-
1001. 匿名 2020/01/31(金) 13:27:15
>>1
子どものうちは食べれる量が少ないから4食(おやつこみ)あった方がいい。
大人になったら2食でもいいんじゃないかな。
極論をいうと食が豊富になったのはつい最近であって昔は食べれない事の方が多かった。それでも人類は生き抜いてこれたのだから…とそんなような事をDAIGOが言ってた。+10
-1
-
1002. 匿名 2020/01/31(金) 13:27:53
>>195
ちょっと言い方(書き方)、キツくないですか?+1
-17
-
1003. 匿名 2020/01/31(金) 13:29:17
>>173
「ばれたかー」って腹立つね+28
-1
-
1004. 匿名 2020/01/31(金) 13:30:01
1002にコメントした者です。
すみません、221さんに対するコメントでした+3
-2
-
1005. 匿名 2020/01/31(金) 13:30:08
ごはん、みそ汁、焼き魚、サラダ、玉子焼き……とかそこまでやらなくても、ロールパンと牛乳ドン!とか、納豆ごはんドン!とかで食べさせた方がいい。
つまり、作らなくていいけど食べさせた方がいい。+20
-0
-
1006. 匿名 2020/01/31(金) 13:30:32
子供にコーヒーとかカフェインが多い飲み物飲ませない方がいいみたいだよ
何も食べてないからコーヒーと紅茶だけなんて
お腹荒れない?
食パンと牛乳か野菜ジュースぐらいでいいんじゃない
めんどくさいなら!
成長期だし朝ご飯は必要だと思う+30
-0
-
1007. 匿名 2020/01/31(金) 13:30:37
お子さんも、5歳や6歳でないなら、自分で準備できるよ!私小2から家族のパン焼いてたし(トースターに入れるだけ!)、各々自分でジャムとかバターとかマヨネーズ出してた。目玉焼きにベーコンくらい作れるし、まずは食べるようにしようと子どもに話して、何食べたいか聞いてみたら?+6
-1
-
1008. 匿名 2020/01/31(金) 13:30:47
>>1
私も子供の頃は朝ごはんがない家庭でした。
森三中の黒澤さんのエピソード聞いて、同じ人が居た!と思いました。
でも、さすがに中学生頃には朝ごはんの存在も知ってたし、食べる大事さも知っていたので、(黒澤さんも確か中学生頃に知ったと話してたような)主様のように大人になってからもそのような感覚というのはちょっと疑問を持ちます。
学校からの指摘やここでの皆さんのお話から食べることの大事さが分かったかと思うので、明日からでも簡単なシリアルとか菓子パンとか卵かけご飯とか何でもいいから始めてみてもいいかもしれませんね。+60
-1
-
1009. 匿名 2020/01/31(金) 13:31:31
>>1002
どこが???+9
-0
-
1010. 匿名 2020/01/31(金) 13:31:40
>>952
朝ご飯、毎日楽しみ!!+2
-1
-
1011. 匿名 2020/01/31(金) 13:32:23
うちは朝ごはんのパターンを決めちゃってる。
トースト、野菜サラダか野菜スープ、ハムかベーコンかツナ、ヨーグルト、果物、牛乳かコーヒーがパンの日。
お味噌汁(即席あり)、ごはん(おにぎり)、たまご(目玉焼きかスクランブルエッグ)、お浸し(ほうれん草やキャベツやもやし)、果物、お茶がごはんの日。
お茶漬けと漬物と果物の日。シリアルと野菜スティックと果物の日。 前日の夜に用意しておけるものばかりで楽。書き出すとたくさんあるけど実際そうでもない。
+3
-0
-
1012. 匿名 2020/01/31(金) 13:32:45
>>217
やっぱり毎朝加工肉は、健康的に微妙な感じですよね+1
-4
-
1013. 匿名 2020/01/31(金) 13:32:46
作れないなら、自分たちでやらせれば?
パンとジャムとハムとかバナナとか。
食べさせたい気持ちはあるなら、できないなりに工夫したらいいじゃん。
コンビニおにぎり買っておくとか、菓子パン買っておくとか、食べないよりは、何でもいいじゃん。
+9
-0
-
1014. 匿名 2020/01/31(金) 13:32:54
>>826
私はコーヒー好きだから高校生ぐらいから飲んでたけど、先日 高校3年生の息子が少しショックそうに「最近友達が大人の階段登って俺取り残されてる」って言ってきたから何事かと思ったら学校の自販機でコーヒー買って飲んでたんだって(笑)
主も子供にコーヒーはやめてせめてミルクティーにトーストから始めればいいかもね。+12
-1
-
1015. 匿名 2020/01/31(金) 13:32:56
目玉焼きとウィンナーかハム 味噌汁とか納豆
パンにベーコン目玉焼き
夫は絶対朝食べるから作る
+4
-0
-
1016. 匿名 2020/01/31(金) 13:33:04
>>959
ドトールにもいるよね。中学生はわからんが、高校生なら普通にブラック飲む。+4
-0
-
1017. 匿名 2020/01/31(金) 13:34:16
>>1014
可愛い!そのまんまでいてほしいわ
そういえば 息子も会社の人にコーヒー貰うけど 飲めないけど無理して飲むと言ってた+6
-1
-
1018. 匿名 2020/01/31(金) 13:34:35
自分が朝弱くていつもギリギリなので、朝から作れないので夕ご飯の味噌汁や野菜スープを多めに作って(夏は冷蔵庫に入れて)朝温めてパンやご飯、餅と一緒に食べさせてるよ。ハムやスライスチーズ、野菜ジュース、とかも手軽にタンパク質と栄養取れると思う!
それもできない時は、コンフレークとバナナなら子供達だけでも準備できる!牛乳嫌いならヨーグルトや豆乳かけても!
コーヒーや紅茶は空き腹だと胃腸に負担かかる!+1
-0
-
1019. 匿名 2020/01/31(金) 13:35:39
釣りじゃないなら、申し訳ないけどお子さんたちがお気の毒だなって思った
…というか、釣りでしょ?!あり得ない
+9
-1
-
1020. 匿名 2020/01/31(金) 13:36:24
うちも、食べたい人は食べるって感じです。。
お腹空っぽでは行かないようにお汁粉とかポタージュ、パンとか少し食べさせるけどちゃんと用意はしてないなぁ…+3
-0
-
1021. 匿名 2020/01/31(金) 13:36:25
>>980
うちも朝ごはんは普通に出てたけど、それ以外で他とは違うなって思うところたくさんあった。
だからそういう部分は反面教師にして、自分の子どもにはちゃんとしようって思うものだよね。+170
-0
-
1022. 匿名 2020/01/31(金) 13:37:11
はいネグレクト+2
-1
-
1023. 匿名 2020/01/31(金) 13:39:09
>>646
違います
わざとだよ?でもないです
+3
-3
-
1024. 匿名 2020/01/31(金) 13:39:21
中高付属だったから中学のときに学校の自動販売機に普通にBOSSとか売ってて飲んでたなあ。でも午後ティーのがおいしいから午後ティー派になった。+1
-0
-
1025. 匿名 2020/01/31(金) 13:39:22
虐待+3
-0
-
1026. 匿名 2020/01/31(金) 13:39:23
離乳食の時点で3回食なんだから分からないわけない+4
-0
-
1027. 匿名 2020/01/31(金) 13:39:53
>>1
わたしは季節性情動障害って言って、冬の間うつになる
だから夏の間はごく手抜きの普通の朝食を作るけど
冬は自分で食パンにチーズやハム乗せて焼かせて、ココアやミロとゆで卵、昨日の残りの野菜類(サラダが多め)を出してる(私の方が出るの早いから)
どうしても作るのがしんどいとかじゃなければ夜は軽めにしても朝は食べさせた方がいいよ!
うちは中2の男の子だけど、寝坊して朝ごはん抜いた時は昼までもたないって言ってる
+8
-1
-
1028. 匿名 2020/01/31(金) 13:40:27
案外釣りじゃないかもよ。
世の中非常識なニュースばかりだもん+9
-0
-
1029. 匿名 2020/01/31(金) 13:42:03
わざわざ作らなくても、パンと野菜ジュースで大丈夫よ!
作るじゃなくて、買って準備するから始めてみたら?+7
-0
-
1030. 匿名 2020/01/31(金) 13:42:10
朝御飯を食べましょうって、わりとよく言われてることなんだけど。逆にどうやってその情報を避けて過ごせてたのか気になる。
要らないもんだと思い込んでたらそういう情報も見つけられないのかな。
子どもたちからお昼になるまでにお腹減るという訴えは今までなかったのかな?
とにかく朝食は出してあげてください。夜ご飯~昼ごはんまでの約18時間近く何も食べないのは成長に響くよ…
+6
-0
-
1031. 匿名 2020/01/31(金) 13:42:10
コーヒー好きだけど、空腹でブラックコーヒー2杯飲むと確実に胃がキリキリしてくるかな。
さすがに小学生が朝からコーヒーなんてやめたほうがいい。
胃は荒れるは歯は黄ばむし口臭ひどいわ、いいことなんもないよ。
あれは大人になってからの嗜好品。
好きじゃないなら飲まないほうが全然いい。+6
-0
-
1032. 匿名 2020/01/31(金) 13:42:33
>>3
男女差別
+195
-14
-
1033. 匿名 2020/01/31(金) 13:43:08
私は小2から親が自営業で起きたら二人ともいない、朝ごはんも当然ないっていう家庭だった。
夜のうちにご飯をよそってラップして、朝になったら起きてお茶漬けを作るか、インスタントのうどんを茹でて食べてた。
その年齢のお子さんだし、お兄ちゃんもいるのなら余裕で自分たちで用意出来るのでは?
私自身は何も思ってなかったけど友達には「ひどいね」と言われたし、母親が家にいるなら作ればいいのにとは思うけど。+4
-1
-
1034. 匿名 2020/01/31(金) 13:43:09
>>965
トピのはじめか真ん中らへんで3食食べた方がいいとか食べさせなよってコメに、正にそんな感じの内容の煽るような攻撃的な返信付けまくってた人いたけど、勝手に主かな?って思ってた。
他にもちらほら2食派の人いるけどさ。
朝食は子供の栄養摂取と、心と体と頭の成長のために大事だよ、最低でも食べるかどうかの選択肢はあげなよってだけの話なのにね。
自分の非を認めたくないのか、人生や価値観をを全否定された気になるのかね。そうじゃないのにね。+3
-0
-
1035. 匿名 2020/01/31(金) 13:43:47
主さんも大人になって、しかも母親になって
その感覚は世間ととてもズレてるけど
一番は主さん育った環境が悪かったんだね
悪いとか言われたくないかもだけど
旦那さんは何も言わないの?+5
-0
-
1036. 匿名 2020/01/31(金) 13:43:52
>>1027
すごい!
私は特に体調悪くなくても、通年でそのメニューだわ
尊敬します!+0
-0
-
1037. 匿名 2020/01/31(金) 13:44:05
朝は旦那のお弁当も作るから、大変だけど朝ご飯キッチリ食べさせてるよ。
うちの子は朝にお米食べないとすぐにお腹空いちゃうから必ずご飯と味噌汁。
あとは魚とか卵焼きとかウィンナーとかタンパク質。
そのせいかうちの子達はめったに風邪引かない。
キツいけど、自分の実家も朝から品数大目の朝ご飯だったから同じようにしてあげたい。
+1
-7
-
1038. 匿名 2020/01/31(金) 13:46:04
作らなくていいから、せめて用意はしてあげて。
誰も朝から魚焼けとかトースト作れなんて言わないよ。
バナナ置くなり、ロールパン置くなり、コーンフレーク置いとこう。+3
-0
-
1039. 匿名 2020/01/31(金) 13:46:33
作らなくてもいいけど、何か食べさせてあげてほしい
パンとか夕飯の残りとかでもいいじゃん
コーンフレークなんて楽だよ。牛乳かけるだけでいいんだし。+4
-0
-
1040. 匿名 2020/01/31(金) 13:46:58
>>910
いやいや逆に凄いなぁって。
ハードル上げないであげてー!
タコさんウインナーとか。+0
-0
-
1041. 匿名 2020/01/31(金) 13:47:12
大人は食べなくてもまぁなんとかなるときもある(仕事で夜遅くにご飯食べて、年取ると代謝が悪いから朝は食べたくないとか、コーヒーだけでいいとか)けど、子供は早く夜ご飯食べて寝るよね?代謝もいいし幼稚園や小学校で動くからやっぱり食べさせなきゃ。
うちも旦那はたまにいらないっていうから出す時と出さない時あるけど、子供には出すよ。だけど朝から頑張れないからパン、牛乳、フルーツをヨーグルトに入れるだけとかそんなんばっかりだよ。
あとは味噌汁ふりかけご飯とか本当に忙しいときはクロワッサンと牛乳とかヤクルトとか一瞬で出せるやつ。+3
-0
-
1042. 匿名 2020/01/31(金) 13:47:35
私は朝食べるより寝てたいタイプだったから起きてから学校行くまでにあんまり時間なくて食欲も無かったけどパンだったりご飯だったり準備してもらってたなぁ。
それがあるから今は自分は朝ご飯食べないし子供達も食べたくないって言うけど1口でもいいからって準備だけはするよ!+2
-0
-
1043. 匿名 2020/01/31(金) 13:47:56
朝食があんまり好きじゃない人もいるよねー
うちの夫は子供の頃にうるさく言われ過ぎて朝食食べない派になってしまったらしいんだけど、たまに朝からお餅焼いて食べてるよ
前日のカレーチンして朝食べてもいいんだよ
人前じゃ出来ないけど、肉じゃがをご飯にぶっかけて食べるのも好き〜+4
-1
-
1044. 匿名 2020/01/31(金) 13:47:57
>>1
作る気持ちになれないならパンを食べさせて行かせるとかコンフレークに牛乳かけるだけでもいいからちゃんと食べさせてあげて、子供に朝ご飯を食べさせる理由ってクグれば詳しく専門家の話し読めるから…+5
-0
-
1045. 匿名 2020/01/31(金) 13:48:08
真夏なんて、朝ごはん抜いてしまったら熱中症で倒れるかもしれない、そうゆう事も想像できませんか?
何でもいいので食べさせてあげて下さい。
お腹空いてたら可哀想って思いませんか?+3
-0
-
1046. 匿名 2020/01/31(金) 13:48:08
うちの母親も決して作らなかったけど、食パンはあった。小学校に入ったぐらいから、仕事がキツくて起きられない母親がサボり出したので、自分でパン焼いてマーガリン塗って、ポットのお湯で紅茶いれてた。
+2
-1
-
1047. 匿名 2020/01/31(金) 13:48:20
ここ何ヶ月か、朝食作ってないです。幼稚園児2人は、パンorお握り、ヨーグルト、バナナ、ミルクココア。
簡単なもので済ませてしまっています
+2
-1
-
1048. 匿名 2020/01/31(金) 13:48:52
>>1011
毎日同じメニューで困ってたの。
参考にさせてください!
画面写メった!+0
-0
-
1049. 匿名 2020/01/31(金) 13:49:04
別に作らなくても良いから何か食べられるようにしておいてあげてほしい。
子どもにコーヒーや紅茶…飲み物は水で良いから、ご飯かパンの方が良いと思います。+3
-0
-
1050. 匿名 2020/01/31(金) 13:49:06
朝ごはん食べないほうがいい人もいるんだけど、子どもはどうなんだろう?
お腹すくよね。+1
-0
-
1051. 匿名 2020/01/31(金) 13:50:33
>>1037
主のコメ読んだんだよね?
魚焼かないでしょ…卵焼きも。
タンパク質大事とか考えてる訳ないじゃん。
朝ごはんすら必要じゃないって思ってた人だよ?
心が折れるよ…私の方が。+14
-0
-
1052. 匿名 2020/01/31(金) 13:51:20
学校なら午前中から体育の授業だってあるでしょ?
夏場だったらプールもあるし
育ち盛りなのに朝食取らないなんてちょっとびっくりしました。
貧血になったりしませんか?
子供と一緒に会話しながら朝食の支度をしてもいいのではありませんか?+1
-0
-
1053. 匿名 2020/01/31(金) 13:51:35
前日の残り物は私しか食べないから基本的に作るかな(^_^;)
似たり寄ったりにはなっちゃうけど。
寝坊したりして時間ない時はシリアルとかパンだけとか。
とにかく朝食は食べて欲しいから何かしら用意しておくけどなぁ( ˙꒳˙ )
+2
-0
-
1054. 匿名 2020/01/31(金) 13:52:08
あなたが作らなくてはいけないと言う訳ではない。
我が家は、夫が朝食担当。
私は、洗濯物をしたり、子供達の水筒を準備したり、他の家事で忙しいので。
時間に余裕がないなら、ご主人と家事分担をされてはどうですか?+9
-1
-
1055. 匿名 2020/01/31(金) 13:52:12
たいしたものは作ってない。
パンを焼き、ソーセージを焼き、カップのヨーグルトを出し、終わり。
本当は野菜もつけた方がいいんだろけど。
何もなしはお腹空くから、なにかお菓子以外のものを食べさせてあげたら?+8
-0
-
1056. 匿名 2020/01/31(金) 13:52:37
森三中の黒沢さんが結構大きくなるまで朝ごはんの存在を知らなかったとか話してたのを思い出したわ+6
-0
-
1057. 匿名 2020/01/31(金) 13:54:54
シリアルと牛乳くらいなら出せるでしょ
それにバナナをつければ立派に朝食
作らなければいけないと考えなくてよいよ
朝は必ず何か食べればいいんだから+8
-0
-
1058. 匿名 2020/01/31(金) 13:55:12
朝ごはんは必要。
お腹空いてるとか関係なく動くためのエネルギー
として必要。子どもならなおさら。+5
-0
-
1059. 匿名 2020/01/31(金) 13:55:23
子供の頃、朝は食べないと言う子がなにげにちらほらいたけど親が出してない可能性あるな+1
-2
-
1060. 匿名 2020/01/31(金) 13:55:59
>>1053
シリアルくらいなら子供が自分でやれるよね
作る必要もない
買ってきて食べた後のお皿を洗うくらい
難しく考えすぎなんじゃないかと思う+2
-0
-
1061. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:03
夜に味噌汁か野菜スープ作らないの?
