ガールズちゃんねる

職場のバレンタインについて

111コメント2020/02/15(土) 21:10

  • 1. 匿名 2020/01/30(木) 22:45:23 

    今年もやってきましたね、めんどくさいバレンタインが。
    学生時代や若い頃に好きな人がいるとワクワクするんだろうけど、働き始めたら厄介でしかありません。

    私は時給で働いているため、年末年始明けのこの時期はお給料が少なくて職場の義理チョコなんぞにお金はかけたありません。
    しかも男性社員の方が圧倒的に多い職場で、中には甘いモノが苦手な人がいるため、いっその事今年から配るのをやめようかと思います。
    でも毎年女子社員は1人ずつ、全員に配っているので私だけ悪目立ちするのも…と考え中です。

    +59

    -3

  • 2. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:15 

    うちはだーれも渡してません。

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:19 

    あげません。あげたところで給料も上がらないし。
    もらう方も結局お返しでお金使うだけ。
    それならあげない。

    +118

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:19 

    マジで1度も配ったことないわ。
    金の無駄。

    +57

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:33 

    やらなくていいんじゃない?別に男たちもたいして気にしないと思うよ

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:35 

    職場のバレンタインについて

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:42 

    私が働いてたとこはみんなでどうぞ~って、大袋のアルフォートやキットカットなどいくつも買って置いてたよ
    その程度でいいんじゃないかな?

    +67

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:54 

    チョコレート屋の陰謀なのに、毎年面倒だよね。

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:55 

    あーめんどくせえええ
    誰得だよこの糞イベント

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:03 

    職場のバレンタインについて

    +74

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:12 

    普通みんなで出し合って買わない?お返しとかあるのか分からないけど、1人ずつ配るなんて貰う方も絶対迷惑だよ。

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:15 

    チロルチョコ1個渡せば?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:27 

    面倒な職場だね
    百貨店のジュエリーショップなので女同士で館で買ったチョコ貪り食ってます

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:31 

    好きにせい
    聞いても配るんだろうさ

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:42 

    今年パートで新しい職場で初めて迎える2月。ちょうど14日ラッキーなことにシフト入ってなかったのでスルーします。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:51 

    あぁ...周りが渡してるのか逃げ道ないな、
    うちらは誰も渡してなくてよかった

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:57 

    あげたくないのであげません!
    私にもらっていい気持ちになる人もいません!

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:00 

    >>1
    みんな主さんのように『面倒くさい』と思ってるかもよ。
    『もうやめようと思うけどどう思う?』って聞いてみたら?

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:02 

    私もめっちゃ悩んでる。ただめっちゃよくしてくれてる職場のみなさんなので、渡した方が良い気がするんだけど、お返しに気を使わせてしまうのも嫌だしね。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:20 

    職場の男もバレンタインは嫌だと思ってる。
    お返しがとても面倒。

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:29 

    会社の人にやるくらいなら自分で食べるよ

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:35 

    やらないよ
    職場はバレンタインあげるの義理でも禁止されてるからや仲良くしてくれてる女の人だけ勤務時間後こっそりあげてる

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:59 

    歯科で先生に渡さなきゃいけない
    予算5000円
    奥さんがチョコ好きみたいで毎年どこのにしようか迷う
    正直面倒くさい

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/30(木) 22:49:04 

    正直お返しする方も面倒だと思う。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/30(木) 22:51:19 

    ない。
    女の人同士でちょっと渡したりくらい。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/30(木) 22:51:27 

    配ってる人もいるけど私は配らない。

    もらった方もお返しするのもめんどくさいだろうし。と思ってるんだけど、実際どうなんだろう? 

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/30(木) 22:51:56 

    夫が転職してからなくなったー!!
    が、二人くれる、、、それなら楽になりました。
    昨年はハンカチ、今年もそうする、楽

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/30(木) 22:53:41 

    みんながあげている職場ならば、自分だけあげないのはまずいかも
    でも、みんなに今年はどうするか聞いてみる価値はあると思う
    面倒くさいよね、この風潮
    あげる女側も、返す男側も、みんな面倒だと思ってそう
    うちの職場はあげない職場で助かったよ

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/30(木) 22:53:54 

    職場で義理チョコ渡してゴミ箱に捨てられ
    義理でのお返しもゴミ箱行き
    負の連鎖

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/30(木) 22:53:57 

    あげなくていいと思うよ。
    うちは女性が6人いて、うち1人長い間働いてもらっている事務のおばちゃんだけ毎年配ってくれてるよ。お給料も48万渡してるから、そのおばちゃんはニコニコしてる。お返しは私が買いに行くのだけど私も1人分買うだけで済んでラッキーだし。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/30(木) 22:54:05 

    私は職場で配ったことないけど、先輩が毎年配ってる。誰々はホワイトデーのお返しがいいからあなたもあげたら?と言われるけど、面倒だしお返しに気を使わせるのも悪いからあげる気はない。
    実際貰う男性もお返し面倒だし義理チョコなんていらないんじゃないかと思ってる。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/30(木) 22:54:19 

    バレンタインの風習自体がおバカ。そろそろ、企業の片棒を担ぐの止めませんか?もう令和やけど~(笑)

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/30(木) 22:54:40 

    うちは毎年女子社員からお金徴収して、女子一同として役職付きの男性社員達に渡す仕来りになってる。ホワイトデーには、バレンタインの出費以上のお返しが返ってくるから楽しみではあるけど、何故か毎年徴収額が上がってて辛い…

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2020/01/30(木) 22:55:36 

    毎年手作りチョコを配ってる人が居て
    男性社員は笑顔で受け取りながら
    実はかなり迷惑がっていた

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/30(木) 22:55:48 

    あげたい人もいるのだから あげたくない人は渡さなきゃいいだけじゃない?
    人に合わせるのやめたら?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/30(木) 22:56:00 

    うちの職場は禁止なので助かってる

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/30(木) 22:56:10 

    >>1
    そんな面倒くさい職場今の時代もあるの!?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/30(木) 22:56:22 

    >>26
    うちもそう
    別に相談してみんなでこうしましょなんてこともない

    やりたい人はやればいいしやりたくない人はやらなくていい
    男性の方もお返しする人もいれば貰いっぱなしや
    渡してない人も含めて全員で食べてねみたいに持ってくる人もいる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/30(木) 22:56:28 

    >>32
    したくない人はしなきゃいいし
    したい人だけすればいい

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/30(木) 22:57:39 

    うちは女20人、男性3人くらいだから
    チョコ配りません

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/30(木) 22:58:41 

    今年も女性社員みんなでお金集めて男性社員にばらまくらしい
    安物チョコもらったほうも迷惑だろう
    そしてお返しもキャンディとかまじいらんし

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/30(木) 22:58:43 

    やだやだ、なんで日本人ってイベントをなんでも仕事やお義理の関係にまで持ち込むんだろう
    バレンタインデーって元々は、恋人や意中な男性に愛を伝えるためのプライベートなイベントだったはずなのにね
    職場にまで持ち込まれたら、どんな楽しいイベントでもそりゃクソ化するわ
    義務感と疲労感しか残らねえ…

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:14 

    >>1主は時給で、その全員に配ってる人は
    社員だからじゃないの?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:14 

    お返しとかどうでもいい。
    バレンタインギフトそのものを禁止にしてくれる会社がいい会社。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:22 

    したくない人がしたい人にやめようと強制するのもその逆も
    めんどくさい考え方するんだなとしか思えない

    個人主義の時代なんでしょ
    その割に人と一緒じゃないととか浮かないようにとか
    最近の方が気にしまくってるよね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:38 

    女が私だけなんだけど初の2月迎えます。最初にやらずに済ませばずっとスルーできるかと思ってやらないで押し通すつもり。向こうも面倒だろうし、働きに来てるだけだから。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/30(木) 23:00:01 

    好きな男性にだけチョコレートあげたいのに、「職場のみんなにも配らなきゃ!」って雰囲気になったの本当に迷惑

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/30(木) 23:00:29 

    >>42
    ほんとに。
    バカンスを楽しむ、海外の人って
    お土産を職場全員に買っていく日本人にびっくりするみたいね
    全員に配るとかほんとにめんどい・・

