

    カウンターキッチンじゃない
    台所は別

    +128

    -3

  • 49. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:25 

    居間に白黒のご先祖様の写真が飾ってある。

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:00 

    銀色の浴槽

    +101

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:12 

    無駄な段差

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:13 

    冬場は、窓が凍ってて開かない!

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:38 

    我が家は玄関引き戸。ゲジゲジ出るし、トラック通っただけでも揺れる。
    畳は新しいのにしたから畳は新品。

    +49

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:41 

    前に住んでた家が古かったのですが、台所やお風呂場にナメクジが頻繁に出ていたのでナメクジは室内に出る生き物だと思っていました…しかも年々でかくなっていって引っ越す頃にはトカゲサイズだった…今でもお風呂場のナメクジは夢に出てくるくらいトラウマ(T_T)

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:57 

    古すぎてもはや古民家。古民家カフェ行ってもなにも思わない。

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:58 

    窓のサッシが木製

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/03(日) 23:52:12 

    仏間がある

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/03(日) 23:52:24 

    築50年・・・水道管の劣化を考えると
    恐ろしい。

    +78

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/03(日) 23:52:29 

    ホコリだらけの屋根裏部屋があってほん怖に出てきても良いぐらいの見た目。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/03(日) 23:53:02 

    ふすまが閉まらない。
    歪んでて、上は閉まってるのに下は閉まってないw

    あと、ゴキやムカデが頻繁に登場。
    小中学生のころ住んでたけど、いまだにトラウマ…

    +87

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/03(日) 23:53:10 

    どこからともなく謎の虫が現れる

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/03(日) 23:53:20 

    洗濯物は外の鉄階段を登って干す

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2018/06/03(日) 23:53:27 

    ぼろぼろだけど柱と梁は立派

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/03(日) 23:53:41 

    五右衛門風呂

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:17 

    実家が未だにボットン便所なんです。
    建て替えるお金、4000万かけたってこんな田舎誰後継ぐ?旅行して楽しんでダメ(老)になったら老人ホームに入れてけろ←言われました。老後の資金にして迷惑かけない方がマシだ。という両親の考え。分からなくはないけどボロくて婚約者連れてくるの恥ずかしい…

    気持ちわかる人いないかな_| ̄|○

    +109

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:18 

    階段が急
    《古い家》あるある

    +129

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:19 

    廊下がない
    田の字の部屋

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:28 

    窓の鍵は差し込んでグルグル回すタイプのあれ

    +112

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:30 

    トイレは外でぼっとんな我が家

    +24

    -4

  • 70. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:36 

    砂壁、土間、カマドの3点セットが揃ってる
    そして居間と客間の間の扉を外すと大宴会場になる。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:40 

    離れに蔵がある
    あと風呂とかトイレも離れてる

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/03(日) 23:54:41 

    日本の家って何年持つの…?

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:08 

    後から設置したようなアルミサッシのベランダ

    +67

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:10 

    風呂はバランス釜
    シャワーなし

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:27 

    窓の鍵が差し込んでくるくる回すやつ

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:31 

    すきま風半端ない

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:33 

    洗濯機や冷蔵庫、レンジなどの
    アース線を差し込むコンセントがない

    +61

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:43 

    雨戸は木製で重い

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:45 

    木製の雨戸

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:50 

    土間がある

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:50 

    >>65
    私が書いたかと思った
    激しく同意です!!

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/03(日) 23:56:11 

    古い家でもリフォームすれば純和風で素敵
    《古い家》あるある

    +81

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/03(日) 23:56:41 

    どっかの隙間から蛇が家に入った。
    親からしてみればねすみ食べてもらえるからありがたい言うけど、怖いよ。毒蛇だったらどうするよ!そんな米専用の小屋には蛇数匹住まわせてます。近寄らないけどね

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/03(日) 23:56:44 

    ふすま続きの和室

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:02 

    台風が来るたび、家が飛ばされそうな不安に襲われる

    +88

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:10 

    築60年ちょいだけど意外と長持ち&快適
    風通しを計算して作られてるのかクーラーいらん。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:16 

    独特の模様の擦りガラス

    +51

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:27 

    換気扇が紐で引っ張るやつ

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:38 

    >>75こんなやつね あるある
    《古い家》あるある

    +139

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/03(日) 23:58:04 

    チューリップとかより椿とかの方が家としっくりくる

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:07 

    実家が築45年ぐらいだけど設備とかが今の家と違いすぎて、滞在が億劫。でも今の家も子供が大きくなったら、色々古びた昔の家〜って扱いになるのかな…もっと古い家を大切にする文化もあっていいよね

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:12 

    ガラス張りの引き戸(すりガラス)

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:19 

    天井をネコが走る。
    きっとネズミを追いかけてるんだと思う。
    あまりにもボロ家すぎて、天井から猫が落ちて来た事もある(^^;

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:33 

    >>34
    彦根城にいったとき階段や倉庫?みて、娘がおじいちゃんちと同じ、といってあまり城に感動しなかった模様

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:37 

    昔はレトロな住宅を見るのが好きだったが、
    古い家に実際住み始めてからはそんな趣味はなくなった。
    「わー住みにくそう、虫出そう」
    とかそんな目でしか見られない。
    やっぱり家は新しくてきれいな方がいい。

    +66

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:38 

    台所にガス湯沸し器

    +68

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:39 

    祖父宅ですが、お風呂とトイレが外。
    お風呂は石で出来たお風呂。
    トイレはもちろんボットン。
    夏場はお風呂場の窓開けると、露天風呂みたいで気持ちいい。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:47 

    なんか切なくなってきただよ…

    +58

    -2

  • 99. 匿名 2018/06/04(月) 00:00:17 

    >>50
    昔住んでた家そうだった!
    家の浴槽嫌い過ぎてほぼ毎日銭湯いってた笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/04(月) 00:00:18 

    新築のお家にお邪魔すると異次元すぎて動悸がしてくる

    +76

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/04(月) 00:00:19 

    窓も網戸も木枠

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/04(月) 00:00:48 

    お風呂は種火点けてカチカチして沸かすタイプ

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/04(月) 00:00:58 

    うち古い賃貸一戸建て借りてるけど「冬が寒い」くらいで、住み心地良好☆
    虫も全然出ない(*‘ω‘ *)前に住んでたマンションのが最悪だった。。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/04(月) 00:01:21 

