-
1. 匿名 2020/01/28(火) 19:47:08
私は学歴コンプレックス(そこまでハイレベルな大学じゃないこと)や、あの時もっと真剣に勉強しておけばよかったという後悔があり、時々モヤモヤしてしまうことがあります。
私より高学歴でも学歴コンプレックスをこじらせている人や、有名大学じゃなくても全くコンプレックスもなく自信満々で生活している人もいます。
学歴コンプレックスが全くない人は、どんな意識だったりどんなスペックなのでしょうか。
+200
-12
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 19:47:54
実力とプライドが一致してるんじゃない+441
-6
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:18
学歴なんで今どき誰も気にしないよ+57
-97
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:18
+115
-6
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:22
私中卒。今が幸せだから何とも思ってない。
きっとマイナスだろうな+967
-44
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:33
高卒でも成功してるからないです。+600
-28
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:37
ソフィアユニバーシティーだから大丈夫+25
-31
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:40
高卒!
特に何も思わない。普通に仕事してるし、生活には困らない。+702
-16
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:53
頭空っぽのほうが夢詰め込める♪+294
-23
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:09
共学落ちて女子大入った1回生だけど恋愛全くしてなくて早くも後悔中。でも共学行ってたところで結局モテるのは可愛い子だし女子大ならリア充を日々見なくて済むからいいのかななんて思ったり+232
-15
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:18
ないよ!高卒フリーターだよ!
もう別世界の人達の話だと思ってる+235
-9
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:19
自分は高卒で美容師になったんだけど、一応資格あるからどんなところでもだいたい仕事はある。
チェーン店なら30万くらいはもらえるし、生活には困らないからいいかなと。+443
-12
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:30
一橋です。
東大行きたかった!
ほんとにコンプレックスです。+318
-39
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:33
大学卒業したてや就活の時は気にしたけど、長く働いてたら気にならなくなる+44
-5
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:35
学歴あっても、アホはアホだからね+373
-29
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:36
ポンコツ高の高卒だけど全く恥ずかしくないしコンプレックスでもないし
やっぱり頭おかしいんだろうか??+236
-11
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:47
高卒いじめが原因で登校拒否になり大人になってから高校卒業した
大学に行きたいなって思うけど40だしお金もないし今幸せだからいいやと思う+193
-6
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 19:49:57
この令和の時代に学歴学歴言ってるやつが頭おかしい!東大出て、ニートも山ほどいる。+313
-111
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 19:50:04
学歴はないけど、やたら能力が高い人が職場にいた。
東大でも海外へ留学でもできたのに、高校出てすぐに働く必要があったらしい。+203
-8
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 19:50:13
>>16
おかしくないよ+81
-2
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 19:50:20
別のところにコンプレックスがあるんです。
どんなに勉強しても毒親だけは乗り越えられませんでした。+105
-2
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 19:50:33
職場でも超高学歴で仕事ができない人の逆コンプレックスも結構あると思う。
出世が一般的な大学の人より大きく遅れているなど。+171
-7
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 19:50:41
学歴コンプレックスは無いなあ
特別頭良くないし短大卒なんだけど、あまり気にならない+75
-5
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 19:50:47
>>1
仕事うまくいってないんですか?
私高卒だけど全然コンプレックスない。
大卒の学歴こだわる人から見たら大学行ってないんかよ…ってなると思うけどね。
コンプレックスって自分の中のものさしで決めることだから、あるかないかで言われたら、全く無い。
+180
-9
-
25. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:16
高卒だけど、本当にやりたいと思った道に進もうと自分で決めた事だから何とも思ってない。
結局その道も成功はしなかったけど、今は普通に暮らしていけてるし満足してる。+109
-3
-
26. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:16
学歴あって不倫するやつと、学歴なくても家族を大切にする人だったら間違いなく後者。+57
-34
-
27. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:17
酸っぱいぶどう🍇+14
-2
-
28. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:23
人柄やコミュニケーション能力がモノを言う+119
-2
-
29. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:30
他の人には出来ない技術を持ってるから、比較しようと思わない。
そもそもの自己肯定感が高い。
学歴があってもコミュニケーション能力が低く腐ってる人を沢山知ってる。+31
-3
-
30. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:34
+12
-24
-
31. 匿名 2020/01/28(火) 19:51:44
学歴より常識があるか無いかの方が社会に出たら必要だから気にしない+141
-6
-
32. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:00
「コンプレックスをこじらせている」って書く人初めて見た+6
-13
-
33. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:08
>>26
え〜何言ってんの〜+9
-13
-
34. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:22
気にしない人には気にしない人が集まると思う
私はFらんとまでは行かないけどそれなり学力低い専門系の大学出て、でもやりたいことと違ったから次の仕事見つけるまで今派遣してる。友人はそこそこ良い大学出てるし海外留学もしたり、高学歴で大手に就職してバリバリ働いてる人もいる。でも皆お互いの学歴には特に興味なくプライベートの話で盛り上がってるし、自分も今プライベートがそこそこ充実してるから、学歴とか気にならないかな。+10
-7
-
35. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:24
>>3
なぜトシちゃん??+77
-0
-
36. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:38
まったくない
ちなみに旦那より自分の方が圧倒的に高学歴だけどそっちも気にしない+15
-8
-
37. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:41
良い大学は出てないし、学生生活に勉強をちゃんとしなかったけどそれが自分だから気にしてないな
親にはごめんと思ってるけどね
私は今できることをしてるよ
自分の理想と現実のギャップが大きいのかな?+29
-3
-
38. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:45
短大卒だけど、4大行く方が少数派な時代だったから何とも。
+47
-12
-
39. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:48 ID:ROSHxhqvhX
トリマーの専門学校卒です。トリマーになりたくて
入学式したのでなにもコンプレックスはないです。
ただ潰しがきかないな~。と思うことはたまにあります。
きっと将来の目標があった上で、実力のあった学校や
教えを受けたい教授や、学科を選んだ方は偏差値うんぬんではない価値を見いだしてると思います。
もしくは現状で不満がなかったり、実力をみてくれる会社だったりするんではないでしょうか。+25
-1
-
40. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:53
学歴コンプレックスがある人ほど子供を良い学校に入れたがるような気がする。+152
-6
-
41. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:59
自分のしたい生活をしているから特に
学歴を聞いてすごいなと思っても、でも違う人生だったら今の生活はないのかと思う+10
-1
-
42. 匿名 2020/01/28(火) 19:53:04
+35
-4
-
43. 匿名 2020/01/28(火) 19:53:37
ぶっちゃけ私が学生の頃は、女は別に大学に行かないのが普通だった。
何かを目指してる人くらいしか行かなかった。+62
-14
-
44. 匿名 2020/01/28(火) 19:53:47
高卒だけど他人にあんまり興味ないからコンプもないかな?
周りの人の学歴も知らんし比べたりする事もない。
+83
-1
-
45. 匿名 2020/01/28(火) 19:53:57
ない!
親も高卒だし生きてればなんでもいいよ!って言ってくれてるから進学もしなかった+25
-2
-
46. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:08
>>5
その、マイナスだろうなってコメからして、
中卒なのを拗らせてるよ+25
-142
-
47. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:09
やりがいある仕事をしていて、毎日けっこう楽しい
学歴とか昔の肩書きにしがみついてプライド高い人みると、正直ばっかじゃねーのって思う
+61
-3
-
48. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:13
>>9
現実と、チャラヘッチャラは違うからな〜。+15
-5
-
49. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:23
高学歴、低学歴に関わらず一番タチ悪いのはコンプレックスを拗らせてる人間+81
-1
-
50. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:43
高卒で32.3歳のとき年収500万超えたときは学歴コンプレックスはなかったです。
販売職で周りも高卒多かったこともあり、学歴の差を感じることがなかったからだと今なら思います。
その後、転職して専門性の高い業種に就いた(私は事務)とき、周りは学士以上ばかりだったため学歴コンプレックスを持ちました。
年収も下がったし、転職しようにも大卒以上が多いし、大学進まなかったことを悔やんでいます。+38
-5
-
51. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:51
東大出て、女の子孕ませてバックれる男より私は数倍マシな人生だと思う。+55
-9
-
52. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:58
一例だとは思うけどうちの職場は大卒が仕事できなくて高卒がバリバリ仕事できる。
どうして勉強ができて仕事が覚えられないのか謎、なんで?+16
-15
-
53. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:01
学歴、学歴‼️で人生こじらしてる人みてるの楽しい+32
-3
-
54. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:12
学歴より今の生活が豊かで幸せかが重要だよ+25
-0
-
55. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:14
学歴きになる人って、周りのレベルが高いから気になることが多いのでは?
中卒、高卒だと大手にも入れないし周りもそのレベルだから気にならないことが多いよ
返ってマーチくらいのレベルが結構きにする人多い+68
-2
-
56. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:16
>>26
論点ずれてるww 頭わるいんだね+37
-6
-
57. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:19
>>16
私も。
自分自身は馬鹿では無いと思ってる+52
-3
-
58. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:50
今は男でも普通にみんな高卒だよね
ネットがあれば何でも調べられるから学校いらないの+1
-20
-
59. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:57
>>52
バカな人ほど自分はできる、他の人はできないって言うんだよ+29
-7
-
60. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:10
>>13
どんまい!+76
-1
-
61. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:11
>>5
そうそう幸せなら気にならないんだよね+268
-2
-
62. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:23
幼少期結構辛くて勉強どころの人生じゃなかったから生きてるだけでいいやって感じ+9
-0
-
63. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:33
>>26
まるでブサメン金持ちとイケメン貧乏の比較だね
学歴あって不倫しない人が良いわ。+32
-1
-
64. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:45
高卒です!!
高校すっごく楽しかったし、卒業してからも社会人楽しかったし、結婚して退職して出産して、今は子育て楽しい!!!
今まで大した悩みもなく生きてきてなんだかんだ毎日楽しいから学歴のことを気にしたことない。
ただ回りのママ友の仕事などを耳にすると、レベルがちげーな!!と驚くことはある。+69
-4
-
65. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:45
実は本当に全くない。そんなものが存在するのも知らなかった。ネットで知りました。高卒のアラフォーです。ただ父親が昔たまにそんなことを言っていて、あれはそういう事だったのかなって。気付かなかった…+7
-2
-
66. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:51
慶応卒で学歴コンプレックスはないけど、社会に出てから勉強ができるのと仕事ができるのは別だなって痛感した。
就職してしまえば学歴なんて関係ないと思うよ。
+48
-7
-
67. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:54
>>1
コンプレックスの前についてる言葉を取ってしまえばわかりやすいんじゃないかなぁ?すごい綺麗だったのに整形依存になったりする人もいるし学歴でも容姿でもそのことで辛かったり悔しい思いをすればそれがコンプレックスになる。逆に中卒でもブサイクでもそのせいで嫌な思いをせずに過ごせば別に気にしないってなると思う。なんにせよ人と比べないことが大事だと思う。+41
-1
-
68. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:11
このトピ本当の意味で偏差値低いから
荒れるぞ+4
-13
-
69. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:27
私も高卒で学歴コンプレックスないよ
短足コンプレックスだけど、歳とったらさほど気にならない!+9
-3
-
70. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:30
以前は有ったけれど、徐々に無くなりました。
結果だけではなく、努力のプロセスを認めて
自己肯定感を高めました。
キリがないからね。比べ出したら止まらなくなって、
10代前半でハーバードやMITに入る人と比較して、
自分の卑小さに落ち込んだりするから。+6
-2
-
71. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:31
>>66
派閥争いない会社ならね。。+9
-1
-
72. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:33
高学歴じゃないけど気にならない。
昔から憧れてた職業に就けて幸せ。
夢が叶ったのは実力だと自信があるから。
結果良けりゃ全て良し。+25
-1
-
73. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:53
からっぽだから分かりやすい肩書きにこだわるんじゃないの+7
-3
-
74. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:05
ないから異常にコンプレックスある人たちを見るとびっくりする。コンプレックスがあるのは自由だけどたまに見下してくる人がいるから対応がめんどくさい😂+7
-1
-
75. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:11
>>13
一橋は残念だね。
同情する。+20
-79
-
76. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:14
専門学校卒だけど、頭が悪かったので人と張り合おうと思った事がない。大学にも興味なかったし。大学に進学してたとしても遊んで無駄に過ごすだろうから行かなくて正解だった。今は普通に幸せです。+22
-0
-
77. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:33
>>46
>>51
世間からはズレてるんだろうなーって自覚はあるからそう言っただけ+43
-4
-
78. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:41
学歴と人格は比例してない+10
-1
-
79. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:42
高卒です。
勉強嫌いで高校卒業後、すぐに今の会社に入り13年。
周りは大卒ばかりですが、今の生活が充実しているのでなんとも思いません。
自分は自分です。+16
-1
-
80. 匿名 2020/01/28(火) 19:59:00
>>40
完全同意。
うちの母親は旧帝大の理系学部出てるんだけど、医学部落ちたのがコンプで、わたしが幼い頃から「医者以外ゴミ!医者になれ!!」ってすごかった。私は医者になれなくて、結婚相手も医者ではないんだけど、母は今でも「~ちゃん(おさななじみ)はお医者さんと結婚したんだって~、あんたは医者にもなれないし、医者とも結婚できなくてあーあ」とか言ってくるわ。
もう私30才だよ。ちなみに子供(母からみて孫)ができたら「孫ちゃんはお医者さんになろうね~」ってすごいから会わせてない。+59
-10
-
81. 匿名 2020/01/28(火) 19:59:03
>>5
わかる。いい大学入っても周りと馴染めなかったり勉強ついていけなくて辞める人はいるもんね。+198
-7
-
82. 匿名 2020/01/28(火) 19:59:05
>>46
そうかな?中卒と書くと
色々書く人いるから予防線張ったんじゃないの?+48
-5
-
83. 匿名 2020/01/28(火) 19:59:26
高卒だけど仕事中、国立大卒の人に「頭悪すぎる!」とキレた事がある。
言い方は悪かったと反省し謝ったけど、何度言っても仕事出来ないんだもん‥。+4
-24
-
84. 匿名 2020/01/28(火) 20:00:07
自分が考える幸せの定義って人ぞれぞれだから
それが学歴の人もいれは、お金の人もいるし美貌や結婚のひともいる
だからひとくくりに学歴が無い=不幸せと思わないひともいる
個人的には親族やまわりが物凄いスーパー高学歴だから
自分もそこそこの大学院修了しているけどコンプあるよ
職場のど田舎の私立高卒業で話が芸能人と美容で教養のかけらももない女性がいるけど
学歴がコンプとか聞いたことがないw+3
-8
-
85. 匿名 2020/01/28(火) 20:00:19
>>13
一橋なんて憧れです。
日本のトップレベルを目指せるレベルだったから悔しいのでしょうね。能力が高い故の悩みですね。+243
-5
-
86. 匿名 2020/01/28(火) 20:00:40
>>40
人による
いい大学出てると恩恵もあるからそれを子供にと思うのも自然なことだし。+26
-0
-
87. 匿名 2020/01/28(火) 20:00:49
有名大学出身の人が職場イジメしてるの見て、学歴=中身じゃないと気付いた+8
-6
-
88. 匿名 2020/01/28(火) 20:00:51
>>83
それパワハラになるから本気で気を付けた方がいい。相手が知恵つけるとボイレコとかで常に録音されるかもしれないし。+17
-0
-
89. 匿名 2020/01/28(火) 20:01:05
学歴なくても全然いいけど、
だからといって大卒とか高学歴を馬鹿にしてる人は
結局学歴気にしてるなって思う
私は学歴低いけど、いい大学行った人はそれだけ勉強してるから尊敬してるよ+85
-2
-
90. 匿名 2020/01/28(火) 20:01:19
日本は女はちょっとアホなくらいがいい風潮なので
高卒〜Fラン卒が1番好かれるよ+1
-18
-
91. 匿名 2020/01/28(火) 20:01:40
専門学校卒だけど、世間的に需要のある国家資格持ちで国内であればどこに行っても職には困る事がないし給料も待遇も悪くないので、大卒じゃないとかそこまで気にしていません。転勤族と結婚したから、むしろ良かったなーと思っています。大卒、大企業勤めとかでも辞めたら再就職難しくなるだろうし。+8
-0
-
92. 匿名 2020/01/28(火) 20:01:43
>>83
教え方が悪いのでは+21
-0
-
93. 匿名 2020/01/28(火) 20:01:49
>>1
私普通の女子大卒だけど、就活も難なくおわり大企業に就職して職場結婚からの有閑マダムだよ。
学歴なんて別に関係ないんじゃない?
旦那なんて大学すら行ってないけど年収1000万あるし学歴に価値はあまり感じない。なんなら親も高卒だけど普通に大企業勤務で金持ちだったし。+11
-24
-
94. 匿名 2020/01/28(火) 20:02:06
>>66
関係あるよ。
同じ大学出てるけど、人脈作るのにめっちゃ重宝してる。
+24
-4
-
95. 匿名 2020/01/28(火) 20:02:47
専業なんで生活してて学歴の話なんて全く出ない
むしろ大学いったのがもったいなかったと思う+27
-1
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 20:03:00
>>94
大手だと出身大学同士での飲み会あるよね+12
-4
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 20:03:10
勉強嫌いでこんな苦痛をお金払って4年間も味わう必要はないと思って大学行かなかった!仕事もできるわけじゃないけど勉強よりは楽しい!+5
-0
-
98. 匿名 2020/01/28(火) 20:03:50
中卒や、高卒だと、人は学歴じゃないって言うし
大卒、大学院卒だと、人は学歴だと言う
裕福じゃないと、世の中お金じゃないって言うし
お金持ちは、世の中お金って言う
そんなイメージ(笑)
だから、みんな幸せだね(笑)+36
-4
-
99. 匿名 2020/01/28(火) 20:03:53
>>89
大卒なのに馬鹿な奴がいた!とか、東大なのに不倫した!とか粗探ししてる人は、学歴コンプレックスだと気づいてない学歴コンプレックスだよね(笑)
+55
-3
-
100. 匿名 2020/01/28(火) 20:04:28
高卒だけど、その辺の大卒よりも良い企業に勤めているから、全くコンプレックスなし。
大卒でマウント取ってくる人たまにいるけど、その人は過程が大事なタイプで、私は結果が大事なだけと思っている。+12
-11
-
101. 匿名 2020/01/28(火) 20:04:35
>>96
あと同窓会組織の繋がりが強いから、学歴は出た後に上手く使うものなんだと実感してる。+9
-2
-
102. 匿名 2020/01/28(火) 20:04:35
>>1
大学どころか高専卒ですが、学歴にコンプレックスなんてないですよ!
一生使える資格を持っているし、みんなが大学生を楽しんでいる時はもう働いていましたが、仕事が好きなので何も不満はありません。
高学歴の人は、努力したんだなって思います。
私は高学歴ではないですが、いちおう恥ずかしくない程度には努力しているので、結局不満がなければコンプレックスもないと思います!+64
-5
-
103. 匿名 2020/01/28(火) 20:04:48
やりたい業種で自分の会社やるのが先、研究したい勉強は50過ぎてからのんびり大学行くって決めてたから特にそれっぽいコンプレックスは無い。
今は自分の会社を楽しむ期。+8
-2
-
104. 匿名 2020/01/28(火) 20:05:21
>>77
ごめんなさい、関係ない>>51さんが入っちゃいました+5
-1
-
105. 匿名 2020/01/28(火) 20:05:37
>>12
私も同じく美容師。大変だけど好きなことを仕事にできて、あきない仕事だな。と実感してるから、美容師になったことに全く後悔ないけど。
ガルちゃんで、美容師は馬鹿馬鹿って見ると悲しくなる。
これってコンプレックス感じてるのかしら…+80
-2
-
106. 匿名 2020/01/28(火) 20:05:55
私高卒なのに自衛隊と結婚できたしそこそこ裕福に専業してるから特に不満ない。だからコンプレックスもないのかな+1
-11
-
107. 匿名 2020/01/28(火) 20:06:30
高卒です。
商業高校だったので履歴書に書ききれない程の資格を持ってる。
公立高で自転車通学、大学も行かず就職したので、
お金がかからず助かったと親に言われます。
+16
-5
-
108. 匿名 2020/01/28(火) 20:06:31
学歴よくても、運の悪い人、協調性のない人、臨機応変ができない人 いっぱいいるじゃん。
社会人になってしまうと関係ないと思う。いい会社に入るのもテスト、学歴だけではムリなのでは?+6
-8
-
109. 匿名 2020/01/28(火) 20:07:07
底辺人生すぎて学校すら通ってなかったからコンプレックスとか持つようなレベルじゃない…+5
-1
-
110. 匿名 2020/01/28(火) 20:07:18
>>1
志望校に入れたとか、希望通りのもしくは思い描いていた以上の進路につけた人はコンプレックスもないんじゃないかな?
私は志望大学の志望していた学部に入れて、仕事もずっと夢だった事の研究に就けてるから特にコンプレックスがないよ。
とは言えそんな大層な仕事でもないし、地味な職種だけど、やっぱり夢を叶えたって言うのが大きいんだと思う。+40
-0
-
111. 匿名 2020/01/28(火) 20:07:25
>>1
私の周りで高卒なのに職歴(大企業含む)が素晴らしくて稼いできたお金の額も桁違いのとても魅力的な人がいます。職場で一番仲良しな人です。
学歴なんて関係ないんだなと思ったし、そんな人と同じ職場で働けていること、とても仲良く過ごしてる毎日を考えると、単に自分の満足=学歴でなかったと改めて思い知りました。
彼氏や仲良い人が超難関大学院卒、とかってのもあり、人付き合いにおいて学歴じゃなくて、いま何をしているかってことなんだとよく思います。+12
-4
-
112. 匿名 2020/01/28(火) 20:08:18
専門出て公務員になりました。
大学は出てないけど自分には合ってると思うし、やりがいも感じてるのでコンプレックスはありません。+10
-1
-
113. 匿名 2020/01/28(火) 20:08:41
高卒だよー
なに不自由なく暮らしてるし毎日楽しいからコンプレックスなんて感じた事がない+11
-1
-
114. 匿名 2020/01/28(火) 20:08:53
コンプレックスない
それはそれなりの大学出たからだと思うけど
だからといって幸せではない+13
-0
-
115. 匿名 2020/01/28(火) 20:09:04
私は誰でも入れる専門学校卒だけど、コンプレックスないよ。好きな仕事してるし、困った経験がない。+19
-0
-
116. 匿名 2020/01/28(火) 20:09:08
>>3
こんなに髪あったのに....えっ⁈
こんなに髪あったのに???www
こんなに減る??+9
-5
-
117. 匿名 2020/01/28(火) 20:09:48
高卒で特に資格もないけど(全商の簿記くらいならある)、コンプレックスないです
自分が選んだ道だから+11
-0
-
118. 匿名 2020/01/28(火) 20:10:23
スポーツ推薦でまあ名の知れた大学入ってしまい、勉強してないから逆に履歴書出すのが恥ずかしいし、アホがバレそうで怖い。+4
-1
-
119. 匿名 2020/01/28(火) 20:10:51
>>1
東大生でも医学部にコンプ持ってたりするし、
医者でも地方国立の医学部出身だとコンプ持ってたりするハーバードの医学部を主席で卒業して
最難関の脳外科医になって手術も論文も誰よりも完璧…レベルじゃないと
コンプ持たないって無理よ。+33
-4
-
120. 匿名 2020/01/28(火) 20:11:14
大卒だけど、あんなに頑張って勉強しなきゃよかった。学費もったいないし…
と、地銀勤めの私、高卒の同期をみて思います。
逆にコンプレックスなんだけどね+5
-6
-
121. 匿名 2020/01/28(火) 20:11:15
>>1
質問する場所間違えてますよ+6
-0
-
122. 匿名 2020/01/28(火) 20:11:35
今Fラン3回生
受験落ちまくって傷心して、最初はとにかく拗らせてたけどもう今は普通に楽しんでる。
多少は高学歴の人を羨む時もあるけど、今の大学にもそれなりにエリートがいるからなめてかかったらダメだなと思うようになった。+9
-3
-
123. 匿名 2020/01/28(火) 20:12:33
>>98
みんな自分を肯定したいだけだからね+6
-4
-
124. 匿名 2020/01/28(火) 20:12:35
>>83
たとえその人の仕事の覚えが悪いのが事実だとしても、社会人としてそんな言い方をするあなたが幼稚すぎます。+24
-1
-
125. 匿名 2020/01/28(火) 20:12:50
>>105
バカって言われても結局自分の人生に満足してればいいのさ!
家族の髪やれるし、それだけでも十分節約に貢献してると思う笑+51
-0
-
126. 匿名 2020/01/28(火) 20:12:56
私は成績優秀でしたが毒親のおかげで大学とか諸々人生も諦めた。精神病にもなり。学歴コンプレックスはんぱない。荒れに荒れまくった挙げ句、低収入な旦那と結婚し(これも後悔だし、所詮自分の価値がそんなもんだったのかと悲しくなる)、子供には私のようにはなるな、と日々言い聞かせてる。能力があっても、金がなければ(環境)、学歴がなければ、程よいところまで行けない。よほど振り切れた才能がなければ。子供を育てたらまた自分の夢を掴みたいと思って、自分の人生を諦められなくなってる。+3
-5
-
127. 匿名 2020/01/28(火) 20:12:57
主さんMARCHとか関関同立のトピ見て傷ついたのかな?+4
-2
-
128. 匿名 2020/01/28(火) 20:13:22
国公立でも有名私大でもFランでもない普通の四大に行ってました。
元々学力レベルが高くなかったので私が入れる最大限のレベルに入れたので満足しています。
当時はわりと人気の大学だったのでイケメンも多く華やかで夢のような大学時代を送れて一番幸せな時代でした。
友達には私よりレベルの高い大学に入った人がたくさんいるけど一度も学歴では嫉妬したことはないです。+10
-0
-
129. 匿名 2020/01/28(火) 20:14:00
通信制の高校卒業だけどお堅い仕事とかエリートになりたい訳じゃないし今の職場でも手取りで30万は貰えるからまぁいいかなって感じだよー+6
-0
-
130. 匿名 2020/01/28(火) 20:14:01
>>3
トシちゃんってすごい馬鹿で台本が全部ひらがなだったらしいね。
特別支援学級出身とか皮肉られてたし。+4
-25
-
131. 匿名 2020/01/28(火) 20:14:24
>>120
うちの方の地銀はもう高卒採用ない
+3
-1
-
132. 匿名 2020/01/28(火) 20:14:48
大学中退ですが、コンプレックスないと言えば嘘になる
でもそれはどうして卒業出来なかったんだっていう自分自身への責めみたいなもの
周りと比べてどうって感じじゃないな
上のコメントでどなたかが書き込んでますけど、わたしもお金を貯めて、老後に大学に行きなおそうと思ってます+8
-0
-
133. 匿名 2020/01/28(火) 20:14:52
>>46
その受け取り方捻くれてない?
色んなことにムカムカすることが多そう+43
-1
-
134. 匿名 2020/01/28(火) 20:15:04
>>5
中卒だとコンプレックスを感じる頭もなさそう+33
-142
-
135. 匿名 2020/01/28(火) 20:15:09
高卒の方はガッツがある!仕事もかなり努力する。
大卒は理論立てて物事を考えたり解決したりする。
って感じに見えるけど、みんながみんなじゃないよ。+9
-0
-
136. 匿名 2020/01/28(火) 20:15:27
世間では名門大扱いのところを出ています。
私は浪人しても第一志望に受かりませんでした。大学に入って、凄すぎる教授陣や友人たちにたくさん会って(学生の時から過ごし方が全く違う)、努力だけで追いつけるものではなかったなと思わされる機会が多かったので、全くコンプレックスなしです。+10
-0
-
137. 匿名 2020/01/28(火) 20:15:55
>>136
自分の限界を感じたという話です。+2
-0
-
138. 匿名 2020/01/28(火) 20:16:05
>>134
高卒もね
その中で生きていけば幸せなのよ
+37
-12
-
139. 匿名 2020/01/28(火) 20:17:11
>>135
たいていの会社は高卒と大卒は仕事別だからね
+8
-4
-
140. 匿名 2020/01/28(火) 20:17:16
高卒コンプあった
ちょっといい大学出の人との恋が実らなかったら、私が高卒だからかなとか落ち込んでた
でも結婚したら全く気にならなくなった
人並みよりはいい暮らし出来てるしお金もあるので。
でも今後子供が出来てママ友付き合いや子供の受験となったときにまたコンプレックス復活するのかもしれない+9
-1
-
141. 匿名 2020/01/28(火) 20:17:47
自分の性格上コンプレックスを抱えそうだなぁと思ったので、東大行きました。おかげで全く学歴コンプレックスはありません。そのかわり、小5~高3はめちゃくちゃ勉強頑張りました。もう一度学生やれと言われても同じ努力をできる自信はありません。+20
-2
-
142. 匿名 2020/01/28(火) 20:18:16
人と比べる事自体まちがってる+7
-1
-
143. 匿名 2020/01/28(火) 20:18:19
ここのコメント見てると、やっぱり今の生活や自分の人生に満足している人は学歴にコンプレックスなんて抱かないんですね。
いい大学でても、やりたくない仕事して毎日不満ばかり言ってる人はコンプレックスもあるし他人を見下したりも酷いですよね。
大学で学んだことと無関係な仕事に就いてる人はちゃんと考えて学部選びや就職活動をしたのかな?と思います。
目標があって専門学校とかに行った人の方が人生楽しそう。+10
-0
-
144. 匿名 2020/01/28(火) 20:18:30
>>18
学歴が無くても影響無い人達はそうでしょうね
中卒や高卒ニートの方が多いのにこういうトピでは絶対に東大卒でもニートや社会に出たら生きにくい人が居るってコメントあるけど何で東大だけ引き合いに出すの?
学歴コンプ有りまくりで笑う+64
-9
-
145. 匿名 2020/01/28(火) 20:18:33
>>1
勉強しておけば良かった、とは思うけど、そこまでコンプレックスはないです。
長年、東大法学部出、医学部部出、慶応大学の高学歴の男性に口説かれたりしていたので。
高学歴の男性は自分が頭良いから女性に頭の良さを求めないのかな?もちろん求める人もいますが+1
-18
-
146. 匿名 2020/01/28(火) 20:18:36
中退したから入り直したい+5
-0
-
147. 匿名 2020/01/28(火) 20:19:04
関関同立の中の一校出身です。
自分より学歴が高い人は会社にたくさんいるけれど、特にコンプレックスは感じないです。私のレベルにちょうど合っているなぁという感じです。+8
-0
-
148. 匿名 2020/01/28(火) 20:19:38
>>141
素晴らしい。学歴コンプレックス抱えるのわかっててそこまで勉強しなかった自分はやっぱり馬鹿なんだと思います。+6
-1
-
149. 匿名 2020/01/28(火) 20:20:04
私高卒だけど楽しく生きてる!資格も無いから職種の幅は狭いけど、仕事探すのに苦労したことないや+5
-0
-
150. 匿名 2020/01/28(火) 20:20:48
>>143
大学は職業訓練校ではないからね
工業高校とは違うの
+7
-1
-
151. 匿名 2020/01/28(火) 20:21:14
私もコンプレックスない人の特徴教えて欲しいわ
偏差値高い高校→Fラン大学だからほんとにプライドずたずた
部活の先輩にも鼻で笑われたし、これ多分一生治らないんだろうな(;-ω-)+10
-1
-
152. 匿名 2020/01/28(火) 20:21:26
無いけど、生まれ変わったらちゃんと努力してそれなりの大学出ようとすると思う
子供にも大学は行かせると思う
これは学歴コンプあるっていうのかな?
あるに越したことないし強みにはなるからね+9
-1
-
153. 匿名 2020/01/28(火) 20:21:42
中卒高卒の学歴コンプレックスないっ言ってるて内容と、高学歴の学歴コンプレックスないって言ってる内容がやっぱり違うなと思ってしまう学歴コンプレックスです。+8
-1
-
154. 匿名 2020/01/28(火) 20:22:04
>>130
お父さんは小学校のセンセイだったよ+23
-1
-
155. 匿名 2020/01/28(火) 20:22:19
学歴コンプレックスなくて
むしろ高学歴だけど、
その他の何らかのコンプレックスをこじらせてる人間は多い気がする。
努力して手に入れた学歴が輝かしいだけに、
他の手に入らなかったものに執着しちゃうのかな?+13
-1
-
156. 匿名 2020/01/28(火) 20:23:02
大学中退だけどまっったくないよヽ(´▽`)/
なぜ?って言われてもうまく説明出来ないけど、単純にプライドが無いからかなと思う。+9
-0
-
157. 匿名 2020/01/28(火) 20:23:07
アラフィフ以上のおばさん達って、大学行ったら就職出来ないって言われたり、田舎だと学をつけたら嫁に行けないとか、頭良くても就職したとかの時代だから、コンプレックスがないのか学歴の話でもフワフワしてる。
氷河期以降がマウンティングしあってる。+9
-1
-
158. 匿名 2020/01/28(火) 20:23:48
たかが上智で「すごーい」って言われるのがコンプレックス。上智が並扱いされる会社に行きたかった。+11
-6
-
159. 匿名 2020/01/28(火) 20:23:51
>>13
こっちは偏差値35のFランだってのに贅沢すぎ。+28
-4
-
160. 匿名 2020/01/28(火) 20:24:25
高卒だし、たいした職歴もないけど
学歴は興味ない
人間として、間違った人間ではない言えることの方が大事。人を評価するのは学校ではなく人間性+7
-1
-
161. 匿名 2020/01/28(火) 20:24:54
>>151
これ結構きついよね、分かる分かる
私の後輩は軒並み名門大学受かってて(推薦)
余計にそれがコンプレックスになる+11
-1
-
162. 匿名 2020/01/28(火) 20:25:12
>>158
それ、謙虚なようでこじらせてるよ。
あざーす、ゆーとけばえーやん。+8
-1
-
163. 匿名 2020/01/28(火) 20:25:13
>>158
トピずれだったか。。+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/28(火) 20:25:20
高卒です
子供達に習字を教えて過ごしてます
幸せですよ+9
-0
-
165. 匿名 2020/01/28(火) 20:25:24
高卒だけど、今はかなり競争率高い会社に就職して大卒の部下が沢山いるし、学歴について良いも悪いも考えたことない
就職しちゃえばあとはもう仕事の出来や人柄しか見ないし+12
-3
-
166. 匿名 2020/01/28(火) 20:25:53
>>157
案外そのあたりのおばさんが教育ママになってるのよ
+5
-0
-
167. 匿名 2020/01/28(火) 20:26:02
勉強より早く社会人になりたくて中退した人がいる
地頭がよくてすごく仕事はできる+6
-0
-
168. 匿名 2020/01/28(火) 20:26:16
自称コンプレックスないは信用出来ない
そもそもない人はこんなところに来ないし
+3
-3
-
169. 匿名 2020/01/28(火) 20:26:39
>>145
頭いい男性は、頭いい女性を求めると聞いたような。+3
-0
-
170. 匿名 2020/01/28(火) 20:26:40
専門学校出なので学歴では高卒です。
学歴マウントされたことはある。
でも、そんな人になりたいと思わないからコンプレックスはない。
もうちょっと頭良ければ要領よく生きられたらとは思うけど。+4
-0
-
171. 匿名 2020/01/28(火) 20:26:40
>>151
このコンプレックスは、高校さえ偏差値の低かった私には分からない悩みなんだろうなー 偏差値の高い高校に入ったのは事実だし凄いと思うんだけどな+4
-0
-
172. 匿名 2020/01/28(火) 20:27:37
>>165
競争率高い企業で高卒って何歳なんですか?
高卒の就職は学校推薦ですよね
+2
-5
-
173. 匿名 2020/01/28(火) 20:28:04
高卒で公務員になったし、試験次第で大卒高卒関係なく出世できるし、順調に出世してるから、コンプレックスなんて全然ない。+8
-2
-
174. 匿名 2020/01/28(火) 20:28:33
>>26
こういう人ってなんでそこと比べちゃうんだろう
学歴あって誠実な人と比べてコンプレックス抱いてんのよ。
まあこれよりマシって下と比べてるんじゃない。+16
-1
-
175. 匿名 2020/01/28(火) 20:28:51
私ぐらい勉強を疎かに生きてると学歴なんて何にも気にならないわけよ。
受験勉強すら経験してないからね。+7
-0
-
176. 匿名 2020/01/28(火) 20:29:08
>>171
151だけど地元の1番近い公立がたまたま偏差値高かっただけだよ(笑)
でも意識高い人が多かったから多少なりともそれに感化されて、でもそんな自分は今Fランだからちっぽけなプライドへし折られたように傷ついてるよ😢+1
-0
-
177. 匿名 2020/01/28(火) 20:29:36
全然ない。
全く高学歴じゃないけど、母校が好きだし、小さい頃から成績良かったし、嫌な思い出が特にない。
っていう雰囲気でいると、そこの大学出た人って自己肯定感高めだよねって言われるw
だからジャニーズの子とかいるのかな。+2
-0
-
178. 匿名 2020/01/28(火) 20:29:52
>>1+2
-6
-
179. 匿名 2020/01/28(火) 20:30:03
美大卒です。昔付き合ったMARCH彼氏から美大って頭良くて学力で受験したわけでもないのに大卒名乗るのおかしいよね?専門みたいなものでしょ?と言われて、それ以来コンプレックスでした。パート主婦になった今では「はぁ?別にどうでもいいし!」と思ってるけど。+5
-2
-
180. 匿名 2020/01/28(火) 20:30:06
>>168
コンプレックスあるから高卒なのに大卒の部下がいるとか、たいした額じゃないのに給料自慢したり、自分の就職した会社を持ち上げるんでしょうね
+8
-5
-
181. 匿名 2020/01/28(火) 20:30:11
>>15
近所の奥さん、お金持ちのお嬢様だったらしくて最終学歴がUCLA。本人なりにご近所付き合いのバランスを考えてたのか、ずっと黙っていたのに、ある時子供からバレて、それ以来、すっかりママ友から省かれてる。
学歴コンプも暮らしてる地域とか状況で人それぞれ。できればできたで、そういうこともあるんだなと思う。
+33
-1
-
182. 匿名 2020/01/28(火) 20:31:33
大卒のくせに仕事出来ない的な発言する人は学歴コンプだと思う+19
-1
-
183. 匿名 2020/01/28(火) 20:31:37
>>1
国立大学を出ました。
子供の頃から目指していた職と、叶えたい目標があったので、それを学ぶために教授で大学を選びました。
大学で選んだわけではないため、自分の学歴に関してはあまり意味を感じていません。
他人に対しては、その人が何を成したか、なにを頑張っているか、の中に学歴が少し入るくらいで、比重はあまり大きくないと思っています。
手段を誇っても、何もできていなかったら悲しい。+10
-0
-
184. 匿名 2020/01/28(火) 20:31:49
最近テレビの東大あげ多くない?
ネタがないのかなー
正直飽きてる+9
-1
-
185. 匿名 2020/01/28(火) 20:32:10
>>179
確実にそのMARCH卒彼氏が学歴コンプレックス。
美術が1番苦手だった人間からすると美大なんてすごいと思うよ。+17
-0
-
186. 匿名 2020/01/28(火) 20:32:36
>>174
でも一人っ子親って貧乏子沢山になったら嫌だし仲悪い兄弟だっているしってすぐ兄弟サゲするよね、それは叩かれないの不思議
仲良くてお金もあって支え合える兄弟いる方がいいに決まってんじゃんw
なんで学歴だけそこ比べちゃ駄目なわけ?+1
-6
-
187. 匿名 2020/01/28(火) 20:32:39
>>134
あんたヤバイな。関係無い人の事をそんな酷い言葉で罵れるなんて仮に良い大学出てたとしても品位のカケラもない。+91
-4
-
188. 匿名 2020/01/28(火) 20:32:41
あああ、確かに、実力があるから気にしてないです!
美大卒。
就職したあとは聞かれないしなぁ。
+4
-0
-
189. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:13
>>179
美大に入れる能力に憧れるけどなあ~+18
-0
-
190. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:19
デザインの専門学校卒業したけど、なんか結局センスなんだなと思ってセンス悪い人は授業で基礎習っても配色とかのセンスないし段々比べるものじゃないと思って頭いい大学出てる人とはジャンルが違うからあまり学歴コンプレックスはない+4
-0
-
191. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:30
>>173
高卒と大卒が同じスピードで出世する公務員があるなら教えてほしいもんだわ
+7
-2
-
192. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:44
毒親に進学させてもらえず中卒ですが、学歴が低すぎてまず普通の方と同じ土俵にすら立てていないので学歴コンプレックスないです😅
あと15歳から沢山アルバイトしたりして必死にお金貯めて勉強して、特殊な資格を取得したりして、それなりに生きていけるくらいの稼ぎがあり、中卒なのに頑張った!と言う自覚があるのでコンプレックスがあまりないのかもしれません。+9
-0
-
193. 匿名 2020/01/28(火) 20:34:44
>>186
例えがズレてて頭悪すぎ
+12
-1
-
194. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:12
極論だけどネットやめたら学歴どころかほとんどのコンプレックスが解消されると思うよ
表で高卒とか、Fランとかマウントとる人とかそうそういないからね。
無駄に自分のスペックアピール出来る場なんてネットくらいじゃん
それこそガルちゃんにこんなトピたてたら自分が傷つくだけだと思うよ+16
-0
-
195. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:27
学歴以外の能力を持っている人は、高学歴でも低学歴でも、学歴に重きなんて置かないんだよね。
それは自分自身の学歴もそうだし、他人の学歴に対しても然り。
でも、学歴はあった方がいい、一つの道具になるということもちゃんとわかっていて、学歴がある人は上手く使ってる。
要は地頭がいい人は学歴コンプレックスなんてない人が多いと思う。+8
-2
-
196. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:49
>>193
出た出た
叩きたいだけで結局頭悪いのは自分だって認めちゃったねww+1
-9
-
197. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:49
>>167
有名大学に入っても「やりたいことができた」ってサクッと退学する人もいるよね。
飛び抜けて優秀な人は学歴なんて気にしないんだなと驚いた。+4
-0
-
198. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:52
>>172
32ですよー
バイトから半年ほどで正社員になって、数年前本社勤務になりました+3
-3
-
199. 匿名 2020/01/28(火) 20:36:10
専門卒だけど国家資格職だから特に大卒にコンプレックスない。国家試験まで勉強詰め込みだったから大学生のキャンパスライフってのも経験してみたかったかもとは思ったことあるけど、結婚して子供ができた今はそれすらどうでもよくなった。+4
-0
-
200. 匿名 2020/01/28(火) 20:37:46
学歴コンプレックスあります。
短大卒です。
大学に行けば良かったけど、その頃は女性は腰かけ的なイメージで私にも若い時は見合い話とかありましたし。
無駄にお金出して学歴つけてもねぇ、みたいな。
こんな世の中になるならもっと勉強しましたよ。
+8
-0
-
201. 匿名 2020/01/28(火) 20:37:58
専門卒です
やりたい仕事つけたし何も後悔ない
学生のときに勉強ばかりで高い学費払って大学入ってるのに主婦とか馬鹿馬鹿しいって思う
逆に勉強して高学歴で高収入の人は素直にすごいって思うし私には出来ないと思う
私はやりたいこと出来てるから特にコンプレックスに感じないのかな
+4
-0
-
202. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:13
京大院卒で学歴コンプレックスないです。
がるちゃんに書いたら東大より下じゃんとか言われそうだけど、
東大を目指したこともないし就職先にも恵まれたし何とも思いません。
代わりにコミュ力コンプレックスはあります。+20
-1
-
203. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:33
>>199
Fラン学生だけど専門入った子尊敬するわ
学費も抑えられるし、短縮だし、それでいて資格は取れるから
大変なのかと思ったけど、専門学校通うために上京した友達の話聞いてたらすごく楽しそうだなと思ったから
その道でもよかったかもしれないと思ってる+5
-3
-
204. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:38
通信制高卒の水商売上がりだけど、見た目愛嬌とコミュ力、人脈で人並み以上に稼げてるのでどーでも良いです。
国立大卒の知り合いを見てると若い時は勉強ばっかで大人デビューしたあげく、私みたいなのを見下さないと自分のプライドが維持できないようで、可哀想な人だと思って眺めてる。+7
-5
-
205. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:49
>>198
バイトから???
+3
-1
-
206. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:50
>>15
こう言うこと言う人が、一番コンプレックスこじらせてると思う。
学歴ある人から見たらうざ絡みしてくる人としか思われないよ。+56
-7
-
207. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:55
ないよ
学歴や肩書きを気にする母親が小さい頃から大嫌いでこうなった+3
-0
-
208. 匿名 2020/01/28(火) 20:39:07
高卒だけど、金融機関で役職ついてるし、有名大学出身の部下もいるから全く気にならない。+10
-4
-
209. 匿名 2020/01/28(火) 20:39:21
>>144
東大が日本最高峰の学校だから出されるだけで、結局は中卒だろうが大卒だろうがニートはクズ、働いて自分一人養えるだけ稼いで幸せなら学歴に拘らなくて良いってことでしょ。+5
-13
-
210. 匿名 2020/01/28(火) 20:39:38
定時制高校出身で結婚して再就職し、大卒高学歴の同僚女性と同じ仕事してる。
仕事の出来は客観的に見てもほぼ同じだと思っていますが相手が高学歴なのでなんとなく言動が遠慮がちになり気を遣ってしまう自分がいる。
同僚も自分に自信があるから学歴自慢をよくするし我を通すので私が引くようにしてしまう。
コンプレックスになってる。
+10
-2
-
211. 匿名 2020/01/28(火) 20:40:43
>>182
わざわざ大卒の部下がたくさんいるという人もね
バイトあがりらしいけど
+9
-1
-
212. 匿名 2020/01/28(火) 20:41:08
無いです。40代ですが私の周りだけかも知れませんが短大や高卒で就職がほとんどでした。保育士になりたかったので免許採って就職しました。頭がいいわけでもなくそれがやりたかったので後悔はない。頭よく器量もよく色々経験してたら視野が広がってたのかも?と思うことはあります。+9
-0
-
213. 匿名 2020/01/28(火) 20:41:13
>>180
みんな聞かれてるから答えてるんでしょうに…。
そういうトピじゃないの?
自分は中途半端な生き方しかしてないから、学歴気にせず自分の人生見つけた人は素直にいいなとおもうけどね。+9
-2
-
214. 匿名 2020/01/28(火) 20:41:41
頑張って上を目指して駄目だった人の方がコンプレックスはあるだろうね。
私は勉強嫌いで、本当に成績悪かったし勉強したくなくて大学行かず就職したけどそれなりに稼げているから良かったなと思ってる。+7
-1
-
215. 匿名 2020/01/28(火) 20:41:50
>>208
役職の意味分かってる?
+4
-10
-
216. 匿名 2020/01/28(火) 20:42:59
>>194
ガルちゃんにかかれば年齢すらマウントの対象になるからほんとに疲れるよね
何と闘ってるんだろうってなる
ガルちゃんやめるべきなんだろうなーとは思うんだけどやっぱりやめられない笑+9
-0
-
217. 匿名 2020/01/28(火) 20:43:15
特にないです
難関ではないけど、古くからある名の知れた大学に通ってたので+4
-0
-
218. 匿名 2020/01/28(火) 20:43:43
>>13
カッコいい+44
-3
-
219. 匿名 2020/01/28(火) 20:44:03
>>18
効いてる効いてる笑
学歴がないとつけない職業はあるけど、その逆はないからね笑+62
-6
-
220. 匿名 2020/01/28(火) 20:44:43
>>10
女子大なら他大との合同サークルないですか?+27
-0
-
221. 匿名 2020/01/28(火) 20:44:47
>>191
横だけどありますよ。試験区分が高校卒業程度しかない公務員。+4
-1
-
222. 匿名 2020/01/28(火) 20:45:16
>>202
コミュ力コンプレックスわかる!!+3
-2
-
223. 匿名 2020/01/28(火) 20:45:32
国公立だから地味……
友達にも恵まれ、母校大好き!!だけど、私立はどんなんなんだろうと思う+6
-0
-
224. 匿名 2020/01/28(火) 20:45:40
コンプとは違うかもだけど、美大卒なのでいわゆる学歴で見られないのが楽。多少アホな発言してもあの人は芸術家タイプだしねって判断される。+7
-0
-
225. 匿名 2020/01/28(火) 20:45:44
>>221
給料一緒なんですか??+0
-1
-
226. 匿名 2020/01/28(火) 20:46:39
高卒国家公務員→結婚して専業主婦。人生楽!女で良かったー+5
-3
-
227. 匿名 2020/01/28(火) 20:47:23
>>89
高学歴の人って学生時代にそれなりの努力をしてるんだよね。私には出来ないなって思うし、大卒の肩書きを履歴書に書くこともできないから尊敬するよ。
+23
-1
-
228. 匿名 2020/01/28(火) 20:47:23
>>18
学歴はあって困るものじゃないから、ないよりはある方がいい
令和の時代にって言うけど、
学歴を全否定したら、学生時代に勉強する人が誰もいなくなるよ?+81
-2
-
229. 匿名 2020/01/28(火) 20:47:34
>>10めちゃ分かる
とにかく非モテだから、共学時代の男女のあのノリみたいなのに勝手にイライラしてて
でも女子大ではそういうノリも、争いもないから居心地がいい+39
-2
-
230. 匿名 2020/01/28(火) 20:48:17
>>223
わかる。私も国立で文化祭地味だった。
慶応に行った同級生から聞く話が異世界過ぎて、東京の私立大に行ってみたかった。+4
-0
-
231. 匿名 2020/01/28(火) 20:48:25
>>18
そのセリフは学歴がある人が言うからいいのであって、ない人が言うと死ぬほど恥ずかしいやつだよ。+85
-2
-
232. 匿名 2020/01/28(火) 20:48:41
東工大卒です。
東大は入れなかったので、父や母には申し訳なかったけど…。
結果的に自分が学びたかった分野だったのと、大学時代に共通の趣味で知り合った友人、夫と出会えてとても楽しい学生生活でした。+14
-1
-
233. 匿名 2020/01/28(火) 20:48:48
>>165ですが、学歴あるない関わらず色んな生き方があるんだと思っています
チクチク言われてしまうようなのでもうここでの書き込みやめますね+4
-1
-
234. 匿名 2020/01/28(火) 20:49:54
>>130
トシちゃんお調子者でバカっぽいけどさすがにそれは酷いよ。ちゃんと高校卒業してジャニーズに入ったよ。お父さんは教師してたし。+28
-2
-
235. 匿名 2020/01/28(火) 20:49:58
>>134
ねえ〜
どうして、ほんとにどうしてそう思うの?
育ち?親の教育の結果?生まれつき?
ガルでひん曲がった考えの人が不思議で不思議で。+69
-6
-
236. 匿名 2020/01/28(火) 20:50:16
>>221
それに大卒応募できたっけ?
高卒枠に大卒応募出来ないんじゃないの?
+6
-0
-
237. 匿名 2020/01/28(火) 20:50:25
>>231
名門大卒「学歴は関係ない」
おぉ〜👏🏻
高卒「学歴は関係ない」
あっ…(察し)+41
-1
-
238. 匿名 2020/01/28(火) 20:50:37
>>198
潜在能力高そう+3
-2
-
239. 匿名 2020/01/28(火) 20:51:07
>>15
同じアホでも、学歴があるだけだいぶマシ
人生の選択肢の広さがぜんぜん違うし見える世界もぜんぜん違う
何よりも、このトピにいる人たちみたいなコンプレックスを抱かずに、快適に人生を過ごせる
子どもには、絶対に学歴はあったほうがいいと言っている
本人が学歴が必要だと思わないなら、それはそれで尊重はするけれども+47
-8
-
240. 匿名 2020/01/28(火) 20:51:16
偏差値でいったら自分の母校より上の学校ははあるけど、第一志望だったので学歴コンプはないな。
自分は100%満足しているので、自分より偏差値高い学校の人達も素直に尊敬するし、下の学校の人達も見下したりって気持ちは全くない。+5
-0
-
241. 匿名 2020/01/28(火) 20:51:19
>>158
うちの会社だと並かな
上智は見かけたことないけど+1
-4
-
242. 匿名 2020/01/28(火) 20:51:32
>>16
本人が幸せならそれで良し
+38
-0
-
243. 匿名 2020/01/28(火) 20:51:42
>>233
横ですが、気にしないでね。
私はあなたのこと凄いと思ったよ。+2
-1
-
244. 匿名 2020/01/28(火) 20:51:47
パート主婦だから学歴なんて関係ない。
主人も子供も高学歴だけど私の事、馬鹿になんかしないし。+5
-1
-
245. 匿名 2020/01/28(火) 20:52:11
>>238
バイトから社員、飲食や販売ならありそう
+1
-1
-
246. 匿名 2020/01/28(火) 20:52:37
>>91
全く同じで専門卒国家資格持ちで転勤族の夫と結婚したよ。
夫は大卒公務員でそれなりに稼いでるけど、専門卒だろうと私の職種の事を尊敬してくれるしどこに行っても働ける資格持ちの奥さんと結婚できて良かったって言ってくれる。+8
-1
-
247. 匿名 2020/01/28(火) 20:52:43
無いよ。底辺すぎだし努力もしてないし学歴が高卒ってのも納得のオツムだから+3
-1
-
248. 匿名 2020/01/28(火) 20:53:38
>>93
ゆ、有閑マダム…結構年配の方かな?それなら時代もあるかと。+27
-0
-
249. 匿名 2020/01/28(火) 20:53:38
>>105
美容師も沢山いるから中には変な人もいるけど、お世話になってる美容師さんには良くしてもらってる。馬鹿馬鹿言ってる人は美容師に髪切ってもらった事ないんだろうか。
友人が見習いしてた時、閉店後練習で店で他の店員さんがいない時にロッド巻きに挑戦してみたけど、アレめちゃくちゃ難しいよ・・・+16
-0
-
250. 匿名 2020/01/28(火) 20:55:05
>>237
これが現実よねー
余裕があるが故に出る言葉なのか、無いが故に出る言葉かの違い笑+17
-1
-
251. 匿名 2020/01/28(火) 20:56:52
>>95
同じくw
よくガルちゃんでママ友から出身大学とか聞かれたりするとか聞くけど、リアルでそれはヤバい奴じゃない?他のママの出身校とか聞かないし知らないわ。+19
-0
-
252. 匿名 2020/01/28(火) 20:57:07
逆コンプというか、学歴は充分あるのに今何もできてない自分が嫌になるときがある。
だから学歴はあればいいってもんじゃないと思ってる。+7
-1
-
253. 匿名 2020/01/28(火) 20:57:52
高卒で特に何も思ってないけど
高校選びはかなり大事だったんだなと
後になって思いました
適当に面接だけで入れる所に
入ったんですが
ダラダラ過ごしただけでした
楽しかったけど
将来の夢や目標も見つけられず
資格もなく
卒業するだけで派遣として、働いて
もっと夢や目標があれば上を目指して
いけたのかな?とも思います
いまは子供もいて幸せですが
過去に戻れるとしたら高校選びからですかね。+4
-1
-
254. 匿名 2020/01/28(火) 20:58:47
>>231
そのセリフ言うのって大卒以外がほとんどじゃない?
+18
-1
-
255. 匿名 2020/01/28(火) 20:59:25
中卒です。
すごく幸せだし、仕事も順調、年収は人並み以上にあるので学歴は気にならないですよ。+6
-0
-
256. 匿名 2020/01/28(火) 20:59:42
あくまで自分の学歴がコンプなのはいいけど、高卒のくせにとか底辺大なのにどーのと他人に言う人は良くないね。+9
-0
-
257. 匿名 2020/01/28(火) 21:00:01
高卒で就職して今の会社だと誰が高卒とか大卒とかわからないのであんまり学歴を気にしなかったけど婚活し始めてプロフィールに学歴を書かされ足切りされるようになって初めて学歴コンプを感じた。+7
-0
-
258. 匿名 2020/01/28(火) 21:00:04
もっといい大学に行きたかったなあとは思わないけど、もっと勉強しとけば良かったなとは年取った今も思う。
資格とれば良かったなとか。+8
-0
-
259. 匿名 2020/01/28(火) 21:01:16
>>93
60代以上なら高卒から大企業で年収1000万越えは普通にいたよ。父親がそうだよ。
今はそんな時代ではないよ。+20
-1
-
260. 匿名 2020/01/28(火) 21:02:34
同級生に大学進学、専門学校行った人、社会人、さらに女の子で自衛隊員になった人などいろいろいるけど
やっぱりみんな楽しそうだよ
自衛隊の友達とか生き生きしてるし、なんかほふく前進について教えてくれたんだけど笑
専門学校の友達も、彼氏とか作ったりして高校の時よりリア充になってて
だから拗らせるのはもったいない時間だと思う
在り来りな言葉だけど、与えられた環境でいかに楽しむかを目標に頑張ったらいいよ😉+3
-0
-
261. 匿名 2020/01/28(火) 21:03:12
高卒でスナックで働いてます。
お客様は大学教授様や社長様が多くいます。
結局、学歴なんて無駄だと思ってます。
+1
-6
-
262. 匿名 2020/01/28(火) 21:03:24
地方の公立進学校から地元の旧帝、マスターで京大
地頭良くなくてコツコツやるだけだから能力に対して充分な学歴
学部で東大京大入った子たちや京大生たちは地頭良い上にコツコツやってた+8
-1
-
263. 匿名 2020/01/28(火) 21:04:18
早稲田の政経を中退して会社経営してます。
早稲田で知り合った友達と起業しました。
とくに学歴コンプレックスはないです。
受験生のときは東大模試で文一A判定を2回出しましたが、東大には落ちました。
不合格ではありましたが、灘開成桜蔭の人たちと対等に戦えた自信がついたので満足でした。
私は地方のそこそこのレベルの高校出身で、都会の有名難関私立高校は異次元の人々の集まりだと思っていましたが、受験でコンプレックスは消えました。+9
-0
-
264. 匿名 2020/01/28(火) 21:04:58
目指すものが違う者同士じゃ何を語ろうと無意味な気がしてならない。と、このスレを見て思う。
>>1はきっと人の生き方から学ぼうという姿勢があるのだろうけど、中には学歴なんてあっても意味ないと言ったり逆に中卒高卒をバカにしたりって人もいるし。+9
-0
-
265. 匿名 2020/01/28(火) 21:05:21
>>168
学歴コンプレックスない人のトピなのにコンプない人はこんなとこに来ないとか、ちょっと言ってる意味わかんないです+8
-0
-
266. 匿名 2020/01/28(火) 21:05:23
>>1
早稲田大学です。
父と姉は東大、母と兄は京大だけれど、自分としては精一杯頑張った結果合格した大学なので
コンプレックスはないです。
+29
-1
-
267. 匿名 2020/01/28(火) 21:05:57
>>102
なんでこれにこんなマイナスなんだろ?
別に大学をディスってるわけじゃないのに。資格持ちと書くとやたら嫌う人いるけどそれかな。それも資格コンプレックスだよね。+25
-1
-
268. 匿名 2020/01/28(火) 21:06:37
>>261
「あなたには」必要なかった、ということですね。+9
-0
-
269. 匿名 2020/01/28(火) 21:06:49
>>265
そもそもこのトピの立て方が間違ってる
ほんとにコンプレックスがない人はその事について意識していない+4
-1
-
270. 匿名 2020/01/28(火) 21:08:30
兼近大樹
母子家庭のため、仕事を優先して定時制高校を自主退学した。兼近本人は「いと頭悪し」と話している。定時制高校在学中から、妹の学費を稼ぐために朝は新聞配達、昼は建設業のアルバイトをしていた。+4
-7
-
271. 匿名 2020/01/28(火) 21:08:34
>>151
周りと比べてしまうからコンプレックスに感じるのかな?+2
-0
-
272. 匿名 2020/01/28(火) 21:08:35
>>105
バカバカって…自分だってその美容師にお世話になってるだろうにね。
そういう人はある意味低学歴なのに充実してそうな人を妬んでる拗らせたコンプレックス持ちなんだよ。+30
-1
-
273. 匿名 2020/01/28(火) 21:08:38
学歴高くてもストーカーや痴漢盗撮してる国立大卒いたよね。
+0
-8
-
274. 匿名 2020/01/28(火) 21:09:40
>>263
模試受けると、都会も田舎も関係なくみんな同じ受験生なんだなって感じるよね。+5
-0
-
275. 匿名 2020/01/28(火) 21:10:03
>>256
私は、そういう人も嫌いだし、中卒高卒の人が大卒を馬鹿にするのもみっともないなと思う。
自分は自分の選んだ道で頑張っていて、他の人はその人の選んだ道で頑張っている。
なぜそれではいけないのか。
なぜわざわざ自分と違う道を選んだ人を貶めないと気がすまないのか。
全く理解できない。+6
-1
-
276. 匿名 2020/01/28(火) 21:10:34
>>273
学歴低くて犯罪おかしてるやつの方が多いのに、学歴意味ないって話とは違うと思うよ。コンプレックスを感じる。+7
-2
-
277. 匿名 2020/01/28(火) 21:10:37
>>269
そりゃ普段は意識なんてしてないけど、こういうトピを見て、そういや自分はないなーと思ったから皆トピひらくんじゃないの?
主はコンプある人だから、ない人を集めたくてこのトピ立てたんでしょ?+4
-0
-
278. 匿名 2020/01/28(火) 21:10:38
>>264
なんか名門卒のエリートだったりFランだったり専門学校だったり高卒だったりする人がここで同じノリで語ってるけどおかしいよね
私もおそらく主レベルのスペックで拗らせてて、治せるのかどうかこのトピ探ってきたんだけど
東大行けなくて後悔してる名門大学卒とか、東大行けなかったけど後悔してませんとか言ってる名門大学卒の人とかみたらさらに拗らせそうになるもん
後悔してませんってそりゃあしないだろうね、だって世間的にはあなたエリートなんだもんってなる。これは嫉妬+3
-0
-
279. 匿名 2020/01/28(火) 21:10:52
高卒です
子供二人は有名と言われる大学に進学、主人の血を引いたようで良かった笑
私自身は全くコンプレックス無しで、特に今までも嫌な思いもせず楽しく生きて来ましたよ+1
-2
-
280. 匿名 2020/01/28(火) 21:11:04
>>40
上司で学歴コンプの2人、両方娘を東大に入れていたよ。
それでもまだ治らないみたい。+4
-2
-
281. 匿名 2020/01/28(火) 21:11:25
地方の公立大学卒。
夫は国立の医学部出てて、義実家メンバーは医師、東大、教授などエリート揃い。でも可愛がってもらえてるし、自分が好きなのでコンプレックスはありません。+0
-0
-
282. 匿名 2020/01/28(火) 21:11:35
>>106
それはいいと思うけど自衛隊って給料低いって友達が愚痴ってたけど幹部?
結婚した当初なんて20万切ってたって言ってたけど裕福なんだ。自衛隊もピンキリなのかな。+0
-0
-
283. 匿名 2020/01/28(火) 21:12:00
>>134
周りに優秀な人もいなそうだしね。+6
-27
-
284. 匿名 2020/01/28(火) 21:12:02
早稲田大卒だけど、学歴が全く関係ない完全実力勝負の業界で働いているので、普段自分が早稲田出たことすら完全に忘れている。そして、愛校心みたいなものも全くない。
早慶戦なんて一度もいかなかったし、稲門会って組織も入っていないし、同じ早稲田卒の人に遭遇してもなんとも思わない。というか、他の人がどこの大学出たかもあんまり興味ない。
+10
-1
-
285. 匿名 2020/01/28(火) 21:12:06
>>237
トピタイの意味わかってないのにドヤ顔…
学歴あってもこんなじゃね…
察し。+5
-14
-
286. 匿名 2020/01/28(火) 21:13:11
個人の劣等感は人生で犯した罪が原因です世代間連鎖もありますが。三代の宿痾を正し清め祀る、それが出来て、人は本物の一人前です、それが分からないうちは、勝手に生きて、勝手に悩んでいるだけです+0
-0
-
287. 匿名 2020/01/28(火) 21:14:13
>>285
残念ながら客観的にみたらこう見えてしまうんだよ
ほんとにこれが現実なんですよ+10
-1
-
288. 匿名 2020/01/28(火) 21:16:14
>>40
うちのお局がそうだわ。教育熱心すぎてこどもが可哀想と周りから噂されてる。
私旧帝だけど、短大卒のお局に何故か大したことない学歴って言われるんだよね。+15
-1
-
289. 匿名 2020/01/28(火) 21:16:18
東大や国立医学部とか高学歴の人ほど18歳で人生が止まってる気がする。死ぬまで18歳時点の学力に囚われてるような感じだよね。すごく寂しい人生だと思う。
私は同志社だけど学生時代はすごく楽しかったよ。歴史が好きだから環境的には京都の真ん中で最高だったし御所でのお昼ご飯も楽しかった。
今は外資で働いてるから日本の学士なんてほとんど意味ないし実力で評価されるから充実してます。
低学歴ですみません。+5
-13
-
290. 匿名 2020/01/28(火) 21:16:30
>>251
実家が近くとか、話の中でなんとなくもしかして同じ学校?ってなったら聞いたりするけどまずみんなの学歴把握してるとか無いよね。話のネタにもならないし暇かよと思う。+7
-0
-
291. 匿名 2020/01/28(火) 21:17:33
>>285
高卒が早速反応してて草+13
-2
-
292. 匿名 2020/01/28(火) 21:18:03
>>267
学歴なくても資格あって仕事好きってところに対する嫉妬じゃない?
ポジティブなコメントにマイナスつくのなんかやだね、+24
-0
-
293. 匿名 2020/01/28(火) 21:19:30
>>275
大卒全体を馬鹿にしてる人はいないと思う。あくまで大卒であってもそういう人いるよねって話じゃないかな?
中卒や高卒はそれだけで馬鹿にされてきたことも多いんじゃないかな。+3
-1
-
294. 匿名 2020/01/28(火) 21:20:22
>>105
私もガルちゃんで美容師系のトピが立つとコメント読んで悲しくなります。
その反面、変な接客や技術の美容師がこんなに居るのかとも悲しくなります。+3
-1
-
295. 匿名 2020/01/28(火) 21:21:22
>>5
関係ないけど会社や学歴を大っぴらに気にしたりする女って詮索癖のあるブスな方がほぼじゃないですか?満たされてないというか..+127
-4
-
296. 匿名 2020/01/28(火) 21:21:50
強まる早慶・東大の体制
●【大学輩出】2020年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
【東大・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
サノフィ(外)、東芝、パイオニア、三菱UFJFG、電通(副:櫻井氏)、NHK
【慶應・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
エバラ食品工業、東芝デバイス&S(東芝5)、三菱UFJ信託銀行、野村HD、明和産業、三菱地所レジデンス
【早稲田・自民党/司法/会計士メジャー】
3M(外)、埼玉りそな銀行、北日本銀行
(東工大)田辺三菱製薬
(名古屋)日揮グローバル、日本無線
(東北)東北電力
(明治)サミット、りそな銀行
(関学)りそなHD
(長崎県立)大塚製薬
(久留米)ダイワボウHD
●2019年大手企業トップ人事
【東大】
大臣(外務、厚労、経済再生)、知事(山梨、福井、島根)
東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、日本ペイントHD、石油資源開発、ブリジストン、JFEHD、ルネサスエレクトロニクス、三菱重工業、三井E&SHD、クボタ、ワークスアプリケーション、三菱UFJFG(副)、日本総研、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)、JR西日本、読売ジャイアンツ
【慶應】
大臣(法務、国交、防衛)、埼玉県知事
東京電力(副)、JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、石油資源開発(副)、ジクシス、昭和シェル石油、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、テルモ(副)、IHI原動機、産業革新投資機構、三菱UFJFG、三菱UFJニコス、MU投資顧問、日本マスタートラスト信託銀行、興銀リース、SMBC信託銀行、日興アセットマネジメント、千葉興銀、九州FG、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券、明治安田生命(副)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、千代田化工建設(CEO)、伊藤忠商事(副)、KNT-CT(近畿ツーリスト)HD、博報堂DYHD、フジテレビ、ニッポン放送、テレビ朝日HD(副)、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD
【早稲田】
自民党(総務会長、選対委員長)・大臣(経済産業、公安、地方創生)
サントリー食品I、味の素冷凍食品、日本治金工業、日本化薬、日本電子、三菱日立パワーシステム、IHI運搬機械、ZOZO、北都銀行、群馬銀行、中国銀行、アクサHDJ、損保JAM、住友商事(副)、三井ホーム、レオパレス21、フジメディアHD、テレビ朝日、日経BP、毎日新聞GHD、中国新聞社、丸井、三陽商会、ジョイフル本田
【京大・国家キャリア事務/司法メジャー】
科学担当相、福岡県知事
四国電力、大気社、オルガノ、日立金属、住友重機械、コマツ、みずほ総研、東海東京証券、JALUX、中部国際空港、近畿日本鉄道、MBSメディアHD
【一橋】日本製鉄、日鉄ソリューション、黒崎播磨、プライムアースEVエナジー、日本テレビHD、日本調剤(同族)
【東工大】 JFEスチール、日本ポリケム、富士通
【大阪】三菱ガス化学、新光電気、ユニチカ、グローリー、住友生命(副)
【横国】タキロンシーアイ、東京海上HD(副)、相鉄HD
【名古屋】東京海上日動、デンソー・テン
【東北】カゴメ、ニチレイフーズ、昭和リース
【神戸】総務大臣、野村AM、日本郵船
【九州】大阪府知事、JX金属、西部ガス、ニチレイ、王子HD、NECプラットフォーム、北九州銀行(山口FG)
【北海道】 旭化成エレクトロニクス、シチズン時計、京阪HD
【東京外国語】 デサント
【上智】 住友ゴム、ウシオ電機、BSテレ東
【同志社】 サントリービール、森永製菓、関西ペイント、SCREENHD、日産自動車、近鉄百貨店、読売新聞西部本社
【明治・会計士メジャー】文部大臣、SCRRENセミコンダクタ、中部飼料、KYB、EY新日本監査法人
【立教】 横河電機、武蔵野銀行
【中央・司法/会計士メジャー】 群馬県知事、オリンパス、住友建機、あずさ監査法人、両備HD
【関西学院】キーエンス
【青学】相模原市長、キョーリン製薬HD
【立命館】 ハークスレイ
【法政】北海道知事、日鉄鉱業、タチエス、筑波銀行
【学習院】 旭化成メディカル
【広島】東芝プラントシステム、+0
-7
-
297. 匿名 2020/01/28(火) 21:22:08
何十億稼いでるイチローさんだって、大学行ってみたかったって謙虚な発言してるのに大学行ってもアホはいるとか、コンプレックスこじらせてると恥ずかしい事平気で言うようになるんだね。+6
-8
-
298. 匿名 2020/01/28(火) 21:22:08
>>274
まさにそうです!
私の場合は、東大模試の成績上位者を記載した冊子に名前が載ったときが一番嬉しかったです。
自分の名前より下に、御三家の桜蔭・女子学院・雙葉の人たちを見たときは、自分の生き方が間違っていなかったことを確信しました。
小学校で塾に行かなくても、私立中学校が近くにないぐらいの地方で育っても、ここまでやれるんだと自信がつきました。+10
-2
-
299. 匿名 2020/01/28(火) 21:22:27
中卒だけど、行きたかったのに行けなかったのではなくて、自ら望んで中卒なので、コンプレックスはないなぁ。他人から見たらあるように見えてるのかなぁ。たまに、高学歴同士が張り合ってたりするのを見ると、なんか大変そうだなって思って見てる。+4
-0
-
300. 匿名 2020/01/28(火) 21:22:57
【横市】ヤマト運輸
【静岡】日本マクドナルド
【新潟】 大光銀行
【滋賀】 日清紡HD、大垣共立銀行
【名古屋工業】三井海洋開発
【山形】凸版印刷
【宇都宮】北海道電力
【高崎経済】 ヤマトHD
【京都工芸】 日本特殊窯業
【徳島】東急建設
【山口】 KHネオケム
【長崎】 丸大食品
【成城】農林大臣
【東京都市】UQコミュニケーション
【明治学院】佐川SG
【日本】不二越
【専修】福田組、クレティ・セゾン
【東京薬科】 ロート製薬
【東京経済】バンダイナムコエンターテイメント、セブンイレブン
【関東学院】環境大臣(最年少)
●【大学輩出】2017-2018年大手企業トップ人事
【東大】
2017/内閣官房副長官、大臣(法務、文科、厚労、農水、国交、環境)
茨城県知事
ショーボンド建設、千代田化工建設、昭和電工、日産自動車、デンソー・テン、ダイハツ工業、クラリオン、旭化成ファーマ、住友電装、住友精密工業、中山製鋼所、ナブテスコ、第一三共、ノバルティス・ファーマ、システムソフト、PCIHD、タカラ・トミー、みずほ総研、三井住友Fリース、三井住友トラストHD、三井住友信託銀行、三井住友トラストAM、ソシエテ・ジェネラル証券、かんぽ生命、アフラック、片倉コープアグリ、双日、三菱地所、全日空、阪神阪急HD・阪急電鉄、サトレストランシステム
2018/総務会長(自民)、大臣(法務、文部、厚生、環境、男女)
知事(新潟県、京都府)
LIXIL、東光高岳、九州電力、東京ガス、ライオン、アステラス製薬、旭化成ファーマ、大日本住友製薬、ロート製薬、国際石油開発帝石、協和発酵キリン、シミックHD、ソニー、富士ゼロックス、富山化学工業、井関農機、ミライト、東京製鋼、トヨタ九州、NTT東日本、ソフトバンク(副)、日本政策投資銀行、国際協力銀行、三菱UFJ証券HD、三井住友カード、みずほFG、農林中金、トモニHD、山口銀行、野村信託銀行、クレディ・スイス証券、三井生命、伊藤忠商事、プリマハム、東日本高速道路、JR東海、JR東日本、川崎汽船、鉄建、JR貨物、日本航空、TSIHD、セブン銀行
【慶應】
2017/総務会長・選対委員長(自民)、内閣官房副長官、外務大臣
アドヴィクス、EAファーマ、クミアイ化学工業、東邦チタニウム、日立産機システム、富士通フロンテック、シチズンFD、マキタ、大和工業、J:COM、サントリーBWS、日清フーズ、中部飼料、ヤマサ醤油、ハーツ・ユナイテッドHD、三菱UFJ銀行、日本マスタートラスト信託銀行、三井住友FG(副)、みずほ信託銀行、山梨中央銀行、静岡銀行、北越銀行、百十四銀行、第一生命、朝日生命、三井食品、タキロン・シーアイ、国分グループ本社、日本紙パルプ商事、三谷産業、イワキ、日本通運、三井倉庫HD、三井倉庫、澁澤倉庫、電通、博報堂、読売新聞大阪本社、フジメディアHD・フジテレビ、MBSメディアHD、三越伊勢丹HD、天満屋、BOOK・OFF
2018/高円宮家縁組(絢子女王)
選対委員長(自民)
東急建設、三菱ケミカル、東レ・インターナショナル、ブリジストンサイクル、旭有機材工業、出光興産、コスモエネルギー開発、日本GE、日立ソリューション、三菱電機住環境システム、明電舎、日鉄ケミカル&マテリアル、日鉄住金物産、富士古河E&C、東洋製罐GHD、ノリタケ・カンパニーL、日本シイエムケイ、サントリーHD(副)、明治、日本水産、紀文食品、マツダ、SUBARU、ティラド、ファルテック、NTT西日本、SMBC信託銀行、みずほ証券、北洋銀行、広島銀行、肥後銀行、信金中金、大京、野村HD(COO)、ドイチェ・アセットマネジメント、水戸証券、藍沢証券、デロイト・トーマツ、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、三菱地所プロパティM、野村不動産パートナーズ、ダイビル、グランディハウス、りらいあC、菱洋エレクトロ、SPK、近鉄リテールHD、札幌丸井三越、白洋舎、大日本印刷、カインズ、TAC、幸楽苑HD
【早稲田】
2017/政調会長(自民)、経産大臣
JFEエンジ、デンカ、日野自動車、アサヒG食品、日清オイリオG、日本甜菜製糖、ジャパンディスプレイ、横浜ゴム、セントラル硝子、京セラドキュメント、みずほ銀行、東京スター銀行、中京銀行、大和証券、ユニー・ファミマHD、アルコニックス、KNT-CTHD、小田急電鉄、共栄タンカー、中日新聞、TV東京HD、テレビ北海道、中国放送、QUICK、ケーズHD、学究社
2018/大臣(総務、防衛、公安、復興)
+0
-7
-
301. 匿名 2020/01/28(火) 21:24:37
あくまで統計さ
金持ち社会は超学歴社会。
だけど、そんな人ほとんどいないから
しかもみんなイチローと前沢しか挙がらないww
東証マザーズ市場におけるCEO学歴 2017、1月
今回は、これまでに東証マザーズ市場に上場した484社(2016年)*の定量データの中からCEOの最終学歴の情報に焦点をあてた。
①東大37人 ②慶應35 ③早大26 ④京大18 ⑤明治14 ⑥中央13 ⑦関西・神戸9 ⑨関学・阪大・理科大・日大8 ⑬青学大・立命館6 ⑮ハーバード・一橋・九州・上智・北海道5人
*起業成功者はなぜか1割しかいない有名大学卒業者から大量に生み出されており、起業成功にもほぼ学歴相関性が見られる。起業家じたいは自営業を含めれば、様々な学歴階層出身者が存在する。
+5
-5
-
302. 匿名 2020/01/28(火) 21:24:40
別に高卒をバカにしようとは思わない
学費を貰わず働きに出るなんて立派な親孝行だと思う
でもあまりにも向こうからこちらに攻撃してくるものだから、自分で高卒のイメージ下げてるよね+8
-1
-
303. 匿名 2020/01/28(火) 21:24:58
高卒だけど田舎でそこそこのお給料もらえるとこに就職できたし特に夢とかもないからコンプレックスはない。
4年後に入ってきた大卒の同い年のほうが給料いいって思ったらちょこっと悲しくなる程度(笑)
彼氏が学歴コンプレックス酷くてしんどい、男の人のほうが絶対おおいよね(..)+11
-0
-
304. 匿名 2020/01/28(火) 21:26:12
>>179
勉強はすればするだけ身につくしある程度の所には入れるけど(東大とかは努力だけじゃどうにもならない)美術はどんだけ努力しても無理な人は無理だもんな…才能だから+7
-0
-
305. 匿名 2020/01/28(火) 21:26:17
最近就いた職場に学歴優秀で仕事も出来る人が多かったり、自分がしたいと思う仕事に学歴が必要になったりすると、短大卒の私は素直にくそー!!!と、思う。
でも、短大卒で自分のしたいことだけを勉強してきましたという子がいて、見た目は派手ギャルみたいな感じだが、英語やスペイン語が堪能で頭の回転が速く、何をさせても器用、高学歴の人たちに、あの子は頭がいいと言われてる子もいる。
自分の持って生まれたものや、努力の仕方で学歴コンプレックスがなくなる気もする。高学歴でも仕事できなければ、それは逆に高学歴コンプレックスとなるのかも。。
+4
-0
-
306. 匿名 2020/01/28(火) 21:26:31
高卒だけどコンプレックス感じたことが1度もない。高校卒業してすぐ職就いたけど、周りから気が効くねと言われる事が多々あるし人間関係もどこを転職しても良好だった。運もあるだろうけど。やりたいことが特になかったから大学へ行く意味ねーなぁと思ってたし、今も後悔してないよ。+6
-0
-
307. 匿名 2020/01/28(火) 21:26:59
>>296
なげーよ+7
-0
-
308. 匿名 2020/01/28(火) 21:27:00
ポイントは収入より資産だよ
イチローでも楽天系からは雇われになるし
イチロー高卒50%
と
三木谷・孫 は3%(一流大学)
●豊田家の人々 Wiki等より
(故)豊田英二1913:東大工卒、1967年トヨタ自動車社長へ
(故)豊田芳年1925:慶応経、1978豊田自動織機社長
(故)豊田章一郎1925:名大工、東北大院、1982年トヨタ自初代社長
(故)豊田達郎1929:東大工卒、1992年トヨタ自動車社長
清水満昭1940:縁戚、慶應法卒、清水建設オーナー家当主
藤本進1948:彰夫氏の義兄、東大法卒、大蔵省入省、審議官等へて退官
豊田彰夫1956:慶應法卒・パブソンMBA、外資系投資銀行、トヨタ自動車第6代社長
豊田大輔1988:慶應(理工?)卒、パブソン大MBA、トヨタ自・基盤技術部
・・・・・
張富士夫:豊田家に仕えた社長、東大法卒、トヨタ自動車第4代社長
渡辺勝昭:豊田家に仕えた社長、慶應経、トヨタ自第5代社長
●森家の人々
(故人)森敬:慶應経卒、慶應大学教授、カーネギメロン大名誉博士
森稔:東大教育卒、森ビル社長、名誉大英勲章CBE
森浩生:東大卒、日本興銀、森ビル副社長、稔義理息子
森章:慶應経済卒、森トラスト社長、2008年日本人資産ランク首位
伊達美和子、聖心女子大、慶大院、森トラスト社長
日本は東大、慶應、医学部だけど、2%くらいだし。男の話だし+0
-8
-
309. 匿名 2020/01/28(火) 21:28:09
うざ、ネラーが来たよ
男の方が学歴拗らせてる人多いよね
ガルちゃんにまで来ないで欲しい+16
-2
-
310. 匿名 2020/01/28(火) 21:28:25
ニッコマ卒です
資格も得ずただ無駄に4年間過ごしただけなのでこのレベルの大学なら高卒や専門、短大出て就職した方がよかったのかなと思う
今のところ初任給が高いくらいしか得してない+6
-2
-
311. 匿名 2020/01/28(火) 21:28:26
>>89
中卒ですが、大卒の「勉強が身についていて、才能を開花させた素晴らしい人」は尊敬します。
勉強を沢山したから尊敬してるのではなくて、その勉強がしっかりと身になっている人を尊敬してます。+8
-4
-
312. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:08
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、地方帝大、横神、早稲田旧二部、上智
4、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより}
1、東大、医学部医学科、慶應
2、京大、東工大
3、阪大、早稲田
4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
5、横神筑千茶、府立市立、上同理
6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
7、地方国立大等、4工大(私立)等
8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
9、私立大学等、Fランクなど
社会的実績・偏差値難易度・将来経済力など様々な実質的要素を考慮する。
(1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科
(2.日本国エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
(2-α)早稲田(政経以外)
(2-β)大阪
(3)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智
(4)北海道、東京外国語、明治、理科大、同志社
(4’)お茶の水女子、筑波、千葉、大阪府立・大阪市立、立教、中央
(5)広島、横市、東京農工大、名古屋工業、青山学院、津田塾、関西学院、立命館
(6)金沢、岡山、電気通信、法政、関西、学習院、芝浦工業
(7)埼玉、静岡、新潟、滋賀、京都工芸繊維、名古屋市立、成城、成蹊
(8)東京学芸・熊本・奈良女子・京都府立・岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・東京女子・日本女子・明治学院・東京都市
(9)和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本
(10)奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・駒沢・南山・甲南・工学院・近畿
(11)北九州市立・武蔵・國學院・獨協・東洋・専修・西南学院・京都産業・東北学院
(12)前橋工・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済
(13)文教・二松学舎・立正・神奈川・千葉工業・愛知工業・愛知淑徳・松山・福岡・創価・帝京・京都外語
(14)北星学園・北海学園・亜細亜・桜美林・産業能率・大正・拓殖・玉川・東京工科・金沢工業・愛知学院・中部・京都橘・大阪経済・大阪工業・沸教・摂南・広島修大・大東文化・関東学院・明星・追手門学院・桃山学院・神戸学院
(15:F-Rank) 流通経済・白鴎・城西・東京国際・帝京平成・淑徳・文京学院・和光・神奈川工科・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・京都文教・大阪産業・四天王寺・大阪商業・大阪電気通信・阪南・岡山理科・広島国際・広島工業・九州産業・福岡工業・熊本学園・沖縄国際・北海道科学・北海商科・盛岡・東北工業・上武・明海・埼玉工業・尚美学園・駿河台・西武文理・聖学院・日本工業・千葉商科・千葉経済・中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白・湘南工科・桐蔭横浜・横浜商科・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・大阪経済法科・関西国際・帝塚山・流通科学・広島経済・広島文化学園・徳島文理・久留米工業・崇城・沖縄・札幌・札幌学院・高崎商科・秀明・常盤・城西国際・浦和・ものつくり・共栄・江戸川・敬愛・千葉科学・清和・東京成徳・東洋学園・長野・中部学院・愛知産業・岐阜経済・京都学園・大阪学院・大阪国際・大阪成蹊・芦屋・帝塚山学院・吉備国際・岡山学院・福山・四国学院・九州共立・九州国際・福岡国際・日本文理・別府・札幌国際・道都・青森・富士・ノースアジア・作新学院・関東学園・愛国学園・武蔵野学院・東京富士・松蔭・新潟産業・愛知文教・東海学院・名古屋経済・名古屋産業・甲子園・姫路獨協・奈良学園・岡山商科・広島国際学院・高松・日本経済
+1
-14
-
313. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:41
>>297
大学行ってみたかったって素直に言う人は学歴なくても成功しててコンプレックス無いからね。
私も行ってみたかったとは思うけど大卒が羨ましい!妬ましい!とかは思わないよ。+6
-1
-
314. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:44
>>99
道を踏み外した東大卒なんてほんのほんのひと握りなのにね+14
-2
-
315. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:47
これ読んで平気ならいいよ
*有力大学比較
①東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科
②京都、一橋、東京工業、早稲田政経
③早稲田(政経以外)
④大阪
⑤東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智
⑥北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、明治、立教、中央、理科大、同志社
・センター試験有無の議論はあるが、2020年の廃止のうえ、難関私立合格者であればセンターハードルは容易に超えられることから高学力層においてはさほど懸念される事項ではない。
・大学進学の意義は圧倒的に「就職」であり、ほとんどの人が会社員・公務員となるため、「経済界」指標が非常に重要。研究予算や設備に注目する人がいるが、ほとんどを占める修士課程までであれば触れることもなくあまり関係がなく、また国公立と私立では収入元や財政基準が異なる。
・複数の超一流企業・一流企業の経営幹部、理系も多い外資系コンサル・投資銀行・資産運用会社、財閥不動産・大手マスコミ(TV、広告、出版)、いまや理系頂点の一つである大手外資ITの総合職は早稲田・慶應・東大で7、8割レベルの世界。自民党(閣僚)、日経225社長・経営幹部、マザーズCEO(起業成功)、総合商社、日本銀行・大手金融総合職、大手法律(弁護士)、公認会計士は5、6割レベルの世界。
大手メーカーに関しては就職自体は地方旧帝大などの比率も高いが、経営幹部(文理)となると、早慶東でかなりの比率を占める。実際にその世界(各界)に属してみると、人数そのものの影響力・印象も強いものである。
・世界ランキングは教授比率、教授人数、留学生比率、博士率などが重要であり、欧米のような大学院社会・博士社会とは形式が異なり、日本には適用できない部分が多い(偏差値→就職→昇格の指標とは全然異なったものになる)。逆に博士率や教授数とも連動するポスドク在籍者数は東大、京大、阪大、九大の順に多く(東大はこの中では抜けていくのが早い・多いであろうが)この旧帝大に見られるポスドク問題は科研費補助の多寡とは裏腹に深刻な問題となっている。(博士学生は発表論文のうちの2割で筆頭著者であるが、博士進路は就職47%、非正規雇用20%、バイト9%、他不明と大変厳しい。)
早稲田理工系の教授数は500人超(2019年)、慶應理工は250人、さらに地方旧帝大は早稲田より理系教授が多いことが予想され、東大京大はさらに多い。論文数は教授数に比例し、むやみに教授数を研究力とする誤解も多々あったが、これこそ教授数を勘案すれば、研究力は偏差値に比例したものとなり、偏差値は就職力・輩出力・研究力に相応していたわけである。東大・慶大→京大・早大→阪大→地方帝大・上理・・・の偏差値序列が人材力を決める。
早慶は長期にわたる研究国際投資方針を打ち出したが、寄付金・受託研究額が首位の慶應、準じる早稲田が2020年代にどこまで伸ばせるか見物である。計画が実現すれば(国際)大学ランキングは大きく上昇することとなる。
・【東京大学】 センター有の偏差値最高学府で20世紀まではあらゆる業界(政財官学マスコミなど)で輩出、各界貢献もひときわの一流大学であった。ただし、超一流企業への就職率は高いであろうが(民間だけではない)、上場企業社長数や東証一部経営者数では21世紀に入ってから慶應に抜かれるなどした。昭和期と比べると政界・財界・マスコミ・学会・官界など各界では他大の存在感も大きくなっており、東大卒が絶対的な存在ではなくなってきている。
また、アスペ高比率、官庁深夜残業ブラック(休職者は民間3倍)、非正規博士ポスドク問題などで東大の絶対メリットは薄まっており、現在は安定・収入の医学部や早期の慶應附属なども超優秀層から人気を集めている。 実際、東大・慶應義塾・医学部の3傑が卒業後も考えた時の圧倒的ブランドとなるだろうが、上記を鑑みると東大>医学部や慶應ともならないのが最近である。すなわち元々は絶対的な学府で今なお最高学府であるが、徐々に剥がされている部分がある、という状態である。
ただし、早慶などの躍進があるも、早慶理系教授の人数、研究余裕、教授率、博士率などはまだトップクラスに多いわけではなく、東大はそういった点でまだまだ独走状態である。
・【医学部】 医師となる可能性が絶対的に高く、安定性・職業威信・収入・独立性・尊敬・需要などが非常に高い水準にあり、人気が高く難関学部となっている。かつて私立医学部は「金銭入試」と揶揄されたが、現在は偏差値も高く、医師国家試験は高い能力を要する。東大京大早慶を出ても多かれ少なかれ組織社会でやっていくことになり、社会性・コミュニケーション能力など+1
-9
-
316. 匿名 2020/01/28(火) 21:30:16
重要となるが、医師の場合は多少そういった能力が欠けていても致命的とはならない可能性がある。
・【慶應義塾】は一時期から東大・医学部崩れの学生を集める入試形式をとった経緯があり、結果的な入学者学力が非常に高くなった。ブランドを築いた現在は第1志望者も狙う形式だ。就職・マネジメントに関して三菱・三井・芙蓉などで東大と肩を並べ、場合によっては東大卒より「最適」となるブランド企業すらある。20世紀は学歴威信としては現在よりも相当に弱かったが、21世紀以降は経済界はもちろん難関資格職、政界、医療、マスコミ、学会など各界で非常に際立つ。
理系においても先端、提携、設備などがピカイチで東大・国医の併願私立ということで優秀な学生も拾える仕組となっている。ただし、文系人数が多く、全体で見た教授比率、教授獲得資金率、留学生比率などの「教育リソース」「国際性」は高いとは言えず、財政は企業や個人からの寄付や受験収入で賄っており、早稲田も同様である(世界ランキングのキーポイント)。ただし、早慶は長期での国際・研究投資方針を打ち出したので将来大きく変わる可能性がある。
また、政財界上流階層では東大より志向される傾向が強まっており、附属で青田買い、独自の小論文制度で表現・作文(社会人は表現、交渉、伝達が非常に重要)など、推薦で社会性も見るのか卒業後の活躍にも主眼を置いている。
慶應幼稚舎と呼ばれる小学校(卒業生は医師1割以上(他大医学部へ)、一流企業ほか学者・弁護士会計士など多)やもはや司法最年少合格に政財界に医師にと超エリート集結の慶應中など「内部」があるが、落第や転校もよくあり、高学力者でなければ卒業できない仕組となっている。
なお、慶應幼稚舎や慶應中高は基本的には慶應義塾大学に進学することが多いが、慶應医学部は内部でも競争が熾烈なため、他大学の国私医学部に進学する生徒も多数いる。
【早稲田】は人数の力もあり、各界輩出のトライアングル(東大・慶應・早稲田)の一角を担うに至る。ただし、人数が多いことで比率的な担保は他一流大学より薄く、スポーツや社会活動などの学力度外視の推薦入試も慶應以上に多く設けているため、インテリイメージを下げることにも繋がるが、慶應以上に「幅広い活躍」を目指す伝統であろう。
理系ではかつて圧倒的な私立トップの座にあったが、21世紀以降は独自の財政力があり、医療・先端科学をリードした慶應理系とはかなりの差をつけられた。また、財閥系では他一流大学より伝統学府になかったため輩出が人数の割には少なかったが、近年は増加傾向にある。一流民間大手では早慶人気が非常に高くなっているが、国立難関に見られる重量入試は社会性の低い学生も集めてしまう側面もある。
【京大】は近年は東大と難易度格差が非常に大きくなっており、優秀層が集結する東京圏からの受験が少なくなっている。関西系財閥「住友」などでは採用・マネジメントで強さを発揮しているが、東京を本拠地とする「政財界+マスコミ」では早慶東大のような強さはなく、住友も徐々に東京化している。関西の教員・役所就職なども目立ち始め、ローカル大学の様相が強まっている。
外資金融・コンサル、総合商社、官庁、グローバル外資ITなどの超エリート社会ではかつての「東大京大」から「東大慶應」への変遷が多々見られるが、現在もなお有名一流大学として存在している。博士率が高いことで世界ランキングも高くなるが、ポスドク問題や非首都圏学府で「報われないランキング」もそれなりに高い。
【一橋大学】は京大や東工大など同様で今も一流大学ではあるが、様々な指標が衰退状態にある。一橋学閥のような巨大企業マネジメントや日本銀行多数就職などが象徴的であったが、近年はそのどちらも慶應にとられた格好だ。自民党閣僚や大企業経営者などのVIPが多いわけではないが、一流企業に安定して就職しやすい学府である。
【東工大】は早慶に偏差値上の並びを許すこととなったが、理系大学として学費優位性が非常に大きく、優秀な学生を集めている。理系マネジメントは早慶東大京大に、先端・提携は東大・慶應に大差をつけられるが一橋大学同様、一流企業に安定して就職しやすい学府である。
【大阪大学(阪大)】は関西でのブランドや旧帝大(地方)頭領の印象はあるが、上記大学より偏差値が低く入りやすい。早慶威信が今よりも低かった20世紀は現在より優秀な人材を多く集めていたが、近年の外資コンサルや総合商社のフィルター(文理)などでは圏外となってしまう傾向にあり、関西ローカル色が強くなっている。また就職としては阪大を含めた地方旧帝大は全般的に文理格差が大きく、文系は地方公務員、中堅地方企業なども多く地方色が強いが、理系は早+0
-9
-
317. 匿名 2020/01/28(火) 21:30:22
5ちゃんねらー帰れゴミ+14
-2
-
318. 匿名 2020/01/28(火) 21:30:36
>>75
こういうこと言う人って何大学出身なんだろう?
意外と一橋?それとも一橋のレベルを知らない人?+26
-0
-
319. 匿名 2020/01/28(火) 21:30:43
理系は早慶理科大の伸びにより椅子は少々狭まるも、大手メーカーに安定的に就職している。理系マネジメントは早慶東大京大ほどの水準にない。”阪大集中(管理職)”が唯一見られた(学閥?)のが「SHARP」であったが、吸収され外国資本傘下となった。
■高偏差値総合大学の代表格、いわば三傑として東大、京大、慶應 が挙げられるが、識者の指摘にあるよう、21世紀からは少々大学勢力図も様相が変化している。京都大学文系の進路先として最も多いのは『地方公務員』となり、主に関西圏の県庁・市役所さらには学校教員などが主体で、関係者には衝撃事項となった。地方旧帝大から地方公務員、というスタイルは京大まで及び、もはや普通のこととなったが、仮に東大、一橋、慶應あたりだと『勿体ない』と言われることもしばしばである。
この動きに順応するかのように、社会と大学を捉えた大学フレーズでは、
『早慶・東大の蹴活(各年)』
『受験生が東大早慶受けない理由(2020FRIDAY)
『東大京大・早慶以外は問題外♪(2019お受験:親から子へのソフトな洗脳)』
『官僚のメンタル休職者は民間の3倍/総務省若手キャリア官僚の自殺訴訟(2019)→東大効用減』
『一流企業のエリート理系職場は東大早慶東工大(2019高学高収サイト)/Google社員特集*東大卒・慶應卒の理系文系だらけ(雑誌)』
『一橋から外コン・外銀の就職が少ない:過半数が東大。慶應もかなり多く、2校でほとんどを占め、残りを京早一工などで埋める(2019)/外コン:マッキンゼー(MC)、BCG、ベイン、ATカーニー、ローランドベルガー、アーサーDL』
『首都圏以外の学生はanywhere-スキル(世界のどこでもキャリアを持って生きていける、)が磨かれない/京大以外の地方大学では大手商社・投資銀行は採用NG→関西圏有力大も易化&入学獲得スキル低下(ぐっちーさん2019)/→地方では転勤なしが良いとされる、エリートスタイルとは逆行、格差拡大へ』
『京大はなぜ二流大学なのか(NAVER2019)/上場企業役員大勢力の早稲田・慶應・東大、年収・出世率の東大・慶應・一橋、総合商社・外コンなどのエリート社会で東大・慶應に差をつけられる京大・一橋・東工大』
『日本の主要企業に慶大卒が集中。進路:三菱33%、三井24%、住友17%で7割超(週刊ダイヤモンド2019)。他有力企業や官庁・資格職への進路も多く、スペシャルな状況が読み取れ、日本ではやはり東大と慶應がかなり特別で京大早大などでもここまでの数字はない(早慶女子一定数は一般職志向高い:家庭志向)』
『悲惨なポスドク。東大博士も非正規、40代からの蹴活/東大、京大、阪大、九大・・・と旧帝大に集うポスドク:世界大学ランキングの裏側、日本だけ基準変えるべき?(ビジネスジャーナル2019)』
+0
-8
-
320. 匿名 2020/01/28(火) 21:31:25
>>301
とりあえず学歴コンプ無い人のトピで学歴マウントバチバチは止めようぜ。長いし。+7
-0
-
321. 匿名 2020/01/28(火) 21:31:46
>>1
うーん、ない
たとえ受験生だったあの頃に戻れたとしても、結果は同じだろうから後悔もない
なるべくしてなった現在だと思ってる
本当に勉強が苦手で理解も集中もできない性分だから+6
-0
-
322. 匿名 2020/01/28(火) 21:31:53
>>318
一橋は田舎もんだろうな
一流大学内では割損
明らかに東大、慶應とは大差ある。あとは医学部がよい
早稲田みたいにマスコミ、自民党に強いわけでもない
+3
-18
-
323. 匿名 2020/01/28(火) 21:31:58
学歴コンプレックスないと言っていた男と結婚したけど、子どもが出来て、成長して、学校に入って勉強が始まった頃から、学歴コンプが露呈。
学歴コンプレックスないって言ってる人の大半が、「今の環境では」学歴コンプレックスが現れてないだけと見る。+6
-0
-
324. 匿名 2020/01/28(火) 21:32:17
>>303
男の人は多いよね。
私が大卒と知ったとたんに、やっぱり大学行っとけばよかったーって。何の話もしてないのにそう言うってことは、普段からコンプレックスあるんだなと思うよ。+3
-0
-
325. 匿名 2020/01/28(火) 21:33:19
>>321
読みづらいから通報しよう+3
-0
-
326. 匿名 2020/01/28(火) 21:33:41
>>325
ごめんミスです+2
-0
-
327. 匿名 2020/01/28(火) 21:33:42
>>1
人間的魅力に自信がある人は学歴や肩書きにあまり拘らない
反対に人間的魅力に自信がない人は学歴や肩書きに拘り自分やパートナーにも求める傾向にある+12
-1
-
328. 匿名 2020/01/28(火) 21:34:46
学歴至上主義の人はトピチじゃないか?
自分は学歴無いけど学歴コンプも無いよ〜って人達の中でそんなものを貼って何になるの?もはや荒らしの域だろ。+8
-0
-
329. 匿名 2020/01/28(火) 21:35:01
>>322
一橋を大したことないと言う人は、一橋受ける学力はありません、と言っているようなものだよ。+22
-0
-
330. 匿名 2020/01/28(火) 21:35:43
ネット見てるとコンプ感じるけど実際の生活で感じることはないな
会社も大手だけど世間的には評価が低い業界で誰でも入れるから学歴もピンキリだし+0
-0
-
331. 匿名 2020/01/28(火) 21:35:58
自分の才能に自信があってそこそこ成功すると、人の学歴なんて頭をかすめもしなくなる。+1
-0
-
332. 匿名 2020/01/28(火) 21:36:06
短大卒で大学卒の数人と話してるときに流れで大学のときとぽろっと言ったらえ?大学行ってないよねと言われてから気をつけてる。+1
-0
-
333. 匿名 2020/01/28(火) 21:36:36
さっきからすごい長いコピペ?してるひとなんなの?? 病んでるの?+8
-0
-
334. 匿名 2020/01/28(火) 21:36:39
どこの学校出たかって昔話より、例えば仕事なら、目の前の実務を処理できる方が重要+2
-0
-
335. 匿名 2020/01/28(火) 21:37:48
たいした大学ではないですが、卒業後受けられる国家資格に合格したので全然コンプレックスないです笑
私の資格だと専門学校卒も多いので、大学だっただけでむしろ称えられるw+2
-0
-
336. 匿名 2020/01/28(火) 21:38:12
>>289
外資に入れた時点で、きちんと学士を活かしてるんじゃない?
高卒でも入れないことはないだろうけど、かなりレアなケースだから。
天文学的な高収入の外資金融の人たちは、あんがい高学歴多いよ。
私が知る限り、最強投資銀行のゴールドマンには東大卒めちゃ多い。
普通にお勉強や英語ができないと務まらない仕事だからね。
勉強も仕事も超出来て、めちゃ稼いでる。
高卒で何が悪いと言っている人たちには最初から縁のない世界だけど、大学に行っていればどこかで外資への転職のチャンスはおおいに有る。+4
-1
-
337. 匿名 2020/01/28(火) 21:39:55
>>333
僭越ながら5ちゃんを拝見したことあるガル子だよ
5ちゃんには度々こう言う訳の分からない羅列されたスレがあがるんだよ
多分さっきから貼ってる奴は5ちゃんからコピペしてるんだと思う。キモイ。+5
-1
-
338. 匿名 2020/01/28(火) 21:40:37
>>2
これだと思う
学歴コンプが無い人が羨ましい+42
-0
-
339. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:14
中卒でコンプレックスです。
高卒ならそこまで思わなかったかも?
いまだに高卒必須求人みると凹む。
自営業で年収600.700万だけど
それでも学歴は大切だなーと思う。
+3
-0
-
340. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:26
>>252
わかる。大学の知り合いが社会で活躍してるのをネットで見ると
嬉しい反面、何者でもない自分が情けなくなる
+3
-0
-
341. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:41
>>319
長すぎて、誰も読んでねーよ+4
-0
-
342. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:50
>>329
一橋は東大からしたらかなり簡単だよ、京大と同じくらい
閨閥も財閥も東大・慶應であって一橋はないわ。自民党見れば?官僚にマスコミは?
無知はあんたのほうだよ
コンプない、って単なる無知だったりするだけ、というオチがあったり。ww
+1
-20
-
343. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:54
>>332
それは相手がひどいわ。+1
-0
-
344. 匿名 2020/01/28(火) 21:42:14
漫画家やってるけど高学歴の編集者がこんな高卒バカを先生と呼んでご機嫌取らなきゃいけないなんて大変だよなあと思います+2
-4
-
345. 匿名 2020/01/28(火) 21:42:32
大学中退(しかも偏差値並)で最終学歴高卒だけど、特にコンプレックス無いよ。
学歴関係ない所で自分を認めてもらえた経験があるからかな。
その経験のおかげでどこででも生きていける自信がついたから、
特にお金持ちじゃなくても、どこに行っても何していても楽しめるし幸せ。
+6
-0
-
346. 匿名 2020/01/28(火) 21:42:52
>>342
差し支えなければあなたの最終学歴教えていただきたい+7
-0
-
347. 匿名 2020/01/28(火) 21:43:18
地元が大好きで結局地元に帰ってきて就職して結婚。今の環境に満足しているから。
そして地元の友達とは昔の感覚でいられるから。
+0
-0
-
348. 匿名 2020/01/28(火) 21:43:20
>>29
自己肯定感じゃなくて、優越感では?
他の人が持ってない(私は貴女達と違って、持ってるのよ!)から、比べないだけでは?
学歴ばっかりで、コミュ力低くてもね~って馬鹿にしてるけど、コミュ力低いのだって、それぞれの個性だし。
コミュ力は低いけど、難しいプログラム作れる。とか皆個性ありますよね?
貴女より、明らかにコミュ力高い人が現れて、『よくそんなコミュ力低くてやっていけるね!』って思われて気分いいですか?+4
-4
-
349. 匿名 2020/01/28(火) 21:43:34
地方の国立大学工学部卒です
今まで学歴コンプレックスを持ったことはないです
会社に高学歴な人は沢山いますが、学歴と仕事ができるは別問題
仕事できる人の方が憧れる
+4
-0
-
350. 匿名 2020/01/28(火) 21:43:55
>>336
案外??
東大と慶應ばかりだけど・・・
*最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名
cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
(2019/3卒)慶應6名(理工院2、ビジネス院、経済2、商1)、一橋卒1名(法)、京都大卒0名
(2018/3卒)東大卒11名(院込)
⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。
*キャリア官僚採用(国家総合職)
財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
cf:国家一般職(ノンキャリア≒準キャリア)
早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝・中堅国立や早大・マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。国家技術職はキャリアとノンキャリアの間のような学歴構成で事務系キャリアより幅広い。
*有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。
【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12
東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12
東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.
東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8
①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名+0
-2
-
351. 匿名 2020/01/28(火) 21:44:46
>>342
閨閥も財閥も
閨閥も財閥も
閨閥も財閥も+5
-0
-
352. 匿名 2020/01/28(火) 21:44:46
もうキモイ
みんなで通報しよ〜+5
-1
-
353. 匿名 2020/01/28(火) 21:44:49
音大!でも就職活動困らなかったも~ん♬︎+5
-0
-
354. 匿名 2020/01/28(火) 21:45:39
>>349
いやほぼそのままです
小手先のことは、だれが頭がよさそう、と同じで全然わからないだけですね。
作業なんて慣れてる人が強いだけじゃないの?
しかも職種経験とかみなバラバラでしょ?年齢も
+0
-0
-
355. 匿名 2020/01/28(火) 21:48:38
女子大卒だけど、女子大ってどんなバカ大でも難関大でもあまりネットで叩かれていないよね(ゼロとは言わないけど)
共学の大学は大体全部、何かしらバッシングされてるイメージ
やっぱり大学叩きしてるのって男なんだなあ
女子大は男には未知の領域だから叩きようもないんだね+5
-0
-
356. 匿名 2020/01/28(火) 21:48:54
>>342
確かに私は本命の旧帝大一つしか受けてないから、一橋を受けてたクラスメイトからの又聞きで得た知識しかないわ。
でも東大京大と比べたら他全部低学歴なってしまうよ。+6
-0
-
357. 匿名 2020/01/28(火) 21:48:57
大した学校出てないけど専業主婦だしすごいどうでもいい
学歴でドヤられても何も思うことがない+6
-0
-
358. 匿名 2020/01/28(火) 21:49:32
>>12
私も同じく美容師。大変だけど好きなことを仕事にできて、あきない仕事だな。と実感してるから、美容師になったことに全く後悔ないけど。
ガルちゃんで、美容師は馬鹿馬鹿って見ると悲しくなる。
これってコンプレックス感じてるのかしら…+5
-1
-
359. 匿名 2020/01/28(火) 21:49:58
学歴コンプってやっぱ就職とあとは昇格とかの差でできるのかな?
そしたら私たち女子はあんまり昇格で悩むことはないよね?男は2段階で差がつくけど
*有力企業就職(2016年)
【トヨタ自動車】①東工大34 ②名古屋32 ③慶應30 ④京都25 ⑤東京24 ⑥東北19 ⑦早稲田18 ⑨北海道16
【日産自動車】①早稲田19 ②慶應12 ③京都,東工大9 ⑤東京,東北,理科大5 ⑧同志社4
【ホンダ】①理科大17 ②東工大,早稲田15 ④慶應14 ⑤立命館12 ⑥東京,明治11
【ソニー】①慶應49 ②早稲田31 ③東京23 ④東工大16 ⑤京都,東北,電通大6
【三菱化学】①京都,東工大,慶應6 ④東京5 ⑤一橋,広島,早稲田4 ⑧東北,筑波3
【花王】①東京,京都13 ③慶應11 ④早稲田8 ⑤北海道,東工大,千葉7 ⑧東北6
【日本銀行】①東京16 ②慶應11 ③早稲田8 ④一橋5 ⑤東北,学習院,東女4 ⑧京都,大阪3
【三菱東京UFJ銀行】①慶應124 ②早稲田116 ③同志社53 ④関学52 ⑤立教42 ⑥青学40 ⑦明治39 ⑧東京37
【三井物産】①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6
【三菱商事】①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4
*有力企業約2500社社長 2018/5月
①慶應義塾340人 ②東京大学255人 ③早稲田大学203人 ④京大106 ⑤一橋・明治・中央 各60 ⑥阪大47 ⑦同志社・関西学院45 ⑧東北・日本43 ⑨青山学院40 ⑩関西38 ⑪神戸34 ⑫立教32 ⑬法政31 ⑭名古屋27 ⑮北海道・東京理科25 ⑯九州23 ⑰上智22
*【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は法科大学院で大学混合
①予備試験336人[合格率上位校:東大 39人(11.5%)、慶應 40人(10.4%)、一橋11人(10.0%)、阪大10人(9.5%)、京大11人(8.1%)]
②京大法院128人 ③東大法院121人 ④慶應法院118 ⑤早大院110 ⑥中央院101 ⑦一橋院72
*【2017年10月 国会議員数】 東大131人、慶應73人、早稲田71、京都32、中央25、明治15、上智14、一橋7
*理系ブランド
(科学論文採択率)・・・東大、慶應、京大
(医療界ニ大学閥)・・・東大・慶應
・早慶は留学生比率、理系教授比率が低く(文系マンモス)、欧米が基準とする世界ランキングは低くなる。かつてはアメリカの大学は低かったが、教授・留学生を増やした結果、トップ群を占めるようになった。
・東京大学は科学研究補助ダントツの首位で学者・研究者・技術者を数多く輩出。慶應義塾大学は先端科学、特許数、企業提携研究・受託研究費、施設・設備などがトップクラスで大学基金首位というステータスを生かして国際・研究投資を加速化させる。
+1
-7
-
360. 匿名 2020/01/28(火) 21:50:40
>>355
ここで名門大学叩いてるやつ男だと思う+6
-0
-
361. 匿名 2020/01/28(火) 21:51:34
>>356
東大と京大は全然違うし
まだ医学部や慶應のほうが全然。
無知は凄い・・・
京大=一橋=東工大=早稲田政経くらいだよ
無知は凄いね+3
-12
-
362. 匿名 2020/01/28(火) 21:53:46
>>355
アホ女子大生(偏差値もボーダーフリー)だけど人数少ないから学校側が手厚くサポートしてくれて、サークルの先輩は全員普通に内定もらってた
あんまり苦労もしてなさそうだった
そもそもみんなのんびりしてて向上心がないから収まるところに収まってる感じ+6
-0
-
363. 匿名 2020/01/28(火) 21:54:08
>>356
東大や医学部も崩れるほうが多くて慶應に流れるけど、それでも京大(や一橋)より学力でもかなりマシだと思うよ
あと伝統とか実績とかいろいろあるから+0
-6
-
364. 匿名 2020/01/28(火) 21:54:16
ホントにスクロールするの大変だから荒らすのやめてくれ+6
-0
-
365. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:00
私の姉は、結婚する前までは、すごく仲が良かったのですが結婚して母となった今。
会う度に大学!大学!大学!自分の子には、いい大学に入っていい人に出逢って暖かい所で仕事してお金に困らず…
などなど毎回言ってくるようになりました。
また人との付き合いも損得で考えでて「あの人嫌いだけど将来子供が大学に行きたいってなった時に保証人になってもらえるようになんとか付き合ってる」と発言したり。。
ごちゃごちゃしてしまいたが、、
学歴ってそんなに大事ですか?
私の0歳の子に対しても「⚫︎⚫︎ちゃんは、どこの大学に行くのかなー?東大でちゅかー?頑張って勉強してね」
…疲れました。+2
-0
-
366. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:21
>>358
横だけど、馬鹿にされて悲しくならない自信のある人もいるかもだけど、
ネガティヴなこと言われて気持ち良い人なんていないよ。
悲しくならない人でも面倒だな〜くらいにはストレスになるはず。
だから悲しくなるから本当はコンプレックスなんだって悲観する必要ないと思うよ。
好きなものは好き!でいいんだよ。その気持ちだけは誰にも邪魔できないし変えられないから。
本当に好きなものがある人は幸せだよ。素敵。+2
-0
-
367. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:48
>>360
男はアイデンティティが、学歴や収入に偏りがちだからね
女みたいに結婚とか出産育児などの別方向にアイデンティティを分散しづらいから、こじらせるんだろうなあ+2
-0
-
368. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:56
>>66
私も慶應だけど、慶應はすごくいいと思う。
東大京大よりもレベルは低いけど、早稲田と一緒で人数が多い。
そして早稲田より結束強い。
仕事していればいろんなところで慶應出身者に出会うし、初対面の取引先でも距離を縮めやすくてとても助かってる。+14
-5
-
369. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:56
>>18
学歴ないと会社も入れないし
工場か中小で低賃金労働するしかない 対して
高学歴大手勤務の女の子は好きなもの買って
お金のストレスなく生活できる
そして同じように高学歴、大手の男性に出会う確率も高くハイスペック婚しやすい+42
-0
-
370. 匿名 2020/01/28(火) 21:56:43
一橋ってすごーい
一橋とか残念でしょ
え?一橋が残念とかなんで?
一橋なんて東大に比べたら簡単だし!
閨閥も財閥も!自民党も東大・慶應!
こんなバカが東大卒なわけないし、頭の残念な自サポおばさんかな?+5
-0
-
371. 匿名 2020/01/28(火) 21:56:49
>>356
いまは旧帝大(文理)でも早稲田もほとんど合格できない(慶應もち)
まあ就職格差とか、いろいろ格差凄いでしょ?
研究にしても教授が多いだけの話で。。。みな勘違いしている
先端、提携とかいろいろあるしさ
東大、慶應、医学
京早一工
旧帝大
マーかん
けど、都会の文系いちりゅー企業にはマーチより少ないくらいの就職、地方帝大
+1
-14
-
372. 匿名 2020/01/28(火) 21:57:20
高校が私立のバカな女子校(無名)だったから、都心のお嬢様大に入れて満足してる!ネームバリューがあるから損はしない!
+3
-0
-
373. 匿名 2020/01/28(火) 21:58:42
>>368
ないない
京大は東大とはかなり格差あるし、学力でも今はそこまで京大が抜けていない。慶應優秀で京大より勉強できるの山ほどいる
東大、医学部にあと慶應
もう付属で入ったほうがいい時代
世の中みなよ+3
-10
-
374. 匿名 2020/01/28(火) 21:59:27
さっきから変な改行してるやつ見苦しいにも程がある
おっさん帰れ+5
-1
-
375. 匿名 2020/01/28(火) 21:59:37
>>371
あんたが学歴コンプあるってことはよくわかった!+11
-0
-
376. 匿名 2020/01/28(火) 22:00:11
>>1
私普通の女子大卒だけど、就活も難なくおわり大企業に就職して職場結婚からの有閑マダムだよ。
学歴なんて別に関係ないんじゃない?
旦那なんて大学すら行ってないけど年収1000万あるし学歴に価値はあまり感じない。なんなら親も高卒だけど普通に大企業勤務で金持ちだったし。+0
-0
-
377. 匿名 2020/01/28(火) 22:00:17
東大と慶應ばかりだけど・・・
外資系金融・外資コンサルティング
*最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名
cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。
cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
(2019/3卒)慶應6名(理工院2、ビジネス院、経済2、商1)、一橋卒1名(法)、京都大卒0名
(2018/3卒)東大卒11名(院込)
⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。+0
-5
-
378. 匿名 2020/01/28(火) 22:01:29
>>370
男だと思ってた+4
-0
-
379. 匿名 2020/01/28(火) 22:01:30
>>13
同じです。
東大落ちて後期で一橋。
でも今は不満はないです。+116
-0
-
380. 匿名 2020/01/28(火) 22:01:38
●市川家澤瀉屋の人々
市川猿翁(猿之助三代目)慶應文、スーパー歌舞伎演出
市川中車九代目、東大文卒、香川照之で出演多数
市川団子、中車の子
市川猿之助四代目、慶應文卒、元市川亀治郎、「武田信玄」など出演
●小沢家の人々
・(故人)芦田均、東大法卒、縁戚、外交官から1948年第47代内閣総理大臣へ
・小沢征邇、指揮者・ウィーン国立歌劇場監督。オザケン伯父
・小沢征悦、成城大卒、俳優で「ハンチョウ」など。オザケン従弟
・小沢健二、東大文卒、元祖「渋谷系」「今夜はブギーバッグ」紅白出場
●千住家の人々
・(故人)千住鎮雄、父、慶應理工卒、慶大名誉教授(工学博士)
・千住博、慶應小中高、東京芸術大学卒、日本画家「空の庭」
・千住朗、慶應中退、東京芸術大、作曲家「風林火山」「涙そうそう」
・千住真理子、慶應卒、有名バイオリニスト+0
-4
-
381. 匿名 2020/01/28(火) 22:02:28
高卒だけど気にしてないよ
独身時代は普通に働いてお金には困らなかったし今は結婚して子どももいるし幸せ
でも今やりたいことがあるからそれを仕事にしたくて勉強中
学歴はいらない仕事
分野にもよるけど今はやりたいことを出来る時代だから学歴なんてなくても大丈夫+5
-1
-
382. 匿名 2020/01/28(火) 22:03:45
こういう場で頻繁に取りざたされる大学は、大体が社会全体の上位一桁%に入るエリートだと思うよ
箸にも棒にもかからない無名のF欄なんて、逆に叩かれもしないよね…+7
-0
-
383. 匿名 2020/01/28(火) 22:05:43
>>336
ゴールドマン?
有名な人
・持田昌典、慶応経、ペンシルバニア大MBA、第一勧銀、ゴールドマン証券日本社長
・佐護勝紀、東大工、ゴールドマンサックス証券副社長(株式)、ソフトバンク副社長
・杉山暢達、京大法、ゴールドマン・サックスMD、独立、著「米国債投資法」
・加納裕三、東大工、ゴールドマンサックス・ビットフライヤー社長(仮想通貨)
・時国司、慶應SFC、ゴールドマン証券、ロンドンMBA、オービス・インベスト社長
・服部暢達、東大工、マサチューセッツ工科MBA、ゴールドマン:M&A、ユニクロ取締役
・原田 慎司、一橋大卒、ドイツ証券:M&Aバンカー、シティ証券
・木内孝胤、慶應、三菱銀行海外、メリルリンチ投資銀行部MD、衆院議員
・小高 奈皇光、慶應SFC、メリルリンチ証券投資銀行、Tokyo Otaku社長
・前田裕ニ、早大政経、UBS証券、SHOWROOM社長
・山口正広、慶應、丸紅、モルガンスタンレー、経て起業・ブロガー、投資銀行家
・北澤直、慶應法、弁護士、モルスタIB、コインベースCEO
・澤山陽平、東大工(原子力)、JPモルガン投資銀行へてファンド創業
・ムーギーキム、慶應SFC、INSEADMBA、投資銀行業『グローバルエリートは見た』
・木村敏晴、東大法、ベインC、ワタミCFO、農業ビジネスへ
・北村慶、慶應卒、外資系金融、「投資ファンドとは何か」「教えて金融のこと」
・水永政志、東大、物産、UCLAMBA、ゴールドマンへて、スターマイカ創業
・伊佐山元、東大法、みずほFG、スタンフォードMBA、ベンチャーキャピタル、Wil創業
・原丈人、慶応法、スタンフォードMBA、ベンチャーキャピタリスト:デフタG創業
+1
-3
-
384. 匿名 2020/01/28(火) 22:05:53
学歴コンプレックスない人って、学歴コンプレックスこじらせてるのが普通なの?
なんか不健康だよね、それって+3
-0
-
385. 匿名 2020/01/28(火) 22:06:16
日大なんだけど、所属先や人によって反応が違うから微妙に困る。でも、最近はいちいち人の評価や反応にグラグラする自分は下らないと言う事に気がついた。+3
-0
-
386. 匿名 2020/01/28(火) 22:06:25
発狂してるおじさん見ると、学歴に関してはやっぱり男のほうがコンプ深刻そうね+11
-0
-
387. 匿名 2020/01/28(火) 22:06:34
>>346
教えてくれないからつまりそういうことなんだね
ほんと、分かりもしない分際でよく名門大学叩けるよね+13
-0
-
388. 匿名 2020/01/28(火) 22:08:59
>>1
奨学金借りて大学行くか高卒かの二択だった
特に行きたい大学もやりたいことも分からずに借金作るの嫌だったからそのままフラフラ働いたり遊んだりして結婚して今はパートやりながら子育てと趣味に充実してる
職場に大卒たくさんいるけどみんな同じような生活してるので後悔してない+7
-0
-
389. 匿名 2020/01/28(火) 22:09:28
子供の同級生のお母さん。
よくドラマで出てくるような
上品ではないけど性格はいいって人だと最初は思ってた。
でも、徐々に本性を表してきたけどね。
その人は偏差値30くらいの短大出身で
ガラも悪いのでお金の話しかしなくて
体重80kgくらいの人だったけど
”私、頭悪いから・・デブだから・・”
なんて一回も言ったことなかった。態度にも出なかった。
どこに自信持ってるのか知らないけど自分大好きな人だった。+0
-2
-
390. 匿名 2020/01/28(火) 22:11:03
>>325
どれのこと言ってるかわかるから大丈夫+1
-0
-
391. 匿名 2020/01/28(火) 22:11:51
中卒だけど大手企業で正社員ではないが勤めて結婚し今はケーキ屋のパート。楽しいよ。でも学歴はいいにこしたことはない。
+4
-0
-
392. 匿名 2020/01/28(火) 22:11:52
30歳過ぎたけど、今もコンプレックスあります。
でも、高校時代にやれるだけやった結果なので仕方ないとも思ってます。
勉強するのも本当に苦しかったし。
今思えば、勉強苦手なのに中途半端に頑張って勉強したから上を目指して自分を苦しめていた気がします。
向いてない勉強はほどほどにして、いろんなことを楽しめばよかったと思ってる。+1
-0
-
393. 匿名 2020/01/28(火) 22:14:22
学歴コンプはないけど、お嬢様大学に行ってみたかった!+2
-0
-
394. 匿名 2020/01/28(火) 22:14:23
欲が無いのかも。
これで足りると思ってるから気にならない。
コンプレックスをバネにもう一度勉強したり努力してる人は素晴らしいよ。+2
-1
-
395. 匿名 2020/01/28(火) 22:14:34
>>371
絶望的なレベルで日本語不自由すぎません?+12
-0
-
396. 匿名 2020/01/28(火) 22:14:37
学歴なんかでコンプ感じてる暇なんかないわ
生まれた時から付き合ってるこの顔面コンプのおかげでな+4
-0
-
397. 匿名 2020/01/28(火) 22:15:59
>>365
勉強より遺伝子です
その姉じゃ無理です
マスコミも政治もいろいろごまかすけどね
環境もある意味、比例するので
環境と遺伝子
勉強量はそんな関係ないです
東大、慶應、医学部
超上層は東大ではなく、慶應に向いてるし
なんも知らん人らやな
+0
-1
-
398. 匿名 2020/01/28(火) 22:17:34
私はGMARCH日東駒専どころか大東亜帝国も落ちてよくわからん合格した大学に進学した。
でも周りの同級生は大学進学した人ほぼ居ないから、馬鹿にされることない。
私も馬鹿だから学歴コンプレックスを持つ頭すらないですw+3
-0
-
399. 匿名 2020/01/28(火) 22:17:38
薬学部卒だけど、すぐに結婚したから
働いてない。子供が大きくなったら働く予定だけど、ついていけるか。+1
-0
-
400. 匿名 2020/01/28(火) 22:19:04
デザイン系の専門学校卒のたいしたことない学歴だけど、どの業種でもデザインが出来ることが何かの役に立つと思ってもらえて高評価なので満足してる+3
-0
-
401. 匿名 2020/01/28(火) 22:19:41
ない。早稲田の法学部に行きたくて合格したから。早稲田に行きたかったから
ほか3学部受けたw 高校も第一志望校だったし受験は失敗したことない+11
-3
-
402. 匿名 2020/01/28(火) 22:19:57
わたしコンプあるよ
エンターテナーみると
学歴ない成功=宝くじ イチローもそうだよ。バット運、たまたま野球に出会った
・雁屋哲、東大教養、人気漫画「美味しんぼ」原作者
・鳥嶋和彦、慶應法、集英社編集者『ドラゴンボール』『ONEPIECE』
・佐渡島庸平 、東大文、講談社編集者、『バカボンド』、『ドラゴン桜』
・宮崎駿、学習院大卒、ジブリ映画監督「風立ちぬ」「崖の上のポニョ」
・高畑勲、東大卒、「ほたるの墓」などジブリ監督
・鈴木敏夫、慶應文卒、徳間書店、スタジオ・ジブリ代表取締役社長
・山田洋二、東大法卒、「男はつらいよ」シリーズの名監督
・坂本順治、横浜国立大卒、「人類資金」「亡国のイージス」
・是枝裕和、早稲田一文卒、『そして父になる』映画監督
・本木克英、早大政経、「釣りバカ日誌」「超高速!参勤交代」監督
・舩橋淳、東大教養卒、『桜並木の満開の下に』映画監督
・中田秀夫、東大工卒、「りんぐ」「らせん」「くろゆり団地」映画監督
・大友啓史、慶應法、映画監督「ハゲタカ」「るろうに剣心」
・新海誠、中央文、映画監督「君の名は。」「天気の子」+0
-5
-
403. 匿名 2020/01/28(火) 22:20:56
ぶっちゃけ学歴コンプレックスなんて馬鹿らしいwwwwww
大卒高学歴だろうが高卒低学歴だろうが一生懸命毎日賢明に今の持ち場、職場で努力して、充実した生活送ってれば、学歴のことなんて考えもしなくなる。+6
-3
-
404. 匿名 2020/01/28(火) 22:20:57
学歴なき成功者=宝くじあたった人+6
-0
-
405. 匿名 2020/01/28(火) 22:23:57
塾に一度も行ったことが無く、小学校から大学まで全て国公立でいけたから
物心ついた頃から活字中毒みたいにとにかく文章を読むことが楽しくて、学校の授業がつまらないからっていつも授業中ひたすら教科書を読んでいたらテストが常に高得点でした
学歴コンプは全くありませんが、部活もせずに放課後バイトしたり友達と遊んだりばかりしていたので、もっと学生時代を楽しめば良かったと後悔しています
青春の無駄遣いをしたなー+2
-0
-
406. 匿名 2020/01/28(火) 22:24:03
京大学部卒だけど学歴コンプは無い。学力コンプはある。+10
-0
-
407. 匿名 2020/01/28(火) 22:25:26
学歴は関係ないが、芸人ですら高学歴な側面。
タモリー早稲田大学
ビートたけしー明治大学
オリエンタルラジオー慶應義塾大学、明治大学
爆笑問題ー日本大学芸術学部
トータルテンボスー明治大学
パンサーー明治大学、中央大学
オードリーー日本大学
笑い飯ー関西学院大学
銀シャリー関西学院大学
ミルクボーイー大阪芸術大学+2
-9
-
408. 匿名 2020/01/28(火) 22:27:02
コンプレックス感じない人はどうかってトピなのに…
たぶん育った環境や現在の満足度、自己評価とか色んな内面にある気持ちの問題だから学歴は関係ないのかもね。
+5
-1
-
409. 匿名 2020/01/28(火) 22:27:40
法政大学出身だが、ネットでFランだの馬鹿大学だと馬鹿にされ、学歴コンプレックスになりそう。+7
-1
-
410. 匿名 2020/01/28(火) 22:29:57
>>1
他に自信があることがある。
学歴なんて少しも気にしたことがない。
+0
-0
-
411. 匿名 2020/01/28(火) 22:30:30
MARCHのHだが、ネットで馬鹿大学扱いされすぎじゃねw
高卒より舐められてるような。+8
-1
-
412. 匿名 2020/01/28(火) 22:32:12
>>406
私も京大学部卒だけど私は東大コンプある笑
だけど旦那が東大卒なのでそれで昇華させてる。+6
-0
-
413. 匿名 2020/01/28(火) 22:32:24
専門学校卒だけど現在ただの主婦だからどうでもいい
高卒でもよかった+3
-0
-
414. 匿名 2020/01/28(火) 22:33:51
ぶっちゃけ同世代全体でみれば偏差値35Fラン大学ですら上位50パーセントなんだから、学歴なんて馬鹿らしいと思わない?
大卒でも高卒でも日本なら普通に生活できるしね。+4
-2
-
415. 匿名 2020/01/28(火) 22:34:40
全く気にしてない。
めちゃくちゃ勉強して大学に入ったから。
わたしの限界の全てだった。
就職も希望のところへ入れた。
やめちゃったけど笑
旦那はわたしより高学歴だけど、私立高校からそのまま受験勉強せずに大学に行ったし、親の言う通りにしただけだからっていうことで、なんとなく自分の人生にしっくりきてないらしいです。+4
-0
-
416. 匿名 2020/01/28(火) 22:34:57
>>10
女子大でもバイトやインカレとか、自分で動けばチャンスはある!
もし可愛い子でも、何も動いてないやつは告白されてないよ。+29
-0
-
417. 匿名 2020/01/28(火) 22:40:12
>>130
そこまで知ってるという事は、かなりオバさんだよね?年だけ喰って、中身はいじめっ子の子供だね。+32
-0
-
418. 匿名 2020/01/28(火) 22:40:37
>>1
うちの母親は学歴学歴うるさかったけれど
父親は学歴コンプレックスがあったみたい
私自身は学歴コンプレックスはまったくありません
大学はいってしばらくしてから
内容に違和感があったので中退したけれど
また勉強したくなったらいつでも大学行けるし、って思ってます
学歴よりも、どう生きているか、っていうことの方が大切と思っています
ですが学歴あることで自己存在に力がわいてくるタイプもいるとは思いますので
個々の価値観ではないでしょうか
私はそこに左右されない、っていうだけのことです
+5
-2
-
419. 匿名 2020/01/28(火) 22:41:27
高卒でESLに留学しただけだから最終学歴は高卒になるけど学歴コンプはないなぁ。
広告代理店の営業だけど、最初は契約で1年後に正社員なれたし、営業成績もマーチレベルの大卒より勝ってるし役職も就けたし、結局学歴と仕事出来るかは関係ないなーとしか思わん。ただ転職するときは受けられる会社少ないかな〜とは思うけど。+3
-1
-
420. 匿名 2020/01/28(火) 22:46:12
マウント取る奴もいるけど、博士まで行けば大概そんなもんなくなるよ。高学歴ワープアはごまんといるし、望んでホームレスみたいなことやってる変人もいる。+2
-1
-
421. 匿名 2020/01/28(火) 22:50:19
>>336
仕事がしんどそう。意識低い系高学歴です。+0
-0
-
422. 匿名 2020/01/28(火) 22:51:14
>>107
私の友達と同じだ。
お金の勉強すごいしてて、投資やらなんやら私にはわからないけど、すごいお金持ってる。
FPの資格もあるみたいだから、お金払って今度相談に乗ってもらおうと思ってる。+3
-0
-
423. 匿名 2020/01/28(火) 22:53:45
>>419
中途なら社会に出てからの経験が求められるって聞くからあなたなら大丈夫そうだけど。人脈生かしてとか。+2
-0
-
424. 匿名 2020/01/28(火) 22:54:54
主さんは、今の生活に満足してないのでは。
私は地方の私立大学卒(県外の人はほぼ知らないような小さな大学だよ)だけど、コンプレックスは全くない。
今の生活が幸せで満足してるから。
結婚、学歴コンプレックスとは、今の生活に満足してるかどうかだと思うよ。+2
-0
-
425. 匿名 2020/01/28(火) 22:55:38
>>409
一部のアホがネタにしてるだけだから安心しよー+1
-0
-
426. 匿名 2020/01/28(火) 22:56:07
>>51
がる民は肩書に異様に弱いからそっちの男の方がマシとか言い出すんじゃないの。
匂わせトピで東大卒であることを匂わせてる人に引いてたコメントにお前よりマシとか噛みついてたし。+5
-0
-
427. 匿名 2020/01/28(火) 22:57:18
>>219
でも自分の実力にあう仕事に就くのが一番だよ。+3
-1
-
428. 匿名 2020/01/28(火) 22:58:28
【幸福】への道はただ1つしかない。それは、意志の力でどうにもならない物事は悩んだりしないことである
昔の人が言っています その通りだと思います+3
-0
-
429. 匿名 2020/01/28(火) 22:58:54
私は中堅大学出たけど、勉強もバイトも部活も留学もして学生生活を謳歌したからコンプレックスはない。+2
-0
-
430. 匿名 2020/01/28(火) 22:59:07
>>370
総理は成蹊だけどね!+0
-2
-
431. 匿名 2020/01/28(火) 23:01:00
>>13
旦那と子供二人とも東大
私は短大卒
会話に入っていけない+86
-5
-
432. 匿名 2020/01/28(火) 23:03:14
>>379
あと何点足りなかった?
私は、スレスレでした。
危なかった。+6
-0
-
433. 匿名 2020/01/28(火) 23:03:29
>>1
東京芸大卒。お勉強でトップというわけではないですが、国立だからセンター試験も受けて学力は平均値はあるし何より音楽・美術の分野でトップクラスと認められたという自負はある。何より東大卒に羨望の眼差しで見られる。ちなみに東大とは学舎も近所なので交流もあるし、仲良しです。+6
-7
-
434. 匿名 2020/01/28(火) 23:08:44
>>289
>東大や国立医学部とか高学歴の人ほど18歳で人生が止まってる気がする。死ぬまで18歳時点の学力に囚われてるような感じだよね。すごく寂しい人生だと思う。
普通に社会人やっていれば、外資でなくても結果を出していかないと評価されないよね。むしろ「東大でたのに…」なんて言われたり。学歴はあったほうがいいけど、18歳の学力で評価してもらえるほど甘くないと思う。高学歴の人で社会人になっても評価されてるのは、卒業後もずっと努力して結果を出した人だと思う。+3
-0
-
435. 匿名 2020/01/28(火) 23:11:20
高校中退から大検取って働いてます。
職場が大卒が多い中、学歴が低い分、人一倍仕事に打ち込み勉強を怠らないとか、コミュニケーション能力(図々しいとかでは無く気配りや協調性を大切にしてる)、人が嫌がることを率先する等しています。
過去は消せないから理不尽な事があっても割り切って頑張ることを覚悟してる。
コンプレックスは無いと言えば嘘になるけどそこに自分の感情が振り回されることは無くなりました。
+0
-0
-
436. 匿名 2020/01/28(火) 23:18:52
>>225
初めは3万ほど違いますが、頑張り次第でどうとでもなります(年末の評価や試験等)。+1
-1
-
437. 匿名 2020/01/28(火) 23:20:28
>>236
区分というか、試験の難易度、ですかね。説明下手で申し訳ありません+0
-0
-
438. 匿名 2020/01/28(火) 23:21:48
>>1
学歴があっても、カバーできないくらいの挫折を
味わったことがあるよ。
だから、学歴があっても、ダメなときはダメ、って
わかってるので、もう、学歴を頼りにしない。
気にしない。
+2
-0
-
439. 匿名 2020/01/28(火) 23:28:39
妬み嫉みとか表情に出てる人が恐ろしいし、出して無いつもりでも判るので、、、私も気をつけようと思い
シワも増えるので考え方を変えました。
でも適度なコンプは向上心に繋がるので大事かもですな〜。+1
-0
-
440. 匿名 2020/01/28(火) 23:29:33
学歴あっても仕事できない人いるし。
そういう人に会うと学歴じゃないなと感じる+1
-0
-
441. 匿名 2020/01/28(火) 23:30:40
>>1学歴高い人に聞きたい。結婚相手は学歴を見るんですか?初めてそういう事がありびっくりしましたが、自分はやりたい事、資格があるので何とも思わなかった。ただ、家族も普通だけど相手はお金持ちでそこが悔しかった。
+2
-0
-
442. 匿名 2020/01/28(火) 23:32:48
私自身高学歴と言われる部類ですが、
仕事も全くできず年収も低い、人間関係も苦手なため
しにたいです。笑
+2
-0
-
443. 匿名 2020/01/28(火) 23:35:17
>>134
何でそんなにコンプレックス感じて欲しいの?+35
-0
-
444. 匿名 2020/01/28(火) 23:39:55
大学言ってもアホはアホとか劣等感丸出しで恥ずかしいよね。
杏ちゃんは中卒で働いたけど芸能界に学歴は関係ないとか言わないで、黙々と勉強して大検取ってたよ。
誰も攻撃せずに自分のコンプレックスと向き合えて自分だけで解決出来る人なんだろうね。
+9
-0
-
445. 匿名 2020/01/28(火) 23:43:36
>>441
私は見てなかった。でも相手が私に対してコンプを出してきて振られた。君にはもっといい人いるよだってさ。
まぁ学歴で振られた訳じゃないんだろうなとは思ってる。+2
-0
-
446. 匿名 2020/01/28(火) 23:46:33
偏差値低い高校からニッコマだけど満足してる
1番最初はMARCH目指してたけど、今の大学が合っててたのしいから 気にならない+3
-0
-
447. 匿名 2020/01/28(火) 23:51:21
ない人だよね。
MARCH卒とかバカにしてるの見るとうわぁ学歴以外何もないんだろうなぁと思っちゃう。+3
-1
-
448. 匿名 2020/01/28(火) 23:54:16
そもそも六大学の受験に参戦しなかったので
上とか下とか感じにくいです。+0
-0
-
449. 匿名 2020/01/28(火) 23:55:07
私同志社だけど、同級生に京大コンプ持ってる人はまあまあいたなあ。
特に本命が京大で、妥協して同志社だった人。
私は高校で落ちこぼれだったのが、めちゃくちゃ頑張って入ったからコンプは無いかも。
むしろ分不相応くらいに感じてる。
+3
-0
-
450. 匿名 2020/01/28(火) 23:57:22
高卒だけど、ちゃんと勉強して大学行けば良かった。
留学して適当に働いて結婚して子供もいるけど、
早く自立したくて好き勝手に生きた結果、後悔してます。
それなりの集まりの中でしか居心地いいと感じない。
知識も経験も足りなさ過ぎる!
子供達には、お金の心配なく大学進学できるように貯金頑張ってます!
+1
-0
-
451. 匿名 2020/01/29(水) 00:05:05
高卒の地方公務員だよ。
もちろん大卒もいるけど、気にならない。
出世のスピードは違うけど、しようと思えば出世できるし、社会人スタートの年齢が若いし、まったくコンプレックスにならない。
同級生に慶応卒の国家公務員もいるけど、お互い仕事の話するよ。
相手が頭良すぎてこっちはよく「?」ってなるけど、それに劣等感も抱かないし、馬鹿にもされない。
例え誰かに高卒と馬鹿にされても、ちゃんと仕事はしてるし気にならない。+1
-0
-
452. 匿名 2020/01/29(水) 00:06:53
中卒で日雇いの土方の弟は底辺まっしぐらだけど、なーんも考えずに楽しくやってる…
逆に何も思わんのか…と思ってる。
そんな人もいる。+11
-0
-
453. 匿名 2020/01/29(水) 00:08:02
一番になりたいとか、いい成績をとりたいとか思ったことがない。
人は人、自分は自分。競争することが嫌いだし、人と比べたりすることもない。
もっといい学校に行けたのにと周りに言われても、自分の価値観で決めたから後悔はない。
+2
-0
-
454. 匿名 2020/01/29(水) 00:10:23
短大卒
私の地方は短大卒含めた進学率25%の時代の
短大卒だから、むしろ高学歴と思ってる。
仕事も順調だし
旦那は大卒で年収高いし
全くコンプレックスどころか優越感。+2
-1
-
455. 匿名 2020/01/29(水) 00:13:14
>>1
年収が高ければどうでもいいかな。
地頭が良く頭の回転が速い人や、知識が豊富な人は
羨ましいけど、学歴が高いだけだと何とも思わない。
寧ろ、高学歴で低収入だと憐れみを感じる。+13
-3
-
456. 匿名 2020/01/29(水) 00:17:31
>>38
何歳?うちのおばあちゃんの世代かしら。+6
-8
-
457. 匿名 2020/01/29(水) 00:21:04
大学院出てますが、職場では特に話しません。
資格を取得して、試験に合格して採用されるという職種です。働きはじめて、どこの大学出ても、きちんと資格持って試験に合格して、真面目に経験積むことが大切だと痛感しました。働きはじめて15年すぎましたが、大学の話とかほとんどしないですね。今を生きてます。職種にもよるのでしょうが。+2
-0
-
458. 匿名 2020/01/29(水) 00:22:38
底辺高卒だけど学歴コンプレックスないわ。
仕事でそこそこ稼げているし、結婚して子供もいて友人もいるし趣味も充実しているから。
高学歴の人は凄いな、努力したんだなとは思うけど…それだけだね。引け目を感じるとかはない。+2
-0
-
459. 匿名 2020/01/29(水) 00:25:05
年収高い仕事に就けたから+1
-0
-
460. 匿名 2020/01/29(水) 00:26:06
私高卒(中退)だけど高学歴に憧れはない。
頭がイイ事は羨ましい。心底羨ましい。
+0
-0
-
461. 匿名 2020/01/29(水) 00:26:20
結局女性はいかに良い旦那捕まえて子育て頑張るかだからね。
+5
-3
-
462. 匿名 2020/01/29(水) 00:27:16
>>455
憐みを感じる
とかいう奴はどうでも良くないね。めっちゃ拗らせてるね🤣+5
-1
-
463. 匿名 2020/01/29(水) 00:28:17
>>454
貴方より高い、だろ?+0
-0
-
464. 匿名 2020/01/29(水) 00:28:39
>>40
自分の子供で自分の遺伝子の優秀さを証明しようとするからね+6
-0
-
465. 匿名 2020/01/29(水) 00:30:38
宮廷レディ達は
東大と九大を一緒にしないで。
+0
-0
-
466. 匿名 2020/01/29(水) 00:31:44
>>455
私は大卒だけど、元々才能あれば大学なんて
行く必要無いと思ってるよ。
営業だって何だって才能さえあれば高卒で
充分稼げて自立出来るから。
私のように何の才能も無い人間は
大学出て資格取ったり成績高く無いと
就けない仕事に就かないと稼げないから
大学出ただけ。
私はそういう感覚+9
-2
-
467. 匿名 2020/01/29(水) 00:32:12
男が稼いでくるから問題ない!
甲斐と責任感ある男に選ばれ、選ぶのが重要だけど、それ間違わなければ女は一生
お人形でいられる。私は働きたくないから、これが楽。外見磨きと相手を楽しませる努力だけする。
加藤紗里のように相手への敬意は
無くしちゃいけない。
でもブスだったら、学歴コンプあったかも+2
-5
-
468. 匿名 2020/01/29(水) 00:33:36
>>26
すぐ不倫っていうやつね。
トピずれだし、ずれるならもっと中身のあるずれ方でお願いします。
ちなみに私は学歴コンプレックスあるので
大人になっても日々努力です。+5
-0
-
469. 匿名 2020/01/29(水) 00:34:05
>>467
結局女性はそこに行き着きますよね。
+2
-0
-
470. 匿名 2020/01/29(水) 00:37:15
>>469
そうそれだけでいい
社会に出る必要なんてない。+4
-0
-
471. 匿名 2020/01/29(水) 00:38:04
私も拘りが無い。
大学出たけど担任や友人には、もっと偏差値
高いとこ行けるのに。と言われたけど
自宅から通ったほうが気軽だし親に負担掛けたく
無かったから地元のFラン
教員免許取得出来たし教員になれたから
満足してます。+3
-0
-
472. 匿名 2020/01/29(水) 00:39:43
>>2
学歴がなくてもこコンプレックス全く感じない。ちゃんと生活ができて生きているから。+30
-3
-
473. 匿名 2020/01/29(水) 00:39:49
学歴コンプは全くない。
職場では平均より下でも、世間では超高学歴に分類される。
職場でさえも、別に上を見て落ち込むということはない。
尊敬はするけど。+1
-0
-
474. 匿名 2020/01/29(水) 00:40:13
>>1
学部も院もヨーロッパの名門大学でした。
日本とは入学までのプロセスが全く違うので比べようがないのですが、東大京大あたりから交換留学生が来ていましたよ〜
学歴コンプはありませんが、芸術について語ることができず、恥ずかしい思いをすることがよくあります。
+5
-2
-
475. 匿名 2020/01/29(水) 00:41:35
>>469
男だとヒモだとか言われて可哀想すぎる
女は顔が良ければ
比較的イージーモードでいける!
女で良かった!!!!+1
-1
-
476. 匿名 2020/01/29(水) 00:47:06
>>375
学歴コンプを拗らせた人の見本みたいだね、、
釣りかと思ってしまう
浪人生か、浪人の末第2志望に入ったけど大学で上手くいかず就職失敗したと予想
俺は凄いんだ!と思ってるから就職先に満足できず大学を誇る事に執着しているのでは+6
-1
-
477. 匿名 2020/01/29(水) 00:47:23
よく見かける学歴トピで大卒高卒コンプレックスで叩き争いの人は、上へ求め過ぎて自分で詰ませてるよ。お気の毒しか…+3
-0
-
478. 匿名 2020/01/29(水) 00:49:30
>>467
釣りだと思うけど疑問なのは、旦那が死んだらどうするの?+1
-1
-
479. 匿名 2020/01/29(水) 00:52:54
>>478
旦那の稼いだ金で暮らすだけ。
私は旧帝大だけど働くのだけは御免。
社会に何かを還元したり貢献したりする気持ちはない。
旦那が沢山納税してるんだから十分過ぎる貢献をしている+2
-4
-
480. 匿名 2020/01/29(水) 00:54:12
5chよりはマシ、だけどネット掲示板は兎に角拗らせた人が大量に湧いてきて面白い。
対面で喋って煽ったりしたら最悪殴り合いになる事も言えて楽しい+3
-0
-
481. 匿名 2020/01/29(水) 00:54:38
コンプレックスを感じるのはエゴ環境でこられた方だと見解しています。+2
-0
-
482. 匿名 2020/01/29(水) 00:56:14
>>466
才能は必要だけど努力や知恵、人当たりも必要だよ。
キャバの方が才能、で勝負してる+1
-4
-
483. 匿名 2020/01/29(水) 00:58:09
地方医学部卒で最初コンプレックスあったけど医師として働いてからは学歴あんまり関係ないことに気付いた。人間性の方が大事。+2
-0
-
484. 匿名 2020/01/29(水) 00:59:07
無いってこともないんだけど、それ以上に大きい
運動音痴を抱えて生きてるので、霞んでる感じ・・・+1
-0
-
485. 匿名 2020/01/29(水) 01:03:11
全然レベルの高くない大学だったけど、全くコンプレックスなんてないよ。楽しかったし戻れるものなら戻りたい!
+1
-0
-
486. 匿名 2020/01/29(水) 01:10:31
>>1はここ見て何を感じてる?
せっかく大学出て健康な大人に育ったんだから、人に優しく自分を大事にして生きていこうよ
ネットで人をバカにするようなアホらしい人にはならないでよね+6
-0
-
487. 匿名 2020/01/29(水) 01:12:44
バブル期の短大卒です。
当時はまだ短大卒の方が就職がしやすかったので、大手の企業(一般職だけど)短大卒は沢山いたし、よほど変な短大でなければ、学歴としても一般的だったのに…。
今は短大卒=バカみたいな風潮に変わってしまい、あれだけ競争率が高かった短大に行ったことが無駄になってしまった。
+1
-0
-
488. 匿名 2020/01/29(水) 01:13:18
>>1
東大落ちて早稲田政経卒の彼、学歴コンプレックスすごいです。
仕事でも成果を出していますが、やはり学歴のコンプレックスはぬぐいきれていない。
思うに、そのとき自分はやれたはずっていう意識を引きずるとコンプレックスになるようです。+11
-1
-
489. 匿名 2020/01/29(水) 01:19:39
>>479
お、私も旧帝だよ!旦那の貯金を切り崩して老後まで持たせるって事?生活の質違いすぎて苦しくならない?子供の大学とか留学とか院とか足りるか不安、、+1
-2
-
490. 匿名 2020/01/29(水) 01:20:17
>>462
学歴コンプを拗らせている人って拗らせていないと言いながら高学歴をディスるよね。
憐れみって自分が見下されたくないがために見下そうとちっぽけなプライドを保とうと頑張っている悲壮感が出ていて、それが拗らせているというんだよっていうw+4
-0
-
491. 匿名 2020/01/29(水) 01:26:10
>>102
高専って秀才で堅実なイメージ。
102さんにしか出来ない専門的なお仕事をバリバリしてる気がする。カッコイイ+24
-0
-
492. 匿名 2020/01/29(水) 01:28:24
そんなにコンプあるなら
社会人枠でもう一回行けばいいような+4
-0
-
493. 匿名 2020/01/29(水) 01:42:06
>>169
そうそう!頭いいといっても学歴じゃなくて、気遣いが出来たり機転がきいたり、人間力の高い人を求めてると思う。ソースは私の弟夫婦だけど。+1
-0
-
494. 匿名 2020/01/29(水) 01:49:02
>>13
一橋、素晴らしい大学じゃないか!
卑下する必要なんてない!+63
-0
-
495. 匿名 2020/01/29(水) 01:50:35
高卒だけどコンプレックスはないな。
ちゃんと英語勉強しとけば良かったとは思うけど。
学歴にコンプレックス持ってる人は今が幸せじゃないんじゃない?
+3
-0
-
496. 匿名 2020/01/29(水) 01:52:58
知恵があればいいと思う+2
-0
-
497. 匿名 2020/01/29(水) 01:55:23
高卒で働いてたら、仕事できなくて低学歴だからってバカにされて、学歴コンプに。勉強して筑波大入ったらコンプなくなったよ!
でも大学出てようが出ていまいがあんまり仕事してできないです。+2
-0
-
498. 匿名 2020/01/29(水) 01:55:39
>>191
市役所とか区役所とかの現場では、高卒管理職がいますよ。
そういう人は、学歴関係ない、仕事が出来れば、っていうけど、勿論優秀な人もいるけど、大卒には負けないっていうモチベーションがあり上昇志向強めなので政治力で出世して、でも教養あまりないから、若い大卒の子たちは辟易してる。
ごめんなさい。だってやっぱり公務員はいろいろな意味で学力はいると思うから。
もうあまり高卒は採らなくなっているから
あと数年だと思うけど。+2
-1
-
499. 匿名 2020/01/29(水) 02:04:12
>>489
横だけど、むっちゃマウントするやんこわーー。+2
-2
-
500. 匿名 2020/01/29(水) 02:05:27
ガル民の生態を知りたかったらこういうスレ立てすればいいのか。
勉強になるなぁ。
単に低学歴抽出して悦に入りたかったのかもしれないけど。
結局、ガル民って素直だね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する