
週5労働なのに「3日と申告しろ」 「無給医」にかかる圧力と日本の医療危機とは
64コメント2020/01/30(木) 14:52
-
1. 匿名 2020/01/28(火) 23:38:57
【一部抜粋】
「医師業界には、若いうちは丁稚奉公(でっちぼうこう)という意識がある。大学病院はそれを利用している」
悪質な圧力もある。ある大学の大学院生は、医局からのアンケートに労働実態を「週5日」と申告したところ、上司から「3日にしろ」と指示されたという。
「教授に嫌われたら、就職できなくなることもあり得る。医局の意向を断ったらどうなるかわからない」
雇用されている医師の働き方改革のしわ寄せがいくのは、事実上、無制限に働ける「無給医」
「若く勉強しなければならない医師が無給のためにアルバイトに明け暮れる。質の高い論文が出せないなら、今後、新たな治療法は生まれません」
「大学病院の医師が医局に縛られ、労働者として認められないのは日本だけ」+9
-30
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 23:40:24
聞いたことないけど、どちらの病院ですか?
すぐ広まりそうだけどね、このご時世。+26
-24
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 23:40:51
そりゃあ個人開業医やクリニックとかに集中するわな。+117
-1
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 23:40:53
医局に属さない医師は増えてるよね
医局って本当に理不尽+143
-1
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 23:41:27
こんだけ圧力かけるから癖の強い医者しか残らないんだろうな……+83
-3
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 23:42:01
こういうの全部晒せばいいのに。
ならやっと国が問題死してくれるんじゃない?
無休、無給とか意味わからんわ。+111
-1
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 23:44:00
あのクソ総理はこういう労働問題なんてこれっぽっちも考えてないよね。+92
-13
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 23:44:12
研修医ってめちゃくちゃキツイんでしょ…?
仕事で救命医と絡むことあるけど、体育会系な雰囲気もあって物凄くしんどそう。+77
-2
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 23:45:01
医局のピラミッド構造こそパワハラの温床だよね
糾弾されないのは、医者が扱うのが命の領域だから?+56
-1
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 23:46:48
最近のニュースで知ったけど、割と昔から言われてる問題らしいね。
こういうバカげた話って海外でもあるの?
医者が無給で働かされてるって、、
+66
-1
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 23:47:37
日本の悪しき慣習が医療の発展を遅らせてるんだね
若き医師こそ次世代を担う人たちなのにね+45
-1
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:51
過酷な労働環境で、「命は待ったなし!」「無償でも医に徹する心構え」を教えてやってる!くらいの感覚があるのかもね…+7
-0
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 23:49:36
>「無給医」は少なくとも戦後から存在しており、現在まで受け継がれてきた。だが、低賃金で働く研修医の過労死や雇用契約を結ばないまま診察する大学院生の存在が取り沙汰された。
取りざたされても改善されてこなかった原因は何なん?+24
-0
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 23:49:44
うちの近所、病院横丁みたいなエリアがあるんだけど、とにかく開業病院が多いの。
他府県からの人が「病院ばっかりあるね」(笑)
まさか、こういう問題が関係してるとか?+2
-5
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 23:51:26
>>10
医局のパワハラとは少し違うけど、アメリカでは能力経験主義の考えが凄いから、まだ腕が大したことのない外科医とかは無給で経験のある医師の手術のアシストに入ったりするのは結構聞くよ
+5
-2
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 23:53:42
夫がいま大学病院にいますがまさしく。
いくら高い給料もらっても、派遣先がクルマで数時間、もしくは新幹線通勤のところ。当直が月10回以上あったり、連続で当直がある日なんて全然夫に会えないし、体が心配になります。
ホントにどうかしてる。病人よりひどい状態で診察してますよ。+54
-4
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 23:55:22
>>13
医師の資格をとってもすぐ一人前の医師って訳じゃないのがお医者さんだから
教科書通りの症例ばかりじゃないし、医療にミスは犯せないし、丁稚奉公みたいになりがちな世界だと思う+18
-0
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 23:55:30
>>8
研修医がキツいから今が踏ん張りどき!と思ったら、大学病院入って1年めの方がずっとキツくなり、2年めもキツくなり、いつになったらラクになるの・・・ってかんじです。+13
-1
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 23:56:37
数多の医療ドラマ見てるうちに、地方の大学病院とか大きめの病院の院長、副院長は、中央の権力争いに負けた人というイメージが私の中でついてしまった。あと、医局員は部長回診前は非常階段ダッシュで駆け上り、エレベーターの扉が開くのを待つシーン。
実際は知らんけど。+2
-8
-
20. 匿名 2020/01/29(水) 00:00:47
医師が気力、体力ともに充実してないと患者も安心できないよ。是非とも改善を!+12
-0
-
21. 匿名 2020/01/29(水) 00:01:07
大学病院の現状は確かにまずい。
大したことない症状で病院にかかる「コンビニ受診」これが減るだけでも税金の節約・医師・看護師など医療関係者の負担はずっと減ると思います。
ここを見ている方だけでも、時間内に、担当の専門医にかかるようにして欲しい。
当直中にどんなに寝不足でヘロヘロでも、どうでもいい患者をむげにできないので。
救急車をタクシーがわりにしないで。+36
-1
-
22. 匿名 2020/01/29(水) 00:02:54
>>19
確かにエレベーターには乗ったことがない。+1
-0
-
23. 匿名 2020/01/29(水) 00:04:22
うちの夫は医者じゃなくコメディカルで国立大学病院勤務ですが、超ブラックです。
本当の労働時間申請したらひっかかるんで、かなり短く申請してるらしいです。めちゃくちゃ腹立ちます。+12
-3
-
24. 匿名 2020/01/29(水) 00:15:17
だってどんなに頑張っても患者側も「絶対失敗するな」「ネットでみたらこの薬は副作用があるから飲みたくない」とか言うじゃない。若手も医長も上と患者との間で板挟みになるもの。それで温和に働くなんて無理だよ。
使命感だけで職場はホワイトにならないよ。+25
-1
-
25. 匿名 2020/01/29(水) 00:16:13
正直、病院による人による医局による科による
当直明けは日勤扱いでも午前中に帰宅させる病院もあるし、ラクに研修医してる人もいる
かと思えばいつ家帰ってるのか分からない医者もいるし、詰所でマイ枕持ち込んで毎日昼寝してる人もいる
みんな田舎には行きたくないから医者は偏在していて、医者が足りないのは交通機関も貧しい地方が中心の話
東京では医者余りで年収はそこまでよくない
でも専門医は指定病院でないと取れないし、トレンドの学位取るには大学医局に属さなければ取れない
大学医局のいいとこは、その病院にとって使えない医者は大学に返品できること
患者は大病院信仰ありなので、大学医局の色が強い病院に自然と患者も集まる仕組み
あと、医者の世界は極端に狭いので大学医局内でうまくやれば、いい評価として色んな偉い先生から言い伝えてくれる
フリーにはそれがないし、実際に院内めちゃくちゃにして辞めていく人も割といる
女医の働き方も問題
家事育児も病人も24時間関係ないから、両立できる人はあまりいない+23
-0
-
26. 匿名 2020/01/29(水) 00:18:38
>>18
お疲れ様です。
いつ休んでるの…?っていうくらい働き詰めな印象を受けてしまって…。
本当にすごいと思います…。+3
-1
-
27. 匿名 2020/01/29(水) 00:38:21
>>4
医局って何?+1
-4
-
28. 匿名 2020/01/29(水) 00:42:32
医局の教授あるある。基本給は大学教授ベースなので、ゆうても知れてるはずなのに、なぜか一等地の豪邸とかに住んでいる。製薬会社とかの絡みとか凄そう。+8
-0
-
29. 匿名 2020/01/29(水) 00:52:32
>>7
だったほとんど働いたことのない貴族だもん
製鉄所で社会見学的にちょと働いてたくらいで+9
-2
-
30. 匿名 2020/01/29(水) 00:52:37
うちに来てる勤務医は日大だけど教授も医師も糞ばかり女性蔑視すごいよ+7
-2
-
31. 匿名 2020/01/29(水) 00:56:58
>>27
検索エンジンの検索窓に「医局」もしくは「医局 とは」と入力して、検索ボタンをクリックしてみ?+4
-0
-
32. 匿名 2020/01/29(水) 00:57:10
政治家、医者はほんとに女性蔑視すごいよね。
うちのドクターもいつも女性をディする発言ばっかり。+8
-1
-
33. 匿名 2020/01/29(水) 01:06:21
元MRだけど、確かに医局の教授は利権が凄いよ。ひと昔前はさらに物凄かったらしいけどね。立つ鳥後を濁さずだけど、自分はもうかなり前に転職したんで。+4
-0
-
34. 匿名 2020/01/29(水) 01:15:41
>>31
教えてあげれば…?
+2
-3
-
35. 匿名 2020/01/29(水) 01:20:31
>>4
本当に下らないよね。
弟は教授目指してるから留まってるけど、一年ごとにあちこち行かされてる。
絶対になれる保証はないし、良い駒として扱われてる。+6
-2
-
36. 匿名 2020/01/29(水) 01:55:24
>>34
調べ方を教えたほうが、長い目で見てプラスになるかと。
「医局」の部分さえ変えれば、今後わからない言葉が出てきても自分で調べられるでしょうし。+8
-8
-
37. 匿名 2020/01/29(水) 02:04:50
そりゃ、成り手が、美容整形、精神、眼科ばかりでは危機にもなるわ。+10
-0
-
38. 匿名 2020/01/29(水) 02:08:30
>>8
場所による。+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/29(水) 02:14:36
医師一年目の若い先生、来年度は大学に戻らなきゃいけないんだって。雑用ばっかりで嫌だって言ってた。+8
-0
-
40. 匿名 2020/01/29(水) 02:18:16
産休で抜けたりするから、
女性蔑視したくなる気持ちもわかる。
あんまり露骨だと嫌だけど
チラッと出ちゃうくらいは
事実だしスルーする。+7
-3
-
41. 匿名 2020/01/29(水) 02:21:35
>>15
でもアメリカって給料めちゃくちゃ良いよね
確か整形外科医とか心臓内科医なんて平均が6000万円超え
将来そこまでもらえるならまだわかるけど…+8
-4
-
42. 匿名 2020/01/29(水) 04:14:15
最近の若手ドクターは初めから市中病院で研修やって大学病院のしょーもない柵には関与しないよ。
自ら率先して動ける賢い人に限るけど…+2
-0
-
43. 匿名 2020/01/29(水) 07:07:14
医師の需要は減るって言われてる中、こんなことしてたら、まともな医師が消えていくだけ…+1
-0
-
44. 匿名 2020/01/29(水) 07:13:22
>>35
1年ごとも辛いね
来月の赴任先大炎上中なんだよな+3
-0
-
45. 匿名 2020/01/29(水) 07:19:13
一般企業で営業職していた私より、大学病院で当直もしていた主人の方が給与少なかったよ。残業も無いことになっていたみたい。医療福祉業界はこういう人たちに支えられているのが現状。働き方改革とか言ってるけど、その改革通りにやってたら医療福祉業界は回らなくなるよ。+3
-1
-
46. 匿名 2020/01/29(水) 08:00:54
働ける人働きたい人が沢山いるのに何故3日までなんだろ?
企業側が言う権利はない+1
-1
-
47. 匿名 2020/01/29(水) 08:07:58
>>41
心臓内科?
循環器内科か心臓外科のことかな。+3
-0
-
48. 匿名 2020/01/29(水) 08:15:36
>>41
訴訟も多くなるし一概に良いなんて言えないよ。
+3
-0
-
49. 匿名 2020/01/29(水) 08:16:06
主人は研修医終了後医局には属さず、そのままその民間病院に入ったけど、当直は多くて月5回、帰りはたまーに20時まわることもあるけど大体19時には帰宅できてる。
給与水準も30半ば過ぎで医局にいる人達の倍近くはもらってると思うし、専門医の資格も取れた。
医局の医者の世界こそ働き方改革が必要だよ。+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/29(水) 08:17:37
>>48
日本の医局のいいところは、万が一医療事故起きても守ってもらえるところだよね。+1
-0
-
51. 匿名 2020/01/29(水) 08:19:32
人でも足りないから止むを得ず時間外で仕事して時間外つけすぎたらつけすぎたで上が怒られるから下もボランティアで仕事。
みんな時間外書いてないだけで本当は過労働すぎるのにそれを書類上残させないんだよね+3
-0
-
52. 匿名 2020/01/29(水) 08:21:19
労働基準法から除外されてるとは言え働いてるのは同じ人間。
せめてもっと優遇や配慮があってもいんじゃないかと思う。+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/29(水) 08:44:34
大学病院は給料安いから民間に行くんだって+3
-0
-
54. 匿名 2020/01/29(水) 08:52:42
働ける人働きたい人が沢山いるのに何故3日までなんだろ?
企業側が言う権利はない+0
-2
-
55. 匿名 2020/01/29(水) 09:57:35
>>28
外勤1日10万、講演1回20万とかだからねー+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/29(水) 10:06:04
地元の医大では1ヶ月の残業申請の上限が設定されてる。業務量も多くて終わらないのにサービス残業。+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/29(水) 11:58:20
>>48
日本の医師だって訴えられることあるし自腹で保険入ってるよ+3
-0
-
58. 匿名 2020/01/29(水) 15:07:00
>>18同じ状況でもう30すぎなんですが女ってだけでいつまでも新人扱い。ジジィのセクハラ脳どうにかならんの?わたしは看護師さんでも愛人でも母さんでもないって思いながら働いてる。給料上がらないし症例も優先的に男に流れてませんか?+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/29(水) 15:11:39
>>7
妻がパートで25万稼ぐって例え話するくらいだから価値観なんてわかんないよ+1
-0
-
60. 匿名 2020/01/29(水) 19:11:07
私も主人も大学病院勤務。
正直、私達のボランティア精神のようなもので病院がなりたってるだけ。休日も関係なく毎日患者の様子を見に行きますが、当然?その分の給料はなし。
特に主人の疲労は強く、いつ過労死するんだろうと心配で心配で、やめさせたいです。患者さんに、先生いつ休んでるの?と逆に心配されています、、、。
+1
-0
-
61. 匿名 2020/01/29(水) 21:03:14
>>19
そんなわけなじゃん、あれはフィクション+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/29(水) 21:04:42
>>25
私もフェードアウト中+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/29(水) 21:07:29
研修医の頃は月にサビ残100時間越えでしたねー。
若くないとできません。
もう二度と戻りたくない。+1
-0
-
64. 匿名 2020/01/30(木) 14:52:10
>>16
私もエレベーターに乗ってる間、意識無い事しばしば。患者より重篤な病気持ちで父・夫とも、外来。
いつ過労死しても良いよう、腹を括っている。ドラマみたいな優雅な暮らし?お伽話やね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
研修医や大学院生が日常的に無給で診療を行う「無給医」が問題になっている。全国の無給医は少なくとも2千人以上にのぼるという。