    玄関と勝手口あるけど、誰も玄関使わない
    近所の人も勝手口から住人を呼ぶ
    インターホン壊れてて押しても鳴らない仕組みとなってます

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/04(月) 00:01:24 

    うちはネポンとかいう泡のトイレ
    わかる人いるかな~?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/04(月) 00:01:25 

    出窓?
    なにそれ

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2018/06/04(月) 00:01:42 

    網戸が青い

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/04(月) 00:01:43 

    >>93

    実家で、壁から子猫が出てきたよ…
    屋根裏から入ったらしい。

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/04(月) 00:02:22 

    障子張りの引き戸

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/04(月) 00:03:04 

    玄関の段差高過ぎ

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/04(月) 00:03:08 

    「お前ん家の壁、黒くね?」

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/04(月) 00:03:20 

    新築の昭和レトロな家に住みたい

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/04(月) 00:04:19 

    古いが元の作りは良い家は
    手を加えたら何とかなるよね
    うちの実家は元が大した家じゃないから限界
    ありゃもう潰す以外に道はない

    +61

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/04(月) 00:04:23 

    断熱材ってなあに?的な暑さ寒さ

    +56

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/04(月) 00:04:25 

    >>66
    これみて、新しい家の方だとおもってしまう。壁や手すりが現代っぽい

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/04(月) 00:04:45 

    古民家まで行っちゃえば逆におしゃれだけど、
    中途半端な昭和の家は、インテリアとか手のほどこしようがない感じ。

    玄関から狭い廊下挟んで安っぽいドアがわちゃわちゃあります。
    ↓拾い画だけど、こんな感じ。
    《古い家》あるある

    +95

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/04(月) 00:05:08 

    緑色のカーペットみたいな床。

    +43

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/04(月) 00:05:42 

    4、50年古いのと、100年近く古いのとは作りが違うよね。40年ぐらいのって安っぽい古さで悲しくなる

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:21 

    お風呂場は9割 曇りガラス

    こないだ雑談にいた人で窓が曇りガラスのお風呂場が道路に面してるお宅で、そこ通ると入浴する人物が男女の姿までわかるっていう人を思い出したわ

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:26 

    忘れられない。
    兄嫁さんは都内のマンション暮らし。田舎の実家に挨拶に来た時、今にも泣き出しそうだったの。曾祖父母の家で母も気持ち悪がったみたい。私は昔から使い慣れてるぼっとんは普通に使えるけど怖くて使えずちょっと離れたコンビニに連れてった。そりゃ使ったことの無いひとからしてみれば気持ち悪いし臭いし怖いよね。

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:28 

    全体的になぜか薄暗い

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:35 

    うちもめっちゃくちゃ古い
    でも一部、梁とかは趣きがあって好き
    立て直すとき部分的に残せないかと思ってる

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:36 

    玄関(もちろん木枠の引き戸で鍵はまわすやつ)から奥までコンクリートの土間で裏口まで歩ける。
    玄関がない

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:51 

    玄関のガラス戸に毎夜agnes b.が現れる

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:59 

    >>117

    まさに今住んでる借家の2階がそれ笑
    剥がしたい位イヤ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/04(月) 00:08:38 

    主です。みなさんの古い家あるあるが同じで切なくなりました

    +64

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/04(月) 00:08:54 

    ガラスというガラス、殆どすりガラス

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/04(月) 00:09:13 

    実家、茅葺き屋根です。
    毎年毎年大変な思いしてとっかえてるよ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/04(月) 00:09:26 

    脱衣所にアコーディオンカーテン

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/04(月) 00:09:42 

    鍵っ子の鍵が持ち運べることに驚き

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/04(月) 00:10:25 

    砂糖や小麦粉に虫!

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2018/06/04(月) 00:10:37 

    台所の床がレトロな柄のビニール床

    +74

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/04(月) 00:10:38 

    なんか切なくなってきた

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/04(月) 00:11:10 

    耐震って何?

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/04(月) 00:11:16 

    湿気が凄い

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/04(月) 00:12:17 

    うちはこっち系の古い家です
    《古い家》あるある

    +70

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/04(月) 00:12:27 

    ドアの取っ手が銀色の回すやつ。
    おしゃれさ皆無。
    ばあちゃんちとかはドアノブカバーついてたなぁ。

    +47

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/04(月) 00:12:35 

    主です。
    うちはこんな感じのお風呂です
    (拾い画だけどそっくり)
    《古い家》あるある

    +85

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/04(月) 00:13:58 

    我が家のベランダに付けてたトタン屋根、春の嵐の時に3枚剥がれた
    築うん十年にして遂に
    台風や強風の日はハラハラする

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/04(月) 00:16:00 

    謎の音が多い
    ピシッとかドンドンドンとか(水道管の音?ウォーターハンマー現象?)

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/04(月) 00:17:04 

    ウォークインクローゼット、パントリー、IH…
    なにそれ?

    +69

    -1

  • 142. 匿名 2018/06/04(月) 00:17:14 

    我が家の外壁は茶色い板模様のトタンですw
    借家なので築年数不明ですが70過ぎのご近所さんが新婚で引っ越して来た時には既に経ってたらしいので古いです

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/04(月) 00:17:35 

    窓がやたら重い
    開け閉めに苦労する
    最近の窓はカラカラカラと軽くていいな

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/04(月) 00:17:35 

    縁側が玄関化する

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/04(月) 00:17:53 

    火事になったら一気に燃えそうなくらい古いので、消防車のサイレンが聞こえるとウチじゃないか心配になる。

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/04(月) 00:19:00 

    昔のキッチンで、シンクが2つ並んでるやつありましたよね?あれ何のために2つあるんだろう?

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/04(月) 00:19:06 

    対面式キッチンなんて洒落たものはない
    昭和っぽいTHE・台所

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/04(月) 00:19:28 

    住んでる借家の玄関に「赤十字なんちゃら」ってめちゃくちゃ錆びたプレート付けられたまま
    一体何十年前の住民のだろう?

