-
1. 匿名 2020/02/01(土) 13:14:56
この春から海外赴任に帯同する事になりました。
シンガポールに約3年です。
そこで、海外赴任先にこれを持って行った方がいい・買っていくと便利等アドバイスをお願いします。
ちなみに子供は小学生(低学年)の子供がひとりいます。+26
-3
-
2. 匿名 2020/02/01(土) 13:17:04
サランラップよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお+95
-1
-
3. 匿名 2020/02/01(土) 13:17:10
お茶漬けの素、お吸い物の素+36
-3
-
4. 匿名 2020/02/01(土) 13:17:35
胃薬+17
-3
-
5. 匿名 2020/02/01(土) 13:18:02
もう殆ど現地で買えるんでない?+51
-2
-
6. 匿名 2020/02/01(土) 13:18:08
マスク+25
-0
-
7. 匿名 2020/02/01(土) 13:18:14
角ハンガー(下着や靴下を干す、洗濯ばさみがいっぱいついているやつ)+33
-1
-
8. 匿名 2020/02/01(土) 13:18:24
ボールペン等の筆記用具は多く持っていた方がいいですよ。現地でも日本製のボールペンは販売していると思うけど、数倍高いから100円ショップで購入した方がいいですよ。+61
-0
-
9. 匿名 2020/02/01(土) 13:18:28
サランラップと梅干し+17
-1
-
10. 匿名 2020/02/01(土) 13:19:09
>>5
買えるけど選択肢が少ない+25
-1
-
11. 匿名 2020/02/01(土) 13:19:16
シンガポール ならなんでも手に入るから現地調達でも特に困らないと思うよ。+22
-9
-
12. 匿名 2020/02/01(土) 13:19:42
洗濯ネット+28
-0
-
13. 匿名 2020/02/01(土) 13:19:58
ナプキン+58
-1
-
14. 匿名 2020/02/01(土) 13:20:11
日本製の消しゴム+19
-0
-
15. 匿名 2020/02/01(土) 13:21:11
シンガポールなら日本の企業の飲食店もあるから日本食が恋しくなっても大丈夫だと思う。
確かダイソーもあった気がする。+38
-0
-
16. 匿名 2020/02/01(土) 13:22:45
保険入っておいたほうがいいよ、できれば通訳というかインストラクター込みの
病院って専門用語多くて英語話せても難しかったから
常備薬、調味料、スーツケース大を2つ+43
-0
-
17. 匿名 2020/02/01(土) 13:23:30
>>5
シンガポールで日本製買ったら高いよ+34
-0
-
18. 匿名 2020/02/01(土) 13:23:33
シンガポールはめちゃめちゃ物価高いから
(東京より高い)
お隣のマレーシアに買い物に行ったりマレーシアに住んでシンガポールに通勤する人もいるらしいね!+47
-0
-
19. 匿名 2020/02/01(土) 13:24:43
薬は?
私、怖くてやっぱり薬は日本のものを使いたかった。ロキソニン万能。+50
-1
-
20. 匿名 2020/02/01(土) 13:25:14
えんぴつ
品質が悪いからたくさん持ってくのおすすめ
一時帰国した子のお土産も大体日本製えんぴつだったなあ+11
-2
-
21. 匿名 2020/02/01(土) 13:26:01
炊飯器+6
-0
-
22. 匿名 2020/02/01(土) 13:27:13
変圧器とか?+3
-0
-
23. 匿名 2020/02/01(土) 13:27:17
シンガポールで働いてました。
シンガポールなら、ブランドにこだわらなければ日本のものは簡単に手に入るから大丈夫よ。
ダイソーもあっちこっちにあるし。
ただし、
・いつも使ってるコスメ(やっぱり日本より高いし、ほしい色がない事も)
・日焼け止め(年中かかせない)
・生理用品
・家族が好きな食べ物があれば、生活に慣れて売ってる場所探すまでの繋ぎで持って行く
・日本製のパソコン(当時は東芝製がシンガポールでもサポートしてくれてた。今はどうだろう?)
