-
2501. 匿名 2020/01/31(金) 21:48:37
>>2460
そうですね…たしかに夏は特に心配になります(×_×;)+3
-1
-
2502. 匿名 2020/01/31(金) 21:49:01
うっ、うちも朝ごはんなんて作る余裕無いから
パン焼いてバター塗ったのと牛乳だけ。。
自分もそれで育ってきた・・
ごめんよう娘たち+26
-3
-
2503. 匿名 2020/01/31(金) 21:49:22
学校からプリントくるなんて、、
給食、人の分までがっついてんじゃないの、、?
おかわりしまくったり、、、
+20
-1
-
2504. 匿名 2020/01/31(金) 21:50:07
>>2435
親が決めて子供に押し付けることじゃないよね+6
-0
-
2505. 匿名 2020/01/31(金) 21:50:17
朝バタバタして自分が食べる暇なくても、子供のは用意するよ。+16
-0
-
2506. 匿名 2020/01/31(金) 21:51:30
>>1497
日本は三食絶対食べないといけない教わかる、疑うことさえ許されない雰囲気ありますよね。
そもそも朝は胃腸の働きが弱いから軽く済ませる&食べないって言うのはそこまでおかしい話じゃないはず。
杓子定規じゃなくて食べるか食べないか、食べるならどんなものを食べるのかは体の調子を見て決めるのが一番大事だと思う。+8
-20
-
2507. 匿名 2020/01/31(金) 21:51:42
時間がなくて親が作れないならそれはそれでシリアルなりパンなり買い置きしておけばいいだけの話だしね
そもそも朝食を食べさせる発想が無いっていうのが問題+7
-1
-
2508. 匿名 2020/01/31(金) 21:51:49
ドラマのような朝御飯は無理だけど
納豆ご飯にインスタント味噌汁
パンにコーンスープ
とか。
食べないより絶対いい。
+12
-0
-
2509. 匿名 2020/01/31(金) 21:52:31
中2男子、冷凍チャーハン朝からチンしてガッツリ。
私の役目は、クノールカップスープの種類を選んで、お湯を注ぎ、こたつで「今日雨降るって~」と天気予報をお知らせすることです。+14
-3
-
2510. 匿名 2020/01/31(金) 21:52:51
トピチかもだけど朝ごはん無理矢理食べろ食べろ言われ残したら機嫌悪くなる母親でご飯食べる事が苦痛だった
子供出来たらちゃんと何が食べたいとか選択肢与えてあげたいし無理に食べずに残してもいいよってスタンスでいてあげたい+7
-2
-
2511. 匿名 2020/01/31(金) 21:53:36
>>1子供大学生や社会人じゃないでしょ。ここで聞かなきゃ分からない事だった?
医療系で働いてるから言うけど、成長期に栄養足りないの今後にも影響するよ!親の責任だからね。+19
-2
-
2512. 匿名 2020/01/31(金) 21:53:36
本当はどうしたほうがいいのか頭ではわかってるのにできない事を親のせいにしないの+4
-0
-
2513. 匿名 2020/01/31(金) 21:53:36
用意はして、後は選択性にしたら?
やることはやったという気分になれる。
パン買っとくだけでもいいじゃん。
私は朝ごはん食べたら10時にはかなりの空腹で吐きそうになるから、親の反対押し切って食べなかったけど。
子どもには用意してる。あんまり食べないけど。+2
-0
-
2514. 匿名 2020/01/31(金) 21:53:47
育ってきた環境って大事ですよね。+11
-0
-
2515. 匿名 2020/01/31(金) 21:54:18
>>2212
わかりませーん。+6
-0
-
2516. 匿名 2020/01/31(金) 21:54:49
料理できない人多すぎてびっくり+7
-7
-
2517. 匿名 2020/01/31(金) 21:54:57
>>2495
煮込んでから鍋ごと冷蔵庫に入れておきます。
朝温める時にウインナーやハムを追加するの。
キューピーのスープの素ならより簡単
ミネストローネ、クラムチャウダー、和風があります+4
-0
-
2518. 匿名 2020/01/31(金) 21:55:07
>>1
朝ごはん食べないと、体力的にも頭の働きも、食べた子よりも元気ないと思いますよ。
どちらが良いのか、次の1週間朝食を出して検証してみたらどうでしょう?
感染症の流行る時期です。健康面のリスクを考えるのは親の努めだと思いますよ。+10
-1
-
2519. 匿名 2020/01/31(金) 21:55:43
私の中では子供に朝食食べさせないってあり得ない。
絶対毎日用意するよ。
パン焼いてる間に、昨日の夜のお味噌汁温めて、休日に作ったレンチンで食べれる野菜サラダ系とか、昨日のおかずの残りに果物、ヨーグルト、牛乳。
いちいち忙しい朝に一から作らなくても、どうにかなるよ!
子供にひもじい思いは絶対させたくない‼︎+14
-0
-
2520. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:08
>>1765
虐待って言ってごめんなさい+0
-0
-
2521. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:13
前日に残ったご飯で小さめのおにぎりを作っています。あとパンとコーンフレークも用意してる。寝起きでそんなにガッツリは食べられないので、その都度食べられるものをお腹に入れてもらう感じです。
寒い朝はホットココアを一緒に出します。
大人はコーヒー。+0
-0
-
2522. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:17
早寝早起き朝ごはん、と呪文のように子供の学校から言われてます。+4
-0
-
2523. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:39
ちゃんと用意して子供が食べられない場合と、端から用意しないのは、全く別次元の話だからね。+4
-0
-
2524. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:43
>>1952
確かに言いすぎました
本人にも謝罪しました
一生償っていきます+0
-6
-
2525. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:50
子供には食べさせてあげなよ。
成長期なのに可哀想に
私は母親だけど朝は食べない。+2
-0
-
2526. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:53
>>2516
共働きや介護などなど家庭環境もあるんだから余計なお世話+5
-4
-
2527. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:54
今まで作っていなかった人が、朝いつもより早く起きて朝食を作る と言うのはハードルが高いと思うし、主さんの場合、続かないと思う。
朝寝坊してもいいから、子ども達を送り出せなくていいから、夜寝る前にすぐ食べれるものを台所に置いて寝て下さい。
私の本音を言うと、目の前のお子さんを幸せにする事が、主さんの幸せにつながるから、自分の出来る範囲でいいからお子さんたちを幸せにして欲しいのですが、多分、長い目でものを見る事が出来ない人だと思う。
自分の今の思いだけが大事で相手の気持ちとか体調とかあまり気にしないと言うか、お子さんたちも諦めて母親に自分の気持ちとか、何も言わなくなってしまったんだろうな~と・・・・。
自分の気持ちだけが大事で後は気にしないと言うか、相手の話に耳を傾ける余白がないと言うか、カルト信者の末端の人みたいに、自分の今までの生き方に疑問を持てなくて、
でも世間体や外聞は多少は気にして不本意ではあるけれど、子どもたちに最低限でも朝食を出してくれるだけでも・・・・・・と思います。
主さんを責めているわけではないのです、でもお子さんにした事はちゃんと自分に戻ってくるから、朝食は、食べさせてあげて下さい。
+3
-1
-
2528. 匿名 2020/01/31(金) 21:56:58
子供なんてまだ変な固定観念ないんだから、パターロールにハムでも挟んで出せば食べてくれるよ!
大人になったら「朝にパンなんて有り得ない」とかいって朝からなか卯の朝食さながらのメニューを要求しやがる。誰とは言わないけど!+7
-0
-
2529. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:20
朝から牛ステーキとかボンレスハム丸々一本だしてるんだけど、当たり前ですよね!+3
-0
-
2530. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:36
>>1
なんで子供産んだの?+6
-4
-
2531. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:44
>>2525
親が食べないと子供も食べないよ+1
-1
-
2532. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:56
>>2530
言い過ぎだよ〜+3
-3
-
2533. 匿名 2020/01/31(金) 21:58:17
>>2436
ありがとうございます笑
カニさんウインナーは先生より上手に作れたはずです!笑
今年から保健の先生が変わって、保健だよりが自由な感じというか子ども向けに面白い感じになりました。
前の先生のも、保護者通信欄があったりして、朝ごはんの話題もあがってました。やっぱり「バタバタして理想の朝ごはんが難しい」みたいなことがあったと思います。
学校のプリントってたくさんあって、提出物なんかは忙しいときは煩わしかったりしますが、こういう読み物は時間のある時に読むと楽しいです。+2
-0
-
2534. 匿名 2020/01/31(金) 21:58:20
作るの面倒だけど、せめて簡単にトーストとバナナとかヨーグルトとか、寝る前にご飯セットして簡単にふりかけおにぎり、しゃけフレークのおにぎりとかどうですか?
インスタントのお味噌汁添えてもいいと思います。
朝ごはん大事です。+5
-0
-
2535. 匿名 2020/01/31(金) 21:58:43
つられてみるけど釣りよね?それとも本気で言ってるの?
たまに朝ごはんなしじゃなくて毎日朝ごはんなしなんてありえないでしょよほどの環境でもない限り
パンと牛乳とかだけでもあるとないとで違うよ+2
-0
-
2536. 匿名 2020/01/31(金) 21:58:50
>>2322
夫が食べないのは自由だけど、夫も子どもに朝食をあげようとは思わなかったのか、って話じゃないの?+17
-0
-
2537. 匿名 2020/01/31(金) 21:59:03
>>2529
ボンレスハム一本はワロタ+0
-0
-
2538. 匿名 2020/01/31(金) 21:59:04
>>2005
日本は長寿国なのは医療がしっかりしてるからだよ。
食事は色んな種類はあるけど、塩分、炭水化物多いし、たんぱく質少ないしね、平均したら決して健康な食事を取ってる国じゃないんだよ。
+1
-4
-
2539. 匿名 2020/01/31(金) 21:59:21
くそ親。1の文書にドン引き。それでも母親?
自分ね母親に感謝だわ。自分の家は共働きで母親は、食品の会社にいくため3時に起きて早くから仕事行ってたけど、朝ごはんありましたよ。+6
-0
-
2540. 匿名 2020/01/31(金) 21:59:28
朝は旦那のお世話が忙しいけどなんとか子供たちにはご飯与えております
私は旦那のミルクを朝いただいております!ごっくんちょ+0
-4
-
2541. 匿名 2020/01/31(金) 21:59:57
>>2537
絶対ネタだよねw+1
-0
-
2542. 匿名 2020/01/31(金) 22:00:12
>>1
失礼だけど、貧乏だったのかな?+2
-0
-
2543. 匿名 2020/01/31(金) 22:00:19
>>33
主は食べない家庭で育ったんだから当たり前ではないでしょ
まぁ普通は食べるものだったんだと大人になれば気付くと思うけども+9
-1
-
2544. 匿名 2020/01/31(金) 22:00:27
>>2522
こんなことも言わないと分からない親がいるんだなと、このトピで再確認した。
+2
-0
-
2545. 匿名 2020/01/31(金) 22:00:56
毎朝菓子パンかシリアル
なんとなく罪悪感あるけど、子供もそれがいいって言うから、いいのかな…+7
-1
-
2546. 匿名 2020/01/31(金) 22:00:59
大人はわりと出勤から昼の時間まで短かったりするから平気だし、成人男性は朝食べずにコーヒーって人も多いけど、
子どもは通学から朝4限まで授業受けて、中休みとかもあるから、キツいと思う。
食べさせなきゃダメですか?ってなると
食べさせた方が、ってなるけど
まずは子どもと話し合って、お昼までにお腹が空くか聞いてあげたら???
トーストにチーズのせて焼くだけ、とか
クノールカップスープ、コーンフレーク、ニチレイの冷凍焼きおにぎりとか、無理せずに朝食とらすことも出来るよ。+5
-0
-
2547. 匿名 2020/01/31(金) 22:01:04
私が朝ごはん抜いて生活してきたから言わせて!!食べないと成績悪なるで!!+4
-0
-
2548. 匿名 2020/01/31(金) 22:02:40
用意して食べないのは本人の責任
用意してあげなくて食べられないのは親の怠慢
+8
-0
-
2549. 匿名 2020/01/31(金) 22:02:52
朝はパン!パンパパン+0
-0
-
2550. 匿名 2020/01/31(金) 22:03:05
>>2387
食べられるものが用意されてるなら、全然雑ではないと思うー+0
-0
-
2551. 匿名 2020/01/31(金) 22:03:12
むしろ子供が朝ごはん食べ過ぎで心配なんだけど、、、
この間、朝チャーハン出したんだけど、お皿に結構大盛りで持って渡したのね
でもガツガツ食べておかわりっ!て言ってきて、3杯食べてから学校行った、、、途中であんたそんな食べると苦しくなるよって言っても母ちゃん俺腹減ってんだよ!くれ!って
給食もてらすけ食べるらしいし、毎回おかわりしてるっぽい
大食漢すぎてメタボならんか心配
まあ元気そうに野球やってるからいいけど+11
-3
-
2552. 匿名 2020/01/31(金) 22:03:15
子供に空きっ腹にコーヒー飲ませてるの!?
胃に悪いし、お腹壊しやすくなるからダメだよ+17
-0
-
2553. 匿名 2020/01/31(金) 22:03:18
子供がいたら色々な場面で「早寝・早起き・朝ごはん」ってフレーズ聞いたことあるはず。
最低限でも、義務教育中は朝ごはんの準備してあげて。凝ったものじゃなくてもいいんだよ。+19
-1
-
2554. 匿名 2020/01/31(金) 22:03:52
>>2519
トーストに夕飯の残りのお味噌汁。
私もよく出す。
主人にはコーヒーつき。
子どもにはヨーグルトやヤクルト果物付き。
主人はトーストとお味噌汁はないでしょうと結婚当初言われた。
けど何もないよりいいと私は思っている。
+21
-0
-
2555. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:09
>>2531
私食べないけど、子供はガツガツ食べるよw+3
-0
-
2556. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:13
うちはずっとシリアルだよ。味は変えてる。+2
-0
-
2557. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:24
>>2506
ホントそう思います。
もちろん子供は朝ごはん食べた方が良いと言われてるしそうなんだろうけど人ってそれぞれ体質違うし私自身子供の頃から朝ご飯は食べたくもなかったし支障もなかったんです。
自分の子達には大したものでは無いけど一応栄養は取れる朝ごはんは出しています。
菓子パンやドーナツ食べさせるくらいなら食べない方がマシと思っちゃう。+6
-12
-
2558. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:25
>>421
釣り針じゃなくて?ってことだよ+10
-0
-
2559. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:37
>>2548
このトピは後者の話だよね
なのに朝あんまり食べれない子もいる~とか論点違う人結構いてビックリした+19
-0
-
2560. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:53
>>2526
ああ、作らない人は皆共働きか介護してるんですね。
それは失礼しました。+2
-4
-
2561. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:03
>>2516
しないだけでは+3
-0
-
2562. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:04
小学校って1限目から体育とかあるじゃん
お腹空くでしょー+8
-1
-
2563. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:20
主>>1以降来てる?
絶対釣りでしょこんなの
どーせたらふく朝食食べてるよ+11
-1
-
2564. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:42
>>2421
洗い物多いって意見もあるけど
前日から液に浸しておいても大丈夫だよ。
そしたら朝焼くだけだからラクかも。
薄切りだとベチャベチャになるけど、厚切りとかフランスパンだと美味しくできるよ!
だけど今まで朝ごはん作ってない人にフレンチトーストはハードル高そう。
まずはレトルトとか菓子パンとか、もうどうしてもムリならお菓子とかでもでもいいから、朝ごはんを出す・朝ごはんを食べる習慣からだね。
子供たちも、多分慣れてないから最初は朝ごはんはお腹が受け付けないはず。
+4
-0
-
2565. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:43
旦那さんも朝ごはん食べない環境で育った人なのかしら…?
中学生だと部活やってたら朝練とかあったりするとお昼までもたないよね。
コーンフレークとか夜に多めにご飯を炊いてこの時期ならお茶漬けとかせめて食べる習慣をつけてあげてほしいなー。+4
-0
-
2566. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:54
離乳食の時期から2回食のみだったってこと?+4
-0
-
2567. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:58
逆に朝ごはん食べさせなかったら、子供が大人になったら食べないことが当たり前になるなんて、家庭環境ってすごく大事なんだね…。+7
-0
-
2568. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:59
お茶漬けやお粥だけでも食べた方が良い。
身体も温まるしね+3
-0
-
2569. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:02
うちの子供達 朝は食べたがらないので
時々インスタントラーメンに
冷蔵庫にある野菜を沢山ぶっこんで卵も入れて
ひと袋をふたり分なので
スープは中華スープの素を少し足して増量してゴマ油で誤魔化して
麺より野菜が多いラーメンを出します
そこに ご飯とヨーグルト
そんな日は喜んで完食してる+7
-1
-
2570. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:12
>>2560
横だけど作らない人の話したかったなら
料理できない人じゃなくてしない人って書いた方が伝わったかも?+0
-0
-
2571. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:21
朝ごはん食べない子供は肥満になりやすいって聞いたよ!+5
-0
-
2572. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:21
コーヒー飲めるって大人だなぁ+2
-0
-
2573. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:24
>>1721
うちの親だ
朝だけじゃなく、食事は作ったことがほとんどない
いつもお弁当、マックとか+6
-0
-
2574. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:31
>>2529
ホームステイ先のオーストラリア人の朝御飯みたい
毎朝大きなハム一本出てきたw
こっちは一本食べるのも必死なのに、彼らはおかわりもしていた。
帰国したら二ヶ月で8キロも太っていた。+2
-0
-
2575. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:51
この時期は夜ポトフ作ることもあるのでポトフ朝出してる
ウィンナーは1人一本必ず入れてる+4
-0
-
2576. 匿名 2020/01/31(金) 22:06:53
まとめて茹でてある茹で卵、トースト、インスタントのコーンスープ。
毎日これです。因みにスープはコストコで箱購入してるので、その日によってオニオンスープかポタージュになる。+5
-0
-
2577. 匿名 2020/01/31(金) 22:07:23
子供のうちは最低でも三食食べた方がいいよ
自分で準備するルールにするのはありだと思う+6
-0
-
2578. 匿名 2020/01/31(金) 22:07:59
>>1
保育士です。
マイナスがたくさんあるかも知れませんが主さんが辛いと思った時の記憶は残っていますか?
コメントされている皆さんがおっしゃっているようにお子さんがお腹が空いたりそれを言えなくて泣きたくなる気持ちになっているかも。
ベストかわからないけれど主さんが朝ごはん用意するのが苦痛なら子どもに伝えて成長期ですし空腹は満たされたらと願っています。
良くも悪くも習慣ですから、参考にしていただけたら+12
-0
-
2579. 匿名 2020/01/31(金) 22:08:38
朝寝坊してそんな日に限って何もないand寝起きでき
スープしか飲まずに学校いったら体調わるくなり、事情をはなしあやまったら
保健の先生とたまたま栄養士の先生もいた場所で
にうちも、バナナと菓子パン買ってるから買っときなって言われた事あった。
先生だって菓子パンに頼る日もあるんだなぁと思ったよ。+5
-1
-
2580. 匿名 2020/01/31(金) 22:08:45
>>2545
給食と夕飯でバランス取れてるならいいんじゃない?
みんな人前じゃ言わないだけでそんな家庭いっぱいあると思う
じゃなかったら朝からあんなにコンビニのパン売れないし夜になったらスーパーのパン売り場すっからかんとかにならないよ+6
-1
-
2581. 匿名 2020/01/31(金) 22:08:48
>>2557
人それぞれと言えば確かにそういう面もあるかもしれないけど、そういうことなら、トピ立てて一般的な意見を募るのおかしくね?
+7
-1
-
2582. 匿名 2020/01/31(金) 22:08:58
無理にいきなり朝ごはん食べなくていいと思うけど、コーヒー、紅茶はやめたほうがいいと思います、
利尿作用があるから、子どもには水のほうがまだマシかなと。
そこをまずは、ヤクルトとか、ヨーグルトに変えるだけでかなり違うはず!!+13
-0
-
2583. 匿名 2020/01/31(金) 22:09:13
毒親に育てられるとこうなっちゃうだね
朝起きたら毎日朝ご飯用意しくれてた母親に感謝+9
-1
-
2584. 匿名 2020/01/31(金) 22:09:43
>>1
自分がお腹空かせてたんなら
我が子に同じ思いさせないでよ
うちは食パンにバター塗って目玉焼きのせて
チーズ乗せてって高カロリー高たんぱくな日もあれば
インスタント味噌汁とご飯とウインナーって日もあるし
フルーツグラノーラやシリアルに牛乳かけたり
自分がしんどいなぁと思ったら
菓子パンとインスタントのコーンスープとかの日もあるけど
手抜きごめんって思ってるけど、
何かは食べさせてるよ。
バナナと食パンとかでもいいから
食べさせてあげて欲しい。
勉強頭回らないよー。+13
-0
-
2585. 匿名 2020/01/31(金) 22:09:50
シリアルと牛乳とか、果物とか用意するだけでもいいのでは?
朝食べないと元気出ないよ。+5
-0
-
2586. 匿名 2020/01/31(金) 22:10:16
うちの旦那もそうだったわ。
でも私が朝ごはん無しだと倒れちゃうから絶対に食べる人で、旦那も最初は一口私のを食べるとかから始めたけど、今では食べないとムリになってる。
まずはチョコでも果物でもいいから、朝何かお腹に入れる習慣をつけよう?
高学歴、高収入の人ほど朝ごはんはしっかり食べる逆に低学歴、低収入の人ほど朝ごはんは食べないってデータがあったはず。
論文とかデータとか覆されたりするからもう違うかもだけどww
でも空腹だと頭も働かないし集中力も続かないよ。
空っぽのお腹にお昼いきなり食べ物入れるのは体にもよくない。
胃が痛いとかお腹壊したりして保健室に駆け込む子もいるよ。
朝の5分、10分はとっても大きいけど、ちょっと頑張れないかな〜+11
-0
-
2587. 匿名 2020/01/31(金) 22:10:39
作らなくてもいんじゃない?
パンとかでも+2
-0
-
2588. 匿名 2020/01/31(金) 22:10:50
賢いママさんの家は子どもが簡単な朝ご飯作ってたよ。朝食用に子ども食器棚置いてセルフコーナーだった、子どもさん実際賢く育ってるし理想的。+1
-1
-
2589. 匿名 2020/01/31(金) 22:10:59
>>223
そういうふうにすぐイライラするのも栄養が足りてないせいだと思うよ。+31
-0
-
2590. 匿名 2020/01/31(金) 22:11:17
>>2438
ゴメンゴメン、気にさわったなら謝るから。
そんなムキにならないでね♪+4
-2
-
2591. 匿名 2020/01/31(金) 22:11:41
時間が無いときは551の肉まん食べてる
+0
-0
-
2592. 匿名 2020/01/31(金) 22:11:41
>>2563
まあ、釣りなら、そっちのほうがいいわ。
考えられないもん。
+3
-0
-
2593. 匿名 2020/01/31(金) 22:11:45
私は朝食食べているのにお腹空きます。体育とかあると余計にお腹空かないのかな?体調も心配。
ご飯にふりかけ、レトルトカレーとかでも良いんだから、食べさせてあげて。+0
-0
-
2594. 匿名 2020/01/31(金) 22:12:13
私、専業なのに朝ごはんなんて用意した事無いし、旦那の弁当を作った事も1度すら無い。
子供は勝手に冷蔵庫からヨーグルトか何か出して食べてます。今年は頑張ろーと思ってもう1ヶ月過ぎてしまった。
私は子供が幼稚園に行ったら近所のカフェでモーニング食べる。+2
-36
-
2595. 匿名 2020/01/31(金) 22:12:41
>>1
朝ごはん作れないならパン屋さんでパンを買ってきても良いし、玉子かけご飯でも良いんじゃない?
朝食食べないと勉強に集中出来ないらしいよ。
ギリギリまで寝てて食べる時間がないの?
+4
-0
-
2596. 匿名 2020/01/31(金) 22:13:01
主さんのお子さんて、男の子はいないのかな?
主さんは女子だから朝食べなくてもひもじいで済んだかもしれないけど、成長期の男子なんか普通のごはんでは足りないよね。体育の授業で怪我したり、イライラして友達にあたったり、そういう心配してあげてほしい。
女の子だって、ごはん足りなきゃイライラするからね。
+4
-0
-
2597. 匿名 2020/01/31(金) 22:13:02
びっくりです。。子供、学生から3食おやつも、食べてましたよ、
成人すぎて、1人暮らし生活くらいから、生活習慣で2食とかありますが。。
それは、可哀想。。
朝食は、大袈裟に作らなくても、、食パンは自分でトーストして牛乳とか。スクランブルエッグ、目玉焼きくらいは、簡単だし作ってあげたら、それでよいかと。。
ご飯なら、昨日の味噌汁とか、残りサラダとか食べてましたよ。+3
-0
-
2598. 匿名 2020/01/31(金) 22:13:04
私のお母さんは夜ご飯作った後か作ってる途中に朝ご飯作ってたよ+2
-0
-
2599. 匿名 2020/01/31(金) 22:13:35
朝ごはんは与えるべき→ガル民総意
なにを与えるか→パン、牛乳、シリアル
卵焼き、ハムエッグ、味噌汁、納豆ご飯、焼き魚、大根おろしまで、このあたりで意見が分かれてるね。+0
-0
-
2600. 匿名 2020/01/31(金) 22:14:20
朝から家族7人(旦那、私、息子、旦那と私の父母)でチャーハンの上にヤキニク乗せて上からタレかけてがっつり食べてる
犬はドッグフードを朝決まった量食べる
猫もキャットフードを盛った分ちまちま食べて、飽きたら犬のドッグフードをこっそり1粒2粒かじってる+0
-0
-
2601. 匿名 2020/01/31(金) 22:14:38
>>2599
ボンレスハムです!+1
-4
-
2602. 匿名 2020/01/31(金) 22:14:49
うちは冷凍ピザ、肉まん、菓子パン、ホットドッグ、ハムチーズトーストのローテーションだ
それでお腹いっぱいらしいけど、中学入ったら足りないかなぁ+3
-0
-
2603. 匿名 2020/01/31(金) 22:14:55
大人になれば自身で選択できるけど、やっぱり成長期の子供のうちは手抜きでもいいから、しっかり食べさせてあげたい。
育児って読んで字の如くそういう事なんだと思う。
+3
-0
-
2604. 匿名 2020/01/31(金) 22:15:08
私は出勤前に朝マックで食べること多いな+1
-3
-
2605. 匿名 2020/01/31(金) 22:15:12
>>2601
自己紹介ですか?+5
-1
-
2606. 匿名 2020/01/31(金) 22:16:28
>>2600
それは…胃もたれしそうな内容ね。+3
-1
-
2607. 匿名 2020/01/31(金) 22:16:29
>>2515
もっと世間を知った方がいいよ+0
-4
-
2608. 匿名 2020/01/31(金) 22:17:45
作る時間がないとか面倒とかって理由ではなくて、習慣がない、出さなきゃダメ?て話かな??
コーヒーとか紅茶を飲ませるくらいなら、それをコーンスープとかインスタント味噌汁でいいから変えてみたら?
一手間加える余裕あるなら
お椀に、味噌と粉末だしとわかめ入れてお湯入れたら味噌汁になるし
(あおさ、とろろ昆布、味噌汁の具とかもラク!)
鶏がらスープにわかめとネギ入れてごま油ちょろっと垂らしたらワカメスープだし
(ネギは刻んでストックしておくとラク!)
コンソメに缶詰のコーン入れたら何スープかわかんないけど美味しいよ!!
どうせコーヒーとか紅茶のためにお湯沸かすなら、スープにしてあげたらいいよ。
+12
-0
-
2609. 匿名 2020/01/31(金) 22:17:52
>>1
子供が食べないなら旦那さんも食べないの?
+3
-1
-
2610. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:02
>>2594
旦那はどーでもいいけど子供のそんな姿を見て可哀想にならないの?
お腹すいてて自分で食べられるもの探して食べてるんだよ?
他人の私が文章だけでも可哀想になるのに、目の当たりにしてる母親のあなたは何とも思わないの?+28
-0
-
2611. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:08
>>2551
野球やってるなら、お腹すくよ。いいと思う。+6
-0
-
2612. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:11
>>2605
は?
朝ボンレスハム出してるってことですが
ボンレスハム、白米、味噌汁、買ってきたサラダにゆで卵を和えたもの
または牛ステーキ、白米、コンソメスープ、バナナ半かけ
を出してます+1
-2
-
2613. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:18
>>1これ釣りだよ。+6
-0
-
2614. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:32
>>15
うちは子供の希望により菓子パンです。
朝からあんまり食べられない子もいる。
悪く言うならどうぞ。+34
-4
-
2615. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:35
職場の人がこんな感じだった。
朝ごはん食べない、親も作らない、それが当たり前と言ってたな。
影響しているから不明だけど、耐性のない人だったよ。+3
-0
-
2616. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:38
>>2594
アウト
+7
-1
-
2617. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:50
うち、朝食にランチパック出してるよw
中身がたまごとかだとたんぱく質もとれる。
あとは牛乳と、チーズデザートとかベビーチーズみたいな自分で剥いて食べるチーズ。
楽だよ~+5
-6
-
2618. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:52
>>2551
かあちゃんがんばれ!+4
-0
-
2619. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:09
目玉焼きとトーストぐらいすぐ出来るでしょ+1
-0
-
2620. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:12
>>2048
それだったら完全ネグレクトだね…。+0
-0
-
2621. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:35
>>2617
ランチパックすきだから自分だったらうれしい!
ピーナッツがいーなーー笑+1
-0
-
2622. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:39
今朝は寝坊してしまい、トーストしてない食パンにスライスチーズのせただけのと冷たいルイボスティー出して終わりでした。
まぁ普段も平日は起きてから5分前後で出せる物ですが。+1
-0
-
2623. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:41
小1の時から朝ごはんはセルフだった
普通がわからん+0
-0
-
2624. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:43
>>2600
家族みんながそのメニューでいいのか、、、
でも家族で朝の食卓囲めるのはいいね羨ましい
犬猫含め+2
-0
-
2625. 匿名 2020/01/31(金) 22:19:52
朝食を食べないと集中力が続かなくて勉強に影響するって聞くよ。糖分て頭を働かすのに必要なんだよー。
+2
-0
-
2626. 匿名 2020/01/31(金) 22:20:23
納豆ごはんか卵かけご飯、
なんなら、ごはんはサトウのでもいいよ+1
-0
-
2627. 匿名 2020/01/31(金) 22:20:25
>>2594
釣りであって欲しい
+6
-0
-
2628. 匿名 2020/01/31(金) 22:20:30
>>1668
ありがとうございます
そう言って貰えて救われました
ありがとう+2
-0
-
2629. 匿名 2020/01/31(金) 22:20:51
>>2594
釣り臭凄い+7
-0
-
2630. 匿名 2020/01/31(金) 22:20:52
>>2613
釣りだとしても、ちょいちょい朝ごはん作らない家庭の書き込みあるよね。意外と実際多いんじゃない?+2
-1
-
2631. 匿名 2020/01/31(金) 22:21:00
>>2610
うちは母親がちゃんと3食作る人だったから、逆に私が何もやらなくなったよ。
子供は私を反面教師にすれば良い。+1
-10
-
2632. 匿名 2020/01/31(金) 22:21:56
>>2623
お父さんやお母さんは仕事とかで朝いなかったんですか?
大抵は母親もしくは父親や祖父母が朝ごはん作ると思います+1
-0
-
2633. 匿名 2020/01/31(金) 22:21:57
うちの子用意しても食べるの遅いし食べないし困って、毎日パン、シリアル、ご飯、ふりかけ、納豆、味噌汁、コーンスープそれだけはあるよ!好きにしてってしたら着替える間にパン焼いたり〜とか自分で好きなようにして時間内にすませるようになりました。
朝ごはんはしっかり!!と頑張ってた頃より食べるし気が楽なのでずっとこれで行くつもり、、+1
-0
-
2634. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:00
>>277
「もともとは」ね。+1
-0
-
2635. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:12
子供が欲しがってるなら用意すべきでしょ。
主の過去は関係無くて子供が欲しがってるなら用意すべきだし、そもそも朝ご飯を作らないのが子供への強要になってない?
朝は要らない・食べれないならともかく、欲しいのに何も無いって一種の虐待だと思うわ。+4
-0
-
2636. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:14
>>2617
ランチパックって添加物てんこ盛り。子供に与えるものなの?+8
-3
-
2637. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:30
冬も結構エネルギー消費するし、夏は食べないと熱中症になるよ
食べさせてあげてよ+1
-0
-
2638. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:31
うちは好き嫌い多いから大変
給食は頑張って食べるけど、朝は好きなもの食べたいそうで
よって毎朝パン…+0
-0
-
2639. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:45
>>2602
うちもそんな感じだけど、乳製品とか果物とかあるといいらしいから、ヨーグルトつけたり今の時期だとイチゴつけたりしてる。
コーンフレーク買う時もあるけど、一袋終わらないうちにいつも飽きる。+0
-0
-
2640. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:50
>>2594
最低な親+11
-0
-
2641. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:55
>>1
うちはトーストとコーヒーが朝食だったけど、あまり食パン好きじゃないから小学生の頃でも食べない日あったな。
+0
-1
-
2642. 匿名 2020/01/31(金) 22:23:13
>>2594
大漁ですか?+5
-0
-
2643. 匿名 2020/01/31(金) 22:23:26
>>2612
なんか牛ステーキの件はホテルの昼食で出てきそうな内容だね+0
-0
-
2644. 匿名 2020/01/31(金) 22:23:36
うちは朝は食欲無さすぎて、無理に食べさせるとえづくからなぁ。オエオエ言いながら食べてるの見ると、無理しなくていいよ…ってなる。毎日スティックパン1、2本とか、のりご飯をこども茶碗半分とか30分かけてちびちび食べて学校行く。
夕食の時間や朝起こす時間を早めたり、朝から食べれそうなあっさりなもの準備したり、色々試行錯誤してみたけど無理なもんは無理だからもう諦めた。+7
-4
-
2645. 匿名 2020/01/31(金) 22:23:54
>>2631
意味がわからん。+5
-0
-
2646. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:20
適当に作ってマース!+2
-0
-
2647. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:24
小学生と中学生の子供いるんでしょ!?
学校から朝食が大事と何度か言われて来なかった?
ないよりかは買うのでもましだと思うけど、お腹を痛めて産んだ子なんだから、朝食ぐらい作ってあげたら…と思ってしまう
ご飯なんて夜予約して、ソーセージやレトルトの味噌汁でもいいんだからさ
結局愛情がないんだろうな+2
-0
-
2648. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:27
>>2557
そうそう、体質で食べたらお腹痛くなるとか眠くなるとかだるくなる子もいるし食が細くて食べられない子もいるからね。
そういう子は食べなくてもいいと思うよ。
でもまずは朝ごはんを出してみないとわからないよね。
出されたものを自分の意思で食べない、自分の意思で断るのと
最初から出されず食べないのとでは違うよ。
+6
-0
-
2649. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:28
>>2631
反面教師にすればいい、じゃなくてさ、子供に愛情はないの?
お腹が空いてるなら何か食べさせてあげないととは思わない?+4
-0
-
2650. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:48
>>2594
毒親の自覚あります?
自分がカフェでお金使う分を
朝食に当てなよ。
世のお母さんは米とたくあんとか
残り物や味噌汁だけで済ましてる人多いよ。
まぁ釣りだろうけど。
+8
-0
-
2651. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:59
>>1
作るのがめんどくさいの!?
朝ごはん作るのに慣れないなら
果物はどう?
ヨーグルトと果物なら用意できないかな?
+6
-1
-
2652. 匿名 2020/01/31(金) 22:25:13
>>2562
朝ごはんしっかり食べても給食の前はお腹ぐーぐー鳴ってたわww
+5
-0
-
2653. 匿名 2020/01/31(金) 22:25:16
>>2640
シリアルは良くてこれはダメなの?
シリアルだって子供が勝手にお皿に入れて牛乳かけて食べるんだから、食べるものに変わりは無いでしょ。+0
-5
-
2654. 匿名 2020/01/31(金) 22:25:28
>>2594
専業って付けたかったんだよね+6
-2
-
2655. 匿名 2020/01/31(金) 22:25:47
>>2617
ランチパック作れる型みたいなの買ったからそれで作ってる。
+5
-0
-
2656. 匿名 2020/01/31(金) 22:25:52
旦那のお弁当のおかずの余り物や朝作ったミソ汁、白米を朝食卓に並べてる
この間きんぴら朝出したら嫌いって子供に残された(冷食)
きんぴらの中に入ってたこんにゃくだけきれいに食べていった、なんやねん
残されたきんぴらは私が食べた+5
-0
-
2657. 匿名 2020/01/31(金) 22:26:27
>>2650
釣りでは無いよ。夕飯だって週に2日作れば良い方だし。+0
-10
-
2658. 匿名 2020/01/31(金) 22:26:32
>>2644
うちは下の子がそんなかんじだー
パン半分も食べれない
せめて腹持ちよさそうな、ココアとか飲ませてるけど
そのうち食べるようになるかなぁ+0
-0
-
2659. 匿名 2020/01/31(金) 22:26:36
作るってごはんとか味噌汁じゃないからね…と思ってひらいたら、なにもないとは!!
働いてるし、朝はグズグズでも保育園行かさないとだから、生協の焼きおにぎりとか、チーズドッグとかコンビニのパンとかお世話になること多々。 ダメな母だなおもいつつ、とりあえず食べて、機嫌よく朝の時間を過ごしてほしい。+9
-0
-
2660. 匿名 2020/01/31(金) 22:26:36
包丁使うのは極力避けてるけど朝ごはんナシはありえないな+3
-0
-
2661. 匿名 2020/01/31(金) 22:26:48
えぇー…成長期なのにかわいそう…
これは釣りだと言ってほしい+5
-0
-
2662. 匿名 2020/01/31(金) 22:26:51
元教員ですが朝の健康観察で普通、朝ごはんを食べていない子はクラスで1人程度しかいない。
そしてその1人は確実に家庭に問題を抱えているというのが鉄板です。
もう小4と中1じゃ今更感だけど、、、。+20
-1
-
2663. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:14
>>2630
朝ご飯作る、の定義が家庭によって違いそうだけど、マンガとかだと朝はパンと目玉焼きが一般的なんじゃないかな。
ご飯とお味噌汁出すのは、専業主婦の家庭なら出来るんだろうけど。+1
-3
-
2664. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:17
うちの叔母が保育士だけど、朝食べさせて
貰えなくて保育園に着くなり、お腹すいたって子供が言ってて母親に聞いてみたら、
あんたに何が分かるのよと言われたらしい。
その他にも色々あって園長から
児童相談所に通告したけど、
母親は生活保護不正受給で逮捕され
子供はそのまま児童相談所に保護された。+13
-0
-
2665. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:29
前日の晩御飯にスープ多めに作って、朝も食べさせてる。
あとはおにぎりとか。
全身の血液のめぐりが良くなるから朝に暖かいものを飲むのは良いと小児科で言われた。+9
-0
-
2666. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:33
>>2653
子供が幼稚園児だからじゃない?+0
-0
-
2667. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:36
>>2644
私も小学生の頃は朝お腹に入らなくて無理に入れようとすると吐きそうになったことあって
その時は白米一口だけとかだったな、朝
もちろんお昼は給食しっかり食べて、おやつも食べて、夕飯も食べた
朝だけ食べれなかった+3
-0
-
2668. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:42
>>2653
子供には適当で自分はそのあとモーニング食べに行くって所じゃない?
子供のことはどうでもいい感がすごい+17
-0
-
2669. 匿名 2020/01/31(金) 22:28:02
>>2506
胃腸の働きが弱いから、朝御飯を食べる一時間半前に子供を起こしていたよ。
子供は早寝早起きになるし、朝勉強も出来て良いですよ。
+4
-3
-
2670. 匿名 2020/01/31(金) 22:28:51
>>2594
そんなんで子供とちゃんとコミュニケーション取れてるならいいと思うけど
+1
-0
-
2671. 匿名 2020/01/31(金) 22:28:53
わかめご飯食べさせてる
味噌汁はインスタントあさげとかゆうげ
あとミカンとかポンカン剥いて渡してる+4
-0
-
2672. 匿名 2020/01/31(金) 22:29:02
>>2658
娘がそうだったけど4年生ぐらいになったら急に食欲出てきてる
成長期なのもあるかもなぁ+0
-0
-
2673. 匿名 2020/01/31(金) 22:29:55
>>1
つくるよゆうないなら、納豆卵ぶっかけご飯がいい。
火つかわないし。
または、バナナと牛乳+1
-0
-
2674. 匿名 2020/01/31(金) 22:30:04
ごきげんよう!
私は、朝から、優雅に、SUSHI食べておりますわよ!オーッホッホッホッ
勿論、専用の板前さんを江戸から呼んでおりますの。フフフ+4
-1
-
2675. 匿名 2020/01/31(金) 22:30:20
空きっ腹にカフェインは胃に悪いよ。せめて味噌汁や、スープに。+3
-0
-
2676. 匿名 2020/01/31(金) 22:30:58
主は食べようが食べまいが勝手にすればいいけど、子供には用意してあげなよ。+5
-1
-
2677. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:11
>>1
自分の育った家庭が朝ごはんなかったとしても、育っていく中で3食必要とか朝ごはん大事とかもっと早くに学ぶはず。
釣りだと思う+1
-0
-
2678. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:31
>>2657
ヤバイね
お子さんの持って帰ってきたプリントとかちゃんと読んでる?体操服、制服はサイズアウトしてない??
遠足のお弁当もコンビニで用意してそうで怖い+4
-0
-
2679. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:35
作らなくて良いから何か食べさせてあげて〜
うちは基本パンと果物とヨーグルト、あと飲み物だから作ってないけどしっかり食べてるつもり+1
-0
-
2680. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:37
>>2674
酔っぱらってるの?
+2
-0
-
2681. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:54
>>2644
それって前日食べたものが消化しきれないか
寝起きで頭が動いてないからでは?+2
-2
-
2682. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:59
>>2644
うちもそんな感じだったけど、ある日もしかしてと思ってお菓子食べていったら?って言ってみたら全くおえっとしないで食べていったんだよね
ひょっとして食べなきゃいけない!ってプレッシャーがあって精神的なものなのかなって思った
+4
-0
-
2683. 匿名 2020/01/31(金) 22:32:27
>>2674
江戸ってw
タイムスリップしてきてるやん+3
-0
-
2684. 匿名 2020/01/31(金) 22:32:38
旦那が朝作ってくれてる感謝+2
-0
-
2685. 匿名 2020/01/31(金) 22:32:58
朝全部作ると大変なので、夜のうちに鮭とウインナー焼いておいて、朝は卵料理(目玉焼きか、スクランブルエッグ)に納豆とご飯に味噌汁。面倒な時は、晩御飯のあまりのおかずとご飯と味噌汁。
自分だけだったら野菜たっぷりいれた味噌汁で朝はいいかなって思うけど、家族に「朝ごはん無し」はちょっとなぁ。主さんのお子さんの健康が心配。+1
-0
-
2686. 匿名 2020/01/31(金) 22:33:18
私拒食症で引きこもりだったけど、働くようになってご飯の重要性に気付いたよ
未だに3食はちゃんと食べられないけど仕事前は食べないと仕事にならないから食べられるようになった
キャベツにゆで卵とかそれくらいしか食べられないことも多いけど、やっぱり食べると全然違うんだよね
だから主さんもまずは自分が朝ごはんを食べてみて
最初は消化器官がうまく働かなくて胃もたれしたり眠くなるかもしれないけど、慣れてきた頃には日中の家事とかスムーズに進むようになると思う+0
-0
-
2687. 匿名 2020/01/31(金) 22:33:51
>>2658
朝ご飯食べない子供だった私は、40代になっても朝ご飯食べないよ。
でも給食はおかわりして食べてたから、子供の時は単に起きてすぐ食べる気しなかっただけかな。+2
-3
-
2688. 匿名 2020/01/31(金) 22:34:24
私は朝からシャンパン
子供は朝からオレンジジュース、ミルク、シリアル、ヨーグルト、ゆで卵、ぷちトマト2個
私の方が豪華だから私の勝ち
+2
-0
-
2689. 匿名 2020/01/31(金) 22:35:08
>>937
栄養不足で突然発達障害にはなりませんよ+5
-0
-
2690. 匿名 2020/01/31(金) 22:35:12
甘いパンと卵焼きか目玉焼き食べれれば満足らしいからそればかり
最近はそれプラスココア
和食だったら全然食べてくれないから朝は好きな物にしてる+0
-0
-
2691. 匿名 2020/01/31(金) 22:35:36
>>2372
日本人は手をかけてこそ正義!みたいなとこがあるので、お子さんに合わせたシリアルで十分だと思います。食べれるものを置いておくだけでも立派な朝食ですよ。+4
-0
-
2692. 匿名 2020/01/31(金) 22:35:40
ヤクルト飲ませてるご家庭多いね+1
-0
-
2693. 匿名 2020/01/31(金) 22:36:24
>>1406
1406です
返信いっぱいついてて驚いたw
ありがとうございます。
確かにモラハラかもしれない
みんな、こうなのかなぁ、
と落ち込んでたので救われました!+12
-1
-
2694. 匿名 2020/01/31(金) 22:36:38
食べさせてあげた方がいいかな。
授業中お腹すいちゃうと困っちゃうしね。
作るの大変だな、嫌だなと思うんだったら
食パンとか牛乳とかだけでも
用意しておけばいいよ。
パン屋焼くくらいなら子どもでもできるしね。
まとめてゆで卵作って冷蔵庫に入れておけば
作り置きになるよ。
殻むくの面倒だったら子どもにお手伝いさせちゃいな!+0
-0
-
2695. 匿名 2020/01/31(金) 22:36:47
>>2653
釣り乙
専業です、朝食弁当作りません、私はモーニング食べに行きます
そんな親がいると思えない+1
-0
-
2696. 匿名 2020/01/31(金) 22:37:16
うちはウインナーとふりかけ、コーンフレーク、フルグラのどれかだよ!
少しでも食べさせた方が絶対にいいと思います!+1
-0
-
2697. 匿名 2020/01/31(金) 22:37:32
息子まだ3歳の保育園児だけど、納豆ごはん、オムレツor目玉焼き、味噌汁(味噌と味噌汁の具とお湯入れるだけ)
毎日これ食べるだけで、1年間風邪も引かず皆勤賞だよ。
納豆ごはん食べれるようになる前の離乳食&母乳のときは身体弱かった。
やっぱり朝ごはんしっかり食べるのって大事だと思う。+0
-0
-
2698. 匿名 2020/01/31(金) 22:37:35
まぁ内容に関しては食べたいもの食べたらいいよね
朝からお菓子とかはさすがにあれだけど+0
-0
-
2699. 匿名 2020/01/31(金) 22:37:39
この間、朝からランドセル背負った1年生〜2年生位の女の子がローソンから出てきてて、併設されてるベンチに座ってバスチー食べてた
声かけようか迷ってるうちに立ち上がって学校の方に歩いて行った
切ない。声かけてあげたらよかった+0
-1
-
2700. 匿名 2020/01/31(金) 22:37:53
作らなきゃ駄目ですか?って本気な質問ですか?+1
-0
-
2701. 匿名 2020/01/31(金) 22:38:36
>>2630
うちつくらないよ
セルフにしてそのかわり朝は好きなもの作って食べていいことにしてる
下の子は食細いからゆで卵とフルーツ程度で上の子は毎日肉焼いて丼ご飯食べてる+3
-0
-
2702. 匿名 2020/01/31(金) 22:38:50
>>1
子供には食べさせてあげて😢
今からでも遅くないよ+3
-2
-
2703. 匿名 2020/01/31(金) 22:38:59
我が家も子供が年中さんくらいから、子供がもうおねーちゃんだから私がやるって私と旦那の分のシリアル用意して買ってある苺とか洗って持ってきてくれる(汗)
駄目だったのかしら。+1
-0
-
2704. 匿名 2020/01/31(金) 22:39:00
コーンフレークって箱にはさも健康に良さそうに書いてあるけど、実際は牛乳足すからどうにか栄養とれる、程度でお菓子みたいなもんだよ+17
-0
-
2705. 匿名 2020/01/31(金) 22:39:03
>>2688
いいねWW
朝からシャンパンはイカれてるけど、子供の食事はまともだから+1
-0
-
2706. 匿名 2020/01/31(金) 22:39:03
>>2663
朝から和定食並に作ってくれた母親に感謝+3
-0
-
2707. 匿名 2020/01/31(金) 22:39:07
朝ごはんは成長期の子供には欠かせません。
しかし、あなたの責任で育てられているお子さんですし、成長不良だとも集中力欠如だとも、どんな弊害が起ころうとも関係ないです。+2
-0
-
2708. 匿名 2020/01/31(金) 22:39:45
うちは幼稚園くらいまで朝ごはんあった気がするけど、小学生になった時には確実になかった。だけど、父親と母親は自分の分を自分で用意して食べてた記憶…親の出勤時間のが登校時間より遅かったからかも。その時は自分で用意できなきゃ食べられないんだと思って納得してたけど、なんとなく親を悪く言うみたいで後ろめたくて、学校では食べたーって嘘ついてた。。なので、お子様が文句言わなくても違和感をどこかで感じてる可能性もあるし、今からでもシリアルとかトーストとかでいいので出してあげて下さい。+6
-0
-
2709. 匿名 2020/01/31(金) 22:39:59
>>2677
3食必要なんて思わないわ。
3食は良くないって言ってる医者もいるよ。
千葉真一は1日2食が健康に良いって言ってるね。
息子も朝しっかり食べて、昼抜いて、夜軽めに食べる生活でイケメンスタイル良しに育ってるし、義務付けるものじゃないかと。+8
-4
-
2710. 匿名 2020/01/31(金) 22:40:04
体は何で出来てるんでしょう?
そこから入らないとダメ?って感じ。
成長期のお子さんなのにそんな母親が居るのが怖い。
手抜きでも良いのに。。+2
-0
-
2711. 匿名 2020/01/31(金) 22:40:14
和食作ったら残されたw
パンケーキはなんぼでも食べるくせに!+3
-0
-
2712. 匿名 2020/01/31(金) 22:40:15
>>2699
ママがお産で入院しててパパがこれで好きなもの食べなさい、ってなったのかも?
+3
-2
-
2713. 匿名 2020/01/31(金) 22:40:40
朝食食べない弊害って結構あると思う
成長期なら尚更だし確か血糖値が
上がらないから頭が働きにくい
とかなんとか、とりあえず空腹な
だけでも集中力なくなるよね?+0
-0
-
2714. 匿名 2020/01/31(金) 22:40:44
>>2691
ありがとうございます。どうしても親としてはもう少し暖かくて栄養のある物を…と思うのですが無理に食べさせて子供が辛くてもいけないですね。ついコーンフレークばっかり…と渋い顔をしてしまっていたので気持ち良くご飯食べれるよう心がけます!+1
-0
-
2715. 匿名 2020/01/31(金) 22:40:57
トースターで作れる目玉焼き用の小さなプレートが楽天で数百円で売ってて、それ買ってから朝食作りラクになったよ
プレートに卵落としてウィンナー入れて、トースターでチンするだけ
チンする間に他の用事済ませる
チンしたプレートごと食卓に出す
すごく簡単だからオススメ+0
-0
-
2716. 匿名 2020/01/31(金) 22:41:01
>>1
中1なら、小学校で宿泊学習や修学旅行いってるよね?
朝ごはん出るよ+4
-0
-
2717. 匿名 2020/01/31(金) 22:41:40
>>2037
あなた生きづらいだろうね+1
-1
-
2718. 匿名 2020/01/31(金) 22:41:43
>>2709
まぁ体質も各々違うからね
必要な睡眠時間も、カロリーも違うだろうしね
1日2食が一概に悪いと思わない+4
-0
-
2719. 匿名 2020/01/31(金) 22:42:39
私10代で二人出産した叩かれる側の人間だし、自分自身朝ご飯の習慣がない家庭で育ってきたけど、こんな私でも子どもが生まれてからは毎日毎食つくってるよ。
今は高校生になった娘に、やっぱ家で食べるご飯が一番美味しいって言ってくれてそれだけで救われる思いです。
皆さんがおっしゃる通りシリアルでもバナナでも大丈夫です!自分のために朝から母親が用意してくれるってことや、朝ご飯の時に軽くとる親子のコミュニケーションの積み重ねが家族をつくっていくんだと思います。+13
-0
-
2720. 匿名 2020/01/31(金) 22:42:56
>>2613
うん、定期的に立つトピ
釣りだと思う、いつも同じ流れ+2
-1
-
2721. 匿名 2020/01/31(金) 22:42:59
>>2659
いいよ、いいよ、働いてるんだもの、
働いてなくても幼児や赤子の世話してたらそんなもんよ
+1
-0
-
2722. 匿名 2020/01/31(金) 22:43:34
>>2674
あらごきげんよろしゅう
うちは朝からイタリアンざます
チルドピザだけど+0
-0
-
2723. 匿名 2020/01/31(金) 22:43:36
>>2707
成長期に朝ご飯食べなかったけど、身長160cmまでは育った私が通りますよ+4
-0
-
2724. 匿名 2020/01/31(金) 22:43:41
極力洗い物したくないから、平日は食パンに色々乗せてトーストしてる
なんでもチーズのっけてトーストすればそれなりに美味しくなるし、栄養もとれる!じゃこ、ハム、シーチキン、ゆで卵、アボカドあたりは喜んで食べるよ
たまに生クリームとフルーツ缶でオープンフルーツサンド(という名のただののっけ盛り)作ると子がめちゃめちゃ喜ぶのがまた可愛い
朝から高カロリーかもしれないけど、たまにならいいよね…?+5
-0
-
2725. 匿名 2020/01/31(金) 22:43:41
釣りに決まってるじゃん。
いい加減学習しなよ。+0
-0
-
2726. 匿名 2020/01/31(金) 22:43:52
>>2719
あと何年かで子どもの朝ごはん作りも終わるね+3
-0
-
2727. 匿名 2020/01/31(金) 22:44:56
買った物でも全く問題ないので何か食べさせてあげてください。
脳の働きが鈍くなるし、お腹が空いてしまって気の毒です。+2
-0
-
2728. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:16
>>2075
それはネグレクトっていうの?
お仕事忙しかっただけじゃない?
ネグレクトって、1日の食事まともにもらってないよ+15
-1
-
2729. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:25
うちはトーストに何でも乗せて焼くよー
フォークで真ん中あたりをちょっと潰して、ハム卵チーズとか、納豆マヨとか、ツナマヨチーズとか。+0
-0
-
2730. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:29
確か朝ごはんいらない説あるよね?
一日三食推奨は米屋だかパン屋だかの陰謀で。+1
-3
-
2731. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:42
>>2037
横だけど、ズボラなくせにマウントを気にする人がいることに笑った。
できてない人こそ気にすると言うか。
世の中努力しない人ほど面倒なこと言い出すよね。+1
-0
-
2732. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:54
>>2651
>>739を読んだ限りでは面倒くさいとは違うみたいだよ
本当に朝ごはんは必要ないと思ってたみたい
+4
-0
-
2733. 匿名 2020/01/31(金) 22:46:31
楽してお腹を満たしたいという煩悩の塊食べさせたら?+1
-0
-
2734. 匿名 2020/01/31(金) 22:46:34
朝ごはん食べないというか小、中学校が目の前だったから逆にギリギリまで寝てて食べる時間なかったけど体も体調も頭も普通だよ。何年かに1回風邪ひく程度、インフルやノロとかはなったことない
頭も良くはないけど普通
気にするならしっかりやればいいし、気にならないなら食べなくても菓子パンやそんなんでいいと思うけどね+1
-0
-
2735. 匿名 2020/01/31(金) 22:46:42
>>2707
朝食食べない子はすぐ切れるってね
まわりに迷惑かけなければいいけど+1
-0
-
2736. 匿名 2020/01/31(金) 22:46:52
>>2713
そんなことないよ。
成長期に朝ご飯食べてなかったけど、全国模試で偏差値60いってたし。+2
-2
-
2737. 匿名 2020/01/31(金) 22:47:03
>>2723
私は3食ほぼ和食でしっかり食べてたけど身長150cmだよ。遺伝的要素に縛られるんじゃないのかな?+5
-0
-
2738. 匿名 2020/01/31(金) 22:47:11
作らなくてもいい
でも朝食は食べさせて
私が子供の頃は寝起きも悪く朝食も食べたがらなかったから、私の好きなパンを毎日用意してくれてた
田舎で近くにパン屋なんて無いから大変だったと思う+5
-0
-
2739. 匿名 2020/01/31(金) 22:47:11
朝トースト
昼お金だけもらって惣菜パンと菓子パンを買う、時々同級生に見られるのが恥ずかしいぐらい貧相な弁当
夜自分か母親が作る夕食
母子家庭で母親がかなり多忙だったから責める気は全くないけど
太るわ栄養はないわ菓子パンは本当に良くなかった
+3
-0
-
2740. 匿名 2020/01/31(金) 22:47:15
>>1
現状維持で良いんじゃないですか?3食は体のバランスを整えるもんですから
本来は2食文化が根付いてましたからね大昔は
ただ朝ご飯は学生にとっても勉強をする際に重要なシステムですから、軽食程度でも作ってあげてくだせぇ+0
-0
-
2741. 匿名 2020/01/31(金) 22:47:30
>>2712
いや、まともな親なら菓子パンでもなんでも買って家で食べられるように用意しとくでしょ男親だって想像力くらいはあるはず
外で一人で食べさせるとかまぁまぁな毒親だと簡単に想像できる+4
-2
-
2742. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:00
朝ごはん作って食べる暇もないとかだらしなくて引く+4
-0
-
2743. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:06
作らんでいい、食べさせろ。+1
-0
-
2744. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:06
子供が朝お腹空いてそうなら、カゴにスティックパンとかの菓子パン入れといて、セルフで食べさせれば?+2
-1
-
2745. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:14
子供の頃、眠くて朝食食べるのが苦手で全然食べなかったけど毎日朝ご飯の用意はされていたよ。
今思うとありがたい。面倒だけどパンでも何でもいいと思う!+0
-0
-
2746. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:37
>>2730
朝と夜の二食の話である
+0
-0
-
2747. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:48
>>1
こういう基地外に子供ができて、本当にほしい人にはできないの嫌な気持ちになる
基地外の子供も、頭がおかしいから、基地外が連鎖するんだろうな
しかも基地外は避妊しないでバカが無限増殖するから迷惑すぎ
+7
-5
-
2748. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:52
>>9
そうなの?物凄いズボラな私でもハムエッグとか簡単な朝ごはん用意してるぞ、自信ついたわ。
休みは朝10時ごろになるが。+20
-4
-
2749. 匿名 2020/01/31(金) 22:49:01
>>2711
分かる
子供って張り切って作った時に限って食べなかったりするよね
手抜きご飯の方が評判良かったりするw+4
-0
-
2750. 匿名 2020/01/31(金) 22:49:05
>>2737
私母子家庭でジャンクフードも多かったけど、167だわw
ちなみに、休みの日はちゃんと作ってくれたからネグレクトじゃないと思ってる+2
-2
-
2751. 匿名 2020/01/31(金) 22:49:23
>>2704
M1で言ってたね…+2
-0
-
2752. 匿名 2020/01/31(金) 22:49:36
理想の朝食+3
-11
-
2753. 匿名 2020/01/31(金) 22:49:42
正直自分は食べない時もあるけど
子供の分はバナナとか晩ご飯の残りとか
たべさせてる!
朝子供がなかなか起きなかったら
保育園の行きしの車で菓子パンとかおにぎりとか
食べさせながら行く。
下の子は副食がまだあるけど上の子は
お昼までなんもないし朝から外で遊ぶし朝ご飯は重要だと思う!+9
-0
-
2754. 匿名 2020/01/31(金) 22:50:08
クックパッドとかいろいろネットでたくさん見れるのに作らないとは驚き
夜作って朝チンすればよか+5
-1
-
2755. 匿名 2020/01/31(金) 22:50:15
成長期って大人並みにたんぱく質必要なんだよ
何か心配+8
-1
-
2756. 匿名 2020/01/31(金) 22:50:18
>>1
お子さんはどういう意見ですか?
私は姉がいて姉はきちんと朝から食べるタイプで、
私は睡眠優先だったので、ギリギリまで寝ているせいで起きてすぐ食べれないし、食べずに学校行ってました。
朝起きれたときは、食べる?って聞かれるので食べたいものを伝えて食べて行っていました。
部活の朝練が始まってからは、おにぎりなど持たされていたので、親としては朝食べて欲しかったのだと思います。
子供がいらないって言っているならいいけど、親が無くてもいいでしょっていう考え方は違う気がします。
+18
-0
-
2757. 匿名 2020/01/31(金) 22:50:33
>>2741
さすがに何があったかわからないのに非難しなくてもいいんじゃない?+7
-1
-
2758. 匿名 2020/01/31(金) 22:50:44
将来お子さんが真似しそう+2
-0
-
2759. 匿名 2020/01/31(金) 22:51:16
>>2709
1日2食のほうが良いという考えから、あえて2食にしてるなら、それはそれでアリかな、とも思う。
その場合はちゃんと2食であることを前提にしたバランスの食事になるだろうからね。
+9
-0
-
2760. 匿名 2020/01/31(金) 22:51:52
ドン引き
そのうち鼻血出したり、はたまたすぐ骨折したり、糖尿になりそう、、、+1
-1
-
2761. 匿名 2020/01/31(金) 22:52:19
>>2736
朝ごはんしっかり食べて脳に栄養送ってエネルギー満タンで勉強してたら、65くらいになってたかもね!+4
-0
-
2762. 匿名 2020/01/31(金) 22:52:20
>>2750
うらやま。私は小6くらいで身長止まって後は横に伸びた。+1
-0
-
2763. 匿名 2020/01/31(金) 22:52:32
>>2730
それは大人の場合ね
2食を推奨してる専門家でも子供の場合は例外って言ってる人ばっかりだよ
子供は1回に食べられる量が大人より少ないし、たくさん食べる子でも使うエネルギーの量が大人とは違うんだから3食食べないとだめ+9
-3
-
2764. 匿名 2020/01/31(金) 22:52:42
主出てこないし、釣りトピだよね。+7
-0
-
2765. 匿名 2020/01/31(金) 22:52:45
>>2761
おっと、タラレバかい?+0
-1
-
2766. 匿名 2020/01/31(金) 22:53:10
学生の頃は体育1時間目とかあったから
朝食べないと昼までもたない。
両親は共働きでしたが
必ず前日の夜に朝食の準備をしてました
母親って大変ですね。
+4
-0
-
2767. 匿名 2020/01/31(金) 22:53:10
>>2752
ゴロ〜 ゴロ〜 ゴロ〜
イ・ノ・ガ・シ・ラ!フゥ〜↑+3
-2
-
2768. 匿名 2020/01/31(金) 22:53:26
パンでも冷凍食品でもいいから出せばいいのに
体育ある日もあるのに昼まで何も無いは可哀想+6
-0
-
2769. 匿名 2020/01/31(金) 22:53:27
>>2730
子供は三食必要だな、成長期だもの。大人は2色でいいが。面倒ならコーンフレークに牛乳とかでもいいじゃん、前日にパン買っておくとか。茶漬け、ふりかけ。子供が可哀想。+4
-0
-
2770. 匿名 2020/01/31(金) 22:53:28
ご飯と味噌汁だけでいいから、とにかく明日から始めろ+7
-0
-
2771. 匿名 2020/01/31(金) 22:53:43
私40歳、母親70歳だけど、昔の親は朝ごはんちゃんと作っていたよ
どこの家でもそうだろうというのは幻想?
当たり前だと思っていたから、朝ごはん無しなんて驚くわ+7
-1
-
2772. 匿名 2020/01/31(金) 22:54:03
前日に作って
子供が自分で用意したら良いと
思ってた
小学生なら、家庭科で習ってやりたがらない?
+2
-0
-
2773. 匿名 2020/01/31(金) 22:54:05
朝からチャンポンギョーザスキヤキ食べてます+1
-0
-
2774. 匿名 2020/01/31(金) 22:54:12
みんな優しいね
私は思ったことを言う性格はので一言ですね
お前はバカか?
そんなこと考えたらわかるだろ
子供と大人は違うのだと言うことも知らないの?
かわいそうな子供さん+8
-2
-
2775. 匿名 2020/01/31(金) 22:54:21
学校は親が食べさせて来る前提でカリキュラム組んでるなら食べさせて行った方がいいよ
他の食べてる子達についていけないよ+2
-0
-
2776. 匿名 2020/01/31(金) 22:54:53
子供も親になって同じ事を繰り返すよ+2
-0
-
2777. 匿名 2020/01/31(金) 22:55:53
旦那の朝ご飯は?
用意しなければ何か言われるよね
釣り🎣+0
-2
-
2778. 匿名 2020/01/31(金) 22:55:57
>>2773
それ、朝から食べるの?子供の胃腸に悪そう。+1
-1
-
2779. 匿名 2020/01/31(金) 22:56:05
>>2662
私も3年前まで教員だったけど、ほんとそう。
食べてない子は問題ある家庭の子だったわ。
多分、食べてない子って先生たちの間では家庭に問題あるってマークされてると思う。
あと不思議なことに、出されてるけど残して食べてない子は、食べてないって自分から言わないんだよね。
うちの学校は食育に力を入れてたから半年に一度、親と子供に調査してたんだけど
親に出してもらわない子は、食べてないって回答するの。
親も出してないって回答。
でも出されてるけど食べない子は、食べてるって回答する。
親は出してると回答して備考欄に「残すことが多い」とか書いてあったわ。
朝ごはん食べてる?って口頭で聞いても同じ。
出されてない子は食べてないと答えるし
出されてるけど残してる子は食べてるって答える。
出されない子はお腹すいたアピールもすごくする。
出されてるけど残してる子は、お腹すいてもお腹すいたと言わない。
子供はちゃんとご飯出してもらいたいんだよね〜
+9
-0
-
2780. 匿名 2020/01/31(金) 22:56:21
>>2761
美大に進学したから、それ以上の学力必要なかったんだよね+1
-2
-
2781. 匿名 2020/01/31(金) 22:56:22
最悪つくりたくないのたらウィーダーインゼリーだしたら?+3
-0
-
2782. 匿名 2020/01/31(金) 22:56:46
>>2
いや、時間の問題にすり替えるのは違う。
あれば食べる。無いから食べ(られ)ない。+14
-0
-
2783. 匿名 2020/01/31(金) 22:57:11
>>2765朝ごはん食べてた場合と食べてない場合を比較しないと、朝ごはんの効果がどの程度あるのか、それともないのかわからないからさ。もちろん個人の問題だけど、これでは、朝ごはん食べても成績伸びなかったのかどうか、わからないもの。
塾にいかなかったけど偏差値60あったよ、だから塾は不要、と同じ主張のロジックだよね。塾に行ってたらもっといい大学いけてたかもなのに。+7
-0
-
2784. 匿名 2020/01/31(金) 22:57:24
>>2777
うちの旦那は食欲より睡眠。ギリギリまで寝て、10分で支度して家出てる。勿論朝食なんて用意するだけ無駄だと結婚後1週間で悟った。+4
-0
-
2785. 匿名 2020/01/31(金) 22:58:00
作らないよ。
冷凍ご飯チンして納豆とヨーグルトとプチトマト。並べるだけ。+5
-0
-
2786. 匿名 2020/01/31(金) 22:58:05
夜はあと寝るだけだから手抜きしてもいいかなーって思ったりするけど、朝はしっかり食べないと1日活動できないんじゃない?子どもは特に+2
-0
-
2787. 匿名 2020/01/31(金) 22:58:40
バナナだけでもいいしパンだけでもお味噌汁とご飯だけでもいいから食べさせた方がいいね。
うちの子は寝起き悪くてご飯も食べたくないってグズるけどフルグラかヨーグルト、最悪プリンでもいいからなんかしらは食べろって毎朝息子と闘ってるよ
先週なんてパイの実食べながら これでいいんだろガミガミおばさん!!って言われてめちゃくちゃむかついたわwww+15
-0
-
2788. 匿名 2020/01/31(金) 22:58:41
>>2779
出してもらってるけど食べない子(残す子)は「だからちゃんと食べなさいって言ってるのに!」って言われるのが嫌だから言わないのかなw+6
-0
-
2789. 匿名 2020/01/31(金) 22:59:03
うちは上の子は起きたらすぐに食卓に座ってガツガツ沢山食べる子だったけど
下の子は用意しても食べないことが多かったよ。
送迎の車の中で食べるようにおにぎり持たせても
食べなかった。
それぞれの個性もあると思うな。+6
-0
-
2790. 匿名 2020/01/31(金) 22:59:37
>>2750
ジャンクフードばかり、コンビニばかり、母子家庭
ガリガリで身長は173cm
大学も辞めて、ほぼニート…+3
-2
-
2791. 匿名 2020/01/31(金) 22:59:46
母親が朝昼あんまり食べない&多忙で朝食をまともに食べない家庭だったから一時期親戚の家で過ごした時は朝食からしっかり作っててビックリした
朝昼しっかり食べて夜を軽くすると太りにくいんだよね
いまだに朝昼軽く夜しっかりのクセが抜けない
+5
-0
-
2792. 匿名 2020/01/31(金) 22:59:52
>>2772
姪っ子が現小学生高学年だけど、最近はレタス違ってトマトのせてサラダ完成!とかのレベルらしいよ。
私魚の三枚おろしとかさせられた気がするんだけど。+3
-2
-
2793. 匿名 2020/01/31(金) 23:00:32
>>2787
親の心子知らずだわさ〜+9
-0
-
2794. 匿名 2020/01/31(金) 23:00:45
朝飯抜きなんて考えらんない。
明日からパン一つでもいいからテーブルに置いとけ!ケトルに水入れてスイッチ入れたれ!マグカップにコーンスープくらいやってやれ!そんくらい出来んだろ!空腹が当たり前なんて可哀想とは思わないのか?!明日からやれよ!!!+0
-0
-
2795. 匿名 2020/01/31(金) 23:00:52
>>2784
うちと一緒w
用意しても座って食べる時間がなくなるまで寝てるからラップに包んだおにぎりか簡易サンドイッチを持たせるだけだわ+3
-0
-
2796. 匿名 2020/01/31(金) 23:01:39
ちょうど今日勉強してきたけど、だめだよ。
ましてや子供は成長期。
三食まんべんなく食べて栄養が付く。
しんどいなら具沢山味噌汁を作ってあげて。
刻んでぶち込む!簡単なこと!
まだ子供だから筋肉も少ないよね?これから増やしていかなきゃいけないのに、、、
+2
-0
-
2797. 匿名 2020/01/31(金) 23:01:57
コーンフレークでもいいし、トースト、肉まんをレンジでチン
冷凍焼きおにぎりとか
豚汁やコンソメスープを多めに作って朝温めるだけ
お茶漬け
+3
-0
-
2798. 匿名 2020/01/31(金) 23:02:18
>>2787
私なら爆笑するわ。パイの実朝ごはんてなかなかやるな、息子さん(笑)+8
-0
-
2799. 匿名 2020/01/31(金) 23:02:37
食べなくてもとりあえず用意はする
朝ギリギリまで寝てると食欲でないから早寝早起きさせる+4
-0
-
2800. 匿名 2020/01/31(金) 23:02:47
>>713
離乳食って、ミルクでは補えない栄養補給や胃や咀嚼の機能の発達やいろいろな意味合いがあるんだよ。お腹が満たせればいいわけじゃないから、レトルトでも1歳手前なら小さく切った食パンでもあげた方がいい。+5
-0
-
2801. 匿名 2020/01/31(金) 23:03:11
朝ご飯というか、起床してからお昼までに何か食べないと身が持たない。
特に成長期の子供なんて朝食べずに学校行って午前中の授業大丈夫なのかな?
ただ、私も朝は作る気力ないしパンでOKな家族なので、トーストに果物混ぜたヨーグルト、フライパン使う余裕があったら目玉焼きかウインナー焼いたりくらい。
飲み物だけだと流石にお腹空くと思う。
ミキサーに色々詰めて作ったミックスジュースなら腹持ち良さそうだけど。
+9
-1
-
2802. 匿名 2020/01/31(金) 23:03:19
>>2758
真似というか、それが普通だと思うからね。
主がそうなったように、子供たちもそうなるでしょ。+6
-0
-
2803. 匿名 2020/01/31(金) 23:03:21
子供には何か食べさせた方がいい。
作るかどうかは別、残り物でも、買ってきたパンでも、スープかけご飯とか、納豆ご飯でもいい。+5
-0
-
2804. 匿名 2020/01/31(金) 23:03:43
朝ごはん抜いてる子は荒れる
はっきり言う!!!
病気で寝たきりじゃあるまいに!親失格!+15
-3
-
2805. 匿名 2020/01/31(金) 23:03:51
>>2792
うちの甥っ子は5年生だけど家庭科で一番だし二番だしやったって教えてくれたよ+4
-1
-
2806. 匿名 2020/01/31(金) 23:04:06
作るってか、ヨーグルトとロールパンと飲み物出すだけでも十分朝ごはんでは+6
-1
-
2807. 匿名 2020/01/31(金) 23:04:17
うちの子は朝、食べてくれない
ヨーグルトとか乳製品を食べたり、飲んだりしてから行ってる
朝はせめてコーンフレークや菓子パン、おにぎりみたいな炭水化物だけでも
いいから食べてもらいたいんだけどな
ちゃんとしたお宅のお料理上手のママも子供が食べてくれなくて悩んでた
やっぱり乳製品頼りだそうな
+6
-3
-
2808. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:15
>>2798
パイの中身がチョコでなく肉ならミートパイで立派な朝食になりそうなのに(笑)+5
-1
-
2809. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:52
頑張って作る必要ないと思う。
トーストにスクランブルエッグ、ウインナーでもいいじゃん。
たまにおにぎりとかさ。
前日の残りとか。
うちは鍋したらおじやまで辿り着けなくて次の日の朝食べてる。+5
-0
-
2810. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:56
>>1
ドラマで見るような朝ごはんは作らないなぁ
一応ご飯はある、パンもある、牛乳あるのシリアルはあるけど何する?って感じかな
あっ、卵とウインナーは常備してます+6
-2
-
2811. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:59
>>2763
なんでアンタが決めてるの?
朝まったく食欲の無い子供もいます
無理して食べさせる必要なし+2
-7
-
2812. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:06
>>2805
こういうのって学校によるのかね?+1
-0
-
2813. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:13
>>2806
+卵料理とプチトマトでも添えておけば完璧よ
レンチン目玉焼きとか簡単だよー
レンチンでゆで卵作れる器も売ってるし+1
-1
-
2814. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:46
>>2021
成績悪くても良いから元気に学校行って欲しい+4
-0
-
2815. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:46
>>2804
因果関係の錯誤
もっと勉強したら?+1
-5
-
2816. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:50
>>2788
それはそれで可哀想だよね
私食細かったから朝はバナナ半分食べれば満足だったのに毎食毎食もっと食べろもっと食べろ言われて本当苦痛だった
実家出てやっと自分らしく生きられるようになった+3
-0
-
2817. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:51
>>2459
晩ごはんなくていいってことはないよ+1
-0
-
2818. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:08
>>2811
お前日本語読めないのか?+1
-4
-
2819. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:11
3食食べさせるってのは親の義務じゃないの
確かに毎日毎日だからしんどい時もあるけど
正直手抜きの食事すら与えないって虐待ではと思ってしまう+5
-1
-
2820. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:06
DQNに多い+5
-1
-
2821. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:07
>>2801
アナタの物差しで語らないで
全くお腹すきません
朝なんて気持ち悪くて何も食べたくない+2
-12
-
2822. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:21
>>2820
因果関係の錯誤+0
-0
-
2823. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:41
>>2818
はあ?+0
-3
-
2824. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:17
>>2814
朝食も食べない、朝起きられない
学校行けない、行っても倒れて早退+5
-1
-
2825. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:24
成長期で食べ盛りだし、授業中お腹減って仕方ないと思う。 トーストと目玉焼きやシリアルでもいいから食べさせてあげて!+5
-0
-
2826. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:26
世のお母さんってちゃんとしてるんだなぁ
自分の子供時代の食生活を思い出すと悲しくなってきた
トースト、菓子パンばっかりだったな
+2
-2
-
2827. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:34
>>2819
与えないのは虐待だけど、思春期くらいになると自ら食べない子いるんじゃないの?
昔思い出すとさ、食べろ食べろ言われたけどギリギリまで寝ててヨーグルトだけとかしてる時期あったわ。+1
-0
-
2828. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:45
>>2787ごめん、お母さんは大変なんだろうけど息子さんなかなかのやり手で笑っちゃった笑
+6
-0
-
2829. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:06
>>1 えっと要するにあなたのお母さんもしくはお父さんが朝ご飯作ることを何らかの理由で放棄していたのであってそれを自分は朝ご飯に馴染みがないからという理由で子供さんに朝ご飯を与えないのはだいぶ変わってる方だなと思いました。自分もお腹すいていたんでしょ?それを自分の子供に置き換えたとき可哀想だとは思わないのかな?実際、学校からそのように問われているわけだし
なんか。。。当たり前だけどいろんな人がいるなぁ。。。+12
-1
-
2830. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:10
私は小さい頃から朝ごはんは喉を通らないので(早起きしないから)母は楽だわ〜と言いながら食べやすいお茶漬けとか卵かけご飯とかだしてくれてました!
そしてうちの子はまだ1歳だけど食べるの好きだから朝ごはんは白米、魚、煮物、味噌汁、果物、ヨーグルトのフルコースです。+5
-1
-
2831. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:56
>>2812
いまや教育は左傾だから、やらない所が増えた。
やるところはちゃんと日の丸も掲揚してるような学校だと思う+1
-1
-
2832. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:56
>>2779
一切手をつけなかったんじゃなくて、食べ残しただけなら「食べた」って認識で間違ってないと思うけど+3
-0
-
2833. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:58
部活やってる子はしっかり食べてくれそうだね。
思春期は難しいわ〜、とくに女子。+4
-0
-
2834. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:46
>>2821
一日二食はメリットもあると思うけど
朝気持ち悪いのは朝食を食べない分、夕食を食べ過ぎて胃もたれしてるだけでは?+6
-0
-
2835. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:58
>>2788
多分そうだねw
食べてないって答えて、それが親にバレたら怒られるだろうしねww
出されてない子は
朝ごはんを食べてない、残した=ダメなこと
って知らないんだよね。
だから食べてないって答えられるし
あとは子供なりのSOSだったりね。
+3
-0
-
2836. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:21
>>2816
食べろ食べろと言われるのが嫌な気持ちも、食べろ食べろと言う気持ちもわかるからなぁ…
親としては朝ごはん食べられない→お腹空いておやつを多めに食べる→昼ごはん夜ごはんもあまり食べられないというのが一番避けたいパターンかな
ただ朝ごはん食べられない子って大体パターンが決まってて夜ごはんの時間が遅い、夜寝るのが遅い、眠りが浅いのどれかが多いから生活リズムが整うと食べられるようになる子も多いんだよね+5
-0
-
2837. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:26
>>194
自分で作るのなら許そう
人に求めてはいけない+5
-0
-
2838. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:33
確かに半日断食の健康方あるし、メンタリストのDaiDoも朝食は食べない方がメリットが多い統計が出てるって朝食抜きを進めてたけど、成長期の子どもは食べた方がいいとも言ってたよ?
自分の健康意識から朝抜きにするなら、納得しての我慢だけど、子どもは理由も分からず、ただ空腹を我慢しないといけないなんておかしいでしょ。
授業中お腹が鳴る音って恥ずかしかった思い出。+2
-0
-
2839. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:56
>>2693
お疲れ様です、、。
小さいお子さんいてそんなの言われるとメンタルもたないですよね(T_T)
ご飯とお味噌汁におかずちゃんと出してるなら立派だと思いますよ(;_;)+9
-0
-
2840. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:08
>>2787寝起き悪いんだよね?寝る時間が遅いとか、別のところに原因があるのでは?+7
-1
-
2841. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:15
ジャムサンド、トースト、チーズサンドとか大体パン。
あとヨーグルトとバナナ。
思春期男子とかよく食べるなら自然と量作るようになるんじゃないの?+0
-0
-
2842. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:20
>>2819
幼児じゃないなら食べられる環境さえ整えてあげたら充分じゃない?
うちは息子のお手伝いとして家族全員分用意してもらってる
別にシリアルやヨーグルトを各自で食べる家庭があってもいいと思う+1
-0
-
2843. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:27
>>2821
それこそアナタの物差し+6
-0
-
2844. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:52
>>2725
トピ主自体は釣りかもしれないけど、トピ主に本気で同意している人がいるところが、皆が皆釣りじゃないだろうから恐ろしいのよ+3
-0
-
2845. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:05
朝食べてくれない2歳、4歳に毎朝朝食作るの辛くて
最近はコーンクリーム缶に牛乳入れたスープ、
パンとミニトマトにカットバナナで済ますことも多々ありちゃんと作らなきゃって反省してたら
夫から食べないのに朝食を用意するのは
可哀想だ‼︎
食べなくても死なない‼︎って言われたけど
そういう事じゃないんだよね。
このトピみて朝食の大切さを再認識した。
脳の為にも大切なんだよね。+8
-1
-
2846. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:12
>>2834
そう思う
夜を少なくすると朝ごはんがうまいうまい+3
-0
-
2847. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:17
もう書かれてるかもだけど、森三中の黒沢さんも朝ごはん食べることを知らなくて、お友達から朝ごはんの情報を聞いてお母さんに言ったらバレちゃったか~て言われたんじゃないっけ?+4
-0
-
2848. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:17
>>2825
だから朝は食べたくないって+0
-7
-
2849. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:19
私の親は作ってくれなかった。
朝ごはんが当たり前にある家庭がすごく不思議だった。
私個人としては、トーストと冷凍ブロッコリー温めたやつ、
あと目玉焼きウインナーだけでいいから、毎日朝ごはん作ってあげて欲しい。+2
-0
-
2850. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:37
>>2751
M1は知らないけど、箱の裏に書いてある栄養って「〜mlの牛乳をかけた場合」とかだよねw+1
-0
-
2851. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:41
子供が食べたがらないならそれでいいと思うけどそうじゃないならまさに成長期だし食べた方がいいんじゃないかなと思う。
私が子供の頃も学校で朝食は食べましょうって結構言われてた。+4
-2
-
2852. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:57
>>2793ほんとにねー...お腹空かしちゃ不憫だと思ってなのに!+2
-0
-
2853. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:05
うちは子供が朝から食べないから
小さい菓子パン、ヨーグルト、コーンフレーク
作ってもおにぎりくらいだわと思って
トピ開いたら想像以上に荒れてた
+6
-0
-
2854. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:27
>>2726
旦那と自分の分用意します!その頃にはバナナのみかもしれませんがw+1
-0
-
2855. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:29
>>2843
なんでやねん+0
-3
-
2856. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:37
>>2795
妻じゃなくお母さんだね。+1
-0
-
2857. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:48
作らなくても、パンと牛乳でもいいかも+6
-1
-
2858. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:55
>>2821
そりゃあなたは平気かもしれないけど、主の子供はそうじゃないからプリントきたんじゃないの?+13
-0
-
2859. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:57
>>2848
あなたがなの?子供がなの?+4
-1
-
2860. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:04
>>798
チョコパイしか家に食べるものがなかったら出すかもしれないけど、ほぼあり得ないよね?
パンかご飯がなければコーンフレークとかヨーグルトとか果物。魚肉ソーセージなんてそのまま出すだけで栄養満点だよ。敢えてお菓子なんて絶対出さない。+17
-1
-
2861. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:09
吊りトピだよ!
コメント数稼いで楽しんでるだけ!
吊りじゃなかったら、バカじゃん!
自分は、お腹すいてたなぁーポカーンみたいな!+9
-0
-
2862. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:10
私は高校生の頃はいらない!とか言ってほとんど食べずだったけど、大学入ってから朝しっかり食べるようになった。
目玉焼きとご飯。毎日卵。
今でも卵が好きで1日3個は食べてる。飽きない。+4
-0
-
2863. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:23
朝から焼き鮭とか憧れるけど
今の忙しいお母さんにそれを求めるのは酷だよね
私も食べ慣れないから朝から魚や肉は食べられない+5
-0
-
2864. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:58
>>2798私も呆れて笑っちゃったよww屁理屈だけ一丁前!
>>2808その手使わせて貰おうかな!見た目お菓子っぽいから騙されて食べそう!+1
-0
-
2865. 匿名 2020/01/31(金) 23:17:19
>>1
朝ごはんがおやつ発言はさすがに無知すぎる
うちも朝ごはんない家庭だったけど、それは普通じゃないと思ってたよ
友達は食べてる子が多かったし、授業やテレビなんかでも朝ごはんを食べましょう!ってよく言われてたし
知る機会なかったの?+5
-0
-
2866. 匿名 2020/01/31(金) 23:17:38
>>2860
>>860さんへのコメントでした、すみません。
+0
-2
-
2867. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:06
>>2805
うちの甥っ子の所は小6で火器解禁されたから、茹で卵だったよ。+0
-0
-
2868. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:20
>>2271
たぶんそれ親が朝食を準備してないんじゃなくて、故意に子どもが食べてないだけだと思う。
思春期ってダイエット意識したり、そもそも朝ギリギリまで寝てたりとかで、親が準備してても食べない子は多い。+13
-0
-
2869. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:25
>>2858
だよね。大人は選べるけど
子供は朝食用意してないと選択肢さえない。+7
-1
-
2870. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:38
うちはパンがいい?ご飯がいい?も朝聞くけど小学生2人、朝から眠くて入らないと言って出しても食べません。早く起こしても同じです。
幼稚園の下の子はきちんとなにかしら食べて行きます。
食べたくないと言っても無理やり食べさせた方がいいのかな?+1
-0
-
2871. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:14
>>2799
こういう生活習慣をしっかり確立させられるお母さんいいね。体内時計狂ってると朝ごはんの時間にまだ頭が稼働しなくて食欲出ない場合多いから。+2
-0
-
2872. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:22
うちは菓子パンとかコーンフレークとか適当に食べてた+0
-0
-
2873. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:22
>>2444
それでもフライパンと箸とフライ返しは洗うんでしょ?ボウル一個増えてそんなに恐怖なの?+2
-2
-
2874. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:39
>>2864
ミートソース好きなら、パスタ作った翌日とかに水分飛ばしてパイにするとかいいよ!
うちもたまに作るミートパイの中身はミートソース(笑)+2
-0
-
2875. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:44
メンタリストのDAIGOさんがそもそも人は朝ごはんを素直に摂取できる身体の作りになってないとエッセイで綴ってた。だから今は食べてない
でもさすがに子供には食べさせるかな、学校があるわけだし+2
-4
-
2876. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:45
>>2832
この調査の''残した''っていうのは、完食してるかどうかではなくて、一口も食べてないことを言ってたの。
食べてる・食べてない・その他があって
一口とか食べた場合は、その他に丸して備考欄に、少し食べたとか書くよ。
文章が長くなったから端折ったけどそこ大事でしたね!
すみません!+2
-0
-
2877. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:45
何かしら栄養を取ったほうがいい。
頭が回らなくて勉強嫌いなるかもよ+2
-0
-
2878. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:47
>>2840 毎晩10時には部屋に追いやるようにしてるけど、たまに夜中起きてきて犬に踏まれたから起きたとかぶつくさ言ってるし寝不足もあるのかな?
監視を強化してみます!+1
-0
-
2879. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:19
釣りっていう人多いけど、釣りにしては全く面白くないトピ+7
-0
-
2880. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:43
食べさした方がいいと思う。
いや、食べささないとダメだと思う。
最初は食べなくても子供が食べやすそうな物を
少しでも食べさしてたら
どんどん食べる習慣ついてくると
ちゃんと食べるようになるから。
+5
-1
-
2881. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:32
>>2860
魚肉ソーセージだけでは、栄養満点ではありません!
ビタミンも野菜もゼロです!
戦時中じゃないんだから、魚肉ソーセージだけで栄養満点とはビックリです!+8
-4
-
2882. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:58
>>1
子供に聞いたらいいじゃん
朝ごはん食べたい?って
子供とコミュニケーションとることさえ億劫なの?
とりあえずロールパンと牛乳とバナナでもおいといたらお子さんお腹すいてたら食べるんじゃないの?+4
-0
-
2883. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:24
うちも朝から時間ないから週末に食パンでサンドウィッチ作り置きして朝焼くだけにしてコーンスープと出してる。ご飯が食べたい日はご飯とインスタント味噌汁とか。何もないときはコンビニのおにぎりの日もあるよ。皆ちゃんと使っててえらい。私も頑張らないとだ。+3
-0
-
2884. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:27
>>2875
宗教じみてる…+6
-1
-
2885. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:32
>>32
パン、パンパパン!古い笑
某番組のだよね?+7
-2
-
2886. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:46
>>2836
2816です
甘いものもスナック系も好きじゃないのでそもそもお菓子食べないです
単に食が細いのに親に理解されないから苦しかったって話です
同じ思いしてる人は少なくないと思う+1
-0
-
2887. 匿名 2020/01/31(金) 23:24:00
朝ごはんがいかに大切なものなのかをしっかりと知ってほしい、、。+3
-1
-
2888. 匿名 2020/01/31(金) 23:24:06
朝ごはん抜くべき説〜太るどころか痩せる最新研究daigoblog.jp皆さんは、朝ごはんを食べていますか。僕は昔は食べていましたが、今は食べていません。以前も紹介しましたが、朝食を抜いている子供は肥満になりやすいとか、頭が悪くなるという研究がありました。しかし、研究自体が観察研究で、朝食を食べないから太っているのか...
朝食が必要なのは企業利益のため+1
-10
-
2889. 匿名 2020/01/31(金) 23:24:26
>>2874うわーありがとう助かります😭
パスタはミートソースしか好きじゃないくらいミートソース好きだからやってみる!
+1
-0
-
2890. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:21
小❶の子供がいますが、好きな物が
ピザパンしかないから、フジパンのピザパン
毎日食べてる。ご飯出さないのは失格だよ+1
-0
-
2891. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:27
うちの子のブームはジャムアンドマーガリンの菓子パン。
たまに菓子パン買っていいって言うと大体それ。
+0
-0
-
2892. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:44
>>2410
ありがとうございます。私も十分だと思っていたのに、意外にパン食手抜きと厳しい声も多くて不安になって。+1
-0
-
2893. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:52
子供が1人の時は頑張って作ってたけど、2人目が出来て大変になり、あまり手がかけられなくなったけど、食べさせないでそのまま学校や幼稚園に行かせるのはあり得ないから簡単に作れるものにシフトした。昔はインスタントのコーンスープなんて朝から飲ませられない!と思ってたけど、今は思いっきり活用してる。時間がある時にはスープ作り置きして頑張るけど、頑張りすぎて倒れてからやめた。
というか出来る範囲でやれば良い、と思えるようになった。
実際私が寝込んでいた時、旦那が子供に食べさせてたのがパンとインスタントのコーンスープと魚肉ソーセージだったけど、子供は魚肉ソーセージ食べてくと腹持ち良いって言ってた。栄養価も高いし調理しなくて良いし良いことづくめ。
今はパン、ヤクルト、ヨーグルト、冬なら温かいスープ、魚肉ソーセージ、ナゲット(チンするだけ)ウィンナー(チンするだけのウィニー)余裕があればオムレツ、ミニトマト、果物などで前日とかぶらないように回してる。
なるべくガス使わないで出来るやつ。
下の子が幼稚園に入ればお弁当作りもしなきゃならないしね。手が抜けるとこは抜かないと。
+2
-0
-
2894. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:03
>>2875
医者とかでもなくメンタリスト!?w
何の根拠もないじゃん。
そういうことを広めるメンタリストにひくわ。+8
-0
-
2895. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:15
大人になったら食べるも食べないも自由よね。
さすがに義務教育くらいまでは親が準備しないと駄目だと思う。その上で色々と工夫しても食べないならある程度仕方ないけど。+0
-0
-
2896. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:16
子どもと大人では違う。子どもは消費も大きいし成長期だからご飯だけでは足りなくておやつなるものもあるのに…。+1
-0
-
2897. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:29
>>2870
果物やスープ、ヨーグルト辺りでも食べないですか?ヤクルト飲むとかパン1個でも。ゆで卵とか。何かしらお腹に入れたら目も覚めると思いますよ。+0
-0
-
2898. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:52
>>2747
120%同意です!!
負の連鎖。恥。+2
-1
-
2899. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:56
>>2421
義母がそうやってフレンチトーストもどきを作るんだけど、ぶよぶよの「牛乳ひたしパン」って感じでめちゃくちゃ不味い
普通にトーストにするか、チーズとか乗せてパンピザでいいじゃんって思う+0
-0
-
2900. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:59
人前で戻してから朝ごはん食べるの苦手になってしまった+1
-0
-
2901. 匿名 2020/01/31(金) 23:29:00
大人が朝ご飯食べるべきかどうかは知らないけど、子どもは勉強が本分なんだし朝からちゃんと食べて頭働かせないといけないんじゃないの+6
-0
-
2902. 匿名 2020/01/31(金) 23:29:27
>>2864
ソーセージにパイ生地巻いて転がして焼いたら喜ぶし簡単よ+8
-2
-
2903. 匿名 2020/01/31(金) 23:29:55
作らなくてもいいかもしれないけど
与えなきゃダメでしょ、、、
パンでもチンでも買ったのでも最悪いいとして
与えないとか、それはネグレクトだよ。+7
-0
-
2904. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:01
私は煩悩の塊食べてるよ
牛乳かけるだけだから楽だよ+9
-0
-
2905. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:04
>>798
偏食でほんっと食べない子もいるからね。
でも何も食べないよりはいいよね。+10
-1
-
2906. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:11
無いよりは良いけどトースト・菓子パンに栄養はないよ
炭水化物、糖質だけ
糖質がないよりは良いのかもしれないけど…+5
-6
-
2907. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:00
小学生2人。食べる時と食べない時ある。+4
-1
-
2908. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:06
>>1284
他の人への返信みて思ったけど、主の言ってる朝食ない家庭とあなたの家庭は違うと思う。
主の場合は、子どもが自分で用意するのもしない感じだし、そもそも朝食べるってのが理解できてない感じ。
あなたの場合は、親が朝早いから準備は出来ないけど自分で準備して食べてるみたいだし、朝食べるってのを理解してる。
朝食というものがあるって事を知ってるか知ってないかって、かなり差があると思うけど。+16
-1
-
2909. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:08
>>2875
うちの息子も学校遠いから毎朝5時おきで
朝ごはんいらない、身体が受け付けてないわ
とか言ってくる(笑)
でも確かにそうよね、寝起きで食べるってなかなかきっつい+1
-3
-
2910. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:20
昔からゆで卵だけでも食べてた!
食べないとかイキってる時代も卵だけは好きで食べてた!
自分の子も卵好きになったw+4
-0
-
2911. 匿名 2020/01/31(金) 23:31:43
きちんと食べさせていますか?と言われるぐらだし子供はお腹空かしてるはず。普通は成長期の子供だし親ならちゃんと食べさそうと思うよね。朝だし手のかかるもの作る必要ないし簡単なものでいいし用意できるでしょ?+4
-0
-
2912. 匿名 2020/01/31(金) 23:32:27
>>1
作らないのもおかしいし、紅茶やコーヒーは子供に飲ませるものじゃない+12
-0
-
2913. 匿名 2020/01/31(金) 23:32:34
>>2787
うちもいくら食べやすいもの準備しても食べないよ。
そのくせ学校で朝食食べてなーいとか言いやがるから癖強い+10
-3
-
2914. 匿名 2020/01/31(金) 23:32:45
>>2845
旦那さん、言い方…。同じ意味でも、量が少なくても元気なら大丈夫だよって優しく言ってくれたらいいのにね。
ママも食べない子どもにイライラや、不安な顔見せてないかな?食事の時間は楽しいと思わせてね。
小児科の先生から何も言われなければ、学校行ったりして運動量が増える頃まで気長に待ってみてね。+4
-0
-
2915. 匿名 2020/01/31(金) 23:32:48
朝、寝ぼけているからこそ
コーンフレークやないか+7
-1
-
2916. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:01
>>2799
うちは逆に早起きさせると時間があるから、とダラダラ食べるわ、食べ終わったらリビングで横になってグダグダするので、時間ギリギリに起こしてみたら、急いでかきこんで(しっかり完食する)すぐ歯磨きとか身支度して「行って来まーす!」と無駄な時間を過ごすことなく、眠気も飛んで登校できるようになりました。子供の性格や体質にもよるのかも。
こっちもダラダラされてイライラすることがなくなったので一石二鳥です 笑。+1
-2
-
2917. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:20
>>2888
それ読んだけど、1日のカロリーの総摂取量が朝食抜きの方が少ない、という話だから
デブが問題になってるイギリスの成人なら朝食抜きでいいだろうけど
日本の子どもはやっぱり食べさせるべきだと思うよ+2
-0
-
2918. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:23
>>1407
叩かれないと気がつかないでしょうね!
子供を育てて行くなかで、散々朝食の事については話を聞いてるはずです。
それでも、朝食必要かを訪ねてる。
優しく言ってては、主には響かないと思いますよ。
+3
-1
-
2919. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:27
色んな説あるけどやっぱなんだかんだ食べた方が元気に遊べるかなと思うから食べていってほしいのが親心。
貧血で倒れたりしても良くないし
私ダイエットで食事抜いたりして若い頃よく倒れてたから食べてってほしいな+3
-0
-
2920. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:32
>>2903
子供いる?
与えない人はおかしいが、大きくなるといらん!って言いだす子多いよ。
食べろ食べろ言っても食べないから大したもん用意しなくなるのはありそうだわ。+5
-5
-
2921. 匿名 2020/01/31(金) 23:34:35
朝からたくさん食べられるって身体がしっかり起きてるってことだし、早寝早起きがちゃんとできてるってことだよ
3食しっかりバランス良く食べて規則正しい生活してる家庭でアホな子ってほとんどいない
親御さんがしっかりしてるから賢いのか、ご飯を食べてるから賢いのかはわからないけど、まあどちらもじゃないかなって思う+3
-1
-
2922. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:19
いちいち作らなくてもいいけど
朝食べるものが無いのは問題じゃない?
菓子パンくらい買っておけばいいのに。+2
-0
-
2923. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:22
>>2870
気を使いすぎだと思う
メニューも選ばせないで食べなさいでいいじゃん+4
-0
-
2924. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:29
>>2875
私も多分それ読んだことあるんだけどそれの前に「朝食を食べない人が1番痩せる結果となった〜」云々のことを書いてたよね
私も2食にしてから体重減ったし、無理に食べなくなって身体も楽になった+0
-0
-
2925. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:41
朝食を食べられない子は前日夕食や間食を食べ過ぎて胃もたれしてるのかも
これは夕食や間食を減らした方がいい
大人になれば午前中は排泄の時間だから一日二食というのもありだとは思う
ただ昼食で血糖値が急上昇するリスクもある+7
-1
-
2926. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:42
私は遅刻しても朝ごはん食べてた。+16
-0
-
2927. 匿名 2020/01/31(金) 23:36:00
中学生のとき学校行くとき、貧血で何度か吐いてから怖くなって食べなくなった。
でも今は食べるしあんまり気にしないでいいよ〜
食べるかもしれないから食パンくらい用意しておけば〜+0
-0
-
2928. 匿名 2020/01/31(金) 23:36:49
大人なら食べるかどうか自己判断でいいけど、主の場合は学校からお便りくるレベルだからかなり逼迫してると思う
子供に何食べたいか聞いても答えられないかもしれないから(朝食というものを知らないから)食べられそうなもの何種類か用意してあげてほしい
そして食べたくないって日も認めつつ、基本は食べるものなんだと…それが本来は乳幼児からやってるはずの食育かと思います+1
-0
-
2929. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:16
>>2924
みんな朝ごはんに対して異様に執着心あるよね+3
-4
-
2930. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:20
結婚式に友達0の初婚35デキ婚の義芋づる式妹は98円のスナックパンをテーブルに置いたままで起きてこない専業主婦
旦那実家の帰省は上げ膳据え膳出ないと帰って来ない笑
バカバカしいので上げ膳据え膳は辞めました
早くしね+1
-1
-
2931. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:33
>>2906
1日通して糖質だけをとってたらダメだけど、朝に糖質のみはそんなに気にしなくていいと思う。
他で帳尻合わせればいいし。朝食べる事って、栄養をとるって言うより、体のスイッチ入れるみたいな感じじゃない?
食べないよりは断然ましな気がする。+5
-2
-
2932. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:42
>>2403
お鍋ごと入れちゃうんですね!
それならそのまま火をかけられるので楽ですね。
ありがとうございます!
+4
-0
-
2933. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:54
>>2878
うちの家は22時になるとケータイ取り上げられてブレーカー落とされてたわwww
何歳か知らないけど、22時に部屋に入っても寝るのは23時とか0時じゃない?
寝るまで添い寝でトントンの刑だな。+3
-0
-
2934. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:00
~ダメですか? みたいなトピは大体地雷ものが多い+4
-0
-
2935. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:04
主、まずはコーヒーはやめて牛乳多めのカフェ・オ・レにしてあげない?+4
-0
-
2936. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:17
夜ご飯多めに炊いて、保温しておけばいいんじゃないの?
小4と中学生ならセルフで茶碗に盛れるでしょう。
ふりかけとか、味のりとか、飯の友を用意したら勝手にかけて食べるでしょう。
牛乳や野菜ジュースなら注いだら飲めるだろうし。
手間かけなくていいから、何か多めに用意して好きなように朝食べられるようにしてあげたら。
抜いても究極は死なないだろうけど、登校とか、体育の時間とか、結構子供はエネルギー必要よ。+1
-0
-
2937. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:36
上の子は自分で選びたいらしくトーストかコーンフレークを野菜やハムやベーコンと一緒に勝手に食べてる
下の子は全部私が用意するけどパン屋のお高い食パンでないと全然食べないのが腹立つ
旦那は起きてから光の速さで出て行くのでおにぎりを投げ渡してる
昼夜はちゃんと作るけど朝はみんなワガママなのよね+1
-0
-
2938. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:38
>>2783
でもそれって同じ頭脳と考え方の人間なんて存在しないから塾通ってたAさんと通ってないBさんじゃ元々の賢さなんかも違うし塾通ってないAさん 塾通ってるBさんもこの世には存在しないし結局タラレバの話だよ
通ってたら上がったかもね、朝ごはん食べてたら上がったかもねってさ+1
-0
-
2939. 匿名 2020/01/31(金) 23:38:52
>>2913一緒だわ!食べろって言ったのに食べてないと言う癖の強さ!
でも食べてないって言うのがカッコイイみたいに思ってるのかもww
寝てないわーの地獄のミサワみたいな感じで+1
-0
-
2940. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:20
>>2875
朝からお腹が減ってる私はなんなんだ。人ではないのか。ウキー+4
-0
-
2941. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:26
家も夫が朝ご飯無し派でそんな時間あるなら寝てたいそう。
私も朝ごはん食べない。夕飯ガッツリ一家だから朝お腹が空いてない。
それでも子供のは出してますよ、子供はお腹すいたって騒ぐし。+3
-1
-
2942. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:29
話はそれますがうちの娘が2才前くらいの時保育園で
「朝御飯何に食べてますか?」ってちょいきつめに言われたことがあって、
「今日は6枚切りのパンとスクランブルエッグと前の日の夕食の味噌汁(このころは野菜は味噌汁しか食べなかった)とヨーグルトとイチゴと…あとヤクルトですが…」っていったら
「エッエッちょっと待ってください!毎日10時過ぎにお腹すいたって泣いてるから…」と朝御飯あげてない疑惑をかけられた💦
娘は細目だったし、まず6枚切り一枚に驚かれた
ちょうど給食作ってるにおいにやられてたみたいだったんだけどね
娘からしたら朝御飯なしなんてびっくりだろうな😅+2
-2
-
2943. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:31
>>2926
強者で笑ってしまったww+6
-0
-
2944. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:35
>>1
面倒くさいなら作んなきゃいいじゃん。
んで「朝はなかなか時間なくて…」とか適当な言い訳してりゃいいじゃん。
え、専業主婦?そんなの関係ないってwだってかったるいんだもんね?朝食くらい旦那が作れってんだよ!+4
-0
-
2945. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:45
一緒に食べたらいいのでは。
専業主婦じゃないと難しいか。+0
-0
-
2946. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:07
>>2906
だから目玉焼きかヨーグルトつけたりするんじゃないの?+3
-0
-
2947. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:33
>>2881
いやいや、ちゃんと読んでよ。パンご飯なければコーンフレーク、ヨーグルト、果物って書いておかずに魚肉ソーセージって意味なんだけど。それでも栄養足りない?チョコパイの方が栄養あるとでも?+5
-2
-
2948. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:35
>>2930
どうした?
朝パンあるなら良くない?
それよりストレス溜めすぎると太るよw+3
-0
-
2949. 匿名 2020/01/31(金) 23:40:51
自分の親が朝ごはんを作ってくれなかったとしても、大人になるまでの間に気づくよね。それに気づかないってことは相当頭が悪いってことで、つまりは「朝ごはん食べないと頭が悪くなる」ってことなんじゃないのかな、なんて思っちゃうよね。
まあ、ヘンな親に育てられるとその子も変な親になるってことか。脈々と続く頭の悪い一族。こんなおかしな人が子供をもち、育てるのだから、不思議だ。もうちょっと程度のいい人が子をもち、育ててくれたらこの国の未来にも希望が持てるのに。
孕むのはバカばっかりか。+2
-1
-
2950. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:17
>>2863
でも専業ならできる+0
-1
-
2951. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:26
>>2902色々考えるもんだね!絶対子供喜ぶやつだねそれ。ほんと助かるありがとうー!!!
+4
-1
-
2952. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:27
>>1
ひどい親だね+5
-2
-
2953. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:31
>>2737
そうですよね。幼馴染の小柄な友達の家に子供の時から、何度もお邪魔してるけど、突然行った日もいつもちゃんとした料理で、友達も好き嫌いなくちゃんと食べてました。
実は私小学生のころ163㎝あって、大きくなりたくなくて、母親の料理をこっそり食べずに、兄の皿に入れてました。このトピ見て母に申し訳ないことしたなと反省しました。+2
-0
-
2954. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:34
>>2944
トースト焼くのは作るに入る?
べつに作らないでもいいから何かしら用意できるよ。
食べなさいのひとことは言えるでしょ。
反抗期で自ら食べないとなると大変なんだろうけど。+8
-3
-
2955. 匿名 2020/01/31(金) 23:42:43
この手の話で不思議なのは本人が小学校くらいの社会生活で気付くようなことにババァになってようやく気付くこと
朝食云々以外でもアレな家庭育ちで距離置かれてたとか?+8
-2
-
2956. 匿名 2020/01/31(金) 23:42:52
>>2868
確かに、食べない理由が、起きてすぐ食べられないとか、朝は食べると気持ち悪くなるとか、二食の方が体調がいいとかだったので、用意はしてもらってたのかもですね。
無いから食べないとかいう理由じゃなかった・・+7
-0
-
2957. 匿名 2020/01/31(金) 23:42:58
うちも朝ご飯はなかったからコーンフレークとかパンとか家にある物を適当に食べてた。
ちなみに母親は専業主婦だけど朝は寝てるし、学校に持って行くお弁当も作ってくれないので自分で作ってた。
当時からこれが当たり前だなんて思ってなかったし、今でも考えると腹が立つ。
是非作ってあげて下さい。+18
-0
-
2958. 匿名 2020/01/31(金) 23:43:02
>>2926猛者www+4
-0
-
2959. 匿名 2020/01/31(金) 23:43:33
>>2920
そうならないようにするのが食育であり親の義務だと思いますが...
まぁ反抗期はあるだろうから性格によっては
そういう時期は仕方ないかもしれないけど
幼少期から毎日朝ご飯食べるのが習慣化してたら
親とは食べなくても普通勝手に冷蔵庫漁りますよ。+4
-4
-
2960. 匿名 2020/01/31(金) 23:43:46
>>2931
一緒に摂らないとダメな栄養素もあるし、急激な血糖値の上昇がよくないっていう説もあるから
栄養は一日で帳尻合わせればいいとも言い切れないかと+3
-0
-
2961. 匿名 2020/01/31(金) 23:43:54
納豆ごはんのみ
自分で炊飯器からご飯盛って冷蔵庫から納豆出して食べてもらう
+7
-1
-
2962. 匿名 2020/01/31(金) 23:44:10
朝は王様のように、昼は貴族のように、夜は貧者のように食べなさい
+3
-0
-
2963. 匿名 2020/01/31(金) 23:44:12
米だけ炊いて
あとは
塩から
梅干し
ふりかけ
納豆
めかぶ
もずく
しらす干し
海苔の佃煮
たくあん
卵ご飯
のどれかしらは買っておけば
朝は冷蔵庫から好きなの出して
ご飯よそって食べるだけ
時間と気力があれば
みそ汁(具だけドライのやつ買ったり
卵焼き
ツナ卵焼き
目玉焼き
ベーコンエッグ
ウインナー
レンチン唐揚げ
のどれかが出たり
するうちの朝メシ+7
-0
-
2964. 匿名 2020/01/31(金) 23:44:18
>>2917
カロリー関係ないから
朝は食べなくてはいけない、
という思い込みから脱却しなさい+2
-1
-
2965. 匿名 2020/01/31(金) 23:45:37
朝、何にも食べ物がない家庭ってある!?
なかなかなくない?
食パンくらいあるでしょ。
出して食べなさい!お腹すくし、頭が働くのに時間かかるのよ!くらいいわないの?
卵とパンだけあれば、どうにでもなる。+2
-2
-
2966. 匿名 2020/01/31(金) 23:45:51
>>2410
何も出さないより全然良いよ。バナナは消化吸収良いし栄養価も高い。ヨーグルトで乳酸菌摂取、パンで炭水化物を摂取。十分だよ。お子さんのお腹がその量で足りてるなら大丈夫だよ。+2
-2
-
2967. 匿名 2020/01/31(金) 23:46:29
それこそ今大流行の?コーンフレークに牛乳でもいいと思う。
一応たんぱく質とカルシウム、何となくビタミンやミネラルも含まれている炭水化物のカリカリ、甘みもあって子供に食べやすいし。
なんにも食べないのはかわいそうだよね。
子どもは胃が小さいから大人のように食べ貯めが苦手なので、ちょこちょこ食べさせてあげないといけないのに、朝ごはん抜きとは(いや、子供が食べない派ならそれはそれでいいんだけど、そもそも与えてないって、何なのそれ)。
コーンフレークなんか安いし、手間もかからないし、子供自身が用意することも簡単なものなんだから、それくらい食べさせてやれよ。なんの罰ゲームだよ。
+4
-2
-
2968. 匿名 2020/01/31(金) 23:47:12
それって、ネグレクトだよ…+3
-1
-
2969. 匿名 2020/01/31(金) 23:47:16
>>1519
一度食べさせたらそれが当たり前になっちゃうから意地でも出さないのが子供のためだと思うけどな。+7
-1
-
2970. 匿名 2020/01/31(金) 23:47:28
>>2933うちは今小5。ブレーカーまで落とすとはなかなか親御さん本気だったのねwww
もう添い寝トントンもさせてくれないイキリ小僧だからとりあえず今後は9時には部屋に追いやるようにしてみようかなー
朝ダラダラされるとこっちもガミガミおばさんになっちゃうしw+0
-0
-
2971. 匿名 2020/01/31(金) 23:47:51
>>2939
お陰で私学校からはネグレクト扱いでほんっとややこしい。
今色々やってるけどパンもご飯もおかずも赤ちゃんくらいの分量で出してあげるのが有効。
+1
-0
-
2972. 匿名 2020/01/31(金) 23:48:04
朝に弱いので…
パンとか手作りではなく買った物が多かったですが食べさせていました!
朝からちゃんと起きて作れるのが理想だったけど無理だった…
息子よ、ごめん…+2
-0
-
2973. 匿名 2020/01/31(金) 23:48:57
>>2959
私は用意されても食べない時期あったよ。
習慣化されてたはずがいつしか食べなくなったけど、また戻ってきてる。時期もあるよ。
大学になった頃にはちゃんと食べてたし。
思春期って難しいよ。
ニキビがーとか言う子もいるし。+1
-0
-
2974. 匿名 2020/01/31(金) 23:49:55
>>33
母親が作れないなら父親が作れば良い。子供に朝ごはん食べさせるのは誰でも構わないけど、朝食抜きはいかんよ。+2
-0
-
2975. 匿名 2020/01/31(金) 23:50:38
>>2973
まぁそんなにデカくなった頃の話なら
本人とのやり取りでいいんじゃ無いでしょうかね?
でも幼少期から親の都合でやってたらダメでしょ。+1
-0
-
2976. 匿名 2020/01/31(金) 23:51:10
>>2963
わかりやすい!
ただ、縦読みしろと言わんばかりの改行+0
-0
-
2977. 匿名 2020/01/31(金) 23:51:44
育児放棄や虐待を疑われてるんだろうな+2
-0
-
2978. 匿名 2020/01/31(金) 23:51:47
>>2959
育て上げたお母さんかな?
絶対に朝ご飯は何かしらあるから用意はしてる、でも三分の1食べたらいいほうなんてよくある話じゃない?
何にもない家庭のが珍しいでしょ。+0
-0
-
2979. 匿名 2020/01/31(金) 23:52:07
>>2971それはややこしいね。こっちは食べて欲しいのに!
ご飯は残しちゃいけないって教育と、でも朝はしんどいのジレンマで子供なりに葛藤してるのかもね。
うちもあまりプレッシャーにならないよう量も見直さないとだなぁ+1
-0
-
2980. 匿名 2020/01/31(金) 23:52:21
50歳の私は朝食無しでしたが病院にほぼ行く事なく元気です。+3
-0
-
2981. 匿名 2020/01/31(金) 23:52:49
>>2975
幼少期でいるの!?
それはダメですな。てか何で?ってなる。+0
-0
-
2982. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:00
料理が苦手、めんどくさい事はしたくない性格のうちの母でも朝ごはん出してくれましたよ。
冷凍うどんとか、目玉焼き、納豆ごはん
自分はうどんが大好きだったから嬉しくって!
+2
-0
-
2983. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:01
>>2960
確かにそうだね。野菜とパンとかならいいのかな?朝から食べられない人もいるだろうし、何がいいんだろうね。
血糖値でいったら、ペコペコな状態で食事も良くないみたいだし、朝からパンだけの方がましなのか、朝食べない方がましなのか、どっちだろ?+2
-0
-
2984. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:21
>>2967
コーンフレークにタンパク質なんかほとんど入ってない
ビタミンミネラルも低い
安くて簡単で美味しい総合栄養食なんて、そんな夢みたいなもんは無い+3
-0
-
2985. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:44
主コメ
>>1
>>739
私も何が何でも食べなきゃいけないとは思わないんだけど、主さんのコメ読むと朝ごはんがどうして必要なのかわからない、わからないけどトピで言われたから作ってみる、みたいな感じで何かモヤモヤするのよ
+6
-0
-
2986. 匿名 2020/01/31(金) 23:54:29
>>2959
この人子育てした事無いのかもね。+1
-0
-
2987. 匿名 2020/01/31(金) 23:54:48
大人とか高校生、大学とかが自分の意思で朝食抜くのとは根本的に違うよね
朝食食べる選択肢がないんだもんね
高校なら購買とかもあるだろうからお腹減ったら自分で用意もできるだろうけど、小中学生ならお腹が減ってもただひたすら給食待つしかないもんね
主さんに悪気というか悪意がないっぽい、自分もそうだったからってなお厄介だと思うわ+3
-0
-
2988. 匿名 2020/01/31(金) 23:55:35
親が作らなかったから知らんかったって、んなアホな。
「朝ごはんは作らない主義ですけど、どう思いますか?」と問いかけられたほうがまだ理解出来るわ。+3
-0
-
2989. 匿名 2020/01/31(金) 23:55:46
元不登校の人間からすると、朝ごはんと夜ご飯を家族と一緒に食べるということは本当に大事だと思います。
うちは早くに離婚して、両親が別居。父親側に面倒みられ、母とは月に一度会うか会わないかぐらいで、ご飯は兄弟それぞれ自分でつくったりしてましたが、家で1人で作って食べるぐらいなら外で弁当でも買ってきて食べればいいかなとそこから家族内が荒れてきてた気がします。今思えばですが。
離婚しようが別居しようが、ご飯を毎日子供と一緒に食べる。という行為の重要性は高いと大人になってから感じています。+6
-0
-
2990. 匿名 2020/01/31(金) 23:55:56
パンが〜糖質があ〜なんてどうでもよい。
べつにダイエットしてるわけじゃないんだから。
毎食パンでもないんだし健康に関わる問題でもない。+7
-2
-
2991. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:05
>>2689
突然にはなりませんって。大人になる段階迄に徐々に出てきます。発症するのは人それぞれですし。
だからこそ、子供〜成長期迄は凄く大事なんですよ。+1
-5
-
2992. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:28
つりおつー♪+0
-0
-
2993. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:37
>>1
常識のない親だな。関わりたくない。+0
-0
-
2994. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:44
>>2985
主は朝食を間食といいはる変わった人だからこの人はそのままでいいんじゃない?w+5
-0
-
2995. 匿名 2020/01/31(金) 23:57:30
カルピスか粉のコーヒー
だって限界まで寝たいお互いに+1
-2
-
2996. 匿名 2020/01/31(金) 23:57:50
主きた?+0
-0
-
2997. 匿名 2020/01/31(金) 23:58:24
>>2995
ココアにしてあげな。+0
-0
-
2998. 匿名 2020/01/31(金) 23:58:24
>>2693
年子作る家庭の旦那ってモラハラ気質な気がするわ
続けて産んだら育児大変に決まってんじゃん
よその旦那さんに失礼だけど産んだ覚えの無い大きい長男って一番めんどくさい
家政婦でもヨシケイでもパルシステムでも頼めるものは頼って休んで!
むしろ帰れる距離なら定期的に実家に帰ったらいいと思う
旦那の洗濯やご飯なんかほっといても死なないよ+10
-0
-
2999. 匿名 2020/01/31(金) 23:59:15
うちはふりかけさえあれば勝手におかわりする。
ちょっと気合い入れてフレンチトーストなんか作ろうもんなら ご飯は炊いてないの?だから、とりあえずご飯だけ炊いてる。ちょろい子供です
楽な子もいれば食べて欲しくても食べない子もいるし難しいね
別にお腹空かないならいいと思うけど
食べないならヤクルトくらいは飲んでってほしいけど。
ポタージュとかなら喜んで飲むんじゃないかな+1
-0
-
3000. 匿名 2020/01/31(金) 23:59:21
食べないからって直ちに健康被害が出るわけでもないだろうし人の家庭のことにムキになるほどではないんだけど、自分の経験では子どもの頃朝食べない時はなんとなくダルいとかやる気でないとかあったなあ
別にそれで成績落ちたとかではないけどね
あと食べない日が続くとなぜか本当に食べられなくなるから、少しだけでも好きなものでも毎日食べさせるのが大事だと思う
私は親がわりとうるさかったからまたちょっとずつ食べるようになると、そのうちがっつり食べられるようになったよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する