うちは毎晩どちらかは作るから朝はそれとパンかごはんかフルグラだよ。
お弁当ある日はおかずの残りも食べたり。
あとはゆで卵、ヨーグルト、豆腐、魚肉ソーセージなど。+2
-0
-
1062. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:08
>>1
マイナスだろうけどうちも朝ご飯の習慣なく育っていまもそうです。
なんというか社会に出るまでは家の中のことが常識になってるというか…
恥ずかしいながら放任主義で育てられたのか靴下や下着に困った毎日送ってた。
新しいのを買ってと言えばすんだものを発想できなくて穴のあいた靴下はにまい、3枚と重ねばきしてのりきってました…
これと一緒でご飯も用意されなかったので食べなかったです。
お腹が空くから作ってとお願いすればよかったし、自分でおにぎりでもして食べればよかった。+24
-8
-
1063. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:25
>>1
私自身も子供達も小学高学年からは自分で朝ごはん用意して食べるよ。前日のおかずやスープを多めに作り冷蔵庫に入れてあるのでそれでもいいし、食パンと牛乳でもよい。自分で卵焼いたりハムチーズのせたり、コーンフレークでもいい。ゆるくはじめてみては?
+19
-1
-
1064. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:55
>>194
すごいね。これ作るのに1時間くらいかかりそう。細々としたおかずとか作りおき?私にはトースト焼くくらいしかできない。+103
-1
-
1065. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:11
なんでもいいからたべさせな+7
-0
-
1066. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:23
>>1011
主じゃないけど…ちょっと凄すぎて自分が情けなく思える。火使う時点でハードルが高いわ。(私には)
主さんにはまずはファーストステップとしてシリアル系とかからが無難かと。+7
-0
-
1067. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:44
朝ごはんを食べる児童は勉強に集中できているとか進学率が良いってやつ、単純に朝ごはんを作れる親の常識や余裕の話なんだなあと実感した
私も朝からしっかりした料理は苦手だけど、肉まんや春雨スープやシリアル買うとか、昨晩の残りやお茶漬けでもいいんだから朝は簡単じゃない?
ハムエッグトーストとかはラピュタ飯とか言ってクラスでブームらしく、最近はすすんで作ったりしてるよ+1
-1
-
1068. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:47
>>1040
横だけどレンジでチンするタコさんウインナー売ってるよ+1
-0
-
1069. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:23
パンとバナナと牛乳とヨーグルト
3歳児でもこれくらい食べさせてるよ
ご飯と納豆と味噌汁と卵焼きとか理想だけど、それじゃ食べないんだよね…+4
-0
-
1070. 匿名 2020/01/31(金) 13:59:07
うちの子3歳児だけど。体調や機嫌もあるから食べムラはある。だけど必ずご飯とお味噌汁、トーストと果物みたいn組み合わせで毎日食べさせるよ。自分たち親の事は後回しになりがちだけど、子供の事は手は抜けないわ。+0
-2
-
1071. 匿名 2020/01/31(金) 13:59:39
うちは旦那が朝食べない。私はパン食。子どもはシリアルかおにぎりかパンと野菜ジュース。かわいそうかな?+0
-2
-
1072. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:25
子どもが「朝ご飯いらない」と言っても、「何言ってんの! そんなんじゃお昼までもたないでしょう! さっさと食べなさい💢」と言うのが一般的な日本の母親だと思ってたよ+36
-1
-
1073. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:33
今の季節ならみかん1個でもいいから食べさせて行きなよ。+7
-0
-
1074. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:46
>>1070
うちの子はパンかごはんと果物しか食べないんですけど、それでも肉とか魚とかスープとか野菜とか出した方がいいんですかね…。作っては捨てるのでもったいなくて+1
-0
-
1075. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:47
>>977
なんか、皆の受けた衝撃に対して、主さんが軽いというか何にも感じて無さそうなのがね…
やっぱり、幼少期にひもじかった訳だから、脳に栄養が行かなかったのかなって思ってしまう。
モヤモヤするけど、きっと釣りだよね?+7
-1
-
1076. 匿名 2020/01/31(金) 14:01:35
>>6
主さんの家庭環境もあったし仕方ないかもだけど、流石に子供に朝食コーヒー紅茶はないよね、、、。
朝食って言ってもあまりハードル高くせず、卵ご飯や納豆ご飯、菓子パンとか、最悪ただの食パン一枚とかでもいいから、何か食べさせてあげてほしい。朝から頭回らなくて勉強追いつかなくなっちゃうと、これから大変だよね、、、、+302
-1
-
1077. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:11
買っておけば子供が自分で出して食べられるもの
シリアル
食パン
バナナ
ヨーグルト
牛乳
ハム
このへんを常備しておけばいいんじゃないの
朝ごはんは作らなくてもいいと思うけど何か食べさせよう+13
-0
-
1078. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:18
>>3
夜は疲れてチャチャっと出来ないや
朝に簡単なものを用意してる+259
-2
-
1079. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:31
実家にいたころ、朝ごはんに関しては母は作るってほどのことはしてなかったけど(料理は上手なほうでお弁当や昼食、夕食に関してはしっかりしたものを作ってくれた)それでも私に朝ごはんを食べる習慣はあるな
その日によって置いてあるものは違うけど大抵数種類のパンとジャムやチーズ、果物、あるいはご飯にのせるお漬物が買ってあって、各自思い思いの組み合わせや焼き加減を自分で決めて食べる感じだった
作らなくていいから、朝食を食べる習慣は付けてあげて欲しいな…+4
-0
-
1080. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:53
うちの次男は朝食を全くたべません。でも、毎朝必ず作ります!食べなかったら自分の朝食にするか夜旦那に食わせます。+2
-0
-
1081. 匿名 2020/01/31(金) 14:03:21
朝からお腹いっぱいになるまで食べるのもどうかと思うけど、子供がコーヒーや紅茶だけは辛いかな。せめてたっぷりミルクとお砂糖が入れてあげて。+2
-0
-
1082. 匿名 2020/01/31(金) 14:03:28
>>1048
実際並べてみたら楽なものばかりの組み合わせです💦
書き出すと仰仰しいんだなって自分でびっくり…+1
-0
-
1083. 匿名 2020/01/31(金) 14:04:27
>>165
これはこれで地獄だ+13
-0
-
1084. 匿名 2020/01/31(金) 14:04:30
作らない食べないという選択肢なんか、考えたこともなかった!
「朝飯前だぜ!」とかどういう意味だと思ってるの?+3
-0
-
1085. 匿名 2020/01/31(金) 14:04:40
>>1002
語りかけるように書いてあるだけじゃない?どこが気になる?+1
-0
-
1086. 匿名 2020/01/31(金) 14:05:21
>>1072
わかるー。
ご飯よそいながら言ってるイメージ。+4
-0
-
1087. 匿名 2020/01/31(金) 14:05:58
いつも朝からお腹が空いてる子供なんて、かわいそう…+2
-0
-
1088. 匿名 2020/01/31(金) 14:06:30
うちの子は
朝お腹がすいて目が覚めるっていうから
朝ごはんがないなんて信じられない
事かも
自分は抜いちゃったりするけどね+4
-0
-
1089. 匿名 2020/01/31(金) 14:07:21
>>1077
うん。うん。そういう事が大事だよねー!
主さんには。
あなたはきっと相手の立場になって考える事が出来る人ですね。+3
-0
-
1090. 匿名 2020/01/31(金) 14:07:22
>>1066
火を使うのはたまごがある時だけなんだよ…
ベーコンはトーストを焼く時に一緒にグリルいれるし、お浸しは前の晩に茹でてタッパー入れておくし、野菜スープも前日に残り野菜を煮て冷蔵庫入れておくだけ😭+1
-0
-
1091. 匿名 2020/01/31(金) 14:08:33
朝ごはん食べたことないけど、毒親だったのか…
東大の親はおかしいとか言われるのはそういうのもあるかもしれない。
でも弁当と夕飯と夜食はちゃんと作ってくれてました。
今は年なんで作ってないです。料理が嫌いらしい+1
-0
-
1092. 匿名 2020/01/31(金) 14:08:43
>>1074
ご飯に乗っけるのは食べない?
うちはちりめんじゃこや納豆好きだから、喜んで食べるよ。+1
-0
-
1093. 匿名 2020/01/31(金) 14:09:12
>>1037
正しいけど、この主さんには届かないと思うわ。
朝ごはんがよく分かってないんだし。
+2
-0
-
1094. 匿名 2020/01/31(金) 14:09:16
>>781
説得力最強です!
同意!+4
-0
-
1095. 匿名 2020/01/31(金) 14:09:51
>>1077
あと朝食べて行きなさい、お腹空いたら食べていいからねって一言伝えてあげてほしい。
子供も朝食べるって考えがないと思うし。
+4
-0
-
1096. 匿名 2020/01/31(金) 14:10:15
父親は何も言わないの?
作らなくてもいいから簡単なものでいいから朝食は与えてあげて!
パンとヨーグルトとバナナあれば朝食のできあがり。
卵かけご飯や納豆ご飯やシリアルや魚肉ソーセージやチーズや牛乳。火を使わなくてもいいから簡単でしょ?+2
-0
-
1097. 匿名 2020/01/31(金) 14:10:58
紅茶とコーヒーは栄養が乏しいからやめて
代わりに牛乳1杯飲ませるだけでもだいぶ違うと思うよ!
それに食パン1枚食べれば立派に朝食+4
-0
-
1098. 匿名 2020/01/31(金) 14:11:32
うちも菓子パン。
朝、車で子供にコンビニおにぎり食べさせてる母親に
「あの母親最低だよね!子どもかわいそうだよね」って言われてそうだよねって言えなかった+1
-1
-
1099. 匿名 2020/01/31(金) 14:11:50
私母親に朝ごはんなんか作ってもらったことないよ。
パンとかシリアルとか家にあるもの好きに食べる方式が普通だと思ってた。+3
-1
-
1100. 匿名 2020/01/31(金) 14:12:37
みんな、素晴らしい家庭なんだなと思いました。+1
-0
-
1101. 匿名 2020/01/31(金) 14:14:46
コーヒー紅茶飲ますの?そこにもびっくり。
ご飯だけ炊いといてあげておかずは何か日持ちするものをストックしとくとか、パンは冷凍しとくとかしといて子供に聞いているって言ったら用意してあげたら?
おやつみたいな感覚って。。+13
-1
-
1102. 匿名 2020/01/31(金) 14:15:50
>>1062
それは放任主義じゃないんだよー!!ほったらかしだよ。自主性を育て、見守る強さがあって始めて放任ができるんだ。靴下穴が空いたら一緒に繕うか、新しいものが必要だと親に言えるだけの信頼関係があってこそ。できなかったのはあなたに原因があるんじゃない。辛い経験をしたでしょう。+34
-1
-
1103. 匿名 2020/01/31(金) 14:17:23
お願い、成長期だから朝ごはんは何かしら食べさせてください。毎日同じでもいいんだから。
きっと子供喜ぶよ!+7
-0
-
1104. 匿名 2020/01/31(金) 14:17:38
和食も簡単だよ。
お米を雑穀米にしたら栄養価上がるし、みそ汁は前日多目に作った物に卵おとしたり、焼き鮭やししゃもなんかもグリルに入れたら勝手にできるし、じゃこならそのまま食べられる。
漬け物も切って置いてあるだろうし、工夫したら朝に1から作るのはほとんどない。
全く習慣のないところから作り始めるのは大変だけど、栄養摂取とは別に愛情表現にもなるから、主さん頑張って!+3
-5
-
1105. 匿名 2020/01/31(金) 14:17:52
>>1062
それ放任主義じゃなくネグレクト入ってるから
+27
-1
-
1106. 匿名 2020/01/31(金) 14:18:03
私も親と離れるまで朝ごはんと言うのがなかった!
だから朝ごはんがないのが当たり前だと思ってた。
子供産んでるけど、朝はちゃんと食べさせてる。
お腹空くじゃん。
朝ご飯作りなさいとは言わないけど、パンでも何かしら炭水化物を口に入れさせてあげてほしい。
そしてカフェインよりコーンスープとか牛乳とかの方がいいよ。+16
-1
-
1107. 匿名 2020/01/31(金) 14:18:41
作ってないけど、出してる。
飲み物とパンかシリアル。+6
-0
-
1108. 匿名 2020/01/31(金) 14:19:14
私だったら菓子パン嬉しい。
食パンは焼かなきゃいけないからロールパンがいい。+2
-1
-
1109. 匿名 2020/01/31(金) 14:20:59
夜多めに味噌汁とおかず多めに作って、朝ごはんにも出しちゃってる。
朝はプラスウインナーと玉子焼き付けたり。
朝からしっかりは作れないよ。
他にもやる事盛り沢山だし。+8
-1
-
1110. 匿名 2020/01/31(金) 14:21:26
お腹すいたーって寝起き早々言わない?
朝食べない派の私からしたらびっくり。
起きてすぐとか食べられない。
ちなみに夕飯はだいたい18時台に食べてます。+2
-3
-
1111. 匿名 2020/01/31(金) 14:22:09
>>135
同じくです(笑)+77
-0
-
1112. 匿名 2020/01/31(金) 14:22:39
ネタでしょ
ありえないよ+4
-0
-
1113. 匿名 2020/01/31(金) 14:23:35
>>1109
気付いてないかもしれないけど、
結構ちゃんとしてますよ。+3
-0
-
1114. 匿名 2020/01/31(金) 14:23:51
>>1
自分がお腹すいて辛かったんじゃないの?
子どもにも同じ様にしたいの?
今の時代、簡単なもんいくらでもありますよ+3
-0
-
1115. 匿名 2020/01/31(金) 14:24:41
>>58
離乳食も三回食してないってことだよね
本当終わってる+54
-0
-
1116. 匿名 2020/01/31(金) 14:24:53
うちの子は朝から米食ってる時間ないっていうさは、菓子パンやバナナやヨーグルトもあんまり好きじゃないんだけど、朝食には、お弁当用に卵焼きを多めに作ってやると切れっ端をつまんで頬ばったまま、行ってきまーす!って駅まで突っ走っていきます。
トーストをくわえたまま、チコクチコク〜!って、走っている子をイメージしてください。+0
-3
-
1117. 匿名 2020/01/31(金) 14:25:40
いや、作ってあげよーよ+6
-0
-
1118. 匿名 2020/01/31(金) 14:26:01
うちは朝ごはん手抜きしまくってる。
パンとコーンスープとか、ご飯と味噌汁(夜のうちにつくっておく)だけとか。
何かお腹に入れてくれればいいかなって感じ。+11
-0
-
1119. 匿名 2020/01/31(金) 14:26:47
いつの時代の人ですか?
私の家庭も朝ご飯出てこなかったけど、学校ではご飯を食べないと脳が働かないとか教わったけど?
昼前にお腹ギュルギュル鳴って恥ずかしかったしね
子供にはちゃんと朝ご飯食べさせてるよ
作る暇ないからバナナとヨーグルトとパンと牛乳出してる
主の子供達はお腹すいたって言わないの?
それとも、朝ごはんはないよって教えてるの?
+5
-1
-
1120. 匿名 2020/01/31(金) 14:27:02
>>493
もっとずっと偏差値低いと思うよ。
それだけあったら栄養科の短大へ入学出来る。朝ごはんの大切さ、三食必要な理由は、家庭科で教わるハズなんだけどね。ま、脳みそが弱いのは間違いないかも。+16
-0
-
1121. 匿名 2020/01/31(金) 14:27:36
夜ご飯を多めに炊いて、おにぎり作るとかは。ラップに巻いておけば洗い物もないし。+3
-0
-
1122. 匿名 2020/01/31(金) 14:27:38
>>1
つりですか?+2
-0
-
1123. 匿名 2020/01/31(金) 14:27:54
卵かけご飯で良いじゃん!育ち盛りの子供にタンパク質補給!お腹にもたまるし簡単だし。
主の子供、朝礼で倒れるとかなかったんだろうか...+5
-0
-
1124. 匿名 2020/01/31(金) 14:28:27
>>1047
それで十分だと思う。
これすらしない主はネグレクト同然+1
-0
-
1125. 匿名 2020/01/31(金) 14:29:20
もはや、虐待!+6
-1
-
1126. 匿名 2020/01/31(金) 14:29:43
わたしは独身の頃朝ごはん食べなかったんですが、子供できてからは子供の分作るついでに自分の分も作ってます。とても簡単なものですが。旦那はお弁当なのでお弁当のおかずの残りを朝ごはんにしてます。とりあえず子供には食べさせたほうが断然いいと思います+0
-0
-
1127. 匿名 2020/01/31(金) 14:31:39
主きた?+1
-0
-
1128. 匿名 2020/01/31(金) 14:31:50
やばいね。
せめて、納豆ご飯とか、おにぎりだけとかでもいいから出せば!?
+3
-0
-
1129. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:11
>>1
毎日簡単ですが朝ご飯出しています。
アレルギーがなければコーヒーや紅茶より牛乳やヨーグルトの方が栄養良いかも!です。+18
-1
-
1130. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:37
オートミールは?
