-
3001. 匿名 2020/01/31(金) 23:59:28
>>2981
主さんがそうかと思ってコメントしたんですけど違うのかな?!w
既に小4と中1の子がいるのに
最近まで
今まで朝ごはんは食べたい人だけが食べるオヤツのようなものって下りだから
幼少期からずっとそうしてたのかと。+6
-0
-
3002. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:10
>>1842
だから子供だって
成長期の+4
-0
-
3003. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:17
>>2991
朝食大事なのは同意だけどね。
抜いたら癌がー、発達障害がーって言うのは医者や学者でもないのによくないね。
話の出どころすら怪しいのに多くの人が見るところで言うべきではない。
宗教みたいなもん。+9
-2
-
3004. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:19
どれが普通かは各家庭によりますが、子供達が早く起きてお腹が空いているなら作ってあげた方が良いかな?と感じました。+2
-0
-
3005. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:35
>>2997
ありがとう
来週はココア出してみる+3
-0
-
3006. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:40
私子供の頃から朝ご飯を楽しみに毎日起きてたから朝ご飯ないとモチベーション上がらないw+4
-0
-
3007. 匿名 2020/02/01(土) 00:01:55
>>2957
自分のことかと思った‼︎冷凍庫は常にパンパンだったのでそれ食べたりしてた‥。+1
-0
-
3008. 匿名 2020/02/01(土) 00:02:44
>>3001
主って世間と遮断されて生きてきたの?ってくらい謎な人+6
-0
-
3009. 匿名 2020/02/01(土) 00:03:09
>>3001
本当だ、ごめんね。
主は小学生の子もいるのか。
せめて食べさせる方向にしないとよくないよね。
ヨーグルトやバナナくらい常備できるもんだからな。+2
-0
-
3010. 匿名 2020/02/01(土) 00:03:41
娘は必ず食べるけど
息子は食べない。
朝から入らないみたい+3
-1
-
3011. 匿名 2020/02/01(土) 00:03:48
>>1
朝ご飯は長男の時は朝からもりもり食べる子だったからガッツリ系用意してたけど、じなんはきぶんにもむらかありたまには菓子パンたまにはフルーツなど試行錯誤して食べささてるよ。、とりあえず脳が働く食べ物をと思い用意してあるよ了解+2
-2
-
3012. 匿名 2020/02/01(土) 00:04:23
朝食を食べると体に良いなんていう、ちゃんとした研究結果なんてどこにもないじゃん。+2
-12
-
3013. 匿名 2020/02/01(土) 00:04:27
米は炊いてあって、お茶漬けとかガルちゃんでたまに貼られてるようなウインナーと卵みたいなものやインスタントみそ汁などを各自食べてた+3
-0
-
3014. 匿名 2020/02/01(土) 00:04:50
>>2990
肥満や血糖値や糖尿病の問題だよ+4
-5
-
3015. 匿名 2020/02/01(土) 00:04:58
>>3006
わかるー!
一瞬食べない時期あったけど高校後半は毎日2善は食べてたわ!+0
-0
-
3016. 匿名 2020/02/01(土) 00:05:54
>>798
パンオショコラもダメ?+2
-3
-
3017. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:00
ご飯とみそ汁、パンと目玉焼き、その他いろいろ…
ガッツリ朝食を取るシーンって至る所で目にする機会があると思うけど、全て間食だと思ってたんか。+2
-0
-
3018. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:17
>>2957
偉すぎる…平日に親がまだ寝てるなんてなかったわ。+5
-0
-
3019. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:33
>>1
贅沢言わないから、
赤(たんぱく質)緑(野菜)黄色(炭水化物)の揃った朝食を・・・
納豆、きゅうり、ごはん
ゆで卵、ブロッコリー、パン
もー、面倒なら・・・
シリアルと牛乳で自分で食べるとかでもさー
+4
-0
-
3020. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:42
幼稚園、年少の子持ちです。朝、用意するけどほぼ食べてくれない。幼稚園でお腹グーっていうから
給食全部食べられるんだよって言います‥。
本当に悲しい気持ちになる。+4
-1
-
3021. 匿名 2020/02/01(土) 00:07:00
朝ご飯なしとか個人的にはびっくりだけど、実際子どもの食の貧困がこれだけ社会問題になってるんだから珍しいことでもないのかな+3
-1
-
3022. 匿名 2020/02/01(土) 00:07:22
私も食べたくない子だったけど親に無理矢理チョコチップスティックパン口に放り込まれてたな〜
あんたどうせ食べさせてもらってないとか外で言うんやろ!食べときなさい!!って笑
望み通り食べずに出た日は給食前にお腹鳴ってたからやっぱりお腹は空くんだよね+7
-1
-
3023. 匿名 2020/02/01(土) 00:07:39
>>3014
糖尿はほぼ遺伝。
持病ありなら気にしなといけないけど。
高血圧なんて健康な子が気にすることじゃあない。
子供が1食パンなことで何も変わりません。
+6
-6
-
3024. 匿名 2020/02/01(土) 00:08:14
>>480
100年前の食生活してるわけじゃないのに朝だけ100年だしてくるとか作りたくない言い訳じゃんw+8
-0
-
3025. 匿名 2020/02/01(土) 00:08:26
>>1151
ドヤ顔、とかなんでそんなふうに捉えるのか…
1151がウザいw+9
-1
-
3026. 匿名 2020/02/01(土) 00:09:33
子どもが自ら食べないって選択したならまだ理解できるとして、最初から朝ご飯を食べるっていう習慣がないのはかわいそうだなと思う+6
-2
-
3027. 匿名 2020/02/01(土) 00:09:56
ってか別に朝から完璧な御飯作らなくていいから、せめて前の晩ご飯の残り物とか玉子かけご飯とか納豆ご飯とか市販のサンドイッチやパンとインスタントの味噌汁やコーンスープでいいから出せばいいのに。+4
-0
-
3028. 匿名 2020/02/01(土) 00:09:58
>>3010
うちも同じ!!
同じ生活してるのにお腹空いて無いみたい。
心配になるよね。+4
-0
-
3029. 匿名 2020/02/01(土) 00:10:21
低体温になるから朝は子供に食べさせよう。
病気が近寄ってきちゃうよ+4
-1
-
3030. 匿名 2020/02/01(土) 00:10:52
ズボラで食べないはまああると思うけど
朝ごはんを食べなくてもいい認識でいたって…
何歳なんだろう?
アラサーの私は授業やら何なやらで3食食べましょうと家庭以外でも教育を受けたが+4
-0
-
3031. 匿名 2020/02/01(土) 00:10:53
>>3023
毎日朝食が菓子パンじゃ血糖値はやばいでしょ+4
-2
-
3032. 匿名 2020/02/01(土) 00:10:57
2歳の娘、朝はパンを食べるものだと思ってる。思春期太っちゃうかしら…。+0
-6
-
3033. 匿名 2020/02/01(土) 00:11:00
>>2935
そしてゆくゆくはミロに!+1
-1
-
3034. 匿名 2020/02/01(土) 00:11:12
>>3012
大人は好きにしたらいい。
でも成長期の子どもには必要。
+0
-1
-
3035. 匿名 2020/02/01(土) 00:11:13
>>3014
給食でも出るのに、どうするの?w
生活習慣病は幼少期の問題じゃないから。+3
-1
-
3036. 匿名 2020/02/01(土) 00:11:35
>>3023
高血圧??+0
-2
-
3037. 匿名 2020/02/01(土) 00:11:39
>>3014
毎日毎食パンだけだったらそうなんだろうけど、健康な子どもだったらあんまり関係ないと思うけど。
大人でも朝パンのみの人もいるけど、痩せてる人多いし、毎朝パンだけだからって病気になるとは思えない。+3
-2
-
3038. 匿名 2020/02/01(土) 00:11:54
>>3006
うそー。私毎日用意されてたけど、よくまぁ毎日こんなに出してくるもんだって嫌々食べてたよ。
小学生高学年になってから以降は朝用意されててもスルーしていってきまーすって感じだった。+2
-0
-
3039. 匿名 2020/02/01(土) 00:12:26
小さい頃から家にあるやつ適当に食べたり食べなかったりしてた。作らなくても自分で食べるようになると思う
し、親に頼りっぱなしな子にならなかったりするかも+4
-1
-
3040. 匿名 2020/02/01(土) 00:12:57
>>1
なくても大丈夫だから大丈夫なのではなく子供にはよく育ってほしいからなるべくいい食生活をさせてあげようと思うのが親なのでは?金がないとか朝食がそんなに必要なこと知らなかったならしょうがないけど手紙きたんだから分かるでしょ?これで作らなかったらただの手抜き育児。+2
-0
-
3041. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:01
主は朝食の概念が無いみたいだから
朝は間食させなさい!
と言った方がしっくりくるのかも。+1
-0
-
3042. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:02
>>3036
糖尿やら血糖やらって生活習慣じゃない?
そこ気にするなら高血圧もだよ+1
-1
-
3043. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:07
>>2983
血糖値急上昇は、朝からパンだけが一番ダメなんじゃないかな
糖質だけの食事が良くないらしいよ
納豆ご飯と味噌汁(野菜入ってる)とか、簡単で良さそう
味噌汁は昨日の夜の残りでいいし、ご飯炊くだけでいいから+2
-1
-
3044. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:32
専業主婦は無職だから作れる+1
-4
-
3045. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:40
うちは朝食は大事と思ってるから不要だよと言われても食べさせるけど、朝食不要と思うなら自分の子なんだし自分の方針でいいんじゃない
予防接種受けさせないとかは周りに迷惑だけど、迷惑かけないならよそはよそってことで+3
-0
-
3046. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:47
うちはいつもコンフレークです・・・プラスみかんとかバナナ食べる程度。起きるの遅い時は食べないで行く事もあるなぁ。+4
-0
-
3047. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:00
>>3032
そんなことはないでしょ。朝からパン1斤とか食べてたら太るかもだけど、普通に食べる分には太らないよ。+2
-0
-
3048. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:16
>>2990
ていうか外国だとパンが主食の国も多いし、菓子パンじゃなくてロールパンやフランスパンを食べさせるなら毎食パンでも何の問題もないと思うんだよね
これを言うと日本人と外国人じゃ身体の作りが違う!って言う人も現れるかもだけど、この飽食の時代に今更こんな時だけ日本人と外国人の違いを持ち出されても…ってなるし
屁理屈はさておき、結局食事はバランスだと思う
1日の中で三大栄養素+野菜が必要分取れてればいいんじゃないかと
だから主の言う朝ご飯はおやつという理屈も他の部分で補えてるならわからなくはないんだけれど、子供の場合は1食に食べられる量が大人とは違うし、活動量も違うでしょ
少なくとも通学するために何分間かは歩いて、学校に着いてから給食が出るまでに体育の授業があったり、外で遊んだり、勉強するのにもエネルギーを使うよね
大人の場合は仕事中でも昼休憩までにちょっとお腹空いたなと思えばこっそりお菓子をつまんだりとか、糖分の入ってる飲み物なんかを飲んだりできるけど、義務教育中の子供はそれができない
主もそのせいで幼少期辛い思いをしてきたなら、子供には同じ思いをさせたくないと思わなきゃ
朝ごはんもだけどそういう小さな思いやりが欠けてる方が気になるよ+4
-5
-
3049. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:23
私は子どもの頃から朝食べるとお腹ゆるくなったり身体が重だるくなったりするから毎日は食べられなかった。
でも親はいつ食べたいって言ってもいいようにご飯や私の好きな海苔やみそ汁とか用意はしてくれていたな。休みの日は起きてしばらくすれば食べたりしていたから。体質とはいえわがままだな〜
もし子どもさんが体質とかで食べられないとかではなければ、朝ごはんの習慣を今からでもつけてあげるといいかも。
+3
-0
-
3050. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:33
>>3038
私も無理矢理口に入れられてたわ。
食べられないのに。+1
-0
-
3051. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:54
>>3037
健康に悪けりゃ給食にすら出てこないでしょ。
ただの信者だよ笑
そういうことをみんなの同意求めるあたりが変。
あんたは医師か?学者か?って話。+5
-4
-
3052. 匿名 2020/02/01(土) 00:15:06
子供が食べてくれるって親からするとほんと有難いよね。食べない子の親はほんと色々試行錯誤して悩みに悩んで自分を責めちゃったりもするから大変だと思う。
+16
-1
-
3053. 匿名 2020/02/01(土) 00:15:28
>>3020
うちも五歳児いるけど、朝御飯ほとんど食べない。
簡単に目玉焼き、ソーセージ、サラダ、クリームパンorトーストみたいな感じなんだけど、クリームパン二口と目玉焼きの黄身だけほじくって終わりとかそんなもん。
だからって作らないのもなあ・・・思って残りは私が食べて始末してるけど、食べてくれないのに毎日作るのってしんどいよね。
なんかラーメンとか蕎麦大好きに育っちゃって、麺だと寝起きでも喜んで食うんだけどこれもどうかなー・・・と思いつつ休みの日は朝からスーパーで売ってる生麺のラーメンとか蕎麦茹でてる。+15
-1
-
3054. 匿名 2020/02/01(土) 00:16:01
>>3031
食パンの話じゃない?
+2
-1
-
3055. 匿名 2020/02/01(土) 00:16:36
主さんが悪いのではないだろうけれどそれ負の連鎖だよ。+9
-0
-
3056. 匿名 2020/02/01(土) 00:17:19
>>3032
そうですよね!よかった。朝はパン、昼は麺類、夜はごはんていうルーティンが出来ちゃって悩んでたけど食べないよりいっかー!+7
-1
-
3057. 匿名 2020/02/01(土) 00:18:34
糖尿はほとんど遺伝だよ?
幼児で気にしないといけないとすれば親が糖尿。
生活習慣病だから続けていたら蓄積されて30代すぎたら出てくるかもね。+3
-4
-
3058. 匿名 2020/02/01(土) 00:19:42
これだけ言われたら主さんも朝食の概念芽生えただろうし、なくて食べないのとあるけど食べないのとじゃ子供の心象も違うだろうから今後は用意はしてみては?
子供も今まで無かったなら慣れてないだろうから簡単なものでいいと思うし。+4
-0
-
3059. 匿名 2020/02/01(土) 00:20:00
パンよりもご飯のほうが太るよ。+1
-9
-
3060. 匿名 2020/02/01(土) 00:20:48
幼少期から血糖値気にするもんなの?
毎食あまいパン食べてる人いないだろうに…
誕生日ケーキすら手作りじゃないといけないレベル(笑)+6
-2
-
3061. 匿名 2020/02/01(土) 00:21:39
母には感謝しかない+6
-0
-
3062. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:03
こんな嫁はいやだ+9
-0
-
3063. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:11
>>1
朝はご飯よりギリギリまで寝ていたいようで
時間が足りず残されてイラつきますが…
パンとスープか
ご飯とベーコンか魚、卵焼きと野菜くらいは出すかな。
寝坊したときは食べすに行くこともあります。
一回出してみて、子供に選んでもらったら?
いらないって言われたら
無理矢理食べさせる必要ないんじゃない?
栄養が足りないって言うなら
夜ご飯をたくさん食べさせるか…+1
-0
-
3064. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:15
>>3043
そうなんだ。ありがとう、勉強になった。
納豆トーストにサラダとかでもいいのかな?
うちの夫が朝はご飯嫌がるんだよね。私は朝はご飯派だからご飯はあるんだけど、頑なにパン食べてるんだよね。+4
-0
-
3065. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:33
糖尿病、リウマチって身内にいないなら子供の頃から気にしないでいいと思う。。
肥満に関しては度を越さなきゃならないでしょ。+2
-1
-
3066. 匿名 2020/02/01(土) 00:23:02
朝はお茶漬けサラサラ+5
-1
-
3067. 匿名 2020/02/01(土) 00:23:37
>>3051
パンが身体に毒だと言ってる人は誰もいないと思うけど
朝食がパンのみ、が問題だという人がいるだけで
たった一回二回で病気になるとか言ってるんじゃなくて、毎日の朝ごはんがパンのみ、の場合を問題視してるんだろうけど
完璧にはできなくても、ソーセージとかつけてあげたり、果物があるときは出したりする習慣はつけた方がいいと思う+2
-1
-
3068. 匿名 2020/02/01(土) 00:23:46
保育園で働いています。
小さい子の連絡帳の朝食に食べた物の欄を見ると、
朝からこんなものをたべてるのか…と驚くことも多々ありますが、主さんの家庭に比べると、与えられているだけだいぶマシなんだなぁ…と改めて思いました。+8
-0
-
3069. 匿名 2020/02/01(土) 00:24:01
>>1
めんどくさいならパンでもなんでも買っとけや!
朝ごはんなくて学校行かされて勉強運動させられる子供かわいそう+6
-0
-
3070. 匿名 2020/02/01(土) 00:24:04
>>14
辻ちゃんが子供の朝御飯が肉まんとかで叩かれてるけど、食べさせるだけマシだと思う。
朝は忙しいし、おむすび、菓子パン総菜パン等手軽なものでも良いから食べさせた方が良いよ。+72
-1
-
3071. 匿名 2020/02/01(土) 00:24:15
菜葉系がいいらしいよ。
でも食べすぎたら結石に注意らしい。
小松菜、ほうれん草+2
-0
-
3072. 匿名 2020/02/01(土) 00:24:46
>>1 とりあえずパンだけとかごはんにふりかけだけとかからでも始めたらどうかな?+5
-0
-
3073. 匿名 2020/02/01(土) 00:25:04
>>3057
親がちゃんとし過ぎてても反動来るからね。
うちは菓子は殆ど禁止、チョコを食べたのは小学校上がってから。3食和食でオヤツも親の手作り。
高校生でバイト始めてからカップラーメンやポテチの存在を知り毎日親に隠れて菓子とカップラーメン食べてたら20代中盤で通風になった(笑)+5
-2
-
3074. 匿名 2020/02/01(土) 00:25:09
>>3070
朝から肉まんテンション上がるわ私+43
-0
-
3075. 匿名 2020/02/01(土) 00:25:32
小学生の頃だけど、兄弟みんな母親がせっかく用意してくれた朝ごはんを気分じゃなければ食べなかったから、ある時から朝ごはんは自分で方式だったよ。
今になってみると母親には申し訳なかったけど、自主性はうまれたよ。
そうしてみたら?+6
-0
-
3076. 匿名 2020/02/01(土) 00:25:44
子供の体重や健康状態がちゃんと
大丈夫で
朝ごはん無しの生活に子供達が慣れて
るんならいいんじゃない?
生活習慣のひとつなのかなって。
うちは朝ごはんは毎日ほぼ同じです。+7
-4
-
3077. 匿名 2020/02/01(土) 00:25:53
>>3074
ピザまんは私がもーらい+5
-0
-
3078. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:12
>>3056
あとは主菜、副菜とかでバランスとればいいんじゃないかな。+0
-0
-
3079. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:14
>>3067
読んできて。
パンが悪な人がいたんだよ。
+2
-1
-
3080. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:19
少食だったから 朝からたくさん作る母の朝ごはん嫌だったな。中学生以降は食べすに登校したり 好きな物しか食べない!と宣言して ケーキとかお菓子とか食べてたわ。
兄弟はちゃんとした朝ごはん食べてて 私だけ自ら偏食だった。 体はいつもダルい感じの学生時代だったけど、勉強は出来たから兄弟の中では1番いい大学に行った。ちゃんと食べてたらもっといい大学に行けてたのか…
大人の今も 偏食気味です。+3
-1
-
3081. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:51
三食バランス良い食事作ってるお母さんのお子さんたち、皆身長高いし運動部で明るい子だよ
よく食べずに運動部で活躍するような体作りはできないよな…って当たり前だけど感じた+1
-5
-
3082. 匿名 2020/02/01(土) 00:27:28
中学の頃もう自分で作ってたよ
母が足早く働きに出るからだけど。
子供にも食べたければ自分で作らせればいい+6
-2
-
3083. 匿名 2020/02/01(土) 00:27:32
>>1592
消えろ+1
-1
-
3084. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:00
お母さんから作ってもらったりはたまーーにしかなくて、小学生くらいから朝ごはんはふつうに自分で簡単に食べてた。食パンにハムとチーズのせてトーストしたり、バターとジャム塗ったり、ごはんにふりかけかけたり。これくらいなら小学生も中学生も自分でできると思うよ。ちなみに私は、別にふつう体型だし、健康的になにも問題ありません。+6
-0
-
3085. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:12
>>3073
わかるわかるw
友達のウチ遊びに行って皆遊んでるのに
1人ポテチがついちゃってる子とかいるもんね。+5
-0
-
3086. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:24
うちの県の総合病院には朝起きられない人の外来、みたいなのがあって
怠けてるわけじゃなくて朝本当に身体の不調がひどい人を診てるらしいんだけど
そこのパンフレットみたいなの読んでたら食事指導がいろいろ書いてあって、野菜多め、次にタンパク質、ご飯(パン)は少しって書いてあったよ
お医者さんも、もし食事指導するなら朝パンだけでいいとは言わないと思う+3
-3
-
3087. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:06
パンと牛乳でもいいし
おにぎりだけでもいいから作ってるあげて。
ごめん、信じられない+5
-0
-
3088. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:32
>>3032
義理の姪がそうだわ。いま三才。。
先日アトピーデビューしてしまった、、、
しばらくパンはやめてご飯に切り替えてる
+0
-2
-
3089. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:43
うちの朝ごはんは、ご飯に味噌汁、生卵海苔
毎朝ほぼ同じ
母親が用意してくれました
娘にはお握りとかトーストでしたが毎朝ちゃんと食べさせてました
今、自分は、コーヒーだけですけどね+3
-0
-
3090. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:50
>>3085
うちはそういうのあるから遊ぶ時はうちで遊びなさいってよその家に行かせて貰えなかったからそこは違うけど、友達とかにもオヤツに芋やらとうもろこし出してたよ。+0
-0
-
3091. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:58
>>3074
朝じゃないけど肉まん食べたくなってきた…+9
-0
-
3092. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:28
うちも食べてないよ。
子供居ないから悩むことないけど、確かに体は温まらないし、頭も回らない。
大人はいいけど、子供はちゃんと食べさせた方がいいんじゃないかな?+7
-0
-
3093. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:48
これを所謂虐待というやつだな本人はその意識すらないみたいだけど釣りであって欲しい+5
-0
-
3094. 匿名 2020/02/01(土) 00:31:06
>>3086
塩分は控えめ、小松菜や海藻や繊維質を食べろ。と高血圧な私は言われております…
汁物は野菜沢山で、朝昼晩飲むなとか。+0
-0
-
3095. 匿名 2020/02/01(土) 00:31:29
子供にはね+0
-0
-
3096. 匿名 2020/02/01(土) 00:31:51
自分は食べて育ったけど、夫は社会人になってからは一度も食べてないらしい。仕事の前にお腹に入れるのが苦痛なんだって。子供も食べない。特に温かいものは嫌がるので菓子パンやバナナやおまんじゅうなど置いて好きなもの食べてもらう。でもイヤイヤ仕方なく、って感じ。大学のスポーツ講座で、食事→活動は野生に反して病気の元だと言われて呆然としたよ。夫、子供共に健康で、私だけが持病複数持ち。+3
-0
-
3097. 匿名 2020/02/01(土) 00:31:54
>>3088
アトピーとパンって関係あるの?
批判とかじゃなく、関係あるんだったらパンとの付き合いかたを考えなきゃと思ったので。+1
-0
-
3098. 匿名 2020/02/01(土) 00:33:03
>>3067
パンにソーセージもパンに果物もバランス悪い
+1
-6
-
3099. 匿名 2020/02/01(土) 00:33:22
1食がパンになっていいじゃない。
飽きないで食べてくれるようにたまにおにぎりにしたり。
朝から頭悩ませるほどみんな暇じゃないでしょ?+3
-0
-
3100. 匿名 2020/02/01(土) 00:33:45
>>1
うち母子家庭だったし親も働いてたから家事得意ではなかったけど朝ごはんは当たり前にあった
イシイのミートボールとかサッポロ一番みそラーメンとか添加物バリバリだったかもだからそれが健康的にどうなのかは知らないけど
おいしいと思って食べてたし
朝ごはんなくて空腹で…とかいう思いもなかった
世の中には安くて便利なもので溢れてるのになんでそれを利用しないんだろう?
主さんは栄養が足りなくて頭が働いてないの?+1
-0
-
3101. 匿名 2020/02/01(土) 00:38:03
残念ながら医者の嫁ではないが、父も祖父も医者だけど朝ご飯しっかり食べてたし食べろと言われてたよ+18
-2
-
3102. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:20
>>1
思い返せば思春期の頃はいつもお腹が減っていたな…と思ったのですが、 …ってそう思うなら作ろうよ…+21
-0
-
3103. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:26
>>3088
アトピー関係ある?
アレルギーじゃない?+3
-0
-
3104. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:48
笑った+3
-1
-
3105. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:57
>>3073
反動きてる子より親の悪習慣引きずる子の方が多いけどね
ここの朝ごはんの話見てたってそうだよね+9
-1
-
3106. 匿名 2020/02/01(土) 00:40:13
コーンフレークちゃうか+12
-1
-
3107. 匿名 2020/02/01(土) 00:40:56
虐待じゃん+11
-0
-
3108. 匿名 2020/02/01(土) 00:41:21
>>3098
やかましい。食べないよりはいいの。+10
-3
-
3109. 匿名 2020/02/01(土) 00:42:28
>>3103
横だけど、アトピーてアレルギーじゃないの?
だから乳製品だめとかさ+2
-0
-
3110. 匿名 2020/02/01(土) 00:42:33
>>3103
私はアレルギーじゃないけど小麦食べるとアトピーすぐにひどくなる
グルテン関連障害ってやつです+5
-0
-
3111. 匿名 2020/02/01(土) 00:42:47
大人になっても朝ごはんしっかり食べていかないとって母親から凄いうるさく言われてきたから、主さんのようなお子さんに朝ごはん用意しないお宅があるのに驚き。
学校言ってる間は簡単な物でも用意してあげるのがいいんじゃないでしょうか。
自分たちで温めたりお湯かければ食べられるやつとか。+5
-1
-
3112. 匿名 2020/02/01(土) 00:43:21
>>1
こんなにマイナス付いてるの初めてみたんだけどww
まぁ当然だなw
子供の朝ごはんは基本中の基本で必要かと
成長に影響してくる
学校で授業を受けないといけないのに体力もつかないし頭働かないよ+18
-0
-
3113. 匿名 2020/02/01(土) 00:43:26
お茶漬けでもいいから食べさせてあげて~
朝ご飯炊かないのかな?
うちはこったのでなくたまに目玉焼きかウィンナー、チキンナゲット、あとはほぼチンするやつとか5分以内でできるやつ。
おなかすくでしょーに…+11
-0
-
3114. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:03
頑なに食べなくていい派の人は別に無理して食べなくていいかと
でも子どもがいらないといってるわけではないのに食べさせないのはおかしいと思う+23
-0
-
3115. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:10
>>3073
女性で通風は珍しいよねw
女性はリウマチってイメージ。
どちらにしろ遺伝的なものはあると思う。
+4
-0
-
3116. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:36
>>1夜に仕込んでおけば朝紅茶入れてる間に焼けるよ。
普段は無理せずシリアルとかにして、年に数回だけでも張り切って作ってあげて。+15
-2
-
3117. 匿名 2020/02/01(土) 00:45:36
何か栄養面でバランスだのなんだのこだわった事ダラダラ書かれてるけど
そういうのにこだわらなきゃいけないなら作んのめんどくさすぎだし
そういうの抜きにしてとりあえず朝ごはん出してあげようって話じゃないの?+11
-1
-
3118. 匿名 2020/02/01(土) 00:46:00
>>3023
怖い病気って、糖尿やリウマチだけしゃないからなぁ
病気のリスクを減らしてあげたいっていうのと、健康的に元気に育ってほしいから、バランスよく食べさせたいよ
食生活に問題があると、病気までいかなくてもあちこち調子が悪い「未病」になりやすい
心身のバランスも崩れやすい+6
-1
-
3119. 匿名 2020/02/01(土) 00:46:34
朝は毎日食べさせますよ。
もし本当なら、時間がなくてもコーンフレークにミルクをかけてでも良いからあげてください。
フルーツ、ヨーグルト、おにぎりなど簡単なものでも子供だけじゃなく大人にも必要だと思います。
可哀想に、倒れちゃうよ。+13
-0
-
3120. 匿名 2020/02/01(土) 00:46:47
>>3116
ビチャビチャにならない?
家庭のフレンチトーストが苦手…+0
-8
-
3121. 匿名 2020/02/01(土) 00:47:30
自分の学校の義務教育の間とか家庭科とか妊娠して母子手帳もらいに行く時とか、妊婦のなんとか学級とか教室とか、沢山勉強する機会はあったも思いますが何も聞いてなかったのかな…。
気づいたことは良かったと思うけど、そんな家庭があったことに少し驚いた。市の健診でも毎回おんなじ様な栄養の話を聞く気がするけどなぁ。忙しかったのかな。
でも
そういう私の家の朝食はほとんど手間をかけずに食べられる簡単な物です…。
パン、チーズ(ウインナー等)、飲み物はココアや牛乳やヤクルトとかインスタントスープ(前日の汁物やスープ)、あとはパンでなくて卵かけご飯やシリアル等のときも。
出してもあまり食べないときもありますが何かしらは食べさせるようにしてます。+8
-0
-
3122. 匿名 2020/02/01(土) 00:47:31
作らなきゃダメだよ+5
-3
-
3123. 匿名 2020/02/01(土) 00:47:40
正直子どもの頃の反動で大人になってから身を滅ぼす系の経験談って頭悪いだけじゃんと思う
自分の意思でどうにもならないならちゃんと心療内科とか行ってみた方がいい+7
-1
-
3124. 匿名 2020/02/01(土) 00:47:56
>>937
エビデンスを出してください。+7
-0
-
3125. 匿名 2020/02/01(土) 00:48:15
>>208
黒沢さんは、「世の中の人ほとんどが家族が1番大事だって言うから言えなかったけど、私はそんなふうにあまり思っていなかった」と言ってたのを見たことがあります。
それを自分で責めてた。
心が痛んだわ。+14
-0
-
3126. 匿名 2020/02/01(土) 00:48:38
>>3118
朝がパンだからなるの?
パンが悪だとは思わんよ。
トースト食べる子って沢山いるよ。
ホメオパおばさんかな?+8
-0
-
3127. 匿名 2020/02/01(土) 00:49:08
朝ごはん食べられないなんて地獄+6
-2
-
3128. 匿名 2020/02/01(土) 00:49:19
まあいろんな格差があるってことよ
悲しいけど親は選べない+9
-0
-
3129. 匿名 2020/02/01(土) 00:49:31
>>3086
脳の栄養は糖とはよく言われるけど、糖だけでは足りないらしきね。
記憶力思考力を高めるには、ビタミンB6B12、あとはレシチンなどが大事だと聞いたことある。
B群が極端に不足する人は認知症みたいな症状が出るのだそう。+4
-1
-
3130. 匿名 2020/02/01(土) 00:49:39
あさごはんにパン食べたくらいで栄養偏るとかねーよww+12
-0
-
3131. 匿名 2020/02/01(土) 00:50:51
>>3125
関係無いけど黒沢さんって複雑なご家族で育ったのね。ネタであって欲しいわ。+10
-0
-
3132. 匿名 2020/02/01(土) 00:51:01
>>3118
そういった、病気のリスク考え出すのって30代くらいからですよ。
気をつけよう。+4
-1
-
3133. 匿名 2020/02/01(土) 00:52:05
ビタミンがーとか血液サラサラがーとか言うおばさんっているよね。とりつかれてるわ…+4
-3
-
3134. 匿名 2020/02/01(土) 00:53:52
虐の待だわ+3
-0
-
3135. 匿名 2020/02/01(土) 00:54:00
小さな頃から朝ご飯はしっかり、ご飯におかずにお味噌だったしパンなんてたまにですが生活習慣病ですよ〜w+2
-8
-
3136. 匿名 2020/02/01(土) 00:54:34
マイナス多いけど幼少期から朝ご飯なんて食べた事ないし、むしろそんな時間があるなら寝てたかった。
今でも変わらない。
きっちり朝ご飯!って押しつけられる方が苦痛+5
-10
-
3137. 匿名 2020/02/01(土) 00:54:37
ビタミンいるならみかん食っときゃいい+5
-1
-
3138. 匿名 2020/02/01(土) 00:54:38
今30代だけど私は小学校高学年くらいから朝ごはんは食べません仕事してる今でも
食べると胃が痛くなったり調子が悪くなるから。
でもさすがに子供の朝食無しは考えた事無いし作らないって発想すらなかったなー。+7
-0
-
3139. 匿名 2020/02/01(土) 00:57:12
大人になってから朝食食べないのはまぁ良いかもしれないけれど、成長期は食べないとだよね。
元カレが、高校生の時に朝ごはん作ってもらってなくて、しかももらったお昼代でタバコを買ってたので、
ご飯は1日1食という変わり者でした(笑)
このままで行くとの主のお子さんもそんな子に育っちゃうよ〜。+4
-0
-
3140. 匿名 2020/02/01(土) 00:58:45
>>3012
研究結果はどうあれ、子供がお腹すかせて給食をまちわびていると思うと、朝ごはん食べさせたくなるのが親心+5
-2
-
3141. 匿名 2020/02/01(土) 00:59:04
>>3120
横だけどビチャビチャになったことないよ+0
-0
-
3142. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:05
>>3141
フニャ系でもなく?
おいしいやつ食べてみたい…+0
-0
-
3143. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:27
>>3121
釣りでしょ
私が子供の頃でも、小学校で食育をやってたから、朝食何食べたか一週間調査されたもん
+2
-0
-
3144. 匿名 2020/02/01(土) 01:02:20
>>3136
朝ごはんを食べるのが基本だと思ってるから、我が家で眠くて食べないって言われたら、寝る時間の見直しに入るかな。+2
-2
-
3145. 匿名 2020/02/01(土) 01:02:59
私の実家も大学生くらいまでかなり適当でした。
父にはしっかり朝ごはん(ご飯、魚、味噌汁)作ってるのに、子供たちには菓子パンでした。ケーキがあるときは朝ごはんがケーキのときもありました。
兄が中学生の頃、母にちゃんと朝ごはん作ってくれって怒っていたのを覚えています。兄は陸上部で朝練があるからしっかり食べたいのにいつもいちごジャムパン一つだったので。
朝ごはんがそんな感じだったので食べる気にならず私も妹も食べてなかったです。
そのまま大人になったので、逆に朝ごはんを食べると疲れやすくなったり、眠たくなるので1日家にいるときは食べるけど、出掛けるときは食べないようにしてます。
今は子供がいますが、子供にはちゃんと食べさせてます。
+3
-0
-
3146. 匿名 2020/02/01(土) 01:03:32
>>3012
昼と夜だけで栄養が足りていて、子供が昼までお腹を空かせていないなら、好きにしたら?+3
-1
-
3147. 匿名 2020/02/01(土) 01:04:58
朝ごはん食べさせないって酷いな。
お腹すかせて可哀想だと思わないの?自分がそうだったからって辛い思いさせたいの?
パンでも買ってあげなよ。+5
-0
-
3148. 匿名 2020/02/01(土) 01:04:58
>>3143
関心の差でしょ
ここの中でもバランスぐちゃぐちゃ、糖尿病真っしぐらな朝ごはん紹介してる人たくさんいるじゃん+3
-0
-
3149. 匿名 2020/02/01(土) 01:06:09
>>3142
フニャでもないかなぁ。
表面をわりとパリッと焼くからかな?+0
-0
-
3150. 匿名 2020/02/01(土) 01:06:22
>>1
大阪の寝屋川で、母子家庭の子2人が夜中に徘徊して車で連れ去られて殺された事件、あの時の裁判で、家庭の落ち度として朝ご飯食べさせてないことを殺された子2人の母親が尋問されて、ネグレクトされていたからって認定受けるような感じで話されていたね。
朝ご飯食べさせてないのは、虐待の一つだよ。
食事を与えない。になるから。+7
-0
-
3151. 匿名 2020/02/01(土) 01:06:48
私も子供の時から朝は気持ち悪くなるから食べられない派だけど、さすがに親は食べなくても菓子パン並べたりはしてくれてたな…中学生ならお金を渡して自分で買うシステムにしてもいいかも+11
-0
-
3152. 匿名 2020/02/01(土) 01:06:50
小児科でも健診の栄養指導でも教育現場でも3食きちんと食べるのがいいって言われてるのに、わざわざ少数意見を取り上げて否定する意味もよくわからん
理想通りにはいかないけど努力するのは大事でしょ+19
-0
-
3153. 匿名 2020/02/01(土) 01:07:04
歪んだ家庭で育った子供が 歪んだ母親になるという見本
+33
-0
-
3154. 匿名 2020/02/01(土) 01:07:59
子供の目の荒い物差しでは、意味を測りかねる優しさを与え続けることが大事。その認識できなかった小さな優しさの塊が、大人になってある程度自分の心が認識できる量の大きさまで溜まったときに気づくんだよ。そこで今まで当たり前にしてもらってきた親への感謝で涙出てくるはず。その衝撃を一度経験したら脳が必ず覚える。それ以降はその感覚が波紋のように徐々に五感すべてに広がっていって、その研ぎ澄まされた目の細かい物差しで物事を見れるようになる+10
-1
-
3155. 匿名 2020/02/01(土) 01:08:11
朝ごはん作らなきゃダメ信仰の親を持った娘から言わせると、
ダチョウ俱楽部もびっくりのアツアツ味噌汁を急いでいる朝に出されるくらいなら、
もっと他のもの食べてもいいだろう!!!と思っていました。
朝に栄養摂取する方法は、いろいろあるから、作らなきゃダメではない。
レンチンでもいい。
何なら必要なモンどんぶりに入れてくれれば適当に味付けしてパパっと掻っ込むよ。+7
-5
-
3156. 匿名 2020/02/01(土) 01:10:05
共働き家庭だったので、
小学生の頃は菓子パンを前日の夕方に母と買いに行って、
それを翌日の朝に一人で食べるのが習慣でした。
朝ごはんの思い出ってそれしか思い出せないかな。+9
-2
-
3157. 匿名 2020/02/01(土) 01:10:26
さぞ自分は正しいみたいのはなんなの?
栄養がとか。
朝くらい別にパンでもいいし、ヨーグルトでもいいし。
特別悪じゃないじゃない?+12
-3
-
3158. 匿名 2020/02/01(土) 01:12:12
お子さんを出産するとき
産院で朝ごはん出なかったのかな?
その時に何で朝にご飯出るんだろ?って
疑問に思わなかったのかな?
離乳食始めもまずは朝からだよね?
朝ごはんがなぜ必要かは
脳が活発に働くには酸素と糖分がいるから
学校で勉強するにはまず、
朝ごはんが必要なんだって
小学校か中学校で習ったけど…+19
-0
-
3159. 匿名 2020/02/01(土) 01:12:12
>>3149
浸しすぎなのかな、、+0
-0
-
3160. 匿名 2020/02/01(土) 01:13:56
パンだめとか言う人さー、出産のときのあさごはん大体パンだったんですけど?+6
-5
-
3161. 匿名 2020/02/01(土) 01:16:32
虐待ですか~?
+4
-0
-
3162. 匿名 2020/02/01(土) 01:18:24
うちの子も朝からそんな食べないからわざわざちゃんとした物作らないけど、納豆ご飯とかおにぎりとか、パンとか火を使わずパッと出せる物だけ出して行かせてるよ。食べさせないで行くことは無いけどわざわざ作りもしない。
どうしても時間なかったら途中のコンビニでおにぎり買って食べさせながら行く事もある…+7
-0
-
3163. 匿名 2020/02/01(土) 01:19:05
お腹すいてつらいとか、思った事ないです。
親の「しなければならない」に付き合うほど
子供は暇じゃない。
成績は自慢じゃないけど、国民総数からいうと上位数%ですが、何か問題でも??
+4
-19
-
3164. 匿名 2020/02/01(土) 01:19:39
夫は何も言わないの…?
知り合いのところは朝御飯は夫が担当で作ってたよ+4
-0
-
3165. 匿名 2020/02/01(土) 01:20:06
そんな手の込んだものじゃなくて、果物とかヨーグルトとかパンとか簡単なのいくらでもあるよ。+13
-0
-
3166. 匿名 2020/02/01(土) 01:21:35
ご飯にふりかけでもいいから朝ご飯つくってあげてー。+6
-0
-
3167. 匿名 2020/02/01(土) 01:21:35
アメーバ子育てランキング1位のブロガーも朝ごはん作らないから時代なのかな?わたし的には親としてナシだけど。+5
-0
-
3168. 匿名 2020/02/01(土) 01:21:36
朝は作るの大変だから
野菜いっぱい入れた炊き込みご飯作って冷凍しといて
チンして納豆と昨日の夜の味噌汁食べさせてます!
楽ですよ〜+10
-0
-
3169. 匿名 2020/02/01(土) 01:21:57
日本人ってどんどん手抜きになってるね
出すにしても味噌汁すら作ってないの?+11
-6
-
3170. 匿名 2020/02/01(土) 01:23:22
バナナやらヨーグルトやら手をかけなくても用意できるものあるんだから、食べさせてやんなよ。
本人がいらないっていうなら無理強いする必要はないけど。+5
-0
-
3171. 匿名 2020/02/01(土) 01:24:32
>>128
おにぎり一個分ずつ、ご飯を冷凍すれば楽ちんだよ。
わたしはお米にこだわりないから、それで充分美味しい。+5
-0
-
3172. 匿名 2020/02/01(土) 01:25:52
>>3169
逆になんで朝に絶対作らないとダメなの?
暇な専業主婦ならまだしも。+2
-16
-
3173. 匿名 2020/02/01(土) 01:26:13
パンだけとかご飯だけの子ども多いよね。
けど朝からちゃんとバランスよくしっかり食べないと頭働きません。これは研究で証明されてます。
昨日の残り物とかでもいいからご飯とおかずとってしっかり食べさせてお母さんなら+5
-3
-
3174. 匿名 2020/02/01(土) 01:26:25
子供4人いるけど朝から気合い入れて作ってるよ
成長期の朝ごはんは大切。
夜もしっかり食べさせてるけどカロリーオーバーに気をつけて睡眠重視
4人の内2人はクラスで1番背が高いよ、遺伝なだけかもしれないけど+6
-1
-
3175. 匿名 2020/02/01(土) 01:26:54
親世代がこういう感じでやばいから食育食育って言われてるんだろうね+8
-0
-
3176. 匿名 2020/02/01(土) 01:27:53
>>3163
自分の事ならお好きにどうぞw
我が子の朝食の話をしてるんですよ?+1
-2
-
3177. 匿名 2020/02/01(土) 01:27:55
>>3172
暇じゃなくても母親なら少し早起きして、子どもの成長に必要な栄養ある朝食つくるべきです。べつに手の込んだものじゃなくても。+5
-6
-
3178. 匿名 2020/02/01(土) 01:28:00
>>2538
適当なことを言ってはいけないよ。
日本で一番長寿な県は?
そこがなぜ寿命が長い?
研究はし尽くされてる。+6
-0
-
3179. 匿名 2020/02/01(土) 01:28:12
これ専業兼業関係ないですけどw+8
-1
-
3180. 匿名 2020/02/01(土) 01:28:14
娘の朝御飯は、朝マック+2
-7
-
3181. 匿名 2020/02/01(土) 01:28:36
>>3173
バランスよく食べないから頭動かないって書いてあるのかな?
食べることが大事なんだと思う。+4
-1
-
3182. 匿名 2020/02/01(土) 01:28:56
>>3177
そんな時間は無いのが現実+0
-8
-
3183. 匿名 2020/02/01(土) 01:29:52
私は子供の頃どうしても朝は
食欲がなくて食べられなかったから
無くても良いと思ってたけど
お母さんは一口でもいいから食べな!
ってご飯出してくれてたな。
+15
-0
-
3184. 匿名 2020/02/01(土) 01:30:31
>>3157
パンだけって…食育うけたほうがいいよ。+8
-1
-
3185. 匿名 2020/02/01(土) 01:30:45
朝食は大事だしちゃんと親が教育してあげて欲しい
食べさせるだけで大変なんだろうけど親が教育者であることをちゃんと認識しないと子供が知る機会を失うばかりだよ+2
-1
-
3186. 匿名 2020/02/01(土) 01:31:16
時間もご飯も作れるけどやる気が無いんでしょ?+6
-0
-
3187. 匿名 2020/02/01(土) 01:31:23
>>3174
凄いな‼
私なんて、前日のお味噌汁に前日のご飯をレンチン、適当にたまご焼きとソーセージ焼いて、生野菜やチーズを添えてるだけ
こんなでも食べてるから良しとしてる
+8
-0
-
3188. 匿名 2020/02/01(土) 01:31:39
>>3175
とりあえず、空腹を満たすこと第一で考えてます。
私は料理苦手なので、コンビニやスーパーのお総菜、あとはHotto Mottoメインにしてます!+1
-3
-
3189. 匿名 2020/02/01(土) 01:32:09
うちは高校生ですが、まぁーねぼすけだから毎朝ギリギリ!お弁当のおかずが残るからそれを食べるかトーストか、本当に簡単なものです。遅刻する!いらん!ごめん!って食べない時もある。
とにかく朝は忙しい、、、+6
-2
-
3190. 匿名 2020/02/01(土) 01:32:10
そんな時間ないよねとか書いてる人いるけど、
前日にパンでも残り物でも簡単に準備しとけば
朝に数秒で済むこと。
時間ないからとか言い訳考えてる暇があるなら少しだけ動け。
ただの親の怠け癖。+7
-2
-
3191. 匿名 2020/02/01(土) 01:32:12
>>3182
時間ないんじゃなくて、時間つくってないだけでしょ笑+4
-1
-
3192. 匿名 2020/02/01(土) 01:32:41
コーンフレークで良いんじゃん!+6
-0
-
3193. 匿名 2020/02/01(土) 01:32:48
>>3180
わざわざ買いに行くの面倒じゃね?+1
-1
-
3194. 匿名 2020/02/01(土) 01:33:07
トピ主めっちゃおもしろいね。共感する部分もある。
今まで朝御飯は食べたい人だけが食べるようなおやつのようなものだと思っていたので驚きました。ww
おやつって、3時だよw
ちなみにコーヒーや紅茶などは飲ませてから行かせています。ww
睡眠中に失う水分を補うため、就寝時と起床時ポカリなんかのスポーツドリンク飲ませてね。
コーヒー紅茶だけだと利尿作用で出る一方だから。
私の実家は共働きだったので私が目が覚めると両親ともいなくて、冷たいご飯とお味噌汁があったけど、
母が料理が下手で、ベチャベチャのご飯とまずいお味噌汁、毎日お手洗いに流していました。
夫は父子家庭で、料理は夕飯だけ義姉が作っていたけど、まずくてまともに食べたことがなく、
給食が唯一の食事だと言ってた。
それでもこれまで生きてきましたw
トピ主の大変さ、子どもたちにもきっと伝わっていると思うよ。
トピ主が淹れたコーヒー紅茶、子どもたちのいい思い出になると思うよ。
+2
-12
-
3195. 匿名 2020/02/01(土) 01:33:29
>>3160
うちは、1年のうち320日くらいパンです。+3
-1
-
3196. 匿名 2020/02/01(土) 01:33:31
>>3169
そんとそれ。
忙しいを理由にすきあらば手抜きしようとするけど、どんなに忙しくても子供への責任感ある人はやることやるしやらないことの理由に「忙しい」は言わない(バカにされるから)。+5
-6
-
3197. 匿名 2020/02/01(土) 01:33:47
>>3190
その通りだとおもう+0
-0
-
3198. 匿名 2020/02/01(土) 01:33:51
お味噌汁とご飯だけで
十分なのよって園長先生に言われた+9
-0
-
3199. 匿名 2020/02/01(土) 01:34:18
スポーツ選手育ててた親は本当に尊敬すべき人ばかりだよね
食育だけじゃなく子供のことに全力で
ああなりたいよ+1
-1
-
3200. 匿名 2020/02/01(土) 01:34:18
>>3005
葛湯ココアにして〜
+0
-0
-
3201. 匿名 2020/02/01(土) 01:34:36
中学生の息子ですが、トーストだったり菓子パンだったり、それにプラスヨーグルトと果物ですね。
朝からお米は食べたくないと言うので。
私も出勤前に子供のお弁当を作ったり、自分の用意があるので、とりあえず朝から動けるくらいは食べとけ!って感じですね。
+11
-0
-
3202. 匿名 2020/02/01(土) 01:35:33
>>3181
食べればいいってことじゃないんですよ。なにを食べたかも大事なんです。是非調べてみてください+3
-9
-
3203. 匿名 2020/02/01(土) 01:35:41
>>3193
塀を挟んで、目の前がマックなんですw
マックが混む時間帯は、うちの窓を開けるとポテト臭すごいです(笑)+2
-1
-
3204. 匿名 2020/02/01(土) 01:36:15
>>3192
冬に食べたくない+2
-4
-
3205. 匿名 2020/02/01(土) 01:36:28
>>3177
何で母親が作らなきゃいけないの?父親は?+5
-3
-
3206. 匿名 2020/02/01(土) 01:36:58
>>3202
その人が良いならいいじゃないですか。
自分の子供じゃないんだから…+15
-0
-
3207. 匿名 2020/02/01(土) 01:36:59
>>3183
私も同じ。今思えば親に本当に感謝だなぁ。
時間がないとかで済ます親じゃなくてほんと良かったと思う。
多分そういう人は家だけじゃなくて社会でも、何でも言い訳して人に迷惑かけてるんだろうね。+2
-8
-
3208. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:23
>>3205
それは家庭で話あえや+10
-1
-
3209. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:24
朝ごはんると、体温が上がるよ。
体温上げるのは大切なことだと思う。
+9
-0
-
3210. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:30
>>3106
でも、おかん、朝ごはんは毎日ちゃんと作っているって言うんや。
+3
-1
-
3211. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:34
育ち盛りには可哀想。
アラサーだけど、学校で「朝ごはんはしっかり食べましょう。朝ごはんを抜くとぼーっとしやすく集中力が低下したりイライラしたり‥」的なおたよりもらってたよ。
今でも覚えてる。
私も社会人になってから朝食食べてなかったけど、それはいつでも食べれるからで、(出勤してからバックヤードでおにぎりやパンつまめる)小中学生は学校でお腹空いてもどうにもならないんだから‥+11
-3
-
3212. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:40
>>3192
コーンフレークとフルグラにめっちゃ助けられてまーす+11
-1
-
3213. 匿名 2020/02/01(土) 01:38:04
>>3183
内蔵が目覚めて脳にもエンジンかかるからね。
思春期は誰しも睡眠欲が勝る時期だと思うけど、いいお母さんだよ。+5
-0
-
3214. 匿名 2020/02/01(土) 01:38:34
うちのお母さん朝はめっちゃ忙しそうに
パンにバター塗ってたな。+5
-0
-
3215. 匿名 2020/02/01(土) 01:39:20
>>1
森三中の大久保さんの実家もそうだったみたい+1
-2
-
3216. 匿名 2020/02/01(土) 01:39:24
>>3205
うちは、毎朝オトンが作ってくれてた。
オカンは低血圧で朝は起きられないからという理由で。+13
-0
-
3217. 匿名 2020/02/01(土) 01:39:47
>>3210
ほな、コーンフレークやないなぁ+7
-2
-
3218. 匿名 2020/02/01(土) 01:40:04
>>3215
森三中に大久保は居ないでしょw+8
-0
-
3219. 匿名 2020/02/01(土) 01:40:26
>>3176
わが子だって、迷惑してるかもよ~。
あなたの価値観に付き合わされて迷惑だってキレられる日が目に浮かぶ。
+1
-6
-
3220. 匿名 2020/02/01(土) 01:40:38
>>3207
朝ごはん食べてない人が何でも言い訳して他人に迷惑かけるって何。それは違うんじゃないですか?+1
-7
-
3221. 匿名 2020/02/01(土) 01:41:03
あれ思い出した。
ヤマギシ会。+1
-0
-
3222. 匿名 2020/02/01(土) 01:41:06
>>3156
でも前日に一緒に買いに行ってくれてたってことは、
子供が食べたいって思うものをせめて食べさせたいってお母さんの思いがあったんだろうね。
いいお母さんじゃん^ ^+8
-1
-
3223. 匿名 2020/02/01(土) 01:41:36
>>3214
パンにバター塗ってくれるなんて、優しいお母様。+5
-0
-
3224. 匿名 2020/02/01(土) 01:41:46
>>3217
でも、牛乳かけるだけでも、作ってるっていうんやん!って
ドヤ顔しとるで。
+3
-1
-
3225. 匿名 2020/02/01(土) 01:41:50
>>3205
なんでつくんなきゃいけないの!!なんて吠えるくらいなら作らなきゃいいんでない。
子供のことなんてどうでも良さそう。+8
-1
-
3226. 匿名 2020/02/01(土) 01:42:47
作る作らないより、成長期の子供に朝ごはん食べさせなよ
朝ごはん食べてない子供、たいがい家庭環境悪い
歯磨きしなかったり食事マナーがなってなかったり…毒親な事が多いよ
+12
-0
-
3227. 匿名 2020/02/01(土) 01:42:50
うちも朝ごはん適当にしてたんだけど、小学校に上がって暫く経ったある日、授業中にお腹空いてテストに集中できなかった〜って言われたからベーコンかウインナーと目玉焼きとお米orパンあげるようにしてる。しょぼいけどw
お腹空くと集中出来ないからなのかテストの凡ミス多かったけど、最近は毎回100点。朝ごはん大事だな〜と我が子を見て思った。食べなくても集中できる子もいると思うけどさ。+12
-0
-
3228. 匿名 2020/02/01(土) 01:42:54
毎朝父親のサンドイッチかピザトーストかホットドッグ食べて学校行ってたな
作るの楽だったんだろうな
なんかまた食べたくて泣けてきた+9
-0
-
3229. 匿名 2020/02/01(土) 01:43:07
>>3219
貴女は他人のどうでも良いような事については創造力は豊かだねw+3
-1
-
3230. 匿名 2020/02/01(土) 01:43:10
>>3220
時間ないからと言い訳してる人に対してでしょ
時間ないんじゃなくて作ろうとしてないの
それが言い訳癖
そういう人はどういう場面でも言い訳して、何かのせいにします+6
-1
-
3231. 匿名 2020/02/01(土) 01:45:45
>>3224
牛乳かけてるんだから、それはコーンフレークや+8
-0
-
3232. 匿名 2020/02/01(土) 01:45:56
>>3183
家の親も、味噌汁だけでも飲んでいきな!とか
それでも私が食べなかったらお茶を急須でいれて
温かいお茶だけでも飲んでいきな!って出してくれた
今思うとありがたいし本当に愛情を感じるわ+11
-0
-
3233. 匿名 2020/02/01(土) 01:46:14
>>3220
食べてない人がじゃなくて、時間がないという理由で自分の子供に簡単なものでも朝ご飯出さない親に対して言ってんだよ
ちゃんと理解しろよ
+11
-3
-
3234. 匿名 2020/02/01(土) 01:46:23
私は母が居ないからお父さんが朝早い出勤前に、ご飯炊いて味噌汁用意して魚やら1品ちゃちゃって用意して私が起きる前に出勤してってたし夜も帰ればすぐ作ってくれてたな。
なんでつくんなきゃいけないの!!なんて騒いでるのは子供に愛ないんかね。
私のお父さんが私のお父さんでよかった。+17
-1
-
3235. 匿名 2020/02/01(土) 01:46:26
>>135
私も。
それを母親に言ったら、あー気づいちゃったかあ!!って言われたんだってね。
+25
-0
-
3236. 匿名 2020/02/01(土) 01:46:58
>>3229
お腹のぜい肉も豊かなの~♪
+1
-1
-
3237. 匿名 2020/02/01(土) 01:47:05
>>3225
吠えてないです。母親が~母親が~って書かれてる方が多いので。朝ごはん作るのは絶対お母さんじゃなきゃだめってことはないじゃないって思っただけです。最近は共働きも多いのに何でそんなに母親にばかり負担を強いて父親批判は少ないのかなって思っただけです。
あと子供のご飯はしっかり作ってますし、どうでもいいなんて一度も思ってないです。+3
-12
-
3238. 匿名 2020/02/01(土) 01:48:57
>>3169
お味噌汁なんて作らないな~(^^ゞ
インスタントのスープを活用して時短!+8
-0
-
3239. 匿名 2020/02/01(土) 01:49:43
>>3226
これだけ家庭教育が丁寧な日本で、園や学校の指導から逸脱しているわけだからね。
親が無関心以外のなにものでもない。+7
-1
-
3240. 匿名 2020/02/01(土) 01:50:08
>>3234
素敵なお父さんだね!羨ましいな〜+6
-0
-
3241. 匿名 2020/02/01(土) 01:50:19
>>1699
そう思う
コーンフレークと牛乳だっていい
ミニトマトやバナナ、火や包丁使わないもの考えればあるよ+16
-0
-
3242. 匿名 2020/02/01(土) 01:50:36
>>10
コーヒーだけだと胃が荒れそう。
+7
-0
-
3243. 匿名 2020/02/01(土) 01:50:56
ガルでは嫌われる毒親語りするけど、朝ごはん私もなかった。
授業中はお腹なるし、テスト期間なんか最悪だったよ。。
おにぎり握ってカーテンの中でこそこそ食べてたりした。
だからかわからないけど、お腹から?変な音なるようになった😂
それを聞かせるとすっごいビビられるし、お腹からなんでそんな音出せるの?って言われる😂+9
-2
-
3244. 匿名 2020/02/01(土) 01:51:12
がる民って優しいね
私は赤の他人の子が、朝食食べようが食べまいがどうでもいいわー
このトピは手軽に作れる朝食の参考にさせてもらってるよ+10
-2
-
3245. 匿名 2020/02/01(土) 01:51:39
>>3172
ばーか+4
-3
-
3246. 匿名 2020/02/01(土) 01:53:07
>>3238
出た、時短。
味噌汁なんて不器用な人でも15分あればできるんだよ?
と思うけど、インスタントスープでも朝の胃袋は十分目覚めると思う( ̄▽ ̄)b+3
-8
-
3247. 匿名 2020/02/01(土) 01:53:24
>>3218
あ、眠くて間違えましたw
黒沢さんですw
黒沢さん中学生の時にクラスメートの会話で朝ごはんって聞こえて
あさ…ごはん…???
てなったそうです+6
-0
-
3248. 匿名 2020/02/01(土) 01:54:21
>>3243
どんな音なの?興味ある!+2
-0
-
3249. 匿名 2020/02/01(土) 01:54:34
>>3235
バレた?じゃなかった?+7
-0
-
3250. 匿名 2020/02/01(土) 01:54:38
>>3238
お湯入れるだけの粉末ポタージュとかありますよね!
冬の朝飲むと冬を堪能してる感じしてテンションあがりますw+7
-0
-
3251. 匿名 2020/02/01(土) 01:54:45
>>3172
絶対じゃないよ!
その家庭家庭で事情もあるし、方針もあるだろうし、自由でいいと思う。+2
-2
-
3252. 匿名 2020/02/01(土) 01:54:52
>>3172
別に朝に作らなくてもいいかもね、夜に作っておいてレンチンして出しても良いんじゃない?
いつ作るかなんて自分で考えろ+5
-3
-
3253. 匿名 2020/02/01(土) 01:55:02
最近はコロナが怖いから、取り憑かれたように健康に気をつけてる。
朝抜くなんて考えられない。
今日も、バナナ、小松菜、みかん、りんご、ヨーグルトスムージー
野菜たっぷり溶けるほど煮込んだ(昨日の残りだが)シチューとパン、
出がけに甘酒も出して、身体温めてから見送ったよ。+7
-10
-
3254. 匿名 2020/02/01(土) 01:56:26
お味噌汁掛けご飯でもいいよ!+7
-2
-
3255. 匿名 2020/02/01(土) 01:56:48
作った方がいいけど面倒と思うのなら
せめてパンかおにぎり
牛乳、バナナとかみかん(包丁いらないフルーツ)出してあげて
夕飯多めに作った残り物でもいいじゃない…食べさせてあげて
朝食摂らないと脳が起きないし、体も寒いし授業に集中できないよ+7
-1
-
3256. 匿名 2020/02/01(土) 01:58:12
>>3246
朝ごはん博士、早く寝たらどうですか?+5
-1
-
3257. 匿名 2020/02/01(土) 01:58:13
>>3254
通称 ねこまんま?(^.^)+6
-0
-
3258. 匿名 2020/02/01(土) 01:58:32
>>3195
うちも子供がお米だと食べないので、パンです。
本人が食べたいものを食べて何が悪い。+7
-1
-
3259. 匿名 2020/02/01(土) 01:59:11
>>3256
ワロタw+3
-0
-
3260. 匿名 2020/02/01(土) 01:59:15
>>3231
なんかな、
牛乳と一緒にチーズ入れて、何なら米と一緒にオーブンで焼くと美味しいらしいんや。+5
-0
-
3261. 匿名 2020/02/01(土) 01:59:26
>>194
私2歳の子供に毎朝ここまで豪華で彩りは良くないけど、似たようなプレートご飯出してるけど、連休とか平日もたまにめっちゃ寝坊して2食の時ある…
ごめんなさい+5
-3
-
3262. 匿名 2020/02/01(土) 01:59:45
>>3253
偉いなー。。。絶対無理だわ。そんな時間ない。+8
-1
-
3263. 匿名 2020/02/01(土) 01:59:46
>>3253
文字だけでよだれ出る🤤美味しそ〜+8
-1
-
3264. 匿名 2020/02/01(土) 02:00:16
教員です。
朝ごはんを食べていないお子さんはすぐにわかります。
ぼーっとしている、集中力がない、パッとすぐ動けない、我慢できないなどの様子が見受けられるからです。
ちょっと寝坊する日もあるかと思いますが、朝ごはんは食べさせてあげてほしいです。(頻繁に遅刻は困りますが。)
身体が成長している過程もありますし、そういったストレスに邪魔されずに1日を過ごすことがお子さんの成長を助けることに繋がると思います。+25
-3
-
3265. 匿名 2020/02/01(土) 02:00:20
普通に前の晩ご飯多めに炊いて朝まで炊飯ジャーで保温しとけばいいだけじゃね?
冷蔵庫に納豆とか卵買い置きしとけば納豆ご飯やたまごかけご飯になるわけだし。ふりかけでもいいしさ。
味噌汁も前の晩に多めに作っときゃ朝温めるだけじゃん。
前の晩が、ご飯じゃないときはパン買っとけばいいだけの話だし。
別に朝から作らない方法なんて沢山あるけど、子供に食べさせる気がないだけでしょ?
わかるよ、子供に食べさせない方が楽だもんね。
後片付けしたり、ちんたら食べてたら遅刻するから注意したり身仕度早くしろとか朝から小言言わなくてすむから。
これが本音では?
+14
-1
-
3266. 匿名 2020/02/01(土) 02:00:23
>>3260
ほなコーンフレークやないなぁ+6
-2
-
3267. 匿名 2020/02/01(土) 02:00:43
>>3258
そーそーそーそー!
嫌がるものを無理に食べさせてもストレスになるだけ、子供も親も。+5
-2
-
3268. 匿名 2020/02/01(土) 02:00:58
>>3257
うん!朝ごはんにお米とお味噌汁あっても
朝の喉にお米だけはなんか
通りにくいから私はかけてた〜+6
-2
-
3269. 匿名 2020/02/01(土) 02:01:08
朝ご飯、朝食て言葉があるんやから、食べさせるのが普通やろ。
主は食べないのが普通な家庭で育ってきたんかもしれんけど、旦那は何も言わないの?
中1の子は小学校の修学旅行で初めて朝ご飯を知ったてこと?
+6
-1
-
3270. 匿名 2020/02/01(土) 02:01:20
>>1
旦那の親がこのタイプです
昼まで飢餓状態だよね
身長は低い165cm
横浜だからお弁当制なんだけどパンの詰め合わせの日もあり
やっぱり喋る内容も非常識なところ多いよ
旦那本人も恋が冷めた今はろくでもないちんちくりんにしか見えない+11
-1
-
3271. 匿名 2020/02/01(土) 02:01:22
>>3209
免疫力が上がるね+0
-1
-
3272. 匿名 2020/02/01(土) 02:02:02
>>3262
同じく+3
-1
-
3273. 匿名 2020/02/01(土) 02:02:27
>>3221
あー、確か朝ごはんがなくて昼食と夕食の1日2食スタイルなんですよね!カルト村で〜読みました。ヤマギシの子どもたちは朝ごはんが出ないから、とにかく給食にがっつくらしいですね。+5
-0
-
3274. 匿名 2020/02/01(土) 02:02:43
食べる食べないを選ばしてあげれる環境でした。
わたしは母子家庭で、
いつも朝親はいませんでしたが
食べれるものが置いてあって
食べたかったらこれを食べなさい。
持って行きなさいって形です
いつも三限くらいに、
ポケモンパンを食べてから
給食をたべてました+1
-18
-
3275. 匿名 2020/02/01(土) 02:03:02
>>3269
「普通」の基準は人それぞれだと思うな~+0
-5
-
3276. 匿名 2020/02/01(土) 02:03:33
うちにも朝ご飯っていう習慣なかったな
母は学校行く時間に起きてくるかまだ寝てるかみたいな感じだった
それを虐待だとか思ったこともなかったな〜
朝ご飯以外の事はちゃんとしてくれてたしなにより優しくて今でも大好きだし。
でも確かに授業中はめっちゃお腹鳴ってたしテストの時なんて地獄だったわ。笑+3
-12
-
3277. 匿名 2020/02/01(土) 02:03:39
>>3262
時間は作るんだよ+4
-3
-
3278. 匿名 2020/02/01(土) 02:03:44
>>3253
これを365日続けたとして、健康効果すごそーだよね。
できるかわからないけどちょい影響受けたかも。
毎日コーンフレークやおにぎりだけの子と、栄養摂ってる子って比べるとちょっと怖くなった。+7
-5
-
3279. 匿名 2020/02/01(土) 02:03:46
>>3253
野菜たっぷり溶けるほど煮込んだ
いるよね。こういう書き方する人w+15
-9
-
3280. 匿名 2020/02/01(土) 02:04:36
主は素直に自分が楽したいから、子供に朝ごはん食べさせてませんって言えばいいのに+9
-1
-
3281. 匿名 2020/02/01(土) 02:05:32
>>3258
私自分が朝からお米は重過ぎて食べられない。
体調悪くなる。
結構いると思う、こういうタイプ。
体質の問題。+6
-0
-
3282. 匿名 2020/02/01(土) 02:05:39
>>3274
え?小中学校にもパンもっていってたの?
食品持ち込み禁止では?+12
-0
-
3283. 匿名 2020/02/01(土) 02:06:42
>>3265
真理+2
-1
-
3284. 匿名 2020/02/01(土) 02:07:05
>>3279
いるいる!
別にその一言なくて良くない?的な。
何をアピールしたいんwww+8
-8
-
3285. 匿名 2020/02/01(土) 02:07:16
昔、朝食べていかなくて教室がシーンてしてるときに、大きな音でグーーー!となって、
すごく恥ずかしかった記憶があります。男子はこそこそ笑ってました😓
だから、朝はしっかり子供に食べさせていきます。+4
-0
-
3286. 匿名 2020/02/01(土) 02:07:29
うちは、トースト一枚だけど健康だよー!
食べてかない他人の子供がどうなろうと知ったこっちゃない。
変に入れ知恵しなくていいよ
影響受けちゃってる人いるしw
不健康、頭働かない奴がいるくらいでいいんだよ学校なんてもんわ+3
-10
-
3287. 匿名 2020/02/01(土) 02:07:52
前日にランチパック買っとけ+5
-0
-
3288. 匿名 2020/02/01(土) 02:08:04
>>3204
コーンフレークじゃないけど、オートミールにレーズン入れてアーモンドミルクかけてレンチンしてる。体にいいし手軽だし冬におススメ。+4
-0
-
3289. 匿名 2020/02/01(土) 02:08:56
>>3284
ごめん、朝だと喉開かないらしくスープにしたくて朝起きてから煮込んだだけなんどなぁ。
気に障ったら謝るね。+10
-5
-
3290. 匿名 2020/02/01(土) 02:10:01
みんなの楽チン朝ごはんの工夫が知れてありがたい。+3
-0
-
3291. 匿名 2020/02/01(土) 02:10:22
>>3253
温かいの飲んでから登校っていいなぁ真似しようかなって思ったけど、飲んだあと歯磨きしないまま行ってるの?
飲んだ後歯磨きしてる間に戻っちゃいそうで。+0
-11
-
3292. 匿名 2020/02/01(土) 02:10:55
>>3289
昨日の残りなんじゃなかったの?w+3
-9
-
3293. 匿名 2020/02/01(土) 02:11:27
>>3289
可哀想💦
謝らなくていい!意地悪な人はいるからね。
3278ですが、私はいいお母さんだなと思ったよ。
+13
-2
-
3294. 匿名 2020/02/01(土) 02:11:58
>>3292
あーれれ~w+3
-4
-
3295. 匿名 2020/02/01(土) 02:12:40
食べないとしても一応出すよ毎日
残ったら自分が平らげる+4
-0
-
3296. 匿名 2020/02/01(土) 02:13:30
>>3180
毎日じゃないですよね?+0
-0
-
3297. 匿名 2020/02/01(土) 02:13:43
>>3292
昨日は大きめに切った野菜だったので、朝煮込んで小さくしてスープっぽくしました
なんか、動機してきたので書くの最後にしますね
ごめんなさい+13
-10
-
3298. 匿名 2020/02/01(土) 02:13:56
>>3288
オートミールって食べたことないけど美味しいですか?
身体に良いとテレビで見て、興味あります!+1
-0
-
3299. 匿名 2020/02/01(土) 02:13:58
>>3266
パフェとかのかさましに使われる・・・+4
-0
-
3300. 匿名 2020/02/01(土) 02:14:34
>>3292
クッッッッソ胸糞だね、この人!性格悪〜!
+7
-6
-
3301. 匿名 2020/02/01(土) 02:14:47
>>3292
うわー+9
-1
-
3302. 匿名 2020/02/01(土) 02:14:59
とピ主が、朝ごはんなくて思春期いつもお腹すかせてた思い出…って言うなら
自分の子供にはひもじい思いさせないように朝ごはん作ってやればいいだけじゃん
いちいち聞かなきゃわからんのかw
毒親の連鎖
+29
-0
-
3303. 匿名 2020/02/01(土) 02:15:10
>>3297
気にしなくていいよ。ガルちゃんには意地悪なのが8割だから。
おやすみなさい。+15
-1
-
3304. 匿名 2020/02/01(土) 02:15:18
もう25年も前の事
小学校の担任が朝食食べてこない子におにぎり作って持って来てた
毎日数人が先生からもらって食べてた
誰も何も言わなかったけど、その子たちの家庭事情は薄っすらみんな知ってた+28
-1
-
3305. 匿名 2020/02/01(土) 02:16:02
>>3189
弁当のおかずってそんなに残ります?+4
-0
-
3306. 匿名 2020/02/01(土) 02:16:06
朝ご飯をおやつだと思ってる人初めて聴いた+22
-0
-
3307. 匿名 2020/02/01(土) 02:16:36
>>3297
まだいるかな?
本当に気にしなくていいよ。
ひどい人もいるもんだな。意地悪な人より、会ったことないけど、私はあなたが好きだよ。
こんなこと言われての応対も大人だし。+11
-2
-
3308. 匿名 2020/02/01(土) 02:17:31
>>3297
あるよね、煮込むと野菜とろける。
おいしいよね。
その優しさ、お子さんに届いてるよ。きっと。+16
-2
-
3309. 匿名 2020/02/01(土) 02:17:34
>>3274
不安になる文章だなあ+12
-0
-
3310. 匿名 2020/02/01(土) 02:17:36
>>3279
やば!
静香の汚料理思い出した+4
-7
-
3311. 匿名 2020/02/01(土) 02:19:16
おやつは10時と3時です!!
トピ主さん、義務教育や妊娠した時習いませんでしたか!?+4
-1
-
3312. 匿名 2020/02/01(土) 02:19:49
>>3304
今はもちろん25年前ですら中々できないようなこと...泣けてくる+9
-0
-
3313. 匿名 2020/02/01(土) 02:20:04
自分と子供たちは違う、お腹空かせた子供が1番可哀想や
+6
-0
-
3314. 匿名 2020/02/01(土) 02:20:27 ID:asXbDjAjjo
>>3292
Youは読解力が乏しいですね!+3
-1
-
3315. 匿名 2020/02/01(土) 02:21:20
>>3294
さっきからアンタなんなの???ずっと同じ奴だよね?見てたらわかるよ。
読んでて久しぶりにガルちゃんでむかついたよ。
野菜たっぷり、どこがおかしいの?
あんたの頭のほうがおかしいよ。+10
-1
-
3316. 匿名 2020/02/01(土) 02:21:46
小学生にコーヒーや紅茶などは飲ませてってwww
朝バタバタで会社に遅刻しそうだけどなんか口に入れてく母ちゃんか!!!+9
-1
-
3317. 匿名 2020/02/01(土) 02:21:55
朝食くらい用意しないなら、なんで子供産んだ?って聞きたいわ+12
-1
-
3318. 匿名 2020/02/01(土) 02:22:01
>>3284
あんたのその書き込みで傷ついてる人いるのわかんないかな?野菜とろけたシチュー美味しいよ?食べたことない?
いるよねwこういう意地悪くそばばあww+10
-1
-
3319. 匿名 2020/02/01(土) 02:22:14
>>3284
これもだね。
クソ!+4
-0
-
3320. 匿名 2020/02/01(土) 02:22:20
>>3286
私の母もそれでいいと思ってるから何も言えなかった
二時間目あたりでお腹空くし、お腹が鳴る音が教室に響いて
いつも笑われてたwトーストだけでは全然足りなかった
+8
-1
-
3321. 匿名 2020/02/01(土) 02:23:14
>>3298
わたしは美容目的の食事を食べると満足感があるタイプなので結構好きですが万人にうける激ウマではないです。アーモンドミルクは砂糖なしを選んでレーズンなどドライフルーツと一緒に食べると甘さがちょうどいい。砂糖ありの調製豆乳と合わせることもあります。+1
-0
-
3322. 匿名 2020/02/01(土) 02:23:20
お弁当作ってる合間に朝食作るもんなのかと思ってた+4
-1
-
3323. 匿名 2020/02/01(土) 02:23:35
学校から「朝ごはん食べさせてますか」って連絡くるなら、学校生活に食事してない事による支障が何かしら起きてるとはトピ主は思わんのかね?
+12
-0
-
3324. 匿名 2020/02/01(土) 02:23:45
>>1
マイナス嵐だけど気持ちはわかるな…。
朝ごはんは大事だけど必ずお母さんが作らなきゃね…という慣習はおかしい。共働きならお父さんが作ってもいいし、高学年からは自分でさせてもいいんじゃない?+9
-2
-
3325. 匿名 2020/02/01(土) 02:23:51
菓子パン買ってくるだけでもいいから給食までにお腹空いちゃうなら食べさせてあげて下さい+5
-1
-
3326. 匿名 2020/02/01(土) 02:24:07
メシ抜きで身長伸びないと将来ヤバイよ
低身長オトコの苦悩知らないの?呑気だねw+7
-1
-
3327. 匿名 2020/02/01(土) 02:24:08
>>3299
コーンフレークやないかい!
あれ、法律すれすれに入っとんやから。+4
-1
-
3328. 匿名 2020/02/01(土) 02:24:45
前の晩に少しおかずを多めに作っておいて
余った味噌汁とお米に納豆で良いんだよ
朝ならとっても豪華に見える(笑)
朝ごはん食べた方が大人でも痩せやすくなるし
多少は頑張ろうって気持ちになるよ!
子供なんて尚更。
+10
-0
-
3329. 匿名 2020/02/01(土) 02:25:10
>>3305
部活がハードなんで、弁当は結構気合入ったやつでして!弁当とスープジャー、そしてオニギリ二個持たせてます。毎朝2人分作るんですが、いい具合に残りますね!唐揚げやらハンバーグやら男だから肉系多いですが。
だから、そのおかずやスープ、そしてご飯ですよね。
でもパンしか無理って時もあるみたいで。
そして時間ないときは食べずに行ったりもします。
困ったもんです。+7
-0
-
3330. 匿名 2020/02/01(土) 02:25:26
>>3297
理解力が乏しい意地悪おばさんの言うこと気にしなくていい
私もポトフにした野菜を次の日の朝ポタージュにアレンジすることあるから想像できたよ。具がごろごろしてると食べないんだよね
+11
-1
-
3331. 匿名 2020/02/01(土) 02:25:30
朝栄養を取れないと学校行っても
脳が十分機能しないから勉強出来ないし、
普通に生活するだけでも悪影響出そう。
健康上良くないのは勿論、
子供の将来にも関わってくるよ+6
-1
-
3332. 匿名 2020/02/01(土) 02:25:36
もういないかな?
ごめん、私も最初の投稿マイナスしちゃったんだけど、ここまで出来ないって僻みだった。
よく見たら、コロナだから、昨日の残り、って、全然マウンティングされたんじゃなかった泣
ごめんね
+2
-4
-
3333. 匿名 2020/02/01(土) 02:26:39
>>3326
こいつ、まさか懲りずに。+5
-0
-
3334. 匿名 2020/02/01(土) 02:27:52
誰が作ろうが何作ろうが何でもいいから
子供には朝ごはん食べさせてあげてください!
以上です!!!+8
-1
-
3335. 匿名 2020/02/01(土) 02:27:58
私なんて朝ご飯を楽しみに夜寝るよ(笑)
朝ごはん何食べるか考えてウキウキしながら布団に入って美味しそうな朝ごはんの画像検索したり、ホテルの朝食調べたりしてるっていうのに(笑)
分厚いパンにバターとかでも最高だよ!!
(コーヒーは苦手なので、牛乳)+9
-0
-
3336. 匿名 2020/02/01(土) 02:28:11
十六穀米炊いておにぎりにして朝食べるとか。私調べだと朝が白飯の卵かけごはんだけの時より十六穀米ごはんのみの方が腹持ちがいい。+5
-0
-
3337. 匿名 2020/02/01(土) 02:28:20
コーンフレークを変な関西弁でやり取りしてるの一人の人だよね?+5
-0
-
3338. 匿名 2020/02/01(土) 02:28:31
友達の家は、食パンと冷凍ご飯だけ置いといて、後は放置って言ってた。
つまり、親は作ったりはしない。
食べる食べないも自由。
子どもが幼稚園の時くらいかららしい。
で、成長と共に子どもが自分でトーストにしたり、自分で目玉焼き作ったりするようになってる笑
私の親は割としっかり作ってくれてたから、話聞いたときは驚いたけど、別にこれでもいいなって思ったよ。
親が忙しいなら、パンとか置いておけばいいと思うけどなぁー。
でも朝食はエネルギーとして大切だから、何も用意しないのは、なし!+2
-3
-
3339. 匿名 2020/02/01(土) 02:29:21
>>3222
>>3156
良いお母さんだよ。
いつも頭に、子どものことがある。
私は、離婚して働き始めは、コーンフレークに果物を用意した。
食べなくてもいいから、おいていたよ。
娘は、もう少し温かい物がよかったらしくて、今でもその話になると悪かったと後悔する。
夕飯も、時々遅くなったし😢+6
-1
-
3340. 匿名 2020/02/01(土) 02:29:30
>>3286
不健康、頭働かない奴がいるくらいでいい、なんて小1の子にも言えるの?
というか自分の子どもの周りの子には穏やかな生活送ってほしいですけどね。自分の子どものためにも。+8
-0
-
3341. 匿名 2020/02/01(土) 02:29:42
>>3253
私はすごく素敵だと思う^ ^
見てたらいいな、陰険なおばさんのことは気にしないでね^ ^
そんな私も、スムージー。
楽だし栄養とれる。今って小さくてそのまま飲めるのあって良い時代なのよね。+6
-2
-
3342. 匿名 2020/02/01(土) 02:29:55
>>3329
そういう事なんですね。
初めのコメントではおかずだけかなと思ってしまい少し嫌味な質問してしまいました。すみませんでした。
朝から愛情こもったお弁当、お子さんも嬉しいでしょうね。+4
-2
-
3343. 匿名 2020/02/01(土) 02:30:06
>>3315
スルースルー
煽り運転と一緒
正論ぶつけたら思い直すとかないから
スルーが一番+4
-2
-
3344. 匿名 2020/02/01(土) 02:30:43
>>3340
おそらく、一連の嫌な人ですよ。
wって使ってる。+1
-1
-
3345. 匿名 2020/02/01(土) 02:31:05
朝昼晩食べさせた方がいいよw
お腹いっぱいもそうだけど一番は栄養だね
成長期に成長しないと150cmのオッサンになるよ
でも他人の家の事だからどうでもいいけどね+3
-2
-
3346. 匿名 2020/02/01(土) 02:31:09
1の文、どこかで読んだことある。コピペでしょ。+1
-1
-
3347. 匿名 2020/02/01(土) 02:32:28
>>726
同感。ご飯用意するのはお母さんって誰が決めたの?共働きなら父親でもある程度大きけりゃ本人でもいいのよ。+17
-5
-
3348. 匿名 2020/02/01(土) 02:33:13
>>1151
前半に同意して間違えてプラス押した+1
-1
-
3349. 匿名 2020/02/01(土) 02:33:27
>>3343
いやーそうだよね、ちょっと熱くなっちゃったわ。
馬鹿はスルーだね。+8
-1
-
3350. 匿名 2020/02/01(土) 02:33:52
スムージーは冬出来ない。やっぱ寒いと起きれないし冬早く終われ
+2
-0
-
3351. 匿名 2020/02/01(土) 02:34:17
>>2
>>1
爆笑wwwww
自分だけならともかく、子供はかわいそうw
学校って給食まで4時間くらいなかったっけ?
その子供ら空腹で脳に血流いってなくて授業頭に入ってねーだろ絶対www+30
-2
-
3352. 匿名 2020/02/01(土) 02:35:57
最近は冷凍のタコ焼きとか冷凍の焼おにぎりを出してるけど、これがこどもから好評。
朝はとりあえず喜んで食べてくれたら何でもいいよね!+33
-1
-
3353. 匿名 2020/02/01(土) 02:36:14
>>3342
いやいや!ぜんっぜん気にしてないから大丈夫!!私の適当さが文面に表れてるから誤解して当然です。律儀にレスしてくれてありがとうございます!
おやすみなさい!+9
-0
-
3354. 匿名 2020/02/01(土) 02:36:16
>>3297
かわいそう( ; ; )+8
-1
-
3355. 匿名 2020/02/01(土) 02:36:31
私立の小学校行って、給食なくて毎日お弁当のご家庭のお子さんはちゃんと朝ごはん食べてるらしいですね。
つまりそういう事です。+19
-0
-
3356. 匿名 2020/02/01(土) 02:37:08
平日の子どもの朝ごはんは
納豆ご飯とバナナヨーグルト
手抜きだけど、朝私も時間ないし、包丁使わず出来るメニューになってしまう
休日は目玉焼きやウインナー焼いたりするけど‥+14
-1
-
3357. 匿名 2020/02/01(土) 02:39:31
>>3353
なんだか暖かい人ですね^_^もう少し話していたいですが・・笑
おやすみなさい。+7
-0
-
3358. 匿名 2020/02/01(土) 02:39:35
>>3310
人の作ったもの汚料理とか言うのひどいね
作らない、食べさせない人より遥かにマシだと思うけど+17
-0
-
3359. 匿名 2020/02/01(土) 02:40:56
>>3327
でもパフェのコンフレーク結構すきやけどな。+8
-0
-
3360. 匿名 2020/02/01(土) 02:40:56
さっき飲み会から帰ってきたから
ここ読んでたら〆に温かいもの食べたくなってきたw+7
-0
-
3361. 匿名 2020/02/01(土) 02:42:26
今朝は目玉焼き・納豆・味噌汁。
野菜不足にならないよう、味噌汁は具沢山心がけてる。あと十六穀米。成長ざかりだから、朝食は抜いたらいけないって思ってるほうかも。+3
-3
-
3362. 匿名 2020/02/01(土) 02:45:17
小4と中1なら自分で用意できる歳になってるから
パン買って棚にしまっておくだけでも十分
あとはゆで卵は複数個作って冷蔵庫置いておけばかなり役に立つ。作るの簡単で保存もきくし栄養有り
まあ1は何の為に朝ご飯を食べるのかを理解してないようだから、まずそこからだね
不要と思うならやらなくてもいいんじゃないの
+5
-0
-
3363. 匿名 2020/02/01(土) 02:46:41
二人目ができていっぱいいっぱいで
でも上の子にもしっかりした朝ごはんたべさせないと
朝から野菜食べさせて栄養つけさせないと!って
納豆と野菜たっぷり味噌汁とおかずとヨーグルトとって
毎日必ず食べさせてた。
でも保健師さんに、
お母さん頑張ってるけど、時間がない朝なんて納豆ごはん だけでも全然いいんだよ?っていわれて、すっごく楽になった。
それから無理はせず、朝は子供が食べたいものをだして
夜に野菜をたくさん食べさせるようにしてます。+11
-1
-
3364. 匿名 2020/02/01(土) 02:46:54
コーンフレークもウインナーも体に悪い。
何もいらないって言うからって食べさせない人なんてあたおか。+0
-5
-
3365. 匿名 2020/02/01(土) 02:50:15
>>3297
出遅れたけど、心配。
昔いじめられて動悸したことあるから。
ゆっくり休めていますように。
コロナ心配ですよね。私も今だけは娘がいらんと言ってもダメ!ありえない!ってドーンと出してますよ。+7
-1
-
3366. 匿名 2020/02/01(土) 02:50:43
>>3364
あたおかってなに?+2
-0
-
3367. 匿名 2020/02/01(土) 02:50:59
>>3364
あたおかなんて言葉使う人の方がどうかと思いますけどね。+2
-1
-
3368. 匿名 2020/02/01(土) 02:52:25
>>3366
最低な意味なんですよ。説明するのも嫌な位。+2
-1
-
3369. 匿名 2020/02/01(土) 02:52:55
深夜に腹減って来たw+1
-0
-
3370. 匿名 2020/02/01(土) 02:53:12
納豆とか昨日の残りの味噌汁とかがあればなんとかなるよね。
シラスやレンチンした温豆腐もよく出すから朝用に切らさないようにしてる+4
-0
-
3371. 匿名 2020/02/01(土) 02:53:43
>>3369
めっちゃ分かる
けど、朝ごはん美味しいので食べるぞと思いながらベッドの中でガルってます+3
-0
-
3372. 匿名 2020/02/01(土) 02:53:44
朝食べてなかった
小学校の連絡帳に「行動がスローで心配です。朝食は食べていますか?」と
書かれた事があったし、チアノーゼが出て倒れた事も何度もあった
横断歩道が赤なのにぼんやり渡ろうとしたり
目の前が真っ暗になる前、星が飛ぶのが見えたりヤバかった
それからはパンかご飯、味噌汁に卵を落としたのを食べてくるように
指導さ改善されたよ
朝食は大事+11
-0
-
3373. 匿名 2020/02/01(土) 02:56:23
>>2421
洗い物お皿一枚じゃないよ!って意見多いけど
作りながら同時に片付ける人って道具は洗い物にカウントしないから気持ちは分かる
+2
-2
-
3374. 匿名 2020/02/01(土) 02:58:41
>>3362
ゆで卵は殻付きだと保存はあまりきかないから気をつけて。煮卵ならまだ持つけど+5
-0
-
3375. 匿名 2020/02/01(土) 03:02:00
なんかここのスレ見てるだけでも
ガル民が幼少期朝御飯食べてた家庭と食べてなかった家庭で、幸福度が違う気がする+13
-2
-
3376. 匿名 2020/02/01(土) 03:03:40
朝ごはんについてこれだけ討論出来るのも
平和な証拠ですね+6
-0
-
3377. 匿名 2020/02/01(土) 03:04:34
>>3375
それはあると思う。食べ盛りに、朝から昼まで何も食べず過ごす子はしんどいよ+6
-1
-
3378. 匿名 2020/02/01(土) 03:04:41
菓子パンて朝御飯になるの
子供の時、朝ご飯に菓子パン出されたことないから、そう言う家があると知ったときはびっくりした。
朝から菓子パンが定番の家の三食のメニューが知りたい。
+6
-11
-
3379. 匿名 2020/02/01(土) 03:05:09
子供は、力でないのは
朝ごはん抜いてるからだとは気が付かないんだよね。
+8
-0
-
3380. 匿名 2020/02/01(土) 03:05:12
うちも朝ごはんなかった…
皆さんのような家庭の子に生まれたかった+5
-0
-
3381. 匿名 2020/02/01(土) 03:05:28
>>3375
そうだね、当時は朝御飯食べる位ならギリギリまで寝てたいし、お腹すいてないのに少しでも食べさせようとしてきてウルセェ母親とか思ってたけど、
大人になったら親の愛情だったんだってわかるからね+4
-0
-
3382. 匿名 2020/02/01(土) 03:06:52
大寝坊したとき以外朝は必ず食べてたから必ず食べさせてる。まぁ朝だし時間ないから簡単なものだけど。
肉まんとかの冷凍食品とか前の夕飯の残りのご飯とかスティックパンに牛乳とかなんでもいいから常備しとくといいよ。なんも食べさせないとそのうち朝礼で貧血で倒れるよ。+4
-0
-
3383. 匿名 2020/02/01(土) 03:08:36
我が家はおにぎり、スープ、冷食、お餅、フルーツ、パンなどその時々のブームがあるけど、美味しいと思えるものを食べてテンション上げて登校してほしいよ+6
-0
-
3384. 匿名 2020/02/01(土) 03:08:40
>>124
うちの子供保育園行ってるけど、毎月「朝ごはんはしっかりと!」って給食だよりを持って帰ってくるよ。
その頃から散々プリントは持って帰ってきてるはずだけど、主は今ごろそれを疑問に思ってる様子。
学校の配布物とか見ないで捨ててるんだろうね。
家庭の中身がよく見えるわ。
+14
-0
-
3385. 匿名 2020/02/01(土) 03:10:40
朝はパン!パンパパン!って
言う人もいるくらいなんだから
米でもパンでもどっちでもいいよね!+6
-0
-
3386. 匿名 2020/02/01(土) 03:11:38
風邪引かず病気せず健やかに健康に育って欲しい
その思いで、他はたいした事出来ないけど食事位はバランスよく食べさせてあげたいので朝御飯は食べさせてます。
人間ひもじい思いしてるとよくない+3
-0
-
3387. 匿名 2020/02/01(土) 03:12:43
実家で母親でも父親でも兄貴でも誰でもいいけど
美味い朝ご飯作ってくれるとマジありがたいよ
目玉焼きにウインナーにミニサラダとかあったら最高
しかし作ってなんて要求しないし、強要なんてもっての他
朝ご飯は自分で用意するものだよ+2
-0
-
3388. 匿名 2020/02/01(土) 03:14:09
>>1
小さい頃からいりこやアゴでお出汁を取った味噌汁を朝食で飲ませると良いよ
いりこもそのまま他の野菜と一緒に具として食べても小魚のDHAが取れて良いし子供の頭良くなる+4
-0
-
3389. 匿名 2020/02/01(土) 03:14:26
シリアルでもいいから食べさせた方がいいよね+3
-0
-
3390. 匿名 2020/02/01(土) 03:15:47
自分ちでは当たり前だった事が
世間ではちょっとずれてるって事も
あるんだよねぇ。+4
-0
-
3391. 匿名 2020/02/01(土) 03:17:34
>>1
可哀想な子供達。
私の家も親が基本的にクズで朝食は無かった。
1時間目終わるとお腹空いて、空腹紛らわす為に休み時間毎にお腹ジャブジャブになるまで水飲み場で水飲んでた。
朝食初めて食べたのは泊まりがけの移動教室。だから義務教育中は修学旅行含めて二回だけ。16になってバイトして給料貰うようになって自分で買った焼きそばパンが人生始まって3回目の朝食。
本当に辛かった。
前の晩の残りでも、ヤマザキの菓子パンでも良いから食べさせてあげなよ。
+11
-0
-
3392. 匿名 2020/02/01(土) 03:20:00
子供の頃は朝親が寝てるor居なかったのでキャラメルコーンとかお菓子か食べてなかった。
大人になってから朝ご飯食べるようになり、子供には最低でもコーンフレークかパンは必ず食べさせるようにしてるよー。+2
-0
-
3393. 匿名 2020/02/01(土) 03:20:29
主さんも皆にこれだけ言われたら
きっと朝ごはん用意するはずだよ。
今まで朝ごはん無しが主さんの中で
当たり前だったからね、聞いて良かったね
お子さんもその生活が当たり前だと
思ってるだろうけど朝は食べた方が
良いんだって。って食べさせよう+5
-0
-
3394. 匿名 2020/02/01(土) 03:20:42
ネタトピとは思うけど……
朝食を作るのが難しかったら、誰が作るにせよ「晩御飯を多く作れば良い」だけかと
(朝食の概念は無くとも、味噌汁とご飯も夕飯なら作るし食べるだろうから)
同じメニューが二度続く事は別に悪い事では無いし、夜に多目に作った夕飯を
朝に子供へ食べさせれば良いだけじゃ無い?
私が小さい頃ご飯と味噌汁は毎朝母が作ってたけど、おかずは夕飯の残りもあったしね
兄なんか「オレ明日の朝もカレーね」って、夕飯のカレー食べてる時から言ってたわw
逆に両親が「ええっ、朝もカレーなの?」って苦笑いしてたなぁ〜……+3
-0
-
3395. 匿名 2020/02/01(土) 03:20:54
忙しいからって子供の事手抜く人ほど大して忙しくなさそう
別に暇だから子供を気にかける訳じゃないでしょ
親としての意識の問題+4
-0
-
3396. 匿名 2020/02/01(土) 03:21:37
中学生の時は寝坊するし、ほぼバナナと牛乳だったな+4
-0
-
3397. 匿名 2020/02/01(土) 03:21:53
食べ盛りなのに可哀想だよ。
食パンとかでもいいから作ってあげて。+2
-0
-
3398. 匿名 2020/02/01(土) 03:21:56
>>3387
小学校高学年以上ならそろそろ出来るようになるかな
それが出来るのも基盤が大事
親がその土台を作って来てるか否かは大きな分かれ目になる+4
-0
-
3399. 匿名 2020/02/01(土) 03:22:00
「作らなきゃいけない」って事にハードルを感じるなら、既出のレンチンの冷凍食やパンを準備して「作らず出すだけ」とかでいいよ。
私の家庭は母が夜勤が多い医療関係者で朝に弱かったけど、「手作りでつくらなきゃ。愛情と栄養が足りない」って思い込みから、ギリギリに起きて作り出したりするから結局私の通学時間に間に合わずにほとんど食べれなかった。「パンなら自分で焼けるからパン買って」も「栄養が!愛情が!」でダメだった。結局何も食べずに行くより、菓子パンでもパン一枚でもある方がいい。お腹すいて辛かったから
+2
-0
-
3400. 匿名 2020/02/01(土) 03:22:37
海老蔵のインスタみて見習え!
子供二人の為に朝からカレー作ったりしてんぞ!!(しかもルーじゃなくカレー粉とかスパイスからw)+4
-3
-
3401. 匿名 2020/02/01(土) 03:23:21
>>2
それで夜遅くまで働いて帰ってきた旦那には休む時間も与えずに家事手伝えって言うんでしょ?+4
-4
-
3402. 匿名 2020/02/01(土) 03:23:33
>>3396
なんか、健康やんwバナナと牛乳www+8
-0
-
3403. 匿名 2020/02/01(土) 03:23:36
>>3396
割と多いけどシリアルだけとか菓子パンより、まだバナナの方がいいと思う
+8
-0
-
3404. 匿名 2020/02/01(土) 03:24:38
>>3378
菓子パンが定番はどうかと思うけど、たまに出すと喜ぶ子どもは多いかもね
たまの朝ドーナツとか私は嬉しかったよ+9
-4
-
3405. 匿名 2020/02/01(土) 03:25:06
>>10
胃がやられ、口臭も酷くなります。+8
-1
-
3406. 匿名 2020/02/01(土) 03:25:24
何でもいいからまずは朝は
ご飯を食べるって言う習慣を
身につけたら良いんじゃないかな+5
-0
-
3407. 匿名 2020/02/01(土) 03:25:29
>>3403
バナナは自衛隊がバナナ一本で過ごすって訓練で使われたりするくらいだしね。健康にもいい。+9
-0
-
3408. 匿名 2020/02/01(土) 03:25:35
>>3400
カレーはやり過ぎだけどw、子供の為に頑張ってるよね+2
-0
-
3409. 匿名 2020/02/01(土) 03:25:55
>>3366
たぶん、頭おかしいの略+2
-0
-
3410. 匿名 2020/02/01(土) 03:26:21
>>3380 だけど色々思い出してきた
両親が朝食食べない人で、母に
「お前だけのために朝食用意するのめんどくさい」
って、別件でヒステリー起こされたときに怒鳴られた記憶がある
元々たまにしか用意されてないし、
朝は親が機嫌悪くてすぐ切れてた。
親の顔色みて育ってた私は
いらないって言って食べなくなったんだな
朝食用意しなくて済む喜ぶ親の顔がみたくてね。
今や立派なACです…+6
-0
-
3411. 匿名 2020/02/01(土) 03:26:50
母親フルタイムで働いててちゃんと朝ごはんも
手抜きなく家事してくれる人だったけど
朝食べれないから怒られてアイスクリーム食べてた
貧乏じゃなかったから
シンママで夜の仕事なら誰かに頼りなよ
お節介な人ってけっこう世の中にいるよ
私みたな馬鹿な子供にしないためにも
+6
-0
-
3412. 匿名 2020/02/01(土) 03:27:17
>>3404
朝ご飯食べさせないとかいう最悪な事に比べたら、ドーナツでも菓子パンでもなんでもいいきがしてくるわ。たまにドーナツは子供には嬉しいよね。+17
-1
-
3413. 匿名 2020/02/01(土) 03:27:31
>>980
そんな親だから、そういった判断すらできない大人に育ったんでしょう。
+12
-0
-
3414. 匿名 2020/02/01(土) 03:27:41
義務としてなんでもいいから与えなきゃ!みたいな人も多くて驚く…
我が子には止められようが栄養取らせたいのが親だと思ってた
+4
-4
-
3415. 匿名 2020/02/01(土) 03:29:01
2歳半の子は朝菓子パンじゃないと食べないからドーナツが定番になってる。あとバナナとトマトと前の日のおかずと野菜ジュース出してる。
お昼はうどんとおにぎりで、夜は白米とおかず何かしら3品作ってる。+5
-2
-
3416. 匿名 2020/02/01(土) 03:29:11
>>1
朝ご飯がないこと
お子さんはどう思ってるのでしょう?
私は
朝ご飯を無理に食べると
お腹が痛くなる事が多いので
母と試行錯誤の結果
温かい飲み物+りんご
(食欲あればトースト半分)
に落ち着きました^ ^
給食と夕食は
しっかり食べて元気だったので
1日2食が
私に合うペースだったのかも
3食しっかり食べたい人も
いるだろうし
そこはそれぞれかと思います。
まずは
お子さんの希望も聞いてあげて
親子でしっかり話し合ってみて下さい^ ^
+15
-1
-
3417. 匿名 2020/02/01(土) 03:29:11
例えば修学旅行でも普通に朝ごはんがあるのに
おやつのようなものと認識していたのは少し変わってるかな
私の育った家庭はいろいろな面でおかしかったけれど、
自分が不快と感じたとか
周りを見ておかしいと気が付いたよ
それで食事については一日のバランスや量が満たされていればいいと思うけど
成長期の子供なら何か食べたほうがいいような気がする
自作でなくとも果物やヨーグルトだけでも
+7
-0
-
3418. 匿名 2020/02/01(土) 03:31:02
>>1
お子さん男の子?昼まで持たないよ
こんなプリントが来るなんて、給食の時間に、友達のおかずを欲しがったりなにか意地汚いことをしてしまっている可能性ないかな?
あなたは食べなくてもいいけど、お子さんにはなにか食べさせてあげて+11
-0
-
3419. 匿名 2020/02/01(土) 03:31:11
そろそろ朝ごはんタイムですね
おやすみなさい+5
-0
-
3420. 匿名 2020/02/01(土) 03:32:36
>>3414
??
我が子には止められようが栄養取らせてあげたいから
義務としてなんでもいいからとにかく朝御飯与えなきゃ!となるのでは?+11
-0
-
3421. 匿名 2020/02/01(土) 03:33:07
>>3418
女の子でも持たないよ…+6
-0
-
3422. 匿名 2020/02/01(土) 03:33:46
子供がそれで育ったんならもう食べないような気がする。+2
-1
-
3423. 匿名 2020/02/01(土) 03:34:37
>>2590
ほらバカ女が悔しくて絞り出してコメントしてるw+3
-7
-
3424. 匿名 2020/02/01(土) 03:34:54
大人になったら朝は食べられなくなったけど(旅先では別)、高校を卒業するまでは毎朝ちゃんと食べていたな、そう言えば
特に特別な意識は無かったけど、子供は3食ちゃんと食べるものだと思ってた
今はラテ一杯で精一杯だけどね+7
-0
-
3425. 匿名 2020/02/01(土) 03:35:38
私自身小学の低学年の頃は朝ごはん食べて行ってなかった。母は姉の弁当やらあったから食べる物自体はあったけど起きてすぐ食べれないというか。
ある時から急に朝からお腹が空くようになってよるご飯並みに食べるようになったよ。
自分の経験から子供には無理させて食べさせないけどR1だけは飲ませてた。豆腐の味噌汁や冷奴は寝起きでも食べやすいみたい。最近はR1は別に子供のテンションは上がらないので極みプリンを朝ごはんにしてる。
何でもいいから食べてくれるものでいいと思う。+6
-1
-
3426. 匿名 2020/02/01(土) 03:38:06
>>3414
あなた朝御飯食べて読解力つけてから、スレ見た方がいいよ
+7
-1
-
3427. 匿名 2020/02/01(土) 03:38:28
>>3404
朝は菓子パンが定番だけど、お昼と夜は栄養考えたメニューって人があまりいると思えないから聞いてみた。
そう言う人が子供がかわいそう、用意して上げて!っ言ってるのか…と思って。
+1
-2
-
3428. 匿名 2020/02/01(土) 03:38:37
>>1
炊飯器を朝炊けるようにセットして卵かけご飯とかお茶漬けだけでも食べさせてあげてほしい。お腹空いたままお昼まで勉強なんて可哀想過ぎる。+7
-1
-
3429. 匿名 2020/02/01(土) 03:40:44
>>5
作らないことがありえんのではなく、
作らないことに何の疑問も躊躇も罪悪感もなく育ててきたのが、ありえんって感じですよね。
朝ごはんなんて作らなくていいなら、そりゃ楽だ。
私だって毎日面倒くさい!(笑)
でも子供の健康や健やかな成長を考えたら、誰がどう考えても「食べて然るべきもの」。
作らなきゃダメ?って質問に驚愕……。+14
-0
-
3430. 匿名 2020/02/01(土) 03:40:58
>>3414
意味だけど大丈夫?朝ご飯たべる?+5
-0
-
3431. 匿名 2020/02/01(土) 03:41:04
旦那が医療関係なので時間がきちんとしてないので
子供の朝食も忙しいときはパン類か麺類ですましているし
朝から昨日の残り物でも塩辛があれば幸せ食べれれば良いという旦那で助かっています。
特に最近は例ので緊急時のため泊り込みが。+2
-2
-
3432. 匿名 2020/02/01(土) 03:41:25
朝ごはんを知らなかったってさ、テレビとかの健康番組とかで朝ごはんの話とか出たりするよね?
ドラマとかでも絶対観る光景だし、なんならアニメでも女子高生がトーストくわえてぶつかってるじゃん!
なんで今まで食べた事なかったの?
信じられないよ。
まぁ私も褒められた内容の朝食じゃないけどね。
半熟煮卵にレモン風味のサラダチキンとおから蒸しパンに市販の野菜ジュースと温かい緑茶を出してるよ。
私も朝弱いから、作り置き出来るものを出せるようにしてる。ホントは野菜ジュースを野菜サラダとかにしてあげたいけどね。+5
-1
-
3433. 匿名 2020/02/01(土) 03:41:33
>>1633
いや、この母親の子供の立場の私からしたら虐待だと言いたいよ、運動会も来ないから。
でも周りから母親が責められるのが可哀想だから強く言えない。+6
-0
-
3434. 匿名 2020/02/01(土) 03:42:30
朝食の楽しみがあるからこそ早起きできるし、よし仕事行くかーって気にもなる。一日の気力の源です+6
-0
-
3435. 匿名 2020/02/01(土) 03:43:22
やっぱさ、世間一般からは子供が可哀想って思われるって気付いた方がいいよ主は。+8
-0
-
3436. 匿名 2020/02/01(土) 03:44:14
黒沢ちゃんのお母さんみたいだね
ばれたか…ってね+3
-0
-
3437. 匿名 2020/02/01(土) 03:46:45
>>3427
わかる、目くそ鼻くそを笑うだよね。
自分も全然足りてないのに何故主を叩けるのか。+1
-5
-
3438. 匿名 2020/02/01(土) 03:48:24
>>3414
主食が
砂糖とかジャンクや菓子などで
それらの食べすぎでは
食べ過ぎると脳に異常をきたすので注意を
手遅れかもしれないけど、かえるの子は蛙 にならないように+3
-2
-
3439. 匿名 2020/02/01(土) 03:49:29
専業で養って貰ってるなら作るべきだと思う。+5
-1
-
3440. 匿名 2020/02/01(土) 03:49:35
>>1
特殊な環境で育ったのかな。
他人とあまり関わりを持たない家庭もあるよね。
どうか、成長期のお子さんには朝食を食べさせてあげてください。
成績もアップするかもよ。+6
-0
-
3441. 匿名 2020/02/01(土) 03:50:02
トピの子供の朝御飯は作らなきゃ駄目ですか?
って、てっきり料亭の朝御飯みたいなの毎朝作らなきゃ駄目ですか?って事かと思ったら斜め上の話でワロタw
成長期の義務教育期間中位は朝御飯食べさせろよ
+5
-0
-
3442. 匿名 2020/02/01(土) 03:50:52
>>3404
これは菓子パンが定番の人がマイナスしてるの?たまにでも菓子パンを出すなんて信じられんって意識高い人がマイナスしてるの?+1
-0
-
3443. 匿名 2020/02/01(土) 03:50:57
育児放棄かな+5
-0
-
3444. 匿名 2020/02/01(土) 03:54:16
虐待ってやっぱり連鎖するんだね+7
-0
-
3445. 匿名 2020/02/01(土) 03:55:28
>>3429
ほんまそれ!+3
-0
-
3446. 匿名 2020/02/01(土) 03:57:05
>>3401
当たり前じゃん
うちは2人子供いるんだけど
いくら専業だからって
1人で育てるのは大変なんだから
旦那が仕事から帰ってきたら
手伝うのは当たり前だと思うけど
私は地元じゃないから親も近くにいないしね
+6
-1
-
3447. 匿名 2020/02/01(土) 03:58:45
>>3442
朝御飯なかったって人もチラホラいるし、
意識高い人もいるし、流れからすると両方いるからだと思う。+1
-0
-
3448. 匿名 2020/02/01(土) 03:58:49
主が本気でわからないなら、先生にそのまま伝えてみたら?
なぜその内容のプリントを子供に持たせたのか、教えてくれるよきっと。
+4
-0
-
3449. 匿名 2020/02/01(土) 03:59:17
自分は菓子パン出されてました
+0
-0
-
3450. 匿名 2020/02/01(土) 03:59:20
学校生活に支障が出る態度や行動が先生から指摘されるレベルで出てるってことなのに、なんで「作らなきゃダメですか?」って思考になるのか全く理解できない
言い方は違えど「私は親に虐待されてたから、子供にも虐待していいですか?」て?言ってるようなもんだけど気づいてる?
+9
-0
-
3451. 匿名 2020/02/01(土) 03:59:56
凄い、ちょっと次元が違うトピだったね…
虐待で育った親は連鎖するんだね+18
-1
-
3452. 匿名 2020/02/01(土) 04:00:09
朝ご飯食べるのが普通なのを、何十年も知らないってあり得る!?
目や耳に入れないことに無理があると思うんだけど+23
-1
-
3453. 匿名 2020/02/01(土) 04:00:11
なんか怖いね+10
-1
-
3454. 匿名 2020/02/01(土) 04:01:05
作っても食べない子も多いけど朝ごはんが用意されてるってだけで全く用意されてない子と雲泥の差がある。子供はそれだけで愛情感じるよ。+18
-1
-
3455. 匿名 2020/02/01(土) 04:01:21
買ってきたパンとバナナヨーグルトとかでいいんちゃうん
簡単そう
+11
-1
-
3456. 匿名 2020/02/01(土) 04:02:03
>>3378
朝から菓子パンですか
朝からショートニングてんこ盛りにパーム油の菓子パン
朝からハードだなw 子供には まあ健康には気をつけてね
+4
-19
-
3457. 匿名 2020/02/01(土) 04:02:26
>>3414
わかるよ理屈より情って言いたいんだよね。+0
-1
-
3458. 匿名 2020/02/01(土) 04:04:45
成長期の大事な時期に今まで何も無かったなんて可哀想過ぎる
虐待だよ
既に発育に影響出てて、今までの分は取り返しつかないと思うよ
とりあえず今からでも食い止めないと+8
-2
-
3459. 匿名 2020/02/01(土) 04:05:48
自分が思春期の頃にいつもお腹をすかしていた、と言う事実があるのに子供にも朝御飯を与えない
うーん
我が子にはそういう思いをさせないようにしよう、とは思わないのかな
不思議だ+22
-1
-
3460. 匿名 2020/02/01(土) 04:06:02
菓子パンもたまにはいいんじゃない?
ただ毎日は絶対無しだと思う
+14
-2
-
3461. 匿名 2020/02/01(土) 04:07:01
>>3455
だよね、うちもそうだわ
朝からお腹すいたって起きてくるから菓子パンでもあるもの何か出さないと
朝お弁当作るから一応何かはあるけど
+1
-1
-
3462. 匿名 2020/02/01(土) 04:07:05
>>3432
なんならアニメでも女子高生がトーストくわえてぶつかってる
朝食を食べれなかった女子高生の定番 おやくそくというかみな納得して見ているのでは
それを見て これ何と思う子供が出てくるのか なんか怖いな。+1
-1
-
3463. 匿名 2020/02/01(土) 04:07:24
トピタイと全然違うじゃん
作る作らない以前に何も食べさせてないなんて考えもしなかった+7
-1
-
3464. 匿名 2020/02/01(土) 04:07:32
意識高い系なのか丁寧な暮らし系なのか知らんが
菓子パン論争はやめようぜ
子供に朝御飯いるかいらないか論争スレだよ
+19
-1
-
3465. 匿名 2020/02/01(土) 04:09:15
>>3460
食べないよりはマシ。
家庭環境はそれそれ違うからそれは別にいいと思う
てか主さんは子供が食べないんじゃなくて
親が食べさせてないだけだから+10
-3
-
3466. 匿名 2020/02/01(土) 04:10:11
確かに食事の内容より以前に
食事させてない話だからね
+9
-1
-
3467. 匿名 2020/02/01(土) 04:10:55
菓子パン、バナナ、おにぎり、フルグラとかをローテーション…いや、菓子パンが多いかな(笑)ヨーグルトやヤクルト、野菜ジュースとかを添えてね。+6
-2
-
3468. 匿名 2020/02/01(土) 04:11:44
>>3444
気づかない 見えない虐待
子は親の背を見て育つ 三つ子の魂100まで
そのような親の元で育ったのでそれが当然なのか。+7
-1
-
3469. 匿名 2020/02/01(土) 04:11:58
>>1
まず、小学生と中学生にコーヒー?+14
-1
-
3470. 匿名 2020/02/01(土) 04:13:35
主自身がその体験しかしらないからあまり責めたくはないけどさ、一度子供に聞いてみたら?
主は朝ごはん無いのが普通だったんだけど子はどう?朝ごはん食べる?とか!+4
-1
-
3471. 匿名 2020/02/01(土) 04:15:23
マイナス押してる人って>>1と同様 賛同の方々か
変な家庭が増えたものだ。+4
-1
-
3472. 匿名 2020/02/01(土) 04:16:51
朝作るのが苦痛なら、せめて寝る前におにぎりを作っておくとかすればいいのにね+6
-1
-
3473. 匿名 2020/02/01(土) 04:17:52
>>3465
朝、菓子パンて人もチラホラいるけど、体の為を思って朝食を食べるなら、菓子パンは食べない方がいいと思う。
100歩譲って牛乳とバナナの方が100倍マシ。+7
-9
-
3474. 匿名 2020/02/01(土) 04:19:25
主の昔→自分の思春期朝ごはんなくてひもじかったなぁ…
主の今→朝ごはんの習慣なかったから自分の子供にも食べさせてません…朝ごはんはおやつ…学校からプリントもらったけど作る必要ある?
何故こうなるw
+11
-0
-
3475. 匿名 2020/02/01(土) 04:20:10
>>3470
まあ私も子供の頃から朝抜きは多かったけど
私の場合ご飯は毎朝よそってあったからね、食べなかったのは私の腹の具合だから
用意してあるのと、昼まで我慢ってのは虐待だわ
いやー
日本の話だよね?
久し振りに自分の家が普通だと自覚したわ
世の中には色んな親がいるんだね+7
-0
-
3476. 匿名 2020/02/01(土) 04:20:37
たまにランチパックにしてしまいます。
とかトーストに卵にウインナーだけです。もっと凝らないとダメでしょうか?とかそういう話じゃなくて、全く作らないんかい。+8
-0
-
3477. 匿名 2020/02/01(土) 04:21:11
トピタイみて、てっきり朝苦手で朝食作りが困難な人のお悩みかと思って、夜のうちにおにぎり作ったら?って言おうと思ったら、次元が違ってた…+6
-0
-
3478. 匿名 2020/02/01(土) 04:22:17
菓子パン許せない勢わかったから落ち着いてくれ+17
-1
-
3479. 匿名 2020/02/01(土) 04:22:59
朝お子さん達はお腹すいてないのかな?+5
-0
-
3480. 匿名 2020/02/01(土) 04:23:36
親が宗教に入ってた人の漫画がそんな内容だった気がする
朝ごはん食べないからお腹が空いてた
外界からもシャットアウトされていたから情報もなかった
怖いな〜+6
-0
-
3481. 匿名 2020/02/01(土) 04:23:55
>>3473
ハイハイ分かった。分かった+8
-0
-
3482. 匿名 2020/02/01(土) 04:25:24
>>3465
菓子パンならバナナのがマシじゃない?
お菓子と一緒だから栄養ないよね+1
-5
-
3483. 匿名 2020/02/01(土) 04:26:26
>>3482
わかったて+13
-0
-
3484. 匿名 2020/02/01(土) 04:26:42
>>1の家庭環境がどのようなのか見て見ないことにはね。+0
-0
-
3485. 匿名 2020/02/01(土) 04:27:53
>>3483
初めてコメントしたんだけど・・+0
-7
-
3486. 匿名 2020/02/01(土) 04:29:56
寝る前にサンドイッチ作っておくとかね、ハムとレタスだけでも良いじゃん
ピーナッツバターもよく作るよ
菓子パンダメ×2奥さまには怒られそうだけど
残ったらお昼に持って行けるし
今の時期うちらの地域はおにぎりパリパリだわw
保温ジャーじゃないとご飯もカチカチ(´Д` )+5
-0
-
3487. 匿名 2020/02/01(土) 04:30:24
>>3482
マシうんぬんじゃなくて。そんなのバナナの方がマシなの誰でもわかってるよ。
ただ、食べてなくて圧倒的にカロリーが足りてないんだから菓子パンでもいいから食べさせてねって言ってるだけでは?
+8
-0
-
3488. 匿名 2020/02/01(土) 04:31:12
>>3476
百均にあるね!買ってこよ〜+1
-0
-
3489. 匿名 2020/02/01(土) 04:31:34
全部目を通してないけどさ
旦那さんは何も言わないの?
シングルマザーなのかな?+3
-0
-
3490. 匿名 2020/02/01(土) 04:32:05
>>3487
話通じないみたいだからほっといた方がいいよ+8
-0
-
3491. 匿名 2020/02/01(土) 04:32:26
>>3487
ワザと言ってんだよ、無視無視+6
-0
-
3492. 匿名 2020/02/01(土) 04:33:47
主もうすぐ朝だね
今日は朝ごはん作ってみたよ、みんなで食べようって、簡単なものでいいから温かいものを用意してみたら?
お子さんたちきっと食べるよ+11
-0
-
3493. 匿名 2020/02/01(土) 04:35:22
>>3456
朝からショートニングてんこ盛りにパーム油はきついなと言っても
菓子パンは大半がそうだからね
とくにショートニングはヤバイ品だからね
マイナス押してる皆さんはどんどん朝から子供や家族に朝から菓子パンを食べさせたらいいよ
1のような親がマイナス押して
これもマイナスの嵐かな+0
-4
-
3494. 匿名 2020/02/01(土) 04:35:36
>>3490
色んな人がいるもんだよね
たからガルちゃんって辞められない
自分が「普通」って確認できる場所
確認する場所
バスタオルも何日も使う人いてドン引きした+7
-0
-
3495. 匿名 2020/02/01(土) 04:36:45
菓子パン厨は違うスレ行って下さい+9
-0
-
3496. 匿名 2020/02/01(土) 04:38:07
[三食]という言葉を知らない人なんているのかな。普通に生きてたら耳にするけど。あと、ドラマ・映画・アニメ・小説等で朝ごはんのシーンがあるけど、そういうのも全く目にしたことないなんて考えにくい。+3
-0
-
3497. 匿名 2020/02/01(土) 04:38:38
>>3494
うわっ!身体中痒くなりそう😫ブツブツ出来たりしないのかな。てか体臭くなりそうだね。+2
-0
-
3498. 匿名 2020/02/01(土) 04:38:46
>>3492
学校休みやろ
うちは起きて腹減ったら子供達が勝手に近所の海鮮丼とか買いに行かせてる、共働きだし子供4人もいるからそんな事言ってられないよ
お金ならあるから好きなもの食べてる+0
-7
-
3499. 匿名 2020/02/01(土) 04:38:55
子供何歳かわからないけど
朝ごはん作らないのもあれなのに子供にコーヒーって…
中学生になるまでくらいはコーヒーって飲ませないもんじゃないの?+4
-0
-
3500. 匿名 2020/02/01(土) 04:39:11
菓子パンの危険性!ってスレ誰か立ててあげなよw+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する