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/30(木) 23:00:47 

    うちなんか半強制だよ。
    やりたくない人は払わなくて良いからって、自分以外全員払ってるのに知らん顔できるか。
    しかも結構なお返し貰うのに、自分だけお返しないとか色々寒いだろ。
    本当迷惑。イベント多いDQN会社って最悪。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/30(木) 23:01:35 

    >>47
    一部の女子が機嫌取りのためにやり始めちゃって
    そうなると、やっぱ配らないとあいつかわいげないなってなって・・・


    +17

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/30(木) 23:02:37 

    >>50
    それ結局男はもらって嬉しいって事だよね

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2020/01/30(木) 23:04:09 

    うちなんて違う部署の男女に買うの。
    1人2個食べて下さい〜みたいな。
    みんなで買うから金額はいくらでもないけど、辞めたい。でも言えない。
    1年に一度だしさーって言われてる。
    めんどくせーよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/30(木) 23:04:43 

    大体、夫か彼氏か片想い中の男性にチョコ渡せたらそれで十分じゃない?
    会社でもみんなに配らなければならない、女同士の友チョコも、家族への義理チョコも~なんてやってたら、もはやバレンタインデーというか、普段お世話になってる周囲の人にチョコあげるためだけのイベントだよ(笑)
    もはや恋愛関係なくなってきてる(笑)

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/30(木) 23:04:48 

    入社してすぐの時、同じ係の女子社員全員が男子社員にあげていたから、あげていた
    部署が変わるとその風潮がない係になって、以来あげてない
    あげていた頃は、男性はみんなリッチなお返しくれていたから、金銭的には女子が得していたと思うけど、それはそれで申し訳ないし、正直誰も得しないなって思った

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/30(木) 23:07:36 

    職場全体のバレンタインデーは嫌だなあ
    片想いしてる同僚でもいない限り、本当につまらないと思う
    上司からの点数稼ぎしたいか、善意の押しつけ大好きな一部の女性がやり始めたのかなあ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/30(木) 23:08:13 

    医療勤務です。
    1人700円くらい毎年回収されて、新人がドクター用に買いに行ってます。 上の人がお返し目的で毎年恒例だけど正直やめてほしい、、、。
    ホワイトデーはGODIVA、リンツあたりで溢れかえってます。 定番ものなので飽きました。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/30(木) 23:12:29 

    >>45
    言いたいことは分かるし理屈としては通ってると思うけど、やっぱりお金も手間もかかることだからね…
    どうしても職場の人にチョコレート渡したい人は、勤務時間中ではなく、個人的にプライベートで会って渡せばいいんじゃない?(そこまでやる人がどれだけいるかは分からないけど)

    元々の仕事内容に含まれていることでもない、賃金が発生するのでもない、お金も手間もかかることを、やりたくない人にまで毎年やらせるって酷じゃないかな

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/30(木) 23:14:13 

    そういうの一番嫌い!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/30(木) 23:15:35 

    >>57です追記
    あげたい人はあげる、あげたくない人はあげなければいいと皆が思えたらいいけど、どうしたってバレンタインチョコ配るようなサービス精神旺盛な人が可愛がられ、そうじゃない人は「なんであの人はチョコを配らないんだ」って評価されてしまうよね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/30(木) 23:15:54 

    以前チョコレート店で働いてました。
    毎年この時期は休日どころか休憩すら碌に取れなくて超ブラックでした。
    今の職場は全く別の業界だしバレンタイン禁止されててチョコ買わなくていいからめーっちゃ楽です。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/30(木) 23:16:30 

    >>32
    私も職場にバレンタインは嫌派だけど、
    自分がしたくないことを否定するのはちょっと違うかな。

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2020/01/30(木) 23:25:43 

    みんなでやってる事だから参加しなさいよも
    自分がしたくないからみんなやめなよ子どもっぽい強制

    それぞれに考えて強制じゃなくて
    やってる人もやってない人もいる職場って
    割り切ってる大人な職場なんだねと思う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/30(木) 23:27:23 

    >>23
    百年の孤独は
    現在の天皇がお気に入りの焼酎
    下戸のおばさんにも好評だった
    チョコはベルギー製
    この時期だけ酒屋にある
    3500円ぐらいかな
    職場のバレンタインについて

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/30(木) 23:29:33 

    >>6あの、カオナシが好きならカオナシ好きな人集まれ系のトピを立てたらどうですか?上のほうのトピ画もカオナシまみれでしたよ(笑)

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/30(木) 23:31:54 

    ホワイトデーに倍のお返し期待してる女だと思われることが嫌なので配りたくない。
    去年の夏に転職した職場だからバレンタインがあるかどうか今もわからず………

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/30(木) 23:32:14 

    >>1
    人を巻き込まず自分がやりたいようにすればいい
    あなたがやめた事で来年は追従する人もいるかもしれない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/30(木) 23:33:52 

    スルーするつもり、でも小部屋だから気まずいなあ・・
    もう一人いる女はバレンタイン!バレンタイン!って騒ぎそうだし

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/30(木) 23:34:18 

    バレンタインもらう側の旦那の嫁の意見だけど、本当いらない。
    お返しにお金かかる上にもらうのもやっすい袋チョコの詰め合わせ。
    あげたいと思わないなら迷惑なだけだから本当いらない。
    もらった側は袋菓子じゃなんだからちゃんとしたの返すし余分な出費でしかない。

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2020/01/30(木) 23:35:19 

    >>6せめて、動くやつにして。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/30(木) 23:39:51 

    バレンタインデーなんてプライベートな人間関係だけでぬくぬくやりたいわ
    なんで大して仲良くもない、好きでもない同僚や上司にまで配る必要があるのか
    あれか?「もらえない人もいるのだからあげるなら全員にあげろ」「自分の知らないところで、楽しくバレンタインデー過ごされるのが腹立つ」とかなの?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/30(木) 23:45:03 

    >>68
    いつも思うけどこう言うトピの嫁の立場はどうでもいいんじゃない?
    わたしも嫁の立場だけど
    なんであげる人がもらう人の後ろの存在まで
    考えなきゃいけないのかと思うし

    旦那がもらってきたやつはわたしが食べてお返し必要なら自分で用意するか
    わたしに頼みたいなら早めに言ってねって言ってる。食べるから腹立たないし
    頼まれても真剣にお返しの品なんて選ばないし

    それもやりたくないなら旦那にお断りするように言ったら?
    旦那がちゃんと断ったらあげてる人もホッとするかもよ?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/30(木) 23:57:10 

    私が一度幹事になって仲良い同僚1人にどれくらいの予算か相談した上でデパートに買いに行ったんだけど当日渡したら私が選んだものが毎年の相場より安かったみたいで別の同僚(女性)から割り勘だったお金を貰うときに「あんな安いものあげるんだったらあげない方がまし。もう少ししっかりした物を買ってきてよ」と言われてめちゃくちゃ凹んだ。
    最初からその同僚に相談すればよかった。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/30(木) 23:57:34 

    >>1
    そのお金で海鮮丼食べに行こうよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/30(木) 23:59:07 

    毎年みんな個人であげててお返しが女の子みんな一緒のもので金額たかそうなものをいただいたんだけど気を遣わせてしまい申し訳ないと思ってあげなかった年もあったのですがあげてないのにみんなにお返しって配ってくれてお渡ししてないからって断れなくて、、だからやっぱりバレンタイン渡さなくちゃなとなってます。。

    禁止にしてほしいなー

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/31(金) 00:06:07 

    男性社員が2人しかいない飲食店なんだけど、料理長に「バレンタインのチョコっていりますか?」って聞いてたパートの女がいた。
    向こうからしたら「いらないよ」って言うしかないし、
    聞いてどうするんだ?って思った。

    職場でのバレンタインなんて気持ちじゃん。

    ホワイトデーの頃になると、料理長の作ったお菓子やケーキを1人ずつにラッピングして返してくれる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/31(金) 00:06:28 

    >>69
    職場のバレンタインについて

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/31(金) 00:12:42 

    >>76ありがとう🎵

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/31(金) 00:20:39 

    ウチは、部署全員の女性陣からでーす!ってブラックサンダーの大袋が給湯スペースに置かれ、
    ホワイトデーは部署全員の男性からでーす!ってカントリーマアムの大袋が給湯スペースにおかれる。

    1人100円くらいの負担。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/31(金) 00:42:36 

    >>1
    お金出し合って買うとかならちょっと断りづらいけど、個人個人で勝手にやるなら、あげなくても良い気がする…
    でも、あげてないのにホワイトデーに「1人だけやらないのもね…」と気を使われてお返しくれたりしたら来年はやらなきゃかなと思うかも

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/31(金) 01:25:57 

    うちは社内規則で
    お歳暮お中元禁止
    バレンタインも禁止なので
    誰も持って来ないし渡さないから
    ラッキーです

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/31(金) 01:46:31 

    バレンタインと職場って、絶対相性悪いよな

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/31(金) 01:47:06 

    職場に大袋のチョコを置くけど、実は一番食べてるのは自分だったりする。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/31(金) 02:58:55 

    今年のバレンタインは
    手作りはみんなしないよね

    ウィルスの事で。

    友チョコとか捨てるわ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/31(金) 03:25:08 

    毎年一緒にどう?と声をかけてくれる同僚がいるけど、正直面倒くさい。割り勘だから2000円もしない金額だけど。
    義理友チョコを買って渡したら、どや顔で手作り品返してくる奴なんなの。美味しかった~と嘘ついて実は捨ててる。人の作ったものは食えん!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/31(金) 03:36:14 

    >>72
    それ、指摘した同僚めちゃくちゃ性格悪くないか

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/31(金) 03:45:26 

    平野紫耀君みたいなイケメンいるならあげたいけど、いないしめんどくさいからあげないわ。今はコロナウイルスでそれどころじゃないでしょ!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/31(金) 04:23:12 

    私は元々してなかったんだけど、お局ババァは県外の本社の社長・部長宛にわざわざゆうパックで贈ってた。
    本社の女子社員が仕分けて、社長や部長の机の上に置かなきゃいけないらしいんだけど。
    ある年のバレンタイン前日に部長のお母様が亡くなったらしく、当日に慌てて本社の女子社員に
    「部長に贈ったチョコを隠しといてー!」
    って電話してた。

    こんな古い悪習で点数稼ぎしようとするから(笑)
    本社の女子社員からも嫌われてたから、部長の机にはしっかりチョコが乗ってたらしい。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/31(金) 07:22:04 

    職場は一部の人が盛り上がるせいでこっちもお金出さなきゃいけない。めんどくさ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/31(金) 08:28:46 

    既製品なら食べるとか言うの?感じわる。
    美味しいとは限らないし。
    手作りいらない人は前から既製品いいとかいっとけばよくない?


    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/31(金) 09:01:44 

    旦那が職場のおばちゃんたちが子供にってアンパンマンチョコとか貰ってくるけどお返し大変だからいらないよ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/31(金) 10:27:05 

    女子社員がお茶汲みやってる時代みたい
    もう令和だよ、男性社員の機嫌取りやってた時代のなごりみたいの廃止しようよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/31(金) 12:31:20 

    >>91
    わたしはあげたくないから配ってない
    そうしたら?

    否定派だけどこうしようよ〜って人を誘うようなやり方は好きじゃない
    それじゃ昭和平成のみんなでやろうの肯定派と変わらない

    令和なんだから自分でどうするか決めてやったらいい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/31(金) 13:18:49 

    日本人ならそういう綺麗事言えなくない?
    現場の暗黙のルールあるよね
    お局が、お金集めるよっていったら
    なかなかそうは断われないんじゃないかな。
    海外から来た人は「私そういうのいいので」って参加しなかった。
    見習いたいけどなかなか難しい

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/31(金) 19:36:47 

    うちんとこは女性全員で割り勘して簡単なので済ませちゃうんだけどさ

    ただ買い出しがほんまめんどい。
    誰が行く?私はセンスないからお任せします!笑とかなすり付け合い。

    私最寄り駅にルミネあるから、そこに入ってるお店ので良ければ買ってくるよって言っても

    「え〜○○か○○?微妙」とか言われんだわ。

    何年も恒例でやってきたからなくすって頭がないみたい。も〜なくそうよ、だるいよ〜。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/31(金) 19:38:26 

    >>31
    お返し目当てであげるとか義理もクソもねーな、ウケるw

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/31(金) 19:48:14 

    完全になくった。
    別部署と合同でやってたけど、やめません?っていったら参加しなくてもよくなった。
    おばさんだから、ハッキリ言っても受け入れてくれたのかも。
    若い子のために今こそ立ち上がれおばさん。
    昔の人が勝手にやり始めたイベントまで引き継ぐこと無いよ。
    人の旦那の為にお小遣い使いたくない

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:14 

    >>96
    素晴らしいです!
    その勇気

    表立って言わないけど
    やめたい人はたくさんいると思う
    愚痴るだけなら楽だけど
    解決はしないものね

    そもそも日本人の中年は
    血糖値高い人結構いる
    虫歯とか、糖尿とか
    甘いものが体に良くない
    人はたくさんいると思う

    本当に相手のこと思うなら
    甘味配布は止めたほうが親切ですよ
    と言ってやめるのはどうでしょう

    ちなみにうちの職場にそんな習慣は
    ありません








    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/31(金) 22:42:10 

    甘いのは血糖値がとかいうなら食べなきゃいいし貰わなきゃいい。

    甘いの辛いの苦いの食べようが個人の自由。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:31 

    お返しがGODIVA5粒とか、ステラおばさんのクッキー6〜8枚だと思うと金出したくなくなる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/31(金) 22:45:59 

    >>99
    こっちはその倍の金額出してるのに
    (男女比の関係で)

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2020/02/02(日) 00:06:26 

    ホワイトデー迷惑そうだからやめた
    でも配ってる人はやっぱり居て、あの子偉いなあとか言われていて肩身狭かったよ
    個人の意志に任せますじゃなくて、禁止にして欲しい

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/02(日) 10:42:41 

    >>1
    一人暮らしの派遣だからお金もないし、おばさんだし、割り切って何もしないことにしているよ。気を遣って私にもお返ししてくれる人もいるけど、その場合はテンション高くラッキー感を表す。申し訳なくもらうよりいいかなと思って。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/02(日) 17:16:44 

    職場の先輩(アラフォー)が、私に
    やらせようとしてくる。
    後任のためにも風化させましょうよ、って
    言ったら、激怒。

    業務時間中にチョコ調べてねーで
    仕事してとっとと帰れ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:59 

    ほぼ強制で一人2000円徴収される。
    男性一人当たり計算したら900円位。
    義理でそんなにしなくてもいいのに。
    しかもお返しは出した金額の半分以下の物。
    長年いる女性のくだらない見栄に犠牲になるのが嫌。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/05(水) 02:46:34 

    職場でバレンタイン渡さなきゃって言い出すのだいたいおばさん・・・
    言い始めた人が異動して私が立場上になったから今年から禁止にした!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 23:10:37 

    >>103
    義理チョコあげたがる人って40代以上が多い気がします。
    あげないと言う選択肢がないと言って強制徴収されました。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/09(日) 20:34:05 

    あげたくないならあげなければいいし
    あげたいならあげればいい

    個人の自由

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/12(水) 12:42:12 

    うちの職場は、女性全員(少人数)でお金を出しあって男性ひとりひとりにあげるという習慣がある。
    女性の中に手作りしたがりがいて、残り数名で一緒にプレゼントを買うんだけど、手作り大好きな子のぞいて皆バレンタインやめたいと思ってるんだよね…。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/13(木) 19:53:11 

    今まで女ばかりの職場で無縁だったんだけど男9割の会社に転職したから唯一同じ部署の女の人に聞いたらあげるって言われたから買ってきたよ、、
    そんな迷惑なものなんだね
    知らなかったよー明日渡すけど迷惑がられるのかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/15(土) 01:05:29 

    チョコレートぐらいで意識しすぎ日本人!!
    つまりは見返りを気にする心の狭さが増加したですね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/15(土) 21:10:48 

    異動して1年目。
    女性の先輩から参加前提で話がありましたが私は1人だけ不参加表明しました。女性メンバー5人、男性メンバー5人。
    営業の先輩にチョコを見せてもらったら、予算500円程度のチョコ5個(女性5人分)もらって迷惑そうでした。
    その先輩、お小遣い3万だそうです。
    〝来年はやめましょうよ〟と言ったけど〝本当は嬉しいくせに〜〟と言われたらしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード