-
1. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:06
数人で仕事してるとクレームが来た時に全員が怒られる事がストレスです。
ちゃんとやってる人も改めて全員気を付けようという事で全員に言ってるのは理解していますが、明らかに○○さんのミスって分かってるのにちゃんとやってる人や自分が怒られるのがモヤモヤします。
今日も朝から○○さんのいい加減な仕事のせいで全員が注意されました。
連帯責任で怒られるのって嫌じゃないですか?+74
-23
-
2. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:01
それでいいよなんて言う人は信用できない。絶対嫌に決まってるもん。+42
-1
-
3. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:02
連帯責任が無いと
自分勝手な仕事をし始めるから
ある程度は重要だと思う+82
-16
-
4. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:13
自衛官にはなれないね!わら+1
-22
-
5. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:27
そんなに酷いのならちゃんと上に訴える。+7
-0
-
6. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:28
主性格悪そう笑+41
-36
-
7. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:30
別になんとも思わない
裏でそいつの悪口言いまくるからw+32
-4
-
8. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:43
日本あるある+19
-1
-
9. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:03
優秀でめったにミスをしない人には理不尽な話だろうね+91
-0
-
10. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:10
>>1
こうやってトピ立ててストレス解消出来てるし良いんじゃない?+7
-10
-
11. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:11
分かる。
無能な人間に足を引っ張られるのは我慢できない。+45
-4
-
12. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:34
そのミスした人に直接注意してますか?+25
-1
-
13. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:39
>>1
そりゃ嫌だわ。こんなことがあったから皆さんも注意しましょうじゃなくてミスった人と同じくらい怒られるんでしょ?やってられないよね。+79
-1
-
14. 匿名 2020/02/04(火) 14:42:42
仕方ないかな〜と思う。自分が絶対にミスをしないとは言い切れないし。
それよりも、何かあった時に見せしめで言いやすい人だけ怒るほう人が嫌。+31
-3
-
15. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:03
それ言ったら、自分は絶対に失敗できなくなる。+10
-6
-
16. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:09
連帯責任で全員怒られる職場無理だ+32
-0
-
17. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:32
嫌なのは誰でも嫌だと思うよ
〇〇さんのいい加減な仕事のせいで怒られたわ!と本人に直接言えばいい
ギスギスするよ?そういうのを上手くやっていく方法を見つけたほうが良くない?それか
個人プレーできる職場に転職したほうがいいと思う+5
-3
-
18. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:36
勿論いい気はしないが自分じゃない!ってのがあるから
スルーできる
やかした本人が自覚してない方がストレス+17
-1
-
19. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:49
社長の愛人がミスして不具合が出たのに他の人たち怒られてて腹が立ったことはある+1
-1
-
20. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:49
明日は我が身と思うから今の仕事に関しては何とも思わないけど、主さんの場合はミスする人にも問題がありそう。
状況によっては私も嫌になると思う。+8
-3
-
21. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:15
クレームってことはお客さんあっての会社でしょ
信頼失墜したら会社自体やばくなるからさ
注意してる人も誰がミスしたかは分かってるのよ
ただ『誰でもミスは起こすから、今後同じミスを出さないように皆注意しようね』ってことよ
+1
-8
-
22. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:26
>>15
そうだよね、絶対自分はミスしない確証があるならいえるけど
何があるかわからないから表立っていうべきではないよね+7
-13
-
23. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:17
中学の時に部活が強豪校で一部の部員がちょっとふざけた奴らで、そいつらが何かやる度に部員全員が連帯責任で怒られ蹴りかビンタかげんこつ(20年前のお話です)
いくら成績良くても普段の態度がこんなんなら、真面目に部活やってる側からしたら迷惑でしかないのに、そいつらのせいで毎回一緒に怒られて理不尽だなって毎回思ってた
とっととこんな奴ら辞めさせろやって思ってたよ+21
-0
-
24. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:32
>>3
勝手なことやる人は連帯責任があってもなくてもやらかすし「私だけが怒られるんじゃなくてラッキー」としか思わないよ+27
-6
-
25. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:59
ミスった人が注意されて、その事案をみんなに注意喚起ならいいけど、毎回毎回連帯責任だとうんざりする。
部活じゃねーし!!…部活でも嫌だわ。+27
-0
-
26. 匿名 2020/02/04(火) 14:46:21
本当に腹立つよね
私はメチャクチャ同僚に愚痴る
連帯責任があるからきちんとしようと思う人もいるけれど、ミスする人に限って周りに迷惑かかること何とも思ってないこと多いよね+23
-0
-
27. 匿名 2020/02/04(火) 14:46:47
そりゃ、嫌さ
しかもそのミスのせいでルールがより厳しくなってどんどん臨機応変が出来なくなってくる+7
-0
-
28. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:23
自分が当事者じゃなければ
怒られてもしらーっとしてしまうな+7
-0
-
29. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:25
上司が誰のミスって分かってる上で全員に注意するのはいい。けど誰のミスか分からずにまとめて注意されてる時はモヤっとする。実際やってる方は誰のミスか分かるからね。+8
-0
-
30. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:34
仕事の種類にもよるけど
たまたまそのミスをしたのが○○さんなだけであって
他の人も、精神状態や体調が悪かったりすると
同じミスをするかもしれない。
だから皆さんも気を付けましょうっていうことなら分かる。
そもそも私は上司から怒られても、その対象が全員なら
別にどうでもいいというか気にならないな。
自分が悪くないことは全員分かってるんだし。
+9
-0
-
31. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:56
>>1
そりゃ嫌だよね。
それが連帯責任の目的なんじゃない?
