ガールズちゃんねる

子供の朝御飯は作らなきゃ駄目ですか?

3891コメント2020/02/10(月) 17:17

  • 3501. 匿名 2020/02/01(土) 04:39:19 

    >>3253
    要約すると洗って混ぜて温めなおして皿に盛ったんだよね。
    正直に昨日の残りと書いてくれるところが大好きです。私もがんばろう。

    +6

    -2

  • 3502. 匿名 2020/02/01(土) 04:39:52 

    >>3495
    うちは朝マック👍とか書いたら炎上しそうだね

    +7

    -1

  • 3503. 匿名 2020/02/01(土) 04:40:32 

    今日の朝ごはんは何たべようかなぁ

    +3

    -1

  • 3504. 匿名 2020/02/01(土) 04:41:25 

    ああ小4と中1って書いてあった
    文字小さくてわからなかった

    +2

    -0

  • 3505. 匿名 2020/02/01(土) 04:41:32 

    >>1

    親なら自分で考えろや

    +8

    -3

  • 3506. 匿名 2020/02/01(土) 04:42:12 

    >>3504
    あまりにもマイナスの嵐でwww

    +8

    -1

  • 3507. 匿名 2020/02/01(土) 04:43:02 

    大人になったら自己責任だし、三食必要ない説とかダイエットとか色々あって食べないのはわかるけど
    子供は食べるべきだよね

    +15

    -1

  • 3508. 匿名 2020/02/01(土) 04:44:12 

    >>7
    純粋に疑問なんだけど、主さんはその2人の子供が赤ちゃんの時、離乳食とかどうしてたんだろうね?

    離乳食って、一回食、二回食、三回食って段階的に進めるし、離乳食の進み具合見ながらミルク追加するかしないかとか、結構いろいろ考えながらやると思うんだけど?ってかもしかして離乳食もきちんと与えず、急に二回食で普通食とか与えてたのかな??
    でももしそうなら、成長曲線とか逸脱しちゃうし、検診にも引っかかったりしなかったのかな??

    本当にいろいろと不思議すぎるんだけど、、、

    +25

    -1

  • 3509. 匿名 2020/02/01(土) 04:44:49 

    朝ごはん食べさせてますか?
    って学校から言われるなんてヤバくない?

    +20

    -1

  • 3510. 匿名 2020/02/01(土) 04:45:27 

    大人になって朝ごはん食べないで出社したりしてたけど
    朝食べないと頭働かないよ。何か一口でも食べて行きなさい
    と親から言われ続けたわ

    +4

    -1

  • 3511. 匿名 2020/02/01(土) 04:46:15 

    シリアルか菓子パン食べさせときゃいいじゃん

    +4

    -1

  • 3512. 匿名 2020/02/01(土) 04:49:04 

    大人になってからは私はあえてたべてないけど、
    子供には食べさせろや

    +9

    -1

  • 3513. 匿名 2020/02/01(土) 04:49:30 

    >>3499
    菓子パン問題よりコーヒーが問題だよね

    +6

    -1

  • 3514. 匿名 2020/02/01(土) 04:49:40 

    豆乳栄養あるしいいよ

    +7

    -1

  • 3515. 匿名 2020/02/01(土) 04:50:14 

    立派な朝ごはん作っても、朝から食べられない!と文句言うからほとんど作らないけど、必ずヨーグルトは出すかな。後は食パンだったりおにぎりだったりお茶漬け、何もなけりゃ冷凍パスタか冷凍焼おにぎりか冷凍チャーハンとか。
    随分私もロクなもの出してないな…

    +10

    -2

  • 3516. 匿名 2020/02/01(土) 04:50:18 

    >>3452
    ね、旅行先でも朝ごはんは食べないのかね

    +7

    -1

  • 3517. 匿名 2020/02/01(土) 04:50:29 

    うちは朝お湯で作るスープだよ
    電気ポットでお湯沸かすだけ

    +7

    -3

  • 3518. 匿名 2020/02/01(土) 04:52:56 

    主には栄養の問題言っても何も響かないんじゃない?
    栄養考えてたら何かしら食べさせてるでしょ。

    +8

    -1

  • 3519. 匿名 2020/02/01(土) 04:53:19 

    >>3508

    昔は離乳食なんてちゃんとやってなかったから適当だったんじゃないかな
    ちなみに一回食、二回食とか日本独自の文化だよね
    WHOの離乳食の進め方だと、何回に分けてもいいんだよ。
    それ知った時離乳食が楽になった

    +11

    -2

  • 3520. 匿名 2020/02/01(土) 04:53:41 

    朝食なんてご飯と味噌汁でいいんだよ
    なんならご飯とふりかけだけでもいい

    +8

    -2

  • 3521. 匿名 2020/02/01(土) 04:53:42 

    >>3515
    充分だよ!頑張ってる!

    +7

    -0

  • 3522. 匿名 2020/02/01(土) 04:56:25 

    >>3510
    それね、でも糖質取ると眠たくなるんだよね
    テレビでやってた
    でも逆に取らなすぎると脳が呆けるんだよね
    それもテレビでやってた
    バランス良くね
    三食完璧な食事は無理だから1日や、週で調節してる
    朝菓子パンなら昼夜バランスの良い和食とか
    菓子パン基地外が飛びつきそうなネタだけど

    +7

    -0

  • 3523. 匿名 2020/02/01(土) 04:56:25 

    バナナ一本だけでもいいから何か食べさせたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 3524. 匿名 2020/02/01(土) 04:56:53 

    >>3410
    うちの朝食はマーガリンか色んなジャムを塗ったトースト1枚
    本当はごはんとおみそ汁とウィンナーとか海苔が食べたくてお願いしたけど却下されたよw
    洗い物が増えるし朝からそんなの用意してられないって
    だからトーストすら遠慮するようになっちゃった〜
    うちの両親も朝食なしでコーヒーだけでいいって人達だったからだろうな〜

    +1

    -0

  • 3525. 匿名 2020/02/01(土) 04:57:32 

    コーンクリーム缶を牛乳で薄めて温めるだけでコーンスープできるよ
    時間あればコンソメちょっと入れて
    余計なもの入ってないからいいよ

    +2

    -0

  • 3526. 匿名 2020/02/01(土) 04:58:49 

    >>3517
    うちは冷やご飯に卵スープにお湯だよ
    中華スープの素とかお茶漬け多い

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2020/02/01(土) 04:59:31 

    朝ごはんは食べないっていう宗教?あったような…。そこの人かな?

    +3

    -0

  • 3528. 匿名 2020/02/01(土) 05:00:06 

    >>3509
    ネグレクトか何か、よっぽどの親でもない限り子供の朝ご飯くらい食べさせてから学校に送り出すよね

    +10

    -1

  • 3529. 匿名 2020/02/01(土) 05:00:28 

    どこかの国は朝から甘いものを食べるって言ってたな
    甘いもののほうが早くエネルギーになるからって

    +3

    -0

  • 3530. 匿名 2020/02/01(土) 05:02:25 

    体壊すような食生活だろうと、お金がなくて食べれなくても、自分の子供さえよければそれでいいかなって
    よその家のことを気にしてる暇あるなら自分の子供に朝御飯作るよね

    +2

    -1

  • 3531. 匿名 2020/02/01(土) 05:02:31 

    うちは焼魚に炊きたてご飯、お味噌汁にお新香です
    たまに生卵と味付け海苔も付けます
    ちなみに今日のお味噌汁の具は大根と人参でした
    野菜は全て実家から送られてきた無農薬野菜です

    +4

    -0

  • 3532. 匿名 2020/02/01(土) 05:03:37 

    子ども朝なにも食べないなんて
    独身じゃないんだからさ

    +9

    -0

  • 3533. 匿名 2020/02/01(土) 05:03:48 

    菓子パン出す位なら朝抜きの方が良いんだよ!

    +3

    -8

  • 3534. 匿名 2020/02/01(土) 05:04:33 

    >>3529
    イギリスだったかな?
    凄い量の砂糖やジャムつけてた…

    +5

    -1

  • 3535. 匿名 2020/02/01(土) 05:05:07 

    ご飯にしらす、納豆、めかぶやもずくパックとかたまごかけごはん
    インスタントの味噌汁〜とかならすぐ出せるよ

    +4

    -0

  • 3536. 匿名 2020/02/01(土) 05:05:58 

    >>3529
    ここは日本です
    ググって正しいと思った情報だけ信じるから、嘘みたいなことはスルーされるよ

    +1

    -5

  • 3537. 匿名 2020/02/01(土) 05:06:37 

    うちは息子が明日の朝ごはん何ー?と毎夜聞いてくるよ。例えばご飯があるからウインナーと答えるとえーっ海苔でいいやと言われる。目玉焼き作ると好きじゃないらしく却下。食パンだと食べるのモサモサして時間かかって半分しか食べない。最近はおにぎりが良いとリクエストされてる。
    ヨーグルトは必ず食べてく。
    朝ごはん何ー?と言うわりには色々うるさくて食べない息子だ。

    +5

    -1

  • 3538. 匿名 2020/02/01(土) 05:07:03 

    >>3529
    クッキーとかね
    カサカサしてて朝から飲み込めないよ(´・_・`)

    +3

    -0

  • 3539. 匿名 2020/02/01(土) 05:07:43 

    >>3529
    コーヒーの産地の南米とかの人達は激甘なコーヒー飲むよね

    +2

    -0

  • 3540. 匿名 2020/02/01(土) 05:11:10 

    >>3537
    うちも!なんでも良いと言う割には煩いし
    うちの子は食が細い

    だから味付け海苔にご飯と梅干しとか鮭乗せて包んでお皿に5、6個置いておくとペロッて食べてある
    朝ごはんは習慣だと思う
    今じゃどんどん食べる量も増えてきたよ

    +6

    -0

  • 3541. 匿名 2020/02/01(土) 05:11:41 

    砂糖を完全に抜くのも良くない
    炭水化物抜きもからだに良くない
    ダイエットと称して、病気になる食べかたしてる人は、子供や家族の食事管理など不可能

    +3

    -0

  • 3542. 匿名 2020/02/01(土) 05:12:27 

    ある程度自分で用意できるように教えるのはどうかな。
    母親も用意はしてくれていたけど、パンを焼いて紅茶を入れて食べるくらいならできるから、私はそうしてたよ。

    +4

    -0

  • 3543. 匿名 2020/02/01(土) 05:12:35 

    貧しさの恐ろしいところは世間との大きなズレ

    +7

    -0

  • 3544. 匿名 2020/02/01(土) 05:12:41 

    さっ、朝ごはんこれから昨日有名なパン屋で買った菓子パンもりもりた~べようっと!

    +4

    -1

  • 3545. 匿名 2020/02/01(土) 05:12:54 

    白米食べずに納豆だけとか、いいと思ってるつもりでしょうが身体は悲鳴上げてると思いますね

    +1

    -0

  • 3546. 匿名 2020/02/01(土) 05:13:15 

    >>717
    私には思いつかないコメント。
    優しいね。良い人だ。

    +9

    -0

  • 3547. 匿名 2020/02/01(土) 05:13:40 

    こんな奴が子供産んでるんだもんな。でも独身より優れてるってマウントとるんだもんな。ほんと親だって信じれない時代だわ。朝飯つくるのがだるいんだったら子供なんてつくるなよ。

    +4

    -2

  • 3548. 匿名 2020/02/01(土) 05:14:09 

    カエルの子はカエル🐸

    +1

    -0

  • 3549. 匿名 2020/02/01(土) 05:15:10 

    >>3544
    さっ、菓子パンもりもり食べて、どうぞ病気になってくださいね~!

    +2

    -3

  • 3550. 匿名 2020/02/01(土) 05:16:02 

    ガルチャンの誤情報にだまされる人いないと思う…

    +0

    -0

  • 3551. 匿名 2020/02/01(土) 05:16:06 

    >>3529
    外国じゃなくても、ダイエットで夜控えて朝にスイーツ食べる人いるよね
    私は一日の総カロリーが重要と思っている派だから時間関係なく甘いの食べるけど。

    +8

    -0

  • 3552. 匿名 2020/02/01(土) 05:16:34 

    色んな生活習慣があっていいと思うし
    これやらないなんて親失格みたいな事は言いたくないけど
    子供には朝食作ったほうがいいと思う

    +40

    -0

  • 3553. 匿名 2020/02/01(土) 05:18:30 

    >>1284
    うちも共働きで朝早くから両親働きに行っていたけど、朝ごはん毎朝作ってたよ。
    味噌汁と目玉焼きとかサラダとか納豆とか魚とか
    お弁当も5人分毎朝作ってた。
    母のようにそこまでやれる自信は私もないけど、せめて食パン焼くとか、果物だけでもいいって家庭科の先生言ってたからバナナ一本出してあげたらいいんではないかと

    +22

    -2

  • 3554. 匿名 2020/02/01(土) 05:20:00 

    いまの若い子は、サプリメントで美容と健康保ってるけど理由は食べ物を噛むとあごが発達して顔が大きくなるから食べないのと、食べ物はおなかが膨らんで痩せなくなるかららしい

    +5

    -8

  • 3555. 匿名 2020/02/01(土) 05:20:20 

    幼少期に朝ごはん食べない家ってあるんだ!
    小さい頃は必ず食べないと行けないと思ってた。

    +21

    -0

  • 3556. 匿名 2020/02/01(土) 05:21:16 

    たたかれるかもしれないけど。

    うちは、食べる時間もバラバラだから
    夜のうちにセットして好きなもの取れる
    ようにしてる。
    朝ご飯、きちんと作れるママたち尊敬する。。
    子供の朝御飯は作らなきゃ駄目ですか?