作る必要ないよ?+0
-0
-
1131. 匿名 2020/01/31(金) 14:33:05
8歳と1歳がいるけど、旦那は朝ご飯食べない派だから食べないけど子供たちにはきちんと食べさせてる。大人は好きにしたらいいけど子供は親がしてあげるしかないし。てか、知り合いにも朝起きれないから小学生の子が自分で朝ご飯たべて学校に勝手に行くって人いた。ひいた…
母なんだからそれくらいしてよ…+5
-0
-
1132. 匿名 2020/01/31(金) 14:35:01
忙しくて構ってやれないことが多い怒ってばかりのダメな母親の私でも、ご飯だけはちゃんと栄養考えて出してます。特に朝ごはんは大事ですよ!簡単な物でもダメですか?食パンにチーズのせて焼いたり、残り物の野菜でスープや味噌汁、納豆ご飯やおにぎり、バナナ一本でもいいです。朝ごはんたべれないって辛いですよ、、体もだし心の成長も心配です。釣りであってほしいと思います。+8
-0
-
1133. 匿名 2020/01/31(金) 14:35:16
友達の家もそんな感じだった。朝はなし、昼は子供たちは学校の給食、父親は職場で買って食べて、夜だけ母親が作ってみんなで食べる。休日は食べたい人だけ朝食昼食を自分たちで用意して食べて、母親が作るのはやっぱり夜だけ。専業で家にいるのに。
結婚したら友達も母親と同じようになって、旦那さんが友達の朝食抜きに合わせる感じ。今3歳の子がいるけど、子供の分はどうしてるのか謎。家庭って結構、母親の好き嫌いとか習慣に左右されるよね。+3
-1
-
1134. 匿名 2020/01/31(金) 14:35:35
小4中1なら、もう自分で作れるよね。
朝食の大切さや必要性を自分で感じて、自分で対処すればいいと思います。
いつまでも親が何かをしてあげるばかりが、親の役割ではありません。+5
-9
-
1135. 匿名 2020/01/31(金) 14:37:17
>>1072
これぞ母親って感じ
なんか安心するw+6
-0
-
1136. 匿名 2020/01/31(金) 14:38:36
>>1118
うちもそんなもんだよ、朝からそんな入らないし、食べると時間もないし。出して食べさせてくれるだけでありがたい。+3
-0
-
1137. 匿名 2020/01/31(金) 14:39:08
>>425
あえて釣られてやろう。
人間の活動システム的に栄養が必要なんだよ。勉強や仕事に行く上で脳みそにブドウ糖が必要なんですよ。バナナやおにぎりでも良いから食べるべき。
江戸時代だって朝は食べていたよ?
昔は〜とか言う人に限って今の生活とどう違うか、体の状態はどうか?まで調べないで言うもんだから訳のわからん情報だけが独り歩きする。
+31
-0
-
1138. 匿名 2020/01/31(金) 14:39:23
>>194
かわいい盛り付け。思わず画像保存しました。
美味しそう!て気持ちは心の栄養にもなるよね。
うちも休みの日とかはこんなプレートで出します。+42
-2
-
1139. 匿名 2020/01/31(金) 14:40:01
>>14
そうそう。
なにも、出汁からとった味噌汁、
シャケ、のり、たまご、ご飯みたいな品数でなくていいから。
お腹をすかせないのが大事。+192
-0
-
1140. 匿名 2020/01/31(金) 14:40:13
うちの子(小6)なんて、しっかり朝ごはん食べさせても、徒歩で登校して(10分)学校に到着した時点でもうお腹空いてる、って言ってるよ。もし校門でおにぎり配ってたら2、3個もらってその場で余裕で食べられるって。朝カレー大盛り3杯食べていった日でも、業間には腹ぺこだったとか。
主のお子さん、食が細いんだね。+4
-1
-
1141. 匿名 2020/01/31(金) 14:40:34
朝ご飯はだいたいトースト、ヨーグルト、フルーツ、ココアか牛乳でフルーツを毎日変えてるくらい。
ヨーグルトもカップのまま出すし、みかんやバナナもそのままだし5分くらいで準備できるよ。+0
-0
-
1142. 匿名 2020/01/31(金) 14:41:15
よく考えたら私も朝ごはんって作ってないわ
夕飯の残りのお鍋にご飯入れたおじや最高!
お弁当の残りの卵も美味いよねー
昨日ダンナが土産に買ってきた高級食パンもちぎって食べてるから包丁も使わないよー+0
-0
-
1143. 匿名 2020/01/31(金) 14:41:35
朝食べないと頭も身体も働かないよー。
無しなんて考えられない。どんなに子供にイライラしても、ご飯は抜いたことないよ。+4
-0
-
1144. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:29
>>6
うちもバナナとパンとヨーグルトで全く作ってないけど食べさせてるよー!+305
-0
-
1145. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:40
うちは朝ご飯は、バターコーヒーだけ。
痩せるし頭まわるよ。
ケトン体が脳のエネルギーになるって話聞いたことない?+1
-5
-
1146. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:52
ご主人がどんな人が知りたくなる
主さんは働いてますか?+3
-0
-
1147. 匿名 2020/01/31(金) 14:44:38
焼いたパンとか納豆とかレトルトとか冷食とか出来合いのもので済ませていいのか、手作りじゃないとダメなのかというトピかと思ったら全く提供してないのか…+3
-0
-
1148. 匿名 2020/01/31(金) 14:44:49
朝は必ずご飯、汁物、納豆、焼き魚+ちょこっとしたおかず。
たまにパンも焼くけど、すぐお腹すいちゃうって言われる。主さんのお子さんは今まで何も言わなかったの?+1
-0
-
1149. 匿名 2020/01/31(金) 14:45:40
私は大人になってから、朝御飯が気持ち悪くて食べられなくなりました。食べるとそのまま戻したりとか。
子どもが産まれてから、子どもにパンとか簡単なごはん(ふりかけや納豆やお茶漬け)程度ですが食べさせています。+2
-0
-
1150. 匿名 2020/01/31(金) 14:46:32
>>1118
いやいや全然手抜きじゃないよ。
専業でもワンオペなら忙しいし、働いてるなら朝から何品も出せない。
家庭科の教科書に載っているレベルの朝食は未就学児のいないPTAや町内仕事の忙しくない時の専業しか作れないって。+3
-2
-
1151. 匿名 2020/01/31(金) 14:46:52
>>194
今どきの映える朝ごはん。
でも実際、毎朝こんなのをママにドヤ顔で出されたら、ちょっとウザい。+81
-20
-
1152. 匿名 2020/01/31(金) 14:47:05
食パン焼いて
ジャムとバター出して
ヨーグルトとチーズ冷蔵庫から出すのもできませんか?
出来たら食パン焼いてる間に
ウインナーと卵でも焼いてあげれば十分と思います。
時間で言えば10分もあれば出来ます。+8
-1
-
1153. 匿名 2020/01/31(金) 14:47:06
私も産後朝がとっても苦手になり、朝ご飯つらい。残り物がなかったり、作る元気がないとき用にパンを買っておいたりする。
今日はパウチのお汁粉に餅2こ焼いてたべさせたよ。もっとちゃんとしなきゃな。+3
-0
-
1154. 匿名 2020/01/31(金) 14:47:12
>>1
釣り
離乳食の時点で三回食も出るし、そもそも主が子どもの頃に学校で何かしら朝食についての指導があったはずだからおやつみたいな~はありえない
次はもう少しうまくやってね+64
-3
-
1155. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:01
子供ら、自分で餅を焼いて食べてきな。腹持ち最高。+1
-4
-
1156. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:35
>>1134
まずは教えてあげたり、元々の習慣がないとね。+5
-0
-
1157. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:44
>>1150
手抜きは手抜きだけど、そんなもんでもよいんじゃないって感じだけどな。
まるで蛋白質が足りないほぼ糖質だけの食事だし。+1
-0
-
1158. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:54
>>1
空腹に、コーヒーか紅茶?
異が荒れそう
野菜ジュースの方がいいんじゃない??+33
-1
-
1159. 匿名 2020/01/31(金) 14:49:34
>>943
これ食べさせる用じゃなくて写真撮る用に作ったやつでしょ
だったらこれくらい普通の主婦なら作れると思う+9
-5
-
1160. 匿名 2020/01/31(金) 14:50:28
低血糖になるよ、普通に。
勉強頭に入らないし、イライラしたりするようになるよ。+4
-0
-
1161. 匿名 2020/01/31(金) 14:51:45
「子供にごはんちゃんと作ってあげなきゃ母親として失格」
みたいな風潮もどうかと思うけどね。
母親の存在価値って、ごはん作ることにしかないのかな?
+9
-11
-
1162. 匿名 2020/01/31(金) 14:52:05
パンや卵かけご飯、冷凍肉まん、シリアルよく出すよ。
夕飯のカレーとかあえて多めに作っておく。
時間に余裕があったらホットサンド作ったり目玉焼き焼いたりくらいはする。
朝食べないとお昼までもたない。+3
-1
-
1163. 匿名 2020/01/31(金) 14:52:36
海外の子どもは自分で食べたいものを作り置きからお弁当に詰めていくし、朝ごはんもフルーツやグラノーラ、パン、野菜など準備されてるものから選んで食べてるみたいです。そんな感じはどうですか?
用意してるけど好きなの食べてね方式。
余っても保存できるようなもので!+2
-0
-
1164. 匿名 2020/01/31(金) 14:52:43
自分の母親が朝ごはん作らない人でいっつもお腹空かせてた。
我が子には絶対作ってます。
+4
-0
-
1165. 匿名 2020/01/31(金) 14:53:58
めんどくさい時は冷食の焼きおにぎりとインスタント味噌汁ですましちゃう
身支度してる間にお湯わかしてレンチンしておく
朝カロリーいれておかないとこの時期寒いしヤル気も出ないと思う+3
-1
-
1166. 匿名 2020/01/31(金) 14:54:56
子供の頃、必ず朝ごはん用意してくれてたけど
本当に食べるの辛かったのを思い出した
給食完食したことなかったなー+0
-0
-
1167. 匿名 2020/01/31(金) 14:55:40
私は海外長いから、日本は母親やり過ぎだと思う。
日本は子供を幼稚に扱いすぎてるよ。
ある程度子供にやらせても良いと思うよ、でないと本人が後でこまるよ。結婚後30歳でも旦那がご飯も炊けないとか普通にあるけど、これはもう優しい虐待だと思う。
+11
-3
-
1168. 匿名 2020/01/31(金) 14:56:12
うちはワンパターン。
①チーズトースト ミニトマト スクランブルエッグ 野菜スープ
②納豆ご飯 ほうれん草のお浸し 味噌汁
③梅干しのおにぎり 卵焼き ミニトマト
これをワンプレートによそってプラスヨーグルトかな。
3歳と1歳だけど朝はガッツリ食べるわ。+6
-0
-
1169. 匿名 2020/01/31(金) 14:56:38
パズーですら朝食作って食べようとしてるじゃん+4
-0
-
1170. 匿名 2020/01/31(金) 14:58:06
うちの小学1年生だけど、チーズトースト、ベーコンエッグ、ホットケーキ、ココア、納豆ご飯なら自分で用意できるわ、休みの日とか家族の分も一緒に作ってくれる。
家の子でも出来るのに、そのぐらいの年でも、自分で用意すればいいって考えないのかな。
朝食は親が用意するのが当たり前かしれないけど、食べたいのは自分なんだからって考えて行動すればいいのにと思う。
+4
-5
-
1171. 匿名 2020/01/31(金) 14:59:13
作る時間がないならせめて菓子パンでもシリアルでも用意してあげたらどうだろう+0
-0
-
1172. 匿名 2020/01/31(金) 14:59:58
小4と中1だったら、指示すれば自分達で用意できるのでは?
実を言うと私も朝食用意されたことありません。小学生になったときにどうやら周りの子達は食べてるらしいと知って、自分で米炊いて作るようになりました。
それからなぜか私が一家の朝食係に。中学生からは夕飯まで作ってたな。。
とりあえず、米炊いて、納豆ご飯でも良いじゃないですか!自分達で食べてもらいましょう!+2
-0
-
1173. 匿名 2020/01/31(金) 15:00:13
夕食の献立考えるだけで面倒なのに朝食だけは何故か気合い入ってフル稼働して作ってるよ。
自分でも不思議っちゃ不思議に思う習性だけど。+0
-0
-
1174. 匿名 2020/01/31(金) 15:01:53
>>1
朝から空腹でカフェイン摂取させて学校行かせるんだ
子供しんどそう、可哀想+6
-0
-
1175. 匿名 2020/01/31(金) 15:02:07
炭水化物、タンパク質、ビタミン意識して作ってあげられれば一番いいよ。私も作ってるし仕事復帰しても作るよ。
作ってあげられないとしても、パンとか牛乳、フルーツやヨーグルト、ウインナーとか与えるだけでも違うよ!与えないよりは!+0
-0
-
1176. 匿名 2020/01/31(金) 15:03:00
資格のチラシの片隅に「食育」って講座があるからそれ受けてみたらいいと思う+1
-0
-
1177. 匿名 2020/01/31(金) 15:03:39
うちは最初は作ってたけど、朝何回起こしても全然起きないから食べる時間なくて食べさせてない。本当は食べた方がいいんだろうけどー+0
-1
-
1178. 匿名 2020/01/31(金) 15:03:57
>>1161
私もちゃんとは作ってないけど、衣食住の基本を用意してあげないのはダメだと思うよ
基本的な衣食住っていうのは、少なくとも刑務所より上かと。
だから朝食なにもないのはどうかと思う
+7
-0
-
1179. 匿名 2020/01/31(金) 15:04:35
コメントしてる人で中学生まで朝食知りませんでしたって人が何人もいて切ない。学校行く日も、親が寝てるとか想像付かなくて悲しい気持ちになる。
子供3人いて朝は簡単なトーストや焼きおにぎりとかしか出してなくて、これで良いのかな?もっとちゃんとしなきゃいけないかな?と不安になった+4
-0
-
1180. 匿名 2020/01/31(金) 15:04:37
>>238
いやそういう話してなくない?
文章の意味理解出来てる?+51
-0
-
1181. 匿名 2020/01/31(金) 15:04:38
ここバカばっかりだね!
ご飯作らないやつは子作りもするな
親がこんなんだったら本当に嫌+7
-0
-
1182. 匿名 2020/01/31(金) 15:06:42
>>1178
真面目な質問なんだけど、なんで子供本人でもできる事を母親がやるべきだと思うの?
いつから子供は自分で用意するようになるの?
母親が居なくなったら?それとも自分で用意できるようになったら?+2
-3
-
1183. 匿名 2020/01/31(金) 15:07:55
>>925
空腹じゃなくても
子供にコーヒー紅茶なんて
飲ませないよね。
朝ごはんの代わりのつもりなら
せめて牛乳、リンゴジュース、バナナジュースにしてあげて。
(空腹にオレンジは酸が強くてお勧め出来ない)+16
-1
-
1184. 匿名 2020/01/31(金) 15:08:43
>>1
普通に生活してたら朝食って言葉自体とか、薬を毎食後三回とか、三食食べてとか、スーパーやCMでも朝食に!とか、漫画やドラマや映画でも朝食食べてるシーンとかが、生きてるうちに何度もあると思うんだけどそれでも朝ごはんっていう概念ないものなのかな…主も子供も…+37
-2
-
1185. 匿名 2020/01/31(金) 15:08:44
ちょっと前に似たようなトピあったから朝ごはんでトピタイ検索して見たら参考になるかも+0
-0
-
1186. 匿名 2020/01/31(金) 15:08:49
共働きで毒親のうちの親でさえ朝ごはん作ってくれてた。食パンと目玉焼きだけとか。
ご飯炊いて、納豆と買った漬物や海苔とかだけでもいいから絶対食べた方が良い。+1
-0
-
1187. 匿名 2020/01/31(金) 15:09:30
森三中の黒沢さんもそうだったみたいだよね。
いつも乳酸菌飲料だけ飲んで学校行ってたみたい。
何かのきっかけでお母さんに「うちは何で朝ごはんないの?」と聞いたら「バレたか!」と言われたとか...
(親が毎朝開店1番にパチンコに行きたいが為に、朝ごはん省かれていたそう)+2
-0
-
1188. 匿名 2020/01/31(金) 15:10:06
大人はいいけど子どもはちゃんと朝食べさせたほうがいいよ+3
-0
-
1189. 匿名 2020/01/31(金) 15:10:30
>>1
離乳食期とかどうしてたんですか?
3回食に増やさず、2回食で完了したんですか?+1
-0
-
1190. 匿名 2020/01/31(金) 15:10:44
炊飯ジャーにご飯炊いとけば納豆や卵飯できるのに+0
-0
-
1191. 匿名 2020/01/31(金) 15:11:34
>>1134
同意。
本当何でもやり過ぎてると思う。
人間、自分のことは自分でやる、これが基本。
親の役目は子供のお世話することもあるけど、それが本質ではなくて、一人でもちゃんとした生活が出来るように教育することだと思ってる。
+5
-2
-
1192. 匿名 2020/01/31(金) 15:12:20
>>1134
この母親自体が気づかなかったことに、こども自ら気付けと?+6
-0
-
1193. 匿名 2020/01/31(金) 15:12:54
>>1161
ご飯作ることに「しか」
って誰も言ってないよ。
成長や健康のことを考えたら
3食食べさせたいのが親心だよ。
その気持ちに女親も男親も変わりはない。
作らなくても代わりになる
外食するとかお弁当買うとかしたらいい。+6
-0
-
1194. 匿名 2020/01/31(金) 15:13:08
うちは朝ごはんある家だったけど、朝ごはん食べたことない家庭の人からすると朝ごはんって食べたい人だけが食べる認識だよね。
黒沢さんの家も朝ごはんってなくて朝ごはんの存在知らなくてカルチャーショックだったらしいし。+2
-0
-
1195. 匿名 2020/01/31(金) 15:13:44
よくドラマで、ちゃんとした朝ご飯が用意されているのに、食べる時間とかないから!って言って食べないで出掛ける中学生とか出て来るけど、遅刻するのはよくないけど、食べれないならせめてお母さんにごめんなさいぐらい言ったら?って毎回思ってモヤモヤする。
私なんか、ちゃんとした朝ご飯なんて何に3回ぐらいしか作らないし、毎朝、夕飯やお弁当の残りしかないのにおいしいってニコニコ食べてくれるうちの子天使だわ+2
-0
-
1196. 匿名 2020/01/31(金) 15:17:16
子供の小学校は、日直になると朝食べたものを発表してるらしい。最近知って、焼きおにぎりしかあげてないけど大丈夫かな?って少し焦ってた
何で朝食発表するのかなって思ったけど、家庭環境がわかる良い仕組みなのね+3
-1
-
1197. 匿名 2020/01/31(金) 15:18:13
>>1167
それはそうだろうけど、話がずれてるよ~
この主さんは、朝ごはんの何たるかも知らなかったと言うんだから。+7
-0
-
1198. 匿名 2020/01/31(金) 15:19:44
食パンとコーンフレークとヨーグルトとバナナ用意しといて自分で作らせる
そのくらいの事は自分でさせる+1
-0
-
1199. 匿名 2020/01/31(金) 15:19:51
1167だけど、日本では子供と大人を分けて、子供は大人じゃないから保護する存在だと認識して、母親が色々世話を焼いてる。
海外の多くの国では、子供は未完成(未熟)の大人だと考えて、経験(性的な意味じゃない)を積ませて早く子供を大人にさせてあげようと考える。
母親がやるべきって言うけど、母親がやるべき事は、ご飯を用意してあげる事じゃ無くて、早くご飯を用意できるようにしてあげることで、自分が居なくなったときに困らないようにさせてあげることじゃない?
チーズやヨーグルト、トースト用意すればいいじゃないって言うのあるけど、まずはそう言う簡単な事からやらせ始めないと何時からその子供はやるようになるの?
18歳で上京したり留学したりしてから、やらせるの?何の知識もないのに?それって外食一本になり体壊すし、海外ならどんな食材を食べたらpdfバランスを維持出来るかなんてまるでわからなくない?
子供に母親がやってあげるべきって考えてる人は、それ本当に子供の為になってると思うの?
+3
-2
-
1200. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:19
>>1161
母親限定の役割ではないやね。父親でもいいし、小4でも中1でも、その年齢のお子さんなら、世間には朝食ってものがあるって知るだろうし、辛いならパンぐらい自分で焼ける。でもさ、自分で用意するからパンを買って、と言えない関係なのかもね。+3
-0
-
1201. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:20
前の日の残りとかでいいと思うよ。てか、自分もたべなきゃ仕事行けないよ。+4
-0
-
1202. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:26
>>1170
朝ごはんの概念すら無い母親だよ?
パンも納豆もハムも買い置きが無いんじゃないかな。
食べたこともない朝ごはんを、いきなり自分で用意できないと思う。+13
-0
-
1203. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:26
高校生の時、何人か朝ごはん食べない派の子はいたけど、8割方は食べてた印象
朝忙しいし6時半とかに出てたから、パンとか餅とか簡単に食べられるものしか食べてなかった
時間ない時は袋ごと菓子パン持って学校で食べてた+4
-0
-
1204. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:27
>>1
それ虐待だよ
+6
-0
-
1205. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:28 ID:YNe9z42UTx
>>1
お子さんが食べたいと言えば、作ったり準備する余裕はある?
馴染みはないと習慣を変えるのは大変だろうけど、シリアル用意するとか、できそうな事から初めてみては?+9
-1
-
1206. 匿名 2020/01/31(金) 15:21:04
コーンフレークがあるじゃないのよ‼️
+7
-0
-
1207. 匿名 2020/01/31(金) 15:21:04
>>1161
作らない朝ごはんもあるよ!って提案は主じゃないけど為になるよねー!
実際私ゴトだけど、私は早朝のパートやってて、
朝5時には家を出るから、戸締りやガス等は旦那がやってくれてるけど、さすがに朝ごはんまでは頼めず…何かしら少しでも食べて欲しいから考えて置いて行くんだけど、ネタが尽きそう(泣)
まぁ、時には書き置きしてお金置いてるんだけどね。因みに高校生息子です。+4
-0
-
1208. 匿名 2020/01/31(金) 15:21:10
旦那さんは何も言わないのかな…
うちは具沢山みそ汁を大量に作ってストックしておきて、毎朝ごはんとみそ汁にしてる。
朝から作る時間はない…+8
-0
-
1209. 匿名 2020/01/31(金) 15:21:53
>>1
釣りでしょ
テレビでも朝ごはん普通に出てくるし
ドラマなんかだと、寝坊してバタバタ出て行く子に、朝ごはん食べないの!って母親が言うシーンよくあるじゃん
修学旅行や林間学校でも朝ごはん出たじゃん
旅行先の旅館でも朝ごはんみんな食べるし
主はドラマ見たり人と旅行したことないの?
+63
-3
-
1210. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:00
>>1168
素晴らしい!頑張ってる!+6
-0
-
1211. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:05
>>1
某カルト村の漫画の話思い出したよ。。
朝ごはんは抜きで学校行かせるから、その村の子は午前中の授業でよく倒れるんだって。+10
-1
-
1212. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:07
食パンとか簡単に食べられる物でもいいから、食べ盛りだし、朝は大事だと思う
子供が朝に弱くて食べられないなら仕方ないけど、成長期に朝飯抜くのは怖い+3
-0
-
1213. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:11
>>1197
主の場合でも「朝食は食べた方が良いよ。母親が用意してくれなかったら、自分で簡単な朝食用意したらよいよ」ってなるだけだと思うよ。+2
-0
-
1214. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:22
自分もお腹すいてたんでしょ
自分がされて嫌だった事を子供しちゃダメだよ
家庭以外の友達との会話、テレビや本からでも
世の中の常識は学べたと思うんだけど
親なんだから成長しなきゃ+7
-0
-
1215. 匿名 2020/01/31(金) 15:23:02
>>1170
まず材料用意して教えてあげないとできないと思う
そこ抜かしてうちの子でも出来るのに〜とか比べても仕方ない
やらせるならまず親が教えてあげればいいのにって話じゃない+4
-0
-
1216. 匿名 2020/01/31(金) 15:23:16
うわー主さんうちとこの母親と一緒だ。子供にとって本当に最悪ですよそれ。授業中にお腹鳴るし、朝ごはん食べてない、作ってくれないなんてクラスの子に言ったら貧乏って子供がいじめられるんですよ?+5
-0
-
1217. 匿名 2020/01/31(金) 15:23:31
うちは子供だまだ幼児だけど、朝は小さいパンと冷凍のブロッコリーなどの野菜とプチトマト、あとは子供用の冷凍の豆腐ハンバーグとか食べさせてるなあ
前日の夜ご飯、いつも買ったら食べきってしまって…笑+2
-1
-
1218. 匿名 2020/01/31(金) 15:23:40
>>1
普通の家庭を知らないってやっぱり辛いよね
私もそうだった
疑問なんだけど旦那さんも朝食べないの?+13
-1
-
1219. 匿名 2020/01/31(金) 15:24:11
>>1
子供かわいそう+4
-0
-
1220. 匿名 2020/01/31(金) 15:24:45
底辺家庭なんてこんなもんでしょ+3
-1
-
1221. 匿名 2020/01/31(金) 15:25:39
トピタイだけ見て、手作りじゃなきゃダメなのかって話かと思ったら朝ごはんが必要かの話だった…
食パンでも、白ご飯でも簡単に食べられる物から始めてみたらどうだろう…?
先生から指摘があったって事は何かしら問題があったって事だし、食べ盛りの子供が朝飯抜きは可哀想+3
-0
-
1222. 匿名 2020/01/31(金) 15:27:25
朝ご飯用意してあげるべき。かわいそうだよ。+3
-0
-
1223. 匿名 2020/01/31(金) 15:28:00
黒沢さんネタですか?+0
-0
-
1224. 匿名 2020/01/31(金) 15:29:01
>>1
そこはコーンフレークとちがうか?+6
-0
-
1225. 匿名 2020/01/31(金) 15:29:53
作らなくてもいいから何かしら一口でも食べさせた方が良い。
絶対。+0
-0
-
1226. 匿名 2020/01/31(金) 15:30:14
釣りでも悲しすぎる…
自分の育った環境を客観視するって大事だよ
+4
-0
-
1227. 匿名 2020/01/31(金) 15:30:18
>>1
うちの2歳ですら朝起きてすぐ「お腹すいたー!」って言うよ。+5
-1
-
1228. 匿名 2020/01/31(金) 15:30:51
大麻をあげた知人女性…😨+0
-0
-
1229. 匿名 2020/01/31(金) 15:30:54
>>265
むしろ三食でも足りないから子供にはオヤツで足りない分の栄養補えと言われてるくらいなのに。
知識と常識無いのに屁理屈語らなくてよろし。+67
-0
-
1230. 匿名 2020/01/31(金) 15:31:00
森三中の黒沢さんも大きくなるまで朝ごはんっていう存在を知らなかったっていってたよ
出てこないのが当たり前の家庭ならそれが普通になるけど外で話して恥かくし自分ちは普通じゃないんだ。と落ち込むでしょうね+3
-0
-
1231. 匿名 2020/01/31(金) 15:31:20
>>1182
親がやっていることを子供は真似して覚えるから、まず最初は親がやってみせて、そのうち一緒にやってって、子供もできるようになったら、出来る人がやればいいと思うよ〜
前日一緒に買い物行って買ってきてもいいしね。+1
-0
-
1232. 匿名 2020/01/31(金) 15:32:35
>>1
最近の釣りはバカが書いてるのかと思うくらい雑で質が低いからしらける
もうちょい頑張ればいいのに、給料もらってる仕事ではないよね。リアリティーが無さすぎてな~+3
-0
-
1233. 匿名 2020/01/31(金) 15:32:47
ここで聞くより
子供たちに
お腹空かないか聞けばいいのになあ。+3
-0
-
1234. 匿名 2020/01/31(金) 15:34:28
>>1
母親はいつも寝ていて起きない
祖母が作って置いてある朝食がありましたが、1人では食べる気にならず食べませんでした
家族団欒の朝食に憧れてやってはみたもののなかなか大変でした
朝食を当たり前に食べてきた方にはなかなかわかってもらえないと思います
少4と中一ならパン位は焼けるので任せてみたらどうでしょう?
頑張れそうな時は作りあとは任せるか手抜きでもいいじゃないですか
前の日におにぎり作って朝チンであっためて残りの味噌汁もカップに入れてチン、よくそうしました
食べてる時は必ず一緒に傍で見てました
1人で食べるのは寂しいと思うから
+13
-2
-
1235. 匿名 2020/01/31(金) 15:34:32
>>1231
親がやってみせるって言うのは大事だね。
ただ、その後に仕事を渡さないと、出来るようにならないし自主性も育たないんじゃないかな。出来る人がやるって言う仕組みだと、結局1番熟練度が高い人がぱっぱってやってしまう。それって結局母親がやるって事だと思う。
+2
-0
-
1236. 匿名 2020/01/31(金) 15:34:46
給食までお腹空くだろうから、割としっかりカロリーがあるもの食べて行かせてる。
ただ、朝からは作ってないよ。温めるだけ。
前の日の残りのお味噌汁+ごはんとか、日によって娘は食欲ない日もあるので、飲むヨーグルトと果物の缶詰とか。
+0
-0
-
1237. 匿名 2020/01/31(金) 15:35:02
主が朝ごはん作る習慣がないことに対しては、みんなして
それはおかしい、朝ごはんは食べた方がいい、こうすれば簡単だ、こうしろああしろって、自分を基準にアドバイスするのに、
他のトピで、
年齢のせいで夜よく寝られないって人に、私は寝られるから年齢のせいではない、こうすればあああすればってアドバイスには、
マウンティングされた!まず受け入れろ!って怒る人がいたり、
夫婦仲が冷めてて寂しいってコメントに、
うちはこうで上手くいってるよ、こうしたらいいああしたらいいってアドバイスには、
夫婦仲で悩んでる人に仲良し自慢は思いやりがない、空気読めてない、って共感以外許さないのは何なんだろ
一部のガルちゃん民かとは思うけど、そういう人に限ってあちこち書き散らしてそう+1
-9
-
1238. 匿名 2020/01/31(金) 15:36:21
ドラマとか見たことあるだろうに
朝食食べるシーンは
いくらでも想像できるけど
おやつみたいなもの食べてる光景は見たことないや+0
-0
-
1239. 匿名 2020/01/31(金) 15:36:21
大人は体が完成してるから朝ごはんいらないし、自分で食べたきゃ食べればいい。
子供は体が成長中なんだから常に栄養足りないよ。朝少しでもいいから食べさせてあげて。+1
-0
-
1240. 匿名 2020/01/31(金) 15:36:41
>>1218
思った。
主はそれが普通だったとして、旦那はどうしてんの?+2
-0
-
1241. 匿名 2020/01/31(金) 15:36:43
作るのが無理ならバナナがオススメです!
子供だけでも朝食は食べさせてあげてください。+3
-0
-
1242. 匿名 2020/01/31(金) 15:38:19
わざわざ作りはしない
前日夜のメニューを朝ごはん用に残しておきそれを食べる。最低でもふりかけご飯+味噌汁は食べさせてる+1
-0
-
1243. 匿名 2020/01/31(金) 15:39:13
>>265
朝食食べずに育ったせいなの?+34
-0
-
1244. 匿名 2020/01/31(金) 15:41:02
学校が朝ごはんを食べさせましょうっていうプリントを配るってことにも
驚いた。
そんなの当たり前なのに。。と思うけど、
主さんみたいな人もいるってなると、
必要なんだね+3
-0
-
1245. 匿名 2020/01/31(金) 15:41:03
ちょっと話がずれるけど元ヴェルディ川崎の武田が小学生の修学旅行で初めてシャンプーをする習慣を知ったらしい。
みんながお風呂で頭を泡で洗ってることに驚いたって。
各家庭いろいろあるけど
私は自分がもしお腹空いてなくても子どもには朝ご飯食べさせるよ。+3
-0
-
1246. 匿名 2020/01/31(金) 15:41:39
>>34
離乳食はどうしてたんだろう?3食と補食になるけど適当にやってたのかな+91
-0
-
1247. 匿名 2020/01/31(金) 15:41:58
ウチは中学生の息子と娘には小学生のときから毎日200円ずつ渡してコンビニで買わせてる+0
-6
-
1248. 匿名 2020/01/31(金) 15:42:08
生まれてからずっと
パン、コーンフレーク、ドーナツ、フレンチトーストなどの洋食しか朝に食べたことがなくて、小5の林間学校で初めて朝に米が出てきたけど気持ち悪くなっちゃって食べられなかった…。
高校になってやっと朝に米に慣れたかなあ。
今はご飯、納豆、味噌汁の朝ごはんが大好きなんだけどね!
朝ごはんは絶対食べた方がいいし、色んなものを出した方がいいともう!+2
-0
-
1249. 匿名 2020/01/31(金) 15:43:13
>>1235
なるほど。その結果が我が家だわ
ハッとしたよ
私は祖母が作れないフレンチトーストとかを食べたくてしょうがないから料理を覚えたけど、もともとあんまり食に興味がない子は台所に立とうとしないね。うちの子は言えば皿は洗ってくれるから大いに助かるが、確かにダンナはなーんにもしないわ
私が風邪ひいて寝てる時も、優しい言葉はかけてくれるけど、コップ一つ洗ったりしないよ。
本当に、出来る人=得意な人がやることになってる!+0
-0
-
1250. 匿名 2020/01/31(金) 15:43:31
>>1199
我が家、子供の頃からできることは自分で、だったよ。食事も洗濯も掃除も。靴下も小学生から穴縫ってた。朝食も母だけが準備してたわけじゃない、手伝ってた。そういう家も多いんじゃない?
でもそれも、食材の用意があってこそ。お小遣い制じゃなかったし、チーズにパンに玉子に、子どもに自分で用意しろってのは酷だ。+0
-0
-
1251. 匿名 2020/01/31(金) 15:43:53
>>1
日本じゃあり得ないって言われるけど、朝御飯はコーヒーや紅茶と軽いお菓子って言う国もあるからね。
お腹減るって言ってるなら朝何が食べたいか聞いて、材料だけでも買っておいてあげたらいいんじゃない?
+23
-0
-
1252. 匿名 2020/01/31(金) 15:44:14
>>135
そっか黒沢さんだったか。
似たような話しどこかで聞いたことあるんだよなーって思った。
朝ごはんってものを知らないって言ってて衝撃受けた。+115
-0
-
1253. 匿名 2020/01/31(金) 15:46:03
離乳食とかどうしてたのかと思うわ。
赤ちゃんの頃から何も食べさせずお昼になってたって事でしょ??本当ネグレクトだよ。+10
-3
-
1254. 匿名 2020/01/31(金) 15:46:21
一切トピ主コメントしてないし釣りやろ+16
-0
-
1255. 匿名 2020/01/31(金) 15:46:43
私の子供は朝は全く食欲がなく、小学校低学年までは毎朝1時間かけて食べさせていましたが、四年生くらいからすっぱりやめました。
今は中学生ですが、朝おしゃべりしながらゆっくり飲み物飲んでから登校してます。食べなきゃダメ!というプレッシャーも嫌で辛かったと子供は話してます。もちろん食べられるなら食べた方が良いに決まってますが、こんな例もあります。+8
-1
-
1256. 匿名 2020/01/31(金) 15:48:05
朝ごはん食べた時の方がお昼前にお腹が空くので困る+2
-0
-
1257. 匿名 2020/01/31(金) 15:48:23
>>1
自分が子供の頃されて嫌だったことは子供に同じ思いさせちゃダメでしょう??+13
-3
-
1258. 匿名 2020/01/31(金) 15:48:32
>>1
私はいままで親が朝ごはんつくってくれたことなんてないな〜
ランチパックとか、菓子パンとかだったけど、正直朝は食欲ないから不満はなんもなかった。+2
-1
-
1259. 匿名 2020/01/31(金) 15:49:36
>>1
午前中の集中力や記憶力の為にも何かしら食べさせた方が良いかな?
パンとスープ(粉のやつでも)、時間あれば目玉焼き作って食べさせてあげた方が良いと思うよ。
ご飯でも、味噌汁(インスタントでも)、時間があれば卵焼きとか前夜の残り物とか。
ジャムやはちみつ、バター…好きな物塗ってもいいし。
前夜のサラダが余ったら、それをパンに挟んでマヨネーズかけて簡単なサンドイッチでもいいし。
朝から鮭焼いて~具材たっぷりお味噌汁作って~卵焼き作って~漬物出して~をするのは大変だし。
なんなら、シスコーンに牛乳かけるだけの日も有りだよ。
お昼給食、夕飯ある程度バランスの良いご飯なら、朝から頑張らなくてもok!
+17
-1
-
1260. 匿名 2020/01/31(金) 15:49:38
>>1
旅行行った時に朝食絶対出るでしょ?そういうところで気付かない?+14
-1
-
1261. 匿名 2020/01/31(金) 15:50:02
卵かけご飯や牛乳かけて食べるシスコーンとかチョコワをささっと食べさせるとかでもいいよね。+3
-0
-
1262. 匿名 2020/01/31(金) 15:50:09
食べさせるっていうか、別に作らなくても菓子パンでもなんでも用意はしといたら?
+4
-0
-
1263. 匿名 2020/01/31(金) 15:51:23
>>1253
そうだよね。離乳食は最初は朝の一回食から始まって後期には朝昼晩の三回食になるのに。
赤ちゃんにとってはおやつも栄養補給だから、朝、昼、おやつ、夜。プラス卒乳前なら授乳かフォローアップミルク。
主は離乳食もまともにやってなかったのかなぁ。+3
-2
-
1264. 匿名 2020/01/31(金) 15:51:32
面倒ならパンとかは?
やっぱりなしはかわいそう
子供への愛だと思うなぁ。+3
-0
-
1265. 匿名 2020/01/31(金) 15:51:48
>>10
小4と中1やで+54
-0
-
1266. 匿名 2020/01/31(金) 15:52:04
>>1250
私は食材の話は今はしてないよ、食事の話。
子供でも用意できる簡単な食事を母親が用意するべきかって話。
+2
-1
-
1267. 匿名 2020/01/31(金) 15:52:16
>>1255
それもありだよね、食べたい時は言えば出すよね〜
うちダンナは思春期に親に食べなさいと強要され過ぎて朝食を食べなくなったと言っていたが、それは長い反抗期だな〜〜って心の中で思ってる。
嫁の私としては、ダンナの分考えなくていいからラク+0
-0
-
1268. 匿名 2020/01/31(金) 15:52:33
>>6
私の実家も、親は一度も朝食作ってくれた事なかったけど、(私以外全員朝食食べない派だから)
常に食パンは家にストックされていたし、パンがなければ冷蔵保存してるお米を食べてokっていう環境だったよ。
パンもご飯もない日もあったけど、うちの母は小学生になったらご飯の炊き方を教えてくれる親だったので、自分でどうにかできる環境だったよ。
主の家はパンやご飯を置いてあげているのか?また、ご飯の炊き方を教えてあげているのか?って所が心配。
子供は朝ごはん食べたい派なのかもしれないし、教えてあげないと。+101
-2
-
1269. 匿名 2020/01/31(金) 15:52:46
>>1237
主さんは、そもそもが朝ごはんを食べさせてもらえない家庭で育ったんだよね、、
それってすごく可哀想。
だから子供が産まれても朝ごはんは作るという概念が無いのは仕方ないよね。それって主さんだけが悪いんじゃないよ、、学校から言われてようやく気付くことができたんだよね、、!主さん、これでまた一つ成長できたよね、良かった!!
これでいいですか?+3
-2
-
1270. 匿名 2020/01/31(金) 15:53:08
>>1245
ちょっとトピずれだけど、私も毎日体や髪の毛を洗うものって知らなかった。お風呂にだけつかってた。案の定シラミになった記憶。恥ずかしいと思う前でよかった。+2
-0
-
1271. 匿名 2020/01/31(金) 15:53:11
>>1
朝ごはん食べないと頭働かなくて学力落ちるって聞いたけど、主さんのお子さんは成績はどうですか?+4
-1
-
1272. 匿名 2020/01/31(金) 15:53:52
>>220でも、親になった時点でこの責任は親にあると思います。
気付くチャンスは子どもの内でも大人になっても何度かあったはずですよ。
この事だけでなく何事に対しても誰に対しても言えますが、、。
主さん気付けたんなら、やりましょう(´・д・`)
一緒に頑張ってきましょう!!
食育ファイトです!+5
-0
-
1273. 匿名 2020/01/31(金) 15:54:53
>>4
特に、子供が中学生なら部活で運動してるかもしれないし
運動部の子は朝ごはん食べないと本当に体もたないよ!(私がそうだった)+103
-0
-
1274. 匿名 2020/01/31(金) 15:55:53
>>1260
>>739で主がコメントしてる。
旅行は特別な日だから食べるという認識だったみたいですよ+10
-1
-
1275. 匿名 2020/01/31(金) 15:56:01
>>25
釣り針じゃなくて釣り堀?+31
-0
-
1276. 匿名 2020/01/31(金) 15:56:12
トピの子供の朝御飯を作らなきゃ駄目ですか?
って言うより、ちゃんと朝食を食べさせてあげて下さい。
マーガリン入りのロールパンやバナナに牛乳でもいいじゃないですか?お茶漬けでも。
お腹空いたままだと授業に身が入らないと思います。
+4
-1
-
1277. 匿名 2020/01/31(金) 15:56:59
>>1
空きっ腹に珈琲なんて胃に悪いよ!+22
-1
-
1278. 匿名 2020/01/31(金) 15:57:19
>>739
> 主の親はすごく良い親なので、親が虐待してたわけでは無いと思います。
でも朝ごはんがなかった…?
新興宗教とか??
とりあえず2人のお子さんもこれからは朝ごはん食べられるようでよかった、としておこう💦+38
-0
-
1279. 匿名 2020/01/31(金) 15:57:29
自分の幼少期の週間なんか知らんわ!
世間でも朝ごはんは大切だと言ってるし、先生からも食べさせる様に言われてるなら、母親として作らないと!
作るのがわからないなら、コンビニでも良いよ。
朝ごはん出てこない家庭が、普通と教育するのはかわいそう…+3
-1
-
1280. 匿名 2020/01/31(金) 15:59:08
そんなに面倒なら食パンとバナナにしたら?
かなり安いし。+2
-0
-
1281. 匿名 2020/01/31(金) 15:59:25
すみません、私も朝からご飯を作るのが
苦手なんだよね😅夕飯の味噌汁の残り、
朝炊いたご飯、納豆で済ませてる。
幼稚園と来年度小学生です。
朝から魚焼いたりとかしてる人すごいな。+4
-0
-
1282. 匿名 2020/01/31(金) 16:00:05
>>238
なんで小麦は農薬混じりで米は農薬なし前提なの?
コメ食べても馬鹿になるみたいだし、あまり関係ないんじゃない?+48
-0
-
1283. 匿名 2020/01/31(金) 16:00:07
母親がオーストラリアなんだけど、日本はお弁当も家の食事もすごいって言うよ。
+3
-0
-
1284. 匿名 2020/01/31(金) 16:00:11
>>11
母親の出勤時間が早い家庭だと、朝食ナシの家庭もあるんじゃないかなぁ。
私の実家も、母がフルタイム正社員で朝早かったから、朝食ナシだったよ。
でも母の実家は朝食アリだったみたいだから、(祖母が専業主婦だった)連鎖で朝食ナシになったわけでは無いみたい。+7
-160
-
1285. 匿名 2020/01/31(金) 16:00:24
釣りだったらいいんだけどw 作らなくても何かしら食べさせてあげなよ。バナナやパン、コーンフレークでもいいと思うよ。用意してあっても食べないならいいけど、何もあげないのはすごい酷い。+2
-0
-
1286. 匿名 2020/01/31(金) 16:01:27
こういうトピ見たらしっかり朝食は取ろう!と思うけど、結局朝は食パンか納豆ご飯か前日の残り物だわ…
土日は子供達で結束して何か作ってるホットケーキとかフレンチトーストとか
毎日ちゃんと作っているお母さん達本当にすごいです!お疲れ様です!+3
-0
-
1287. 匿名 2020/01/31(金) 16:02:48
週5は、白ごはん(おにぎり)+残り野菜みそ汁+焼魚with大根おろし(or納豆、目玉焼き、ソーセージwithサラダ)
牛乳(orヨーグルト)、時々果物プラス
週2は、食パントースト+野菜コンソメスープ+果物(or果物系ジュース)
10〜15分あれば作れる
少量でいいし+0
-0
-
1288. 匿名 2020/01/31(金) 16:03:15
>>806
私の勝手な想像ですが、自分を育て上げてくれた親を皆から悪く言われたくなくて庇っているのかも知れません。+12
-1
-
1289. 匿名 2020/01/31(金) 16:03:18
>>980
私の家庭もちょっと変な所多いけど、ぶっちゃけ中高生の時は全く気づかなかったし、
なんなら大人になった今でも最近まで気づかなかった事がたくさんあるよ。
家庭で当たり前になってる事って、本当に気づかないもんなんだよね……+104
-7
-
1290. 匿名 2020/01/31(金) 16:03:30
同じく小学生と中学生の子供がいます。
私は料理が苦手で大嫌いなので作りたくない派です。
でも朝食を摂らないと脳が働かないと聞くし、成長期の子供には食べさせないとなという気持ちはあります。
なので朝わざわざ作らなくてもいいように、夕食の味噌汁を多く作って朝食で温めて出しています。
白ご飯は炊飯器がしてくれるので、寝る前に予約をしておく。
おかずはウインナーや目玉焼きなど簡単なのをたまに焼くのみ。
冷凍食品をチンしておかずとして出してますよ。
冷凍食品なら種類も豊富ですし毎日同じにはならないしね。
前の日の夕食には味噌汁が無かった場合はインスタントするか、無しにするか。
あとはパンにする時も。
子供が食べたがらないとか時間がないとかなら、バナナとヨーグルトとかでもいいんじゃないですか?+1
-0
-
1291. 匿名 2020/01/31(金) 16:03:43
自分にとってどちらでもいいおやつみたいな物って言うならまだしも朝ご飯自体をそういうものだと思ってたって、、小学生でも朝はしっかり食べるのが大事ってわかってるよ、、+0
-0
-
1292. 匿名 2020/01/31(金) 16:07:37
>>1
私は死ぬほど朝ごはんが食べたくなかったけど母は根気強く何か食べられるものを用意してくれた
とにかく子供がお腹をすかせて可哀想な思いをしないために
有難いしかない
母親なら子の思いを想像してみて+9
-2
-
1293. 匿名 2020/01/31(金) 16:08:29
>>1276
マーガリン入りロールパン好き!
好きすぎてやめれなくて勢いで一袋食べてしまうこともw+2
-0
-
1294. 匿名 2020/01/31(金) 16:08:49
>>1
お勉強するのに、朝ごはん食べていかないと頭に入らないよ。おたくのお子さん成績大丈夫?+0
-1
-
1295. 匿名 2020/01/31(金) 16:08:53
子供のうちは、朝ごはん食べさせるのが
当たり前だと思っていたので、驚きました。
まあ、自分が子供の時にそうされてなかったら、わからないですよね。
うちの子は、朝はあまり食欲がないですが、
とりあえずトースト一枚に、プチトマトや、チキンナゲットとか、ゆで卵とか、なんとなく食べやすい物を食べさせてます。+1
-1
-
1296. 匿名 2020/01/31(金) 16:09:32
>>1253
主じゃないけど、離乳食はちゃんとあげてたって書いてあるよ。
たまに居るよね…コメ数多くなると最初から最後まで読むの大変なのは分かるけど、キチンと流れがあるのに途中から見てそこだけの感想とか…
+3
-1
-
1297. 匿名 2020/01/31(金) 16:10:09
中学生くらいだと朝ご飯食べるより寝てたいって子もいるからね。お腹空いたら手軽に食べれるような食料用意してあげて。+2
-0
-
1298. 匿名 2020/01/31(金) 16:10:12
子どもが赤ちゃんの頃も1日2食だったの?
信じられない+0
-3
-
1299. 匿名 2020/01/31(金) 16:12:44
朝機嫌が悪くて食べてくれないから、出来るだけ食べたいものを聞き出して、朝作る。
最近はコーンフレークに3種くらいフルーツ乗せてヨーグルトと蜂蜜乗せるのが好きみたいだけど、それが嫌でオムライスの日とか納豆の日とかある。+0
-0
-
1300. 匿名 2020/01/31(金) 16:12:50
>>1249
うん、家事だけじゃ無くて仕事って出来る人に集まるように出来てるからね。一見合理的に見えても、得するのは出来ない人だけで、出来る人ほど損する(まあ長期的に見ると、出来ない人も必ずやらなければいけない時がくるのでその時ツケ払うんだけど)
あと、私が思うのは文句言うのって、コスト払って無い人だと思うんだ。
料理を自分で作った人は、料理がまずくても自分の責任だから文句言わない。自分が悪いからね。でも、料理作ってない人や作った事無い人は、料理がまずい事に文句を言う。確かに料理がまずい事には作った本人に非がある。でも、やって貰った上で文句言うんだよね。
私は家族全員が家事に参加してコスト意識を持つべきだと思う。
子供自身が自分のことを自分で出来るようになる事も大事だけど、家事に参加してないと、やってもらってもコスト支払ってないから、他人の苦労分からないからね。親子関係でも、家事しても感謝されてない母親とかは、大変だし可哀想だと思う。
また、やって貰っても感謝が無い情けない大人になって欲しくない。+3
-0
-
1301. 匿名 2020/01/31(金) 16:13:49
朝ごはん 私の家もないのが当たり前だった。
今でも、私だけ食べてないけど、割と平気www
多分それで育っちゃってるからなのかな
1日2食
だからって、子供の朝ごはんは作ってるよ
いらないだなんて思わないけど...+8
-3
-
1302. 匿名 2020/01/31(金) 16:14:09
>>717
優しい!私の義母のような人だわ
私も朝ごはんを知らない家庭だったから
実家に泊まりに行った時に義母が手本を見せてくれて
朝ごはんを食べさせてくれたな
未だに週に何度か簡単にすぐ出せる食材を
安かったから〜!なんて言いながら
買って来てくれたりする厳しく怒るだけじゃなくて
出来る様にフォローしてくれる
717さんもそんな優しい人なんだろうな+74
-1
-
1303. 匿名 2020/01/31(金) 16:15:28
私自身朝ご飯用意されたことなかった。部活してた時は流石に自分でバナナ食べて行ってた。
だから今でも朝ご飯たべれない。そういう体質になってるんだと思う。
朝弱いけど子供には何かしら用意してます。
トースターでハッシュポテトかアンパンマンポテトを並べて隣に食パン置いて焼く。
バナナちぎってヨーグルト入れる。
シスコーンかフルグラ。
ヤクルト。
所要時間5分だよ。野菜は無いから良い朝ご飯とは言えないけど朝は糖分とらせることしか頭にない。私は朝糖分足りなくて頭クラクラしてた記憶あるから。+7
-1
-
1304. 匿名 2020/01/31(金) 16:16:07
>>1
朝ごはんは食べると学力が上がりますよ
テストある日だと食べた児童と食べてない児童では凄く差が出るはず。
大多数が食べさせるのが当たり前の家庭だと思います。
私も高校生の頃から食べなくなったけど
お通じや朝胃にものを入れると腹痛がするようになったし、あまり良いことはないかも。
ましてや児童はたくさん動くからエネルギーは増やしてあげた方がいい+5
-2
-
1305. 匿名 2020/01/31(金) 16:17:22
>>223
マイナスの量とプラスの比率見たら普通ってのがあってたことあなたにもわかるよね?+88
-2
-
1306. 匿名 2020/01/31(金) 16:17:54
つくるっていうか、買うっていうイメージだけど。
パンとかバナナとかヨーグルト、コーンフレーク。
用意するって感じ。それすらしないとか。
実家は今でも父に卵焼き 炊きたてご飯、納豆漬物お味噌汁...もう頭が上がらない。
子供が大きくなったらしてあげたいなと思ってるけど続けるのは大変だよね。+4
-2
-
1307. 匿名 2020/01/31(金) 16:18:08
いや、主がそれで育ったからって我が子にも同じ思いをさせるのが理解出来ない…
わたしが子供の頃も給食しか食べてなくて中学時代は本当にお腹が常に空いてた。給食がパンの時は余ったパン持ち帰ってたけどそれでもお腹ペコペコだったよ。
だから我が子には必ず朝ごはん作るし、おやつも出す。
今からでも必ず食べさせた方がいい。
もうだいぶ遅いと思うけど。今まで気づかなかったのが信じられない。+10
-1
-
1308. 匿名 2020/01/31(金) 16:18:23
>>739
物心ついた頃から朝食なしなの?
お子さん達、身長や体重は標準ある?
+8
-3
-
1309. 匿名 2020/01/31(金) 16:19:02
朝ごはん食べても
11時くらいに仕事してて「お腹すいた~」って元気なくなる時あるのに
子どもなんて体育やらなにやら午前の授業があるのに
昼ごはんまで耐えれるのがすごい!
お子さんはお腹すいたとか言わないの?+3
-0
-
1310. 匿名 2020/01/31(金) 16:21:02
たとえそういう家庭で育ったとしても、子供が中学になるまでの間に朝御飯の必要性を知る機会はあったと思います。
子供が小さい時の検診等で。学校等のお便りとかでも絶対あるはず。
知っててまぁいいや、と思ってやり過ごして来たのなら厳しいこと言うようだけど主の怠慢としか思えない。
今からでも朝御飯出してあげてください+10
-1
-
1311. 匿名 2020/01/31(金) 16:22:52
作る時間がないなら、前日におにぎり作る、シリアル、ヨーグルト、菓子パンや惣菜パンなどを買っておくでもいいじゃん。+3
-0
-
1312. 匿名 2020/01/31(金) 16:22:59
うちの親も朝は菓子パンだけ用意してくれてそれ食べて学校行ってたなぁ
夜も惣菜とか買ってきた弁当とか
すぐ風邪ひくしお腹ゆるくなってた
社会人になって自分で意識して
朝はヨーグルトやサラダや納豆とか焼き魚とか食べるようになったらずっと悩んでたお腹のゆるさが治ったよ
今は幼稚園児がいるけど、朝はヨーグルト納豆味噌汁サラダ焼き魚とかバランス考えてきちんと作って食べさせてる
そのおかげなのかは分からないけど風邪全くひかないよ
トピ主さんもこれからはお子さんに朝ごはん食べさせてあげてください
私は超過敏性症候群に本当に悩んだから
朝ごはんしっかり食べないまま育つと大人になってから超過敏性症候群に悩む人多いみたいです
+0
-1
-
1313. 匿名 2020/01/31(金) 16:23:51
パンとかかったやつでもいいから、食べさせてあげなよ!
うちはおにぎりとスープ、トーストとスープ、冷凍焼おにぎりを出すこと多いよ。それなら数分で出来る。+0
-1
-
1314. 匿名 2020/01/31(金) 16:23:52
ズボラな私でも
パン、飲み物、目玉焼きのいつものやつやら
コーンフレーク
フルグラ
夕飯のあまりとか
最悪、卵かけご飯とかなにかしら
用意はするかな。
ただ、私自身は子供の時から
朝ごはんを食べる習慣が、なかったです。
+1
-0
-
1315. 匿名 2020/01/31(金) 16:26:43
朝ごはん食べさせないとくらいは、どんな環境で育っても知る機会はあるよね。
そんなプリントくるってことは、お腹すいてなにかしらの支障がでてるんじゃないの??可哀想だよ。
今時ぱんだってシリアルだってなんでもあるじゃん。
バナナとかでもいいし。育ち盛りだから、少しは気にかけてあげないと!!+1
-1
-
1316. 匿名 2020/01/31(金) 16:26:47
ヨーグルトかゼリーとか食べやすいものならいけるんじゃ!?+0
-1
-
1317. 匿名 2020/01/31(金) 16:27:34
納豆とご飯とお味噌汁だけで良いんだよー!余裕があればそこに卵焼きだったりりんごだったり付け足すよー!
あとは菓子パンにバナナにコーンスープの日もある!+1
-0
-
1318. 匿名 2020/01/31(金) 16:27:35
>>265
成長期なんてオヤツ含め1日4,5食でもいいよ
+36
-0
-
1319. 匿名 2020/01/31(金) 16:27:42
>>763
主ではないんだけど、
友達の家に行った時は、そこの親御さんが張り切って朝ごはん作るんだろうな、と思っていたよ。
うちの家に友達が泊まりにきた時は、親がミエを張って夜ご飯豪華にしてたので、それと同じ感じかと思ってた+6
-4
-
1320. 匿名 2020/01/31(金) 16:27:44
たんぱく質取るのがいいよ
菓子パン食べさせるくらいならゆで卵1個食べさせるほうが栄養的にもいい+1
-0
-
1321. 匿名 2020/01/31(金) 16:27:56
作らなくていいんじゃない?
いまさら。。
だけど、うちは、和食、パン食交互で出すし、仕事で忙しい毎日のなかでも、一緒に10分でも会話してたべてあげたいから!
お腹すく、すかないの問題以前に、愛する子供とのコミュニケーション!うちは。。
+0
-2
-
1322. 匿名 2020/01/31(金) 16:28:09
姉が飲みに行って二次会まで行って夜中の0時過ぎに帰って寝てお昼くらいまで起きないから小さい姪っ子が休みの日は自分でご飯温めて冷凍ハンバーグとか出して1人で食べてるっていうの聞いたら涙出た。朝ごはんは出して欲しい。それかその前に準備しておくか。子どもだって気をつかってお腹空いたって言わない子もいる+3
-0
-
1323. 匿名 2020/01/31(金) 16:28:55
実家の時は基本前夜の晩御飯残りと弁当のあまりが朝ごはんだったよ。白米は朝炊いて味噌汁は作ってくれていたな!
子供は食べる食べないは自由だったけど、食べる人は各自で準備はしてた。
祖父母もいたから+お漬物などは沢山種類があったし。+0
-0
-
1324. 匿名 2020/01/31(金) 16:29:16
嫌やったら作らんでいい+2
-2
-
1325. 匿名 2020/01/31(金) 16:31:00
>>1300
思い当たることあるわ
やってない人ほど気軽に文句言うよね
家庭以外でもそう。
PTAとかは、役員やりたくないから文句も言わないってのもあるけど、心からありがとうって言ってくれる人って、いつも役員やってる人だね。+2
-0
-
1326. 匿名 2020/01/31(金) 16:31:30
時間がなかったら、テーブルに食パン、ハム、レタス、ジャムとか置いておくと自分で好きなだけ食べてくれるんじゃないかな?
あとヨーグルトとバナナとか
私も学生の時とか置いてあるので簡単に食べてたよ。
+1
-0
-
1327. 匿名 2020/01/31(金) 16:31:39
うち実家がそうだったから、朝はパンと牛乳とフルーツだけ
旅行とかで朝ご飯がっつり出されても、食べられない+0
-0
-
1328. 匿名 2020/01/31(金) 16:31:40
>>1
ネタであって欲しい
自分がお昼までお腹を空かしていたのなら、我が子にはそんな思いはさせたくないと思うのが普通ではないですか?
子供を作るべきではなかったですね。
ちなみに私も虐待、ネグレクト経験者なので、実家がどうのと言うのは言い訳に過ぎないと思います。
+9
-0
-
1329. 匿名 2020/01/31(金) 16:31:57
おやつ 笑わさないで~
食べないと、貴方みたいな親になっちゃうぞ。笑
恥かきまくり~
作る作らない以前の問題なんじゃない?貴方。。
てか、夕飯作ってないだろ?
何かゴミやしきっぽい。。無理+2
-1
-
1330. 匿名 2020/01/31(金) 16:32:04
>>1288
虐待親を庇う被虐待児そのまんまだね+9
-1
-
1331. 匿名 2020/01/31(金) 16:33:01
朝ごはん食べさせて貰えない子いたわ
給食のがっつき様が凄くて、裏でみんなから貧乏人って呼ばれてた
+4
-1
-
1332. 匿名 2020/01/31(金) 16:33:21
>>147
朝からパン!パンパパン!
元気だね(笑)+3
-8
-
1333. 匿名 2020/01/31(金) 16:33:31
別に高学年とか中学校までなってたら、晩ご飯の残り出しといたら作らなくてもいいよね。
自分でご飯よそって、晩ご飯の残り食べたらいい。納豆とかヨーグルトもあれば完璧だと思ってる。
うちは今はまだ離乳食だし、未就学児とか低学年の間はきちんと出してあげたいな〜とは思ってる。
20代にもなれば朝食無しでもいいと思うけど、成長期は朝食食べて欲しい。+0
-0
-
1334. 匿名 2020/01/31(金) 16:33:48
甘いものから始めたらどうだろうか
ドーナツとか菓子パンとか
食べる習慣がついたら工夫を始めればいいんじゃない
トーストにジャムとスープや春雨スープ
ゆっくりゆっくり+1
-1
-
1335. 匿名 2020/01/31(金) 16:35:57
うちも片親and毒親だったから朝ご飯なかった。小学校に入るまで、ないものだと思ってた。だからって子どもにも朝ご飯いらないだろってのはおかしい。一般常識として普通人は朝ご飯を食べていると理解しているはずです。だから、子どもには朝ご飯用意してますよ。家族で食べてます。+5
-0
-
1336. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:07
>>662
せめて、ホットミルクを・・・って思った。+22
-0
-
1337. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:07
晩ご飯の時に多めに味噌汁やおかずを作っておいて、それとおにぎりでもいいじゃん
+0
-0
-
1338. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:12
作らないのがダメか、と言うより、
与えないのがダメな気がします。
主さんの家は小学生にしてはちょっと特殊だと思います。
高校生くらいなら、食べたくないとか言ってもおかしくは無いでしょうが、流石にまだ成長過程なので栄養が足りないと思います。
夜の残りでもいいので与えるべきではないでしょうか…。
お子さんももしかしたら、授業中にお腹が空いて、お腹が鳴ったりしていつも恥ずかしいなどと感じているかもしれませんし、周りからからかわれていたりしたら可哀想だと思うので。(邪推だとは思いますが…精神的にそれが辛く不登校の原因にだってなり得るので)+6
-0
-
1339. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:17
>>1
私は、県内一の進学校に通っていたけど、高校のとき、教育実習生が、「朝ご飯は大切だけど、朝ご飯食べていない人はたくさんいると思います。今日朝ご飯食べてきた人ー?」って挙手させたら、クラス全員手を挙げました。
学力と朝食は関係あるかも。それと、子供の教育に力を入れているような家庭は朝ご飯をちゃんと食べさせているのかなと。+25
-10
-
1340. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:38
>>1
米と納豆あればOKしょ!+0
-0
-
1341. 匿名 2020/01/31(金) 16:37:51
食パン焼くだけでもいいんじゃない?+0
-0
-
1342. 匿名 2020/01/31(金) 16:38:32
>>662
自分に合わせてて子供のこと考えてないんだよ。+12
-0
-
1343. 匿名 2020/01/31(金) 16:39:13
>>1+2
-0
-
1344. 匿名 2020/01/31(金) 16:39:35
>>1
朝、ご飯食べると脳の活動が全然違うよ
パン一枚でも全然違う
まぁ、中学生になったら主が用意する必要はないけど、小4の子には用意してあげれば+0
-0
-
1345. 匿名 2020/01/31(金) 16:40:06
>>1036
そうなの!?
私ずっと自分のことダメ親だと思ってた…
自分の親がたまたますごかっただけだね
菓子パンでもいいから食べさせよう!みたいな言葉に勇気づけられてたりする
今は便利な店や商品いっぱいあるから、頼ってもいいよね!
お互いぼちぼち家事がんばろうね+1
-0
-
1346. 匿名 2020/01/31(金) 16:41:36
このトピを見た感想なんですけど
私が想像していたよりも朝食なしだったお子さんいるんですね。
ちょっとびっくりしました。
(だからといって皆さんのご両親や家庭環境を責めているのではありません)+4
-0
-
1347. 匿名 2020/01/31(金) 16:41:38
うちの子供たちは食べたり食べなかったりするけど一応、簡単な朝ごはんは用意するよ。+1
-0
-
1348. 匿名 2020/01/31(金) 16:41:50
私は朝ごはん食べない子だった
無理に食べると気持ち悪くなるし
昼まで少しお腹すいたなーってなるだけだから
普通だと思ってた
だから母も用意しなくなったけど
あれで虐待と思われたらこまるわ💦+2
-0
-
1349. 匿名 2020/01/31(金) 16:42:37
なんかな〜運営が変わったのかスタッフが変わったのか明らかに釣りトピとわかるののが最近たまに現れるよね
上が中学まで朝ごはん食べるの知らなかったってそんなわけないじゃん
マジな話だったら知能に問題あるレベルよ
前もすごいコメ数増えて次の日にはトピ自体なくなったやつあったよね
女性の体の仕組みについてかなんかだったような気がする
運営って男しかいないんだなって思った+2
-0
-
1350. 匿名 2020/01/31(金) 16:42:46
菓子パン用意する家庭の話かと思えば育児放棄の話だったとは。
以前、支援員やってましたが、職員室の給食でおにぎり作るのが日課でした。
朝ご飯もらえない子用に。
こんなおにぎり作る日なんか無くなればいいといつもいつも願ってました。
でもどうやっても朝ご飯用意しないご家庭があり、
兄弟だったのでふたり分準備してました。
ガリガリの二人見て、
お兄ちゃんが気持ち大きいほうを弟に譲るのを見て、
涙と怒りが湧いてきて。
どうかあんな子たちを作らないで欲しい。
知らなければ知ればいい。
朝ご飯は必要。
すぐ準備して。+1
-1
-
1351. 匿名 2020/01/31(金) 16:43:34
>>393
コーヒーって子供の頃から飲んでたら体に悪いんじゃなかった
飲ませるなら成長が終わった高校生からだわ
+64
-3
-
1352. 匿名 2020/01/31(金) 16:44:33
一切料理しない母子家庭の毒母に育てられたけど、自分の親が頭おかしいのは分かってた。
主さん親の分析出来てないかも。+11
-1
-
1353. 匿名 2020/01/31(金) 16:44:53
私も子供のときから朝食べる習慣なくて、今も食べないけど、旦那の分は作っている。子供いないけどわんこがいるので朝からササミ焼いて野菜刻んでチンしてトッピングして食べるまで見守ってる。
旦那(無職)に関しては、朝からあれは嫌これは嫌ってうるさいから正直自分で勝手に食べろって思う+5
-0
-
1354. 匿名 2020/01/31(金) 16:45:01
子供のうちは作ってあげなよ…成長期、三食しっかり食べないと頑丈な体にならないよ。
作りたくないなら、ご飯炊いとくくらいして、納豆用意しときなよ。
シリアルと牛乳でもいいし、全く何も用意しないのやめよ。
肉焼いて、後は野菜ジュースとかで補ったりさ。いくらでも方法あるでしょ?+5
-3
-
1355. 匿名 2020/01/31(金) 16:45:01
森三中の黒澤も同じ事言ってた!朝にご飯食べる事ははしたなくて変だと思ってたらしい。友達と話してる時に朝ごはんを知らない事で恥かいて自分がおかしい事に気付いてお母さんに言ったらしいね。
環境や習慣だとは思うけど、何かしらお腹に入れさせないとさすがに可哀想だと思う。テストや授業で集中できなさそう。+7
-1
-
1356. 匿名 2020/01/31(金) 16:45:30
作るのが面倒なら冷食プレートチンするだけでもいいんだし、何かあげてほしい!お腹すくよ!+2
-1
-
1357. 匿名 2020/01/31(金) 16:45:30
>>1
コーンフレークは?+4
-1
-
1358. 匿名 2020/01/31(金) 16:46:04
夜に具たくさんスープとか作って
朝あっためて出してあげたら?
手早いし、食欲ない子もスープとかなら食べられるし
残ったら晩飯へまわせばいい+3
-1
-
1359. 匿名 2020/01/31(金) 16:46:22
ったりめーだろ+2
-2
-
1360. 匿名 2020/01/31(金) 16:46:45
>>1
朝ごはん作らないほうが驚き!子供が可哀相+6
-5
-
1361. 匿名 2020/01/31(金) 16:46:47
私が学生の頃は用意はされてたけど、食べていくかは好きにしなって感じだったかな。
て言っても昼のお弁当作りの余りだったり、コーンフレークとか、菓子パンとか特別な用意もしてなかった。
私はつまむ程度しか食べて行かなかったけど、用意されてないのとは訳が違うよ!+3
-1
-
1362. 匿名 2020/01/31(金) 16:47:45
>>1355
何でみんなお腹すかないんだろ?ってグーグー鳴るの恥ずかしがってたみたいだね。
朝食がない習慣なら平気かと思ったらそうでもないんだね。+6
-1
-
1363. 匿名 2020/01/31(金) 16:47:56
>>1
ネグレクトの連鎖だね+4
-3
-
1364. 匿名 2020/01/31(金) 16:48:42
>>4
身長が止まった高校生女子なら、食べない方がおなかすかなかったw+9
-15
-
1365. 匿名 2020/01/31(金) 16:49:25
午前中お腹減ると、効率落ちるんだよ。仕事も勉強もぜんぜんはかどらない。ダラダラしちゃう。
せっかく勉強しにいっているのに勿体ないと思う。もりもり食べてしっかり勉強吸収したほうがいいよ。効率がいい。+5
-1
-
1366. 匿名 2020/01/31(金) 16:49:38
>>739
ごはん味噌汁焼き魚みたいな鉄板じゃなくていいのよw
バナナと牛乳とか焼いたパンにと手抜きオムレツとか前日に残ったご飯に梅干しやおかか入れたおにぎりと納豆とかで全然いいんだよ
もちろん、たんぱく質、炭水化物、野菜類バランスよく取れればいいけど、胃に固形物入れるだけで全然違う
海外じゃ朝食食べさせない貧困層の親が多くて、学校が朝食の給食やってるぐらい
そんだけ朝食が大事ってことは覚えていてね+22
-0
-
1367. 匿名 2020/01/31(金) 16:51:08
>>1355
朝御飯を食べるのははしたないとか平安の人か?+2
-0
-
1368. 匿名 2020/01/31(金) 16:51:22
子供が朝はその日の気分で食べる気がしないとかでいらなかったりするから 食パンでいいと言われていつでも食べれるようにしてある。私も毎朝食パンとコーヒーになったよ
+2
-0
-
1369. 匿名 2020/01/31(金) 16:51:29
例え実家が朝ごはんが出てこない家庭でもドラマでも漫画でもなんでもいいけど家族全員で朝食を食べるシーンって出てくるよね
各々食べるシーンとかじゃないよね
その度にあれ?うちは食べさせてないけど大丈夫かなって思うよね普通
運営のネタトピだよねこれ+10
-4
-
1370. 匿名 2020/01/31(金) 16:51:50
>>225
自分で考えればこういう結論に至るよね普通
小さい頃お腹空いてたんでしょ?
なんでわざわざトピたてて意見聞いてんの?
釣りなの?+54
-2
-
1371. 匿名 2020/01/31(金) 16:51:59
子供たちの朝ごはん
前日からパンを焼いたり、食パン買ってハムと目玉焼き焼いたり、餅焼いたり、ホットケーキとか作ったり。
でも、菓子パンが多いです‼︎
朝ごはんに時間かけて食べるより、ちゃっちゃとご飯食べて学校前に
漫画や小説読んだり、ゆっくりテレビみたがる我が子w
学校ある日に味噌汁ご飯とか出すと、朝は早く食べたいからやめてと怒られます(笑)猫舌。
でもない日は無い!!+4
-3
-
1372. 匿名 2020/01/31(金) 16:52:27
批判されて機嫌悪くするくらいなら子供に聞けばいい。いらない言うなら作らなくていいし。
+6
-0
-
1373. 匿名 2020/01/31(金) 16:52:46
>>1
私でも食べさせるのにおやつ感覚とかおかしいよ。
大人になったら食べなくてもいいけど、子供は身体作りの途中なんだから食べさせないと成長しないし、学校で運動とか出来ないと思うよ。
学校で習わなかったの?+6
-1
-
1374. 匿名 2020/01/31(金) 16:53:24
子供の背低そう+0
-1
-
1375. 匿名 2020/01/31(金) 16:54:36
自分だけなら作らないけど子供いるなら作るのが普通でしょ
起きてから5時間近く何も食べれないのは子供にとっては辛いよ
前日の味噌汁と冷凍ごはんとベーコンエッグ焼いてあげるだけでも良いから作って欲しい
これなら10分あれば出来るし手間というほどでも無いと思う+2
-1
-
1376. 匿名 2020/01/31(金) 16:55:06
むしろ朝ごはん絶対派が多すぎて驚いてる
大人になるまで一切朝ごはん食べない派だったけど
健康だした学力も問題なかったよ?
家族仲も良いしネグレクト感じたことない+6
-9
-
1377. 匿名 2020/01/31(金) 16:55:09
朝ごはんと言えば、コーンフレークちゃうか?
牛乳かけるだけで食べられるよ。
でも、人生の最期に食べたいものではないなぁ。+3
-0
-
1378. 匿名 2020/01/31(金) 16:55:35
>>1362
私は逆で、朝食を食べた方が10時頃からお腹がなった。もう雷みたいな爆音で恥ずかしかった!
後で理由がわかったんだけど、中学まではきちんと授業を聞いてたから顔を上げていた。だから大丈夫だったんだけど、高校の授業が分からなくて当てられないよう下を向いてたら『嚙みしめ呑気症候群』てのになって、胃腸に空気が溜まり、ゴロゴロ鳴ったんだよ。
だから朝食を抜くと胃や小腸が動かないから腹が鳴らなくなった。以来朝抜き。
朝抜くと昼に血糖値が急に上がって良くないんだけどね。+2
-0
-
1379. 匿名 2020/01/31(金) 16:56:03
テキトーに晩の残りチンして食べます。
卵余ってる時は目玉焼きが多い。ウスターソース派です。+1
-1
-
1380. 匿名 2020/01/31(金) 16:56:15
菓子パン一つ、バナナだけとかでもいいから食べさせて😭成長につながるわよ+3
-1
-
1381. 匿名 2020/01/31(金) 16:56:57
朝は家族食べる食べないのバラバラなんだよね。レンジのごはんとみそ汁は常備してる。+2
-0
-
1382. 匿名 2020/01/31(金) 16:58:04
釣りだと思うけど真面目に答える
コーンフレークに牛乳&バナナ
これだけでいい、出してあげて+4
-1
-
1383. 匿名 2020/01/31(金) 16:59:13
>>1
朝御飯は、必要です。親が作ってくれなかったのは残念ですが、自分も昼までお腹空いた事があったんだったら尚更じゃないの。
これから朝御飯の習慣つけて下さい。
温かいスープとトーストとか、味噌汁に御飯とか
それだけでもいいと思います。頑張って‼️+11
-2
-
1384. 匿名 2020/01/31(金) 16:59:20
>>1284
ラップしておいておく事くらいなら夜でも朝でもできるからなぁ
おにぎりにぎっておいておくとか+48
-0
-
1385. 匿名 2020/01/31(金) 16:59:37
>>101
これ釣りだよ
小学校から年に2回、ちゃんと生活習慣のチェックがあるよ
2週間くらい食事や排便、TVの鑑賞時間から読書や勉強の時間やあるなしを表でチェックして提出する。
全国でやってるはず。各学校に省から指導行ってるはずだからね+41
-6
-
1386. 匿名 2020/01/31(金) 17:00:31
>>1332
え??+5
-0
-
1387. 匿名 2020/01/31(金) 17:00:42
私毒親だけど、朝ごはんは息子に催促される
「今日はなし!」と冗談で言うと「なんでやねん!!」とつっこまれるから
間違いなく子供自身はご飯ほしいと思ってるよ
それでも与えたくないなら話は変わってくるけど…+2
-1
-
1388. 匿名 2020/01/31(金) 17:00:47
朝御飯ってかなり重要だよ
勉学にも影響するし。自分がされていたことを
子供にまで経験させなくていいと思う
簡単なものでいいんだよ。パン焼いて食べさせるだけでも全然違うよ+2
-0
-
1389. 匿名 2020/01/31(金) 17:01:04
簡単なものだけど作るよ
ご飯に目玉焼きとか
トーストに味噌汁とか
夕食に炊いたご飯余ってたら、おじやにしたり、オムライスにしたりして+1
-0
-
1390. 匿名 2020/01/31(金) 17:01:33
>>1370
主も親が朝ごはんこれだったから環境常識だと思って育ったんだよ。+12
-0
-
1391. 匿名 2020/01/31(金) 17:01:52
作るの嫌なら菓子パンやドーナツでもいいから
朝ごはん用意してあげたらどうだろ?
本人が要らなければオヤツにすれば良いし+2
-0
-
1392. 匿名 2020/01/31(金) 17:01:54
味噌汁と目玉焼きとご飯でいいから、とにかくなんか食べさせてやれ
トーストと目玉焼きとカップスープでもいいから
なんなら菓子パンとコーヒー牛乳でもいいから、とにかく朝は糖質取らないと頭が働かないよ。特に学校に行く子供には必要だよ+2
-0
-
1393. 匿名 2020/01/31(金) 17:01:58
うちは夜に炭水化物を取らないので
朝ご飯はご飯かトーストにちょっとしたおかず必ず食べさせます+1
-0
-
1394. 匿名 2020/01/31(金) 17:02:00
>>1
朝起きるのが家を出るまでギリギリなのでは?
もしくは、お腹がある程度落ち着く時間まで
のギリギリに食べて内臓が休まってないとか。
うちは起きがけにコップ一杯水か白湯飲ませて
目覚めさせて食べさせてるよ。
でも味噌汁と納豆とサラダくらい。
+0
-1
-
1395. 匿名 2020/01/31(金) 17:02:59
>>1
多分マイナスだろうけど。
うちは朝食がなく育ちました。
ネグレクトとかではなかったのですが単純に親は食べないし兄も私もお腹もすかなかったから食べないだけでした。
家族は健康そのものだし兄は頭もよかったです。
自分の子供達には食べさせていますが私自身は食べない方が調子いいのとメンタリストDaiGoも食べなくてもいいと言っていたので体型維持も兼ねて食べないようにしています。+16
-18
-
1396. 匿名 2020/01/31(金) 17:03:14
朝ご飯は食べさせましょうよ。作らないならバナナやヨーグルトやトースト焼くだけとかパンを買ってきてもいい。+1
-1
-
1397. 匿名 2020/01/31(金) 17:04:54
ごはん炊いときゃ納豆でも卵かけごはんでもお茶漬けでも食べれるからごはんだけでも用意してあげて
健康状態に支障きたすよ+4
-0
-
1398. 匿名 2020/01/31(金) 17:05:29
私も朝ごはん無かったな、高校くらいから自分で作ってた。もちろん毒親。
子供にはホットケーキと果物、オニギリと果物、たまにお弁当の残りの肉やウィンナーが追加されるくらいか作れないけど朝ごはんが当たり前になるようにしてあげるのも教育だと思うよ。そんな底辺な教育なんて自分の親が普通なら意識することも無かったんだろう子供+3
-0
-
1399. 匿名 2020/01/31(金) 17:06:14
>>1
家族が看護師の家系です
朝ごはん、食べさせてあげてくださいせめてチョコレートでも!
口に入れるだけでも頭の働きが違います!
でも成長期だし朝ごはんはちゃんと食べさせてあげて欲しい…+17
-2
-
1400. 匿名 2020/01/31(金) 17:06:22
ハイ、嘘松嘘松+0
-0
-
1401. 匿名 2020/01/31(金) 17:06:58
大人になったら自己判断で良いと思うけど、成長期だったらパン1個とか、トースト1枚とか、コーンフレークとか、バナナ1本とか、ヨーグルトとか、そんなのだけでもあるといいかもね。+7
-0
-
1402. 匿名 2020/01/31(金) 17:07:03
わたしも小学生のときは朝ごはんなかったです。
娘が保育園にいくようになったらちゃんと
朝御飯食べさせたいと思ってます。
食べないと脳が働かないですし。+1
-1
-
1403. 匿名 2020/01/31(金) 17:07:21
>>10
子どもは小学生2人だよ😓
ブラックなんてほんの一部しか飲めないよ😓+35
-0
-
1404. 匿名 2020/01/31(金) 17:07:24
昭和生まれのわたし、親から小学生のときは珈琲はまだ早いと言われてたので、珈琲を空きっ腹に飲ませてることにビビる。
お医者さんによっても諸説あるけど、脳の成長期にカフェイン、どうなの?+20
-0
-
1405. 匿名 2020/01/31(金) 17:08:00
>>1395 DaiGo(笑)+12
-2
-
1406. 匿名 2020/01/31(金) 17:09:17
>>194
すごいなぁ
旦那からラインでこういう写真を送ってこられて、普通の主婦はこれくらい毎朝当たり前と言われて辛い。
2歳、3歳いて、そっちのご飯が大変だから、旦那のはご飯と味噌汁と買った魚だわw+86
-1
-
1407. 匿名 2020/01/31(金) 17:09:24
>>580
わたしもそう思います!
みんなして叩かなくても…
わたしが子どものころは、
コーンフレークや食パン等簡単なものが
定番でしたよ!
トーストなら、メロンパンやチョコレートの
スプレッド類(?)を何種類か用意しとけば
お子さんも気分で好きなもの選んだり
楽しく食べれるんじゃないでしょうか!+3
-7
-
1408. 匿名 2020/01/31(金) 17:12:07
小学校4年になって気づくのはおかしいわ
そこの自治体どうなってんの?
もっと小さい頃から朝ご飯は食べさせなさいって指導されるでしょ+4
-0
-
1409. 匿名 2020/01/31(金) 17:12:27
森三中の黒沢さんもそんなこと言ってたよ何年か前。
親がモーニングやってる喫茶店経営してたから朝居ないのが当たり前で朝ごはん食べるの知らなかったとか。
家によるねほんと。
朝は食べた方が脳が活性化されて色んな楽しいこと考えついたり元気も出るしね、嫌がらないなら子供は特に食べた方がいいよね+6
-0
-
1410. 匿名 2020/01/31(金) 17:12:53
子供に朝ごはん大事。ブドウ糖は脳の大事な栄養。主はBBAだからいいけど。+5
-0
-
1411. 匿名 2020/01/31(金) 17:13:08
自分は中学からは自分の食べたいものをつくる家でした
朝ごはんは自分の食べたいもので
自分で作ったりほかの人の味噌汁飲んだり
ほかの人からは母が叱られるけども
20代で料理上手な姉妹とほめられている。+0
-0
-
1412. 匿名 2020/01/31(金) 17:13:36
>>133
子供の頃、朝ごはんがカレーだとめっちゃうれしかったなぁ
+5
-0
-
1413. 匿名 2020/01/31(金) 17:14:22
主の親御さんがそういうネグレクト体質だったんだね+6
-1
-
1414. 匿名 2020/01/31(金) 17:14:35
うちも朝は親はまだ寝てるしもちろん朝ごはんなんてなかった
たまーにパンやシリアルがあった程度
友達が朝起こしてもらって朝ごはん食べてくるって言ってたからおかしいって分かってた
他にも毒要素たくさんあったし。
でもさ、習慣がなかったからって食べないより食べた方がいいってことくらい分かると思うんだよね
お腹空いて我慢してたって言うけど、我が子にそんなひもじい思いさせたいとは思わないでしょ
夜タイマーでお米セットして、夕飯と兼用の野菜たくさんお味噌汁と納豆でいいから食べさせてあげて欲しい
朝、いちから作らなきゃと思うとしんどいけど前の日の夕飯の延長ならできるよ+7
-0
-
1415. 匿名 2020/01/31(金) 17:14:47
釣りでしょ?頼む釣りであってくれ
子供が食べたく無くても無駄にならないように、菓子パンとカップスープの用意はしておいてあげて欲しい
お湯を注ぐだけなら面倒でもないでしょ。
+12
-1
-
1416. 匿名 2020/01/31(金) 17:14:49
おにぎりに漬物とか納豆とか昨晩の残りとか、パンにバナナとか朝から作るの面倒で自分でもダメな母親だなと思ってたけど主よりマシで少し安心した。+3
-1
-
1417. 匿名 2020/01/31(金) 17:15:57
>>1411
続き書きたくてすみません
母親が子供の時から私はいつ死ぬかわからないと
たまに泣いてる母でそのためには料理子供もできないとで料理させられていて
今も母は健在です
+1
-0
-
1418. 匿名 2020/01/31(金) 17:16:03
子供の頃の朝ご飯でよく味噌汁に卵を落として白身が固く黄身が半熟になったのを出してくれていた。
わーまた母の朝ご飯が食べたくなったよ。
もう亡くなったので二度と食べられないけど懐かしくてたまらん!
+8
-0
-
1419. 匿名 2020/01/31(金) 17:17:54
貧乏育ちで親も思考停止してたのか毎朝当たり前のようにカップ麺やインスタント麺だった
もしくは弁当の残りや前の晩の残り。
そのうちそのカップ麺を自分で作らされるようになった。
社会に出て朝はトーストと目玉焼きとウィンナーやベーコン、子供はヨーグルトやフルーツを喜ぶと少しずつ知っていき、裕福でもないのに朝からおにぎり味噌汁魚におひたしとかトーストと手作りポタージュ、フルーツとか取り憑かれたように頑張ってた。
ある日インフルこじらせて肺炎で入院して、無理してた事に気づいて朝はおにぎりと味噌汁だけとかパンとR-1のみとか簡素になった+4
-1
-
1420. 匿名 2020/01/31(金) 17:18:28
脳の唯一のエネルギーはブドウ糖。だからお米がベスト、次にパン類。
ブドウ糖が足りないと授業中頭が働かないからボ〜として学業に支障をきたす。
+7
-0
-
1421. 匿名 2020/01/31(金) 17:18:41
>>1284
じゃあせめてロールパンとジャム常備するとかしとけばいいのに
仕事してる癖に金もないの?言い訳ばっかだね
+54
-4
-
1422. 匿名 2020/01/31(金) 17:19:28
朝作れないなら、昨晩の残り物でもいいと思うし、ご飯だけ炊いてレトルトや納豆、卵でも朝ごはんになるのに、、+1
-0
-
1423. 匿名 2020/01/31(金) 17:19:41
うちは私がしっかり食べる派なんだけど、子供の方が朝からご飯なんか食べられないとか言う。
甘いものとか子供の好きなものを用意しておいて朝どうしても食べられそうになかったらパッと出してる。
食べないよりマシだと思ってるんだけど、主さんもパッと出せるもの準備しておいたら?
リンゴかキウイ、シリアル、フルーツヨーグルト、チョコパン、冷凍ワッフル、冷凍チュロス、冷凍ふかし芋…色々とお腹を満たせる便利な食べ物あるよ+3
-0
-
1424. 匿名 2020/01/31(金) 17:19:52
別に作る必要はないよ
バナナ、牛乳、パンは食卓に出すだけで済むし
後はサラダぐらい?カット野菜にマヨネーズでもドレッシングでも掛けて出せばいい
カット野菜が面倒なら野菜ジュースでもいい
多少手は抜いても朝ご飯を食べさせる事は出来る
ただ主が問題なのは食べさせないという事に問題を感じてなさそうなところ
ついでに小中学生に朝コーヒーだけ飲ませてるところかな
カフェインは子供には良くないから、ある程度の年齢になるまでうちは親に止められてた
この辺は時代も違うし、他人がとやかく言う事でもないのかな?+4
-0
-
1425. 匿名 2020/01/31(金) 17:19:57
朝食用に食パンかシリアルを買っておけば
自分で作って食べるよ。+2
-0
-
1426. 匿名 2020/01/31(金) 17:19:59
わざわざ作らなくてもいいけど、朝ご飯の概念がないってやばくない+7
-0
-
1427. 匿名 2020/01/31(金) 17:20:01
>>147
山崎パン?
ごめん前なんかのトピで
韓国産の◯◯食べるくらいなら、ヤマザキの食パン食べて死んだ方がまし!
ってコメ思い出して吹いちゃった笑
トピズレごめんなさい+1
-3
-
1428. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:03
>>1
またガル男の釣りスレ?
この前は妊娠10ヶ月の臨月妊婦で旦那に突き飛ばされた設定だったね~+10
-6
-
1429. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:04
朝は食べたいなー
納豆ご飯や卵かけご飯と味噌汁程度だけど、それをしなきゃ腸が動かなくて便秘になる。+0
-0
-
1430. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:05
大人になると両親が言ってたこと全てが正しいじゃなくて、間違ったことも結構言ってるって分かることあるよねー
主は珍しい家庭で育ったの気づいてー
+4
-0
-
1431. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:13
>>220
主さんの年いくつよ。
子供じゃないんだから、普通は朝ごはん食べる事ぐらい知ってるでしょう。
子供を産んだら、検診でも聞くし、食事の指導もされるはずだよ。
幼稚園や学校からもお便り来るよ。
テレビでも普通に朝ごはんの番組や、漫画、ドラマでも朝ごはんのシーン出るでしょう。
友達とも話に出てるはずだよ。
親のせいにする年齢じゃない。+10
-0
-
1432. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:42
うちも毒親で朝ごはん無かったけど、食パンはあったから自分達で適当に食べてたよ
でも普通に生きてたら朝御飯あるのが普通って分かるでしょ
自分に子供が居たら毎日出すよ、簡単なものでも
コーヒー飲ませるなら牛乳とかヨーグルトのほうが良いし、釣りじゃないなら主は障害があると思う+4
-1
-
1433. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:52
>>1402
今娘さん何歳?
保育園からとかの前に離乳食の流れで行ったら3回食事とることになるじゃん笑
自分は食べなくてもいいけど子供にはちゃんと食べさせなよ+2
-1
-
1434. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:59
みんなすごい…
うちの今日の朝ごはんはフルグラとヤクルト。
昨日はピザトースト(チンするだけのヨーグルトコーナーとかに置いてある要冷蔵のやつ)とラブレ。
一番酷かったのは、ガッツギア(イナズマイレブンのアミノ酸の飲むゼリー)だけの日あったな…+5
-0
-
1435. 匿名 2020/01/31(金) 17:22:09
>>1
私の家も子供の頃、朝ごはんを食べる習慣がなかったから気持ちはわかります。
だからこそ、自分は子供たちに朝ごはんを作ってます。
もし大変ならなんでもいいですよ!パンとインスタントのコーンスープでも。
私は修学旅行の時、朝ごはんを食べるのがきつかったです。普段から食べ慣れてないと、いきなり食べろと言われても無理でした…+15
-1
-
1436. 匿名 2020/01/31(金) 17:22:51
>>1406
大人のご飯は無理せず、子供が無事に育ってたらそれでいいんだよ。2、3歳とか目が離せない一番たいへんな時期だわ。+59
-1
-
1437. 匿名 2020/01/31(金) 17:22:57
主も主の子供も主の親も朝食ぬいたせいで脳の成長止まってそう
+6
-2
-
1438. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:32
朝ごはん
親なら作らなきゃ(用意しなきゃ)ダメです。
朝作れなかったら、パンや果物でも買って置きましょう。
子供に朝ごはん紅茶だけなんて、虐待かと思った。+4
-0
-
1439. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:33
>>78
幼稚園入園のタイミングでも小学校入学のタイミングでも言われるよね。
2人子供いて中学生と小学生なら絶対に4.5回は朝ごはんの必要性聞かされるタイミングあったはずだけど、1回も先生の話聞いてないのかな?+47
-0
-
1440. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:37
小学校や中学は遅刻しそうなら朝ごはん無しでもいけたけど、35分ほどチャリ飛ばして通うから、高校だけは遅刻しても毎朝ご飯食べてたわ。
遅刻といっても朝学習だから、怒られるけど通常の遅刻時間よりははやく着いてたからだけど+1
-0
-
1441. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:40
>>1406
私だったら許せなくて大げんかするわ
何様やコラって感じ
金稼ぐだけのくせして+62
-2
-
1442. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:45
>>1418
卵のお味噌汁、美味しいよね☺️
卵を潰さない様に飲んで、最後に食べるの楽しみだった
卵が固まらない絶妙な火加減、けっこう面倒だったと、大人になってわかる
ちょっと固くなってると不貞腐れて、お母さんごめんなさい😭
+3
-0
-
1443. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:54
自分は朝ご飯要らないんだけど(お腹痛くなっちゃうの(´-`))旦那と子供達には、食べさせて、元気に行ってらっしゃ~い!してるよぉ!+1
-0
-
1444. 匿名 2020/01/31(金) 17:23:56
子供をおバカに育てるか賢く育てるかは主次第。
+4
-0
-
1445. 匿名 2020/01/31(金) 17:24:23
パンとバナナ、ヨーグルトやチーズを食卓に置いて。
それぐらいなら出来るでしょう?
シリアルに牛乳とか簡単なものはいくらでもあるよ。
お子さんのために準備してあげて。+0
-0
-
1446. 匿名 2020/01/31(金) 17:25:37
>>1406
ひえー!こんなの夜ご飯だよ!+54
-2
-
1447. 匿名 2020/01/31(金) 17:25:52
>>13
釣りとしか思えないほど満載+30
-0
-
1448. 匿名 2020/01/31(金) 17:26:09
自分の経験は忘れて、ここは学校やガルちゃんに従ってみよ!
まずはコーンフレークからでいいから!+1
-0
-
1449. 匿名 2020/01/31(金) 17:26:46
>>11 鈴木砂羽さんちも確かそうだって言ってた気がする。ご家族芸術家なんですよね
+0
-36
-
1450. 匿名 2020/01/31(金) 17:26:49
子供の学校に学級崩壊させてる暴力集団みたいな児童達が居るんだけど、みんな痩せてて小柄
ちゃんとした食事を食べさせてもらえず脳に栄養が回らないからあんな狂暴なのかな?
+3
-1
-
1451. 匿名 2020/01/31(金) 17:27:07
っていうか・・・
親の常識も愛情もない育ちなんだなって結婚に支障出るレベル+15
-0
-
1452. 匿名 2020/01/31(金) 17:27:11
>>1434
フルグラもラブレも乳酸菌やミネラルが入ってたりするので、悪くないと思いますよ
+1
-0
-
1453. 匿名 2020/01/31(金) 17:27:20
主
「コーンフレーク」これだけでもええんやで!+3
-0
-
1454. 匿名 2020/01/31(金) 17:27:35
たまに私が寝過ごして、シリアルやトーストとカップスープ、バナナ…納豆卵かけご飯とインスタント味噌汁になってしまうときもある…
お弁当の残り物とかの時もあるけど、普段は卵料理、ウインナー、汁物、サラダという感じのメニュー。
必ず何か食べさせてから学校に行かせる。+2
-0
-
1455. 匿名 2020/01/31(金) 17:28:26
>>1
朝ごはんは1日の基本です
あなたのしていることは虐待ですよ+7
-2
-
1456. 匿名 2020/01/31(金) 17:28:29
森三中の黒沢さんも確か朝ごはんって存在知らなかったんだよね+5
-0
-
1457. 匿名 2020/01/31(金) 17:28:39
もっと子供が小さい時はどうしてたんだろ?私もそんな習慣なかったけど、だから子供も一緒じゃ駄目でしょ。パンと果物とか、おにぎり握ってとかそんなんで十分だから出してあげて欲しい。+5
-0
-
1458. 匿名 2020/01/31(金) 17:28:50
菓子パン一つ、バナナだけとかでもいいから食べさせて😭成長につながるわよ+3
-0
-
1459. 匿名 2020/01/31(金) 17:29:19
子供の頃から3食が当たり前でした。
主人の方が朝は食が細いくらい。
子供もパン一枚とかしか食べない日もあるけど、それでも用意する。
自分がお腹すくし。
大人は良いけど子供はパンでも良いから食べさせるべきでは?+4
-0
-
1460. 匿名 2020/01/31(金) 17:29:32
普通に虐待だし
飯も食わせないなら子供なんか産むなってレベル+7
-1
-
1461. 匿名 2020/01/31(金) 17:29:42
朝は消化に良いものがいい。朝起きたてでこれから通学出勤するし。
胃腸に負担かけない方が。だから無駄に凝る必要無い。
台湾とか中華圏はおかゆとかは理に適ってる。日本はオニギリやうどんとお茶程度で充分。
おかずも別に要らない。
+3
-0
-
1462. 匿名 2020/01/31(金) 17:29:50
朝弱くとてもじゃないけどインスタに載るような素晴らしい朝ごはんが作れません。
ダメ母だと思いますが、食パン、前日の味噌汁の残り、味のりと鮭フレーク、コーンフレーク、バナナ、菓子パン
といった即席ご飯を食べさせます。
うちの母親はわりと朝から作るタイプだったので、自己嫌悪に陥ってます。+4
-0
-
1463. 匿名 2020/01/31(金) 17:29:57
主さんにびっくり…お子さんたちお腹空かせてたまらなかったんじゃない?
朝食べるかどうかは子供の体調にもよるけど、パンとか牛乳は用意した方いいよ
昨日のばんげの残り物とか
+4
-0
-
1464. 匿名 2020/01/31(金) 17:30:16
うちは中学までコーンフレークとかパンとかサッと食べられるもの。みんなちゃんと作るんですね。
高校からはおトイレ問題とかあるから学校で好きな物を食べなさいって言ってる。
なるべくお金かからないようにカップケーキかブラウニーかクッキーをポットに入れておいて。
中学でも授業の後に食べられるといいのにね。朝なんか低血圧で食べられないよ。+0
-4
-
1465. 匿名 2020/01/31(金) 17:30:52
小学生ふたり
ごはんとヤクルトと目玉焼きと果物は食べてくれる。
これ以上出すと食べない。
納豆、野菜味噌汁、ごはん
目玉焼きを食べてほしいけど食べないよなぁ〜泣+0
-0
-
1466. 匿名 2020/01/31(金) 17:31:04
>>497
それ!夫さんは何も言わないのかな+49
-0
-
1467. 匿名 2020/01/31(金) 17:31:31
幼児の話かと思ったら中1⁉️ それまで朝食食べてないってこと??
子供お腹空かないのかね。 うちもそんなに朝から食べられないっていうけど、おにぎりと味噌汁くらいは食べてくよ。
それでないと昼まで持たないって。+4
-0
-
1468. 匿名 2020/01/31(金) 17:31:44
>>1456
主とか黒沢さんみたいな人って不思議。
旅行に行けば朝食出るし、マックにだってモーニングメニューあるんだから、考えればわかりそうなもんだと思うんだけど。
友人や歴代の彼氏とも何気ない生活でそんな話出ないもんかね。+5
-0
-
1469. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:00
学生のときは朝ごはん食べても4時間目とかでお腹鳴りそうで大変だった
食べないなんて有り得ない
大人になった今はほとんど食べないけど、子供にはちゃんと食べさせなきゃ+3
-0
-
1470. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:05
>>761
猫舌なので味噌汁もいつも氷をいれて冷めてから飲んでます。いつも味噌汁ぐらい吸いなさいと言ってるけど。
+2
-2
-
1471. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:06
>>1466
旦那のは文句言うから作ってたりして
+11
-0
-
1472. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:17
>>1
あなたのお母さまもあなたに朝ごはん与えていなかったのですね。幼少時代、さぞお腹を空かせていたことでしょう。その点は同情します。
ですが、大人になればドラマやテレビ、ニュースで朝ごはんの場面は必ず目にしますわよね?
自分もされたからといって自分の子供に同じことをするのは間違ってますよ。明日からでも朝ご飯を与えてください。
+5
-0
-
1473. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:23
1日のトータル食べる量が減るとウンが出ずらくなるなりませんか?+2
-1
-
1474. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:24
>>1434
ウチなんか、1番ダメだろってのは…
キットカットって日があったよ。。。
私も相当な親だよね+1
-1
-
1475. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:42
>>1468
友達いなかったんじゃないのかなぁ・・・+1
-0
-
1476. 匿名 2020/01/31(金) 17:33:09
>>1407
このトピの人も簡単な物でいいと殆どの人はそう書いてますよ
主を擁護してるみたいな文章だけど、1407さんも簡単な物でいいと書いているから、同じじゃないですか?
主は朝ごはんそのものを食べさせないから色々言われてしまってますけど
+6
-1
-
1477. 匿名 2020/01/31(金) 17:33:27
>>1462
それで充分だよ。昼と夜でちゃんと食べてたら。
インスタはあんまり見ない方がいいよ笑+3
-0
-
1478. 匿名 2020/01/31(金) 17:34:08
>>1462
そんなことないよ!
って言われたいのかな?
ここ読んでればわかると思うけど、そんなんで充分でしょう。+5
-0
-
1479. 匿名 2020/01/31(金) 17:34:28
>>1
あなたのご両親はちょっと食事の重要性について無知だったのかも、、栄養学的にもお子さんの家族という価値観的にも好ましくない影響が生じそうなので、学校側からの問いかけを受け入れ、他にもよその家庭と違う感覚がないか念のために確認してみては?あまりに他所と違うとお子さんの自尊心も傷つけてしまうかもしれないです。+1
-0
-
1480. 匿名 2020/01/31(金) 17:34:50
>>1462
与えてるだけでも素晴らしいよ。
私も学生時代は朝はミルクと菓子パン食べてた
親はしっかりしたの食べなさいっていつも怒ってたな
お昼は母がお弁当作ってくれてて持って行ってたけどいつもズシンと重かった。栄養たっぷりって感じのお弁当だったな+2
-0
-
1481. 匿名 2020/01/31(金) 17:35:01
朝食べないと頭働かないし体育とか水泳とか午前中にあったら倒れそうだよね
貧困の連鎖ってこうやって起こるんだなぁ~+7
-0
-
1482. 匿名 2020/01/31(金) 17:35:05
先生が指摘したということは、子どもが学校でお腹すいたとか、給食食べるまで元気がないってことなわけで
それでも朝ごはん必要ないと思うのはネグレクトな親だよ+5
-0
-
1483. 匿名 2020/01/31(金) 17:35:08
他人の家庭のことだけど悲しくなったわ
朝ごはんだけじゃなく他の事も色々そうなのかなって思っちゃう+7
-0
-
1484. 匿名 2020/01/31(金) 17:35:42
>>1
例え、朝ごはん作るのが面倒だとしても夜ご飯のお米を朝ごはん分も炊いておけばいいのでは?
あとは、卵、納豆、ごはんですよ、この3つが冷蔵室にあれば火を使わないし、子供がどれか選んで食べるとか出来るんじゃないかな
せめて用意だけでもしてあげてほしい
うちも母がネグレクトでご飯作らない人だったから、いつもお腹減ってて授業中にお腹なったりして恥ずかしくて惨めだった
ご飯ない時は割せん(割れたB品)せんべい1キロをお菓子の戸棚から取って食べてたけど、悲しかった
子供の頃、夢はサザエさんの家のような朝食だった
ガリガリで骨骨ロックと揶揄われるし、主さんの子供も口に出していないかもしれないけど、惨めな思いをしてると思うよ+2
-0
-
1485. 匿名 2020/01/31(金) 17:36:06
お腹が減ってるなら用意した方が良いし、主さんも食べた方が良いよ
私は、朝ごはん→いらない、ならチョコやフルーツだけ→いらない、せめて牛乳→水で良い
みたいな子だっからあれで、子供も同じ様な感じになっちゃったから用意しても無駄なんだけど、それでも一応用意してるよ+0
-0
-
1486. 匿名 2020/01/31(金) 17:36:18
>>1475
それにしてもこれだけ情報に溢れた時代に「1日3食」って言葉を知らずに育つかねw
+8
-0
-
1487. 匿名 2020/01/31(金) 17:36:19
朝ごはん食べたくないとか、朝は食欲がないって子供も一定数いるけど、用意しても食べないのとハナから用意していないってのは全然違うからね、、、+4
-0
-
1488. 匿名 2020/01/31(金) 17:36:55
夕飯はどうなってるのか気になる+0
-0
-
1489. 匿名 2020/01/31(金) 17:36:58
>>1483
ボロボロの服着せられてサイズの合わない靴履かされてそうだよね
髪もぼさぼさで不潔そう
子供の事考えない親なんてやる子と一緒でしょ+2
-0
-
1490. 匿名 2020/01/31(金) 17:37:13
前日の夕ご飯ついでにオニギリでも作っとけば?朝にチンして炙った海苔巻いて出せばいい。
あと汁物か味噌汁。あったかい方がカラダが温まるし。全然楽じゃん。それ位面倒がるなよ。+6
-0
-
1491. 匿名 2020/01/31(金) 17:37:29
せめてパン、ヨーグルト、バナナ、コーンフレーク、チキボーン、チーズとか買っておけば⁉️
子供たちに食べるように言ってさ。
うちの小学校にも数人朝ごはん無しの家庭があるけど、子供がかわいそ過ぎる💦+3
-0
-
1492. 匿名 2020/01/31(金) 17:37:47
うちは焼き餅、パン、お茶漬けとか。
そして私は残り物+0
-0
-
1493. 匿名 2020/01/31(金) 17:37:55
朝ご飯大切だと思います。
でも簡単な物で大丈夫ですよ。
卵かけご飯でも、コーンフレークでも、目玉焼きでも、納豆でも。
出来る範囲でやってみてください。+1
-0
-
1494. 匿名 2020/01/31(金) 17:38:05
>>29
こないだ産科でポスター見たんだけど、小学生40%・中学生25%・高校生15%ぐらいが朝食なしの生活をしているらしい。(うちの県の話かも)
私もそうだったけど朝食べたがらない子もいるし、ネグレクトとまでは言い切れないかも。
ただ成長期や自分でパン食べられる年齢になるからか、中高の方が率が低いって事は子供の体は欲してるって事だと思う。+36
-44
-
1495. 匿名 2020/01/31(金) 17:38:35
>>1439
今日まさに小学校の入学説明会だったけど
朝食がいかに大事なのか、朝食を食べさせて下さいって話あったわ。+31
-0
-
1496. 匿名 2020/01/31(金) 17:38:40
パンと牛乳だけでも随分変わるよ
時間がないならコーンフレーク買えば、ミルク入れてスプーン用意しておしまいだし+2
-0
-
1497. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:05
>>1395
大人は逆に栄養とりすぎだから1日二食で良いと聞いたことあります。
私も二食にしました。
集中力もあがるし痩せるしいいことづくめ。
子どもはエビデンスないらしいので、
何とも言えないですけどね。でも時間帯関係なく、一日のカロリー取れてればいいのかなと思います
日本は朝ごはん教ですね+5
-14
-
1498. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:07
朝ごはん無しなんて考えられない…。
仕事で子供より早く出なきゃならないから忙しいけど朝ごはんだけは何がなんでも作るよ!
忙しいなら早起きすればいいだけなのに…
むしろ夕飯のほうが買ってきただけのものだったりする。+2
-0
-
1499. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:09
朝食食べられないってのも習慣だからね。
ちょっと無理してでも食べてると、毎日お腹が空いて起きるようになるよ。
+1
-0
-
1500. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:11
>>1
コーヒーや紅茶はカフェイン中毒になるよ。
子供の事大切なら牛乳や豆乳、野菜スープ、野菜ジュースに変えなよ!
自分が子供の頃食べさせて貰えなかったからって、馴染みがないと言うより、自分の手抜きとしか思えない。
子供には健康の事考えながら沢山食べさせたいと思うけどな。
+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する