嫌だからお互い気をつけさせるっていう。+5
-1
-
32. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:08
超わかるわ…
自分のやった事じゃないのに怒られる意味が分かんないよね。そしてミスの張本人に対する私怨も生まれる…
連帯責任ってチーム内の雰囲気悪くする元になるし、良くないと思う+9
-0
-
33. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:11
桁違いにミスを頻発する特定の誰かが混じってる中での連帯責任は嫌だ+5
-0
-
34. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:59
>>15
>>22
ミスばかりして周りに迷惑掛けまくる人に限ってこういう理屈捏ねるんだよね。普段からノーミス心掛けてる人は言わないんだよ。
+7
-4
-
35. 匿名 2020/02/04(火) 14:49:51
マックでバーガー作るバイトしてます。○○オーバー(余っている)してるよ!とキレ気味に言われ、ちょっと経ってからテイクアウトのお客様から○○が入っていなかったというクレームの電話が入る。届けなきゃいけないからすぐ作って!とまたキレ気味に言われる。私悪くないのに毎回これはモヤモヤする!+5
-0
-
36. 匿名 2020/02/04(火) 14:51:19
>>1
でもあなたがミスしたときにあなただけ責められたら、
嫌な思いした、わたしだけのミスじゃないのに。
とか言いそうだよね+9
-6
-
37. 匿名 2020/02/04(火) 14:51:55
わかるよ〜
自分がミスしたら自分だけ怒られたいタイプだから余計に
ミスで周りに迷惑かけてる上に一緒に怒られるのは恐縮しちゃうんだよね
だから連帯責任で自分のミスじゃないのに怒られたりするのも好きじゃない本音はね
でも仕方ないんだよね〜社会に出るって+9
-0
-
38. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:15
>>1明らかにその人のミスで常に注意を受けるなら叱られた時に上司に「それ○○さんに言ってくださいこちらも迷惑してるんです」って言えないの?
皆もそう思ってるなら主の味方になって援護射撃してくれると思うけど。
+8
-1
-
39. 匿名 2020/02/04(火) 14:54:44
>>1
ポンコツが混ざると大迷惑
ムカつく+14
-1
-
40. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:06
>>36
他の人のミスは連帯責任で全員怒られて、自分の時は自分だけ怒られたら腹立つわw+19
-2
-
41. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:25
自分だけが怒られるよりはマシかな
私ではありませんと言えないから+0
-0
-
42. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:34
+0
-0
-
43. 匿名 2020/02/04(火) 14:56:31
しかも大体ミスるのは同じ人+15
-0
-
44. 匿名 2020/02/04(火) 14:57:04
>>1
そんなに嫌なら本人に直接言えばー?