    +43

    -43

  • 3557. 匿名 2020/02/01(土) 05:22:04 

    朝からスイーツだろうが何だろうが、自分がいいと思ってやってるならそれでいいんじゃない
    私はしないけど

    +12

    -1

  • 3558. 匿名 2020/02/01(土) 05:22:22 

    >>1284
    なんか…あなた可哀想

    +9

    -6

  • 3559. 匿名 2020/02/01(土) 05:22:28 

    >>3554

    歯がガタガタになるよ
    アホじゃなかろうか

    +13

    -0

  • 3560. 匿名 2020/02/01(土) 05:22:35 

    >>3556
    ユンケルがあるなんて…
    なんて気の利くお人なんだ

    +24

    -4

  • 3561. 匿名 2020/02/01(土) 05:25:05 

    >>3559
    美容と健康って書いてるよ

    +1

    -1

  • 3562. 匿名 2020/02/01(土) 05:26:19 

    >>3554
    アデノイドの小顔になりそう

    +4

    -0

  • 3563. 匿名 2020/02/01(土) 05:26:55 

    >>3561

    身体に良いわけないことすぐわかるじゃん
    肌もボロボロになりそう

    +8

    -0

  • 3564. 匿名 2020/02/01(土) 05:28:05 

    >>3562
    子供かと思った

    +1

    -0

  • 3565. 匿名 2020/02/01(土) 05:30:39 

    >>3498
    共働きとか関係なくない?
    別に豪華じゃなくていいけど、何かしら置いとくのは最低限の義務だよ
    別に子供達が自分達で出来るようにご飯だけ炊いておくなり、パン、シリアル、ヨーグルト、バナナ、レトルト等でも買っておけばいいだけじゃん
    卵、ウインナーだったら自分達でも焼いたり出来るだろうし、その用意すらもしないのは育児放棄
    そんなの子供達は愛情も何も感じられないよ

    +27

    -2

  • 3566. 匿名 2020/02/01(土) 05:32:20 

    お腹すいたー
    朝ご飯食べてもいいですかね?笑

    +11

    -0

  • 3567. 匿名 2020/02/01(土) 05:33:04 

    トースト1枚でもっていう意見があるけど、うちの朝ごはん子供の頃からトーストと紅茶で、それが普通だと思ってたけど手抜きなの?考えたことがなかった。

    +5

    -4

  • 3568. 匿名 2020/02/01(土) 05:37:36 

    >>3567
    いやいや、全然普通だよ
    disる為にそういう言い方したわけではないよ
    多分みんな子供が調理しなくても自分で簡単に食べれるだろうから!という意味でパン一枚でもって言い方になっただけだと思う

    +11

    -2

  • 3569. 匿名 2020/02/01(土) 05:37:54 

    自分で選んで食べないのは別として
    可哀想な生い立ちの人がちらほらいるね…

    +12

    -0

  • 3570. 匿名 2020/02/01(土) 05:38:49 

    >>3556
    これ良いね、私は帰りが朝の時もあるから
    もう自分達で何か作れるけどやっぱり火の元は怖い

    +24

    -6

  • 3571. 匿名 2020/02/01(土) 05:39:06 

    おはようございます
    これから朝ごはん作ります
    釣りじゃなければ、主さんも今日から頑張るのかな?応援してます~
    世の中のお母さんみんなお疲れ様です

    +12

    -0

  • 3572. 匿名 2020/02/01(土) 05:39:55 

    朝は(菓子)パン (菓子)パンパ(菓子)パン

    +5

    -3

  • 3573. 匿名 2020/02/01(土) 05:41:13 

    今朝はご飯が結構残ってるから卵チャーハンを作ることにしよう

    +12

    -0

  • 3574. 匿名 2020/02/01(土) 05:41:30 

    パンとコーヒーにすれば解決

    +6

    -0

  • 3575. 匿名 2020/02/01(土) 05:42:01 

    >>3567
    楽はするもんだろうけど朝は食パンって国民的な朝食の形の一つだから普通だよ。

    +4

    -1

  • 3576. 匿名 2020/02/01(土) 05:46:20 

    学校は朝早くて、お昼の時間は遅めだからお腹空いちゃうかと思う。何か簡単なものお腹に入れて行った方が良いよね。
    1日2食で私は平気だけど、それは好きなときにご飯食べられるから。朝10時でも11時でも食べられるからで、給食まで食べられないのはキツイかな。

    +6

    -0

  • 3577. 匿名 2020/02/01(土) 05:49:58 

    主さん紅茶やコーヒー飲ませるってお湯沸かしてるんだから、お茶漬け食べさせたら?
    夜ご飯多目に炊いてさ。

    +22

    -0

  • 3578. 匿名 2020/02/01(土) 05:53:56 

    うちは、パン、納豆、キムチ、味噌汁、スープ、お茶漬け、うどんなどストックしといて子供が朝食べたいものを自分で作って食べていく。小5だからそれくらいはできる。もちろん夜はちゃんと作ってます!

    +2

    -2

  • 3579. 匿名 2020/02/01(土) 05:54:18 

    つりに決まってるじゃん まともにコメント残すだけムダだね

    +3

    -0

  • 3580. 匿名 2020/02/01(土) 05:54:47 

    前日の残りものでもいいじゃん
    パンでもお茶漬けでも
    何も用意しないのは虐待だよ
    そもそも用意しないって発想があること自体に驚きだよ
    親として最低限の養育で衣食住に含まれるから
    ボロボロの服着せたり、お風呂入れさせないのとやってること変わらないよ
    心の発育にも大事なのに
    もう子供達も普通の感覚じゃなくなってるだろうし、このままじゃ子供達が大人になっても負の連鎖になるよ

    +4

    -0

  • 3581. 匿名 2020/02/01(土) 05:55:07 

    >>3391
    なんだか読んで切なくなりました。

    +4

    -0

  • 3582. 匿名 2020/02/01(土) 05:55:52 

    忙しくて出来ないとか言ってる人はただの言い訳だよね

    +5

    -0

  • 3583. 匿名 2020/02/01(土) 05:56:11 

    >>3556
    これいいよ(笑) 楽しめるじゃん 家でお買い物ごっこしてるようで

    +28

    -7

  • 3584. 匿名 2020/02/01(土) 06:00:58 

    朝ごはんは手抜きでも良いから食べさせてあげて。
    冷やご飯にお湯かけて、インスタントのお味噌汁。
    それにバナナとかプチトマトとか。
    準備出来ないならお湯さえ温めれば出来るものとか、
    何かお腹に入れた方が良い。

    +6

    -0

  • 3585. 匿名 2020/02/01(土) 06:02:24 

    確かにある程度の年齢なら自分で出来るんだけどさ…
    やっぱりセルフじゃなくて、パン1枚でも焼いて出して貰えたら凄く愛情感じるよ

    親は共働きだったけど、前日のカレーなり簡単なもの毎日出してくれた、朝食の思い出って母親の愛情で凄く心に残ってる

    +7

    -0

  • 3586. 匿名 2020/02/01(土) 06:02:47 

    わたしも黒沢さん思い出した。
    >>3235
    それ見てた。

    +7

    -0

  • 3587. 匿名 2020/02/01(土) 06:07:15 

    >>3556
    あくまで個人的にはだけど、これはちょっと寂しく感じる
    メッセージは書いてあるけど個人主義でドライのような感じ
    勿論各々家庭の自由なんだけどね

    +26

    -4

  • 3588. 匿名 2020/02/01(土) 06:07:28 

    シリアルと牛乳買っといて
    自分で作って食べてでも良いじゃん。
    コーンフレークとかフルグラとか。

    +5

    -0

  • 3589. 匿名 2020/02/01(土) 06:07:51 

    健康がー、栄養がー、って話は置いといて、朝ごはん食べないと口臭がキツくなりません?
    うちの旦那朝ごはん食べない習慣になってから口臭がするような気がした。今は朝にミカンを食べて行くようにして(本人最近のお気に入りらしい)、ついでにヨーグルトかゼリーを食べさせてる。
    子供だと口臭しないのかしら?

    +4

    -1

  • 3590. 匿名 2020/02/01(土) 06:19:37 

    >>78
    さぁーさあさだよー!あさごはぁーん♪あさあさあさあさあさごはーんっしっかり食べよおあさごはぁーんあーさごーはんあさごはぁーん♬

    +1

    -0

  • 3591. 匿名 2020/02/01(土) 06:19:43 

    朝食を食させるか否かは その家庭の判断

    ただ 神戸連続児童殺傷事件の酒鬼薔薇聖斗のような子供にはしないでね

    世間に迷惑をかけるような子供にはしないでね

    そのときは社会が悪いとか人権派の十八番のようなことは言わないで まじめに向き合ってね逃げないでね。


    +5

    -0

  • 3592. 匿名 2020/02/01(土) 06:19:52 

    >>2173
    私もそれ思った!
    やっぱ釣り?
    小学生にコーヒーだけって母親の発想じゃない…
    100%のフルーツジュースとか、せめて何か栄養になるもの飲ませてあげればいいのにね。

    +13

    -0

  • 3593. 匿名 2020/02/01(土) 06:21:11 

    学校から言われて、朝食って食べさせた方がいいかも…って少しでも思ったんならさ、なんでもいいから、一口だけでもいいから口に入れてあげたら?空きっ腹で午前中過ごすより、随分マシだと思うよ。それこそ、初めはクッキー1枚でもいいからさ。そのうち習慣づくよ。

    +3

    -0

  • 3594. 匿名 2020/02/01(土) 06:22:13 

    朝練のとき弁当3つも待たせてくれた母は大変だったんだな。

    +6

    -0

  • 3595. 匿名 2020/02/01(土) 06:23:38 

    >>3556
    すごい!
    本当のファミリーマートだ!
    朝起きたらお子さんワクワクだね〜
    しかもユンケルまで…
    行き届いてます〜
    素晴らしいなー

    +12

    -20

  • 3596. 匿名 2020/02/01(土) 06:24:59 

    うち自営業で朝早くから親が忙しくして、朝は菓子パンばかりだったよ。
    作る余裕無くても、買い物は行くよね?パンなら小さい子どもでも勝手に食べれるよ。
    釣りですよね?

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2020/02/01(土) 06:26:42 

    >>3594
    3つ!
    それは大変だっと思う。愛だね!

    +5

    -0

  • 3598. 匿名 2020/02/01(土) 06:27:07 

    子供が幼児の時どうしてたの?かわいそう

    +5

    -0

  • 3599. 匿名 2020/02/01(土) 06:29:56 

    >>3585
    そうだね
    圧倒的に
    自分で用意する豪華な朝食<母親が用意するパン1枚や卵かけご飯
    だと思う
    本当に簡単でいいからセルフじゃなくて用意してあげて欲しい
    何もないよりはコンビニのものや自分で用意出来るもの置いておくって言うのも分かりはするんだけどね

    +7

    -0

  • 3600. 匿名 2020/02/01(土) 06:30:10 

    >>3589
    そういう問題じゃないと思う
    口臭?は?

    +2

    -2

  • 3601. 匿名 2020/02/01(土) 06:30:24 

    中学生じゃ臨海学校やら修学旅行やら経験してるだろうに。
    お泊まり中は間違いなく当たり前に朝ごはん出るし子供はそれ旅行だからおやつ出てるんだと思ってるの?
    普通の理解能力あればそんなわけなくない??
    うちは出してくれないんだな、って思ってるよ絶対。

    +48

    -1

  • 3602. 匿名 2020/02/01(土) 06:32:39 

    食べなくても出さなきゃダメだよ!

    +15

    -3

  • 3603. 匿名 2020/02/01(土) 06:39:53 

    >>3601
    でもトピ主自身が子供のとき気付いてないからね

    +5

    -1

  • 3604. 匿名 2020/02/01(土) 06:39:59 

    うちは小1男児だけど、夜しっかり食べても起きたら朝ごはん何?って言うくらいお腹空かせてるよ。
    晩ご飯から朝ご飯までって10時間以上空くし、寝るのも体力居るからお腹空くんじゃない?成長期なら尚更。

    +27

    -1

  • 3605. 匿名 2020/02/01(土) 06:42:43 

    母親になる人に”お子さんに朝食を食べさせましょう”ってしっかり教育しなければいけない時代なんですね…(;´∀`)

    +48

    -2

  • 3606. 匿名 2020/02/01(土) 06:47:12 

    >>1
    凄いマイナス…でも

    なにもかも母親のせいにする風潮良くない。親のハードル上げすぎるのも少子化の一因では?
    日本子どもの貧困率もかなり高いし、まともな朝ごはん用意出来ない家庭もある。

    個人的には朝からしっかり用意してるけど、なんだか主を叩く気にはなれない。

    +9

    -30

  • 3607. 匿名 2020/02/01(土) 06:52:35 

    >>3606
    いやいやいや、朝食食べさせるほど余裕がないってわけじゃないじゃん
    主は朝食をおやつみたいな、食べても食べなくてもいいものだと思い込んでて、子供にもそれを強いてて学校から指摘されてるんだよ
    貧困家庭なら無計画すぎるし、なにかしら援助の申請も必要だけど
    朝食なくても旦那も文句言ってなさそうだし、大人二人は朝食不要と思ってるからこんなトピ立てたんでしょう?
    主夫婦はおかしいよ。子供には朝食出すのが普通だよ。今日も早よ起きてなんか出してあげなよ。

    +26

    -1

  • 3608. 匿名 2020/02/01(土) 06:53:51 

    別に作らなくてもいいよ
    用意さえしてくれれば
    私も両親共働きだったので食パンやコーンフレークが家に置いてあって、食べたいものを食べていたよ。

    +21

    -1

  • 3609. 匿名 2020/02/01(土) 06:54:31 

    >>3605
    学校入ると、朝食は?の質問が多々出てきます。
    子供に書かせるアンケートから、学力診断の時に生活習慣もセットだったり、とにかく朝ごはんは食べますか?によく触れることになる。子供自身が朝ごはんは食べないと!って意識になってると思うんだよね。先生に聞かれるし。
    主さんが、小4と中1のお子さんならとっくに朝ごはんは食べるものって価値観に触れてるはずなんだけどな。学校からのお便り(保健室便りとか)にも朝ごはんの話はよく載ってるし。

    +19

    -1

  • 3610. 匿名 2020/02/01(土) 06:57:36 

    >>3529
    食べないよりは何かでも食べた方が良さそう、甘いものは早くエネルギーになるからって、エネルギーを作るだけ食べないよりはマシな気がするな。

    +2

    -1

  • 3611. 匿名 2020/02/01(土) 06:58:08 

    >>3606
    トピに出てきてるのは、バナナやヨーグルトで良いじゃん。食パンやお茶漬けで良いじゃん。何なら菓子パンでも。
    そんな話なのに、親のハードル上がってるかな?

