-
1. 匿名 2020/01/29(水) 21:03:41
母親はそうでもなかったのですが、父親に子供を産む気がないと結婚4年め29歳の時に伝えたら泣かれました。
結婚してから伝えるまでは孫ができるの楽しみだなって会うたび言われてたのですが、伝えた以降3年経ちますが一切孫の事は言わず明るくしてる姿をみてると心が痛みます。
夫の両親はすでに孫がいるので何も言ってきません。
ちなみに友達に子供欲しくないかもっていったら、親かわいそうじゃんって言われました笑
親への恩返しって他に何ができますか?+69
-108
-
2. 匿名 2020/01/29(水) 21:04:01
あっそって+67
-11
-
3. 匿名 2020/01/29(水) 21:04:37
親への恩返しは義務じゃないよ
+511
-15
-
4. 匿名 2020/01/29(水) 21:04:39
泣かれた+31
-4
-
5. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:03
>>1
わたしが親でも泣くと思う。+130
-149
-
6. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:06
主が幸せである事がご両親への恩返しになるんじゃないですか?
+496
-5
-
7. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:08
子供を持つかどうかはその夫婦の問題だから気にしなくていいよ+434
-18
-
8. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:13
もう令和だからね
+131
-18
-
9. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:16
あなたの人生はあなたのモノ!
きっとお父様もわかってくれるよ+329
-12
-
10. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:29
ガル民として立派に成長したことを報告+152
-7
-
11. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:41
夫婦仲良く暮らしてくれたら、それが何よりの恩返しじゃない?+301
-10
-
12. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:46
うちは何も言ってこない
旅行に一緒に行くのはどう?+34
-7
-
13. 匿名 2020/01/29(水) 21:05:50
夫婦いつまでも仲良く、たまに実家で一緒にご飯食べたり旅行に行ったりとかじゃないかな。娘が幸せそうなら納得すると思う+273
-12
-
14. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:09
親が昭和世代なら孫が当たり前の感覚だから。結婚さえ出来てない40代の私よりまし。+188
-5
-
15. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:11
>>1
恩返しってしなきゃダメですか?+38
-23
-
16. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:18
泣くんだ!びっくら+28
-19
-
17. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:19
お父さんは割り切って明るくしてくれてるんでしょ。
キッパリ伝えたのは主なのにそこで心が痛むってのはエゴだよ。+274
-12
-
18. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:27
孫が欲しい気持ちも分かるけど、泣くほど…?
そういうの押し付けてはいけないからね
だからあなたは罪悪感持たなくていいと思う
定期的に会いに行っていっしょにご飯食べたり旅行でもしたら十分でないかな+172
-30
-
19. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:34
お父さん最初はビックリしただけだと思うよ
残念な気持ちもあっただろうけど
ちゃんと気持ち切り替えてくれてるよ
孫以外の親孝行って沢山あると思う
+186
-7
-
20. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:35
実親は好きなようにって感じだったけど
義親は非常識、親不孝者、普通は子供2人産む、嫁失格と言われた+140
-2
-
21. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:42
産んだ責任に恩は要らない+108
-4
-
22. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:44
孫はいなくても話し相手になってあげたり旅行とか行って親と過ごす時間を大切にしたらいいのでは。+19
-2
-
23. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:44
まぁ親は孫が見れないの寂しいかもしれないけど子供は親のために産むもんじゃないからしゃーない+196
-3
-
24. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:46
>>3
義務じゃないけど
したい人はすればいい+58
-2
-
25. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:49
こんのに人口爆発してるんだから、ほしくない人が自然発生的に出てくるのは仕方ないことだと思う。
私も私の周りも要らない人増えてきてる。+59
-12
-
26. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:58
>>1
何も無い!+13
-3
-
27. 匿名 2020/01/29(水) 21:06:59
>>13
草
しないだろw+10
-16
-
28. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:06
>>1
なんで子供ほしくないの?
この内容だけだと親が毒親って感じでもない感じするし+46
-51
-
29. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:15
>>10
えー?
子ども子ども子どもじゃん、ここ。+31
-7
-
30. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:17
子ども産まないつもりって結婚当初に両親に言ったよ
あなたが幸せならそれで良いわよで終わった
ほかに何も言われず
けど色々あって結婚5年目で出産したら大喜び
やっぱり孫は可愛いみたい+164
-11
-
31. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:28
子供 = 幸せとは限らないし
孫 = 幸せでもない。
どちらも基本、結婚しなきゃだし。
+104
-4
-
32. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:33
かわいがるだけなら犬とかでもいいと思うの+29
-11
-
33. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:42
+130
-2
-
34. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:44
>>1
良いんじゃないの?あなたは孫を産む為にいるんじゃないし、欲しく無いのに作ったら後悔するよ?産んだら可愛いくてって言う人多いけど、綺麗事だけでは済まないし人間の三大欲求奪われるから多少は頭いかれるし…親の為に孫を産むって人の方が私は嫌だよ+214
-7
-
35. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:45
親は先に死ぬんだし、子どもの責任取るのは夫婦なんだから孫=親孝行ではないよ+83
-3
-
36. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:15
>>1
孫を産んであげるのが親孝行ではないと思う
それだったら例えば先天的な病気で子供を産めない場合、その人は親不孝になるの?
娘をそういう体に産んだ親は子不孝ではないの?って思ってしまう
主さんが夫婦仲良く健康で明るく元気に暮らしている姿を見せることが一番の親孝行だと思う+135
-13
-
37. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:28
理由があるんだろうね
夫婦の意思を尊重するよ
会社や伝統を継承する訳じゃないんだし両親は関係ないよ
+9
-3
-
38. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:29
親なんて先に死ぬじゃん
無責任な事言わないでほしいわ+75
-8
-
39. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:31
子供が欲しくないなら
親に泣かれたり世間から非道の人のように言われるのも想定に入れておく事だね。
私も子供が居ませんがそれらも受け入れて自分の人生歩んでます。+20
-15
-
40. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:33
親の為に生きるでない自分の為に生きろ+39
-2
-
41. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:34
>>3
恩返ししたいと自然に思える親かどうかって事だよね。
でも、孫を見せるって究極の恩返しな気がして、それ以上のものは浮かばない。
親も孫しか興味ない。+91
-18
-
42. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:44
顔がブスで迫害されたから、子供に同じ業を負わせたくないと言ったら黙ったよ
高価な旅行とか高級な食事を奢ってあげたら
めっちゃ喜んでたし、おかわりを要求され続けてて困ってるくらいだよ+19
-10
-
43. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:46
>>3
子供産むことだけが恩返しじゃないしね+81
-5
-
44. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:16
>>25
人口は減ってるんでしょう?
+17
-6
-
45. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:19
結婚、出産する事が親孝行みたいな風潮やめて欲しいわ。主さんが幸せならご両親も幸せだと思いますよ。+59
-12
-
46. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:22
子供は3歳までに恩返し済んでるんだよ
それはそれは可愛い3年間でもう十分で
それ以降も幸せなら恩返しは有り余るほど済んでるんだよ
大丈夫
幸せでいたらいいんだよ+105
-5
-
47. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:32
親のために生きてるんじゃないからねー+22
-4
-
48. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:33
子どもを産み育てるのは親の責任
親孝行のために子どもを産むのは危険だよ
幸せに暮らしてくれればそれでいいって私は娘にそう思うよ+72
-2
-
49. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:58
正直なところを言ってしまうと、孫が欲しい祖父母にとって高価な旅行やプレゼントや食事が孫に勝ることは決してない。でも親のために産むものではないし、親も孫孫言って主さん達に嫌われるのも本望ではないから今孫の話題出さなくなったんだろうし、これまで通りの関係を続けてくしかない+85
-2
-
50. 匿名 2020/01/29(水) 21:09:59
>>1
気持ちはわかるけど子供って親への恩返しのために産むもんじゃないし、親に何をどうしてあげたって子供の代わりにはならないと思う。3年間、きっぱり何も言ってこないとなるとあなたが幸せでいることが親にとってはいちばんの願いなんだと思うから自分の幸せを大切にしたら良いと思う。+61
-3
-
51. 匿名 2020/01/29(水) 21:10:12
>>41
自分の血が続いていく喜びってあるよね。+29
-21
-
52. 匿名 2020/01/29(水) 21:10:26
孫欲しいって言われてもね。育てるのはこっちなんだけど。+48
-4
-
53. 匿名 2020/01/29(水) 21:10:32
>>1
主さん夫婦が仲良く幸せに暮らすだけで充分な親孝行だと思うし、その姿を見せれば良いと思う+35
-5
-
54. 匿名 2020/01/29(水) 21:10:34
そりゃ年寄り同士は孫の話多いもん
孫好きってだけで可愛いんだろうね+25
-2
-
55. 匿名 2020/01/29(水) 21:10:50
幸せの最終地は、どこにあるんだろう?
彼彼女がいない親御さんは、ウチのコにいい人いない?
結婚すれば、孫はまだ?
平均的なことを求め過ぎだ。+24
-3
-
56. 匿名 2020/01/29(水) 21:10:54
子供を持たないのも夫婦の自由なのは重々承知してるから問い詰めたりしないけど、自分が親なら育て方間違ったかもって悩むかも。(自分達が気づかないだけで実は毒親で幼少期にトラウマ持たせた?とか)+40
-11
-
57. 匿名 2020/01/29(水) 21:11:28
これ、夫側の親が泣いたらドン引きだよね。。+16
-4
-
58. 匿名 2020/01/29(水) 21:11:36
義理の妹夫婦が選択小梨なんだけど、義父母が先日私にポロッと「娘のところにも子供がいれば」って言ってきたよ。
知らんがなって感じだけど。義妹本人に言えばいいのに。+5
-17
-
59. 匿名 2020/01/29(水) 21:11:37
そりゃ、泣かれるよね。
子供ほしくて産んだ人たちから産まれたんだから。。。+56
-3
-
60. 匿名 2020/01/29(水) 21:11:47
>>45
風潮というか実際喜ぶ親が多いからねその二つは+24
-0
-
61. 匿名 2020/01/29(水) 21:12:08
ごめん
ガルちゃんだとマイナスくらうけど
孫は見せたいです+38
-7
-
62. 匿名 2020/01/29(水) 21:13:55
>>1
あなたが幸せで居ること。
旦那さんを大切にすること。+40
-2
-
63. 匿名 2020/01/29(水) 21:14:04
>>1
あなたが生まれてきただけ、無事に大人になるまで育っただけで十分幸せなことだよ。
孫まで見られたら幸せ過ぎはするけど見られなくても不幸ではない。
親より長く生きるのを目標にしていれば良し。+40
-5
-
64. 匿名 2020/01/29(水) 21:14:08
>>39
そんな江戸時代みたいなことをこの令和の時代に書かないでよ。+12
-12
-
65. 匿名 2020/01/29(水) 21:14:14
>>44
身も蓋もないこというと、先進国は少子化で、増えなくてもいいような途上国ほど子供産まれまくってるよ+46
-2
-
66. 匿名 2020/01/29(水) 21:14:14
個人の価値観で良いと思います。
子供を産むことが親孝行と思う人はそうすれば良い。そう思わない人はしなくて良い。ただ、自分の思う親孝行を人に押し付けるのはおかしい。+29
-1
-
67. 匿名 2020/01/29(水) 21:14:23
>>41
>>51
治療してるけど中々授からなくて、段々と子供を持たない生活に気持ちが傾いて来ていたけど、お二人のコメント読んで自分もこんな気持ちだった筈なんだけどなって、胸が張り裂けそう、涙出て来た+32
-2
-
68. 匿名 2020/01/29(水) 21:14:29
けっこう、子供うんだひとの理由の一つを占めてるよね。
自分が今すぐめちゃくちゃ欲しいわけではないけど、親を喜ばせたい、親孝行になるからって理由。
で、産んだら可愛いわーって180度変わる人も多い。人生わからないもんだ。+30
-0
-
69. 匿名 2020/01/29(水) 21:15:08
>>60
まだ子供が全然結婚とか妊娠とかの年齢じゃないからピンと来ないけど、愛する子供が結婚する、出産するってなったら問題のある相手じゃない限りはそりゃ喜ぶと思うわ
孫どっちでもいいと本心で言ってた蛭子さん系の父ですら産まれたときは泣いて喜んでたし+24
-2
-
70. 匿名 2020/01/29(水) 21:16:10
>>55
もはや恋愛も結婚も子供も贅沢品だよな、デキ婚早婚当たり前のヤンキーみたいな家族じゃない限りは
できて当たり前の平均ではなくなってる+16
-8
-
71. 匿名 2020/01/29(水) 21:16:16
きっとお父さんは、主さんが赤ちゃんの頃や子どもの頃がめちゃくちゃ可愛かったんだよ。
だから孫を抱いて主さんの幼き頃を思い出したいのかも知れないね。
でも子供って、3歳(7歳?)の頃には親孝行を終えてるんだって。我が子としてのその可愛さで親孝行してるんだって。
だから主さんはもう充分親孝行してきたから、自分の人生を堂々と貫いてね。+41
-4
-
72. 匿名 2020/01/29(水) 21:16:37
出来るのに産みたくない人を、贅沢だしもったいないと思ってしまうけど、一番楽しい時期なのに不登校とか、いい会社辞めるとか、選択するのは本人だから、親も仕方ないとわかってくれるんじゃないかな。
+3
-9
-
73. 匿名 2020/01/29(水) 21:16:44
うちは自分の親に「孫の面倒まで見させないでって」って言われてるし、孫孫言ってた旦那の両親には「かわいいのは低学年までよねぇ」みたいなことを遠回しに言われて、小五になった今はどっちの両親も「お小遣い振り込むから来なくていいよ」って言ってる。
そのくらいだから、子ども好きなら産めばいいと思うけどそうでないならちょっと微妙だと思う。+26
-4
-
74. 匿名 2020/01/29(水) 21:16:55
孫は親孝行の道具ではない
祖父母は責任取れないんだからペットでも飼えばいい
ペットも飼ったら責任は取るのが当たり前+5
-6
-
75. 匿名 2020/01/29(水) 21:17:01
家族って最悪!って思わせる残念な子供時代にしたくせに、やっぱりこいつら分かってないなぁ〜思うくらいだね+14
-7
-
76. 匿名 2020/01/29(水) 21:17:52
残念と思っても泣くのは正直重いわ
これだけ人口いたら産みたくない人がいて当たり前だよ
主が健康で平和に過ごしてたらそれだけで親孝行+20
-10
-
77. 匿名 2020/01/29(水) 21:17:54
>>67
今のあなたが一番読んじゃいけないコメントだよ。
それしか無いっていう価値観。
そんなわけないと私は思うけど。
+51
-5
-
78. 匿名 2020/01/29(水) 21:18:03
>>56
私もお父さんが泣いたのは孫が出来ないからじゃなくて、こちらの意味でないたのかと思った
自分達親が原因で子供がほしくないと思わせてしまったのかなとか責任を感じてしまったのかなと+50
-2
-
79. 匿名 2020/01/29(水) 21:18:05
旅行とかペットとか興味ない。ただ孫が見たいという反応でした。+9
-3
-
80. 匿名 2020/01/29(水) 21:18:26
うちの両親は何も言わなかったし、私の好きな様にって感じだったからなあ。
自分の人生だから、何でも自分のやりたいようにやったほうがいいって。
たくさんの習い事とか私立の大学とか留学とかすごくお金かけて育ててもらったから、恩返ししたい気持ちはあるけど、私の人生だから私が決めたい。
自分の価値観を押し付けることを一切しない両親を尊敬してる。
+20
-8
-
81. 匿名 2020/01/29(水) 21:18:27
友達の親が昔、男に厳しくて彼氏を作れなかったんだよね、学校や職場まで送迎してたし。
今じゃ 誰かいない?バツイチでもいいから紹介してあげて! 孫見たいし…
こんな親は嫌だと本気で思った。+58
-0
-
82. 匿名 2020/01/29(水) 21:18:38
私の父親も孫を楽しみにしてたけど、子供を産むつもりないと伝えたら悲しそうにしてた。
だからって産んで育てるのは私だし、親の為に産もうとは思えない。
ごめんって気持ちはあるけど無理なものは無理。+33
-9
-
83. 匿名 2020/01/29(水) 21:19:14
子育てさせてあげたんだから恩返しなんて無理に考えなくてもいいんだよ。+14
-7
-
84. 匿名 2020/01/29(水) 21:19:23
結婚すらできそうにない私はどうなるww+10
-0
-
85. 匿名 2020/01/29(水) 21:19:48
お父さんあなたが可愛かったんだろうね。
もう一度抱っこしたかったんだと思うよ。
気持ちは分かってあげてほしいな。
でも1番はあなたが夫婦仲良くして過ごしてくれることだと思うよ!+33
-4
-
86. 匿名 2020/01/29(水) 21:20:19
そこは嘘ついても良かったんじゃない??悲しませない嘘。なかなか出来にくいなぁとか言っておけば良かったんだよ……相手のためについて良い嘘もあるんだよ。+1
-16
-
87. 匿名 2020/01/29(水) 21:20:52
私も親は何も言わないけど、孫のいる親戚や友達を羨ましがってるのはなんとなく知ってる
こういうとき「兄弟んとこがもう産んだから私は親に孫見せなきゃって気張らなくていいから気楽」って言ってる兄弟のいる人が羨ましい。一人っ子だから産むとしたら私しかいない+10
-0
-
88. 匿名 2020/01/29(水) 21:21:10
産んで虐待して死なせてしまう人もいるくらいだから、何が正しいか、正常かわからなくなる。
だいたいは、子供苦手だったけど産んだら自分の子だけは可愛いと言うし、老後の楽しみは増えるだろうけど、もし愛せなかったら、子供に不幸なことが起きたらって考えると怖い気もするよね。
それでも、もし可愛くて愛せて、平凡でも健康でいてくれるなら、間違いなく産んだ方が幸せだと思うし難しい。+15
-0
-
89. 匿名 2020/01/29(水) 21:22:16
うちは母は最初、色々と言ってたけど諦めたみたい。
祖母が、今は絶対に子供を産まなきゃいけない世の中じゃないのだからあなた達がそれで良いならいいのよ!むしろ子供なんて産まなくてもいい!って言ってたわ。
父親がクズだから出た言葉なのかも笑
+34
-0
-
90. 匿名 2020/01/29(水) 21:23:07
友達は、親にもしも子育てが無理だと思ったら、私たちが責任持って育てるから、安心して産んでいいと言われて、子供嫌いだったのに生んだよ。
今は、赤ちゃんみんなで取り合うように抱っこしてるみたい。+16
-1
-
91. 匿名 2020/01/29(水) 21:23:36
産んで育てる本人がほしいと思わないのに子供産んでも、子育て頑張れないからね
夫婦の意見が一致してる(主さんが子供ほしくないのと同じように旦那さんもほしくないと思ってる)なら、悩むことではないと思う
孫がいなくて寂しいのは主さんではなくお父さんの問題だから
気にせず自分の人生を楽しもう+28
-1
-
92. 匿名 2020/01/29(水) 21:23:40
自分が親になってみての感想(というか想像)で申し訳ないんだけど、
もしかしたら、お父さん、ショックなのもあったんじゃないかな?
「自分が孫が欲しい!」って言うより、自分は娘である貴女の父親なわけで、その娘本人に「子どもいらない」って言われるのって、なんて言うか上手く言えないんだけど、親としての自分や家族関係を否定された感じあったとか。自分は貴女の親になれて嬉しかったなら、尚更。
親になる喜びを知らずして将来娘は後悔しないのか、貴女は娘として幸せではなかったのかな、って思ったり。
ごめん、全部もし私が将来子供にそう言われたらどう思うかな?って想像。+58
-1
-
93. 匿名 2020/01/29(水) 21:24:35
>>17
エゴとはちょっと違うと思うけど…
そしたら、娘の生き方に、涙して水を差すのもエゴじゃない?
娘の幸せを考えたら目の前で泣くべきじゃない。+16
-25
-
94. 匿名 2020/01/29(水) 21:25:13
孫が欲しいとかじゃなくて、親は貴女を育てた幸せや貴女と言う子供がいる幸せを貴女にも知って欲しかったんじゃないかな。
子育ては喜怒哀楽で喜びや幸せばかりじゃないけどね、成人まで育てて子供が結婚した喜びは本当に筆舌つくしがたいから。
でも子供が欲しくても出来ない場合もあるから、子供がいる事が全ての幸せじゃないけど。貴方達夫婦がいつまでも幸せだったら親は満足だと思うよ。+10
-1
-
95. 匿名 2020/01/29(水) 21:25:31
>>92
ゴメン自己レス。
もし子どもにそう言われたら、本人の意思を尊重したいから、もちろん受け入れるよ。っていうか夫婦のことだし、反対する権利もない。
ただ、だからこそ何も言わないけど、涙は出ちゃったのかなと。
明るく振舞ってくれてるのは、親心かもね。+41
-0
-
96. 匿名 2020/01/29(水) 21:26:04
>>88
子供産みたくない気持ちの方が強いなら子供のいるリスク7:子供のいる幸せ3ぐらいで情報を選りすぐって選べばいいし、子供産みたい気持ちの方が強いなら子供のいるリスク3:子供のいる幸せ7ぐらいで情報を選りすぐって選べばいい
最後は自分の本心に従うべき。一度の人生、ネットの他人たちは何も責任取ってくれない
欲しくないならポジティブな情報ばかり見ても気が滅入るし、欲しいならネガティブな情報ばかり見ると尻込みしてしまう+15
-2
-
97. 匿名 2020/01/29(水) 21:27:10
ありがとうと思う気持ちは大切だけど、恩の売り買いは親子関係じゃないと思っています。
子どもはどの親元に産まれるかも、性別も生まれる順番も選べない。親が勝手に産んでおいて、育ててやったんだからとか、老後の面倒は見てくれとか、孫の顔が見たいとか、厚かましいと思いませんか?
+22
-3
-
98. 匿名 2020/01/29(水) 21:27:33
>>1
兄弟が既に子持ちならともかく、一人っ子で若いのに産まない宣言はないわ+7
-26
-
99. 匿名 2020/01/29(水) 21:28:02
友達との孫トークに入れないんだよね
特に母親は。+10
-1
-
100. 匿名 2020/01/29(水) 21:28:43
ごく普通の家族の形で育っていれば、子供が出来ないわけじゃないのに子供を持たない人生を選択すると言うのは親は自分たちのやってきたことを否定されるようでショックだろうと思う。子を持たないというのは上の世代の理解はなかなか得られないね。他にできる親孝行の方法は両親二人死ぬ間際まで寄り添うことだと思う+19
-0
-
101. 匿名 2020/01/29(水) 21:28:45
>>28
皆が皆子ども欲しいわけじゃないよ+56
-10
-
102. 匿名 2020/01/29(水) 21:29:00
>>1
一緒に旅行いくとか 一緒に食事 とか?+3
-5
-
103. 匿名 2020/01/29(水) 21:29:04
>>44
地球規模だと増えてるよ
人口爆発、将来は食糧難と言われている+19
-4
-
104. 匿名 2020/01/29(水) 21:30:07
>>51
親の病気があるから血が続いたらだめ
いまいち親はそこを分かってくれてない+15
-0
-
105. 匿名 2020/01/29(水) 21:31:44
子供には笑って元気にいてくれてたらそれでいいです
あっでも一緒に旅行に行ってくれたら嬉しいです
大人になっても一緒に思い出作れたら幸せです+7
-0
-
106. 匿名 2020/01/29(水) 21:33:13
新型コロナウイルスとオリンピック後の景気の動向が心配だって言えば納得した+7
-3
-
107. 匿名 2020/01/29(水) 21:33:16
>>56
その通りやで
ハッピー過ぎる環境で育てば子供産んでたかもね
世の中辛い事が多すぎるからな+37
-1
-
108. 匿名 2020/01/29(水) 21:33:33
>>28
欲しくない理由聞いてどうすんの?+26
-11
-
109. 匿名 2020/01/29(水) 21:34:34
>>64
何だってそうだと思うけど?
子供産むのに覚悟が必要なのと同じで、産まないならそれなりの覚悟も必要でしょ。一般的にはマイノリティな考えって事は一目瞭然なんだし。
自らそれを選んどいてマイノリティ扱いは嫌だって愚痴る人より潔くて生きやすそう+27
-3
-
110. 匿名 2020/01/29(水) 21:34:50
>>98
なんで?個人の勝手じゃん、大体の人は孫が居ない「自分」を認めたくないだけでしょ?友達のなかで「仲間に入れないのが嫌」なんでしょ?なんの責任も取れない人が言うのはおかしな話、初孫産んだら責任取れない代わりに教育費3000万位くれるの?産めと言うなら子供育てる心配事の1つくらい解決してくれるの?+14
-14
-
111. 匿名 2020/01/29(水) 21:34:54
孫って本当に可愛いらしいからね、周りの友人や知り合いが孫の話してるの聞いてて、お父さんも楽しみにしてた可能性は高い
主さんが子供ほしくないっての聞いて、単純にガッカリしたかもしれないけど、お父さんはそれを受け入れようとしてくれてるみたいだし、親孝行したいなら、たまには両親誘って一緒に食事楽しむとかでいいんじゃないかな+28
-3
-
112. 匿名 2020/01/29(水) 21:35:38
以外とマトモなコメント多くて安心した。子孫を残すことだけをアイデンティティにしなくてもいいと思う。というか今の時代に産んでも子どもが可哀想と思う、私はね+16
-13
-
113. 匿名 2020/01/29(水) 21:35:43
孫を喜ぶのはお父さんの幸せだよ。
子供を生むことが主さんの幸せにならないなら生むことないと思うよ。恩返ししたいなら別のことでしよう。+18
-0
-
114. 匿名 2020/01/29(水) 21:36:33
>>1
親に伝えるの遅すぎ!
私は子供の頃からずっと親に子供産む気がないから結婚もする気ないって伝えてるよ
33になった今でも言い続けてるから親もあっそって感じ
兄夫婦に子供2人いるから余計に産む気がない
+29
-9
-
115. 匿名 2020/01/29(水) 21:37:35
こんだけ辛いこと苦しいことが山ほどある世の中に子どもを産むの、はっきり言って意味がわからない。どうせ「本能ガー!」「少子化ガー!」で終わりでしょうけど。+15
-13
-
116. 匿名 2020/01/29(水) 21:38:16
お父さんわかってくれてるから何も言わないんだと思う
時々旅行や食事に一緒に行ってみたらどうかな?+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/29(水) 21:39:46
周りはみんなジジババになって孫の話に花咲かせるのに居た堪れないと思うよ。
可哀想に。
孫をこの手に抱かせてあげないなんて親不孝。+7
-19
-
118. 匿名 2020/01/29(水) 21:40:19
>>114
結婚する気がない人とはまた違うんじゃないかな+10
-0
-
119. 匿名 2020/01/29(水) 21:41:56
>>117
孫は愛玩動物とかじゃないんだけど+12
-4
-
120. 匿名 2020/01/29(水) 21:42:58
>>41
つまんない人生でつまんない親+11
-14
-
121. 匿名 2020/01/29(水) 21:43:20
>>86
それだとお父さんまだかまだかとずっと楽しみに待っちゃうよ
待ってる間に主さん夫婦の気が変わる可能性もあるけど+11
-0
-
122. 匿名 2020/01/29(水) 21:44:15
>>27
お前みたいな底辺ゴキブリはそうなんだろうけど、人間は満足するんだよ。+6
-6
-
123. 匿名 2020/01/29(水) 21:45:04
>>118
でも子供いらないのに結婚する意味が私には分からない
出来ないなら分かるけど
+8
-19
-
124. 匿名 2020/01/29(水) 21:45:06
>>120
こういう人の人生こそどうせ大した事ないのにどんだけ自信持ってんの?+12
-6
-
125. 匿名 2020/01/29(水) 21:47:27
>>67
その治療を頑張っている、もしくは頑張ったことがもう親孝行だと私は思いますよ!そこを思うか思わないかはご両親次第!
もちろん、治療しないから親孝行じゃないわけでもなく、色んな形で親を思う気持ちが親孝行だと思います!+26
-0
-
126. 匿名 2020/01/29(水) 21:47:29
友達が言ったら子供に面倒見てもらえるよって言われたらしい
その子の親は実際月一で高速とフェリーに乗って島にいる親の世話しに行ってるけど友達はもっと距離あるしそこまでしないと思うw+0
-1
-
127. 匿名 2020/01/29(水) 21:48:07
>>109
マイノリティ=非道扱いかよ。
マジョリティってキチガイだね。+6
-12
-
128. 匿名 2020/01/29(水) 21:48:12
>>123
やっぱりそうなのかな
結婚しない方が良いのかね+8
-1
-
129. 匿名 2020/01/29(水) 21:48:46
>>123
好きな人とは一緒にいたいじゃん
逆に結婚=子どもなのもよく分かんないけど+24
-3
-
130. 匿名 2020/01/29(水) 21:49:47
>>123
出来ないなら分かるっていうのは結婚してから不妊治療してできない人のこと?
それとも元々子ども出来ない身体だと事前に分かってる人も含めて?+0
-0
-
131. 匿名 2020/01/29(水) 21:49:51
>>127
世間に受け入れられなくても
自分の人生堂々と歩むことは可能。+14
-0
-
132. 匿名 2020/01/29(水) 21:50:18
>>128
私は単純に結婚向いてないと思うからしないかな
相手の両親に理解を得るのも大変だし+6
-0
-
133. 匿名 2020/01/29(水) 21:51:30
>>132
そっか
やっぱ相手の親が大変だよね
親の病気もあるし反対された時のこと想像すると辛い+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/29(水) 21:51:56
>>124
自分に似て可愛くもなきゃ頭も悪い孫見るだけしか楽しみがないようなゴミ人生のお前よりだいぶ楽しいけど?
無駄に自信持ってんのはあんただろ
何が楽しいんだか+9
-11
-
135. 匿名 2020/01/29(水) 21:51:57
>>129
私、結婚する気ないから今までお付き合いしたことが無い
人からの好意がウザいとすら思ってる+2
-3
-
136. 匿名 2020/01/29(水) 21:52:05
>>1
わたしも結婚して7年目くらいのときに親に言ったよ。父親にはこんこんと説教されたけど。
1週間後に母に聞いたら、怒られたって。「お前の育て方が間違ってた」って言われたよって聞いて、本当父親のこと嫌いになった。
それから3年経って、わたしたちの気持ちが変わって子作り始めたけどできなくて不妊治療始めてもできなくて。
39になって諦めたときに、父に「ごめんなさい」って不妊治療したことも全部話したの。
そしたら、「お父さんもあの時はああいう風に言ったけど、間違ってた。お前と○○君(夫)が毎日楽しく幸せで健康でいてくれたらそれでいいと思い直したよ」って。
長くなった、すみません。主さんも分かってもらえるといいね。+26
-7
-
137. 匿名 2020/01/29(水) 21:52:40
>>108
単純に聞くだけなんじゃないの?
なんでそんな喧嘩腰?+8
-13
-
138. 匿名 2020/01/29(水) 21:52:41
母より父がショック受けてる
産んだら俺が育てるとか言ってる
自分のシャツがどこにあるかもわかってないのに
よくそんなことが言えるわと思う+22
-3
-
139. 匿名 2020/01/29(水) 21:52:50
>>123
まぁそこは価値観人それぞれだから
夫(人生のパートナー)はほしくても、子供はいなくていいかなって人はこれからも増えてく気がする
いま不景気で自分一人生きてくだけでもお金の心配大きいからね+22
-0
-
140. 匿名 2020/01/29(水) 21:52:51
>>130
どっちもかな
結婚して分かる事もあるし、お互い理解した上で結婚する場合もあると思うから+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/29(水) 21:53:37
>>110
なんでそんな怒ってるの?
図星つかれたの?+1
-5
-
142. 匿名 2020/01/29(水) 21:54:29
>>137
ごめん喧嘩腰のつもりはなかったんだけど・・・
+12
-1
-
143. 匿名 2020/01/29(水) 21:55:44
>>1
子育てとかめんどくさそうだし自分の人生を楽しみたいから子供いらないって宣言したら一人っ子だから親悲しんではや15年。年に2回以上は旦那と両親と4人で旅行言ってるし、海外も行くし、ドライブとかお出かけや月に2回以上食事行ったり、孫がいる人以上に親孝行できてると思う!+10
-16
-
144. 匿名 2020/01/29(水) 21:55:59
>>30
このトピの答えではないよね
+19
-8
-
145. 匿名 2020/01/29(水) 21:56:49
何人かの方も言っているけど、私の子供達が将来、子供を産まない選択をしたら、自分のしてきた子育てが子供の人生に何か悪い影響を与えたのかと考えてしまいそう。
私のまわりも産めるけど産まない選択をした友達は、育ってきた家庭環境に不満のある子が多いから。
+37
-2
-
146. 匿名 2020/01/29(水) 21:57:21
>>30
自慢?+9
-12
-
147. 匿名 2020/01/29(水) 21:57:29
>>142
どうみても喧嘩腰だよ
+4
-16
-
148. 匿名 2020/01/29(水) 21:58:20
>>143
孫がいる人以上に親孝行できてると思う!
なんでこれ↑書いたの?+21
-3
-
149. 匿名 2020/01/29(水) 21:59:00
>>1
お父さんに孫催促されたら気が重くて、明るく振る舞われたらそれも気まずくてって、お父さんにどうしてほしいのか。きっと今でも孫は欲しいと思ってるだろうけど、しつこく言ってこないんだからありがたいじゃない。+9
-1
-
150. 匿名 2020/01/29(水) 21:59:08
>>145
私もそう思うと思う。
家族像が思い描けないってことだもんね。+26
-2
-
151. 匿名 2020/01/29(水) 21:59:11
母親がガミガミ言うケースも多いけど、なんとなく父親の方が孫を期待する気がする。
うちもそんな素振り見せてなかったけど、父親に妊娠を報告したら信じられないくらい喜んでた。
なんというか、男親は自分が生まないから無責任に喜んだり期待するんだろうね。+25
-1
-
152. 匿名 2020/01/29(水) 21:59:12
>>139
確かにお金っていう面で結婚も有りかなって思うときもあるにはある
そもそも自分で産んだ子供より他人の子供に興味があるんだよね
もし自分に経済力があるなら児童養護施設作りたい
+7
-1
-
153. 匿名 2020/01/29(水) 21:59:29
>>142
それは勝手にあなたが喧嘩腰だと思い込んでるからじゃない?
普通の疑問形にしたつもりだけど+9
-2
-
154. 匿名 2020/01/29(水) 22:00:08
私も要らない派だけど別に伝えないよ
たまに子供のこと聞いてくるけど授かりものだからねえで誤魔化してる
この先欲しくなることもあるかも知れないしそれでも授かれないこともあるだろうし宣言することに意味はないと思う
義母もなんか言ってくるけど、うーん、ねえ?とかいってスルーしてます+22
-0
-
155. 匿名 2020/01/29(水) 22:00:52
>>30
私も親が大賛成な人と結婚して、これで子供できなくても文句ないでしょ?って思っていたけど、子供産まれたら、もうほんっっとに嬉しそう。
私も子供産んで“やっと親孝行できたのかな”って思ったぐらい。+11
-10
-
156. 匿名 2020/01/29(水) 22:01:20
>>3
孫が生まれる事が恩返しじゃないよ!
単純に考えれば、娘(息子)が結婚したら数年後には子供(孫)が生まれて…
みたいに考えるのがジジババには当然の流れだけれど
そうじゃないんだよ
外野は黙ってるのが正しい
孫がいなくても親孝行はいくらでもできる、孫を生むこそが親孝行だと言う親なら必要ないよ+14
-8
-
157. 匿名 2020/01/29(水) 22:01:28
自分の息子が子供作ってもおめでたいとは思っても親孝行だとは思わないし、子無し選択でも親不孝とも思わないし悲しくもない。子供の人生に勝手に期待する思想の親がいると大変だね。+15
-0
-
158. 匿名 2020/01/29(水) 22:01:34
>>153
もういいからw+5
-4
-
159. 匿名 2020/01/29(水) 22:02:09
晩婚化のこのご時世にトピ主が順調に若いうちに結婚したから「わーい孫も早く見れるぞー」って期待しちゃってたんでしょうね
親の時代は産まなきゃ人間否定されるレベルだったと思うし
受け入れようと頑張ってくれてるならそれに甘えちゃいなよ
トピ主が幸せに生きる事が何よりの親孝行だよ
+17
-0
-
160. 匿名 2020/01/29(水) 22:03:04
「幸せに暮らしてくれれば、それでいい。生きてるだけで親孝行。」
と父親に言われました。+9
-0
-
161. 匿名 2020/01/29(水) 22:03:50
>>140
それなら子ども作る気がない人が結婚しても良いじゃない+8
-0
-
162. 匿名 2020/01/29(水) 22:04:54
ウチの両親と彼の両親の顔合わせの席で話したら「〇〇君はそれでいいの?後から欲しいってなっても女性にはタイムリミットがあるんだよ」と彼の気持ちを心配していました。彼の両親は「二人が後悔なく幸せならそれが一番だから」と認めてくれました。
理解ある両親や義理の両親に感謝です。+13
-0
-
163. 匿名 2020/01/29(水) 22:05:53
>>129
いや、わかるけど+4
-1
-
164. 匿名 2020/01/29(水) 22:06:19
この手のトピ見てるといつも皆子ども好きなんだなーって思う+6
-0
-
165. 匿名 2020/01/29(水) 22:06:20
>>160
親はそう言うに決まってるでしょ+8
-4
-
166. 匿名 2020/01/29(水) 22:09:42
子供の親孝行は3歳で済んでると言うよ。
+5
-1
-
167. 匿名 2020/01/29(水) 22:09:49
>>49
絶対反対。
なんで孫産む以外には、もう高価なプレゼントや旅行みたいな物質的なことでしか孝行できないよねって感じにになるの?
夢を叶えたり社会に貢献したりとか色々ありますよ。
初めから見下してる。あなたみたいなひとって。
視野が狭いと思う。
そういう人がでかい声で限定的なコメントすると、たくさんの人を落ち込ませて諦めさせてしまって周りへの影響的にも良いこと無いと思います。
+16
-16
-
168. 匿名 2020/01/29(水) 22:11:27
叔母夫婦が選択子無しだったけどじぃちゃんがボケ時にひ孫のうちの子供みて叔母の子供だって凄い喜んでて実の娘の子供見たかったんだろうなぁって切なくなったよ。+9
-3
-
169. 匿名 2020/01/29(水) 22:11:47
親孝行のために子どもを産むわけではない
でも自分の子供に
子供産みたくないって言われたら
幸せだと思えるように
育てられなかったのかなって
思ってしまうかも
+25
-0
-
170. 匿名 2020/01/29(水) 22:13:25
なんか親世代って孫がいて当たり前みたいな感覚まだあるよね。
うちの親もショックだったみたいだけど、いないならいないで旅行とか習い事とかちゃんと楽しみ見つけてるよ。
主さんが胸を痛める必要ないよ、気持ちはわかるけどね。+11
-3
-
171. 匿名 2020/01/29(水) 22:14:21
プレゼントや旅行、家にお金入れるより結婚して孫が見たいと言われたよ。+11
-2
-
172. 匿名 2020/01/29(水) 22:14:26
>>127
被害妄想凄いね。その性格じゃどんな選択しても不幸なんじゃない?+13
-1
-
173. 匿名 2020/01/29(水) 22:15:10
>>161
いや、私には理解できないってだけだから
他人は自由にしたらいいよ
私の中の決まり事みたいなもん
結婚する気がないから誰かを好きになるつもりもないってだけ+3
-3
-
174. 匿名 2020/01/29(水) 22:18:19
>>173
うん、それは分かってる
でも元々子ども出来ないって分かってる人が結婚するのと子ども作る気がない人が結婚するのあなたの感覚でいくと同じじゃないかなと思って
ごめんね、文句言ってるわけじゃないんだけど+1
-3
-
175. 匿名 2020/01/29(水) 22:21:15
>>132
相手の親が孫欲しいならハズレな嫁だよ。ほかの嫁さんと結婚してれば孫見れたのにとか思われてそう。+8
-6
-
176. 匿名 2020/01/29(水) 22:22:28
>>174
子供を作る気ない人と出来ない人じゃ全然意味合い違うよ
てか、ややこしくてやっぱり子供基準で考える結婚は私には向いてない+8
-2
-
177. 匿名 2020/01/29(水) 22:24:16
何だかんだ言って子育てはまだまだ女の負担が大きいしね。
でも、私が親の立場で結婚した子供から「子供欲しくない」って言われたら、悲しくなるというか、子供にとって私達は良い親じゃなかったのか、子供にとって我が家は幸せな家庭じゃなかったのかって申し訳なく感じるかもしれない。+13
-0
-
178. 匿名 2020/01/29(水) 22:24:23
>>175
うん。だから結婚する気ない
するにしても相手方にはキッパリ子供はいりませんって言うと思う+6
-0
-
179. 匿名 2020/01/29(水) 22:26:10
>>151
共働きと子育ての両立で大変な思いをする女性は多いから、母親のほうが子供はどっちでもいいんじゃない?って人が増えそう
年金もまともにもらえない時代になると、60代になってもバイトとかで忙しくて孫の世話を焼く余裕もないし+11
-4
-
180. 匿名 2020/01/29(水) 22:29:21
うち母親が早く亡くなって父親に育てられたんだけど、結婚して4年くらい子供できなくて、妊娠伝えたらそりゃまぁ、喜んでたよ。
ご近所さんがお孫さん連れて歩いていたのを見て羨ましい気持ちでいっぱいだったらしく。
親世代からしたら、結婚したら孫楽しみなのは勿論当たり前だろうね。
でもさ、今の時代、不安な事も沢山あるし、あなたも色々考えたうえで子供はいらないって考えだろうしそれはあなたの人生だから旦那さんが理解してくれて仲良く暮らしていくのがいいと思う。
親孝行はいくらやってもきりないというか、どれくらいやら満足とかでないよ。自分に自信持って幸せに暮らして下さい。
人と比べないことが一番。
+10
-1
-
181. 匿名 2020/01/29(水) 22:30:24
>>18
本能的に子孫繁栄望むのは自然なこと。
そのお父さんが悲しむのはしょうがないよ。
悲しまないで欲しいと思うのは覚悟足りない。+24
-8
-
182. 匿名 2020/01/29(水) 22:33:38
>>30
まあそれが親の本音だわな。
孫の顔見れるのと、孫の顔見れないのとどっちが嬉しいかといえば
ほとんどの親はそりゃあ孫の顔を見れる方が嬉しいに決まってるじゃん
って思ってるわな。
実際にそれを子どもに言うか、子どもに気を遣って言わないかってのはあるにしてもね。+56
-2
-
183. 匿名 2020/01/29(水) 22:35:10
>>1
49の時に同じことが思えるといいね。
選択子なしの人は、子ども持ちません!と堂々と宣言しても40前になったら、突然、赤ちゃん生んでしまう…………
回りで4組ほどそういう夫婦を見た。
そのうちの一組、旦那、若い女と浮気して、子どもが出来たからって、学生時代からの付き合いで結婚した友人をすぐさま棄てた。
義理親たちも子どもが出来た若い愛人の見方で、子無しの嫁はさっさと出ていけ!と押し掛けて大騒ぎした。
それまでとても良い関係だったそうだけど、この激変ぶり!
それが友人、37の時、それで、離婚したけど、女優並みに美人な友人は40で再婚、で、今、42だけど、赤ちゃん産みました…………
+9
-16
-
184. 匿名 2020/01/29(水) 22:36:03
>>115
それ、南極にいるペンギンとかにいえる?
トドに食べられるよ、極寒で辛いよ、子どもほとんど生き残らないよとか。
本能バカにする人間の驕りだと思ってる。
別に産まない選択肢していいけど
胸張ることではない。+14
-9
-
185. 匿名 2020/01/29(水) 22:38:11
>>143
孫が欲しい人からしたら旅行やドライブより孫の顔が見たかったのでは?
孫がいる人以上に親孝行できてる、親御さんがそう言ってくれたのならそうなんだろうけど、自分で言うのは何か違うような気がします+26
-2
-
186. 匿名 2020/01/29(水) 22:45:52
主の父親の愛が凄いね。私はババアになったら自分の健康で精一杯になると思う。孫の面倒なんてとんでもない。もう役割はないから静かに過ごしたいと思う。+8
-1
-
187. 匿名 2020/01/29(水) 22:47:04
>>141
いや絶賛子育て中だし、私は子供欲しくて産んだんだけどねー
孫産めを強要され続けて廃人になった人がいたのと、お金無いから産めないって話たのに、お金は援助するから孫産めって約束したのに、いざ産んだら援助してくれなくて子供手放した人を知っててね…
産みたい人は産んで、産みたくない人は人でいいと思うのに、産んで孫をって人はなぜ産みたくない人に強要するのかなぁ?と思ってる+13
-2
-
188. 匿名 2020/01/29(水) 22:48:11
>>183
大事なのは今だから。今はほしくないけど将来欲しくなるかもしれないから産んでおこう とはならないのでは
産んでしまったら女は180度生活変わるから、ある程度覚悟がないとしんどいよ
いつか心変わりしたら、そのときはそのときで+25
-1
-
189. 匿名 2020/01/29(水) 22:52:54
>>1
うちも子供いらない夫婦で結婚6年目です。
実親には生む予定ないと伝えたよ。
母親は快諾したっぽい感じだったけど、ちょっと前までは言葉の端々に子供を匂わす様な事を言ってきてたな。今は何も言わなくなった。
義両親にはあえて言ってないけど旦那が一人っ子なので申し訳ないとは思ってる。
だけど本当に心の底から子供が欲しくないんです。好きな相手だろうが何だろうが一度も欲しいと思った事がないくらい子供が嫌いなんです。
私みたいな人は絶対産んではダメ。
因みに旦那も子供が欲しくない人なので夫婦二人で仲良くやってます。+29
-3
-
190. 匿名 2020/01/29(水) 22:58:08
>>188
そうだよね…………
本当に悩ましい!
今は欲しくないけど、いつか、欲しくなるかもしれない…………
と言っても、その欲しくなった時はもう、手遅れ…………という場合も多いし…………
特に女は出産には期限があるからさぁ…………
その点、男は良いよね。
子無し宣言していても、実は不妊でとかあるかもしれないし、
デリケートな話題だから、子どもの有無に対してあまり触れられない。
本人が話さない限り。
+9
-1
-
191. 匿名 2020/01/29(水) 22:59:24
>>166
それって誰の意見だろう
3歳までが一番大変だったからあんまり記憶ないんだけど。育児楽しむ余裕できたの4歳以降だわ。苦笑+7
-1
-
192. 匿名 2020/01/29(水) 22:59:38
主はさ、覚悟するしかないよ。
親は実の子の幸せが一番、それは間違いない。
でも、だからと言って他の幸せを望まないわけではない
結婚出来なくて苦しんでいる私を
なんとか結婚後、子どもが欲しくて授かれないで苦しんでいる姿を親は静かに応援してくれた。
父はよく言っていた、「俺のエゴだけど、母と結婚してお前たち子どもが産まれて俺は幸せだった。だから、お前にも同じ幸せを味わって欲しい。他にも幸せはあるとは思うが、俺は自分の経験の中でしかアドバイス出来ない。」
こういう思いを私は否定出来ない。
そういう思いを越えていくには覚悟が本当に必要。+9
-3
-
193. 匿名 2020/01/29(水) 23:03:18
>>187
主のお父さんも「強要」してはないよ。
明るく振る舞ってくれているお父さんだよ。+18
-0
-
194. 匿名 2020/01/29(水) 23:05:42
未来まで子孫が続いても、永遠ではないのに。
なんで世間は子供を持つことに そんなに拘るの?
私はもう生まれ変わりたくない。
だから子供は作らない。+9
-6
-
195. 匿名 2020/01/29(水) 23:06:30
親が孫を欲しがるのは、自分たちになんの責任もなく、ただ可愛がれるからだよ。責任持って育て上げなきゃいけないのは親であるあなた達夫婦。子供の有無で人生変わるんだから自分たちが決めていい。+16
-5
-
196. 匿名 2020/01/29(水) 23:10:58
>>167
でも親は自分たちが子供を授かって得てきた幸せな記憶があるからさ、自分の子どもたちがまたそれを経験してくれたらもっと嬉しいのは間違いないよね
主の所は親との関係性良さそうだし
何ものにも変え難いのには変わりない+24
-6
-
197. 匿名 2020/01/29(水) 23:16:03
遺伝する病気持ちとか整形してる人って子供産みたがらないよね+1
-1
-
198. 匿名 2020/01/29(水) 23:19:54
>>169
これ
うちの弟が子供いらないって言った時
お母さんが私が幼少期寂しい思いとか辛い思いさせたのかなって私と二人のとき言ってた
私はそんなことないと思うよとしか言えなかった+23
-0
-
199. 匿名 2020/01/29(水) 23:24:47
>>1
マイナスになると思うけど
ブライダルチェックして
卵子だけ凍結しといたら?
気が変わった時のために+5
-2
-
200. 匿名 2020/01/29(水) 23:24:51
親のために生きてない。
そりゃ孫が見れたら嬉しいとおもう。
だって可愛い娘の子だもん。
でも主さんが健康で楽しく生きてたらそれで良いんだと思います。
私も親になり望めばキリないけど、根底にあるのは健康であってくれ、だけ。
そう思います。+6
-0
-
201. 匿名 2020/01/29(水) 23:25:15
自分には子供がいるけど、正直孫はいてもいなくてもどっちでもいい
イマドキは孫どころか、自分の子供を産まない人も増えてる(自分は地方住みの40半ばだけど、数少ない友達のうち5人が子無し)
孫がいない人がマイノリティでもなくなってきてる気がする+16
-1
-
202. 匿名 2020/01/29(水) 23:28:55
そっか…
でも仕方ないよ
+0
-1
-
203. 匿名 2020/01/29(水) 23:30:52
うちの母親にそれ言われた
でもうちは毒親どころか、恵まれた両親に恵まれた環境で、特に問題のない普通の家庭だった。
ただただ本当に私が子供を好きじゃないのと、夫との時間が大切すぎるのとで、夫婦の幸せが子ナシってだけ。
わがままに育てたと言われたらそうだけど、こちらは親の責任とは思ってないよ。
親としてどう思うかまでは止められないけど。
+13
-0
-
204. 匿名 2020/01/29(水) 23:39:46
お父さんくらいの年齢の人は
孫の自慢話が友達との重要な
コミュニケーション手段らしい
ですよ。
私の親も70近いけど、孫の心配
するのが生き甲斐。親の回りの
同世代も同様。
それしか世界がないから。
かわいそうだけど、ほっとき
ましょう。そのうちなんか趣味
見つかるよ。+9
-3
-
205. 匿名 2020/01/29(水) 23:58:45
親世代も60歳前後が孫産まれるピークで盛り上がるけど、70歳前後になってくると孫にも格差(進学先や成績など)出てくるから、あんまり孫の話ばかりしてる人もいなくなってくると思うよ
最近は結婚しない子供も増えてきてるし
主のお父さんも、孫の顔はもう見れないって諦めたら他の楽しみ見つけると思うよ+12
-0
-
206. 匿名 2020/01/30(木) 00:05:07
>>134
横だけど、大丈夫かお前w+6
-5
-
207. 匿名 2020/01/30(木) 00:11:56
>>51
全然わからない。むしろ終わりにしたい。+16
-1
-
208. 匿名 2020/01/30(木) 00:24:39
>>185
周りの孫がいるおばさま方にそう言われるよ!
+0
-9
-
209. 匿名 2020/01/30(木) 00:25:43
>>185
私がいらないって言った時は一瞬悲しかったみたいだけど、別にすごく欲しかったわけじゃないみたい。+3
-3
-
210. 匿名 2020/01/30(木) 00:26:46
>>183
産んだ後で産まなければよかったと後悔するよりずっとマシ+17
-1
-
211. 匿名 2020/01/30(木) 00:28:30
>>148
孫がいなくても実家とか義実家と孫がいる人以上に会って遊んで仲良くやってる自覚があるから。
別に対抗してるわけじゃない、ごめん!+4
-9
-
212. 匿名 2020/01/30(木) 00:32:06
>>1
幸せでいる事じゃない?
+3
-0
-
213. 匿名 2020/01/30(木) 00:32:54
>>196
大きなお世話だと思う。
子供が小さいうちはいいけれど大人になって最悪な関係になり縁を切る親子だって珍しくないから。+10
-10
-
214. 匿名 2020/01/30(木) 00:57:33
あんたは愛されて育ってないから産まない方がいいよって言われた
生き延びて成人しただけでも奇跡的なほど虐待ガチ勢の親だったから自覚がないとは思わなかったけどあまりにもはっきり言われすぎて草も生えない+8
-1
-
215. 匿名 2020/01/30(木) 01:10:15
息子いるけど、将来のお嫁さんが産みません宣言したら、あなたたちの決めたことだから…と言いつつ動揺しそう。なんだろ、息子や娘に似た赤ちゃんをもう一回見れるのって本当に嬉しいだろうから、その可能性がゼロになるのは正直残念。でも子供の人生に口出しはできないから、その気持ちは封じ込めて明るく接するだろうな。+8
-10
-
216. 匿名 2020/01/30(木) 01:29:11
うちの親は一切言わなかったな
子供いなくても夫婦で幸せならいいって
結婚は言われた、老後1人だとお母さん心配だわって+7
-0
-
217. 匿名 2020/01/30(木) 02:02:00
>>36
最初からそういう事情があるのとはまた違うと思う。そこらへん書いてないから何とも言えないけど。+6
-1
-
218. 匿名 2020/01/30(木) 02:59:53
別に何も言われなかった。
なんとなく空気が寂しそうだったかな笑
+3
-0
-
219. 匿名 2020/01/30(木) 03:00:26
孫が欲しくて子供を産んだから孫は欲しい
でも娘が産めない体かもしれないから無理強いはしない+3
-2
-
220. 匿名 2020/01/30(木) 03:32:12
>>27
逆に娘が幸せに暮らしてるのに納得いかない親ってどうなんだろう。+13
-0
-
221. 匿名 2020/01/30(木) 04:15:40
まだ結婚すらしてませんが
そういった話になったとき
いいんじゃない そういう道もあり
と言われたことがあります
+2
-1
-
222. 匿名 2020/01/30(木) 06:40:50
>>15
子育てはひたすら与えること。
それを当たり前じゃん!
なんて大人になっても言われたら虚しいよ。
一番の恩返しは子供が自立してなんの心配もしなくていい事だと思う。+11
-1
-
223. 匿名 2020/01/30(木) 07:00:37
>>1
まだ産めるからそう思うんだよ。主の年なら周りも子供いない友人も夫婦も多いと思うし。遊んでくれる人もたくさんいるもんね。子供がいないほうが楽しいし自由だし、お金貯まるのは事実だし
年取って子供が埋めなくなったとき、旦那にやっぱり子供が欲しいからって離婚されないように夫婦仲良くね。
男はいくつになってもお相手の女性さえ若ければ子供作れるしね。
主が子供を要らない理由はわらかないけど、子供じゃなくても良いと思うけど、自分のためだけに生きるには人生は長すぎるんじゃないかなあ。+9
-13
-
224. 匿名 2020/01/30(木) 07:07:55
きっともう諦めてくれてるよ。
お父さんは別のことに意識を向けて忘れようとしてるかもだし、主がずっと気にしてたら、それこそ何のために小梨を選択したか分からないよ。+3
-0
-
225. 匿名 2020/01/30(木) 07:09:35
子孫残せなくてサーセンと、開き直って胸張っていれば大丈夫。+5
-0
-
226. 匿名 2020/01/30(木) 07:26:46
>>55
求めるのは自然の流れだから。
40前で子供産んでかわいいけど更年期と育児が重なってしんどい。親ももういないし。
20代で結婚出産、更年期を迎える頃は子供はもう手が掛からずなんなら手伝ってくれる。50代で孫ができる。大変な子育てを手伝う。
孫に手が掛からなくなって親を助けれるようになる頃には老いて自分の事。楽しみは孫やひ孫のかおを見るぐらい。
家族が仲良かったら一番楽な生き方なのかな。
+5
-2
-
227. 匿名 2020/01/30(木) 07:32:10
親に子ども(孫)みせてあげたいって思える人が多くて羨ましいです。
私は親に孫催促されると何だか気持ち悪いです。+4
-2
-
228. 匿名 2020/01/30(木) 07:35:50
>>223
まさに親世代の考え方の教科書みたいだね。
+12
-3
-
229. 匿名 2020/01/30(木) 08:02:14
老後の楽しみの一つではあるよね
趣味とか持ってないと特に。
うちも子供いないけど、他のきょうだいは独身だし
孫の顔みることないと思うと可哀想だなって思う
出来ればみせてあげたかったけど自分達に経済力ないから自信ないし諦めるしかなかった
+0
-0
-
230. 匿名 2020/01/30(木) 08:10:12
孫を産まないことが親不孝だとは思わない+3
-0
-
231. 匿名 2020/01/30(木) 08:15:24
>>1
初期流産、不妊治療したけど出来なくて
子宮頚がんの検査が陽性、異形成になったとき
不安ももちろんあったけど
妊活辞める理由が出来たって嬉しかった
夫と話し合って子供を望まないことにしたけど、妊活してたときよりも幾分幸せ。
最近親に子供諦めた話と子宮頚がん異形成の話したんだけど
母は私の体を気遣ってくれて「これまで辛かったね」って寄り添ってくれた。
父は「まずは健康を取り戻そう。その後また元気な赤ちゃんに恵まれるようにがんばろう」って。
もう父には悪いけど、私がどれだけ悩んで決断したかなんて想像つかないんだろうなと思って何も言わないことにした。
10年、20年経ったら諦めてくれるだろうか+14
-0
-
232. 匿名 2020/01/30(木) 08:21:42
>>231
途中で送っちゃった
私は、誕生日とか父の日、母の日とかの節目にプレゼント送って
定期的にそれぞれの親に会いに行く。
でも一番の親孝行は主さん夫婦が仲良く幸せに暮らしてることだと思います。+2
-0
-
233. 匿名 2020/01/30(木) 08:39:44
>>36
産めるのに産まないのと不妊などで産めないのでは違うよ。
まあ、当事者のことはわからないけどね。
子供がすべてではないよ。
子供って結構育てるのにお金もかかるしね。
なんとも言えないな。
+10
-1
-
234. 匿名 2020/01/30(木) 09:11:56
>>78
そんな優しい人なら羨ましい+8
-0
-
235. 匿名 2020/01/30(木) 09:14:25
>>223
父親高齢、母親若い、子供発達障害は沢山いるよ
でも子育ての中心は母親
子供に尽くすだけしかやる事がない人生ならいいだろうけど+10
-1
-
236. 匿名 2020/01/30(木) 09:17:04
子供が欲しい、親に恩返ししたい
これに取り憑かれてる人は割といる+7
-1
-
237. 匿名 2020/01/30(木) 09:30:49
うちは親の時代と今の時代は全然違うからってのをわかってくれてるからありがたい。
いい大学行かなかったらいい就職先は就けないし、より苦労する。
私は大学まで行ったけど、これから30代でもリストラが加速するって言うし、たくさん稼いでも税金もどんどん高くなるし、給料はあまり上がらないのにスーパーくらいしか行かない生活してても、どんどん物価は上がってる気がする。
これからは今と比べ物にならないくらい格差は広がる。
うちの両親はよく海外旅行に行ってるけど、外国の成長がすごくて日本が取り残されてる感をすごく感じるらしい。
まずは自分で一生稼げる基盤と年金もあてにならないから、老後のための貯金はしっかりしなさいと言われてる。+2
-0
-
238. 匿名 2020/01/30(木) 09:40:36
敢えて報告しなくてもって思う。いちいち親に伝えなくても自然に任せて言われたらそうだね〜くらい言ってれば自然に言われなくなるのに。わざわざ親の気持ちに波を立てなくてもって思っちゃう。+6
-0
-
239. 匿名 2020/01/30(木) 10:25:24
>>86
それはそれで「自分たちが娘を不妊の体に産んでしまったせいかもしれない」
っていらない悩みを持たせることになっちゃうよ。
自分も親に「あんたが結婚したくない/子供欲しくないって思うようになったのは
お母さんのせいだからすごく申し訳ないと思ってる」って
独身だったり子供がいなかった頃は結構よく言われた。
実際色々あったんで原因の25%くらいは母親のせいではあったけどね。
でも夫のご両親がこんなポンコツな嫁にすごく親切にしてくれて、
「この人たちが孫の顔見られないの可哀想だな、
でも夫に他に子供産んでくれる人のあてがないなら
私の血が入ってても我慢してもらえるかな」って考えたのが
子供作るきっかけだったんで、人生分かんないもんだなと思ってる。+4
-1
-
240. 匿名 2020/01/30(木) 10:30:18
>>223
子供が欲しいからって不倫するような男は、子供を作ったら作ったで
妊娠中や乳幼児の子育てで疲弊した嫁とやれないからって不倫するよ。
そんな男の遺伝子を命削って産み育てて行く羽目になるよりマシじゃない?
何よりそんな男の血を引いて生まれてきた子供は本当に迷惑するんですよ。
若い頃は周り中の人間が誰も信じられなくて苦しかったし
自分なんか生まれてこない方が良かったって何度も考えたわ。
そういう意見を書くってことはあなたも高確率で人の親だろうによくそんな事が書けるね。
自分には関係のないことだって思ってるの?+12
-0
-
241. 匿名 2020/01/30(木) 10:32:09
>>223
こういう考え方は若いと反感かうけど、本当年老いてきて納得するよ。
10代の子が愛はお金じゃないと言ったら30以降の人はいやいやいやと思うでしょう?
子供を産める状況にある人が産まない選択をすると、5、60代以降の人はそれでいいの?と後悔しても遅いよ。と言いたくなる。子育ての大変さも分かるから無責任に産んだらいいとまではいいきれないけど。+8
-4
-
242. 匿名 2020/01/30(木) 10:53:21
>>241
その理論だと本当にそれが幸せだったかは死ぬ間際にしかわからんやんw
+6
-5
-
243. 匿名 2020/01/30(木) 11:04:23
生命は続くところに意味があるため。
人間も生き物なので深い所で悲しむのでしょう
しかし
人間全体として続いて行くと思うので
誰か産まなくても問題ないです
生命は生きるというところに存在意義があるので
あなたはあなたの人生を生きていけばいいのです
しかしお父さんの悲しみは理解しましょう+3
-1
-
244. 匿名 2020/01/30(木) 11:17:42
>>241
結婚も挙児もギャンブルみたいなもんで、当たり引いて喜んでる人を見りゃ
そりゃ「自分も引けば良かった」と考えないこともないかもしれない。
でもその一方で、賭けに敗れて泣いている人だってたくさんいるんだよ。
それらをあえて選ばなかった人はゼロであってプラスでもマイナスでもない。
プラスを見て後悔するかマイナスを見て安堵するかはその人次第。
私はたまたま運と縁に恵まれ、ありがたくも今は割合プラスの方の子持ちでいられているが
夫婦の状況や生まれた子供の気質によってはそうでなかったかもしれないし、
今後どうなっていくかもまだわからない。
突発的な事故や天災、犯罪の加害被害、いじめ、ハラスメント等のリスクも沢山ある。
別にレスしてる方がおっしゃる通り、子供を作って良かったか良くなかったかなんて
それこそ本当のことは死ぬまでわからないと思ってる。+12
-0
-
245. 匿名 2020/01/30(木) 11:49:34
>>1
果たして、お父さんは「育児」したことがあるのか。
今の時代、親から自立して生活しているだけで親孝行といえます。
+6
-2
-
246. 匿名 2020/01/30(木) 11:57:38
>>99
それしか話題がないからね。+3
-0
-
247. 匿名 2020/01/30(木) 11:58:28
>>67
あなたが元気で幸せな事が一番の孝行だと思うよ。+16
-0
-
248. 匿名 2020/01/30(木) 12:09:32
>>209
嫁の前で嫁を否定するようなことは言えないでしょうよ。+3
-1
-
249. 匿名 2020/01/30(木) 12:09:58
>>209
ごめん。嫁じゃなくて娘+2
-0
-
250. 匿名 2020/01/30(木) 12:10:13
>>111
責任がないから可愛いんじゃない。+1
-0
-
251. 匿名 2020/01/30(木) 13:02:56
うちの娘も「結婚したとしても子どもは嫌いだから作らない」って言ってるわ。私はそれでいいと思ってる。今は色んな夫婦や家族の形があるんだし、当人同士が合意してるなら何も言わない。+10
-0
-
252. 匿名 2020/01/30(木) 13:05:59
>>243
本当にこれ。
主は産まなくても幸せになれる。
だけどお父さんの悲しみは否定せず受け止めて。
何かで補うものではない。+7
-1
-
253. 匿名 2020/01/30(木) 14:41:32
恩返しかどうかわからないけど……
親である立場から言うと
あなたが健康で幸せに暮らしてたら
それだけでいいと思うよ。
+5
-0
-
254. 匿名 2020/01/30(木) 14:47:35
>>101
うん、けどそれを親には言えないかなー私は。
なかなか出来ないと言うと思う。
+1
-3
-
255. 匿名 2020/01/30(木) 15:39:16
>>33
自分の子供がかわいくて仕方ないって感じだね。
癒される。+5
-1
-
256. 匿名 2020/01/30(木) 15:43:50
>>93
悲しくて涙溢れることもあるでしょ?
親だからって機械じゃないんだから完璧に子供の幸せのために行動できる訳じゃない。
娘さんのために明るく振る舞ってるんだから良いお父さんじゃん。+4
-2
-
257. 匿名 2020/01/30(木) 15:46:51
>>20
縁切るレベルの暴言だわ。
+16
-1
-
258. 匿名 2020/01/30(木) 15:49:08
私に暴言吐きまくり、暴力も振るいまくったくせに
私が子供産まないと断言した時
自分の子供は可愛いよ~とほざきやがったボケ母親。
父親は私に超絶無関心。
こんな両親のもとで育って子供欲しいと思うわけないだろうがよ。
+8
-0
-
259. 匿名 2020/01/30(木) 15:54:21
>>241
今の50.60の人なんてほぼ強制的にお見合いさせられて結婚して出産してる人も多いやん。
その両親を見て産まないって言ってる若い人だっているでしょ。結婚も出産も希望を持てないような夫婦生活送ってるんだもの。上の世代の責任もあるのでは?それを子供だけは産んだほうがいいとか説得力なさすぎ。+7
-3
-
260. 匿名 2020/01/30(木) 16:31:42
母「あんたらしいわw」
父「ホンマは出来ひんのに要らんて言うてんのと違うか?」
義父と義母は義弟のところにいろんな女性取っ替え引っ替えで
すでに5人の孫がいるから何も言いませんでしたw
既にとっくに出来る年齢は過ぎましたが
後悔なし、夫と二人で仲良くやってますよ
レアケースなのかなぁ?+2
-0
-
261. 匿名 2020/01/30(木) 16:40:15
>>30
まあ、親が育てるわけじゃないからね。+4
-0
-
262. 匿名 2020/01/30(木) 17:03:48
>>33
可愛い💕
赤ちゃんも幸せそう🥺+5
-1
-
263. 匿名 2020/01/30(木) 17:17:11
ここのトピ読んでたら涙出てきた
いいことたくさん書いてあるから+4
-0
-
264. 匿名 2020/01/30(木) 17:59:21
自分達が子供を作らないっていう思いは誰に口出されることではないというのと同じように、お父さんの孫がほしかったっていう気持ちも誰にも干渉できないものだと思う
親孝行はしなきゃいけないものでもないし、でもしてあげたいって気持ちがあるなら旅行とか連れていってあげたら?+3
-0
-
265. 匿名 2020/01/30(木) 19:13:03
産んでも成人するまで面倒見てくれないじゃん
だから産まない+3
-1
-
266. 匿名 2020/01/30(木) 19:59:48
自分たちが悪かったんだって思ってると思う。
申し訳ないなって。
娘がそういうふうに育ったのは、何かしら自分たちが原因だって思ったから涙が出たんじゃないかな。+5
-0
-
267. 匿名 2020/01/30(木) 20:03:15
あなたのことが可愛くて可愛くて仕方ないお父さんなんじゃない?何となく…。
お父さんにしてみれば、こんなにこの世に可愛くて愛しい存在があるんだと思って育ててきたのに、
その本人にそれを頭から拒絶されるのは
まるであなたへの愛情すら否定されたような気分になったのかも。+2
-0
-
268. 匿名 2020/01/30(木) 20:04:27
頼むから女の子産んでって言われる
結婚もしてないのに+0
-0
-
269. 匿名 2020/01/30(木) 20:05:42
>>268
だからこそだよ
自分たちが死んだあとこの子はどうなるんだろうって、心配で仕方ないんだよ+0
-0
-
270. 匿名 2020/01/30(木) 20:47:32
>>183
、が多すぎ+0
-0
-
271. 匿名 2020/01/30(木) 20:47:55
ここは本当に色々うまくいかない人のたまり場なのかも。(私もうまくいってないよ)
パートナーと出会えてない人がむきになって子どもなんて子どもなんて❗言ってる
もしくは子ども産んだら自分のお金と時間が失われるっていう思考回路の器の小ささ
私子どもも孫も欲しいという本能残ってるなぁ
このあと暴言で噛みつかれるな+1
-1
-
272. 匿名 2020/01/30(木) 20:48:09
>>258
あっ毒親持ちだ
かわいそう!+0
-0
-
273. 匿名 2020/01/30(木) 20:52:36
まず自分が幸せつかめてなかったら子どもを持ちたいとかの発想がないよね
幸せになれてない人が多すぎたから赤ちゃん少ないんだわ❗+4
-0
-
274. 匿名 2020/01/30(木) 20:55:38
>>265
お前はあほか+1
-1
-
275. 匿名 2020/01/30(木) 21:32:39
>>240
誰も不倫で子供作る何て言ってないじゃん。
子供が欲しいからやっぱり主とは別れて他の人とやり直したいって言われる可能性があるよって事だよ。
なんでそこに不倫がマストなのか。視野せますぎ。
+0
-0
-
276. 匿名 2020/01/31(金) 06:27:36
>>169
あーなるほど。自分も遅くに結婚して、子供産んだけど、子供に何の期待もしてないし、そもそも相手がいなかったら結婚も出産もしなくてもいいと思ってたのは、幼少期幸せな家庭じゃなかったからかも。納得。+2
-0
-
277. 匿名 2020/01/31(金) 19:36:59
>>67
親孝行したいと思えるような良いご両親は、貴方の健康を一番に願っていると思います。
あまり思い詰めないで。+1
-0
-
278. 匿名 2020/02/04(火) 18:18:49
>>184
>>115
横ですが、人間は理性で生きてます。理性で子どもを産まない選択ができるのも人間だけなんですよ。そこのところわかってペンギンうんぬん言ってるなら相当ヤバいと思います…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する