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/04(月) 00:20:37 

    縁の下から猫出入り自由、つばめは巣を作りたい放題。虫は当たり前。
    それを許してる親もなかなか愉快。古い家の人っておおらかなのかな。

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/04(月) 00:21:07 

    押し入れの上に天袋ある

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/04(月) 00:22:10 

    昭和一桁に建ててるはずなのでもうすぐ100年になるのか。古民家通り越して廃屋w

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/04(月) 00:22:28 

    兄弟のプライバシー筒抜け

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/04(月) 00:22:47 

    我が家と同じくらい古い借家住まいの職場のパートさん宅は、外壁と内壁の間にスズメバチがでっかい巣を作ってた

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/04(月) 00:23:10 

    >>132
    うちがまさにそれw
    ビニール床いいよ。こぼしても大丈夫

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/04(月) 00:23:28 

    土壁にひびが入っている

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/04(月) 00:24:01 

    屋根裏ハクビシンが住んでいる

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2018/06/04(月) 00:24:05 

    窓を閉めてるのに、風が強い日はカーテンがそよいでる。

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/04(月) 00:25:19 

    家の床下の基礎に丸い石が使われている

    本当です

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/04(月) 00:25:22 

    トピずれかもだけど
    初めて知人のマンションに泊まった時、夜息苦しくて起きた

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/04(月) 00:25:34 

    >>146
    うち、2つあるよ
    小さい頃お手伝いで隣のシンクでお母さんが洗った食器を
    もう一つのシンクで私が洗い流してた
    今では一つのシンクしか使ってないけど

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/04(月) 00:25:34 

    築100年以上の平屋
    釜戸ある
    私が五歳まで五右衛門風呂だったよ
    ご先祖の袴と刀狩りされて残った刀の一部がある
    土間が無駄に広い

    +12

    -2

  • 162. 匿名 2018/06/04(月) 00:26:33 

    おしゃれな家具、インテリアショップで働いている私。
    新築で買いに来るお客さんと話が盛り上がるど本当は昭和な床が沈むような家に住んでる。

    +64

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/04(月) 00:28:14 

    勝手口の外にも石造りの洗い場がある
    土ゴボウとか魚捌くのに意外と便利よ笑

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/04(月) 00:28:25 

    築60数年
    増築は40年
    古い方が造りが しっかりしてる気がする
    模様ガラスもオシャレ

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/04(月) 00:29:03 

    新しい家に憧れるけど、今のボロい家に愛着あるんだよ。引っ越しや建て替えは考えられない

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/04(月) 00:29:30 

    この借家に住み出してから、玄関から出た時に何度「うわ!人住んでたw」と驚かれた事か...w

    +48

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/04(月) 00:29:33 

    台所の床が幾何学模様

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/04(月) 00:30:01 

    換気扇は紐引っ張る式

    +58

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/04(月) 00:30:40 

    蔵・長屋・井戸・広い中庭・外トイレ・土間・かまど・外風呂
    一件金持ってそうだけどなんもない

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:03 

    台所の引き戸がすりガラスの花模様

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:12 

    何気に柱や梁の色が長い年月掛けてこんな色になったんだねって好き

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:17 

    男子便所と女子便所が分かれてる

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:23 

    西の窓は紅葉柄の磨りガラス
    夕日に映える

    いいことがこれ以上見つから~ん

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:31 

    蛇口は全部ひねる式

    +38

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:33 

    換気扇がものすごくうるさい癖に全然吸い込まない

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/04(月) 00:32:51 

    >>174
    何個か蛇口壊れたから一部分は最新式になったなぁ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/04(月) 00:33:08 

    お湯の温度設定とかあるわけが無い
    追い焚き機能
    あるわけが無い

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/04(月) 00:33:26 

    昔住んでたけどたまに現れる巨大蜘蛛が一番キツかった
    風呂の蛇口捻ったら蛇口の下に巨大蜘蛛が張り付いてたのがトラウマ

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/04(月) 00:34:29 

    >>172
    え?別れてるものじゃないの?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/04(月) 00:34:43 

    お風呂場の壁と床はタイルで冬は冷たい、寒い!

    +43

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/04(月) 00:35:09 

    不便だけど何か落ち着く私はやっぱり日本人

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2018/06/04(月) 00:35:11 

    和室の窓ガラスが一枚の下半分がだんだん磨りガラス様なガラス
    ヒビ入ったから交換してもらおうとしたら、同じ様なガラスは今はもう売ってないって言われた。

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/04(月) 00:35:21 

    お風呂はボイラーで沸かしてる
    強風の日は無理

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/04(月) 00:35:56 

    廊下長い

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/04(月) 00:37:20 

    今はこのレトロな家に愛着がある
    タイルもこんなレトロな柄のは売ってなかろう

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/04(月) 00:37:40 

    エアコン設置するとき、ホースを通す穴がないww

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/04(月) 00:37:42 

    廊下の床が組み木細工みたいでおしゃれ
    しかもめっちゃツヤツヤ

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/04(月) 00:37:52 

    4枚で一つの場面になっている引き戸

    黒糖かりんとう色の扉

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/04(月) 00:38:30 

    時々水道水から赤錆が出てくる

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2018/06/04(月) 00:38:59 

    お風呂場にカマドウマとかミミズが時々いる

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2018/06/04(月) 00:39:41 

    うちの実家築40年以上かなー
    田舎によくある和室ばかりの木造住宅。2階にぜか床の間と書院が付いた部屋があって、20代の頃、家に帰ると私の荷物はそこへ運び込まれ、そこが私の部屋になってた…母曰く早く結婚して出てって欲しいからという理由。隣室の部屋もふすま続きでそっちを寝室にしてた。
    彼氏は家に来たことあるけど挨拶だけで部屋を見ることはなかったけど、結婚後見せたら「これは見せたくないよなー」と笑われ同情された。笑
    掛け軸も飾ってあるから、もう訳が分からない部屋だったなー笑

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2018/06/04(月) 00:39:46 

    網戸の枠も木でできている

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/04(月) 00:41:19 

    >>179
    たぶんおそらく洋式で共用なのがメジャーだと思う

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/04(月) 00:42:18 

    玄関の引き戸に郵便受けはついているが郵便物は床にただ落ちるだけ。帰宅すると散乱している。

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/04(月) 00:42:28 

    なめくじ出てた。テープで補修した。大雨で水没しそうになった。ぼっとん便所にウジがわく。半年前まで住んでたよ。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/04(月) 00:42:44 

    >>72
    木造だと30年でコンクリートだと50年って聞いた事ある
    しっかりした木造だと100年とか

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/04(月) 00:42:54 

    建築材料が全部天然。





    全部天然自然に返せる素材で地球に優しい

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/04(月) 00:43:47 

    風呂もキッチンも配管むき出し

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/04(月) 00:44:12 

    材料が木と土だけ(セラミック?などがないということ)

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/04(月) 00:45:02 

    洋式の場合、玄関が板チョコみたいなドア。

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/04(月) 00:45:07 

    >>197
    199ですが被りました。それが言いたかったのです!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/04(月) 00:45:09 

    洗濯機置き場は、外か風呂場。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2018/06/04(月) 00:47:00 

    階段が急過ぎて手も使って登る

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2018/06/04(月) 00:47:18 

    台所に瞬間湯沸かし器。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/04(月) 00:47:33 

    玄関のチャイムはボタンだけ。♪の絵だけ描かれたボタン。
    インターホンもカメラも付いてるわけない。

    +60

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/04(月) 00:48:26 

    夜中に何かの気配で目覚めると、クモやらムカデやら…
    昆虫類が大嫌いです。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/04(月) 00:48:29 

    シャワーが黒

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2018/06/04(月) 00:48:49 

    昔の家は何気に丈夫

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/04(月) 00:49:14 

    屋根に草が生える。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/04(月) 00:49:36 

    むしろインターホンがない
    居間から見えるから問題ないww

    +48

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/04(月) 00:50:00 

    部屋数めっちゃ多い
    改めて数えたら12部屋
    全て和室

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/04(月) 00:50:06 

    風呂釜が真四角で玉鎖のチェーンが水抜きの栓に繋がっている。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/04(月) 00:51:08 

    畳の上にカーペットを敷いていて、めくれないように画ビョウみたいなやつで留めてる

    +64

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/04(月) 00:51:28 

    大人になってからも夜1人だと怖い

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/04(月) 00:52:19 

    和式便所にちり紙

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/04(月) 00:53:13 

    どこかが時々パキパキ鳴るけど霊はいない。

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/04(月) 00:53:28 

    >>149
    ツバメには寛大だよ
    むしろじゃんじゃん巣を作ってくださいと思ってる
    でも数年前から巣を作らなくなっちゃった…

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/04(月) 00:55:51 

    ベランダは後付けの屋根に乗っかってるタイプで柵みたいな形だから布団を干すには具合いが良い。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/04(月) 00:56:29 

    家がすでに古くてボロいのでもう何にも見栄をはる必要がない。この家のせいなのか、物欲がない

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/04(月) 00:56:33 

    ちり紙w

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/04(月) 00:57:09 

    "水取りぞうさん"じゃないよ
    それ、"ねずみの見張り番"

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/04(月) 00:57:57 

    ネコはおしっこが臭いから嫌だね
    住みついて欲しくないね

    +10

    -4

  • 223. 匿名 2018/06/04(月) 00:59:07 

    階段は一直線

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/04(月) 00:59:10 

    木造アパート、喘ぎ声が聞こえる

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/04(月) 01:03:15 

    洗濯機が2層式

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2018/06/04(月) 01:04:42 

    隙間風

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/04(月) 01:10:04 

    築70年くらいで応接間やら縁側と二間続きの和室が素敵だったけど、地震の時に土壁にヒビが入ったりしたから建て替えた。
    虫が出るのは嫌だったけど、家中に木の温もり感じて好きだったから切なかった。
    でも、きっと爺ちゃんが安全の為にもうそろそろ建て替えろよって天国から教えてくれたんだって思ってる。

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2018/06/04(月) 01:13:29 

    床がペコペコする様になった
    どうしたら良いのか?

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/04(月) 01:13:32 

    >>157
    我が家ではそれを24h換気システムと呼んでいる

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/04(月) 01:14:32 

    昔の人はすごいなーって思う。今は和室に使える良い木が結構少ないから高い。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/04(月) 01:15:10 

    カーテンレールが鉄

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/04(月) 01:16:39 

    >>228
    床だけ張り替えたらどう?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/04(月) 01:20:07 

    窓の鍵が、ネジ。
    わかるかな、穴に挿してネジネジしめるハテナマークみたいなネジ。

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/04(月) 01:23:47 

    鍵は内側からしかかけられない
    外鍵がないため家族の誰もカギを持っていない

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/04(月) 01:24:47 

    ど田舎トピはここですか?

    +7

    -7

  • 236. 匿名 2018/06/04(月) 01:25:18 

    ボットン→水洗和式→水洗洋式→水洗洋式ウォシュレット
    トイレはこれからもっと進化するのだろうか
    ちなみにうちは水洗洋式です

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2018/06/04(月) 01:28:47 

    晴れた昼間なのに電気付けないと暗い・・・

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/04(月) 01:30:58 

    台所はもちろん壁側
    アイランドキッチン、対面式キッチンに憧れる
    テレビ見ながら料理したい

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/04(月) 01:36:09 

    それでも旅行帰りとかには本当に落ち着くと実感したりする

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2018/06/04(月) 01:38:18 

    くっっそでかい蜘蛛が出る

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/04(月) 01:44:58 

    お風呂の浴槽が小さい。
    体育座りで足が伸ばせず疲れが取れない。

    トイレは昔の和式の排水に合わせてあるから背中側は無駄に広く、前が狭いので座ると膝が壁に付きそう。

    木の枠の網戸、上等。
    うちは壁に網戸が打ってあるよ!

    ほとんどワカルーーーで、泣き笑い!

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/04(月) 01:47:11 

    最近の建売住宅を見ると圧倒的に窓が少ないし小さいなぁーって思ってしまう。
    実家はボロいけど無駄に窓が多くてむしろ窓だらけで陽当たりと風通しはよかった。ある意味贅沢?w

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/04(月) 01:51:07 

    常に家鳴りがするので幽霊が出てもラップ音に気付かない自信がある

    +32

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/04(月) 01:54:45 

    電気を消しても隙間が多くどこかしら光が漏れてて真っ暗にはならない

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/04(月) 02:02:09 

    母の趣味なのか、そういうのが流行った時代なのか知らないけど
    やたら花柄が多い
    台所の床とか風呂場のタイルとか

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/04(月) 02:04:51 

    家の隣道路だから大型車が通ると結構揺れる
    地震は震度1とかでもわりと揺れが大きい

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/04(月) 02:05:39 

    毎年ゴキブリが出る
    多いときは1日に4匹以上見た

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2018/06/04(月) 02:08:11 

    地震震度6とか来たら絶対崩壊する。

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/04(月) 02:10:02 

    セコムしてますか?