    +29

    -1

  • 3612. 匿名 2020/02/01(土) 07:01:35 

    卵かけご飯と味噌汁だけでも立派な朝ごはんだから、少しずつでも出してみたらどうかな

    +7

    -0

  • 3613. 匿名 2020/02/01(土) 07:01:57 

    手抜き朝ごはんでもいいから用意しようよ

    +8

    -0

  • 3614. 匿名 2020/02/01(土) 07:03:07 

    虐待だね

    +8

    -0

  • 3615. 匿名 2020/02/01(土) 07:03:36 

    冷凍食品にモーニングセットみたいのあるよ

    +7

    -0

  • 3616. 匿名 2020/02/01(土) 07:04:35 


    別に納豆ご飯とかトーストだけとかでもいいから食べさせなよ。

    紅茶とかコーヒーは飲ませてるって書いてるところがもうヤバイ
    コーヒーを小さいときから常飲させてるの??

    +25

    -0

  • 3617. 匿名 2020/02/01(土) 07:05:20 

    >>2555
    朝飯食べないと太るよ

    +5

    -1

  • 3618. 匿名 2020/02/01(土) 07:06:14 

    まじで
    朝御飯面倒ならなんで子供うんだの?

    +15

    -2

  • 3619. 匿名 2020/02/01(土) 07:06:28 

    >>3605
    1歳児の保育園でも3歳児の幼稚園でも朝ごはんのお便り来ています。
    朝、夜、何を食べたかも毎日アプリの連絡帳に書いてます。
    あげないと虐待と見なされますよ。
    主さんだって馴染みがないと言ってるから何度もお便り見たけど結局作ってこなかったのでは?

    1人のおかしい人と皆を一緒にしないで欲しいです。

    +23

    -0

  • 3620. 匿名 2020/02/01(土) 07:07:02 

    どこかに主のコメントあったら優しいどなたか番号だけ教えて欲しいです。

    +10

    -0

  • 3621. 匿名 2020/02/01(土) 07:08:17 

    >>3605
    子供の頃、朝食食べない子供居たよ、親はPTAとか好きで積極的なタイプだったけど変わり者。まぁ食べてなくても大きくなって病気もしてないが。

    +1

    -1

  • 3622. 匿名 2020/02/01(土) 07:10:52 

    >>1
    毒親 

    +1

    -1

  • 3623. 匿名 2020/02/01(土) 07:11:48 

    コーンフレークって言わせたいトピ?

    +9

    -1

  • 3624. 匿名 2020/02/01(土) 07:12:36 

    朝食食べさせてもらった事ない人は重要性がわからないのは当たり前
    朝食ってだけで身構えちゃったり食べる必要ある?って思って普通だと思う
    ただ学校から指摘された事で反省して自分も変わっていかないと
    簡単なものでいいんだよ
    って言うより、とりあえずウインナー挟んである菓子パンとか必ずテーブルに置く様にすれば?
    食べる物を買って置いて置く
    お子様中一ならパン焼く位やらせたら?少4でもできるじゃん人で

    +10

    -0

  • 3625. 匿名 2020/02/01(土) 07:12:39 

    >>1471
    うちの旦那は朝ごはんたべずに行くけど、子どもには食べさせるよ  2歳と10歳

    +4

    -0

  • 3626. 匿名 2020/02/01(土) 07:13:17 

    >>3606
    いや待て!衣食住は負担とかじゃなくて親の義務ではないのか!?
    「毎日フレンチトーストにローストビーフ、サーモンとレタスのテリーヌと飲み物は生搾りのオレンジジュースを用意するくらい普通だろ!」みたいなこと誰も言ってないからね?
    パンとバターとハムくらいだからね?

    +16

    -1

  • 3627. 匿名 2020/02/01(土) 07:16:25 

    >>3625
    うちも旦那にはご飯ないけど猫には朝ご飯(餌)あげてる。
    旦那は出勤途中にコンビニで買えるもんね。
    2歳児に「500円あげるから保育園行く途中に朝ご飯買って食べなさいね」って言っても無理だもんね。自分でできるようになるまでは親の手が必要だよね。

    +7

    -0

  • 3628. 匿名 2020/02/01(土) 07:16:39 

    休みの時はいいんじゃない?子供が中学生とか買いに行ける年頃ならば!小学生とじゃ毎回だとなんだと思われそう。食べさせてれば問題ないと思う。

    +1

    -0

  • 3629. 匿名 2020/02/01(土) 07:17:09 

    主も今後はちゃんと用意するって言ってるんだからこんな皆で責め立てなくてもいいじゃん。

    +7

    -3

  • 3630. 匿名 2020/02/01(土) 07:19:20 

    >>3606
    ハードルも何も絶対的にしなきゃいけない最低限の親の義務だよ
    それに前日の残りものなり買い置きするなりでいいんだから大変なことなんて一切ないのに

    +4

    -1

  • 3631. 匿名 2020/02/01(土) 07:20:35 

    >>3626
    うちはパンにハムチーズ乗せて焼いて、飲むヨーグルトとトマトジュースぐらいだから簡単、食べなかったら昼までお腹すいちゃいんじゃないかな?
    そこまで面倒なら菓子パンでも買っておいて食べさせればいいんでは?

    +2

    -1

  • 3632. 匿名 2020/02/01(土) 07:20:55 

    子供も朝から食べたく無いって子なら別にいいんしゃない?他所の家庭の事だし。夜はちゃんと作ってるんだろうしさ

    +6

    -5

  • 3633. 匿名 2020/02/01(土) 07:22:27 

    >>3276
    でも確かに授業中はめっちゃお腹鳴ってたしテストの時なんて地獄だったわ。笑

    どれだけ擁護しても結局これが答えだと思う
    本当に良い親なら子どもにそんなこと思わせない

    +5

    -1

  • 3634. 匿名 2020/02/01(土) 07:22:32 

    >>3605
    共働きで自分の時間は減るのに娯楽は増えたからね。無駄にチェーン店広げないで朝ごはん作る仕事とかベビーシッターとかの仕事を増やせばいいのにね。

    +6

    -0

  • 3635. 匿名 2020/02/01(土) 07:23:23 

    >>3629
    辻ちゃん叩きもそうだけど、子育てに過剰に口出したい人って多い。あーはダメこーはダメって姑みたい
    提案するならまだしも

    +9

    -2

  • 3636. 匿名 2020/02/01(土) 07:23:39 

    >>3632
    朝食べるのが大事なんだよ。夜よりも。

    +1

    -2

  • 3637. 匿名 2020/02/01(土) 07:24:54 

    以降、楽な朝ごはんを考えるトピ
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    +5

    -1

  • 3638. 匿名 2020/02/01(土) 07:25:09 

    食べなくても大丈夫な子もいそうだからね!せめてスープとかでもいいじゃない?エネルギーになって脳が起きれば!昼まで集中力持つ子なら。

    +2

    -0

  • 3639. 匿名 2020/02/01(土) 07:26:16 

    >>3599
    そう
    余計なお世話だけど、セルフでって家庭も、本当に超簡単なものでいいから親が出してあげて欲しいな…と思ってしまう
    やっぱりセルフは寂しいよ

    +9

    -4

  • 3640. 匿名 2020/02/01(土) 07:26:48 

    好きにさせたらいいじゃん
    うちは食べさせてる、でいいじゃん
    他人の子供が不健康になろうがどうでもよし

    +2

    -2

  • 3641. 匿名 2020/02/01(土) 07:27:04 

    まだ子供いないけど・・率直に可哀想だよ。
    パンだけでもおにぎりだけでもいいから食べさせてあげて下さい。

    +5

    -0

  • 3642. 匿名 2020/02/01(土) 07:27:59 

    >>3276
    朝が弱いとか、夜遅くまでの仕事とか?

    +1

    -0

  • 3643. 匿名 2020/02/01(土) 07:28:08 

    小学生の頃共働きで少し癖のあるお母さんが居た子が何度かお泊まりしに来てたんだけど、朝ご飯の時「朝ってご飯食べるの?」って発言してて私も私の両親もびっくりしてたな
    嬉しそうに私の母の朝ご飯食べてた

    +5

    -0

  • 3644. 匿名 2020/02/01(土) 07:28:20 

    うちは肉まんチンしたやつとか、ロールパンとかそんなのだよ。牛乳つけて。そんなんでも良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 3645. 匿名 2020/02/01(土) 07:28:25 

    ただの虐待

    +6

    -1

  • 3646. 匿名 2020/02/01(土) 07:29:57 

    私は子供の頃朝ごはん食べた事なかった。
    父は単身赴任、母は私が学校に行く時間はまだ寝てたから。
    食べないのが普通だと思ってたし、食べたいとも作ってとも言った事がなかった。
    中学からは自分でお弁当作ってたからそんな時間なかったし。
    朝マックとか、喫茶のモーニングとか、外で食べる物だと思ってたからドラマの朝食シーンに違和感があった。
    結婚して夫から朝はトーストに卵とウインナーくらいでいいと言われ、家でも食べるのか!と朝食を作るようになりました。
    子供の頃にも朝ごはん食べたかったな。



    +7

    -0

  • 3647. 匿名 2020/02/01(土) 07:30:37 

    今から学校って言う時は親も起きて簡単な物出してくれる方が子供の行ってきますのモチベーション上がりそう。

    +4

    -0

  • 3648. 匿名 2020/02/01(土) 07:31:08 

    このトピみてかたくなに朝御飯拒否ってた子供達に小さいサイズのおにぎり作って、ちょっとでも朝御飯は食べなきゃダメだよーと半ば強引に食べさせたら案外食べてくれた!
    自分のモノサシを見直すキッカケになってくれてありがとう

    +8

    -0

  • 3649. 匿名 2020/02/01(土) 07:33:07 

    >>3646
    自分で全部準備して学校行けるのが素晴らしいわ、うちなんて起こさなかったらいつまでもねてるよ(笑)

    +8

    -0

  • 3650. 匿名 2020/02/01(土) 07:34:47 

    >>3633
    良い親、ねぇ…

    +4

    -2

  • 3651. 匿名 2020/02/01(土) 07:35:37 

    まぁ朝食つくるのって、すごくめんどくさいのわかります。わたしも、買ってきたパン温めなおしたりとか、ご飯にふりかけ、ウィンナーとかすごく簡単なものばかりです。
    朝食は食べた方がいいと思いますます。中1ならもう、適当に用意しておけば自分でやってもいいと思う年齢ですけどね。小学4年生はまだ自分でするには早いかもしれませんね。
    なんでも、作ってもらって当たり前という風潮はどうかと思いますけどね。

    +24

    -1

  • 3652. 匿名 2020/02/01(土) 07:35:39 

    >>3649
    うちも。言わないと寝ない起きない食べないw

    +8

    -0

  • 3653. 匿名 2020/02/01(土) 07:38:00 

    >>1
    育った家庭が、そうだと仕方ないのかもしれないけど旦那さんはなにか言わない?

    +8

    -0

  • 3654. 匿名 2020/02/01(土) 07:38:42 

    >>3588そのぐらいなら出してやれるわw

    +0

    -1

  • 3655. 匿名 2020/02/01(土) 07:39:20 

    >>3652
    同じですw

    +1

    -0

  • 3656. 匿名 2020/02/01(土) 07:40:32 

    >>3639
    実際寂しいよね
    私も肉まんとかパン1枚でも親の愛情と思い出としてずっと残ってるし

    +8

    -1

  • 3657. 匿名 2020/02/01(土) 07:40:38 

    >>3556
    え?これ真面目に毎回こんな朝御飯なの?