周りに主は嫌なやつだと思われたくないのかも知れないけど歪みになるんだよね、こういう事を言う人も。
言ったからには自分のミスは許されないだろうけどねー。人には連帯責任は嫌、自分のミスはごめんなさい、気を付けますは通用しないのも覚えておいたほうがいいかもね+5
-13
-
45. 匿名 2020/02/04(火) 14:57:57
自分以外のせいで怒られてるなら聞き流せばいいのに
怒られてるふりしときなよ
心ここに在らずで+3
-0
-
46. 匿名 2020/02/04(火) 14:58:59
嫌だよね
私は看護師なんだけど、よく誤薬する落ち着きないクソババア看護師と夜勤組む時嫌だもん
片方がミスすると、医師に報告とか指示もらったりしてる間に私の仕事が増えるし帰るのも遅くなるし、師長に状況聞かれたり面倒。
ババアが落ち着かない時は注意して見ていて、違う薬持っていこうとした時に注意すると嫌な顔されるし
適当な仕事してる本人は楽かもしれないけど、尻拭いしてやってる人がいることに気付いてくれよ+15
-0
-
47. 匿名 2020/02/04(火) 14:59:20
連帯責任で怒られても自分のミスじゃない時は別に気にしない+7
-0
-
48. 匿名 2020/02/04(火) 15:01:38
そのミスした人は後で自分のせいでごめんなさいと謝ったりしてるかな
それがあるなしじゃ大分違うと思う+5
-0
-
49. 匿名 2020/02/04(火) 15:07:36
ミスした人に個別指導してから、チーム全体に誰のミスかは明かさず「〜の件でこういうミスがあったから、みんな気を引き締めて注意してね」でいいじゃん
いちいち連帯責任で怒られてたら余計緊張してミスりそう+4
-0
-
50. 匿名 2020/02/04(火) 15:07:40
>>3
責任感が普通程度に有れば他の皆に迷惑かけないように気を引き締めると思う。
ただ責任感無い人っているよね、他人に迷惑かけても気にしない人。その人が仕事出来れば問題無いけどそういう人に限ってミス多いよね。
連帯責任の効力って人選ぶよね。+17
-0
-
51. 匿名 2020/02/04(火) 15:08:52
>>1
自分が教育係だったら連帯責任というか私のフォロー不足という責任でもあるので我慢できるけどそうじゃない時はイラッとするね。+7
-0
-
52. 匿名 2020/02/04(火) 15:09:48
言い方悪いけどやったのはその人って皆もわかってるしぶっちゃけ自分のせいで怒られてるわけじゃないから連帯で怒られても気にしない。でも連帯で怒られたら自分のせいで関係ない人も怒られてるわけだから気は引き締まると思う。よっぽど能天気じゃない限り。+2
-0
-
53. 匿名 2020/02/04(火) 15:09:59
>>44
横
私はミスしまくる本人にあなたみたいなこと言い返されて、私のミスに対して威圧的に注意してくるようになった
ので私も相手のミスの尻拭いするのをやめて自分でやり直すように指摘するのを続けたらその人鬱病になって辞めてったよ+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/04(火) 15:10:22
中学生時代女子バレー部だったけど、誰かがミスの度に全員がビンタされてた。
今だに納得できない。+2
-0
-
55. 匿名 2020/02/04(火) 15:12:01
>>54
体罰じゃん気の毒過ぎる+1
-0
-
56. 匿名 2020/02/04(火) 15:17:37
>>34
ノーミス心がけてたって人間ミスすることはあるよ。
ミスする人すべてがミスしていいやーって思ってるわけでもないだろうし。+3
-1
-
57. 匿名 2020/02/04(火) 15:18:24
中学の顧問が連帯責任大好きで自分は何もしてないのに何回も走らされたりしました。+1
-0
-
58. 匿名 2020/02/04(火) 15:18:57
>>46
そんな人が看護師とか…怖すぎる
よくクビにならないね
+0
-0
-
59. 匿名 2020/02/04(火) 15:19:40
管理職から一言だけ
仕方がないのです
組合の手前、個人を攻撃するのは難しいので
でも
ちゃんと見ていますから安心してください
その後の対応を個人的に観察管理しています
正直者がバカを見ることのないように管理監視しています
ちゃんと評価で判断しています
だから
誤魔化されないとこと
バカな社員に流されないことが大事です
バカだからでは首に出来ないのよww
我慢してください+3
-0
-
60. 匿名 2020/02/04(火) 15:20:07
>>54
私もそうだったよ~
納得とか出来なくて当たり前
世の中って不公平で理不尽なんだなって事が小学生の頃に殴られながら感じてた
+2
-0
-
61. 匿名 2020/02/04(火) 15:22:32
>>59
横です、けど…最後の一文ではなく
フォローしてもらいたい!って、みんな思うんじゃないかな?
言わずとも分かれって難しいよ
+4
-0
-
62. 匿名 2020/02/04(火) 15:24:53
会社で入退出するICカードを無くした馬鹿が立て続けに出て従業員全員がICカード持ち帰り禁止になって、物凄く不便でストレス。無くした馬鹿をクビにすればいいだけじゃんって思った。+4
-0
-
63. 匿名 2020/02/04(火) 15:25:32
>>59
別に個人を攻撃して欲しいわけではないです
個別に指導をして欲しいんです+7
-0
-
64. 匿名 2020/02/04(火) 15:27:00
>>44
ミスする側の人?
丁寧にミスしないようにする人は、あんまりミスしないから、1人で怒られる方がいいんだよね。頻度も少ないし、責任も感じてるから、はっきり言われた方がいい。連帯責任にされる方が辛い。
連帯責任を望む人、よく皆の責任だよ!とか言う人って、自分のミスをごまかそうとする人だよね。
どうしてこうなったのか経緯を聞いてるだけなのに(ミスの処理に必要なのに)、覚えてないとかあの人のせい、とか、仕事の姿勢自体、いい加減な人がよく連帯責任を持ち出す。+7
-0
-
65. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:14
>>58
クビにはできないらしいんだよね
でもその人患者さんへの態度もすごく悪いから、師長や看護部長に呼び出されて注意されていて、普通の神経ならあり得ないことだから辞めると思うんだけど図太いから辞めないのよ
迷惑だから消えて欲しいんだけどね+3
-0
-
66. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:34
サ高住の事務員ですが事務員が2人なので辛いです。
ヘラヘラしてるし腹立つ!介護職の方にいつもグチグチ言われます。+0
-0
-
67. 匿名 2020/02/04(火) 15:32:42
わかるよ。ミスする人に直接言わないと直らないよ。
他の人がミスしてるとずっと勘違いしてる子いるから。+4
-0
-
68. 匿名 2020/02/04(火) 15:32:58
レジ担当以外の人のレジのクレーム
レジ担当が気を付けてやっていることを台無しにする+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/04(火) 15:35:35
>>61
そう言う問題の社員は
扱いが問題なんですよ
それをわかってください
+0
-2
-
70. 匿名 2020/02/04(火) 15:37:18
>>63
指導する価値がないことを
他の社員に伝える意味もあるのです
それに負けない社員を見極めます
+0
-3
-
71. 匿名 2020/02/04(火) 15:41:52
>>69
いやいや、そこは上の立場の人が頑張って分かろうとするというか方法を考えたほうがいいと思う
個人的に指摘しない、みんなの前で叱らないというのは続けて連帯責任で全員に注意すればいいけれど、あまりにも目に余る場合は問題のある社員に個室で注意をする。
関係ないのに怒られていると不満をもっている社員にはフォローを入れる
貴方の立場での苦労も、もちろんあると思いますが
「わかってください」と言える立場なのかな?ってもう一度冷静になったほうがいい
ストレスたまるだろうけどね、頑張ろう!
+3
-0
-
72. 匿名 2020/02/04(火) 15:43:42
>>71
ごめんなさい、個人的に指摘しないっていうのは、誰かの前でって意味です
他の人のいる前で叱るのはタブーって意味で書き込みました
+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/04(火) 15:44:35
自分はちゃんとやってるならいいんじゃない?+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/04(火) 15:48:19
>>3
無責任な人は、責任が分散されてラッキーくらいにしか思ってない+6
-1
-
75. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:06
>>70
指導するのが上司の仕事+3
-0
-
76. 匿名 2020/02/04(火) 15:50:16
連帯責任ならまだいいけど、みんなが悪いのに体裁上誰かを見せしめにしなきゃいけない時に選ばれやすい私…ツライ…+4
-0
-
77. 匿名 2020/02/04(火) 15:50:46
むかしコンビニでバイトしてた時、廃棄のお弁当とか持ち帰るの禁止されてたからみんなちゃんと廃棄してたんだけど、1人のバイトがこっそり持ち帰ってたらしく、それが店長にバレて連帯責任で遅番メンバー全員クビになったよ。+0
-4
-
78. 匿名 2020/02/04(火) 15:53:05
>>72
初期段階の話です
本当に問題がある場合は
辞めるように仕向けますから
貴方も会社員ならタフになってください
貴方側も駄目な社員はわかってますよね
でも
個人的に叩けないですよね
企業も同じなんですよ
世の中には駄目な奴は沢山います
それにどう対応するのかは
個人も企業も同じですよ
+0
-4
-
79. 匿名 2020/02/04(火) 15:53:34
理不尽な話だし嫌な気持ちにはなるけれど、誰がミスをしたかはみんな分かっているしね 他人事だと思わずに気を引き締めていくしかないよね+0
-0
-
80. 匿名 2020/02/04(火) 15:55:08
>>75
もちろん
でも
それ以上に見極めるのが仕事です
指導の価値がない人は指導しません
世の中、甘くないですよ
+0
-3
-
81. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:17
日本では仕事になると下に合わせてるんだよね
仕事してる人もお客さんも下の人に基準を合わせてる
だから出来る人ほど妥協しなきゃいけないからキツい
上に合わせるのはちゃんとやればいいだけ
そしてちゃんとやってるのが認められれば出来なくてもそんなに問題はない
下に合わせるのはどこまで妥協していいのかわからないのでとても難しい
そして上過ぎても下過ぎてもダメでピタリ合ってないと間違いと言われる
上過ぎるついてこられない人がいるから
下過ぎると問題になるから+2
-0
-
82. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:30
>>1
上の立場の人間の管理監督責任のなすりつけ。個々の時代に連帯責任いい加減にして欲しい。個々をまとめるのは上の責任。+4
-0
-
83. 匿名 2020/02/04(火) 15:59:03
>>78
あなたが駄目な管理職なのはわかるわ+5
-0
-
84. 匿名 2020/02/04(火) 16:00:15
>>78
ダメな社員だから「あの人は言っても仕方ないから」と上が諦めたら
下にしめしがつかない状態になります。言っても言ってもダメな人っているけれど
言い続けるんです。その人にむけて言っているように見せかけて
我慢をしいられている他の社員にむけて言うんです
貴方のやり方、個人個人でやり方があるけれど…タフとかではなく
有能な社員が馬鹿らしくなって不満が爆発して辞めていかない環境にする方法がいいと思います
ダメなら切ればいい!その通りなんだけれど
どこへ行ってもどんな場面でもダメな人って必ず一人はいるんです
個人も企業も同じです。有能なものだけで世の中は成り立っていませんので
+6
-0
-
85. 匿名 2020/02/04(火) 16:05:46
教育においては連帯責任を負わせることに効果はなく、学校嫌いを増やすだけという結果がオーストラリアで出てた
わたしも支持する+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/04(火) 16:08:11
だから
最初に言ってるように見極めますので
それを信用しない社員には何を言っても無駄ですね
6,2,2の法則は必要なんです
普通と優秀と無能です
これが企業の理想です
バランスが一番大切なんです+0
-5
-
87. 匿名 2020/02/04(火) 16:10:12
>>86
駄目だわ、この人向いていない
人を見ていない
自分がいかに優秀かを押し付けるタイプだわ(笑)
+6
-0
-
88. 匿名 2020/02/04(火) 16:10:29
バイトなら意味不明、そこまで責任おしつけられないしひどいミスしたら即刻やめてもらうだけ
正社員なら連帯責任としてチーム全員呼び出したとしても怒鳴り付ける必要が無い
ミスの共有と原因になった者を名指しで指摘し、どうしたらミスを減らせるか本人の口から危機感、議事録を全員で共有する
二度三度重なるなら個別に相談の上降格処分を検討+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/04(火) 16:14:22
>>86
貴方は管理職には向いていない
社長タイプだと思いますよ
自分の思う会社で自分の思う社員をおく
いわゆるワンマンってやつですね
人には向き不向きがあるんだなと改めて勉強させてもらいました
+4
-0
-
90. 匿名 2020/02/04(火) 16:14:44
見極めるって言ってる人は反感を買ってる時点で
「見極められてない」あるいは「見極めただけで行動していない」って思われてることに気付いてないのかな(笑)
反感を買ってる理由は「連帯責任で怒られている」からではなくて
「そういうシステムでも何も改善されない」からでしょ
見極めるから信じてとか言っても
そんな事すらわからない人に見極められるとは誰も思わないんじゃないかなー(笑)+4
-0
-
91. 匿名 2020/02/04(火) 16:15:36
>>87
当たり前だよ
個人の幸せを考えたら企業が潰れる
理想では企業が長く続かない
私たちは長く続けることが一番だと考えます
個人ではありません
長く続けるから個人を守れるのですから
+0
-4
-
92. 匿名 2020/02/04(火) 16:16:20
>>87
まあ厳密には引くに引けないから言い張っているだけだけどねw+4
-1
-
93. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:25
わかってくださいの一点張りの人湧いてるけど
この人の下では働きたくないわ+5
-0
-
94. 匿名 2020/02/04(火) 16:19:45
>>91
少子高齢化で人手不足なのに個を無視して長く続くわけないじゃんw
それが長く続くのは人手が潤沢な場合だけだよ
+1
-0
-
95. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:26
わかってくれの一言で押さえつけようとして
フォローも尻拭いもしてくれない上司って一番いらない
一人の社員をみんなの前で叱れないのはわかるけど
その他の人へのフォローくらいしてほしい
見てますっていったって超能力者でもないしそんなの口に出して伝えてくれないとわからない+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/04(火) 16:24:42
>>95
ちゃんと見てる上司なら「分かってくれ」じゃなくてきちんとフォローするよね
「分かってくれ」って言ってる時点でちゃんと見てない+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/04(火) 16:29:36
>>96
そうだね
そういう上司は必ず個人的に
何かしらのフォローがある
きちんと言葉で
あなたが頑張ってるの見てますよとか
連帯責任になってしまって申し訳ないみたいなことをいってくれる
連帯責任で叱るだけしかって放置では誰もついていかないね
辞めるときになって頑張ってくれてたのに…では遅いんだよね
まともな人はこうやってどんどん辞めていく+5
-0
-
98. 匿名 2020/02/04(火) 16:30:54
>>1
脳筋パワハラ体育会系に多いよね
個人的に無理だわ+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/04(火) 16:36:36
>>1
上司が本人に注意するのビビってるんじゃない?
同僚に「お前だろ」って空気にさせたいだけ。
汚れ役になりたくないんじゃない?+4
-0
-
100. 匿名 2020/02/04(火) 16:38:31
一生懸命、仕事頑張ってる人の気持ちが離れたら終わりなのにわかってないね。+4
-0
-
101. 匿名 2020/02/04(火) 16:40:22
何に関してか、どういう怒られ方かにもよるけど、私はあまりイラっとはしない。
たとえば、誰かのミスでクレームを言われたとしても「申し訳ございません」と真顔で言いながらも「ま、私のしたことじゃないし」と、どこか他人事というか。
きっと、性格悪いんだと思います(笑)+4
-0
-
102. 匿名 2020/02/04(火) 16:46:49
それが正解です
自分の仕事をしたらいい
それを見ていますから
駄目な仲間を批判しながら
同じような人が多すぎる
kの批判もネットだから言えるので
ここの言葉が全てではないです
世の中は現実が大切です+0
-3
-
103. 匿名 2020/02/04(火) 18:15:30
>>1
連帯責任なんて、そんなのみんな嫌で当然でしょ
+2
-0
-
104. 匿名 2020/02/04(火) 19:49:47
パソコンわかりません!って人の資料作成を何人かで引き継ぐことになったんだけど、
相談をしても、どうしよっか〜
って言って意見を出さない人しかいない。
その状況がもどかしいのでとりあえず人ぐりとかタイムスケジュールとか提案しつつ進めてるんだけど、
上司への進捗報告もさせられて詰められるのも私…
なんだかなぁ…+0
-0
-
105. 匿名 2020/02/04(火) 19:56:14
学生時代に携帯は電源オフかマナーにするように言われてたんだけど、ある子の着信が鳴ってしまった。その結果クラス全員レポート提出を命じられた。謝罪も何も無くてイラッとしたよ。+0
-0
-
106. 匿名 2020/02/04(火) 20:27:29
>>1
多少は思うけど自分もするかもしれないから
まー良いかなって思ってる+1
-0
-
107. 匿名 2020/02/06(木) 00:34:29
私の上司もそんな感じです。
でも連帯責任っていうよりも、本人に直接注意できないからみんなに言う。って感じですかね。
嫌われたくないから注意したくないんだと思うんですけど、こっちからしたらそんなちっせー上司いらないです。+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/06(木) 10:06:24
連帯責任ってホントに日本人の悪い習慣/精神だと思う。
和を大事にする国民性が悪い方に暴走してる感じがする。+0
-0
-
109. 匿名 2020/03/04(水) 19:16:38
連帯責任も嫌だし、尻拭いも嫌だ。
本当いい加減な人のせいで
自分が謝らないといけないストレス…溜まる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する