・既往症があるなら当座の薬とお薬手帳。
日本人向け病院は大使館あたりとオーチャードの西外れにあります。
・品揃えがいい紀伊国屋書店はあるけど高いから、ガイドブック類も買っていく。シンガポールのだけじゃなくて、頻繁に行くことになるマレーシアとインドネシアのも。
こんなもんですかね。+70
-0
-
24. 匿名 2020/02/01(土) 13:27:30
シンガポールいいなー。+15
-0
-
25. 匿名 2020/02/01(土) 13:27:56
オーストラリアにワーホリに行ったときに思ったのは、消耗品は色々持っていってもどうせなくなって現地調達になるから、必要最低限しかいらないなってこと。
あまり持って行き過ぎて、飛行機の荷物超過分払うくらいなら現地で合うもの見つけたほうがいいと思った。+7
-11
-
26. 匿名 2020/02/01(土) 13:29:21
>>18
毎日パスポート持ち歩くってこと?+2
-1
-
27. 匿名 2020/02/01(土) 13:31:09
シンガポール行くなら天国じゃん。
バンコク近いし何でもある。
スーパーもきれいじゃん。
こちとら2010年にハノイに行かされたからマジ鍛えられた。
ほーーーーーんと何にもなかった。
シンガポールは当たりだよ!楽しんで!+61
-0
-
28. 匿名 2020/02/01(土) 13:31:37
一人で赴任しました
私は服は現地のものを好きになれず、日本から持っていけるだけ持って行きました
あとは好きなブランドのオンラインストアを定期的にチェックして買い溜めておいたものを家族にまとめて送ってもらったり
化粧水やファンデーションなどもアメリカのものは強すぎて合わなかったので、一時帰国の際日本から約1年分持参しました
それから好きな本や漫画を持っていったことで、なんだかほっとした休日を過ごせました笑+28
-0
-
29. 匿名 2020/02/01(土) 13:31:49
お気に入りの調味料。マイナーなやつは海外にはまずない。+15
-0
-
30. 匿名 2020/02/01(土) 13:32:39
正露丸を始めとした常備薬。
インスタント味噌汁。+14
-0
-
31. 匿名 2020/02/01(土) 13:32:39
日本の文房具はやっぱりすごいよ!鉛筆、消しゴム、多めに持って行くのが良いと思います+11
-0
-
32. 匿名 2020/02/01(土) 13:32:55
>>1
>>23です。忘れてた。あと、自分の服もです。
男物や子供服は何とかなると思うけど、シンガポールで売ってる服は高級ブランドもプチプラ服も全く自分の趣味に合わず、持って行った服をヘビロテ&帰国時買い足しで凌ぎました。
海外で洗濯してると、水のせいか洗濯機のせいか服の傷みが早いです。
欲しいのは夏服なので、帰国時の買い足しも夏しかできないので要注意です。+23
-1
-
33. 匿名 2020/02/01(土) 13:35:17
いいなー色々不便なこともあるだろうけど海外で暮らしてみたいな
海外赴任任されるほど仕事の出来る人も、出来る旦那さんをお持ちの人も羨ましい!!
アドバイスじゃないコメントすみません+20
-2
-
34. 匿名 2020/02/01(土) 13:35:21
>>26
通勤や通学なら専用passがあるよ+8
-0
-
35. 匿名 2020/02/01(土) 13:35:28
流せるお尻ふき。
海外に住んでいる友達の話だと、トイレにウォシュレットがないから、流せるお尻ふき使ってるって。一時帰国するときは大量に買うし、日本から誰か訪ねる時に向こうから「何か日本の物でほしいのある?」と聞かれたら、絶対リクエストするって言ってた。+18
-2
-
36. 匿名 2020/02/01(土) 13:36:34
>>25
今回は駐在だから、輸送費が会社持ちなら日本から持って行った方がいいって事。
+29
-0
-
37. 匿名 2020/02/01(土) 13:37:25
>>25
同意。
超過料金払うより、そのお金使って現地で高めの高品質な商品買った方がいいよ+1
-9
-
38. 匿名 2020/02/01(土) 13:37:47
>>26
そうだよ。
物価が凄まじく違うから、シンガポール人も休みの日はマレーシアのイオンに買い物行くよ。
おかげで国境の橋が大渋滞する。
(途中にイミグレーションがある)+29
-0
-
39. 匿名 2020/02/01(土) 13:38:23
>>2
これ思った!!
海外のラップは溶ける!+21
-0
-
40. 匿名 2020/02/01(土) 13:38:30
>>34
そんなのあるんですね、初めて知りました。+7
-0
-
41. 匿名 2020/02/01(土) 13:38:54
>>5
現地だと高いよ。+9
-0
-
42. 匿名 2020/02/01(土) 13:39:00
>>16
スーツケース小もあった方が良いと思う
シンガポールから近い国に小旅行に行きたくなるから+30
-0
-
43. 匿名 2020/02/01(土) 13:39:03
>>33
シンガポールとかアジアは中小企業が多いと思うからそこまでじゃないと思うよ
欧州米国は、大手のエリート多いけど+6
-8
-
44. 匿名 2020/02/01(土) 13:39:20
>>38
へー!そんなに違うならそりゃ越境もしますね。+9
-0
-
45. 匿名 2020/02/01(土) 13:39:33
わたしはふりかけ。水で溶けるインスタントコーヒーは必須。
タイとフィリピンに計八年赴任中です。+22
-0
-
46. 匿名 2020/02/01(土) 13:41:22
日本語の小学生向け参考書(国語と社会)
帰ってきてから一般の子についていけずにインター入る羽目になる
インター行ったら人生イージーになる可能性もあるけど、大抵は英語しか出来ない馬鹿になる+26
-1
-
47. 匿名 2020/02/01(土) 13:42:34
>>25
ワーホリや留学ならそうだろうけど、海外赴任だと会社が引っ越し代や輸送費持ってくれるんだよ。
私は一人だったけど、航空便なら引っ越しダンボール20箱、船便なら50箱まで会社持ちだった。+25
-1
-
48. 匿名 2020/02/01(土) 13:42:38
>>3
味噌、いりこ、ほんだし、こんぶ等も、海外在住の人に送ってと頼まれます。
あと小さい子供がいるなら、矯正用のお箸、重宝するらしい。+9
-0
-
49. 匿名 2020/02/01(土) 13:42:57
冬服一式(靴もお忘れなく)。
10年以上前、「シンガポールももう3年、楽勝」と快適に仕事して生活してたら、会社のお偉いさんが急死なさって、ちょうど今頃帰国した。日本は大雪で、着陸に時間がかかったくらい。私は思いっきりの夏服で、飛行機の窓から見えた一面の雪と吹雪みたいな降雪にゾッとした。
私はたまたま空港からそんなに遠くないところに実家があって親に服を持って来てもらえたのでなんとかなった。
でも「冬服一式持ってきてないなんて」と散々嫌味を言っていた先輩お局は、冬服一式に冠婚葬祭用の靴を忘れてて、お葬式にブーツを履いていた(ブランドで固めていた彼女は「靴の〇〇」で黒の安いヒールを買って履くのを鬼のように拒んでいたから。+13
-7
-
50. 匿名 2020/02/01(土) 13:43:04
日本人学校と想定して、学校で使うノート大量かな。
たぶん学校で買えると思うんだけど、ワンパターンなので色んな柄の買って行くといいよ。
あとは弁当用のレトルトカレーとかシンガポール輸入OKであれば役に立つよ。弁当アイテムは多めにあったほうがいい。+13
-0
-
51. 匿名 2020/02/01(土) 13:43:42
>>48
あ、海苔もよく送ってって言われる。
海外は韓国のりしか売ってない。+13
-1
-
52. 匿名 2020/02/01(土) 13:45:36
ふりかけ+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/01(土) 13:47:42
荷物代が会社持ちならいいね!
だったら身の回り品全て持って行きたいわ+9
-1
-
54. 匿名 2020/02/01(土) 13:47:45
ヘアトリートメント!+6
-0
-
55. 匿名 2020/02/01(土) 13:48:22
>>48>>51
国によるかな?