    うちは内側からしか鍵できないので、無理

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/04(月) 02:11:48 

    我が家では「客室」を「洋間」と呼ぶ

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/04(月) 02:15:56 

    ほぼ畳の部屋ばかりで洋室が少ない

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2018/06/04(月) 02:17:54 

    住めば都

    +19

    -2

  • 253. 匿名 2018/06/04(月) 02:40:34 

    畳の間2部屋だが、ぼこぼこ。
    台所はフローリングだが斜めで、最初冷蔵庫や棚置いたらめっちゃガタガタして、下に木をかましてもらったくらい。
    部屋のしきりは、木枠の中にガラス。
    押し入れは天窓つきふすま。
    台所は湯沸し器で、10分流しっぱなしだと止まる。シャワーなしの、水をためてから沸かす風呂。
    洗濯機は外で、そこも斜めで咬ましてやっと使える。電源はもちろん外になく、窓開けて部屋のコンセントに差し込む。
    壁は薄いし夜中も日中も大声、ボソボソ最悪、日中も真っ暗。

    元々床の歪み等ありますが、修繕費は請求しないことですって。
    入居する前も絶対掃除してない。ガラスの木枠はほこりだらけ、天窓開けたらデカイクモの巣。
    エアコンなんてもちろんなし。
    これが文化住宅です。
    引っ越す前から泣きました。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2018/06/04(月) 02:45:32 

    キッチンの流し台が低い。たまに祖母の家に行って手伝いすると腰痛める

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/04(月) 02:59:17 

    今は亡きお爺ちゃんの頃からのボロボロ長屋に住んでました。
    それはそれは、ダンゴムシやらムカデやらGやら弟まくり!
    もちろん雨漏りもしました笑
    10代の頃で年頃で恥ずかしくて友達なんて呼べません笑
    でも夢に出てくるのはこの家ばっかり。
    やっぱ思い入れが強いんやろなぁ…

    +38

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/04(月) 03:58:42 

    うち、築45年以上なのに鉄筋...
    一軒家。リフォームしたいのに高すぎてできない。
    砂壁と和室ばっかり8部屋...
    暗いし最悪。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/04(月) 04:17:55 

    住んでいる実家が江戸~明治期の建物で国の登録有形文化財です。
    色々大変です・・・

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/04(月) 05:46:42 

    ドアの建てつけが悪く、鍵を開けるのにコツがいる。
    なのでピッキングの心配なし(笑)

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2018/06/04(月) 05:56:41 

    壁が少なく部屋の仕切りが殆ど引き戸だからプライバシーが無く落ち着かない
    部屋の間取りが適当で不便
    風呂はあるがシャワーが無い
    冬は隙間風で寒く夏はガラス戸ばかりのせいでかなり暑い
    変な隙間が多いので虫が侵入し放題
    軒下から野良猫が自由に出入りしてる

    実家だけど本当にコンプレックス
    じいさんばあさん世代金持ち()だった名残で無駄な植木やら池やらで庭のスペースもかなり狭いし
    風呂にも謎の岩山?のオブジェがあるせいでスペースかなり狭い
    こんなこと言いたく無いけど本当にこの家嫌いだわ
    父の代で落ちぶれた今となっては無駄しかないこの家
    ビフォーアフターしてほしい

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/04(月) 06:32:19 

    風呂場の蛇口が壊れて水漏れします
    古すぎて部品が無さそう
    リフォームしかないかな ああーお金が…

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/04(月) 06:39:00 

    >>59
    ススワタリがいるかも

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/04(月) 06:43:38 

    近所の子どもから「お化け屋敷」と呼ばれる。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/04(月) 06:44:08 

    お風呂場にナメクジ。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/04(月) 06:44:59 

    床や壁が誰も居なくてもギシギシ言うから慣れるまでは凄い怖い。夜、1人にされたくない。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/04(月) 07:09:40 

    夏はクソ暑い (暑すぎてたまに 火事の警報器が鳴る) 冬は 隙間風でクソ寒い
    廊下が 人が通ると揺れる
    ネズミとゴキブリがセット
    築45年の賃貸アパートです

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/04(月) 07:16:17 

    うちは昭和59年築
    玄関や庭のコンクリにヒビが入ってる
    でも最近の洋風化した家より趣があって自分は好きですね

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2018/06/04(月) 07:17:57 

    身なりの汚さと貧乏オーラから古いボロい家に住んでそうと言われる
    そうでしょ笑

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/04(月) 07:18:45 

    築100年のボロ一軒家に住んでるけど
    ・夏は暑い冬はくそ寒い
    ・虫と共存
    ・強めの風で壊れそうなくらい揺れる
    ・友だち彼氏なんて絶対呼べない

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/04(月) 07:31:22 

    子供の頃住んでいた家
    お風呂、お湯沸かす機械

    レバーを片方に動かすとカチカチと火種がついて
    反対に回すとぼっって音がするの

    たまにカチカチが調子わるいとずっと鳴っているという

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/04(月) 07:31:42 

    1日で5匹、家の中にカメムシ入ってきた(この日以外も部屋で見かけること多し)

    引っ越して、築10年も経ってないアパートに住んでいる今は、1ヶ月で2匹しか入ってきてない

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/04(月) 07:37:52 

    素人目には分からないけど
    古い家の木の組み方とか仕上げとか
    今の職人さんからするとすごいらしい
    平屋だてのボロ屋だったけど
    補修に来た大工さんがやたら褒めてた

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/04(月) 08:00:30 

    友達の家、新しいけどダンプが通ると揺れるよ~

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2018/06/04(月) 08:08:20 

    うち、人間以外の生き物がたくさん住んでる…
    何度捕獲しても天井裏に何かいるし、白い大蛇も家の中で見かけた(笑)

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/04(月) 08:09:39 

    我が家は築42年の賃貸戸建。
    首都圏住みだけど猫が飼える物件(ファミリー層)がほとんどなくてこの家になった。
    冬めちゃくちゃ寒い。
    風呂は露天風呂かってくらい寒い。
    そして風呂はバランス釜。
    最低温度にしても熱くて夏、どうしよう。
    周りに新しい三階建てがバンバン建ってて日当たりが悪い。
    白蟻がでた。
    床っていうか、多分、家が傾いてる。
    古いけど家賃高い。

    でも、二匹猫を飼えて幸せ。

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/04(月) 08:10:54 

    筑50年程
    建てた当時、勝手口の土間が乾く直前、床下に野良猫が入り込んで足跡付いた。せめて手の届く範囲で塗り直せばいいのにそのまま。なぜ左官屋さんに文句言わなかったんだろ?
    でも肉球見るたび「ふふ」ってなる

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/04(月) 08:11:27 

    階段が急

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/04(月) 08:25:06 

    窓枠、サッシ、雨戸が木!天候がわるいと開閉が大変。天井のところどころに雨ジミがある。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/04(月) 08:35:59 

    昔、住んでた団地は
    築60年位で超ボロかった。
    ゴキ、ねずみ、ナメクジ
    天井には、イタチ。
    すきま風ピューピュー。
    我慢して10年も住んでた。
    ◯千円の安い家賃だけが魅力。

    家を新築してやっと逃れた。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/04(月) 08:36:30 

    インターフォンはピンポーンピンポーンピンポーンと3回なる。もちろんモニターや応答機能などなくただ鳴るだけ。しかも鳴る前に、ジーーーっと電源が入ったような、音が鳴る予兆みたいな謎の間が何秒かある。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/04(月) 08:37:58 

    繊維壁とサザエさんに出てくるような勝手口かな?
    最近勝手口使うような三河屋さんもお金持ちしか使ってないイメージもってる

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/04(月) 08:46:43 

    実家が空き家になったからこの度戻ったんだけど
    あっち直すとこっちに不具合が…っていくらあっても金が足りない

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/04(月) 08:47:06 

    畳の隙間からナメクジ。
    夜中、電気つけないで歩いて踏んでしまう…
    電気はスイッチではなく部屋の真ん中のヒモを引っ張るやつなので、つける前に踏んでしまう…

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/04(月) 09:00:44 

    井戸水

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2018/06/04(月) 09:04:17 

    家自体、傾いている

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2018/06/04(月) 09:14:43 

    ちょっとくらい傷がついてもまあいっかとなるからその辺はいいけどねw

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/04(月) 09:16:38 

    >>213
    実家、20年間くらい畳にカーペットしてる。
    結果、ここ数年ダニがひどい。
    私のアパートも、初めは親によってカーペットがひかれたけど、カビらしきものが出たから自分で外した。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/04(月) 09:25:52 

    実家を建てかえる前は土間があって
    トイレ(ぼっとん)行く時は土間を通って行かなきゃいけなかったから靴履いて行ってた。
    夜中に行く時は本当に怖かった。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/04(月) 09:43:56 

    窓の鍵がネジみたいなの。回すの。わかるかな?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2018/06/04(月) 09:58:05 

    昨日風呂入ってたら壁にゲジゲジがいたよ

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/04(月) 10:04:36 

    ビー玉とか丸いものは床に置いたら転がっていく

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2018/06/04(月) 10:09:12 

    ・風呂場の床&壁がタイル貼り
    ・廊下が長くて、物が置かれる
    ・クローゼットじゃなくて、押入れ

    築50年の実家です。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/04(月) 10:14:54 

    >>1私も同じ年の家に住んでる、結構傷むよね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/04(月) 10:22:24 

    >>35昔の家はちゃんとした屋根瓦が多いよ。今の方が見た目だけカラフルにした手抜きが多い。そもそも瓦ですらない。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/04(月) 10:34:52 

    >>293
    ちゃんとしてないとトタンなんだよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/04(月) 10:43:20 

    >>266
    新しい方だから羨ましいわ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/04(月) 10:45:13 

    窓を閉めていても隣の家の話し声が聞こえる
    もちろんうちの声も
    庭にいるとくしゃみもすべて丸聞こえ
    布クロスの壁紙、折り上げ天井のシャンデリア、味があると言えば味があるけど

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/04(月) 10:54:56 

    毎日ムカデ!

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/04(月) 10:56:07 

    玄関の鍵をかけたところで他の窓は空いている。
    しかし泥棒は来ない。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/04(月) 11:00:56 

    ・風呂に冬でも→ナメクジ発生
    ・次に震災きたら→怖い
    ・(震災に1度耐えてヒビだらけ)
    ・天井から→ムカデ
    ・野外のように→蜘蛛の巣だらけ
    (破壊してもあちこち巣をはる)
    ・柱も→亀裂がきてる
    ・柱の→隙間から羽蟻軍団ゾロゾロ
    もう勘弁してください

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/04(月) 11:07:12 

    +37

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/04(月) 11:12:49 

    子どもの頃から築120年と言われてたけど、30年くらい経った今でも、築120年くらいと言ってて、もはや何年なのかわからない。

    中身はちょこちょことリフォームしてるから、重要文化財とかにはならない。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2018/06/04(月) 11:41:35 

    冬は隙間風が凄い
    こたつ、カーペット、エアコン、ストーブ全部つけても寒い
    結局、ちゃんちゃんこ着て
    家なのにマフラー巻いてホッカイロが1番
    平成なのに湯たんぽ、電気毛布で寝ないと寒くて寝れ無い

    夏は風呂場に隙間から入ってくる
    蟻、ゲジゲジがいる
    ゲジゲジは熱湯かけるとアンモニア臭

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/04(月) 11:44:29 

    古い家って、1部屋に、1か所しか電源コンセントがない。(築50年の社宅です)

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/04(月) 11:48:02 

    家事動線がめちゃくちゃ
    その辺を全く考えて設計されてないから、効率悪いことこの上ない
    たまに最近建てられた義実家にお邪魔すると、家事のしやすさに驚愕するわ

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/04(月) 11:51:56 

    古ーい社宅だけど、お風呂に換気扇がない
    信じられる?あんな湿気の多い場所を窓開けるだけで換気できる訳ないだろ
    雨の日どうしろっていうんだ
    開けっ放しだから夏は虫が侵入してくるし、最悪!

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/04(月) 11:54:38 

    トタン屋根だと雨が降ってきたのがわかりやすいw

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2018/06/04(月) 12:02:14 

    トイレは和式のボットン便所。
    外のドアのところで、昭和の風物詩「臭突」が風に虚しくカラカラ回っている。
    《古い家》あるある

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/04(月) 12:03:00 

    最近まで築40年くらいの家に住んでた
    ・頻繁に出没するG
    ・夜中に起きた時またGを発見した!と思ったらコオロギ
    ・別の日の夜中部屋のどこかに入り込んだコオロギが煩くて眠れない
    ・手のひらサイズのクモも頻繁に見かけるがGを食べてくれる益虫なので追い出さない
    虫も嫌だったけど冬でも湿度が70%以上ある家でカビ臭く、点滴や入院するまで風邪を拗らせることが多くなったため引っ越しました。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2018/06/04(月) 12:05:10 

    応接間があって、暖炉もどきがある。(本当の暖炉ではなかったかも)
    DK(ダイニングキッチン)とリビングが別々。
    (今だと、不便な間取りかも)
    野比家 のびけ 遊覽 Nobis' Residence - YouTube
    野比家 のびけ 遊覽 Nobis' Residence - YouTubewww.youtube.com

    267C Production specializes in creating digital modelling and rendering based on 2D cartoon scenes. Facebook page https://www.facebook.com/267C-Production-14...

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2018/06/04(月) 12:24:15 

    仏間は広いが他の部屋は狭い
    ただ部屋数は多い
    ネジ式の鍵もあるある
    はめ込みガラスの引き戸ばかりでガシャガシャうるさい
    天井板に靴の跡がついてる
    震度5弱で倒壊しそうだから、うちだけ倒壊したら嫌だなと思ってます

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/04(月) 12:34:16 

    壁に断熱材とか入っていないので、冬は暖房つけてても外に面してる壁から、ものすごい冷気が漂ってくる。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/04(月) 12:35:49 

    電気が全部ガチャってやるやつ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/04(月) 12:36:44 

    ガラス窓の模様が、葉っぱみたいなやつ。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/04(月) 12:40:13 

    強風の日はカーテンがユサユサ揺れる
    もちろん窓は閉めてますよ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/04(月) 12:59:28 

    玄関がガラスの引き戸

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/04(月) 13:01:19 

    >>315
    防犯もクソもないよね

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/04(月) 13:20:40 

    今は結婚して家出たけど、実家が古かった。
    畳の部屋、砂壁、シャワーのない風呂、台所の湯沸かし器。
    思春期になってから友達呼べなかった。(笑)

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/04(月) 13:41:26 

    石の下の生き物が全て家の中で見られる

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/04(月) 13:42:02 

    砂壁(笑)

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/04(月) 13:49:38 

    >>313
    半紙を何回か折って切って広げたら桜の花びらのもあるw

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/04(月) 13:56:19 

    インターフォンの音がファミマと同じ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2018/06/04(月) 13:58:09 

    タイルの風呂場。カビが生えやすいわ、欠けた処から脚の多い虫が出入りするやら。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/04(月) 14:00:46 

    繊維壁

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/04(月) 14:01:12 

    土壁

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/04(月) 14:57:37 

    台風の予報が来るたび家の心配をする

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/04(月) 15:04:54 

    >>325
    めっちゃわかる

    死活問題だからね

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2018/06/04(月) 15:11:02 

    築50年近くになる建て売り。建築材はいかにも適当な素材。
    年々歪みが出てきたのか、閉まらない襖や雨戸が増えてくる。
    木製部分は朽ち果ててきて、台風が来る度に屋根や家ごと吹き飛ばされないかと不安になる。
    断熱材は当然無し。夏は超暑くて冬は超寒い。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/04(月) 15:36:52 

    水道通ってない
    シャワー無い
    お湯出ない
    やたら庭が広い
    隣との距離が遠い
    虫がデカイ
    回り畑に囲まれている

    すごく不便なところが多いし最新の家に住みたいんだけど、お陰様で犬猫の多頭飼い出来てるよ。
    近所との距離が遠いから吠える声や臭いで迷惑かけない。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/04(月) 15:41:38 

    トイレの隅にこの手洗い
    嫌だったので自力で取り除きましたw
    《古い家》あるある

    +12

    -2

  • 330. 匿名 2018/06/04(月) 15:45:51 

    冬、窓の隙間から雪が入ってきて、朝になると室内に雪が積もってる。よくあんな家住んでたなぁ。。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/04(月) 15:53:36 

    トイレが外だから手洗いはコレ
    冬は凍って使えない
    《古い家》あるある

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/04(月) 15:56:51 

    家の中に蟻が侵入してくる

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2018/06/04(月) 16:23:04 

    どの部屋にもある長押と専用フックが便利

    真鍮製の60年モノが現役

    部屋中の壁が一時掛けクローゼット

    インテリア?そんな言葉のある時代の建物しゃないのよ

    便利なのよ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/04(月) 16:54:52 

    >>138
    あら!主さん!
    私の家もだよ。お風呂同じ感じ。

    私は住み替えで前の家が築16年だったとはいえ新築だったから、お風呂は引っ越し後にグレードダウンした笑(他の水回りは前住人さんがリフォーム済)

    住み替え前

    住み替え後

    こんな感じでグレードダウン笑
    引っ越し前は色々ドタバタで自分達は殆どリフォームする時間無かったから引っ越し後にお風呂もリフォームする気だったんだけど…
    住んで使ってみて気づいた。不便がなかったのでお風呂は古いまま使ってます。市内→市内への引っ越しだったのですが水道代や電気代も変化なかったので。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2018/06/04(月) 16:55:21 

    虫が入ってくるのは立て付けが悪くなって隙間が出来てるんじゃない?古民家買ってリノベしたけど虫は入ってこないなぁ。外にいっぱいいるんだから、開けとけば入ってくるけど。
    でも田舎の人って古民家嫌いだよね。元いた都内の知人たちはすごく褒めてくれるけど。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/04(月) 17:00:03 


    こういう電気
    引っ張る紐の先にキャラクターの人形みたいなのついてる

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/04(月) 17:02:45 


    お風呂やトイレの地面に
    こんな排水口がある

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/04(月) 17:14:42 

    >>11
    震度5でやられる

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/04(月) 17:19:39 

    砂壁

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/04(月) 17:22:07 

    外では見たことがない虫がいる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/04(月) 17:22:47 

    お風呂のお湯を使うと、台所のお湯が出なくなる

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/04(月) 17:23:39 

    和式トイレ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/04(月) 17:27:42 

    窓に付けるタイプのエアコン。使う時は排気の為、エアコンを付けてる方の窓を開けなきゃいけない。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/04(月) 17:48:25 

    なんか古い家ってよりボロい家みたいな内容が多いな。借家なんて住宅として一番安く作ってるし。古くなっても大家さんがお金かけたくないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/04(月) 18:05:13 

    去年まで住んでた昭和なアパート
    お風呂のタイルの目地からアリ
    キッチンのどっかからもアリ
    2階に住んでたけど屋根がトタンで部屋の上空がものすごい熱気

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/04(月) 18:12:19 

    日当たりが悪い

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2018/06/04(月) 18:20:13 

    木製窓枠にはネジ式の鍵、模様の入った磨りガラス

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/04(月) 18:36:32 

    夏はとてつもなく暑く、冬はとてつもなく寒い。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/04(月) 18:37:01 

    風の強い日はカーテンがゆれてる

    床がフカフカする場所がある

    ナメクジが家中どこでも出没する

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2018/06/04(月) 18:37:01 

    夜はネズミが屋根裏で大運動会してる

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/04(月) 18:43:41 

    父の実家が、群青色タイルのお風呂でちょっと毒々しく昭和感あふれてました。
    台所の水道のあったかい水も、カチカチカチ!とガス?で暖めてシャワーノズルから出すシステム。冷たい水は水道から。
    あとトイレは和式ぼっとん、壁が黒ずんだ木製で、暗くて戸が締まらなくて怖かった。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2018/06/04(月) 18:46:04 

    畳と壁の間からムカデが
    こんにちは!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/04(月) 18:46:46 

    網戸に触るとはずれる

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2018/06/04(月) 19:25:47 

    昔住んでた家が
    雨戸も木のやつだった
    窓ガラスも差し込んで回すやつと
    模様の入ってるガラス戸2階の窓から自分の家の1Fの屋根に出れた
    縁の下にアリジゴクがあった

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/04(月) 19:31:14 

    急に線香のにおいがする

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2018/06/04(月) 19:49:31 

    障子は穴が開いたら穴を隠す花形とかのシールをはり
    破れたら破れたマスをカッターで切り取ってサイズをはかり
    障子紙を糊ではる。毎年全ての障子をはりかえる気力はない。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/04(月) 19:57:50 

    祖父母の代に建てた田舎の広い一軒家だと
    施工した工務店が倒産したり社長が亡くなって
    祖父母も亡くなって設計図とかも行方不明で
    漏水したりした時に地中の配管がどうなっているのか
    誰も知らなくて調査や工事などに余計にお金や時間がかかる。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/04(月) 19:59:44 

    昔の日本人仕様なんで洗面台が異様に低い。膝を曲げながら毎朝顔を洗ってる。
    たまに人の家に行くと洗面台の高さと使いやすさに感動する。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/04(月) 20:03:33 

    ステンレス浴槽の人が何人かいて何か安心した。
    お風呂の床は石が敷き詰められたようなやつ。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/04(月) 20:11:03 

    10年前まで住んだ木造の家は、電気と電話の配線が剥き出しだった。

    良い面は、けやきの上がりガマチとけやきの大黒柱。古くてもツヤツヤしていた。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/04(月) 20:11:09 

    実家の寝室にこんな感じの茶色の縦型のエアコンがついてた
    《古い家》あるある

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2018/06/04(月) 20:25:51 

    台風の季節が憂鬱。雨漏りするから‥

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/04(月) 20:26:50 

    一周回って古い家が流行らないかな、、

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2018/06/04(月) 20:42:56 

    >>363
    日本全国で流行ってるよ。R不動産とかいって、古い家の中をおしゃれにリフォームして住む人たちがいる。
    大阪R不動産
    大阪R不動産www.realosakaestate.jp

    大阪R不動産は、新しい視点で不動産を発見していくサイト。本当は大阪には魅力的な物件が山ほど眠っています。


    東京R不動産
    東京R不動産www.realtokyoestate.co.jp

    東京R不動産は、新しい視点で不動産を発見していくサイト。本当は東京には魅力的な物件が山ほど眠っています。



    +2

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/04(月) 20:58:51 

    あまりにもあるあるで、なんか実家に帰りたくなった。
    結婚して新築マンションに住むようにやり虫には悩まされなくなったけれど、身体が弱くなった。
    実家は築60年のカビとホコリとシミと虫だらけだったと言うに、、、。
    そんな人いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2018/06/04(月) 21:13:50 

    ぼっとん便所

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/04(月) 21:36:29 

    窓を閉めてるのに風でカーテンがふんわり揺れる

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2018/06/04(月) 22:37:09 

    古い家は床下に蛇が住んでることがある
    シロアリを食べて家を守ってくれている

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/04(月) 23:21:47 

    築何年くらいからが古い家になるんだろう
    築30年とか40年なら新しいじゃんて思っちゃう

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/04(月) 23:42:59 

    >>143古くて重い窓や雨戸、引き戸はホームセンターに売ってるシリコンオイルスプレーを吹き付けるといくらか軽くなりますよー。

    古い家でもちょっと手入れしたらマシになるもんだな、と砂壁リフォーム方法をブログや図書館の本で勉強してます。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/05(火) 00:39:41 

    ドリフのコントに出てくるようなアパート

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2018/06/05(火) 08:35:04 

    なんかユーチューブの廃墟探索動画見てるような気分に
    なりました。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2018/06/05(火) 15:48:38 

    設定でさえも最低辺スーパーアルバイトという悲しい現実..
    《古い家》あるある

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2018/06/05(火) 18:03:26 

    家の裏がよその畑で 段差があるから土手という言い方をしてるのだけそっち側の窓を開けると
    黄色と黒のシマシマ模様の大きな蜘蛛が ちょうど目の前より少し上あたりに巣を張って 真ん中にデーーンとしてるのを近さ10センチぐらいの距離で遭遇した時 築120年以上だか蜘蛛なんてしょっちゅう見るけど 古い家って田舎に多いと思う
    このあるあるは あるかな?みんなであの恐怖を共有しないとやってられない

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2018/06/11(月) 18:33:55 

    《古い家》あるある

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/11(月) 19:35:39 

    >>253
    他の方のお話聞いてたら怖くなってきた(・・;)
    ナメクジとか絶対嫌...
    本格的に暑くなる前に、急いで普通のアパートに引っ越すわ(;・ω・)

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2018/06/22(金) 23:35:07 

    《古い家》あるある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード