-
1501. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:14
>>1490
(小声)
私の知ってる人にもいるけど、こういうお母さんは起きても来なかったりするから…+8
-0
-
1502. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:16
>>1491
バナナ1本でもだいぶ違うよね+4
-0
-
1503. 匿名 2020/01/31(金) 17:40:15
大人と一緒にしちゃいけないでしょ。大人でも朝食摂ることは大事なのに。先生からそんな連絡来るってよっぽどお腹空かせてるか頭回転できてないんじゃない?それなのに食べさせなきゃいけないかも分からないって…こんな親に育てられる子どもはかわいそう。+7
-0
-
1504. 匿名 2020/01/31(金) 17:40:18
うちは共働きで始発で母親は帰って来るから
朝ごはんは小学生になってから自分で用意してた
初めはトースターをでパン焼いて、牛乳飲んでって簡単な感じだったけど。
母親が忙しいというか料理が嫌いだったりする家庭は朝ごはんない率高いかもね。+3
-0
-
1505. 匿名 2020/01/31(金) 17:40:59
てっきり、朝ごはんは手作りじゃなきゃだめですか?みたいなトピかと思ったらまさかの朝ごはんあげなきゃだめですかって流れで引いてしまった+34
-0
-
1506. 匿名 2020/01/31(金) 17:41:10
うちもある程度大きくなったら自分でやる感じだったけど味噌汁は夜のうちに出来てたしご飯嫌ならパン焼いて食べてたし
何かしら食べさせないと授業も耳に入ってこなさそう+4
-0
-
1507. 匿名 2020/01/31(金) 17:41:13
>>1456
黒沢さんの実家は食堂やってたから、お腹空いたらいつでも店に行って食べてたんじゃなかったっけ?
+4
-0
-
1508. 匿名 2020/01/31(金) 17:41:47
なんで紅茶とコーヒーをチョイスすんだよ。
せめて牛乳にすればいいのに。
てか作んなくてもロールパンと牛乳くらいなら出すだけじゃん。コーンフレークもあるし。呆れる。+16
-0
-
1509. 匿名 2020/01/31(金) 17:41:55
痩せてるのはほぼ体質なのに、痩せてる≒食べさせてないみたいの逆に止めてほしい。
だから私の親は、私は食べたくもないのに、食べろー食べろー、やれ〇〇君はいっぱい食べて偉いだうるさかったんだよ。
周りの目が気になってたから。+0
-6
-
1510. 匿名 2020/01/31(金) 17:42:05
>>1
最悪冷食のオニギリとかチャーハンでもいいからあげなよ+4
-0
-
1511. 匿名 2020/01/31(金) 17:42:16
>>963
ああそういうことなんですね。+9
-0
-
1512. 匿名 2020/01/31(金) 17:42:28
トースト1枚でも、おにぎり1個でも、バナナ1本でも、何でもいいから食べさせてあげて。+6
-0
-
1513. 匿名 2020/01/31(金) 17:42:29
>>544
すみません。釣りってなんですか?+0
-5
-
1514. 匿名 2020/01/31(金) 17:42:51
食パンとヨーグルトとかなら手かからないから…+4
-0
-
1515. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:15
>>1427
そら、フジパン+1
-0
-
1516. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:18
>>1508
牛乳良いよね。なんでうちのガキンチョは牛乳飲んでくれないんだろ。食べないガキンチョもいるで。+3
-0
-
1517. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:18
>>1
お子さんの成長に問題がないか心配
ちゃんと身長伸びてますか?体重は適正ですか?
怒りっぽかったりしませんか?+2
-0
-
1518. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:22
お腹が空いてた記憶がありながら
同じ思いをこどもにさせてる事に疑問。
+6
-0
-
1519. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:49
>>798
ドキッとした。うちチョコパイ好きで朝どうしても食べたがる…+21
-3
-
1520. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:53
私なりに力入れて作っても、食べないんだよな🤣
菓子パンみたいな出すだけの方が喜ぶ!+4
-0
-
1521. 匿名 2020/01/31(金) 17:44:39
作らなくても、小4と中1ならすごく貧乏でもない限り、腹が減ってれば勝手になんか食べない…?
もうその習慣に慣れちゃったのかな…+2
-0
-
1522. 匿名 2020/01/31(金) 17:44:51
この便利な時代、作らなくてもお手軽に食べられる物沢山あるから是非お子さんたちに出してあげて欲しい。+5
-0
-
1523. 匿名 2020/01/31(金) 17:44:52
基本的な生活習慣を身につけてやるのも親の役目なんじゃないのかな、、。母親に限った話ではないけど。恋愛面で将来苦労しないようにさ、、+4
-0
-
1524. 匿名 2020/01/31(金) 17:44:58
>>15
お前が悪く言うんだろ+33
-0
-
1525. 匿名 2020/01/31(金) 17:45:03
ここまでに出ている感じだと
コーンフレーク
昨日の残り物
パン(ロールパン)と牛乳
ご飯とお味噌汁
を朝食べる・出す人が多いのかな+2
-0
-
1526. 匿名 2020/01/31(金) 17:45:06
なんでもいいから食べさせてあげて!
初めしんどかったら買ってきた菓子パンでもいいし、夕飯で炊くご飯を1合多くして朝にのりと一緒に食べたり、ジャコと醤油かけて食べるだけでもいいよ!
ご飯よそうのとかは子どもにさせてもいい。
欲を言えばあさげとかのレトルトの味噌汁とかお湯注いで出来るコーンスープでもあればいいけど初めはそこまでしなくてもいいかも。
お母さんも朝ごはん朝ごはん…って難しく考えずにね。+4
-0
-
1527. 匿名 2020/01/31(金) 17:45:17
朝ごはんがおやつってヤバイね💦+0
-1
-
1528. 匿名 2020/01/31(金) 17:45:34
せめてコーンフレーク...+5
-0
-
1529. 匿名 2020/01/31(金) 17:45:35
私も作ってはいないけど。
パン、おにぎり、肉まんとか用意する。
子供はヨーグルトも食べるよ。楽だよ。+4
-0
-
1530. 匿名 2020/01/31(金) 17:45:39
>>1513
嘘をついて注目を集めること
ガセネタ+0
-0
-
1531. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:02
そんな凝ったもの作れとは言わないしみんな作ってないだろうからせめてコーンフレークとかパンくらい出しておいてもいいのでは。スーパーで納豆とかたらことか買い込んどいてよる米仕込んでスイッチ押しときゃ次の日食べれるし余った分は主の昼にもなる。
案外大変でもないでっせ+4
-0
-
1532. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:10
>>1
食べさせなよトーストだったら簡単でしょ+6
-2
-
1533. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:20
今の子供って用意しても食べない子も多いよね
女の子はダイエット〜とか言って朝はもちろん夜も抜く、お昼の給食は量を減らす、残す…
それで拒食症になる子もいるよね+2
-0
-
1534. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:22
>>1509
私は小四まで発育曲線下回ってたけど、今平均身長あるよ。なぜなら中高で伸びたから。言っとくけど個人差で成長ホルモン出る時期違うから。
早熟と大器晩成色々あるんだよ。
朝ごはんは食べさせよう。+1
-0
-
1535. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:37
コーンフレークでもバナナでもいいから、用意してほしいかな。主さん、お腹すいて辛くなかった?大変だったね。でも、ちまたでは1日3食が基本だよ。こどもに自分が感じた辛さを与えないためにも今からやってみてね。+1
-0
-
1536. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:51
こういうトピかたつことに驚き+0
-0
-
1537. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:59
>>1
いや、あなたが良くても子供のためにも作りなよ!迷ってるのなら作る!+1
-0
-
1538. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:02
納豆とご飯まぜまぜして食べていたあの頃+1
-0
-
1539. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:11
主は今まで生きてきて、そういう習慣が世の中にあるって知らなかったの?昭和の時代から朝ごはん食べましょうって学校で言われてたし、プリントとか沢山貰ったけどな。食べる食べないよりそっちが疑問だわ。+3
-0
-
1540. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:17
子供の頃朝食食べるの苦手だった
牛乳だけで充分
低学年は無理矢理食べさせられてたけど年々親が根気負けした
1日トータルで栄養摂れていればいいと思う
空腹の方が脳内クリアだし成績は良かった+3
-0
-
1541. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:35
>>1
作るのが嫌なの?+3
-1
-
1542. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:46
朝ごはん食べたら
逆に眠くなる人だって居ます
私の家族は朝食べません+2
-4
-
1543. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:50
学校から食べさせてくださいって言われるくらいだから給食がっついてるんだろうね
人の分まで取ってたりして・・・
貧困家庭多過ぎない?貧困のせいにして子供虐待するなよ・・・+5
-0
-
1544. 匿名 2020/01/31(金) 17:49:15
>>1505
だよね
最近は共働きも多い、小さい子が複数いたら専業主婦でも、朝からは厳しいよねと、開いたらびっくり
ほうれん草のおひたしや、お漬物、卵焼き、焼き鮭とか贅沢言わないから、パンと牛乳でもいいから、バナナ一本でもいいから食べさせてと思ったわ+14
-0
-
1545. 匿名 2020/01/31(金) 17:49:22
小1男子。朝起きるのが早いので、自分でご飯味噌汁よそって納豆かけて茹で卵むいて牛乳飲んで登校してます。
タイトル見て、えっ!やっぱ朝起きてママが作らなきゃだよね…と思ったらなんか違った。+7
-0
-
1546. 匿名 2020/01/31(金) 17:49:42
毎朝コンビニ弁当!
子供も喜んで食べてます、食べ盛りなのでw+1
-3
-
1547. 匿名 2020/01/31(金) 17:49:51
うち働いてるけど、それでもちゃんとお弁当と朝食作るよ!+1
-0
-
1548. 匿名 2020/01/31(金) 17:49:57
>>1
まさか1さん、お昼の給食があればいいや〜って思って朝ご飯あげてないの…??+3
-0
-
1549. 匿名 2020/01/31(金) 17:50:18
今のモンペを気にする先生がこんなこと言うって、よっぽど目に余る状況だったんだと思ったよ
手抜きでもいいから何か用意してあげて+6
-0
-
1550. 匿名 2020/01/31(金) 17:50:22
お腹空いてるなら食べないとダメだけど、食欲ない人が無理やり食べる必要はないよ。
ちなみに昔はよく朝ご飯食べる方が成績上がるとか、仕事の能率上がるとか言われてたけどエセ科学で何の根拠もないらしい。ついでに1日30品目とか野菜何gとか摂取目標も何も根拠はない。
コロナな対するWHOの動き見てても利権で動いてるだけの信用出来ない機関なの分かるでしょ。+3
-1
-
1551. 匿名 2020/01/31(金) 17:50:30
あげない1も問題があるけど
朝からコンビニ弁当もこれいかに+5
-0
-
1552. 匿名 2020/01/31(金) 17:50:36
>>1546
コンビニに朝買いに行くの?+0
-0
-
1553. 匿名 2020/01/31(金) 17:50:54
>>1530
ありがとうございます。そうなんですね 笑
私も息子がいますが、朝ごはん大切だと思います。
+3
-2
-
1554. 匿名 2020/01/31(金) 17:51:03
ふりかけと白米+2
-1
-
1555. 匿名 2020/01/31(金) 17:51:09
>>1521
この人自身がお腹すいても昼まで我慢するって環境で育ってるから子供にもそういう教育してたんじゃないかな+3
-0
-
1556. 匿名 2020/01/31(金) 17:51:17
母親が朝食だけ何故か作ってくれなかったから、一人で食パンだけ焼いて何も塗らずに毎朝食べてた。
今朝食べた食事を書く家庭科の授業があって、目玉焼きとかお味噌汁とか自分の中での理想を描いたら周囲は私の理想そのものだった。+6
-0
-
1557. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:07
なぜあなたのような人が子供を設けようと思ったのか謎。+3
-0
-
1558. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:08
>>860
うちも。時間が無かったら非常食的にとりあえず血糖値上げる甘いものを。それかヤクルトとか。+17
-0
-
1559. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:09
>>963
そだね
小学生と中学生が昼までごろごろしてるならいいのかもしれないけど、勉強して頭使って体育で体動かしてでやっと昼だからね
そりゃなんかしら食べさせてあげないと+37
-0
-
1560. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:19
>>580
あなた、優しい人だね。
+8
-0
-
1561. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:20
>>1546
うそぉ
大人でも毎日コンビニ弁当食べてると体が悲鳴あげてる気がするのに+4
-0
-
1562. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:22
>>1
夜ご飯はさすがに作ってるよね、、、?+2
-0
-
1563. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:25
>>1542
それあなたが作らないから、みんなあなたに合わせてるんだよ。+5
-0
-
1564. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:32
食べないから作らないじゃなくて、主の場合は作らないから食べれないんだよ。+4
-0
-
1565. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:38
子どもがお腹すかしてるなら食べさせる
7時に起きたとして、5時間くらい何も食べずに、給食待つのは、子どもにはなかなか酷なことだよね。
体育とか運動会の練習とか、よく歩かされる遠足の時とか考えたら、きつい+4
-0
-
1566. 匿名 2020/01/31(金) 17:53:00
うちの5歳の子供の朝ご飯コーンパン(食パンにマヨネーズとコーン乗せて焼く)、バナナ1本、牛乳だけどここ読んだら手抜き過ぎてやばい。+1
-0
-
1567. 匿名 2020/01/31(金) 17:53:26
朝ごはん食べると食べないじゃ大違いだよ〜+4
-0
-
1568. 匿名 2020/01/31(金) 17:53:41
>>1556
周囲も理想の朝ご飯を描いていたら世にも奇妙な物語+4
-0
-
1569. 匿名 2020/01/31(金) 17:53:51
え、うちも子供8人居るけど
朝は無い!私の実家が朝ごはんないうちだったし。
でもたまにお姉ちゃんやお兄ちゃんが適当なチャーハン作ったりパン焼いたりして下にあげたりしてる。+1
-26
-
1570. 匿名 2020/01/31(金) 17:54:06
ニートの私でも朝ごはんは食べているのに…+2
-0
-
1571. 匿名 2020/01/31(金) 17:54:25
>>1569
ネタだよね?それ虐待だよ+15
-1
-
1572. 匿名 2020/01/31(金) 17:54:36
今から遅くないって書いてあるけど、もう子供さん中学生なんだよね。今まで無しだったのは可哀想。+3
-0
-
1573. 匿名 2020/01/31(金) 17:54:48
このトピ見て、めっちゃ自分の親の愛感じた。+5
-0
-
1574. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:02
子供の頃は何も感じないけど帰省した時に、ご飯とお味噌汁と、おかず2品か3品必ずある朝ごはんを用意している母は本当にすごいなと思う+5
-1
-
1575. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:03
小学校でも散々言われるはずだけど、なんで今さら?子育てに興味無いの?
自分がそういう家庭で育って習慣がなかったってのは過去の話。それで自分が空腹で辛い思いしたなら、我が子にはそんな思いはさせまいとするのが親心かと。
というか、子ども自身がこれまで学校で朝ごはんの授業を受けているはず。保健便りとかでも言われるし。みんなは朝ごはん食べてるんだ、って知ってるはずだよ。自分だけ朝からお腹空かせてるのに、お母さんに「朝ごはん食べたい」って言えないような家庭に既になっちゃってるんじゃないの?+5
-0
-
1576. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:05
>>1305
プラスとマイナスの量で普通が決まるって怖いよね+1
-38
-
1577. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:08
>>17
そうだよねぇ。
うちは5歳児がいるけど、パンとか食べるのを頑なに嫌がるときは、バナナとヨーグルトのときもあるけど食べさせてる。+107
-0
-
1578. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:30
朝ごはんをちゃんと食べないと、集中力がなくなるらしいですよ+3
-0
-
1579. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:34
主さんも朝ごはん一緒に食べたら?
時間のある時は子供さんにも手伝ってもらってご飯一緒に作って食べるとか+2
-1
-
1580. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:38
>>1569
8人も作るから面倒なんでしょう?+10
-2
-
1581. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:38
>>1566
充分ですよ
脳と身体のエネルギー源になる糖質は摂れてるし
食べさせないよりずっといい+6
-1
-
1582. 匿名 2020/01/31(金) 17:55:41
>>223
じゃ、子供の学校で旦那さんの会社で私は子供に朝ご飯食べさせないんですって言っておいでよ。
+65
-2
-
1583. 匿名 2020/01/31(金) 17:56:00
>>238
この人保存料入ってる食べ物も無理とか言いそう
ほとんど食べれないじゃん+22
-0
-
1584. 匿名 2020/01/31(金) 17:56:05
まずはトーストとヨーグルトとか簡単なものから出してみたらどうでしょうか?
+1
-0
-
1585. 匿名 2020/01/31(金) 17:56:08
朝ごはん食べると気持ち悪くなるから食べなかったんだけど、味噌汁だけでも飲んでいって!って言われたなぁ+2
-0
-
1586. 匿名 2020/01/31(金) 17:56:12
私も体調でどうしても作れない時はおにぎり握ったよ。前の日に。サランラップで巻いておけば自分でレンチンできるし、冷蔵庫には常備麦茶作っておけばこれもカップいれて冬はレンチンしてたよ。+2
-0
-
1587. 匿名 2020/01/31(金) 17:56:17
>>1542
私は朝ご飯食べたくなくていつも朝食抜きだったけど母は毎朝作ってくれてた
子供が自分で食べない選択するのと親が与えもしないのじゃ天と地の差があると思う+2
-1
-
1588. 匿名 2020/01/31(金) 17:57:04
朝ごはん食べたら健康って洗脳に近いわ
食べなくても健康だし
その人の体質によると思いまーす+2
-9
-
1589. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:02
自分が朝ご飯食べる家庭で無かったとしても、今まで朝ご飯をまったく知らないってわけじゃないんだから普通作ろうと思わない?+2
-0
-
1590. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:10
学力に差が出るという結果も出てますよ
食べさせてないという方、毎朝シリアルと牛乳だけでいいから食べさせてあげて+4
-0
-
1591. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:18
>>1
何回読んでも腹立つ!もう子供中学生じゃん!気づくの遅いよ。+17
-1
-
1592. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:21
>>1570
なんで朝ごはんしっかり食べてんのにクズなの?+3
-5
-
1593. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:23
教員やっていますが、ご飯食べてない子どもがお腹すいたって言ってきます。親は寝ているかスマホゲームやっていてあてにできない。
もちろん集金も出ないしで、こちらとしては手を打ちたい+5
-0
-
1594. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:45
私も小学校高学年から父子家庭で朝ご飯が無かったから食べる習慣がなくなって、大人になった今も食べないけど子供には食べさせるよ。
作るのが大変ならパンでもいいし、納豆ご飯と前日の残りの味噌汁でもおにぎりでもいいじゃん!
子供の頃の食生活とかリズムって大事だと思うよ。+1
-0
-
1595. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:46
>>1540
朝ご飯食べると成績良くなるって科学的には何の根拠もなくて単純に、朝ご飯食べさせる家庭=教育水準が高い家庭だからね。朝ご飯用意しない家は子どもの教育に気を払わないことが多かっただけ。+3
-1
-
1596. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:49
>>1
実家が朝食なくても旦那さんの実家に泊まった時とか旅行などでホテルに泊まった時、友人の家に泊まった時にも朝食食べないの?ドラマの朝食のシーンとかどんな気持ちで見てるの?朝ごはん食べる人もいるんだ…みたいな?+4
-0
-
1597. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:49
文部科学省が全国の小中学生を対象に行っている学力調査「朝ごはんを毎日食べている子どもほど、学力が高くなる」というデータが
これはすべての学年、どの教科においても当てはまり、毎年同じ結果が出ているとか。さらに、学力だけではなく、50m走や持久走、瞬発力を判定するような調査についても同じような結果に
つまり、朝ごはんを食べないと、学力が低くなり、足は遅くなり、体力も瞬発力もなくなってくる!+4
-0
-
1598. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:49
>>1
もう出てる意見だろうけど何も毎日作らなくてもいいんだよ。
パンとか納豆ご飯とかレトルトでも冷食でも前日買ったハンバーガーでもあるとないとじゃ違うのではないかな。
ちなみに私も実家では母がつくってくれてましたがほとんど食べませんでした。
でも結婚してからは自分は食べなくても一応家族の分は手抜きながらも用意してますよ。+1
-0
-
1599. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:52
二人の中高生の母です。
幼稚園の園長が何度も何度もお手紙を出していました。
親が朝ごはんを食べさせないなら、登園はさせない。小さなおにぎり一つでも、食べさせて!と。
遅くとも高校生になると、お弁当作りもありますよね。
お弁当兼用で、前夜のおかずや市販の金平やインスタントのスープなど、手はあると思います。
成長期にちゃんと食べていないと、骨がスカスカだったり、貧血を起こしたりします。
+1
-0
-
1600. 匿名 2020/01/31(金) 17:59:05
>>1588
そういう事ではないです+5
-0
-
1601. 匿名 2020/01/31(金) 17:59:21
ご飯だけ炊いておくとか前日に多目に炊いておいてレンチンして味のり、明太子、鮭フレーク、のりたま、納豆とか好きなのかけさせる
パン、バナナ、ヨーグルト、シリアル常備して好きなの食べる
即席味噌汁とかコーンスープとかもあるしわざわざ作らなくてもいいから買っておいてセルフでいいんじゃない?
令和の時代に親がいるのにひもじい思いしてたらかわいそうだよ+16
-0
-
1602. 匿名 2020/01/31(金) 17:59:31
作るのが難しくても、パンとヨーグルト、グラノーラと牛乳、お茶漬けとか、手のかからないものでもいいから最低限炭水化物食べた方がいいよ
朝に糖質取らなきゃ頭働かない
勉強だけじゃなくて、運動するにも必要だよ
食べずに体育とかしたらエネルギー不足で体動かなくて怪我のリスク増えちゃうよ+3
-2
-
1603. 匿名 2020/01/31(金) 17:59:46
うちの旦那も子どもの頃から朝ごはんを食べる習慣がなかった。私だったら小学生の我が子を空腹で送り出すなんて考えられない。案の定旦那は学校でいつもぼーっとしていて、授業はまるで聞いてなかったらしい。
お母さん達も朝ごはん食べないの?と聞いたら、うちは共働きで食べる時間もバラバラだから、親が朝ごはんを食べてるかどうかが分からない、、と言ってて驚いたな。+7
-0
-
1604. 匿名 2020/01/31(金) 17:59:48
>>7
同感。
森三中の黒沢かずこが前にテレビで言ってた。
小学生のときに朝ごはんが無くて、友だちに聞いて『朝は食べるもの』と知り、親を問い詰めたら「あっ、バレた~?笑」って言われた!
って......
こんな親がいるんだと衝撃的だった。+144
-0
-
1605. 匿名 2020/01/31(金) 18:00:28
私も朝が苦手すぎて、朝ごはん作れないから 惣菜パン買う。
子が食パンセルフで焼いたりも。
ライスにふりかけとか。
食べないのはナシかなー+5
-1
-
1606. 匿名 2020/01/31(金) 18:00:31
>>1580
横だけどそれは大きなお世話だと思う+2
-1
-
1607. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:00
マジ?晩の残りとか納豆とかめかぶでもなんでもいいからタイマーで朝ご飯炊けるようにしとき。朝辛いなら夜のうち味噌汁作っておけばいいしさ。+1
-0
-
1608. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:01
>>1
うちもそうでした、確か
父が朝食を食べない人だったから母は朝は作らず、牛乳だけは出してくれて、食べたかったらパンかシリアルを自分で選択して食べてた気がする(小学生~)
だから食べない日もあって、おなかグーグー鳴ってたわ
しっかりしたthe!朝御飯!みたいなのは食べてなかった
それが当たり前だと思ってたから、ネグレクトだと感じたことはなかったなぁ
周りから見たらそう見えちゃいますね、確かに
我が子には毎朝軽食与えてますが、
土日は本人の好きなようにさせてます
出したら出しただけ食べるわけじゃないけど、用意はしてあげたほうがいいんじゃないですか?
+9
-1
-
1609. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:05
>>29
それはあなたの普通でしょ+3
-52
-
1610. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:14
>>1545
息子さん、小一なのに偉いですね。うち、中一なのに自分では用意せず、朝ごはん私が運んで当たり前って感じで(T ^ T)
自分でさせるように、習慣づけないといけないですよね。+0
-0
-
1611. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:41
>>726
ダメな女だなおまえは+10
-119
-
1612. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:45
基本的に毎日手抜き朝ごはんだけど、お弁当の日は朝ごはんが豪華になるのはうちだけじゃないよね?+4
-0
-
1613. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:51
子供の頃の栄養バランスって本気で体質を作ると思う、私は母親が3食用意してくれて手作りも多かったから今でも体だけは丈夫だよ。姉もそう。
70代の両親も今のところ大病してない。
家系の血筋だって言われたらそれまでだけど。+2
-0
-
1614. 匿名 2020/01/31(金) 18:02:31
えっ!
土日の遅く起きた朝ならまだ理解出来るけど、平日の学校の日に朝食抜きなんて考えられない…
自分も仕事してるから尚更朝食抜きはないわぁ
頭働かないでしょ??
時間ないから朝から魚焼いて味噌汁とかは無理だけどハムエッグに納豆とか5分ありゃ作れるじゃん。
どんな時間の使い方してんの?
母ちゃん片眉削っても子供に朝食出してやんな。+9
-0
-
1615. 匿名 2020/01/31(金) 18:02:52
>>1
育ち悪!!そのうち子供精神疾患になるよ。マジで+8
-3
-
1616. 匿名 2020/01/31(金) 18:02:58
うちの子は朝あんまり食べれないみたいだから、ホットドッグみたいな手軽に食べれる物スーパーで買っといて朝あげてる。忙しくて作る時間ないけど、何かしら食べていかせるようにはしてる。+3
-0
-
1617. 匿名 2020/01/31(金) 18:03:23
おにぎりとか卵かけご飯ぐらい食べさせたら良いと思う。レトルトのコーンスープとか味噌汁はどうだろう??+1
-1
-
1618. 匿名 2020/01/31(金) 18:03:27
コーンフレークでいいじゃん+3
-0
-
1619. 匿名 2020/01/31(金) 18:03:32
バナナとシリアルコーンとかでも最低用意してあげれば?牛乳入れるだけだし+3
-0
-
1620. 匿名 2020/01/31(金) 18:03:50
朝ご飯食べさせないとか虐待レベルな気がする。。
用意はしてあげて本人がいらないって食べないとかなら分かるけど、そもそも作ってもあげないって+8
-0
-
1621. 匿名 2020/01/31(金) 18:04:16
>>1588
大人だけならどうでもいいけど、子供には食べさせてあげた方がいいと思いまーす+9
-0
-
1622. 匿名 2020/01/31(金) 18:04:24
>>1
たまにあるみたいね、朝ごはん無しの家庭。 知り合いから話聞いてびっくり。
学校で友達と「お腹空いたねー」の会話で初めて 朝ごはん という言葉を聞いたらしい…。+2
-0
-
1623. 匿名 2020/01/31(金) 18:04:37
学校で栄養士として働いていますが朝ご飯を食べない子供は学力低下だけではなく、すぐキレるなど精神的にもコントロールできない子供が多いと感じます。毎朝決まった食べ物で十分なので食べさせてあげてほしいです+7
-0
-
1624. 匿名 2020/01/31(金) 18:04:55
1週間あたりの朝食摂取回数が少ないと脳出血のリスクが高まる+5
-0
-
1625. 匿名 2020/01/31(金) 18:05:10
>>1
本気で言ってます?
今まで旅行は?
朝食付きのホテルでは食べていましたか?
朝食べる、食べない、比べて考えられますか?
小4、中1にコーヒー
ご自身は飲まれていかしたか?どぉでしたか?
森三中の黒沢さんで、そういう家庭もある事を知りましたが、
もぉ親になったのですから、朝食をおやつだなんて言っている場合では
ありません!!
せめて食パンとジャムを買い与え、子供たち自身で食べれる環境を
釣りですよね?
色々と疲れてしまって、書き込みしたくなっただけですよね?
主はシングルマザー??
子供を愛していますか?
+6
-3
-
1626. 匿名 2020/01/31(金) 18:05:17
コーンフレークや!+9
-0
-
1627. 匿名 2020/01/31(金) 18:05:33
>>1602
炭水化物というか、タンパク質を摂った方がいいよ+4
-1
-
1628. 匿名 2020/01/31(金) 18:05:35
>>1509
体質で痩せてるってのは1部だよ。ほぼってことは無い。+0
-0
-
1629. 匿名 2020/01/31(金) 18:06:21
>>1621
主は飲み物飲ませてるから食べさせてるに入ると思います+0
-5
-
1630. 匿名 2020/01/31(金) 18:06:36
コーヒーや紅茶を飲ませてるなら、
朝お湯は沸かしてるんでるよね?
インスタントのスープ+ロールパンとかでも
用意してあげてほしいです。
+4
-0
-
1631. 匿名 2020/01/31(金) 18:06:50
アメブロ で有名なオギャコさんも、先日同じような話を載せていた。
お子さんからお腹空くし、お友達の家では朝ごはんが出るんだって言われた事を書いていた。
「私も作っていないよ。」のコメントばかりで、驚いた。
+4
-0
-
1632. 匿名 2020/01/31(金) 18:06:53
ちょっとしたネグレクトですよ
気づいて…+3
-0
-
1633. 匿名 2020/01/31(金) 18:06:55
>>485
いろんな家庭があるのだよ。
日本には見えない貧困もあるし。
+4
-21
-
1634. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:03
朝から添加物たっぷりの菓子パン食べさせるくらいなら無しの方が健康的だわ+0
-7
-
1635. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:24
今から背が伸びて大人へ向けて体が目まぐるしく変化していく成長期になぜ、朝ごはんは食べなくてもOKだと思うのかがわからない。
毒親って、自分では全く自覚なく子供に虐待してるんだなぁって思ったよ+4
-1
-
1636. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:25
>>1569
そのお兄ちゃんとお姉ちゃんってあなたの子供だよね?下の子が可哀想だからしてるんだよ
親のあなたがしないから。+10
-1
-
1637. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:37
自分も朝御飯のない家庭で育ちました
だから今もガッツリは作らない
前の晩の残りとヨーグルトにパンか
ご飯に納豆と卵焼き
フルーツがあれば出す+0
-0
-
1638. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:54
>>1
普通に言うと、
私も朝ごはん食べないけど、
無理してでも食べないと学業する人は基本
食べないと言うことは集中力がなくなって
頭も働かないから
学力に影響出ると思うよ+10
-1
-
1639. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:55
結構違うけど、私も学校に言われた
朝練あるのに食べないで行くから午前中はぼーっとしてるみたい
夕食早くしたり、朝5時に起こしてみたりするけど食べない
おにぎりとかカロリーメイトを学校に持っていくのはダメ
小学生の時は食べてたから、部活をやめるしか朝ごはんを食べさせる方法が・・・
成績もすべり台のように下の方へ・・・+3
-0
-
1640. 匿名 2020/01/31(金) 18:08:03
私は子供の頃から朝ご飯食べるの好きじゃなくて何度もいらないって言ってたけど母親は必ず仕事の前におにぎり握って置いておいてくれたな
そういうもんだと思うけど+0
-0
-
1641. 匿名 2020/01/31(金) 18:08:15
ネグレクトって無自覚に連鎖するんだなぁ+6
-0
-
1642. 匿名 2020/01/31(金) 18:08:48
>>1634
朝じゃなければ添加物たっぷりの食事でもいいわけ?笑
てか、この世の中添加物入ってる食べ物食べないんなら、なーーーんにも食べるものないよ?+6
-0
-
1643. 匿名 2020/01/31(金) 18:08:59
>>1637
十分っす+2
-0
-
1644. 匿名 2020/01/31(金) 18:10:40
バナナの力を借りよう!+2
-0
-
1645. 匿名 2020/01/31(金) 18:11:09
一日三食って大事だよー大人になっても思うもん。
てか、びっくりだよ!+0
-0
-
1646. 匿名 2020/01/31(金) 18:11:13
>>1
だら奥で共稼ぎの私は
バナナ、コーンフレーク、パン、牛乳を適当に食べさせているよ+4
-1
-
1647. 匿名 2020/01/31(金) 18:11:15
>>1615
あんた食べてんのに精神疾患じゃねーか+4
-2
-
1648. 匿名 2020/01/31(金) 18:11:39
いくら実家ご朝御飯でない家だったとしても
成長過程のどこかでこれはおかしいことなのでは?
って気がつかないかな
だって学校で修学旅行や合宿とかなんやで泊まりの時は
しっかりした朝御飯もでるでしょうし
中学生のお子さんがいる年まで何も思わない気がつかないってどこかおかしいよ
+1
-0
-
1649. 匿名 2020/01/31(金) 18:11:51
友達が、学生時代は朝ごはん食べない人と沢山いると思ってたー!大人になってから皆んな食べてたこと知ったんだー!て言ってて驚きました。でも、友達の家庭は食べないのが普通の習慣だったようで、ただただ朝ごはんの存在を知らなかったらしい。
私は朝ごはん食べていかないと怒られるような家庭で育ちました、子供たちにも何かしら絶対に食べさせてから行かせます!+0
-0
-
1650. 匿名 2020/01/31(金) 18:12:31
絶対釣りでしょ。子供が中1になるまで疑問に思わない訳ないじゃん。旦那も同類なの?あり得ない。+1
-0
-
1651. 匿名 2020/01/31(金) 18:12:39
>>1
主さんのお子さん、成績よくないでしょ+16
-0
-
1652. 匿名 2020/01/31(金) 18:12:41
作らなくてもコーンフレークと牛乳だけでええやん
それさえ用意するの面倒なの?+9
-0
-
1653. 匿名 2020/01/31(金) 18:12:50
高校生とか大学生とか社会人で子供の食欲と支度のタイミングがあるから作らないで自主的にさせてるかと思ったら小学生と中学生?かわいそうだよ。+8
-0
-
1654. 匿名 2020/01/31(金) 18:12:50
どうしても難しい人は夜ご飯を多く作って残しておけばいいと思う+8
-0
-
1655. 匿名 2020/01/31(金) 18:13:11
食欲なくてもご飯と味噌汁、パンと牛乳食べないとダメだったから、信じられんけど、結構いるよね
子育てでしてて子供にも朝ご飯食べさせてない人
自分が空いてない朝はいらないからって、子どもも同じとは限らないし子供がたとえ入らなくても食育や成長のために必要だと思う。
おやつ感覚ってのもよくわからん+9
-0
-
1656. 匿名 2020/01/31(金) 18:13:25
朝ごはんは食べさせないと...
そんな手の込んだものなんて朝から作れないけど
パン、ヨーグルト、ココアとか!
あとは納豆ご飯とか食べさせたり
昨日の残りの味噌汁とかで充分だよ
まだ3歳と2歳だから私が仕事の日しか
お弁当は作らないけどお弁当作る日は
お弁当の余ったおかずとかもだして
手抜き状態よ+4
-0
-
1657. 匿名 2020/01/31(金) 18:13:40
>>1634
さんざんトランス脂肪酸の害がどーの言われててそんなの子供に食べさせるわけないだろ+1
-3
-
1658. 匿名 2020/01/31(金) 18:13:58
>>1615
朝ごはん毎日食べて育っても精神やられるわ。+1
-4
-
1659. 匿名 2020/01/31(金) 18:14:18
卵かけご飯とプチトマトとかでいいじゃん
納豆ごはんとか
夜みそ汁作れたら作って
いけないの+4
-0
-
1660. 匿名 2020/01/31(金) 18:14:22
朝ごはんで一日で一番最初の食事だから大事だと思って毎朝、時間ないながらも子供の食事だけはできるだけバランスよく出してる。
皆時間ないながらも子供の成長の為にやってると思うなぁ。
納豆ご飯と野菜たっぷり豚汁とか、豚汁は前日のでいいから温めるだけだし納豆なんて子供にやらせてってやれば数分で終わるよ!!
全く時間なくてもフルーツにヨーグルトかけるだけとかでも何でも形だけでも食べる癖をつけさせてあげたほうがいいかなと思います+8
-0
-
1661. 匿名 2020/01/31(金) 18:14:46
社会人になってからは申し訳ないけど朝食は出して欲しくなかった。
起きてすぐ食欲わかないのにすでに冷めて堅くなったトーストだけ皿に置いてあった。+1
-5
-
1662. 匿名 2020/01/31(金) 18:14:46
>>1634
食べさせないのはわかるけど朝ごはん無しはないかな。
米食べさせた方が良いよね+4
-0
-
1663. 匿名 2020/01/31(金) 18:14:50
育ちはしても
知能とか大丈夫?
朝ごはんって言葉と食文化がありますね。
大人の選択肢と
子どもを養育することは違うから心配。
ネグレクトだと思います。
明日から朝ごはんを食べさせて下さい。+7
-0
-
1664. 匿名 2020/01/31(金) 18:14:54
その歳なら自分でパン焼くなり、菓子パンでもバナナでもかじるなり、ヨーグルトやコーンフレークを食べるなり、自分たちで食べる習慣でもつけさせたら良いかと。。
作る時間がない母親もいると思うので最低限。+1
-2
-
1665. 匿名 2020/01/31(金) 18:15:20
>>1494
かなり数値を間違えて覚えてるよ。
小学生の40%が食べていないって、いくらなんでもそんな訳でないでしょ。+30
-0
-
1666. 匿名 2020/01/31(金) 18:15:31
>>1
中学生と小学生が朝にコーヒー紅茶って・・・
仕事行く大人じゃないんだからさ・・・
ご飯与えられてなかったヤンキーの男の子がパンとか食品ばかり万引きしてたの思い出したなぁ+30
-2
-
1667. 匿名 2020/01/31(金) 18:15:38
俄に信じ難い話。
釣りであることを願うわ…┐( ˘_˘)┌+7
-0
-
1668. 匿名 2020/01/31(金) 18:15:52
>>1234
立派だよ。手作りかより子どもに寄り添う気持ちが大切なんだね。+7
-1
-
1669. 匿名 2020/01/31(金) 18:16:04
ひとい親だわ
子供なんて、すぐお腹空く
主さん
面倒くさいなら家族つくるなよ+6
-0
-
1670. 匿名 2020/01/31(金) 18:16:08
>>14
嘘書くなや
腹立つわホンマ
+2
-39
-
1671. 匿名 2020/01/31(金) 18:16:25
修学旅行とかの朝食の時間どうするんだ?
普段朝食を摂る習慣がないと、起きてから数十分後に食事ってしんどくない?
家族や友達との旅行なら融通きくからまだしも、学校行事だと自分だけ食べませんって訳にはいかないだろうし…+5
-0
-
1672. 匿名 2020/01/31(金) 18:16:36
朝御飯の概念がないって日本で生まれ育ってるんだよね?
あり得なくない?
だす出さないは別として朝御飯はおやつと同じって
主の思考が怖いんだけど+15
-0
-
1673. 匿名 2020/01/31(金) 18:16:51
作らなくていいんだよ。出せば。
ヨーグルトとかパンとかバナナとか。+7
-1
-
1674. 匿名 2020/01/31(金) 18:17:11
朝ごはん無しの家庭で育ったけど、看護師になれたから知能は低く無いと思う
みんなカリカリしすぎ+0
-12
-
1675. 匿名 2020/01/31(金) 18:17:20
>>1634
高校生の頃家庭科の授業で朝食抜きよりお菓子でも食べたほうがマシって習った😓
2食だと太りそうだし、朝起きて体温あがらないでしょ。+3
-0
-
1676. 匿名 2020/01/31(金) 18:17:24
食べる、食べないは別として親の務めだからとりあえずどんなんでも用意してあげたほうがいいよ。
友達が朝食用意してるのに、子供自身がお寝坊さんで食べないまま学校行って、いつもお腹空いた〜みたいに言ってたらしく、担任からネグレクト疑われた人がいる。+8
-0
-
1677. 匿名 2020/01/31(金) 18:17:48
>>1660
食べたくない子供もいる
押し付けないで下さい+0
-17
-
1678. 匿名 2020/01/31(金) 18:18:03
>>1
え、超やばいんですけど……
+4
-0
-
1679. 匿名 2020/01/31(金) 18:18:11
とりあえず、パンくらいトースターで焼いてやったらどうや?+6
-0
-
1680. 匿名 2020/01/31(金) 18:18:23
>>1642
子供には食べさせないよ+1
-2
-
1681. 匿名 2020/01/31(金) 18:18:26
>>1627
これは本当に思う!タンパク質摂ると腹持ちも良いし1日のパワーが違う。私自身も病棟ナースなので体力勝負だから、必ずタンパク質を摂るようにしてる。
+1
-1
-
1682. 匿名 2020/01/31(金) 18:18:45
>>1677
プラスつかないけどプラスで+1
-2
-
1683. 匿名 2020/01/31(金) 18:19:57
>>1109
姑がきっちり作る人で、
娘におばあちゃんはいっぱい作ってくれるって言われて、落ち込んでいました。
認めてもらえたような感じがして、すごく嬉しかったです。
ありがとうございます。+2
-0
-
1684. 匿名 2020/01/31(金) 18:20:09
ネグレクト+4
-0
-
1685. 匿名 2020/01/31(金) 18:20:13
私が中毒じゃないだけかもしれないけど、私が見たガルちゃん史上一番やばい親がきたと思ったわw+3
-0
-
1686. 匿名 2020/01/31(金) 18:20:36
>>1588
プラスつかないけどどうなってるの?
プラスで+0
-3
-
1687. 匿名 2020/01/31(金) 18:20:46
>>1672
学校での食育とかドラマの朝食シーンとか色々あるのにね。
忙しいから省いてる、食べてめ出さないなら作らなくなったとかならともかく
概念レベルで主の認識って私も信じられない。
しかもプリントが来るってなんか問題行動があるわけでしょ。。+4
-0
-
1688. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:00
>>1
主さんに朝御飯の習慣がないのなら難しいけど頑張ってほしい。手の込んだものじゃなくて良いから。ご飯を炊くだけであと、ふりかけかけたり、お茶づけにしたり、味噌汁とか作らなくても良いから。または、カロリーメートだったり、牛乳かけて食べるケロッグみたいなアメリカ式の朝食とか。お菓子、クッキーと牛乳とか。パンと牛乳とかでも良いよ。インスタントラーメン朝食べさせたり…。簡単なもので本当に良いよ。うちも朝はこんな感じだよ。+0
-1
-
1689. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:05
なんか釣り臭いけど…
せめて白米くらいは炊いといてあげてほしい夜のうちセットしちゃえば朝には出来てるし
おかずは夜の余り物だっていいんだしさ+2
-0
-
1690. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:14
小学生の時朝ごはんほぼ作ってもらえなくて
よく授業中に気持ち悪くなって胃液出てきてハンカチに出したり無理矢理飲んだりして苦痛だった
ついに戻してしまった時に本当に液だけで先生に何も食べてないの?って心配された
いらないとか子供に言われたとしてもパンでもチョコでも何でもいいから食べさせて登校させてほしいな+4
-0
-
1691. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:25
今日の偏りトピックス
プラマイ操作されてます
サクラも湧いてます
皆さん注意〜+1
-2
-
1692. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:28
買ってるのか思ったら食べさせてもいないのかな…
ひどい親だな…+2
-0
-
1693. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:28
旦那さんは何も言わなかったのかな?
旦那さんも朝ご飯食べない派だとしても、子どもに食べさせてないこと何も言わなかったんだろうか
どっちも怖い+4
-0
-
1694. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:33
食べない家庭で育ったのはあまり関係ないと思う。自分は思春期にお腹空かせていたのなら、だからこそ子供には用意してあげようとは思わないの??
変な人。+3
-0
-
1695. 匿名 2020/01/31(金) 18:22:03
主は朝ごはんいらない→わかる
朝ごはんがない家庭で育った→まぁわかる
朝ごはんはおやつ感覚→わからない
子供朝ごはんなし→全くわからない
コーヒーや紅茶は飲ませてます→理解不能+6
-0
-
1696. 匿名 2020/01/31(金) 18:22:05
つりでしょ??+2
-0
-
1697. 匿名 2020/01/31(金) 18:22:12
毎日旦那が朝早いからおにぎりだけど別にそれでよくない?
+5
-0
-
1698. 匿名 2020/01/31(金) 18:22:26
例は違うけど、子供が離乳食の頃から本当に食べない子で、せっかく作っても一口も食べない、なんてしょっちゅうあったけどそれでもちゃんと用意はしたよ。
食べたがらないから~って食べさせないのは親のエゴ。+2
-0
-
1699. 匿名 2020/01/31(金) 18:23:03
>>3
私の母というか親も、朝眠いから早起きしてご飯作ってくれなかったです。夜炊いたままのカチカチのごはんにふりかけで食べてた。
朝ごはん調査ってやつがあって、品目書かないとダメなんですが、自分ちのメニューが恥ずかしくて、、、嘘ついて目玉焼きとか追加して書いてました。
自分中心の親もいる。やりたくないなら、せめて子供が自分で勝手に食べられるようなものを用意しておくべき。+135
-7
-
1700. 匿名 2020/01/31(金) 18:23:12
>>1670
主さんですか?+5
-0
-
1701. 匿名 2020/01/31(金) 18:23:25
えっ
とりあえずとか意味わからない
勝手に育つんじゃなくて
親が育てるんだよね
育てるって意味わかりますか?
+9
-1
-
1702. 匿名 2020/01/31(金) 18:23:31
時間とお腹と体温上げ、水分補給もかねて、朝はお茶漬けを食べてますよ
温かいからお腹がゴロゴロしないです+2
-0
-
1703. 匿名 2020/01/31(金) 18:23:47
自分を大事に出来ない子になりそう。親らしい事してあげてよ。
生命力の源のお母さんが用意してくれた朝ごはんを。+3
-0
-
1704. 匿名 2020/01/31(金) 18:23:57
うちはパンとかバナナが多いけど
朝はからしっかり作ってくれた母はすごいな~と今さらながら思う+8
-0
-
1705. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:00
>>1
子供にコーヒーって発想からしておかしいと思う。+9
-1
-
1706. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:17
夕飯の残り物でもいいから、食べさせてあげて。
朝ごはんを食べるのは一般的なことだよ。
子どもの成長に影響するかもしれない。+1
-0
-
1707. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:29
>>1681
成長期は特に朝のタンパク質大事よね+1
-0
-
1708. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:34
福島県中部ですが、息子が幼稚園の頃は定期的にプリントが配られ、一週間分の朝食メニューを全て記入し提出しなければなりませんでした。
小学校は簡素化された用紙の記入があります。
主食、主菜、副菜、汁物、その他と…項目もなかなかハード。真夏は味噌汁の作り置きが出来ませんって嘆いた事もありました。
面倒と感じましたが、朝食抜きの防止策でしょうけど、あまり厳しくすると嘘を書く家庭もありそうだなぁって思いました。+4
-0
-
1709. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:35
>>1406
旦那さんはしっかりした朝ごはんが食べたかったら自分で用意したらいいんじゃない?+44
-3
-
1710. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:53
食べたいのにあげないのは可哀想だし虐待だと思う
けどいらないの人には無理して食べさせる必要ないと思う
飲み物くらいでちょうど良いじゃん
冷静に考えて、だーれも困ってないよね+5
-6
-
1711. 匿名 2020/01/31(金) 18:25:23
>>1682
なんでつかんのや!+1
-0
-
1712. 匿名 2020/01/31(金) 18:25:51
>>1676
それ、ありました。私は深く傷付きました。
中学にあがり、お腹が減るようになって食べるようになりましたが 親の心をえぐる経験でした。
やけにアンケート多いと思ったら…+4
-0
-
1713. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:04
>>1711
このトピおかしいよね。
まったくプラスつかないよ+1
-1
-
1714. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:25
>>1710
ほんとこれ
朝は食べないといけない、と思い込んでる人多過ぎ
+4
-6
-
1715. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:30
他の方も書いていますが、コーンフレーク、牛乳、バナナ、を台所のテーブルに夜置いて、朝、子どもたちが自由に食べれるようにすればいいと思います。
朝起きて給仕なんてしなくていいので、テーブルの上に夜、子どもたちが自由に食べれるよう食べ物を置いてあげて下さい。
+8
-0
-
1716. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:41
>>1713
なんでや!+1
-1
-
1717. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:44
お子さん、学校で顔色悪かったり、倒れてしまったのでは?
すきっ腹にコーヒー紅茶だけなんて胃にも悪いよ。
菓子パンで良いから食べさせた方が良い。+6
-0
-
1718. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:47
>>1665
40パーセントってさすがに多くない?って思ってたら...全然違うじゃん!!この数値ならリアリティある。+18
-0
-
1719. 匿名 2020/01/31(金) 18:26:58
>>662
これには私もビックリした。コーヒーや紅茶って出てくる時点で、朝食が出ない家庭で育ってきたとか関係なく、大人として親として信じれない。+23
-0
-
1720. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:10
>>1713
プラマイ操作されてるって本当だったんだね
+0
-3
-
1721. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:13
>>4
親がいい加減な場合、子供も夜更かして、朝寝坊、食べる時間ないってパターンもあるんじゃないかと。それもダメだけど。+66
-0
-
1722. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:13
>>1677
食べたくないから食べさせない
食事だけに限らずやりたくないから、やらなくていいという方針ですか?
食べたくないではなく食べる癖をつけさせて習慣づける事が大事だと思います。
子供は親次第です。+6
-1
-
1723. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:17
うちの母親も朝ごはん作らない、用意しない人だった。
で、私が小学生時代貧血でもそれを笑うだけだった。
私が母親となった今、当たり前に朝ごはんは用意しています。+7
-0
-
1724. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:18
>>1715
朝から牛乳なんか1ミリも飲みたくない+0
-6
-
1725. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:27
うちは子供の頃フリーズドライの卵スープにごはんいれて雑炊みたいな感じにしたやつ好きでよく食べてたな。
手間かからないし結構お腹にたまるからよかった。+5
-1
-
1726. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:28
旦那が朝ごはん無い家だったみたい
朝はギリギリまで寝てたって+4
-0
-
1727. 匿名 2020/01/31(金) 18:27:38
ウチは酷い家庭だったので小さい頃から朝ご飯は自力でした。食べない日もしょっちゅうありました。でも、授業中にお腹が空いてグウグウなって恥ずかしいので、納豆ご飯を自力で用意して食べてたかなー。
自分の子供にはそんな思いさせたくないので、私は11年間で朝ご飯食べさせなかった日は旅行などの理由で2回ぐらいだけです!そのお陰か学年でも身長トップ10位以内です!笑
学力にも響きますからアンパンと牛乳だけでも良いから用意してあげて下さい。+5
-0
-
1728. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:06
大人になってから朝ごはん抜きって選択するのは自由だけど、まだ体が成長してるうちは3食食べた方が良いと思う。+9
-0
-
1729. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:09
嘘でしょ??
どんなに忙しくてもご飯炊いて味噌汁も作るようにしてるよ。
簡単な出来る事から始めてみたらどう??+5
-0
-
1730. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:11
子供が朝ごはん食べたくない、ほしくない、って言ってるならともかく、朝起きてお腹すかせてるなら食べさせてあげないと
子供にひもじい思いさせるのは親失格だよ
勉強よりもご飯だよ+5
-0
-
1731. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:14
>>1641
主以外の一部の不要派の方の書き込み見ても、まさにこれだなって思いました。+4
-0
-
1732. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:16
>>1707
昼でもええやろ+1
-1
-
1733. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:17
うちは弁当の残りの卵焼きとかおかずにインスタント味噌汁とごはんとか食べさせてるよ…時間ないからきちんと作れてなくて悪いなと思いつつ、成長期だから何かしら食べさせないとと思って。+2
-0
-
1734. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:21
林先生の番組で母親が家族に尊敬される思い出に残るのって
ちゃんとご飯を毎日作ってくれた事だけだってさ。胃袋管理は母親の務め。+9
-0
-
1735. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:31
てか1がDQN家庭で育ったのはわかったけど、これだけの情報社会で今まで自分血がおかしいって気づかなかったの??
子供に朝ご飯なんて当たり前すぎて・・
マジ信じられない家庭だね+8
-0
-
1736. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:32
子供には何にも考えず、朝ごはん、弁当作ってたよ。
自分が午前中お腹空いた、鳴った経験ないのかなあ。
でもさ、いま、旦那の朝ごはん作るのが非常に苦痛。
自動的に、自然に出てくると思ってるわけさ。
+1
-0
-
1737. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:41
>>1670
これのどこが腹が立つのかわからない。
やっぱりちゃんと朝食食べないとだめなんだなーと思った。+32
-0
-
1738. 匿名 2020/01/31(金) 18:28:57
珈琲はともなく紅茶を朝に出して怒ってる人は頭変だよ
緑茶と成分的にはそんなにかわらないし+4
-0
-
1739. 匿名 2020/01/31(金) 18:29:09
>>1724
こどもに飲ましてねって話でしょ?
こどもかアンタは+3
-0
-
1740. 匿名 2020/01/31(金) 18:29:24
>>1722
食べる癖ってなんや?
生き物は食べたいから、体に必要だから食欲が出て食べるんやで
体が欲してないのに、食べたらおかしなるやろ病気なるわ+1
-4
-
1741. 匿名 2020/01/31(金) 18:29:28
学校から連絡あるってことは子供の様子がおかしかったとか、子供から訴えがあったとかだよね。
ご飯抜きじゃボーッとしちゃうだろうし。体育あったら辛そう。+5
-0
-
1742. 匿名 2020/01/31(金) 18:29:45
私なんて朝ガッツリ食べても昼前にはお腹空いてたよw+4
-0
-
1743. 匿名 2020/01/31(金) 18:29:51
>>1705
上の子でも中1らしいもんね。
受験勉強中にたまーに飲むくらいで、習慣にはまだしないよね。
コーヒー、紅茶をノンシュガーで飲めるなら砂糖なしミルク多めのココアの方がマシなような。
でも下の子もいるし、おそらく砂糖たっぷりなんだろうな。+5
-0
-
1744. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:02
>>1738
カフェインがー
が出てくるに一票+1
-0
-
1745. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:14
>>1737
朝食食べないとやたら苛々するって実例ですね。まさに。+23
-0
-
1746. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:28
>>1576
>>223見てごらんよ。
「あなたの普通であってみんなの普通じゃないから」だってさ。「みんなの」普通はマイナスの量が表してるじゃん。+53
-1
-
1747. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:31
バナナやロールパン、今の時期ならあったかいインスタントスープもあれば時間なくてもサッと食べられていいかも。
朝から食べるとお腹壊す体質の子もいるしひとりひとりの体調によって変えるのがベストだよね。+4
-0
-
1748. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:45
朝ごはん出ないって結構酷い家庭だと思うよ…。聞いたことない。+4
-0
-
1749. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:55
小学校の時に給食に凄く執着してる子思い出した。朝も夜もお母さん家にいなくて給食だけだった子。
引っ越して行ってあれからどうしたんだろう?
+3
-0
-
1750. 匿名 2020/01/31(金) 18:30:59
>>1740
5ちゃんかぶれの話し方キモ+2
-0
-
1751. 匿名 2020/01/31(金) 18:31:02
食パンとかさ、目玉焼きとか…
簡単な物でもいいから温かい物を作ってあげよう!+7
-1
-
1752. 匿名 2020/01/31(金) 18:31:04
>>1744
ジュースも飲ませないならわかるけどね
コーラとかにも入ってるくらいだし+2
-0
-
1753. 匿名 2020/01/31(金) 18:31:11
>>1735
連投うざいよ
家庭環境悪そうだね
朝ごはん作ってもらえなかったの?+0
-9
-
1754. 匿名 2020/01/31(金) 18:31:12
小学生の1日は午前中が一番ハードだから、食が細い子でも無理して食べた方がいいよ
この時期マラソンもあるよ+16
-0
-
1755. 匿名 2020/01/31(金) 18:31:46
>>1674
でも知能は高くはないよね+6
-0
-
1756. 匿名 2020/01/31(金) 18:31:54
>>1710
子どもが昼までボーっとして集中力なかったり、空腹と低血糖でイライラしがちだったり、給食にがっついてたり、親は知らないだけで先生や周りの子が困っているかも+13
-3
-
1757. 匿名 2020/01/31(金) 18:32:04
朝ごはんがおやつと同じ感覚だということに驚いてる
まあ確かにうちも朝はパンやシリアル、ヨーグルトなどの軽食なので、言われてみればそんなふうにも取れないことはないけれど、朝ごはんだと思って食べてるなぁ
でも、おやつ感覚だからあげないって悲しいよね
おやつもらえた方が嬉しいでしょ+17
-0
-
1758. 匿名 2020/01/31(金) 18:32:28
頭がいい悪い関係なく朝は食べなされ
バカでも朝ごはん+9
-0
-
1759. 匿名 2020/01/31(金) 18:32:37
>>1743
子供もコーヒー飲みたがるのかな?この主さんの場合、ジュースとか牛乳とかなくてコーヒーか紅茶しか家に無さそう…。+7
-0
-
1760. 匿名 2020/01/31(金) 18:33:02
大人なら夜にご飯沢山食べるなら朝抜いてもいいんだけどね。
中学生だし成長期でしょ?
前日の汁物の残りとかおにぎりとかでもいいから用意すれば食べるんじゃない?+3
-0
-
1761. 匿名 2020/01/31(金) 18:33:09
>>1756
朝ごはんで全て解決!+5
-0
-
1762. 匿名 2020/01/31(金) 18:33:21
作らなくても良いとは思う。面倒だよね。
だから、パンを買っておいてはどうでしょう?
食べるなら勝手に食べてーみたいな感じで。
それか、夕飯多めに作って、翌朝それ食べてもらうとか。
それか、中1のお子さんにやってもらうか。
+4
-1
-
1763. 匿名 2020/01/31(金) 18:33:32
とんでもないDQNかつめんどくさがりの手抜きな親でさえ、朝ご飯はあげてるよ
菓子パンとかバナナとからしいけど、+5
-0
-
1764. 匿名 2020/01/31(金) 18:34:27
中1かー
別に自分で作れる年齢じゃん
シリアル買うか納豆とか置いとけばいいだけじゃん+3
-2
-
1765. 匿名 2020/01/31(金) 18:34:51
私も作ってない。
子供が高学年というのもあるけど、自分でトースト作って夕飯の残り物のスープとか飲んでみかんとか食べてる。完全放置。
朝ごはん作って並べてる時間がない…。
+7
-17
-
1766. 匿名 2020/01/31(金) 18:34:58
うちは朝からカステラパンケーキを作って食べさせておりますよ。
スキレットを使用して。+2
-1
-
1767. 匿名 2020/01/31(金) 18:35:13
夕飯時に米多めに炊いて、翌朝の朝ごはんにすれば解決じゃん。
おかずめんどくさいなら納豆かけてさ?+2
-0
-
1768. 匿名 2020/01/31(金) 18:35:16
>>1765
虐待女+6
-8
-
1769. 匿名 2020/01/31(金) 18:35:24
>>194
こんなん朝から食えるか(笑)
旅行の時だけでいいわー+17
-8
-
1770. 匿名 2020/01/31(金) 18:35:44
>>1750
5ちゃん見た事ないけど、こんななの?
詳しいねえ+0
-3
-
1771. 匿名 2020/01/31(金) 18:36:03
昔はねすごーく昔はね、日の出とともに起きて、日の入りとともに就寝してたんだよ。その当時は1日、2食だったそう。やがて灯りがつきだすと人々の寝る時間が短くなり、起きてる時間が長くなって、1日三食という形に変わったそう。でもね、1日、2食でも朝ごはんは食べてたみたいだよ。成長期の子供にとって食事ってとっても大事な生きる糧だから、どうぞ朝ごはんは食べさせてあげて。+4
-0
-
1772. 匿名 2020/01/31(金) 18:36:10
朝ごはんの概念がない人ってやばっ
どんな育ちをしたのさ。+8
-0
-
1773. 匿名 2020/01/31(金) 18:36:18
>>1449
芸術家と朝ごはん抜きの関連性がわからないんだけど+26
-1
-
1774. 匿名 2020/01/31(金) 18:36:50
トーストと牛乳だけでもいいのに
何か食べさせないと成長にも良くないよ+4
-0
-
1775. 匿名 2020/01/31(金) 18:36:50
インスタで朝ごはんって検索してみなw
めちゃくちゃ凝った朝ご飯の写真でてくるよww+1
-0
-
1776. 匿名 2020/01/31(金) 18:37:17
5ちゃんから来てる男気持ち悪い+1
-0
-
1777. 匿名 2020/01/31(金) 18:37:31
うちも小さい時に専業おデブの亡き母が朝寝てて自分で勝手にパンやご飯食べて通ったな。
アンケートで朝食用意されてますか?ってあったから迷わず×付けたよ。
そしたら面談で学校に文句言われて母親が怒ってたけど。
死後母親の事思い出す事は一切ない自分が薄情な人間だとな思う。+3
-0
-
1778. 匿名 2020/01/31(金) 18:37:48
子供小学校高学年。本人が要らないと言うので作ってないですよ。
100%フルーツジュースだけ飲んでる
何の問題もなし。+0
-7
-
1779. 匿名 2020/01/31(金) 18:37:56
「カルト村で生まれました」って漫画読んだけど、その村では朝ごはんないらしい
村の子供も一般の小学校へ通うので、倒れる子続出だったそう
運動会の時期だけ、朝に牛乳と煮干しがもらえるようになって感動した、だって
+1
-0
-
1780. 匿名 2020/01/31(金) 18:38:01
ご飯の量は大人だけどこんなメニューでいいよね+6
-0
-
1781. 匿名 2020/01/31(金) 18:38:41
>>1770
そりゃ5ちゃんからがるちゃんに荒らしに来るからね。ってか確信犯でしょ。+1
-0
-
1782. 匿名 2020/01/31(金) 18:38:56
小学生2人います。
朝ごはんは、昨晩の味噌汁+おにぎり、とか、牛乳と食パンとか、うどんのみ(汁はめんつゆのお湯割り)など、軽食です。
たまに+フルーツ。+4
-0
-
1783. 匿名 2020/01/31(金) 18:39:08
大人になってから朝ごはん抜きやったことあるけど、身体が温まらないってのがわかって寒くて仕事に集中できないってことがわかった。しかも、ごはんだけ、パンだけもだめ。すぐお腹すいちゃう。絶対にたまごとか納豆とかタンパク質食べるようにしてる。
主の子供も、茹で卵だけとかでも食べさせたらどうかな?納豆ご飯とか…+3
-0
-
1784. 匿名 2020/01/31(金) 18:39:43
作らないなら我が家と同じと思ったけど違った!
面倒でも空きっ腹で行かせるのは可哀想だわ。
冷凍肉まん、冷凍焼きおにぎり、冷凍ピザ、パン、チーズ、バナナ、ヨーグルト、茹でブロッコリーとか調理なしでいろいろあるよー!+3
-0
-
1785. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:00
>>1
高校生以降ならともかく、身体が成長してる内は朝ごはん作ってやった方がいいよ。
発育に支障が出て、将来低身長に悩まされたり、女の子だったら月経不順になる事もあるから。+4
-0
-
1786. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:03
>>1305
トピ主がずっと顔真っ赤にして色んなところに反論してるね+26
-0
-
1787. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:07
>>1764
普通の感覚ならそう思うんだけど、親に世話してもらえない子は自分で自分の世話するのも難しいよ
+1
-0
-
1788. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:14
>>1750
ガルと5ちゃん併用とか人として終わってるw+1
-0
-
1789. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:38
少しでもいいから朝は必ず食べるように実家では言われてた。「頭働かないし体温まらないよ。時間無ければお味噌汁だけ飲んで行きな」って。実際ちゃんと食べた日は調子良かった。
朝食べない人もいるんだろうけど、自分が親になった時は出来るだけ朝ご飯用意してあげたいと思ってる。+1
-0
-
1790. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:44
>>1308
そういう決めつけやめてほしい。
私は朝からきちんと用意するけど毎回残される。胃が小さく身体も小さく細い。食べさせてないとか思われるのが凄くストレス。
朝用意しなくてもお菓子菓子パン白ご飯だけでガツガツ食べる子なんかは太ってるってば。+2
-16
-
1791. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:45
小5くらいまでは当たり前のように食べてたけど(といっても食パンにチーズやハム乗せただけのとか)、その辺りから朝ごはんの為に起きるのが無理になって、自ら食べなくなった気する。
現在25歳、起きたてはお腹全く空かない上に、今もギリギリまで寝ていたいので食べていません。
けど結婚して親になったら、軽い軽食は夫と子供に出さないとなって思ってます。+0
-0
-
1792. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:45
いい悪い別に朝ごはん食べた方が食べないよりも昼猛烈にお腹空く不思議。+3
-1
-
1793. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:46
私も小学生の頃は、朝は材料はあるものの、自分で用意するスタイルでした。朝だからその時の気分によって食べたいもの食べたくないものあったからかもしれません。
ご飯がない時には、どうしていたかな、冷凍焼きおにぎりとかかな。最低限ご飯かパンだけ用意していたらどうにかなりました。
でも、家庭を持っても、朝ご飯の用意するイメージが湧きません。子どもは市販のお茶漬けの元ばかり食べたがり、朝それだけなので不安です。
旅館とかだと朝焼き魚だけど、毎日一切れ130円とかする冷凍鮭とかを出す余裕がないのですが、皆様どうされているのでしょう。週一回くらいでも焼き魚とか出しているんでしょうか。+0
-1
-
1794. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:49
>>147
くつもパン!パンパパン♪+0
-0
-
1795. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:59
離乳食だってだんだん回数を増やして、最終的に3回食にするよね。
幼稚園や保育園でも朝ごはん食べてきましたかー?って先生が言ったりするし、小学生は1週間の朝ごはん記録みたいな宿題やるよね…?
なんでナシでOKと思ったんだろう?
食パンだけとかでもいいから食べさせないと、成長期はお腹すくよ。+2
-0
-
1796. 匿名 2020/01/31(金) 18:41:51
>>17
これ、森三中の黒沢のパクリだよね。+18
-1
-
1797. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:03
んっ…作らないの……?+1
-0
-
1798. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:12
>>1449
芸術家だけど、朝ごはんがっつり食べてるわ。+13
-0
-
1799. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:17
>>1752
チョコも!+0
-0
-
1800. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:19
>>81
サクラと全力で釣られる初心者だけでまわってそうw+0
-0
-
1801. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:24
>>726
めんどくさい人だなぁ+61
-67
-
1802. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:41
具沢山味噌汁とか、スープとか、朝作るの難しいなら前日夜に作っておけば温めるだけで子どもでもできるよ!+7
-0
-
1803. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:53
お子さんが気の毒でしかたない。
自分は子供のころは、ネギ刻む音とか、お味噌汁の香りで目覚めたものだけど、、ただただ親に感謝。
今はパンとかゆで卵とかヨーグルトだけど。
それくらいなら手前ないし、せめて朝は育ち盛りの子供さんに食べさせてあげて欲しい+6
-3
-
1804. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:59
育ち盛りの子供が朝食も食べないと学校行ったら勉強にも支障がでない?やる気とか。お腹空いて力が出ないよ。
主の両親は毒親か面倒くさがりや?夜は食べなくても寝るだけだしいいけど朝と昼は食べないと。+5
-0
-
1805. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:08
>>1776
5ちゃん見たことないし男でもないけど、怒らせちゃったみたい?ごめんね
親がまともじゃないとメンタルやられてしまうよね
あなたが良い家庭を作れますように+3
-2
-
1806. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:11
ケロッグ と牛乳食卓に出しとけばOK。+5
-0
-
1807. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:19
>>1
知恵袋によくあるみたいな釣りだわw+6
-0
-
1808. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:46
>>1710
子供は生まれてからずーっと朝食ナシの生活だからね。
午前中はお腹が空いてるもの、頭がぼーっとしてるもの、という認識かもしれないよ。
バナナ1本でも食パン1枚でもいいから用意してみて、それでもいらないっていうなら必要ないのかもしれないけど。+2
-0
-
1809. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:56
>>1680
じゃあ、子供に何を食べさせてるの?
+1
-0
-
1810. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:57
釣りやろ
本気やったらこんなもんが結婚して子供産む世の中ってきっしょいわ
お前が世間知らずなんを子供に押し付けんなや+5
-1
-
1811. 匿名 2020/01/31(金) 18:44:15
>>868
うちも夫です!+16
-1
-
1812. 匿名 2020/01/31(金) 18:44:18
戦後の母親じゃあるまいし朝ごはんぐらい出せよ。+3
-1
-
1813. 匿名 2020/01/31(金) 18:44:31
朝ごはん食べなくても保育士になれました、問題なし+1
-9
-
1814. 匿名 2020/01/31(金) 18:44:51
私は小学校高学年あたりから自分で好きな物食べて学校行ってました。食パンにチーズのっけるだけやご飯に納豆とかその日の自分の気分で。母にも朝食は自分で決めるからって断って。子供が勝手に選べるようにパン、ご飯、コーンフレーク、ヨーグルトとか常備しておいてあげたらどうですか?+1
-0
-
1815. 匿名 2020/01/31(金) 18:45:21
変な習慣やルールは、どこの家庭にも1つくらいはあったりするからね…
ただ、そこだけズレてて他は普通ならまだいいけど、そこも他もズレてると…+0
-2
-
1816. 匿名 2020/01/31(金) 18:45:27
>>1792
わかる!!+2
-0
-
1817. 匿名 2020/01/31(金) 18:45:35
マイナスかもしれないけど、ウチは下の子の夜間の夜泣きなんかで朝早く起きれないから上の子(小3男の子)だけ食パンと目玉焼き作って貰って先にご飯食べてる。
それで後から私が起きて学校行く時間までにスープやら副菜とか用意したものを食べて貰って登校。
それまで朝6時くらいに「お腹減った〜」って起こされて、朝食作ってる間子供はダラダラ過ごしてるのが母子共に無理なく朝過ごせてる。
朝食食べるとしんどい人とか稀にいるけど子供はそれでいい?ここに聞くより子供に聞いたほうが解決策見つかるよ?+3
-0
-
1818. 匿名 2020/01/31(金) 18:45:40
>>1674
本当に看護師ですか?
病院では、絶食の人以外ちゃんと朝食出ますよね?
朝食をとらないのは知能だけじゃなく体にも良くないのわかりませんか?特に子供。
+6
-0
-
1819. 匿名 2020/01/31(金) 18:45:56
>>1805
横だけどそういうこと書けるアンタも一緒+0
-0
-
1820. 匿名 2020/01/31(金) 18:45:59
釣りだよね?
+0
-0
-
1821. 匿名 2020/01/31(金) 18:46:04
愛情は口や気持ちじゃなくて行動(食事家事世話)で示さないと伝わらない。+0
-0
-
1822. 匿名 2020/01/31(金) 18:46:19
朝ご飯食べてないけど、うちの子進学校の首席だよ?+0
-7
-
1823. 匿名 2020/01/31(金) 18:46:26
前日の夕飯(だいたい6時〜8時くらい?)から次の日のお昼までコーヒーや紅茶だけってお腹すくでしょ普通に…。
うちは毎朝食べる。ご飯と汁物にたまごとウインナーかベーコン、ヨーグルトが定番。+0
-0
-
1824. 匿名 2020/01/31(金) 18:46:27
>>1765
別にいいんじゃない?
夜ご飯も何も作ってないなら問題だけど、必ず朝ご飯をお母さんが作らないといけないって決まりないと思う。
専業主婦ならしても良いとは思うけど、朝だけは自分で準備させることで自立心も目覚めるし
でもお菓子はダメとか食べないのはダメ とか休日は家族でゆっくり食べる とかルールはあった方が良いとは思うけど+4
-1
-
1825. 匿名 2020/01/31(金) 18:46:53
>>1818
嘘に決まってんじゃんばーか+0
-2
-
1826. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:04
>>1793
朝は温かいたんぱく質とエネルギーさえあればOK!お豆腐加えたスープに卵かけご飯でもいい。1日の中でバランス取れてたらいいし、食べる食べれないあるから、お茶漬けでも食べてくれてたら大丈夫だよ!私ならそこに、鮭ほぐしや何かたんぱく質加えるかなー。一人一切れでなくても。+1
-0
-
1827. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:15
>>1805
スルーできてないあなたもメンタルやられてるのでは?+0
-0
-
1828. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:18
>>1793
うちは朝はお弁当用のおかずのあまりでした。
あとご飯と味噌汁はマストでした。
焼き魚ほどガッツリしたものはでないですね。
ウインナー焼いてくれたらいい方かな。
タンパク質は味噌汁に豆腐入れてれば摂れるしね。
成長期の男子は魚より量なのかなと思いますが。+3
-1
-
1829. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:22
毎朝、朝食作るのが大変なら、休みに1週間分の野菜盛りだくさんのスープや味噌汁を作り小分けして冷凍しておく。
パンやご飯も冷凍しておけば大変じゃないと思いますよ。
スープに豚肉や鶏肉等も入れておけば尚良いかと思います。+2
-2
-
1830. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:26
子供、貧血とか大丈夫なのかな+0
-0
-
1831. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:48
栄養士ですが朝食の存在は知りません初知りです…+0
-12
-
1832. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:48
今までに検診や保育園や幼稚園、学校から朝ごはん食べましょうってお話があったと思うんだよね。今までそれをなぜスルーしてきたのかわからないけど、菓子パン、トースト、果物みたいな並べるだけのものから食べさせてあげてはどうだろう。いきなりできたての温かい食事を作って用意するのは苦痛だろうし。+0
-0
-
1833. 匿名 2020/01/31(金) 18:47:54
パン置いとけば勝手に食べるからって意見もあるけど、今まで食べてなかった子供ならその子達にもそれが普通になってるから置いてあっても食べないかも…
簡単なので良いし、パンでも良いよ。
食パンなら焼いて近くにバターなりジャムなり置いて、今日はこれ食べて学校行きなさいって言った方が良いかもしれない。+0
-0
-
1834. 匿名 2020/01/31(金) 18:48:15
>>860
そりゃ人間完璧じゃないからたまにゃあるよw
この主はおかしい+8
-0
-
1835. 匿名 2020/01/31(金) 18:48:51
>>1804
人によるとしか。
全員同じなわけないでそ+0
-0
-
1836. 匿名 2020/01/31(金) 18:49:13
朝ご飯なしの家庭で育ったけど大卒公務員だし知能は高いです。
朝ご飯しっかり食べてて高卒とか笑う。+2
-19
-
1837. 匿名 2020/01/31(金) 18:49:16
>>1805
いきなり口調変わるのやめてww
釣りすぎw+0
-0
-
1838. 匿名 2020/01/31(金) 18:49:18
>>1765
早く起きれば?それもだめ?+3
-1
-
1839. 匿名 2020/01/31(金) 18:49:36
>>1831
どこの国の栄養士さん???笑+2
-0
-
1840. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:00
菓子パンでもいいから大量買いして食べさせた方がいい。いや、バナナでもいい。そしてウインナー、ヨーグルト、サラダもあれば十分+0
-0
-
1841. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:06
紅茶もはやいよ
緑茶のませてやり+1
-1
-
1842. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:14
朝ごはん食べないと集中出来ないとかなにそれ?初知り。
朝ご飯なんて食べる時間ない医師たくさんいるよ。+1
-5
-
1843. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:17
朝ご飯に菓子パンじゃダメですか?ってトピかと思ったら全然違った。
+1
-0
-
1844. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:24
私の子供の時朝ごはんなかった
でも、その理由は私は何故か朝ごはん食べると
吐き気、最悪嘔吐する事が多かったから
作らなくてもいいよ、と伝えていた
第一子ができて、離乳食始まって上げるようになって
朝ごはん食べれる回数が増えてきた
成長してる時に食べなかったせい?なのか
身長148で止まった+0
-0
-
1845. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:24
パンとコーヒーはどう?
作るの大変だったら
うちはそうだったよ+2
-1
-
1846. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:25
>>1827
朝ごはん食べてるからメンタル健康だよ+0
-0
-
1847. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:41
>>1818
うち親族看護師多いけど看護師はちょっとあれだからねw
やっぱりと思わせたい釣りかも知れん+1
-1
-
1848. 匿名 2020/01/31(金) 18:50:55
だいたい
こんなこのガルちゃんでトピ立てる親なんだもん
そもそも朝食用意する気ないでしょ?
みんなの意見聞いてどうするの?
主さん
そろそろコメントだせば?+0
-0
-
1849. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:04
>>1836
朝ご飯しっかり食べてて高卒はもう終わりでしょ
せっかくの栄養が脳みのにいってない。+2
-5
-
1850. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:12
何らかの事情でそういう家庭もあるだろうけど、中学生や高校生になったら誰でも朝ごはんという存在に気付くでしょ
自分が食べて育ってこなくても、自分が親になれば自然と用意しようとすると思うけどな
なんか変な話だねw+0
-0
-
1851. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:13
>>1836
勉強だけって感じ。あとは何もできない女っているよね。もしかして汚部屋?笑+10
-1
-
1852. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:15
>>1765
めっちゃちゃんと食べてる
理想的
パンにスープにフルーツでしょ?
いいね+7
-0
-
1853. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:32
朝ごはん食べない奴って頭悪いよ馬鹿しかいない+1
-4
-
1854. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:52
朝ごはん食べてるけど馬鹿だよー!+2
-1
-
1855. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:03
子供の頃の朝御飯はシリアルだったな
朝からご飯とか食べるのキツくてドーナッツとココアとかトーストとココアとか
出来合いのものと牛乳とかでいいんじゃないの?+7
-0
-
1856. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:13
食べさせなくてもいいから
せめてご飯だけでも炊いておいて
ふりかけとか卵ご飯の食べ方を教えてあげなよ。
幼稚園児でも自分でできるよ。
栄養二の次でいいからエネルギー源くらいは・・
お腹空かせてたら可哀想。+13
-0
-
1857. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:24
朝ご飯っていっても残飯みたいな飯つくる奴は偉そうにいうなよ?!w+2
-5
-
1858. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:31
>>1836
性格が糞+7
-1
-
1859. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:33
>>1
パンくらい焼けない?
学校で朝食の話題になったらどうするの?
子供は素直だから「ウチは朝ご飯は無いよ」とか言いそう。
私が先生ならその家庭、ブラックリストだわ。
食べる食べないじゃ無くて、せめて朝食が用意されてる環境作らなきゃ。+6
-0
-
1860. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:55
>>1851
嫉妬がすごいww
朝ごはん食べたのに高卒なんだね+2
-6
-
1861. 匿名 2020/01/31(金) 18:53:04
ごはん、簡単なおかず(夕食の残りの日もあれば、レトルトのミートボールとか茹でウインナーにプチトマトや枝豆など日替わり)、ヨーグルト、季節の果物(今は苺やみかん)。
本当はこれに味噌汁もプラスしたい。
冬はインフルエンザ予防にヤクルト付き。
私はご飯だけ食べれば満足です。+4
-0
-
1862. 匿名 2020/01/31(金) 18:53:36
まず朝食じゃなくて、朝ご飯って言う大人って頭悪そう+0
-18
-
1863. 匿名 2020/01/31(金) 18:53:40
>>1851
みっともないからやめなさい+1
-0
-
1864. 匿名 2020/01/31(金) 18:53:48
>>1501
(小声)
私の知り合いにもいるけど、保育園児の子供が朝起きるのが遅いから朝ご飯出せないって言ってた。
心の中でそれって自分も起きるの遅いんじゃないの?子供寝かすのが遅いんじゃないの?って思った。
子供のせいにしてるみたいでダメだこりゃ。+9
-1
-
1865. 匿名 2020/01/31(金) 18:54:24
かわいそう。
学校の給食まで何も食べないなんて授業中お腹すいて、眠くて集中できないと思います。私も朝起きて作るの面倒くさいけど子どもも自分も我慢できないから何かしら作って食べます。
それこそこういう時こそコーンフレークですよ!+7
-0
-
1866. 匿名 2020/01/31(金) 18:54:26
朝ご飯もりもり食べて脳には栄養いかず、脂肪だけついたデブスの高卒が嫉妬している…+1
-2
-
1867. 匿名 2020/01/31(金) 18:54:46
>>1862
朝食って言う人頭良いよね+1
-7
-
1868. 匿名 2020/01/31(金) 18:54:59
うちの子の中学、保健の先生から生活記録の宿題が毎月出るよ。朝ごはんだけじゃなくて、ゲームやスマホの時間とか、運動したかとか、何時に寝て何時に起きて…とかを1週間分書いて、親がコメント書く欄もある。うちの子はいつもゲームの時間のことが問題だけど笑
「朝ごはんは一口でも食べましょう、量は少なくてもいいからできれば3品(主食、卵や肉や魚、野菜)バランス良く食べましょう」ってなってる。
「中学生でここまで言われるんだ、遅くない?」って思ったけど、それだけ生活が乱れてる子が多いんだろうし、朝ごはんのことは「成長期の子どもには、朝ごはんも重要な栄養源です。1日に必要なエネルギーは約〇キロカロリーです、そのうち午前中の活動のためのエネルギーは朝ごはんでとる必要があります」とか色々書いてあった。そりゃそうだよね。+2
-0
-
1869. 匿名 2020/01/31(金) 18:55:15
>>1636
ありえないですよね。こういう系の親って平気で添加物がたくさん入ってる菓子パンとかインスタント麺とかも子供に与えるんでしょうね。
私なんかは絶対にそんな事できない。
朝は一日の始まりの大事な活力源だから一汁三菜をバランスよく毎日献立考えてるし、最近だと無農薬野菜やグルテンフリーなんかにも気を使ってる。
子供に飲ませるジュースも自宅のジューサーで作るし、パンはホームベーカリーでチャチャッと作ります。親なんだから子供の体調面や毒、添加物から守るのは当然の役目だと思っています。+7
-59
-
1870. 匿名 2020/01/31(金) 18:55:39
>>1866
笑った+0
-0
-
1871. 匿名 2020/01/31(金) 18:55:40
>>393
同感。
まだ未発達の身体の子供にカフェイン飲ませるって、むしろ飲ませない方がマシのような気がする。+55
-0
-
1872. 匿名 2020/01/31(金) 18:55:44
コーンフレークならすぐ食べられるじゃん+2
-0
-
1873. 匿名 2020/01/31(金) 18:56:04
>>1859
朝ごはんがないのは要注意だけど、ヤバい家はお夕飯も食べてないからね+3
-0
-
1874. 匿名 2020/01/31(金) 18:56:23
昔は朝食食べようって考え方だったけど、今は朝食抜いても良いっていう方に変わってきてるよ。まあいろんな説があるから子供に聞いてみたら?+2
-6
-
1875. 匿名 2020/01/31(金) 18:56:48
>>9
え⁉︎毎朝、朝食とお弁当作っていて損した気分+8
-17
-
1876. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:00
>>1867
自分で自分を応援してて頭いい!+0
-0
-
1877. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:01
休みの日はどうしてるの?+0
-0
-
1878. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:08
>>1869
出たー自然派
あなた叩かれるよ
逃げてー+25
-0
-
1879. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:29
ご飯ぐらい炊けるだろ。ふりかけかけて食べる、卵かけごはんにする。ちっとは脳ミソ使わなきゃ。+2
-0
-
1880. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:30
>>1874
小学生でそれはない+1
-1
-
1881. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:48
>>1672
森三中の黒沢さんも小学生の頃は朝ごはんって概念を知らずに育ったって。
中学の途中で周りは朝ごはんなる物を食べてると知ったって激レアさんで前やってた。
黒沢さんの親はパチンカスだったはず。
まともな家庭で育ってないって同じ日本でも別世界なんだよ、きっと。+2
-0
-
1882. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:50
>>1867
逆に子どもいない人なんじゃない?
子どもがいたら「早寝早起き朝ごはん」って合言葉のように学校で言われるしプリントとかも出るから、自然に子どもに合わせて「朝ごはん」って言うようになった。+4
-1
-
1883. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:55
>>1836
だからそんな性格に?かわいそう。+4
-1
-
1884. 匿名 2020/01/31(金) 18:57:59
自分が高校でチアダンス部入るまで、朝起きてすぐ固形物を食べるの辛かったからなぁ。
娘も息子も全く同じ。
朝から残りのカレーとか地獄らしい。
バナナスムージーや果物系スムージー作ってヨーグルトのみだよ。
長期休みは食べようとしない。
悩みます。+2
-0
-
1885. 匿名 2020/01/31(金) 18:58:11
私が小学生の頃はお母さんが、トースト焼いてくれてそれにジュースつけて出してくれてたかなぁ?
四時間授業なのになにもないのはきついですよ+0
-0
-
1886. 匿名 2020/01/31(金) 18:58:24
>>1
体質的に朝イチ食べられない人はいるよね。うちの旦那がそうだわ。でも主さんのお子さんは朝食用意しても食べられないのかな?
ネグレクト!!とまでは言わないけど成長期のお子さんはお腹空かないのかな?って単純に心配になっちゃう。+13
-1
-
1887. 匿名 2020/01/31(金) 18:58:28
自分が朝ご飯作ってもらえなくてお腹空く思いしたなら、子供にはそういう思いさせないようにしようって思うのが母親なのでは?
せめるつもりはないけどさ。+4
-0
-
1888. 匿名 2020/01/31(金) 18:58:36
バナナとか用意して食べたかったら自由に食べていいよ、じゃダメなの?
みんな働いてて起床時間バラバラな実家は、ご飯はあったけど基本セルフだったわ。たまに先に起きる母が多めにつくった味噌汁とか玉子焼きとか置いてた。+0
-0
-
1889. 匿名 2020/01/31(金) 18:58:43
子供の学校で朝ごはん用意してもらえない子が、給食まで持たなくてお腹空いて気持ち悪くなって泣きながら保健室に行ってるって。だから主さんと同じように朝ごはん必要無いと思っている家庭は一定数あるんだろうね。
先生も対応に困っているらしいよ。+5
-0
-
1890. 匿名 2020/01/31(金) 18:59:06
デブって、朝ごはん食べないと1日元気でないよ〜って言いながら、朝ごはん死ぬほど食べて、昼も夜も死ぬほど食べて、おやつも豚みたいに食べて、結果デブだよね。+1
-4
-
1891. 匿名 2020/01/31(金) 18:59:16
>>1813
私も保育士資格持ってますけど、別に保育士の難易度ってそんなに高くないですよね。
保育園で働いていて、朝食を食べてない子どもを見て気の毒に感じたこととかないの?
子どもは一度に大量に食べられないから3食に加えておやつでも栄養を摂るって習わなかった?
それなのに一日2食で問題ないわけがないでしょ。+5
-0
-
1892. 匿名 2020/01/31(金) 18:59:32
コーンフレークと牛乳だけでも用意してあげて
+1
-0
-
1893. 匿名 2020/01/31(金) 18:59:42
>>1890
デブの口癖は、ご飯食べないと元気でないだよ+3
-1
-
1894. 匿名 2020/01/31(金) 19:00:13
>>1880
小学生でも最近そう言われはじめてるよ。まあ何がいいかは親と子供で決めれば良いと思う。お腹が空いて辛いなら食べれば良いと思うし、上の人みたいにグルテンフリーとか信じてる人もいるし。+2
-1
-
1895. 匿名 2020/01/31(金) 19:00:16
>>1813
保育士の資格なんてユーキャンでとれるからwww+2
-1
-
1896. 匿名 2020/01/31(金) 19:00:41
ほらだから朝ご飯食べずに育ったから、保育士止まりなんじゃん+1
-2
-
1897. 匿名 2020/01/31(金) 19:00:42
>>6
バナナとか手軽な果物、パン、納豆ご飯…小学生なら親が作らなくても子供だけで食べられるものを用意する。
食べたくなくて食べないのと、親が用意してくれなくて食べたくて食べられないのとは訳が違う。+116
-1
-
1898. 匿名 2020/01/31(金) 19:00:42
>>1890
お相撲さんは朝抜きだよ+6
-0
-
1899. 匿名 2020/01/31(金) 19:00:56
保健師から朝ごはんはどうして良いのか話聞いた事あるけど、あの人たちも結局教科書覚えて話してるだけだからね
実際子供と住んでるのは自分。
子供に合わせてあげたら良いじゃん
朝から食べたく無い子は体が受け付けてないんだから無理に食べさせなくて良いよ+2
-2
-
1900. 匿名 2020/01/31(金) 19:01:10
とりあえず、ご飯と具沢山味噌汁にしてるよ!
+0
-0
-
1901. 匿名 2020/01/31(金) 19:01:16
>>1894
言われてないよ
+3
-1
-
1902. 匿名 2020/01/31(金) 19:01:17
>>1406
モラハラだよ、気づいて!!+49
-0
-
1903. 匿名 2020/01/31(金) 19:01:25
>>1898
相撲取りはただのデブじゃないから…
+2
-1
-
1904. 匿名 2020/01/31(金) 19:01:31
バナナとヨーグルトだけでも食べさせた方がいいと思う。
それでも全然足りないと思うけど+14
-0
-
1905. 匿名 2020/01/31(金) 19:01:58
栄養のある朝ご飯しっかり食べてて、馬鹿な人って栄養どこにいってるの?+2
-3
-
1906. 匿名 2020/01/31(金) 19:02:12
>>1901
調べてみれば?無知なだけだよ。+1
-2
-
1907. 匿名 2020/01/31(金) 19:02:35
そういう家庭で育った主さんだから仕方ないけど我が子には少なからず何かは食べさせてあげて。コーンフレークとバナナとかでもさ。+4
-1
-
1908. 匿名 2020/01/31(金) 19:02:49
朝ごはん食べないとか子供に紅茶、コーヒーとか
主は日本人?日本で育ってないとか?+1
-1
-
1909. 匿名 2020/01/31(金) 19:02:52
>>1891
教科書覚えたらなれるもんね
あなたの知識も教科書通り+3
-2
-
1910. 匿名 2020/01/31(金) 19:02:56
とりあえず朝ご飯食べまくってるデブは落ち着け+3
-3
-
1911. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:08
> 今まで朝御飯は食べたい人だけが食べるような
おやつのようなものだと思っていたので驚きました。
親がこの考えなのが一番やばい
旦那はどうしてるの?+15
-0
-
1912. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:16
明日の朝からお子さんに何か食べさせてあげて。
そして子供にカフェインは早いと思うよ。+5
-1
-
1913. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:38
うちは母子家庭で仕事かけもちで夕飯位しか作れなかった。夕飯多目に作ったり、食パンとチーズと卵、納豆などがあれば保育園の頃からパン、ご飯と個々に好きな物食べていたよ。仕事休みの日はみんなが食べたい物リクエストには必ず応えるようにしていた。今みんな中高生になり夕飯の準備してくれたり協力してくれてるよ。その家庭によって状況も違うし。+2
-0
-
1914. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:38
保育士って短大出たら資格取れるからね
あとユーキャン
朝ご飯とか知能とか関係なし+4
-0
-
1915. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:43
好き嫌い多いから、毎朝菓子パンだけど
ちゃんとあげてる。あげないのはだめよ+2
-2
-
1916. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:47
>>1890
そう?
私の周りのデブは少食ぶって「朝ごはん食べられない、血圧低くて云々」言うけど、仕事の合間にお菓子食べるし夜も外食ばっかりで当然デブるよねって感じだよ。
その体型で血圧低いとか絶対嘘でしょって笑われてる+7
-2
-
1917. 匿名 2020/01/31(金) 19:04:13
>>1905
脂肪になって、あとは無駄にうんこ製造してるだけだろ+1
-0
-
1918. 匿名 2020/01/31(金) 19:04:25
子供が食べたいならたべさせる。
自分で用意もできるだろうからね。ごはんだけでも炊いてたらいいんじゃない?人それぞれだし。
私は小さい頃から色々おかずとか具だくさん味噌汁とか出されて苦痛だった…
+1
-0
-
1919. 匿名 2020/01/31(金) 19:04:36
>>1906
ないよ+1
-0
-
1920. 匿名 2020/01/31(金) 19:04:44
正直、中学生くらいだったら勝手に食べてて欲しいし、高校生だったらお弁当くらい自分では作れと思う+1
-0
-
1921. 匿名 2020/01/31(金) 19:04:53
>>1909
教科書の知識もない人に言われたくはないな。
学校の授業をちゃんと聞いてなかったの?+1
-0
-
1922. 匿名 2020/01/31(金) 19:04:54
デブと高卒批判開始!って感じ+0
-0
-
1923. 匿名 2020/01/31(金) 19:05:07
お米は朝炊けるようにタイマーセットしておいて、納豆とか新鮮な卵があればそれだけで朝ごはんになるのにな。
お湯を沸かせばお茶やインスタント味噌汁もできるし。+3
-0
-
1924. 匿名 2020/01/31(金) 19:05:14
え?つりだと信じたい。
食べ物って本当に大事だよ。
子供の健康考えてあげられるなら簡単でいいから何かてきとうに用意してあげなよ。+3
-0
-
1925. 匿名 2020/01/31(金) 19:05:15
>>194
これはこれで極端(笑)+29
-0
-
1926. 匿名 2020/01/31(金) 19:05:34
デブって朝ご飯は食べないよ?
怠惰だから朝はギリギリまで寝て、起きてから豚の如く食う+3
-0
-
1927. 匿名 2020/01/31(金) 19:05:38
1番上の子が早起きなので全員分のパンを焼いて具材ものせてくれる
コーヒーもいれてくれる
お手伝いも覚えさせられて一石二鳥だよ+4
-1
-
1928. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:02
急にたたかれてるデブ可哀想+3
-0
-
1929. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:19
ありえなさすぎて。ポカンだわ。トピにするほどでもない。学校からアンケート調査くるって時点でそれが普通なんだよ。
っていう私も昨日の残りか旦那と私の弁当にいれるの多めに作ってって感じでキチンとしてるわけじゃないけどお腹には何か入れさせるよ。せめてごはんと味噌汁くらい食べさせようよ+2
-2
-
1930. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:21
平日は作る時間も食べる時間もないから、ほぼ毎日スティックパンとドリンクヨーグルトの組み合わせ…
休日は色々作ってるから許して〜+1
-1
-
1931. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:32
うち子なし主婦だけど夫にはフルグラとヨーグルトとコーヒー出してる。
子供が生まれたら子供にはパンとスクランブルエッグとヨーグルトとバナナあたり出すと思う。
こんな無気力な私でも子供には最低限はする予定。+3
-0
-
1932. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:37
>>1905
馬鹿をバカにしちゃいけないよ。
心の栄養にしているんだと思うよ!+4
-0
-
1933. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:56
>>1898
あれはわざとだからね
飢餓状態を長くして、一日2食どか食いするようにして栄養の吸収を良くしてる
しかも食べた後即眠るし
でもただのデブじゃなくて体脂肪率も20%前後だよ+2
-0
-
1934. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:57
朝ごはん要らないとか言ってる人バカなの?
成長期の子供で、本人もお腹すいてるって言ってるんだよ?
虐待だろ+8
-1
-
1935. 匿名 2020/01/31(金) 19:06:58
>>1867
保育士はみんな朝食って言うよ+2
-2
-
1936. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:02
毎朝菓子パンとか、糖類だらけの野菜ジュースあげてるならあげないほうがマシだよ。それで朝食作ってます。子供のためだとか言ってるの親の自己満足でしかない+3
-11
-
1937. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:04
>>1905
朝ごはん食べて賢く育った人がガルに入り浸るなんてしないよね、、、+2
-2
-
1938. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:14
>>1
作るのめんどかったらヨーグルトとバナナとか納豆ご飯とか既製品でも良いから出しとけば?
とりあえず何かは食べさせた方が良い+15
-1
-
1939. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:22
>>1836
育ちの悪さが文章に出ていますね。
私国立大卒の専門職だけど高卒の方でも家庭の事情で選択した人もいるし下手な大卒よりしっかりしていて地頭の良い人いるよ。
+2
-6
-
1940. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:25
>>1856
流石に幼稚園児は無理でしょ。+1
-0
-
1941. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:45
ぐだぐだ言ってないでまず朝ごはん作るなり用意するなりしてみればいいのに。そしたら自分の子供が朝からがっつり食べたいのか軽めでいいのかわかるでしょ。自分の食習慣は置いといて。寒い日なんか湯気の立つ味噌汁やスープがごちそうだよ。+4
-2
-
1942. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:47
主は子供の頃からその生活が普通と思える生活環境だったんだろうけど…。
よそはよそ、うちはうち。
だけどちょっとおかしいと思う。+1
-1
-
1943. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:53
トピ主さんはもしかしたら朝起きるのがツライんですか?、もしそうなら夜のうちにテーブルにパン、牛乳など を置いおけば子ども達は勝手に食べるし、トピ主さんは朝起きなくてもいいし、楽だと思うのですが。
今まで朝食を作らなかった人が、作るのはツライと思うし、長続きしないかもしれません。まずは夜寝る前にテーブルに食べ物を置いてあげる、それを継続するだけでいいと私は思います。
調理したり後片付けしたり、洗い物をしたり、そういう作業を多分極力したくない人であるのなら、包丁など使わないで、パン、ジャム、マーガリン、使い捨ての紙皿、使い捨てのフォーク、スプーンなどを使えば、トピ主さんの負担は少ないと思います。
仕事を増やしたくない気持ちがあるのでしたら、最初はそこからでいいと思います(食べさせないよりは・・・・)。
+1
-1
-
1944. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:06
>>1284
朝食がご飯だけでいいなら、前の晩にお米を研いでタイマー掛けるだけだから2〜3分でできるよ。
朝はそれに各自が卵か納豆か、なければふりかけを掛けて食べればそんなに大変じゃないですよね?+30
-0
-
1945. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:10
>>757
境界知能は生活出来る知能は持ってるけど
細かいところで健常者とは違うっていう感じだから
医者から直々に言われることは少ないかと
なぜなら最低限の生活は出来るから
境界知能に対する支援をどうするか、が今いろんな界隈で課題にあげられてることあるよ+0
-0
-
1946. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:11
>>1909
横ですが、教科書通りの知識ではなく経験ですよ。保育士していたなら朝食食べられなかった子の活力の無さやイライラする様は見ていてすぐわかります。
あなたは保育士ですか?もしそうなら子供の様子を見ていないんじゃないですか?+4
-0
-
1947. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:24
>>1936
朝から添加物まみれのパンなんて虐待もんだわ+1
-2
-
1948. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:24
朝食べられない子だから
家出るちょっと前にバナナ
切ってチョコソースかけたの
食べさせてる
旦那はお茶漬け笑
適当過ぎて申し訳ない+2
-0
-
1949. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:28
大人は好きにすれば良い。
朝ごはんを国民に勧め始めたのはただの企業戦略。
でも成長途中の子には食べさせようよ。
お腹空いてるんでしょ?
ママが出来ないなら、朝ごはん代渡せば?
前日に買ってくるか、学校行く前にコンビニ寄って食べてもらうことも出来るよね?+2
-0
-
1950. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:33
>>1927
ズボラ母は子供に家事を教えるところだけは丁寧にやった方がいいよね。
子供の身になるし、こちらも助かるし♪+2
-4
-
1951. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:48
日本の小学校は朝は自分で登校して、おやつも持参できないし、体育もプールや運動会の練習みたいなきついものを二時間通しでやったりするんだよ
食べてないと支障が出るよ
保健室にお腹空きすぎて体調くずして来る子いるから+14
-2
-
1952. 匿名 2020/01/31(金) 19:08:54
>>1768
残り物のスープがある時点で、虐待は言い過ぎじゃない?+8
-0
-
1953. 匿名 2020/01/31(金) 19:09:41
>>1
主さんは朝ご飯食べさせてもらった事ないのが当たり前だったかも知れないけど、お腹が空いていたなら子供もお腹空いてると思う
大人は自分で対応できるけど、子供にはどうすることもできない
大人ならある程度自分でどうにかできるだろうけど、未成年の子供の成長は親の責任だと思って欲しい
コーヒーや紅茶→牛乳や味噌汁とパンかおにぎり+7
-0
-
1954. 匿名 2020/01/31(金) 19:10:19
バカだのデブだのトピずれ他でやってよ。
どこにでもマウントブス湧いてきてウンザリ。+0
-0
-
1955. 匿名 2020/01/31(金) 19:10:22
>>1950
そう、だから主は明日から子供と一緒に朝ごはん作りをチャレンジすればいいんじゃない?
年齢的にもすぐ覚えるだろうし、お腹もすく年頃だからすぐ自分でやるようになりそう+6
-1
-
1956. 匿名 2020/01/31(金) 19:10:48
>>1869
あなたが凄いのはわかったので、出来ない人にあまりプレッシャーかけないであげて。そんなに完璧な朝食じゃなくても栄養は摂取出来ると思うよ。+26
-0
-
1957. 匿名 2020/01/31(金) 19:10:52
手の込んだ朝ごはんじゃなくてトーストじゃダメですか?とかそういう話かと思って開いたらちょっと違った…+21
-0
-
1958. 匿名 2020/01/31(金) 19:10:59
朝ごはんを食べておかないと お昼食べるときに血糖値が上がり過ぎてしまうから 体に良くないそうですよ。
少しでも何かお腹に入れてあげた方がいいと思います。+2
-1
-
1959. 匿名 2020/01/31(金) 19:11:16
>>1946
こっちも経験で言ってるけど
朝食のない子、少ない子に特に問題はなかった。
ちな都内プリスクールの話。
朝ごはんどーのより、結局親次第。+1
-10
-
1960. 匿名 2020/01/31(金) 19:11:28
作るの面倒なら菓子パンとフルーツとかシリアルとか食べさせたら?+4
-0
-
1961. 匿名 2020/01/31(金) 19:11:44
朝とりあえず味噌汁だけ作っとけば後は納豆ご飯あれば立派な朝ごはんになると思うから頑張ってみれば?あとはほうれん草とかブロッコリー茹でておいて一緒に出すといいかも。+5
-1
-
1962. 匿名 2020/01/31(金) 19:11:52
>>1936
欧米だと朝は糖質を取るイメージなのに、日本は違うよね。とりあえず消化吸収が良くてすぐエネルギーになる糖質だけでも良いんじゃないだろうか。+2
-0
-
1963. 匿名 2020/01/31(金) 19:11:54
>>1284
用意しない理由いっぱい考えるより、
用意する方法1つでも考えたら?+49
-3
-
1964. 匿名 2020/01/31(金) 19:11:57
>>1869
働いてるし、子供も少食で朝弱いし、忙しいのでそこまでできません。
ハードル上げてそこまでできるってすごいとは思うけど、みんなそこまで出来ないよ。毎日のことだし。+18
-1
-
1965. 匿名 2020/01/31(金) 19:12:03
>>1916
感じ悪い奴らだなぁ。
低血圧だったら朝フラフラで無味なもの食べてる感覚だよ。
昼ぐらいになるとそりゃ朝食べれなかった分も食うし疲れてたら外食にもなるし。昼夜食ってんだから少食ぶってるわけないってちょっと考えりゃ分かるでしょ+1
-0
-
1966. 匿名 2020/01/31(金) 19:12:12
物心ついた時から朝はテーブルにいっぱいのごはんが毎日日替わりで用意されていたのを思い出してお母さんに感謝の気持ちでいっぱいになった。。。+11
-0
-
1967. 匿名 2020/01/31(金) 19:12:18
ゆでたまご
食パン
牛乳
毎朝これです+6
-0
-
1968. 匿名 2020/01/31(金) 19:12:53
>>1869
偉いねー。私は無理w+13
-0
-
1969. 匿名 2020/01/31(金) 19:12:54
子供に朝ご飯作らないのびっくりです。
大人になると食べるより寝てたいって、好きで食べないのはわかるけど‥。
私も仕事で忙しいけど、ウチの子供達は中学生までは家で夕飯の残りのおかずや味噌汁で食べさせましたよ。高校生になるとなかなか起きなくて、ご飯食べる時間もなくバタバタと出かけていくようになったので毎日お弁当と共に朝ご飯用のおにぎり持たせてます。
成長期にきちんと食べさせないとだめですよ。+5
-1
-
1970. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:03
はっ?
釣りだよね?母親ってバカでもなれるんだね。旦那は何も言わないし作らないの?夫婦揃ってバカ同士でお似合いだわ。
紅茶とコーヒー飲む時間あるならパン焼いて目玉焼きとウィンナーとコーンスープとプチトマトぐらい用意出来ないか?+12
-1
-
1971. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:07
それよりも1日の中で栄養が足りているか足りていないかが問題で、主さんの子供が昼夜でしっかり足りていれば問題ないです。一度きちんと計算してみては。小学生によってはまとめてもう食べられる子供もいるので。+2
-1
-
1972. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:14
食事やおやつは子供を大きく育てるための限りあるチャンスなんだよ
一度の食事で食べられる量には限りがある
カップスープとパン、サラダチキンやゆで卵、バナナならコンビニでも手に入るよ
買っておいて冷蔵庫に入れておけばすぐ出せるし
貴重な成長のチャンスを無為に捨てて欲しくないな
残ったら自分が食べたらいいよ(笑)
+7
-0
-
1973. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:26
朝ご飯って言葉になってるくらいなので、食べるのが一般的だと思うけど。
大人はどうにでもなるけど、せめて一般的な生活は子供にはさせてあげようよ。
+4
-0
-
1974. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:27
>>1
>>739
>実家は朝御飯が全く無い家庭だったので、お腹が減っても
昼ご飯まで待つのが当たり前でしたし
待っても昼ご飯が無いこともありました
>主の親はすごく良い親なので
その分、夜は豪華か栄養満点だったのかな?
+17
-1
-
1975. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:43
>>1936
毎日菓子パンで育ったけど、頭悪いしアトピーだしメンヘラ+2
-0
-
1976. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:55
>>1920
弁当、携帯支払いもママで
バイトしてたのに小遣い2万貰ってた笑+0
-1
-
1977. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:56
>>1
こんなにマイナスくらってる主初めて見た。ていうかがるちゃんってこんなに沢山の人がやってるんだなー+7
-1
-
1978. 匿名 2020/01/31(金) 19:14:29
教員ですが、小学生でも高学年になると、朝ごはんを食べないのが良くないことだと分かっているので、食べていないことを隠します。
顔色が悪くて眠そうにしているので、朝ごはんを食べたか聞くと食べたと答えますが、保健室の先生曰く弟も同じ状態で、弟に聞くと兄弟揃って朝ごはんは日頃から全く食べていないと答えたそうです。
正直いたたまれないです。何度か親御さんにもお伝えしましたが改善なしです。
前にも書いてる人がいましたが、こういう家庭は給食費を含む校納金を滞納していることが多いです。子どもは何も知らないので、給食の時間にはお代わりをしてたくさん食べますが、中学生にもなれば滞納にも気付いて肩身の狭い思いをするんじゃないかと…+24
-0
-
1979. 匿名 2020/01/31(金) 19:14:53
私も朝ごはんなかった…
だけど、中学生くらいからは
家にある卵とかを自分で焼いて食べてた。+6
-0
-
1980. 匿名 2020/01/31(金) 19:14:55
別に手の込んだものじゃなくても、コーンフレークとかだっていいんだよ
ヨーグルトとバナナとか、パン焼いただけとか、うどんだけでも
食が細くて朝あまり食べられない子も中に入るだろうけど、親が何も用意しないのは違うんじゃないのかな。+6
-0
-
1981. 匿名 2020/01/31(金) 19:14:55
コメント全部読めてないから答えていたらすみません、旦那さんは何も言わないんですか?+5
-0
-
1982. 匿名 2020/01/31(金) 19:15:26
日本の小学生も10時にちょっとおやつ食べてもいいんじゃないかな
授業忙しいから無理かな
+6
-0
-
1983. 匿名 2020/01/31(金) 19:15:32
うちの家族味噌汁なんて作っても手もつけないよ。私が一人で一日中味噌汁飲む羽目になるから作るの止めたわ。野菜いっぱい取れて美味しいのにね。考えてたら腹立つわ。+3
-0
-
1984. 匿名 2020/01/31(金) 19:15:57
>>1
ズボラな私の朝メニューをあなたに授けます
#ご飯
味噌汁←冷蔵庫にある野菜なんでもいい
鮭か納豆か目玉焼き
#パン
スープ←冷蔵庫にある野菜なんでもいい
スクランブルエッグかウインナー+4
-8
-
1985. 匿名 2020/01/31(金) 19:16:04
>>32
叩きまくってる中、急なパン!パパン!に笑った!
朝はパンでいいよねー+36
-0
-
1986. 匿名 2020/01/31(金) 19:16:09
作るのが面倒とか嫌だったら 前日の夕飯多めに作れば?
朝ごはん食べたい人が簡単に食べれるように。
真夏は怖いけど、今時分ならね。
娘(朝は不機嫌食欲不振)は、おにぎり 卵焼き スープか味噌汁 昨夜の残り な感じでつまんでいきます。私はパン職人ですが、ご飯食べなきゃ力が出ないwww
あ!うちの夫は冬場は肉まん朝ごはんにしてますよ。チンするだけだし温まるしいいようです。
こう言うの、冷蔵庫に用意してあげてはどうですか?
バナナ もすぐ食べれるよ。
とはいえ 主はお子さんが弁当の時はどうしてるの?
うち、弁当の日の朝ごはんは 弁当の残りだよ(笑)
+2
-0
-
1987. 匿名 2020/01/31(金) 19:16:11
>>1966
こころの栄養も頂けましたね。+9
-0
-
1988. 匿名 2020/01/31(金) 19:16:24
>>1838
6:20に目覚ましかけて7:30に仕事に出てます。
でも朝弱くて、洗濯するだけで終わる。
娘はみかねて最近私のトーストも焼いてくれます…どっちが親だかわからない。+5
-0
-
1989. 匿名 2020/01/31(金) 19:16:51
>>1737
因果関係の錯誤
+1
-6
-
1990. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:01
>>1950
発言小町で夫側からの投稿でそういうトピ見たわ。
皆妻にバッシングの嵐だった気がする。
主婦のくせに自分が楽するために子供にやらせるなって。
ガルちゃんこんなレスあるしまだ小町の方が民度マシなのかもね+3
-2
-
1991. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:19
作ろうと真面目に考えないである物を出すというスタンスで全然いいと思うよ。
ふりかけ
納豆
のり
牛乳
ヨーグルト
果物
シリアル
トーストやパン
お米
味噌汁
お漬物
生野菜
前日の残り物
ゆで卵
うちなんて200日はこの中で朝ごはん出してる
何も頑張ってないから疲れも大変さも感じない+7
-0
-
1992. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:20
>>1963
これに尽きる笑+23
-1
-
1993. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:23
>>1745
それ俗論だから
何にも知識ないよねアンタ+1
-18
-
1994. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:24
作るのが大変なら買った惣菜パンとヨーグルトとか
レンジでチンして食べられるものとかに頼ってみてはどうでしょうか?
なにもないよりはいいと思います。+3
-1
-
1995. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:34
知り合いも同じ。ずっと朝ごはん食べないのが当たり前で、結婚して奥さん朝ごはん用意してるのに、食べる習慣がないから気持ち悪くなって仕事どころじゃないらしい。で、結局今も食べてない。
理解は出来ないけど、小さい頃からの習慣って大人になっても影響するんだね+9
-0
-
1996. 匿名 2020/01/31(金) 19:17:59
うちの子供たち4歳と2歳だけど、朝起きると「お腹すいたー!お腹すいたー!」って大合唱だよ。夜ご飯が17時とか18時だからかな。夜ご飯の時間が遅いと、朝お腹空かないよね。
私が大学生と社会人の頃は一人暮らしで朝ごはん食べなかった。食べない生活に慣れると食べなくなる気持ちもわかる。
うちは寝坊した朝は、冷凍の焼きおにぎりとかあげてるよ。
+3
-0
-
1997. 匿名 2020/01/31(金) 19:18:04
大人はわかるけど育ち盛りの子供はちゃんと食べさせてあげてほしい+6
-0
-
1998. 匿名 2020/01/31(金) 19:18:31
>>1884
カレーかスムージーの二択(笑)
間のトーストとか軽めのないのかな?+2
-2
-
1999. 匿名 2020/01/31(金) 19:19:00
うちの子の同級生のお母さんも、自分の子供たちに朝ご飯を作るってことをしないらしく、私が「朝ごはん作るの忙しいとバッタバタだよねー」って言ったら、
え、朝ごはんて作ってるの?ってビックリされた。
その後何も突っ込んで聞けなかったわ。
やっぱりその子供たちは体が小さい。朝ごはんに限らずだけど、食事は成長の基本だと思う。+7
-0
-
2000. 匿名 2020/01/31(金) 19:19:08
>>1988
その優しい娘さんに朝ごはんの習慣をつけたのはあなたなんじゃないの?
娘さん何歳だか分かんないけど、親の忙しさを理解して助けてくれてすごいね。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する