シンガポールやバンコクなら、日本人多いし日本食材のスーパーあっちこっちにあるから、少し高いけど乾物系は何でも揃うよ。
椎茸や海苔も日本の国産品がおいてあるし。
湿気多い国だから、余り大量に買っていかず、なくなったら現地買い足しがいいと思う。+9
-2
-
56. 匿名 2020/02/01(土) 13:48:56
常備薬と筆記用具。それと化粧品とかの日常でこだわりのある物。
コンテナで家具とかも運べるのなら、食器入れなんか送っておくと、食器類が届いてすぐ慣れた形に片付けられるから楽だよ。
なんだかんだシンガポールならすぐ帰国できる距離だし、最初慣れるまでの消耗品に気を付けたら大丈夫だと思うよ。+7
-0
-
57. 匿名 2020/02/01(土) 13:53:13
シンガポールは旅行などで行ったことある?
冬服は量はいらないけど、数枚あった方が良いよ
一時帰国時はもちろん、シンガポールは店の中が冷房ガンガンで寒い時あるから
薄手のパーカーやストールも役立つ+12
-0
-
58. 匿名 2020/02/01(土) 14:02:56
>>16
シンガポールなら病院に日本人通訳いそう。
バンコクは日本人が行く病院には通訳がたくさんいて、必ず付き添ってくれたなぁ。+17
-0
-
59. 匿名 2020/02/01(土) 14:04:27
トピ主です。
みなさま貴重な情報ありがとうございます。
シンガポールは行ったことがなく、日本のものは(お金さえ出せば)何でも買える(けど高い)という話ばかりで、何を買って準備していけばいいのか不安でした。
海外赴任も初めてです。
小さいスーツケース
インスタントお味噌汁
子供のノートや消しゴム
ラップ
等、思いつきませんでした。
ありがとうございます。
また生活等のアドバイスも頂けると助かります。
よろしくお願い致します。+11
-0
-
60. 匿名 2020/02/01(土) 14:04:29
一切れのパンとナイフ、ランプ+2
-4
-
61. 匿名 2020/02/01(土) 14:12:26
>>59
スーツケースは、私は現地で買いましたよ!
すでに持ってるならそれを持って行けば良いけど、これから買うつもりなら現地で買った方が良いです。
値段も、安いの買ったのもあって15ドルとかでした。(1200円くらい。)+3
-0
-
62. 匿名 2020/02/01(土) 14:14:12
化粧下地やファンデは肌に合う色を日本で買って持っていったよ
あと友達は生理用品が合わないって言ってた+7
-0
-
63. 匿名 2020/02/01(土) 14:16:12
保険次第で安く手に入るのかもしれないけど、最初はコンタクトレンズを大量に持っていった
生活に慣れて、医療関係の仕組みまで把握する余裕は最初は無いからね〜+8
-0
-
64. 匿名 2020/02/01(土) 14:17:40
>>25
転勤だと引っ越し費用とかは会社持ちじゃないかな?だから、うちは日本で買い溜めした物を荷物に詰めたよ!+8
-0
-
65. 匿名 2020/02/01(土) 14:22:50
いちにラップ、ニにラップ
アメリカで日系マートで売ってたけど一巻き10ドル!一時帰国のたびにスーツケースにラップを詰め込んできたな。+7
-0
-
66. 匿名 2020/02/01(土) 14:24:33
肌が弱いなら、使い慣れている生理用品。
あと、出国数日前に日本で美容院も行っておいた方がいいです。
+11
-0
-
67. 匿名 2020/02/01(土) 14:25:40
職種等にもよると思うけど、けっこう夫婦揃ってのパーティーとかあったから、フォーマルな服は持っておいた方がいいよ。
あと、ゴミの出し方や、その他細かいルールが国によってかなり変わるから、下調べ大事!
私は昔パリに住んだとき、洗濯物をベランダに干して、室内で干しなさいと管理人に怒られたことありますw+6
-0
-
68. 匿名 2020/02/01(土) 14:27:32
バンコクに5年駐在してたのですが、子どもの上履きは日本でしか売ってなかったです。
日本人学校かインターかでも違うかもしれないけど、三角定規セットや彫刻刀セット、リコーダーなども用意していきました。+9
-0
-
69. 匿名 2020/02/01(土) 14:30:07
>>38
国境の渋滞ものすごいよね!
イミグレ通過に2時間かかったわ!+13
-0
-
70. 匿名 2020/02/01(土) 14:36:25
虫よけ
体に使うのも部屋で使うの蚊取りみたいなのも。
バンコクに祖父母が住んでいた時、遊びに行くたびに頼まれました。シンガポールなら日本の物買えるだろうけどきっと高いよ〜+7
-0
-
71. 匿名 2020/02/01(土) 14:55:56
>>59
ここで聞くのもいいけど、前任者に聞くのが一番いいよ。+4
-1
-
72. 匿名 2020/02/01(土) 14:57:38
子どもの下着は前任の方から聞いてたくさん持って行きました。シンガポールではなかったけど質が悪すぎる。+5
-0
-
73. 匿名 2020/02/01(土) 15:11:31
シンガポールに住んでました。
明治屋や伊勢丹で基本なんでも買えます。東急ハンズもユニクロも紀伊國屋もあるし。
お金さえ払えば何でも揃います。ただ高い。
ダイソーは2ドルショップと言って2ドルです。
キッコーマンの醤油1リットルは10ドルくらいします。
子供の学校用品や文房具は日本で揃えてください。
渡星してすぐに体調を崩すこともあるかと思うので薬は少し持って行ったほうがいいかな。
スコールが多いので長靴は役に立ちました。子供ははかなかったけど。
湿気がすごくてカビるので高級な革製品は注意です。
シンガポール生活はとても楽しいですよ。
+14
-0
-
74. 匿名 2020/02/01(土) 15:15:11
>>16
シンガポールは日本語の通じる病院も歯医者もあります。
保険も会社が出してくれるんじゃないかな?
美容院だって日本の美容室が沢山。ただ高い。。
+9
-0
-
75. 匿名 2020/02/01(土) 15:18:20
>>59
自分の肌に合った化粧品や日焼け止めも!
あと、洗濯物干すのなら室内用の洗濯物干しがあると便利!
コンドミニアムには物干し竿がなかった。+4
-0
-
76. 匿名 2020/02/01(土) 15:21:51
シンガポールにもDAISOあったっけ?あったとしても、日本のように品数は無いのであまり期待しないほうがいいです。
私は化粧品、下着、靴下は日本で買ってました。
あとはマスク、歯ブラシ、料理用の使い捨て手袋、制汗剤も。+6
-0
-
77. 匿名 2020/02/01(土) 15:24:23
シンガポールならほとんど手に入ると思うから、飛行機で運べる最低限のものだけにしてお金かけない方が良いよ。
一時帰国の時に買ってきたいものを向こうで生活しながらメモしておくといいよ。
私は病院は日本を信頼してたからコンタクトレンズと眼鏡は日本で買っていったな。
あとはブラジャーの洗濯ネット(形が崩れない頑丈なやつ)。海外の洗濯機は高温も設定できたりするし、洗剤も洗浄力強いし、激しく回ったりするから大切なお洋服があるなら頑丈な洗濯ネットは必須だよ。+4
-1
-
78. 匿名 2020/02/01(土) 15:34:35
大事なものは持っていかず、日本に置いて行ったほうがいいですよ。アルバムや、普段あまり使わない革製品、スーツなど。カビます。
必要になったら現地で買ったほうがいいです。
あと、変圧器を買うくらいなら現地で電化製品を買った方がいいです。けどシンガポールって何を買うにもバカ高いのかな…?+1
-0
-
79. 匿名 2020/02/01(土) 15:36:04
>>70
それ大事!虫除け!+1
-0
-
80. 匿名 2020/02/01(土) 15:38:09
違う国だけど、コンタクトの洗浄液はみんな日本で買ってたよ+4
-0
-
81. 匿名 2020/02/01(土) 15:52:49
>>70
日本の虫除けにはディート?が入っているからシンガポールで調達しました。
日本は夏だけだけど、向こうは一年中必要だから。
貼るタイプのタイガーバームの虫除けはすっごく臭いけど、効き目バッチリですよ。+4
-0
-
82. 匿名 2020/02/01(土) 15:56:28
タイにいました。冬服は、ユニクロに行けば手に入るので、冬に一時帰国することになったり、肌寒い時はユニクロで買えば何とかなります。持っていくにしても、冬服はあまりたくさん待ったいかない方がいいと思います。湿気が凄いので虫食いやカビが心配でした。
衣類の防虫剤は日本で買って行った方がいいです。
あと、雨はスコールで強いけどすぐに止むし暑いので長靴はみんな履いてなかったな。濡れても良いサンダル履いてました。シンガポールではどうなんだろう。
+1
-0
-
83. 匿名 2020/02/01(土) 16:16:41
アジア圏と中国にそれぞれ5年ずつ帯同で行きました。
既に上がってますが、ご自身の化粧品などは多めに持参した方がいいです。日焼け止めも必須です。
シンガポールなら、日本の化粧品もあると思いますが、きっととても高いです。
それと、日焼け対策などで、日傘やサングラス、UVカットのショール、羽織ものなども重宝しました。
南国は外はとても暑いのに、スーパーやショッピングモールなど、入ると冷房がきつくて寒いです。
虫除けや、タンスに入れたりする湿気取りなども、良いと思います。シンガポールならなんでもあると思いますが。
きっと、帯同時には会社負担で荷物送れると思うので、お子さんの学用品も、大目に用意された方がいいかと。日本人学校かインターかで変わりますが、うちは書道用品、鍵盤ハーモニカ、算数セットなどは、日本で準備して行きました。
あとは、常備薬やレトルト食品なども、あって困らないと思います。
洗濯洗剤や柔軟剤も、使い慣れたものがあるといいですよ。外国製品は匂いが強いので、合う合わないがでてくるかも。
シンガポール羨ましいです!物価高いですが、日本人も多くいるし慣れてきたらとても楽しい生活が出来ると思います。もちろん、慣れるまでは大変かと思いますが、頑張ってください!長くなりすみません。+10
-0
-
84. 匿名 2020/02/01(土) 16:45:34
>>82
日本人小学校の場合、大人がバス停まで送らないといけないから長靴使用していました。大体保護者ですね。
バンコク日本人学校は大人の見送りなしで良いとスライドしてきた人に聞きました。+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/01(土) 16:47:37
>>76
ダイソー結構あります。
オーチャードとドビーゴートのをよく利用してました。
品揃え、結構良かったですよ?
+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/01(土) 16:50:13
>>1
シンガポールめちゃくちゃ羨ましい!
大きめのダイソーありましたよ。
200円とかですけど。全然いい。
薬とかですかね。
バファリンとか。+7
-0
-
87. 匿名 2020/02/01(土) 17:09:52
お子さんが日本人学校に行くならお弁当だから、蒟蒻畑などのミニゼリーを持って行くといいですよ。現地で買うと高い!+5
-1
-
88. 匿名 2020/02/01(土) 17:16:09
マスク
現地では手に入らないかもしれない+2
-0
-
89. 匿名 2020/02/01(土) 20:57:18
ちょっとトピずれかもしれませんが気になること質問してもいいですか?海外旅行でのスリ対策を旅行者はやると思うのですが、海外在住だと毎日スリ対策に気を張っていないといけないという事ですか?疲れませんか?特に地下鉄通勤とかです+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/01(土) 21:12:18
>>89
シンガポールとnyに住んでたけど、別にスリ対策はしなかったよ?
旅行で行ったフランスとイタリアはめっちゃ警戒したけど。+1
-0
-
91. 匿名 2020/02/02(日) 03:23:51
洗濯バサミが垂れ下がってる物干しハンガー
洗面器か、お湯汲む手桶
スリッパ、ベランダサンダル
耳掻き+1
-0
-
92. 匿名 2020/02/02(日) 22:27:12
日本食が恋しい時に...全30話
白米からは逃げられぬ ~ドイツでつくる日本食、いつも何かがそろわない~ 第1話「ちらしずし」 - コミックDAYS-編集部ブログ-comic-days.comドイツ在住の日本人漫画家が、突如襲来する”日本食たべたい衝動”に近所で手に入る食材を駆使して立ち向かうショート・エッセイ。日本在住の我々を時々襲う”深夜のラーメン衝動”とはレベルが違い過ぎるミッションばかり!がんばれ白乃さん!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する