    +24

    -3

  • 3658. 匿名 2020/02/01(土) 07:41:10 

    >>3605
    なんだか常識と思っていたことが常識ではなく教えないといけない時代なのかな。

    +9

    -2

  • 3659. 匿名 2020/02/01(土) 07:41:40 

    小学生の時朝ご飯食べてこない男の子がいたけど口臭かったしみんなから嫌われてたな…

    +2

    -2

  • 3660. 匿名 2020/02/01(土) 07:42:19 

    うーん、
    朝ごはん食べさせないの当たり前っていう頭はないけど、
    わたしも低血圧だからか起きても数時間全く食事受け付けず、子どもの頃から社会人になるまで食べたいなと思い始めるのが早くても10:00すぎだった。。。
    だからお昼までにお腹は空いちゃってたけど、朝はほんと食べなかった(無理やり食べさせられたりして本当に苦行だった

    から、状況は違うかもだけど、ちょっとわかると思ってしまった

    そしていま自分の子どももそうみたいだから無理してあげていない。。。。つくっても母子ともに食べないから不要の産物になっていて悲しい。。。

    +6

    -11

  • 3661. 匿名 2020/02/01(土) 07:42:38 

    >>3556
    叩くつもりはないけど正直引いたし、子供達可哀想と思ってしまった

    +29

    -5

  • 3662. 匿名 2020/02/01(土) 07:43:05 

    >>3537
    うちの子も。結局気分というか胃の調子で決まるみたいなんで、朝食べる物を決めてる。
    早起きの子で、朝から「朝ご飯何!!!?」って聞いてくる。
    「ごはん・パン・麺類」のうちどれか一つを選ばせてる。ヨーグルトと野菜ジュースは必ず取っていく。目玉焼きよりスクランブルエッグ。ご飯より雑炊。麺類はにゅうめんなんかが好き。
    結局消化しやすくて食べやすいもの良いらしい。

    +3

    -0

  • 3663. 匿名 2020/02/01(土) 07:43:35 

    私が小学生の時は、台所の戸棚の中に食パンとジャムが入ってて、自分で朝ごはん用意してたよ。
    まぁ、ジャムパン1枚だけってことになるけど。
    母親は父親にはちゃんとした和食の朝ごはん作ってて、たまーに余ったおかずが私の朝ごはんのおかずになるという。

    +4

    -1

  • 3664. 匿名 2020/02/01(土) 07:43:55 

    作ることはしないでも、惣菜パン、シリアル、バナナ、ヨーグルトとか最低限はやっぱり食べさせないと。大人になれば自己責任だけど、子供は身体が成長するから、大人の朝抜くより、キツいはず。
    ましてや小学生。

    +8

    -0

  • 3665. 匿名 2020/02/01(土) 07:44:57 

    主以外でも食べてない人が割りといて驚いた!

    作ってない人もいるみたいだけど、何食べてる?

    トーストにハムのせるだけでも作ってるって言っていいよね?

    +18

    -2

  • 3666. 匿名 2020/02/01(土) 07:45:36 

    自分も仕事の日は疲れる、子供も当たり前だが1日学校でがんばってくるって思うと、朝ごはん作る気持ちになるな。あと病気してほしくないから、簡単な朝食プラスサプリも飲ませてる。部屋なんか掃除出来てないが(泣)食べ物は体を使ってくのに多少大事な気がしてして。

    +2

    -1

  • 3667. 匿名 2020/02/01(土) 07:46:14 

    心の虐待に近いよ。作らなくても肉まんチンとかおにぎり、トーストくらいしてあげて下さい。お願い。
    可哀想だよ、、、
    食べない時もあるかもしれないけれど、それはそれで朝ごはんを出してあげることが大事だと思います。
    私ごとだけど、私は母の気まぐれか寝坊で朝ごはんある日ない日があって当時は虚しかった。
    小4の頃はすでに母が作らない日は妹と弟の朝ごはんを私が頑張って用意していました。
    何もできないからぐちゃぐちゃな卵焼きとかだけと。空腹がイヤとかよりも、すごくさみしかったし
    お友達は当たり前にあるのに私だけなんでだろうとすごくすごく虚しく悲しかった。

    +20

    -2

  • 3668. 匿名 2020/02/01(土) 07:46:43 

    >>3665
    十分ですよ。

    +2

    -1

  • 3669. 匿名 2020/02/01(土) 07:47:20 

    >>3556
    買ってきて置いておくだけなら子供にも出来るし・・・手作り品が一つも無くて添加物だらけの物ばかり。色々事情があるとは思うけど、毎日これは嫌だなあ。

    +12

    -5

  • 3670. 匿名 2020/02/01(土) 07:47:34 

    >>1
    私も主さんと同じで朝食のない家庭で育ちました。子供の頃授業中お腹なってませんでしたか?私はそれが恥ずかしくてたまらなかったです。今は親の立場になってお腹すいてないかな?と心配するものだと知りました。私の親は心配などしなかったんでしょうね。母親寝てましたから。子供に同じ思いさせちゃだめだと思います。

    +7

    -0

  • 3671. 匿名 2020/02/01(土) 07:48:14 

    うちの子は朝食べないけど私は朝食べないのが信じられないので作ってるけど…。食べないなら作らない方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 3672. 匿名 2020/02/01(土) 07:48:33 

    >>3665

    プラス、キュウリかトマトを切ってあげれば良いかなと。十分ではないです。

    +1

    -3

  • 3673. 匿名 2020/02/01(土) 07:49:53 

    >>3659
    寝起きで乾燥したまんま歯磨きもせずだったのかな...

    +1

    -0

  • 3674. 匿名 2020/02/01(土) 07:50:40 

    >>3556
    ドン引き、、、、

    +11

    -8

  • 3675. 匿名 2020/02/01(土) 07:51:47 

    面倒ならコーンフレークに牛乳でいいじゃん。

    +6

    -0

  • 3676. 匿名 2020/02/01(土) 07:52:53 

    ちゃんとした朝ごはんを毎回一から作るのは大変かもしれないけれど、うちでは朝の一番の仕事って朝食だし、それは子供中心なんですよ。
    それが一切出来ない、作るではなく、用意する事さえ無理なほど忙しい、親のハードルあげるなって言われたら、いったい何をしてそんなに忙しいの?と思ってしまうけど。

    +2

    -1

  • 3677. 匿名 2020/02/01(土) 07:53:14 

    >>3670
    親も人間だから悩み事あったりとか忙しすぎたとかメンタル落ちてて子供の事そこまで思考が回らないとかありましたか?でなけりゃ寝てるのはちょっと...と思う。

    +1

    -1

  • 3678. 匿名 2020/02/01(土) 07:53:49 

    >>3556
    なんで叩かれるのかわからない。
    共働きの多いシンガポールとかは朝食が屋台だっていうし。
    日本の手作り信仰って異常。
    それが自分たちの首を絞めてるっていい加減気づけばいいのに。

    +18

    -18

  • 3679. 匿名 2020/02/01(土) 07:54:17 

    >>1
    森三中の黒沢さんも朝ごはんの無い家庭で育ったと言ってましたね
    お子さんが栄養不足にならないように、他の家庭との違いにショックを受ける前にせめてパンやおにぎりだけでも用意してあげた方が良いと思います

    +2

    -0

  • 3680. 匿名 2020/02/01(土) 07:54:45 

    >>3674
    食べないよりはいいが、私だったら何も食べないで学校行きそうwまだふりかけご飯、味噌汁でいい!たまごかけごはんとかさ。

    +7

    -1

  • 3681. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:03 

    >>3655
    あんたらの話は聞いてない。

    +1

    -0

  • 3682. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:23 

    >>1
    毒母ですか?

    +3

    -0

  • 3683. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:27 

    食べたいときに食べればいいんじゃない?
    朝夕晩絶対食べないといけないとか苦痛。
    前の晩ごはん食べすぎたら、朝ごはん抜くし
    本人が食べたいか食べたくないかが大切かと。
    朝ごはんだから食べないといけないとか、可笑しい。

    +3

    -16

  • 3684. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:43 

    >>3678
    食べれば問題なし

    +2

    -1

  • 3685. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:54 

    >>3674
    たぶんだけどこれ夜に準備してて朝は寝てるんだろうね
    月一とかなら子供も喜ぶかもしれないけど毎日だと…ね。

    +8

    -1

  • 3686. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:57 

    >>1
    うちの母は宵っ張りで朝が弱くて、朝ご飯を作ってくれなかった。お弁当も手抜きか作らないか。で、途中から全部自分で作った。作れなかった時は空きっ腹を抱えて学校に行って、お腹が鳴っちゃったことなんかもあって凄く恥ずかしかった。

    今はコンビニがあるし、子供にお金さえ与えるなら作らなくても良いとは思う。
    けど、子供からの尊敬が欲しかったら作った方が良いと思いますよ。子供ってバカじゃないし、辛い思いをしたらずっと覚えているし。朝ご飯を作らなくても良い事情があって、子供の愛情と尊敬を十分に得られ続ける自信があるなら良いでしょうが。
    私自身は、お金に不自由しているわけでも無く、仕事をハードにしているわけでもないのに、空きっ腹を抱えて学校に行く羽目にさせた怠惰で自己中な母をずっと軽蔑してますけどね。

    +2

    -0

  • 3687. 匿名 2020/02/01(土) 07:56:30 

    >>3660
    私も朝からは食べられないタイプ。同じく低血圧。母が朝ごはん作ってくれて、味噌汁や魚やその他モロモロ沢山あった。家族は朝からモリモリ食べてたけど、私は無理で何とか海苔やふりかけ位で少量食べて学校行ってた。食べろと言われても無理なものは無理なのよね。
    今は子供に用意するけど、やっぱり少量の簡単なものしか食べてくれないわ。
    休みの日は朝ごはんは無し。遅い朝ごはんと言うかお昼ごはんと言うか、適当にそろそろご飯食べる?何食べる?ってなってから用意する感じ。

    +2

    -3

  • 3688. 匿名 2020/02/01(土) 07:56:42 

    釣りですよね❓成長期、1日3食、とても大切な事だと思います。

    +1

    -1

  • 3689. 匿名 2020/02/01(土) 07:57:12 

    >>3683
    答えが頓珍漢じゃない?食べなきゃいけないとか食べなくて良いかどうかじゃなく、1は「食べるという選択肢すら与えていない状況」だから。

    +4

    -0

  • 3690. 匿名 2020/02/01(土) 07:57:19 

    小学一年生の頃から自分で食パンを焼いて、ココアやホットミルクを準備していたかも。
    身体が弱いのに共働きだったし、夜はちゃんと手作りな親だったので不満はなかった。
    むしろ、食べたいものを選んで食べられるから自分でどうこうする方が私には合っていたみたい。
    食パンを一枚食べたい日もあれば、半分で足りる日もあるし、朝から色々やるのが楽しかったような記憶がある。
    ちなみに食べ終えた食器は親が洗っていました。

    +2

    -0

  • 3691. 匿名 2020/02/01(土) 07:57:19 

    >>3683
    夜ご飯食べすぎて朝食べられない時とかは、ヨーグルトだけでもとか何かちょっとは腹に入れされる。大人は食べようが食べまいが自由にだけどさ。

    +2

    -0

  • 3692. 匿名 2020/02/01(土) 07:57:51 

    >>3556
    お金すごくかかってるのに、なんと勿体ないメニュー。


    +11

    -2

  • 3693. 匿名 2020/02/01(土) 07:57:58 

    衝撃!!

    離乳食はどうしてたんだろ?

    夜の残りの味噌汁、鍋ごと冷蔵庫に入れて、朝食時に温めるのを30年やってる。
    卵を焼くとかものすごく簡単なのに、しないの?

    母親って、いつも子どもがお腹すかせてないか気にしているものだと思う。
    そうではない人もいるのですね。

    +1

    -0

  • 3694. 匿名 2020/02/01(土) 07:58:25 

    >>3556
    お母さんが熱があってとかの時に家の中のものかき集めてこれしてるなら愛情感じるけど、これが毎日となると私が子どもなら『何がふぁみりーまーとだよ』って思ってるわ

    +21

    -1

  • 3695. 匿名 2020/02/01(土) 07:59:45 

    >>3556
    キャバとかシンママっぽい。

    +12

    -1

  • 3696. 匿名 2020/02/01(土) 08:00:17 

    >>3690
    凄い、親も自分で出来るようにさせてたのもあるんじゃない?それはそれで良い事。でも小1でお湯は危ないな。

    +1

    -0

  • 3697. 匿名 2020/02/01(土) 08:00:26 

    6、4、2才います。
    確かに朝って忙しいのに、朝食の準備毎日毎日めんどくさい。
    休みくらいたまには旦那が朝食準備してくれたらいいのになって思うけど現実は一番起きてくるの遅い

    嫌になる気持ちを抑えて朝食は食べるべきなので用意してます。

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2020/02/01(土) 08:01:16 

    ロールパンにヨーグルトとか作らなくてもいいものを置いといて勝手に食べてスタイルでいいんじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 3699. 匿名 2020/02/01(土) 08:01:29 

    >>3556
    こんなんで旦那さん何の文句も言わないの?

    +13

    -1

  • 3700. 匿名 2020/02/01(土) 08:01:31 

    >>3687
    朝ご飯がある程度用意されてて、それでも「食べられなくて辛い」っていうのは分かるよ。

    でも、1さんは全く用意してないからなー。子供達が食べられなくて辛いっていうかどうかさえ確認してないし。掲示板に書く前に子供に聞くべきだと思うんだけどね。

    +2

    -0

  • 3701. 匿名 2020/02/01(土) 08:01:35 

    >>3556
    こういうのって頻度の問題だよね。
    たまにならうちの子興奮する!

    +22

    -3

  • 3702. 匿名 2020/02/01(土) 08:02:02 

    >>3667
    勿論無いよりはマシではあるけど、それでもただ買い置きや自分で出して食べさせるよりは、肉まんチンでもお母さんから出してあげた方が絶対いいと思うよ

    その出してあげるという行為そものもが
    ただエネルギーとることだけじゃない、子供にとってやっぱり心の食事になると思うから

    +13

    -0

  • 3703. 匿名 2020/02/01(土) 08:02:08 

    せめてコンフレークパンを置いといてください。
    私も、家忙しくて子供の頃あんまり食べてなくて💦授業集中できてなかったからやっぱり食べた方がいいかな

    +10

    -0

  • 3704. 匿名 2020/02/01(土) 08:02:29 

    ある程度大きくなったら休みの日の朝ごはんくらい自分でやらせる。パンをどうやって食べたら美味しいかとか目玉焼きくらい自分で作れないとね。

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2020/02/01(土) 08:02:49 

    前日美味しいパン屋へ行ったら朝ごはんように買っておく、洗い物出なくて楽チン。冬場ならポテトサラダ入ってるパンとかだと栄養とれるし。

    +4

    -0

  • 3706. 匿名 2020/02/01(土) 08:02:50 

    >>3683
    大人はね。自己責任でご自由にしたらいいよ。
    子どもは成長するのにエネルギー使うし学校で活動する前の栄養補給大事だよ。朝ご飯毎日食べてる子と食べていない子だと学力にも差がでる研究結果が出てる。

    何より食べる食べない別にしてお母さんにご飯用意してもらえないなんて悲しいよ。愛されてないと思われても仕方がない

    +16

    -0

  • 3707. 匿名 2020/02/01(土) 08:03:09 

    >>3701
    毎日じゃなければ全然問題なさそうだよね

    +6

    -2

  • 3708. 匿名 2020/02/01(土) 08:05:46 

    子ども産んだんなら作るしかない

    出来ないなら産むな

    +15

    -1

  • 3709. 匿名 2020/02/01(土) 08:06:14 

    >>3696
    どうなんだろうね。
    単純に仕事をやり始めて忙しかったのかもしれない。
    でもまぁ、それが苦痛かどうかは子供さんによる所もあるよね。私は大満足な朝ごはんだったけど。

    +1

    -0

  • 3710. 匿名 2020/02/01(土) 08:06:30 

    >>3983
    朝食は子供には絶対的に大事なんだよ?
    それを子供はまだ自分で分からないから、親が責任持って食べさせなきゃいけないんだよ
    それを放棄してるから虐待に入るんだよ

    +9

    -1

  • 3711. 匿名 2020/02/01(土) 08:06:37 

    ヨーグルトにミカン、たまごかけご飯かふりかけご飯でもよいよ。がんばれ

    +9

    -0

  • 3712. 匿名 2020/02/01(土) 08:06:52 

    >>3556
    いやぁ、写真てインパクトあるね。
    正直、週1でもこれを定番としてる家はお察しだと思うわ。

    +13

    -4

  • 3713. 匿名 2020/02/01(土) 08:07:17 

    >>3697
    皆面倒臭いと思ってるけど、やってるよね。朝から美味しい物を食べると家族が機嫌良く出かけてくれるっていうのもあるから、頑張ってる。

    +3

    -2

  • 3714. 匿名 2020/02/01(土) 08:07:34 

    出しても一口ぐらいしか食べないけど毎日出すよ。食べてくれるなら出した方がいいよー

    +4

    -1

  • 3715. 匿名 2020/02/01(土) 08:08:44 

    >>3665
    作ってるとは言えないけど無いよりはマシ程度

    +0

    -1

  • 3716. 匿名 2020/02/01(土) 08:08:55 

    >>3683
    今まで経緯読んできて、まだこんなこと言ってるの?
    煽りか読解力ないかどっちかだよね。

    +9

    -0

  • 3717. 匿名 2020/02/01(土) 08:09:35 

    魚肉ソーセージだったら日持ちするし、簡単に食べれるし、勉強盛りの子どもにおすすめな栄養が豊富に入ってるらしいよ
    おやつや朝食にぜひ!主さん少しずつ頑張って!

    +2

    -1

  • 3718. 匿名 2020/02/01(土) 08:10:03 

    私は幼稚園の年長でラーメン作った記憶がある。冷たい残りご飯で玉子かけご飯作ってた。食パン嫌いで1枚も食べられなかった。親は共働きじゃなかったけど、よくお茶は淹れさせられたから火が怖くなかった。
    親は嫌い。親も私が嫌いだったみたい。

    +1

    -1

  • 3719. 匿名 2020/02/01(土) 08:10:12 

    >>3556
    パックのりんごジュースは常温で置いてるの?
    あと子供の手の届く所にタバコとライターは置かない方がいいよ。

    +15

    -0

  • 3720. 匿名 2020/02/01(土) 08:10:20 

    子どもが中学生になるまで、大抵の人は朝食を食べるってことに気がつかない情報量にびっくりだよ。
    多分抱えてる問題は朝食だけじゃないだろうね。
    失礼だけど、家族みんな。

    +12

    -0

  • 3721. 匿名 2020/02/01(土) 08:10:33 

    手のかかる朝ごはん用意出来るお母さんは素晴らしいけど、そうじゃない手抜きご飯でも良いから何か食べて学校行った方が良いんじゃない?
    栄養は給食と夕食で取るから良し!位のつもりで。朝食がどれだけ大事かは科学的によくわからないけど、単に給食まで長くてお腹空いちゃうでしょ。あまりにお腹空くと胃が痛くなったりしないかな?
    学校ってお腹空いたから休み時間におやつ食べようなんて出来ないからひたすら我慢だしさ。

    +5

    -0

  • 3722. 匿名 2020/02/01(土) 08:11:17 

    うちは子供が2歳で朝から食欲爆発だけど大きくなったら食べなくなるのかな?
    何かきっかけみたいなのがあるの?

    +1

    -0

  • 3723. 匿名 2020/02/01(土) 08:11:27 

    きっちり作らなくてもいいから
    食パン焼いたり、おにぎりや
    菓子パン、お茶漬けでもいいから
    何か食べさせて学校に行かせないとダメだろう⁈

    +7

    -0

  • 3724. 匿名 2020/02/01(土) 08:11:32 

    冷凍ご飯チンして、インスタントのお味噌汁でもいいから出してあげたら?
    食べるって生きるって事だから、朝ご飯食べて身体を起こしてエネルギー蓄えてからの方がいいと思うよ

    +2

    -0

  • 3725. 匿名 2020/02/01(土) 08:11:45 

    最近の学校は朝から給食みたいなものを出している所もあるんだっけ?
    それがある学校なら別に家で食べなくてもいいかも

    +1

    -2

  • 3726. 匿名 2020/02/01(土) 08:12:54 

    >>3556
    自分なら嬉しい
    子供の頃は朝食べるのが苦痛だったからこういう食べたい物を自分で選べるのは嬉しい

    +4

    -1

  • 3727. 匿名 2020/02/01(土) 08:13:40 

    こんな奴でも子供産める世の中ってほんとクソだな
    そりゃ日本人が退化していくわけだ
    馬鹿しか子供産まないもんなこのご時世
    頭よかったらこの国で産むべきか産まざるべきか分かるし
    朝ごはんなしでもいいんじゃない?
    子供は一生親恨むと思うけどめんどくさいんでしょ?
    いいじゃん別に
    死ぬわけじゃないしね
    そう言う考えなんでしょ?
    じゃあそっくりそのまま子供に言ってやりな
    朝ごはんなくたって死にゃあしねぇよ!って
    とりあえず背後には気をつけてね

    +5

    -4

  • 3728. 匿名 2020/02/01(土) 08:13:52 

    子供食堂だっけ?朝ご飯を食べさせてくれない家の子の為にあるボランティアの。
    経済的な事情が主だった気がするけど、1さんの所はどうなんだろう・・・

    +3

    -0

  • 3729. 匿名 2020/02/01(土) 08:14:50 

    >>3556
    旦那さんとご自身の職業を聞いてみたい。

    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:05 

    >>3725
    ほーっそんな学校あるんだ
    時代なのかな

    +0

    -0

  • 3731. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:18 

    自分が食べないから起きられなくて小3の子が自分で用意して学校行ってるていう人インスタで見たな
    ドン引きした…

    +10

    -0

  • 3732. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:51 

    >>2947
    横だけど書き方が悪いですね。
    「果物」の後の読点をやめて、「に」を挿れたらよかったと思います。

    +0

    -4

  • 3733. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:58 

    >>1
    普通の家庭では朝食べますよ。
    でもあなたの親ができなかったからあなたはその習慣が身につかなかった。
    それはあなたのせいではないと思います。
    子供も同じにならないようにあなたが変わればいいと思います。
    朝ごはん作ってあげてください。

    +1

    -0

  • 3734. 匿名 2020/02/01(土) 08:16:58 

    主さんみたいな人がいるから幼稚園の頃から何度も何度も朝ご飯を食べようってプリントが配られるんだろうな。
    学校でも直接子どもに教えるだろうに、やっと主さん開眼。

    +5

    -0

  • 3735. 匿名 2020/02/01(土) 08:17:17 

    既出だろうけど、黒沢さん思い出したわ!
    「朝ごはん」の存在を知らなかったってやつ

    +3

    -0

  • 3736. 匿名 2020/02/01(土) 08:17:20 

    朝ごはんを食べない=太りやすい体を作ってるってことですよ。

    +2

    -0

  • 3737. 匿名 2020/02/01(土) 08:17:38 

    >>3683
    食べたいときに食べればいいんじゃない。
    本人が食べたいか食べたくないかが大切。
    朝ごはんだから食べないといけないとか可笑しい。
    と、
    お子さんを育てているわけですよね。

    するとお子さんは、学校でも会社でも、
    食べたいときに食べればいいんじゃない。
    本人が食べたいか食べたくないかが大切。
    ごはんは決まった時間に食べないといけないとか可笑しい。
    と、
    周りの人や、学校や会社の時間割は無視して、
    勝手な時間に食べ放題、それが正しいと譲らない人間に育ちます。

    お子さんが苦労すると思うけど?


    +6

    -0

  • 3738. 匿名 2020/02/01(土) 08:18:10 

    >>3719
    明太子マヨのおにぎりも常温で置いてるよ…

    +2

    -0

  • 3739. 匿名 2020/02/01(土) 08:18:26 

    ご飯は炊いてあるから
    塩辛、秋刀魚の缶詰、たらこ、ごはんですよ、ふりかけのどれかか
    コーンフレークと食パンは基本家にあるから選んで食べてってる。
    娘は絶対食べていくけど息子は授業中にうんちしたくなるから
    食べたくないというけどとりあえずバナナだけでも…という感じ。
    かなりのズボラです…

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2020/02/01(土) 08:18:28 

    このトピ見てると切なくなる…
    私も朝ごはんない家で育ったから。
    晩ご飯もおかず一品とご飯だけとかだったから給食の時間が毎日楽しみだった。

    +3

    -0

  • 3741. 匿名 2020/02/01(土) 08:18:31 

    >>3702
    それはあるよね、ベーコンエッグや簡単な物でも食べ終わると息子は美味しかった!って言ってくれる。手作りだと嬉しそうなんだよね、また作ろうと思える。親のモチベーションも大事かも。

    +5

    -0

  • 3742. 匿名 2020/02/01(土) 08:20:15 

    >>3731
    そういう人って「うちの子独立してるでしょー」っていう自慢のつもりなんだよね。

    +4

    -0

  • 3743. 匿名 2020/02/01(土) 08:20:46 

    >>3719
    パパのご飯も込みなんでは、タバコも用意しておくって感じで。置いておけるんだから子供も小学生くらいにはなるでしょ?流石に夏ではないでしょ、冬でもジュース常温は嫌。

    +0

    -0

  • 3744. 匿名 2020/02/01(土) 08:20:49 

    >>3727
    子持ちを全部バカみたいに言うのは気分悪いわ
    便乗して叩きたいだけにしか見えない
    独身か子なしの人かな

    +3

    -0

  • 3745. 匿名 2020/02/01(土) 08:20:52 

    >>3719
    >>3738
    そんなすぐ腐んないよ

    +2

    -0

  • 3746. 匿名 2020/02/01(土) 08:20:52 

    >>3730
    毎日ではなかったかもしれないけど、お昼だけでなく朝までお世話してくれるとは…と感動した覚えがある。

    +0

    -0

  • 3747. 匿名 2020/02/01(土) 08:22:42 

    >>230
    働いてたら1日2食、ムリ

    +0

    -1

  • 3748. 匿名 2020/02/01(土) 08:24:27 

    >>3651
    確かに中1なら自分で作ってもいいと思うけど、やらないのはきっと主と同じで「朝御飯は食べたい人だけが食べるようなおやつのようなもの」だと思ってるからだよね。わざわざ朝からおやつを自分で作って食べるなんて考えなさそう。まあ親がそうなんだから当たり前か。子供がかわいそうだな。

    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2020/02/01(土) 08:25:34 

    >>3742
    なんかそんな感じかも
    毎日じゃ無いみたいだけど
    二日酔いで起きられなくて用意できなくても罪悪感無いって書いてた
    子供の成長を後押ししてるとでも思ってるのかもね
    でもかなり子供は愛情に飢えてるみたいだった

    +2

    -0

  • 3750. 匿名 2020/02/01(土) 08:25:53 

    カロリーメイトやヨーグルトやゼリー、コーンフレークなどなど日持ちするようなもの買って置いとけば。
    せめて。

    +1

    -0

  • 3751. 匿名 2020/02/01(土) 08:26:04 

    >>3683
    食べたい時に食べればいいって大人ならご自由にだけど
    子どもは登校したらどんだけお腹空いても給食の時間まで何も食べられないよね

    +14

    -0

  • 3752. 匿名 2020/02/01(土) 08:26:05 

    朝御飯は脳に大事な栄養素
    朝と昼の間、身体的に落ち着かないんじゃないかな?脳にダメージ与えたらいけないと思う

    +7

    -0

  • 3753. 匿名 2020/02/01(土) 08:26:11 

    >>3731
    水筒とか子供が自分でやってるのかな?一人でご飯食べて、行ってきます!の返事ももらえずに学校行ってるのか。。。かわいそう

    +8

    -0

  • 3754. 匿名 2020/02/01(土) 08:26:35 

    手抜きの仕方がなんかズレてる。
    うちもめんどくさい時はパンにバナナにヨーグルトなんて日もあるけど、ちゃんと私がお皿に乗せて出してるよ。

    +10

    -0

  • 3755. 匿名 2020/02/01(土) 08:27:04 

    家事育児の話って基本的には各家庭次第だと思うけど、
    何事も最低ラインはあるんじゃないかな。
    子育て世帯の食事なら、成長期の子供に適した内容かがそのラインに多分なる。
    朝食が簡素なぶん給食と夕食で補う考え方もあるから、朝食内容だけでなく1日トータルでちゃんと栄養が取れてれば最低限は多分クリア。

    でも、お腹すかせるのわかってて、なおかつ学校からの指導も入ってるのに作らないのは虐待だよね。

    +16

    -0

  • 3756. 匿名 2020/02/01(土) 08:27:09 

    サザエさんの家でも
    朝ごはん食べて出かけてるシーンあるけど
    主さんは漫画だから食べるんだぐらいの感覚?
    子供が気づかないならともかく
    大人になっても知らないとはとても不思議。

    +9

    -0

  • 3757. 匿名 2020/02/01(土) 08:27:10 

    朝ごはん、ホットケーキでもいいし、チョコレートでもいいし、プリンでもいいし、茶碗蒸しでもいいし、
    卵豆腐でもいいし、夜に作って野菜スープでもいいし、食べさせないの?
    シリアルとか果物でもいいよね

    +16

    -0

  • 3758. 匿名 2020/02/01(土) 08:27:15 

    主さんは修学旅行とか、友人との旅行で何も疑問に思わなかったのかな?

    +5

    -0

  • 3759. 匿名 2020/02/01(土) 08:28:13 

    主は犬や猫も飼うなよ

    +11

    -0

  • 3760. 匿名 2020/02/01(土) 08:29:24 

    お弁当持参の高校に進学したらどうするの?主
    自分の意思で食べられないのと親が食べさせない、選択がないのは違う

    +7

    -0

  • 3761. 匿名 2020/02/01(土) 08:29:41 

    >>3754
    買い置きすらもないのは論外として
    自分で用意させるのもやっぱり可哀想なのに変わらないと思う
    全く調理されてないものでも親の手から出してあげることに意味があると思う
    セルフの家庭からマイナスされそうだけど

    +9

    -1

  • 3762. 匿名 2020/02/01(土) 08:29:48 

    >>3749
    二日酔い・・キャバとかお水仕事とか?
    そうじゃなきゃ、子供は独立早いだろうけど愛想尽かすのも早そう。
    子供がいても自由気ままなアタシ素敵?笑っちゃうね

    +2

    -0

  • 3763. 匿名 2020/02/01(土) 08:30:26 

    >>3683
    小学校は食べ物を持っていっては行けないよね?お腹が減ってきたから食べようと思っても手段がない。給食まで我慢するしかない。

    朝ごはんは大事だよと言われててまだこの意見を押し通す意味ってなんだろ?
    朝ごはんを作る手間より、子どもに我慢させる方を選ぶんだよね。その気持ちがわかんない。

    +4

    -0

  • 3764. 匿名 2020/02/01(土) 08:30:49 

    旦那さんがいてその生活だともっとびっくりしそう

    +2

    -0

  • 3765. 匿名 2020/02/01(土) 08:31:55 

    >>3762
    自由気ままだけど、ご飯はしっかり食べさせてて、むしろ子供太りすぎっていうママもいるよ

    +0

    -0

  • 3766. 匿名 2020/02/01(土) 08:34:13 

    こんなに批判されるなんて驚き!小6娘。
    ウチも朝ごはん食べない時のが多いです。
    朝ギリギリで小学校車で送ってくことがほとんど。
    夜はボリュームたっぷりでたくさん食べるから、朝は食欲湧かなくて食べない。
    朝は腸を休める時間と考えてて排泄するだけ。
    朝無理矢理しっかり食べると、お腹痛い、気持ち悪くなるそうでなんも食べないほうが調子いいって言ってる。
    満腹より空腹のが頭もまわると言ってて学力も問題ない。
    給食までお腹空かないの?
    と聞いても全然空かない!
    お腹空いたなーって思う時が給食のタイミングだと。
    私もそうで、ずっと健康そのもの。
    体質というか、人それぞれの習慣もあると思うのですが…
    虐待!!!!とまで言われると思わなかった…

    +4

    -13

  • 3767. 匿名 2020/02/01(土) 08:34:23 

    お腹すかせるのわかってて、なおかつ学校からの指導も入ってるのに作らないというより
    作りたくても作れないのなら親自身、メンタルヘルスや発達障害を疑った方がいいと思う
    偏見だけど一般的な生活と違うパターンで生活してる人は親、子供、発達障害多い

    +6

    -0

  • 3768. 匿名 2020/02/01(土) 08:36:03 

    最初は栄養うんぬんより
    食べる習慣がつく事に重点置くのがいいと思うよ
    そして残しても怒らない。

    +6

    -0

  • 3769. 匿名 2020/02/01(土) 08:36:44 

    >>3702
    自分で出来る年齢だからとかの問題じゃないんだよね
    子供時代に朝のスタートに自分で用意して食べること自体が寂しいよ
    本当にパン1枚お皿に乗せてはいっ、て出してくれるだけでも全然違う
    ヨーグルトにスプーンでもね
    大事なコミュニケーションと愛情表現だと思う

    +6

    -0

  • 3770. 匿名 2020/02/01(土) 08:37:54 

    >>3766
    子供が自ら要らんっていう場合と違くない?
    主の子供はまず朝ごはんという概念、選択肢そのものが与えられてない状態なのと
    あなたのお子さんみたいに選択肢はあって私は要らないわ!という環境では違います
    私は主の夜ごはんレベルが朝ごはんレベルに感じるんだよね

    +3

    -0

  • 3771. 匿名 2020/02/01(土) 08:38:22 

    >>1
    こんなのが親って嫌だ

    +5

    -0

  • 3772. 匿名 2020/02/01(土) 08:40:19 

    子供が小学生の時 早寝早起き朝ごはん運動ってあったよ。全部できたらシール貼れるってやつ。

    +0

    -0

  • 3773. 匿名 2020/02/01(土) 08:42:18 

    >>3702
    それもあるね。お母さんが作ってくれたご飯ってそれだけで嬉しいよ。
    出せる余裕のある時はそうしてほしいな。

    うちの母、母といっても私が5歳の時に父が再婚した血の繋がりのない継母なんだけど
    最初に、朝はパンをトースターで焼いてマーガリンかジャムを塗って自分で食べるようにと教えられてずっとそうしてた。母が自発的に朝起きてくることなんて無かったし、パンも割引の食パンを買いだめしてるからすぐに期限が切れて、ポツポツと緑のカビが生えたパンも当たり前に置いてあって。

    信じられないけど、子供ながらにカビは食べたらダメという認識でカビの部分だけむしって食べてたんだよね。
    ある程度大きくなって、テレビで「少しでもカビの生えたパンは見える部分だけ取って食べても無駄、全体に菌が行き渡ってる」と知った時はあまりにショックで愕然とした。
    そんなこと知らずに小学校にあがる前から何年も何年もそうして食べていたから、、
    そしてそんなものを食べてる子供に母はどれだけ無関心だったのかと悲しかった。気付いてもいなかったかもね、寝てるから。

    すみません、トピずれ失礼しました。

    +11

    -0

  • 3774. 匿名 2020/02/01(土) 08:42:42 

    >>3766
    夜ご飯食べる時間が遅いとか?

    +7

    -0

  • 3775. 匿名 2020/02/01(土) 08:42:44 

    >>3766
    知識も間違ってるし虐待です

    +5

    -0

  • 3776. 匿名 2020/02/01(土) 08:44:01 

    >>3765
    ご飯をしっかり食べさせて太り過ぎってどうだろ?ジャンクやお菓子を食べさせてってイメージ。
    どちらにしてもトピズレなので、この辺で。

    +4

    -0

  • 3777. 匿名 2020/02/01(土) 08:44:06 

    朝食にヨーグルト出す人結構いるね
    自分だったらヨーグルトうれしい気持ちになる

    +2

    -0

  • 3778. 匿名 2020/02/01(土) 08:44:42 

    手抜きの日もあったけど毎日朝ご飯出してくれた親に感謝。

    +4

    -0

  • 3779. 匿名 2020/02/01(土) 08:45:33 

    >>3775
    横だけど体調が悪くなるのが分かっているのに無理矢理食べさせる方が虐待じゃないかと思ったり…。

    +1

    -3

  • 3780. 匿名 2020/02/01(土) 08:45:43 

    >>3762
    キャバとか水商売でも無ければギャルみたいな人でも無くて、ちょっと変わってる人だった
    子供に尽くすママについていけないとか色々書いてて残念な人だったよ

    +3

    -0

  • 3781. 匿名 2020/02/01(土) 08:45:54 

    >>3761
    うちの子あんまり朝から食べない子だからホントに簡単なものしか用意してないんだが、たまに私が具合悪いとかで、明日の朝これ食べてって(コンビニのパンとかおにぎり)となる時がある。
    もう大きい息子だから文句言われたりもしないし一人でやれるけど、普段は寝ぼけながら朝ごはん食べつつTVで天気予報の話したりニュースだったり、そんな朝の会話があるのとないのでも何か1日の始まりが違うような気がする。
    今日体育だから体操服ね!とか今日学校で席替え!とかさ、今日は天気悪いから帰り気を付けてね!とかね。夜も話すけど、朝もそういうのあると違うと思う。
    朝ごはんのメニューよりも会話したり送り出すのが大事なのかも。そういう意味でも朝ごはんの時間とは必要って感じてる。

    +11

    -0

  • 3782. 匿名 2020/02/01(土) 08:46:22 

    >>3766
    だから、食べる食べないの選択肢が与えられてないことが問題なんだってば。頭悪い?

    夜は少な目で朝はしっかりが理想らしい。将来太らない食習慣にもなるし。

    +10

    -0

  • 3783. 匿名 2020/02/01(土) 08:47:15 

    >>3766
    むしろ夜より朝しっかり食べた方がいいんだよ
    夜食べ過ぎるから朝食べられないんじゃない?
    自分は健康って言ってるけど、朝食食べることによって、もっと学力は伸びて体は丈夫になってたとは思わないの?
    散々医学で朝食大事、特に子供にとっては不可欠って言われてるのに、自分の個人の考えだけで食べさせないのが考えられない

    +9

    -1

  • 3784. 匿名 2020/02/01(土) 08:47:41 

    >>3766
    文を読んだだけですが
    食べないポイントは
    体質うんぬんの前に
    朝起きるのが遅いのと
    歩いて学校行かないからだと思います。
    (送迎は今の世の中しょうがないですよね)
    たまに食べる子が
    無理にしっかり朝食食べると具合悪くなるのも当然だし
    大人の自分が食べなくてもいいというのは別に構わないと思います。

    +12

    -0

  • 3785. 匿名 2020/02/01(土) 08:49:05 

    >>3766
    んー、朝ギリギリで車で送る感じで、夜ボリュームが多くて朝食べられないなら、私だったらちょっと生活習慣見直すかな?

    +13

    -0

  • 3786. 匿名 2020/02/01(土) 08:49:09 

    私の母も朝御飯作ってなかったな
    というのも私も兄も朝から何かを食べるとお腹が痛くなったり、吐くなどして朝食を受け付けない身体だったから、小学生の時には既になかった
    アラフォーになっても朝御飯は食べられないけれど、夫と子供には作っているよ
    お子さんがご飯たべられるようなら、作らなくても菓子パンでもいいから出してあげて欲しいな

    +2

    -1

  • 3787. 匿名 2020/02/01(土) 08:51:47 

    >>3779
    私も朝食べられない小食な子だったけど、母親が根気よく食べるようにしてくれたよ
    大事なことだったと思うし感謝してる

    +2

    -0

  • 3788. 匿名 2020/02/01(土) 08:52:33 

    >>3766
    別に虐待とは思わないし、小学校車で送っていくことが殆どってくらい手を掛けるなら違う方に手を掛けた方が良さそうな気がする。
    朝ギリギリになる理由や朝ご飯を食べられない理由が文に書いてあるよね?
    でもその内容と1さんとは全く関係ないから。

    +7

    -0

  • 3789. 匿名 2020/02/01(土) 08:55:19 

    >>3779
    なんで体調が悪くなるのか?じゃない?
    夜ごはんが多すぎる
    食べる時間が遅い
    食べてから寝るまでが短い
    朝の準備時間が短い等、
    まずは、原因を考えて改善してからじゃないかな。

    +8

    -0

  • 3790. 匿名 2020/02/01(土) 09:00:57 

    ご飯と生卵ノリ納豆でも良くない?
    いっさい料理しなくていいよ
    それくらい用意しなよ

    +8

    -0

  • 3791. 匿名 2020/02/01(土) 09:01:45 

    自分が食べないから
    子供にもいらないだろうっていう親
    多いよね。

    +6

    -0

  • 3792. 匿名 2020/02/01(土) 09:03:43 

    土日は朝はパンです
    近所のパン屋さんのパンが焼きあがるのが8時~9時なので
    それを子供か旦那に買わせに行かせますが
    ぜったい余計なパンまで買ってきます。

    +1

    -3

  • 3793. 匿名 2020/02/01(土) 09:04:02 

    >>3766
    子供でもドカ食いよくないでしょ
    要するに朝ギリギリまで寝ていたい
    食べる時間的余裕ないってことでしょ

    +7

    -0

  • 3794. 匿名 2020/02/01(土) 09:17:59 

    >>717
    ほんとそれ、です

    +1

    -0

  • 3795. 匿名 2020/02/01(土) 09:25:05 

    朝寝坊してしまって支度してギリギリ送迎、というのが多かったです。
    4月からは中学校なので生活習慣を見直して早起き朝ご飯したいですね。まずお白湯、果物、朝粥かな。
    朝、ヨーグルトだけというのみかけましたが、空腹に食べても胃酸でビフィズス菌が腸まで届かないので食後がいいですよ。
    朝、菓子パン食べさすくらいならなんも食べないほうがいいです。
    朝食の食べ過ぎはやはり良くないです。
    消化する為にエネルギーを使うし、朝、昼、晩とずっと腸を働かせ続けるのは負担となります。
    消化するのにほとんど時間がかからないうえに、すぐエネルギーとなってくれる果物がいいですよ。
    食後のフルーツというのは勘違いで空腹に果物が最適です。
    消化の必要のない果物を食後に摂ると、胃の中が順序逆の消化で気持ち悪くなってゲップが出ます。
    まずは空腹でお白湯、フルーツを摂って排泄。後に朝粥などの朝ご飯が理想ですかね。
    今までも早起き出来た時はこんな感じです。
    現代人は大人も子どもも食べ過ぎだと思うけどなー
    粗食が1番!とは思うけど、やはり夜は楽しんで何でも食べちゃいますけど。夜ふかしではないけど、夕飯は時間をかけて食べてますね。
    朝は布団で2人でゴロゴロし過ぎの寝坊です。反省。
    中学からはがんばって早起きします。
    コメントありがとうございました。


    +5

    -18

  • 3796. 匿名 2020/02/01(土) 09:26:44 

    >>3761
    双子トピとか見た時、子供の時に自分で朝or夜ご飯作ったりセルフ状態だったって人チラホラいたよ
    それでも親に感謝してる言ってた

    +1

    -1

  • 3797. 匿名 2020/02/01(土) 09:36:36 

    >>3202
    そういう宗教じみてること興味ないんで。
    機会あれば主治医に聞いてみるね

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2020/02/01(土) 09:39:23 

    >>3194
    3194はいつの時代の人なんだろう?
    ご飯なんて炊飯器が炊くんだから、どうやったらべちゃべちゃのご飯が出来るのか謎。
    私の親も共働きだったから、ご飯と味噌汁が置いてあったけど、ご飯はレンチンして、お味噌汁はコンロに火をつけて温めたよ。
    家電が無い家だったのか?
    朝御飯のコーヒーと紅茶がいい思い出になるって、どんだけ純粋な子供なんよ。大人になって気づくだろ、あぁ親は自分に興味が無かったんだってね。

    +9

    -0

  • 3799. 匿名 2020/02/01(土) 09:49:30 

    食卓で家族みんなで顔を合わせて挨拶して朝食摂るのは大事だよ

    朝は忙しいし出掛ける時間が一人ずつまちまちだけど
    少しの時間でも顔合せて会話と食事をする
    帰宅したらまた食卓に集まって何かを口にしながらおしゃべり

    当たり前の日々でも記憶される思い出と味は忘れないよ
    ちゃんと体と心も作る

    +2

    -0

  • 3800. 匿名 2020/02/01(土) 09:52:26 

    >>3796
    ちょっとずれてるかな
    どちらがベターかの話しだと思うよ

    +1

    -1

  • 3801. 匿名 2020/02/01(土) 09:56:21 

    >>3795
    なんかこの人怖い

    +14

    -2

  • 3802. 匿名 2020/02/01(土) 10:04:45 

    >>3801
    そお?
    私は素直で
    お子さんの大事に思うお母さんだと思ったよ。
    お礼もちゃんと言ってくれるし。

    いくら説得されても
    面倒だと言って用意しないお母さんはごまんといそうよ。

    +4

    -5

  • 3803. 匿名 2020/02/01(土) 10:05:08 

    >>2089
    量によるけど正直、重い。

    +4

    -4

  • 3804. 匿名 2020/02/01(土) 10:19:05 

    >>3795

    主さんですか?

    主さんでてきたのかな?

    +5

    -1

  • 3805. 匿名 2020/02/01(土) 10:20:54 

    ところで、朝方までコメントしてた人たちはちゃんと朝起きて、朝食作ったんでしょうか?

    +4

    -0

  • 3806. 匿名 2020/02/01(土) 10:22:46 

    主はこれからは用意するってコメントしてるんだよね?見逃してたごめん
    でも主以外の何故か朝食抜き派もけっこういて、大人は勝手にすりゃいいけど子供にはやっぱり何か食べさせてあげてほしいなー

    +9

    -1

  • 3807. 匿名 2020/02/01(土) 10:23:24 

    >>2357
    ちゃんと食べてから学校行ってたのに、3時間目でお腹空いてたよ。小学校の時の私。
    朝は少しでも何か食べさせないと子供はツラいよね。

    +5

    -0

  • 3808. 匿名 2020/02/01(土) 10:29:48 

    >>3805
    もちろん作って一緒に食べたよ

    +5

    -0

  • 3809. 匿名 2020/02/01(土) 10:33:07 

    >>3798
    だよね。
    朝、起き抜けの空きっ腹にカフェインを取ると胃壁を痛めやすいらしい。顔色が悪くなったりシミも出やすくなるそうなので、コーヒーと紅茶だけとかは最悪かも。白湯とかハーブティーなら良いけど。麦茶でも。

    +8

    -0

  • 3810. 匿名 2020/02/01(土) 10:36:45 

    >>3801
    私も微妙に怖いって思った。あんまり実践出来てないらしいのに朝ご飯の知識を延々語っているところとか、なんとなく・・・

    +21

    -0

  • 3811. 匿名 2020/02/01(土) 10:43:53 

    >>3264
    この人絶対教員じゃない。
    カッコ書きの句読点の使い方、それやると提案書回覧時に管理職から赤つきません?
    基本中の基本でしょ。
    ここで演じて馬鹿みたい。

    +4

    -8

  • 3812. 匿名 2020/02/01(土) 10:44:40 

    >>3808
    何時に?

    +0

    -4

  • 3813. 匿名 2020/02/01(土) 10:50:05 

    それぞれ体質があるのに朝ごはん信者の人の圧がすごいな
    思い込みって事もありますよ
    もちろんお子さんが望んでいるのなら提供するのは当然ですが
    朝食べない方が快適な子供もいるんです
    幼い頃は強制されてましたけど次第に意志を尊重してくれた母親に感謝しています
    身長は長身で小中の成績は良かったです

    +4

    -18

  • 3814. 匿名 2020/02/01(土) 11:06:07 

    >>3805
    毎朝朝4時半に起きて弁当と朝食作ってるよ
    明日は休みだからゆっくり起きる

    +6

    -0

  • 3815. 匿名 2020/02/01(土) 11:06:48 

    パート主婦だけど作ってないわ....
    しかも息子何故か朝はチョコパンとリンゴという謎のこだわり持っててそれ以外は嫌がるからってのもあるけど
    薄皮のチョコパンとリンゴ毎朝出してる....
    ちゃんと調理した方がいいのわかってるけど朝はバタバタだし当たり前の事だけどその代わり晩ご飯はちゃんとメニュー考えて作ってる。
    ダメな母親な自覚はあります....はぁ

    +11

    -4

  • 3816. 匿名 2020/02/01(土) 11:18:46 

    1歳児だけど朝ごはん作る余裕が無い。日によって泣いてまとわりついてきたり、目も離せないし。
    バナナ半分はレギュラーで、それに加えてアンパンマンのパンか、作ったうちに入るか微妙だけど週末にパンケーキとか焼いて冷凍しといたやつチンしてあげたり。たまに夕飯の食べ残しをおにぎりにしてあげたり。
    そもそも朝はそこまで食べないし、まじで適当だわ。

    +11

    -0

  • 3817. 匿名 2020/02/01(土) 11:18:48 

    なんならトーストだけでもいいと思う

    +5

    -0

  • 3818. 匿名 2020/02/01(土) 11:20:34 

    >>3816
    それ普通じゃない?😄
    私も一歳児、バナナにトースト半分だよー!
    トーストは何も塗らない。
    たまにヨーグルト足す。

    周りの友人もこんな感じですよー!!

    (ヨーグルトはおやつの時間に普段あげてるけど。。。)

    +8

    -0

  • 3819. 匿名 2020/02/01(土) 11:28:31 

    >>3813
    ご満悦で自分語りしてるけどさ、ここは「朝ご飯を食べよう、食べさせよう」トピじゃない。朝ごはん信者じゃなくて、「朝ご飯を食べるか食べないか」の選択を子供にあげるべきだって言っているんだよ。トピ主は子供が朝食を望んでいるかいないかの確認さえ出来てなかった。

    小中成績は良かったって言ってるけど、その後は悪かったのか?読解力無いんだね。

    +15

    -1

  • 3820. 匿名 2020/02/01(土) 11:32:32 

    >>2089
    塩分過多…

    +0

    -5

  • 3821. 匿名 2020/02/01(土) 11:36:31 

    >>563
    昔より体動かしていないのに?
    朝ごはん大切かもしれないけどパンや糖分の高いもの食べる位なら抜いた方がマシ。
    糖尿病になるよ。

    +0

    -6

  • 3822. 匿名 2020/02/01(土) 11:37:06 

    >>3813
    本人が正しい選択(自分にあった選択)をするくらいに成長した後なら、好きな時に好きなものを食べればいいと思うけど、すくなくても成長期には、栄養バランスの取れたものを毎日、複数回に分けて摂取する必要があるよ。

    不思議だなぁ?と思ったのは、トピ主やあなたの親は、離乳食から幼児食に移行する時どうしていたのかな?って事。二回食から三回食に移行するし、栄養補給としてのおやつの摂取も育児書には指南されている。そんなの無視して、適当に育ててきたの?

    +13

    -0

  • 3823. 匿名 2020/02/01(土) 11:39:18 

    >>3821
    朝食で糖質をとっても、午前中から働く人には、脳や筋肉でどんどん消費されるので、糖尿にはなりません。
    むしろ、夕飯にラーメンや飲酒の方が糖尿になります。

    +7

    -2

  • 3824. 匿名 2020/02/01(土) 11:41:53 

    >>3818
    うちもそんな感じ。季節によって、蒸したかぼちゃ やさつまいもをマッシュしたものを出してる。粘土にして遊んでたりするけどw
    あと、ニンジンスティックをあげてる。柔らかく煮たやつ。

    +3

    -0

  • 3825. 匿名 2020/02/01(土) 11:43:41 

    >>3815
    ぜんぜんダメじゃないよ。息子の好きなものを知ってるし、何を食べてるかを把握してる。それだけでも十分だよ。ひどい親は子供の好物しらないからね。

    +6

    -0

  • 3826. 匿名 2020/02/01(土) 11:44:22 

    >>3758
    旅行だから特別だと思ってたとのコメントがあったよ。

    +0

    -0

  • 3827. 匿名 2020/02/01(土) 11:47:12 

    >>3824
    にんじんスティックいいですよね^_^
    うちも大好きでずーーーーっとあげてたら、もう食べてくれなくなってしまって😭
    人参はちょっと休憩中💦
    また食べてくれるようになるかなぁ。。。栄養も良いしね^_^

    マッシュベジ、私も試してみまーす^_^

    +4

    -0

  • 3828. 匿名 2020/02/01(土) 11:51:14 

    >>3795
    菓子パンなら食べない方がマシとか、バカ?

    空白時間が長いほど、食後の血糖値は急上昇だわ!
    昼食時に血糖値のバク上がりを防ぐために、朝食でも糖質摂取は必要。

    朝食にフルーツもどうかと思うよ。寝起きは、成長ホルモンの影響で血糖値が上がりやすい。そこに果糖を摂取って、考えただけでもうわってなる。
    果糖の血糖値への影響はドーピングレベルだからね。

    朝食は、タンパク質をとる事が大事だよ。お昼までにゆっくり消化が出来ればいい。早く消化するのがいいと思い込んでるみたいだけど、消化が終われば飢餓状態の時間が長く続くだけだからね?

    +19

    -4

  • 3829. 匿名 2020/02/01(土) 11:52:44 

    >>3826
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2020/02/01(土) 11:54:03 

    朝そんなご飯食べてる暇ある?
    飛び起きて、顔洗って着替えて家飛び出る… みなさん早起きなんだね(´・_・`)あたいなんて寝坊もよくするからズル休みもするよ

    +1

    -12

  • 3831. 匿名 2020/02/01(土) 11:54:52 

    >>3827
    歯がしっかり生えてくればきゅうりとかもそのままあげられるんだけどねー。かぼちゃのマッシュ、冷蔵庫で3日くらいは保存できるので、まとめて使っちゃいます。グズグスしちゃうと中々キッチンにばかりいられないですもんね。

    +2

    -0

  • 3832. 匿名 2020/02/01(土) 12:14:12 

    給食ってありがてーなー。もう朝御飯も学校の食堂で出してくれたらいいのに。

    +0

    -11

  • 3833. 匿名 2020/02/01(土) 13:10:15 

    このトピ主さん、もしかしてお子さんの方だったりしないかな…。
    中学生のお子さんがいたら、朝食のプリントはもっと早く目にするはずだよね。

    +3

    -0

  • 3834. 匿名 2020/02/01(土) 13:11:56 

    >>3805
    作ったよ!ちゃんと

    +3

    -0

  • 3835. 匿名 2020/02/01(土) 13:12:22 

    >>3832
    作りなよ。

    +3

    -0

  • 3836. 匿名 2020/02/01(土) 13:13:12 

    >>3830
    あなたは食べてる暇がなくても、子供にはちゃんと作りなよ。

    +9

    -0

  • 3837. 匿名 2020/02/01(土) 13:16:00 

    >>3815
    私も働いてるけど、朝はバタバタするから早く寝て、5時に起きて作ってる。でも簡単なものしか用意できない。

    +3

    -0

  • 3838. 匿名 2020/02/01(土) 13:17:52 

    >>3156さん
    >>3339さん

    ありがとうございます。
    そうですよね、食べたいものを一緒に買いに行ってくれた事が優しさですよね。

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2020/02/01(土) 13:18:54 

    >>3222
    さんせでした!アンカ間違え失礼しました。
    トピ汚しも失礼しました。

    +0

    -0

  • 3840. 匿名 2020/02/01(土) 14:00:43 

    >>2998
    なんか東出の発言みてたらそう思う
    通りすがりだけど あなたの意見に納得

    +2

    -0

  • 3841. 匿名 2020/02/01(土) 14:05:33 

    >>2473
    ですよね。
    小さい時の検診で離乳食や食事の回数や時間も聞かれますよね?
    保育所、幼稚園でも朝ご飯の質問が先生から子どもにもあったりするし、年に必ず1度は食事に関するお便りはありました。
    引っ越しや転職もあっていくつかの園を経験してますが子どもの家での食事に関して全くスルーのところはなかったです。

    +8

    -0

  • 3842. 匿名 2020/02/01(土) 14:08:37 

    とりあえず菓子パンでも置いとけばいいんんじゃない?

    +2

    -1

  • 3843. 匿名 2020/02/01(土) 14:55:41 

    >>3812
    8時に食べた。
    子供と子供が遊んでいるから、今から昼寝。

    +3

    -0

  • 3844. 匿名 2020/02/01(土) 16:24:21 

    >>3795
    主、自分はギリギリまで寝てるのに随分偉そうに語るんだねえw

    +6

    -1

  • 3845. 匿名 2020/02/01(土) 17:02:41 

    >>3820
    少なくとも家族の健康を考えて作られてるメニューなのは間違いないと思う。
    確かに塩分多めかもしれないけれど、
    今は塩分調整用の調味料も沢山あるから、こういうきちんと料理する方は、必要に応じてそういうものを使うからね。

    塩分一点だけで否定するなら、それは木を見て森を見ずでしかないのですが、あなたが作る朝ごはんはどんなものなのかな?

    +1

    -1

  • 3846. 匿名 2020/02/01(土) 17:03:25 

    >>3169
    共働きが増えてるし、専業主婦もワンオペで忙しい。
    サザエさんみたいに恵まれてないから。

    +3

    -0

  • 3847. 匿名 2020/02/01(土) 17:06:12 

    >>3821
    それ、ご近所の内科クリニックの先生にでも話してみて、是非 笑

    そんな屁理屈つけてまで朝ご飯食べないことを正当化したいって、その頑なさが哀れになるね。

    +6

    -0

  • 3848. 匿名 2020/02/01(土) 17:12:43 

    >>3828

    一日2食を推奨する本や専門家が時々いるけど、
    この人はそれらを都合よく解釈してるんだと思う。

    +6

    -0

  • 3849. 匿名 2020/02/01(土) 17:13:50 

    >>3832
    最悪。
    あなたみたいなズボラが社会を腐らすんだ。

    +3

    -0

  • 3850. 匿名 2020/02/01(土) 17:16:45 

    >>3400
    パフォーマンスシュリンプ
    普段はババか家政婦に丸投げ

    +0

    -0

  • 3851. 匿名 2020/02/01(土) 17:34:42 

    >>3556
    なにが悪いのかわからない。
    旦那さんの職業聞きたいなんていう人の方がマウント凄そう。
    私の母みたいに、常に一汁三菜、お菓子は手作り、家も綺麗、だけど専業主婦で、父の顔色だけ伺って、少しでも散らかそうものならビンタされた。
    塾も休んだら首絞められたし、
    きっちりやって、ちゃんとした主婦でいるしか自分の存在価値を提示できなかったのだろう。
    堅苦しくてしょうがなかった。
    栄養も大事だけど、笑顔でストレスなく暮らすのが良いわ。私は母みたいになりたくない。

    +8

    -6

  • 3852. 匿名 2020/02/01(土) 18:06:17 

    >>3159
    横ですが牛乳多すぎませんか?
    あと、焼く前に軽く浸して直ぐ焼けば中まで浸透しないフレンチトーストになりますよ。

    +4

    -0

  • 3853. 匿名 2020/02/01(土) 18:08:25 

    >>3843
    お子さんほったらかして昼寝ですか?
    母親は基本夜更かしやめた方がいいのでは?
    朝ごはんも作らなきゃいけないんだし!

    +2

    -8

  • 3854. 匿名 2020/02/01(土) 18:14:52 

    >>3678
    毎日屋台で温かいおかゆやヌードル、定食、フルーツ、フレッシュジュースを食べたり飲んだりするのと、
    家でコンビニの菓子パンや缶コーヒー、ジュースを食べたり飲んだりするのとでは全然違うと思うんだが?



    +2

    -0

  • 3855. 匿名 2020/02/01(土) 18:19:28 

    みんな朝ごはん手が込んでるね
    うちはご飯と味噌汁と漬物だったよ、ほぼ毎日
    パンは滅多に食べない
    家族の誰も文句言わないし飽きないというw

    +6

    -0

  • 3856. 匿名 2020/02/01(土) 18:19:43 

    >>3813
    信者じゃなくて当たり前のことなのに何言ってるんだか
    子供には必要なんだよ

    +9

    -0

  • 3857. 匿名 2020/02/01(土) 18:21:34 

    >>3853
    子供と子供が遊んでいるのではなくて、父親と子供が遊んでいるの間違え。
    寝不足だろうが朝御飯は毎日作ってるよ。
    味噌汁とご飯と簡単に作れるおかず。

    +4

    -0

  • 3858. 匿名 2020/02/01(土) 18:21:50 

    >>3854
    何故駄目なのか分からないから駄目なんだよ

    +6

    -0

  • 3859. 匿名 2020/02/01(土) 18:24:34 

    大人になって朝食食べない習慣になってしまったけど
    父親からちゃんと食べなさいと言われると嬉しいよ
    それだけで足りるのか?とか、もっと食べなさい、とか
    そういう些細な言葉に愛情を感じるよ
    ちなみに母親はそういう事まったく言わない、私に無関心

    +10

    -0

  • 3860. 匿名 2020/02/01(土) 18:32:03 

    >>3857
    まぁ、一意見として聞いてください
    私が子どもなら、自分の母親が真夜中の2時3時にケータイいじって、休みの日にパパに育児任せて昼寝とかははっきり言って嫌です。
    未婚の意見です。

    +6

    -15

  • 3861. 匿名 2020/02/01(土) 18:34:13 

    >>3851
    何でそんな極端なんだろう?
    栄養を考えて作ってるけど、笑顔でストレス無く暮らしている家多いよ。

    +12

    -1

  • 3862. 匿名 2020/02/01(土) 18:41:48 

    >>3860
    なーにが一意見だよww
    結婚して子供産んでから言えや

    +11

    -5

  • 3863. 匿名 2020/02/01(土) 18:45:39 

    >>3801 なんか闇を感じる。朝はこのメニューが最善だから、それ以外は食べないでねってことだよね?子供の空腹具合や好みは考慮されないのね。ウインナーやベーコンも添加物がダメなのかな。

    +5

    -0

  • 3864. 匿名 2020/02/01(土) 18:56:04 

    >>3851
    お母さんが嫌いなのは理解できるけど、手作りする人達やきちんとした専業主婦が全てあなたの母親みたいなわけじゃない。「きちんと家事=母親が大変でストレス満載」というわけじゃないし、「手抜き=母親が楽で幸せ」というわけでも無し。
    あなたの母親も画像みたいな朝食を毎日用意する母親も極端過ぎて、お話にならないよ。

    +11

    -1

  • 3865. 匿名 2020/02/01(土) 19:00:02 

    >>3863
    文章が気持ち悪いのよ。
    「~がいいですよ」「~がいいです」と繰り返しながら間違った知識を独断的に書いてて。
    御本人は早起き出来ないズボラなのに変な知識をずーーっと披露してマウント取ろうとしているみたいな感じ。「~けど、~けど、~しちゃいます」とか言い訳っぽい書き方も怖い。

    +13

    -1

  • 3866. 匿名 2020/02/01(土) 19:42:23 

    >>3864
    どっちも極端で良くないし、ストレス無く適度に力抜いた食事でいいのにね
    何故駄目なこと同士を比べるんだろう

    +6

    -0

  • 3867. 匿名 2020/02/01(土) 20:52:33 

    >>1
    5行目の
    驚きました
    完全にネタやん!

    +2

    -0

  • 3868. 匿名 2020/02/01(土) 21:55:16 

    >>3862
    うわぁ、こんな母親をもった子供がかわいそう。下品すぎてひきます。

    +3

    -10

  • 3869. 匿名 2020/02/01(土) 22:24:26 

    本で読んだのですが、大人になってからは朝ごはんは食べても食べなくてもどっちでも良いそうですが、成長期の子供には朝ごはんと良質の睡眠が必須だそうです。知能の発達や身長、運動神経、大人になってからの体力など、全てに影響するそうですよ。

    +11

    -0

  • 3870. 匿名 2020/02/01(土) 22:44:25 

    >>3805
    ガル民て結構ショートスリーパーなお母さん多いよね
    夜遅く寝ても明け方いつもの早い時間に起床してるオカンも多そう

    +7

    -0

  • 3871. 匿名 2020/02/01(土) 22:44:41 

    >>64
    違いますよ
    何 言ってんだよ?お前さん😄
    それより 朝御飯の話をしろよ

    +0

    -1

  • 3872. 匿名 2020/02/01(土) 23:18:07 

    シリアルを用意したら
    牛乳を注ぐだけで出来るしね

    +3

    -0

  • 3873. 匿名 2020/02/01(土) 23:37:54 

    >>1433
    4ヶ月笑

    +1

    -1

  • 3874. 匿名 2020/02/01(土) 23:49:12 

    >>3868
    あなたもいちいち相手にしないのよ

    +3

    -0

  • 3875. 匿名 2020/02/02(日) 00:26:57 

    >>3795
    長い、やりなおし

    +6

    -1

  • 3876. 匿名 2020/02/02(日) 01:53:47 

    >>3811
    うわ、めんどくさ。
    文章の中身じゃなくて、細かいところで揚げ足とって嫌な感じ。
    だいたいここはガルちゃんであって書類じゃないじゃんw
    こういう人がモンペになるのかー。

    +5

    -2

  • 3877. 匿名 2020/02/02(日) 09:40:20 

    >>3864
    それこそ理論のすり替え。
    別にきっちりやってストレスない主婦や、ちゃんとやってる主婦の否定はしてない。
    ただ、人の家庭の食事見て、旦那の職業が知りたいとか言う人、どう考えててもストレス溜まっているでしょ。

    母も極端だけど、よその家庭の家事レベル見て、嘲笑してる人想像したら、母を思い出して気持ち悪くなっただけ。


    +2

    -1

  • 3878. 匿名 2020/02/02(日) 11:16:37 

    >>3844
    この人主じゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 3879. 匿名 2020/02/02(日) 11:21:58 

    >>3878
    主じゃないのに「コメントありがとうございました」なんて書く?

    +2

    -0

  • 3880. 匿名 2020/02/02(日) 11:48:18 

    >>3879
    その前くらいにこの人だと思われる書き込みがあって、みんなが批判してたからそのコメントのことだと思われます

    +2

    -0

  • 3881. 匿名 2020/02/02(日) 13:00:38 

    >>17
    稼働率が下がるというか、瀕死の状態で蹴りかまして無理やり動かしている状態だから、思春期でそれやるとかなり危険…

    +2

    -0

  • 3882. 匿名 2020/02/02(日) 17:25:15 

    自分が朝御飯がない家庭で育ち思春期にお腹が空いていたとのコメントがあったが、だからこそ自分の子供達がひもじい思いをすることのないように朝食を用意しようと思わなかったのか。
    子供にそれを強いるなんて本当に気の毒としか言いようがない。

    +4

    -0

  • 3883. 匿名 2020/02/02(日) 17:30:19 

    わたし低血圧で朝は超苦手なので、とりあえずトーストだけは焼いて後はセルフにしてる。
    大隊前の日の残りの味噌汁やおかずを冷蔵庫に入れてあるのでそれを温めてもらったり。
    牛乳、ヨーグルト、バナナ、ウインナー、チーズは常備してあるので好みでそれらを足してもらって。
    時間がある時は目玉焼き作るくらい。
    こんなだけど、子供に何も食べさせない日はないかな。

    +5

    -1

  • 3884. 匿名 2020/02/02(日) 22:41:03 

    >>2531
    いやいや、三人ともよく食べてるから(笑)
    私は食べたくないだけ。あと太ってもない

    +3

    -0

  • 3885. 匿名 2020/02/02(日) 23:39:30 

    >>2926
    同じです。

    +1

    -0

  • 3886. 匿名 2020/02/02(日) 23:58:54 

    >>194
    すごいね。美味しそう。

    +2

    -0

  • 3887. 匿名 2020/02/03(月) 01:18:35 

    >>3877
    自分の理論の組み立て方が正しいと真面目に思うなら病院行った方が良いレベル

    +0

    -0

  • 3888. 匿名 2020/02/03(月) 01:44:25 

    >>3795
    そう思ってんなら別に他人の子供なんてどうなろうと知ったこっちゃないから、いちいち聞かないで朝食なしにすりゃいいじゃん。アスペ?

    +2

    -1

  • 3889. 匿名 2020/02/03(月) 02:11:17 

    昨日の朝ごはん 冷凍の焼きおにぎりと冷凍の唐揚げをレンジでチンして、そのあとインスタントの味噌汁でした。
    その前は冷凍のドリアをチンして朝ご飯に出しました。

    今日はパンをトースターで焼いて、塗って、市販のミートボールをレンジでチンして出して終わりです。

    朝は適当ですみません。

    +4

    -0

  • 3890. 匿名 2020/02/03(月) 21:43:05 

    >>3876
    はいはい

    +1

    -1

  • 3891. 匿名 2020/02/10(月) 17:17:25 

    ここ何年もずっと、朝ごはんが手抜きなのを子ども達に申し訳ないな…と罪悪感いっぱいでした。

    ここの皆さんのコメントを読んでいたら、朝は無理しないって方が多くて、肩の力が抜けました。

    トピずれですみませんが、ありがとうございますm(__)m

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード