-
1. 匿名 2020/01/28(火) 13:28:26
久しぶりに使ったらピロピロわかめがごっそりとれました。汚れの多さにギョッとするけどスッキリしますよね!うちはいつもシャボン玉さんのを使っています。皆さんは洗濯槽のお掃除していますか?+167
-0
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 13:29:03
一回洗っただけじゃ綺麗にならん+219
-0
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 13:29:09
閲覧注意??+140
-2
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 13:29:38
すすいでもすすいでも出てくる
+212
-4
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 13:30:18
ドラム式には使えないの?途中でワカメ回収できないしな…+29
-3
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 13:30:27
クリーナー使って掃除して、水汚れてるーワカメがーってなった事がない。ドラム式だとならないのかな?+183
-3
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 13:30:41
シャボン玉のクリーナーいいよね!
私てきに、レックのもすき+72
-1
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 13:31:08
閲注だと⁉+20
-1
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 13:31:18
すすいでもすすいでも出てくるから、もういいやと思って普通に洗濯した洗濯物になんかついてくる
干す時めんどくさい+266
-3
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 13:31:42
パナソニック 洗濯槽クリーナー が一番キレイになった
+277
-3
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 13:32:05
>>3
横。
多分、汚い洗濯槽の画像や表現が出てくる事への配慮だと思う。
たまに「汚い話しないでよ!」みたいな人いるし+198
-2
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 13:32:06
浮いてきた垢、これ使ったら便利だよ!100均で買えるし!+123
-10
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 13:32:13
アリエールのやつ使ってる。
ホントは洗濯機専用のあるみたいだけど高すぎるのと量販店まで行かないといけないからめんどくさい。
シャボン玉のやつあるなんて知らなかった。
今度見てみよう!+61
-3
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 13:32:20
Panasonicの高いヤツ使いたいと思うんだけど高いんだよねー
+77
-1
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 13:33:05
パナとか日立とかメーカーの出してるやつ
効くけど高いよね+108
-1
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 13:33:10
コストコのオキシクリーンでやってるよ!
ピロピロ気持ち悪いけどスッキリするよね+66
-3
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 13:33:26
洗濯物に汚れが付くのは、既に末期らしい。
そうなるとクリーナーは気休めで、業者呼んで分解掃除してもらわないと完全には綺麗にならないらしい。+181
-2
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 13:33:59
酸素系漂白剤をクリーナーにしてる。
この前使った後に洗濯したら、掃除前よりタオルがフカフカした。
掃除しても黒カビとか見たことなかったんだけど、やっぱり掃除をしたほうがいいんだなと思った。+112
-0
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:08
お風呂のため湯を使ってしっかり時間おいたらかなり綺麗になったみたい。
それ以降は二ヶ月に一回程度の洗濯槽クリーナーでも汚れが目立たなくなったよ。+22
-0
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:12
シャボン玉石鹸の酸素系漂白剤でも、ワカメが大量に取れたよー+112
-1
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:25
ネットで酸素系がいいと見たので酸素系を使ってる
スギ薬局のオリジナルのだと>>1の半額くらいで買えた気がするけど、落ち方に差はあるのかなぁ?+30
-1
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:45
シャボン玉せっけんいいよね+47
-0
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 13:35:28
酸素系漂白剤で温度高めにしてやります
普段も入れてなるべく付かないようにしてるつもり+42
-0
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 13:35:55
半年に1回ぐらいの頻度でするけど、ピロピロここ3回ぐらい付かないから綺麗と思ってる。間の半年に1回は塩素系。+31
-4
-
25. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:36
パナのドラムでパナの純正を買ってみた。
あまり変わらない。
2年目で年に1回洗ってる。+9
-3
-
26. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:42
くらし良好のクリーナーを2ヶ月に1回ペースで使ってる。ちょこちょこやると汚れも浮いてこない+15
-1
-
27. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:42
ドラム式ですが、月に1度 塩素系の液体洗濯槽クリーナーで掃除してます。と言っても電源を入れて液体クリーナーを本体に直接かけてボタンを押すだけですが。
最新のドラム式は洗濯槽クリーナーをしなくても良いらしいですよ。+49
-3
-
28. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:46
>>10
このケースに入ってる他社のものも全て中身は同じだよ
どこのメーカーの洗濯機でもどこのメーカーのクリーナー使っても問題ない+111
-1
-
29. 匿名 2020/01/28(火) 13:37:39
>>10
うちもPanasonicの洗濯機なのもあるけどこれ使ってる。最近の洗剤の可能性もあるけど半年に1回でも汚れてないから、洗濯槽洗剤の効果がわからない。
+51
-1
-
30. 匿名 2020/01/28(火) 13:37:43
>>10
これ使ってみたいんだけどお高いし、私失敗しそうなんで洗濯槽クリーナーマスターになったら使ってみようと思ってる!+7
-11
-
31. 匿名 2020/01/28(火) 13:38:39
洗濯槽もオキシ漬け!+8
-1
-
32. 匿名 2020/01/28(火) 13:39:22
みんなワカメなの?
うちはかつお節だったけど+102
-2
-
33. 匿名 2020/01/28(火) 13:39:40
やっぱりお湯でした方が効果ありますか?お風呂の残り湯でオッケー?+7
-1
-
34. 匿名 2020/01/28(火) 13:40:32
>>29
このクリーナーは塩素系だから汚れは見てわからないよ+16
-0
-
35. 匿名 2020/01/28(火) 13:40:48
>>9
途中、これですくうんだよ。+66
-1
-
36. 匿名 2020/01/28(火) 13:40:49
>>33
オッケーオッケー+5
-0
-
37. 匿名 2020/01/28(火) 13:41:23
日立のクリーナー使ってみたら、
めちゃくちゃスッキリキレイになった!
ピロピロも溶かしてくれるので、手間を考えると高いと思わない!
半年に1度の使用でいいらしいので、使い続けるつもり!+34
-0
-
38. 匿名 2020/01/28(火) 13:41:41
>>1
私も同じ物を使ってます。
以前は通販生活で取扱っていた物を使用していましたが、これは安くて、ピロピロは同じ位取れました。
+9
-2
-
39. 匿名 2020/01/28(火) 13:41:49
>>10
うちもそれ1年に一回
あとは安めのでたまに+30
-0
-
40. 匿名 2020/01/28(火) 13:43:35
100均のオキシもどき一袋入れてる。
泡立つから効果高い気がする。+5
-0
-
41. 匿名 2020/01/28(火) 13:44:01
オキシクリーンもよく取れるよ!!+5
-2
-
42. 匿名 2020/01/28(火) 13:44:08
>>10 ずっと市販の200円くらいの安いクリーナー使ってたけど全然汚れ浮いてこなくて、年末にパナソニック製洗濯機の調子が悪くなったから業者に来て貰った時に槽洗浄の話になって純正のクリーナーなら汚れ落ちますよって言われたからこれ買って使ったら、水が黒くなってた。いつもは槽洗浄中にフタ開けて見てみても水綺麗なのに。今後高いけどケチらずにこれ使おうと思った!
+121
-1
-
43. 匿名 2020/01/28(火) 13:44:35
>>10
これが本当に1番いい!!本当におすすめ!
値段するけど値段の価値はある。
何回も洗濯槽カビキラーでピロピロワカメが
出るけど、完全に取り切れなくてイライラした。
そこでこれを使ったらすっかりキレイ。
ピロピロワカメを溶かすので残りがない。
文句ない商品ですよ、是非!!!+121
-0
-
44. 匿名 2020/01/28(火) 13:45:37
>>10
洗濯機臭いなと思いあれこれ使いましたが
どれもわかめ的なやつが出てくるだけで臭いが取れず
思い切って違うメーカーの中身が同じやつ使いました
これを使ったら一発で綺麗に
糸くずのドロドロした塊が
どこにあったのって思うぐらい出てきて
臭いも無くなり、大変感動しました
他の安いやつチマチマ使うより、年一でこれだけでいい
+84
-0
-
45. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:32
うちの洗濯機、塩素系のしか使えないんだけど絶対汚れてるはずなのに、ワカメ大量のはずなのに何も浮かばないんだよね。
酸素系のは使ったらいけないのかなー+2
-0
-
46. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:54
うちのはSHARPの穴の空いてない洗濯槽で、カビが生えにくいと聞いて選びました。
私はこの洗濯機しか知らないのですが、他社のはワカメ?が出るのですか???そのワカメが見たくてクリーナーを使ったのですが何も出ませんでした…
+16
-2
-
47. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:22
カビキラーじゃ汚れ浮かないのにオキシクリーンだと浮いてくる。+2
-5
-
48. 匿名 2020/01/28(火) 13:49:01
凄い連続投稿…
寒い寒い+1
-10
-
49. 匿名 2020/01/28(火) 13:49:57
炊飯器の窯みたいに家でも取外しできればいいのにね。
何で出来ないんだろ。+79
-0
-
50. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:15
酵素系 わかめ出る
塩素系 わかめ溶ける+52
-2
-
51. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:40
うちの洗濯機の取説には酸素系のクリーナーは駄目って書いてる。
ちなみにビートウォッシュ。
+11
-5
-
52. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:48
子どもの服とか払っても払っても砂とか付いてて
洗濯槽の詰まりが酷く半年に一度のペースで出張修理に来てもらってたら、塩素系の洗濯槽クリーナーで月1回は掃除をした人方が良いって言われました。 確かにやり始めてから業者を呼ぶ事は無くなった。+3
-0
-
53. 匿名 2020/01/28(火) 13:53:36
塩素系は溶けてわかめが浮いてこないから、本当に綺麗になっているのかわかりづらいよね。その後の洗濯物で見極めるしかないのかな+16
-0
-
54. 匿名 2020/01/28(火) 13:54:50
テレビで見たけど
洗濯後は蓋は開けといた方がいいって+55
-0
-
55. 匿名 2020/01/28(火) 13:55:20
>>30
洗濯槽クリーナーマスターなんて資格あるんだ!+6
-1
-
56. 匿名 2020/01/28(火) 13:56:07
coopのがめちゃくちゃとれた
ただ難点なのがcoop商品+2
-8
-
57. 匿名 2020/01/28(火) 13:58:04
20年は本格的にお掃除してない
お湯でやった方がいいのかな?絞り気悪いんだよね+1
-11
-
58. 匿名 2020/01/28(火) 14:01:01
塩素系は、洗濯槽の錆びの元になるからダメと聞いたんだけど、酵素系だと隙間の黒いドロドロ溶けないんだよなあ。酵素系がだめってあるんだ?+5
-0
-
59. 匿名 2020/01/28(火) 14:02:11
家は日立のビートウォッシュだからこれだけど、他のメーカーでもOKらしいです。
時間が掛かるけど(12時間コース)、それに見合う効果はある!
電気屋さんに売ってるから思いたったら直ぐにできる!
色々と試したけどやっぱりコレです。
オススメ+32
-0
-
60. 匿名 2020/01/28(火) 14:04:03
これ使ってみたことがある人いますか?
Amazonで見かけて評判が良かったので気になってます。+12
-0
-
61. 匿名 2020/01/28(火) 14:04:23
>>45
塩素の場合は、ドロドロ汚れは水に溶けるらしいよ
洗濯機メーカーの人が話してた
錆びる部品もあるから、酸素系漂白剤のほうが無難らしいけど汚れ落ちは塩素系のほうが抜群らしい+9
-0
-
62. 匿名 2020/01/28(火) 14:05:37
>>34
そうなんだ。て言ってもよくわからないけど。+3
-1
-
63. 匿名 2020/01/28(火) 14:05:55
前に洗濯機掃除依頼した時に業者の人に家電メーカーが出してる液体のがいいって言われた
+5
-0
-
64. 匿名 2020/01/28(火) 14:06:18
ドラム式で毎回乾燥までやってるけど、たまには洗濯槽クリーナーした方がいいのかな?Panasonicから専用の出てるよね。+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/28(火) 14:10:17
わかめって掬わないと駄目だよね?
母親から「もう1回位回したら排水口に流れるんじゃない?」って言われたんだけどそんな事ある?+2
-1
-
66. 匿名 2020/01/28(火) 14:12:00
縦型洗濯機です。一人暮らしでその掃除方法を知らず3年経って初めてしました。洗濯機のコースを選択してしたのですが、少し水が濁るだけでドロドロしませんでした。やり方が悪いのでしょうか…+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/28(火) 14:12:35
>>64
三年に一回は分解清掃依頼しなきゃダメだよ+0
-3
-
68. 匿名 2020/01/28(火) 14:13:52
>>10
気軽に試せるサイズがあればなぁ、、+2
-8
-
69. 匿名 2020/01/28(火) 14:13:57
>>43
勧めるのが上手い!笑
接客業?+35
-0
-
70. 匿名 2020/01/28(火) 14:14:11
>>65
ごみくずネットにたまる+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/28(火) 14:14:45
>>20
これ、洗濯の時にワイドハイター代わりに毎回入れてるからか洗濯槽の掃除やっても全然汚れ出なくなったわ
部屋干ししても臭くないないしいいよね+25
-0
-
72. 匿名 2020/01/28(火) 14:17:37
>>6
酸素系と塩素系があるけど、塩素系ならピロピロでなくて安心してて、酸素系使ったら、死ぬほどワカメ出た+59
-0
-
73. 匿名 2020/01/28(火) 14:20:30
>>68
一本使い切りです+13
-0
-
74. 匿名 2020/01/28(火) 14:21:47
>>10
これ確かに製造元、中身みんな一緒なんだけど、何故かパナソニックが値段高い。日立とSHARPが同じ位だったかな?
ただ、お客様に伺うと日立のがネットで評判いいってよく聞きます。不思議だよね。
+33
-0
-
75. 匿名 2020/01/28(火) 14:22:09
>>35
私もこれですくってる+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/28(火) 14:23:41
>>10
家電屋さんで買えるんですか?+5
-0
-
77. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:09
>>60
今まで使ったので一番良かったです
月一回で3時間洗浄コースで洗ってるけど汚れにくくなりました
洗濯槽内の匂いもスッキリして洗濯物の洗いあがりもフカフカに~
2回分だけど4回分にして毎月やってるのでコスパも良いです+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:01
ワカメすくうのがめんどくさくて、塩素系を3〜4ヶ月に一回くらいしてる
酸素系の方が洗濯機にも環境にも良いのかなと思いつつ
槽洗浄の後って、洗濯洗剤の香りがよく香る気がする!+3
-2
-
79. 匿名 2020/01/28(火) 14:30:41
私はアリエールの使ってます。その前はカビキラー使ってましたが前者の方が出てくるわ出てくるわ。
ただ、今は今年出たモデルの日立の縦型の全自洗使っていますが、自動お掃除がついてるタイプなので毎月一回でなくても綺麗が保ててるようです。
若干トピずれですが、面倒くさくてそろそろ壊れそうって人はいっそ買い換えの手もありますよ。基本殆どのメーカーについてます。我が家は3ヶ月に一回位でも前の洗濯機より出てきません。+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/28(火) 14:31:01
酵素系も塩素系も使ってるけどワカメとか何も出ない。ドラム式だから?
どこかに溜まってそうで怖い…+12
-0
-
81. 匿名 2020/01/28(火) 14:31:31
>>61
私が使ったのは塩素系だったのかな。ドロドロ~ピロピロ~想像して半年ごとに掃除するけれど、そんなに汚れたものがなくてうれしいんだけどちょっとがっかりしてた
+6
-0
-
82. 匿名 2020/01/28(火) 14:32:52
塩素と酸素系を交互だと効果的と見たけど、酸素系は後処理がめんどくさい。だからいつも塩素系だけなんだけど大丈夫と信じてる+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/28(火) 14:33:07
>>69
43です
接客業ではありません!!
むしろ接客向いてないくらいの恥ずかしがり屋です!笑
実際に体験した身で熱意がにじみでてしまいました( ;ᵕ; )+26
-0
-
84. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:48
わかめがでたら、そのあとどうするんですか?
すくって捨てる?勝手に洗濯機のネットに入る?+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/28(火) 14:35:47
>>77
おお、レスありがとうございます!使ってるんですね!私は今カビキラーの洗濯槽クリーナーを使ってるんですが、いまいち効いてるのか分からなくてw
なるほど〜、じゃあ今度買ってみます!+4
-0
-
86. 匿名 2020/01/28(火) 14:43:47
洗濯槽洗浄は1ヶ月〜2ヶ月に1回してるからわかめピロピロなんてならないわ。どんだけ溜め込んだのよ?溜め込むと後が大変だからこまめにする方がいいよ。+2
-7
-
87. 匿名 2020/01/28(火) 14:44:22
>>33
お風呂出てすぐ使わないなら、
追い焚きかけてから使ったほうがより効果ある気がする!+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/28(火) 14:49:30
>>46
洗濯機、使って何年目?
うちのもSHARPの穴が開いてないタイプだったけと、5年くらい使ってたらワカメが洗濯物に付くようになったよ+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/28(火) 14:51:40
Twitterで話題になってたこれ使ったらいっぱい取れた
普段から時々酸素系漂白剤だけ使ってやってたけど、やっぱり専用のクリーナーは違うんだなと思った
お湯汲むの面倒だから水でやったけど十分だったよ
シャボン玉のもいいらしいから今度試してみようかな+6
-1
-
90. 匿名 2020/01/28(火) 14:52:01
うちの洗濯機10Kgで、ドラストで見る洗濯槽クリーナーが9Kgまでの洗濯槽に~みたいに書いてあるんだけど、1袋じゃ足りてないのかな…
貧乏性だから、2袋はもったいなくて使ってないんだけど。
おすすめあったら教えて欲しいです。+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/28(火) 14:52:15
>>45
うちのも塩素系を使えって書いてる。酸素系は泡立つから泡が溢れて部品に入り込んで洗濯機が故障することがあるんだって。前の洗濯機は酸素系を使ってたんだけど、早く壊れたわ。今回は塩素系をこまめに使ってる。+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/28(火) 14:53:22
>>86
私も昨年の夏に洗濯機を買い替えた機会に
必ず毎月1回洗濯槽の洗浄をするようにしてるよ
もうあの黒カビ(ワカメ)見たくないからね…+10
-0
-
93. 匿名 2020/01/28(火) 14:54:11
>>76
電気屋で売ってたよ〜+5
-1
-
94. 匿名 2020/01/28(火) 14:55:33
>>51
うちもビートウォッシュ。塩素系を使ってる。前もビートウォッシュだったけど、取説読まずに酸素系を使ってて早々と壊れた。酸素系は泡立つから泡が入ってはいけないところに入り込んで壊れやすいらしい。+10
-1
-
95. 匿名 2020/01/28(火) 14:57:00
>>46
SHARPの穴無し槽は黒カビが生えないんじゃなくて、カビが中に入ってこないってだけみたいよ
だから普通の洗濯機みたいな槽洗浄はしなくてもいいみたいだけど、
上部のふち?みたいなところに穴があって、そこの部分に黒カビ生えるからたまに掃除した方がいいよ
それ知らなくて初めて掃除した時ぞっとしたよ😱
+5
-0
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 14:57:42
>>43
ピロピロワカメ言い過ぎw+9
-1
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 14:58:19
2ヶ月に1回シャボン玉のクリーナーして、週1,2で洗濯槽乾燥をしてる。
乾燥は週1はやるとカビの発生具合が違うとテレビで見て。
違うとは思うが全くない訳ではないのよね。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/28(火) 14:58:33
みんな、洗濯機って終わった後フタ閉める?
私はずっと開けてるんだけど、そうするとどうやらあんまりカビてないみたいで、こういうのしても汚れが出てきたことない。+8
-1
-
99. 匿名 2020/01/28(火) 15:00:20
>>35
セリアで買ったこれ使ってすくってる
汚れをすくうのが楽しくて楽しくて
すくったのは最後に排水ネットに入れて燃えるゴミへ+13
-0
-
100. 匿名 2020/01/28(火) 15:04:52
皆どのくらいの頻度で掃除してる?
あと洗濯のゴミネットもどのくらいの頻度で捨てて掃除してる?
一応私は洗濯槽はカビキラーで3ヶ月に1回
ゴミネットは溜まったらって感じ...こまめにやるのがめんどくさい(笑)+6
-1
-
101. 匿名 2020/01/28(火) 15:05:15
>>98
開けてるよ。+19
-0
-
102. 匿名 2020/01/28(火) 15:05:55
毎月1日にするようにしてるんだけど、どれくらいの頻度でするのが1番良いんだろ?+2
-0
-
103. 匿名 2020/01/28(火) 15:06:30
>>98
洗濯機の使用頻度にもよるでしょ。+5
-0
-
104. 匿名 2020/01/28(火) 15:15:54
>>16
一回分の量は水量に対してどのくらいの入れればいいですか?教えてください。+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:06
>>59
これはヨドバシ.com が一番安いよ
家電量販店より500円ぐらい安く買える
でも皆して買わないでよね、私の分の在庫が無くなったら困るから+8
-4
-
106. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:46
>>76
ドラッグストアには売ってない
家電量販店
アマゾンなんかでも売ってるよ+4
-0
-
107. 匿名 2020/01/28(火) 15:20:38
うち毎回カビキラーで掃除してて
ワカメ出てこないんだけど、
やっぱりワカメ拾える洗剤の方が洗濯機綺麗になるんですか?
カビキラーはワカメ出てこないんで
わざわざ網とかで拾わなくていいから楽だと
思ってたけど、洗えてないのなら
違う洗剤試した方がいいなと思って+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/28(火) 15:21:24
>>104
全量だよ!
混ぜるな危険+0
-11
-
109. 匿名 2020/01/28(火) 15:22:14
うちはコレです!
日立のを買おうとしたら、店員さんに、こっちのが割安で成分もあまり変わらないと言われて‥日立のクリーナーを使った事ないから分からないけど、綺麗になります。+8
-0
-
110. 匿名 2020/01/28(火) 15:27:07
私はライオンの液体酸素系漂白剤「手間なしブライト」でやった時に最高の効果を感じた!一本98円前後だからコスパも最高。
ワカメよりも茶色ピロピロかつおぶしが気になって、ネット検索して試しに半本を投入してぬるま湯でやってみた。
悪臭放つ茶色のドロドロが洗濯機の蛇腹排水パイプから流れ出てきて、配水管が詰まりそうになるほどで、驚いた。
だから、続けて翌日には洗濯排水の排水管のパイプユニッシュをやった方が良いです。
東芝の縦型洗濯機で、毎度使用後に15分の洗濯槽乾燥して蓋も開けっ放しにしてたけど、液体洗剤と柔軟剤を愛用してるせいだと思います。
二回やって劇的に綺麗になったから、その後はちゃんと酸素系洗濯槽クリーナーを買ってます。
ネット情報(ブログ投稿者は一本投入してた)からの荒業なので、するなら自己責任で。+5
-0
-
111. 匿名 2020/01/28(火) 15:27:27
>>89
それお湯でやってこうなった
3回すすぎして4回目でやっときれいな水になったw
洗濯機は新品の匂いになったし清潔
年末にやったから春くらいにまたやる+28
-7
-
112. 匿名 2020/01/28(火) 15:30:04
洗いだけで回してピロピロ浮いてきたら、すくって、また洗いだけで回してを10回以上繰り返したらだいぶピロピロ取れるよ。それでも次に洗濯するときは洗濯ネットに入れて洗わないとちょっとピロピロつくけど。(ピロピロ言い過ぎ)+5
-0
-
113. 匿名 2020/01/28(火) 15:34:49
>>10
高いですよねこれ(;_;)+1
-2
-
114. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:52
ドラムでおすすめ教えてください~!
いろいろ試しましたが、ごっそり取れたことないです…+7
-0
-
115. 匿名 2020/01/28(火) 15:43:45
>>104
水10リットルに対して付属のスプーン1杯+1
-0
-
116. 匿名 2020/01/28(火) 15:52:29
>>12
針金ハンガーを菱形にして破れたストッキングかぶせてもすくえるよー+14
-0
-
117. 匿名 2020/01/28(火) 15:54:46
結局、塩素系でやった方が後の処理が楽だよね。
ピロピロ出ないから。+8
-0
-
118. 匿名 2020/01/28(火) 15:57:43
白色の洗濯物は、塩素系漂白剤使って洗濯してるからか、クリーナーやっても汚れが浮き上がったりしたの、見たことない。
あとは、終わったら蓋を開けとく。
これしかしてないけど、見たことないから効果あるのかも。+2
-0
-
119. 匿名 2020/01/28(火) 15:58:13
>>116
それもしていたんだけど、絡んだ垢がとれにくいしストッキングも乾きにくいからやめた( ˊ࿁ˋ )+1
-2
-
120. 匿名 2020/01/28(火) 15:58:32
オキシで綺麗にしてピロピロも取れたのに、すぐまた臭い、、。匂いに効くものでおすすめありますか?+2
-0
-
121. 匿名 2020/01/28(火) 16:05:24
>>10
これめっちゃ良いですが高い。
みんな毎回これ使うんですか?
それとも半年?年1?+2
-0
-
122. 匿名 2020/01/28(火) 16:05:51
>>10
私もこれ!!一回使ったらこれしか考えられない。一応、日立だから日立のやつだけど中身は一緒。オキシクリーン使って、わかめを何度も何度もすくって、すくって、、、してた自分が馬鹿みたい。
定期的にはドラッグストアの安いやつで、それでも臭いが気になったりしたらコレ使う感じ。半年に一回とかかな。安い時とか割引クーポン使える時にまとめ買いしてる。+16
-0
-
123. 匿名 2020/01/28(火) 16:07:14
>>1
月1でやっています。+2
-0
-
124. 匿名 2020/01/28(火) 16:17:43
>>89
メーカー名教えてもらえませんか?+1
-0
-
125. 匿名 2020/01/28(火) 16:24:31
>>1
これ先週やりました!
年末にもオキシ漬けしたけど
シャボン玉の口コミが良かったので
2月待てずに使用したら…
もう絶句w地獄絵図w
オキシはやめて今後シャボン玉にしますw
+20
-0
-
126. 匿名 2020/01/28(火) 16:31:16
>>100
曹洗浄は1ヶ月か2ヶ月の間にする。くず取りフィルターは毎回。こまめにしてれば数分のこと。溜めれば大変だよ。+7
-1
-
127. 匿名 2020/01/28(火) 16:40:38
私はワイドハイターEXの粉末!
オキシクリーン使った時よりゴッソリ取れた!+4
-0
-
128. 匿名 2020/01/28(火) 16:41:39
>>122
ん?これ使えばわかめすくうの一回でいいの?+0
-0
-
129. 匿名 2020/01/28(火) 16:42:20
>>62
ピロピロが漂白されるし溶けちゃうから目に見えないの+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/28(火) 16:44:00
>>108
嘘言うな。コストコのオキシクリーンて一箱5kgくらいあるじゃん。+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/28(火) 16:45:20
酸素系クリーナー使ってる人多いけど、うちの洗濯機は取扱説明書に酸素系のクリーナーは使わないでくださいって書いてあるんだよね。
ちなみにPanasonicの縦型+2
-1
-
132. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:48
>>128
どう読んだらそう解釈出来るのよ
塩素系で溶かしてくれるから、しなくていいって事だよ+1
-5
-
133. 匿名 2020/01/28(火) 16:55:42
>>124
Amazonで検索してみた+3
-0
-
134. 匿名 2020/01/28(火) 17:16:19
うちも洗濯槽クリーナーやったら
コケがずっとでてきます…洗濯物にもつくし
何度すすいでも残っています。水を溜めてはバケツで救い捨てるを延々とやってましになりました。
これはどーやって綺麗にするの?無知すぎてごめんなさい+1
-0
-
135. 匿名 2020/01/28(火) 17:18:21
洗濯マグちゃんがいいと聞いて、マグちゃん入れてます。
なので洗濯槽は掃除したことないです。
ダメかな?+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/28(火) 17:21:32
>>133
ありがとー。少し割高ね。
2回に1回これを使うとかもありかな。
普段は3ヶ月に1回ワイドハイターの粉。
毎日の洗濯にも少し入れてる。+0
-0
-
137. 匿名 2020/01/28(火) 17:22:57
>>128
横だけど、>>10と>>122読んでも塩素系で汚れを溶かすタイプの洗剤とは書いてないし、なのにワカメをすくわなくて済むってワカメを引き合いに出してるからオキシと同じ酸素系だと解釈したんだと思う。+1
-1
-
138. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:46
>>55
ありますよ☺️
洗濯槽クリーナーマスターはかなり難易度の高い資格です🥺
私も今来年の受験目指して猛勉強中です😭+0
-0
-
139. 匿名 2020/01/28(火) 17:32:10
>>1
日立かパナソニックの純正クリーナー使うと一発できれいになります!2000円くらいするけど半年に一度使ってるー!+8
-0
-
140. 匿名 2020/01/28(火) 17:41:14
エスケーの洗濯槽クリーナー
これほんと綺麗になるから手放せない。
写真貼れないけどおすすめします。+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/28(火) 17:44:07
>>51
ビートウォッシュに酸素系ガンガン使ってました。
長持ちしてる人いますか?+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/28(火) 17:46:02
>>60
効果が目で見て分かります。おすすめです。
ただ、ビートウォッシュで使ってるから、やめたほうがいいのかな?+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/28(火) 17:46:34
>>65
ストッキングと一緒に回す。+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/28(火) 18:12:34
うちの洗濯機、穴なしタイプの洗濯槽なんだけどクリーナー使って意味あるのかな
定期的にやってるけど何の意味もなさそう+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/28(火) 18:39:16
普段の洗濯洗剤が抗菌だったり、ワイドハイターとか入れてたらあんまりカビ自体こないよね。
年1とかでも結構綺麗。
しばらく抗菌効果のない洗剤だったりワイドハイター使ってなかったりして、そこから元に戻した時に洗濯物にピロピロが付くようになる。
あと、シャープだったか洗濯槽に穴が開いてないタイプはほんとにカビ全然来なかった。+0
-2
-
146. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:34
>>10
うちのは日立のだったけど、同じようなパッケージだった
Amazonで1500円くらいした記憶+0
-0
-
147. 匿名 2020/01/28(火) 19:11:08
>>54
湿気を取ってカビ予防だよね?
あとは洗う前以外脱いだ服を洗濯槽に入れちゃダメと聞いた
+0
-0
-
148. 匿名 2020/01/28(火) 19:16:21
酵素系って40℃くらいのお湯でやったほうがいいっていうよねー。
メーカーのは、水で大丈夫ですか??+1
-0
-
149. 匿名 2020/01/28(火) 19:23:27
>>73
そうなんですね!勝手に勘違いしてました…
教えてくださりありがとうございます!+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/28(火) 19:31:44
>>49
メーカーによっては自力でドライバー使って分解出来る機種もあるみたいだね。そうで無いものは特殊な器具を使わないといけない。Amazonで売ってたけど、うまく出来るか自信がないので諦めた。ドラム式は構造が複雑すぎネジ多すぎで素人には難しすぎる。構造の複雑さから業者に頼んだ時の値段も縦型より高い。+3
-0
-
151. 匿名 2020/01/28(火) 19:34:52
>>95
うちもシャープの穴なし洗濯機で2年半になります。
家電屋の店員からはこのタイプも洗濯槽クリーナー必要ですよ!と言われたけれど、やっぱり意味ないですよね??
その上の部分は汚れるからいつかやらねば…と思いつつ見て見ぬふり(汗)
雑巾でごしごしって感じですかね?+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/28(火) 19:44:07
酸素系は汚れを取る
塩素系は殺菌する
のが得意みたいなので、酸素系してから塩素系のクリーナー使ってます。+3
-0
-
153. 匿名 2020/01/28(火) 19:44:08
>>10
パナソニックや日立の洗濯槽クリーナーだと安くても1500円以上はするけど、ウチは洗濯用のハイターの安い類似品1.5リットルでやってる。
170円位で済みます。+5
-1
-
154. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:49
>>109
これ内容量が850gですよね。
日立のは1.5キロ(1500g)なので同じ効果は見込めませんよ。
エディオンのが効果が無いと言うわけではありませんが。+1
-0
-
155. 匿名 2020/01/28(火) 20:04:35
ピロピロが出続けるって人多いですね。酵素系で掃除されたんじゃないですか?
酵素系は汚れを浮き上がらせ剥がしますが、剥がれきれなかった汚れは洗濯槽に残ります。それが洗濯のたびに少しづつ剥がれて洗濯物に付着するんです。
塩素系のクリーナーの場合、汚れを溶かしきってしまうので、何も残りません。
それと塩素系のものでも量をしっかり使うのポイントです。日立やパナソニックから出ている1.5リットルの物がオススメですよ。
塩素系漂白剤は死体を隠滅する為に犯罪で使われる事もある強い液体なので、皮膚に付かないように気を付けてね。溶けちゃうよ。+4
-0
-
156. 匿名 2020/01/28(火) 20:04:38
ここにきてこんなこというのもなんなんですが、私ドラム式買ってから2年くらいたちますが、やったことありません。
ヤバイですか、、?
洗濯物汚れたりしてないし、臭いもしないから、そんなに頻繁にみなさんやってることにびっくりしてます。。
やり方も分かりませんが、クリーナーって書いてある液体いれてスタートすればいいんですか??
みなさんが言ってるワカメとは?
途中で開くの?
疑問しかない。。+2
-0
-
157. 匿名 2020/01/28(火) 21:05:00
>>14
おいくら?+1
-0
-
158. 匿名 2020/01/28(火) 21:16:18
>>119
うちは破れたやつ使ってそのまま捨ててるよ+1
-0
-
159. 匿名 2020/01/28(火) 21:51:56
>>50
わかめ溶けたほうがそのまま流せて楽なのに、なんでみんな酸素系を使うのですか?+12
-0
-
160. 匿名 2020/01/28(火) 21:59:30
>>71
洗濯する時、お湯ですか?
水で洗ってる?
粉そのまま?
溶かしてから?+1
-0
-
161. 匿名 2020/01/28(火) 22:00:09
>>141
ビートウォッシュ2013年から使ってる!酸素系だめなの知らなかった!
2015年あたりからオキシクリーンで約2ヶ月に1回槽洗浄してて今も普通に使えてるけど…壊れるのも時間の問題かな⁈+2
-0
-
162. 匿名 2020/01/28(火) 22:05:55
>>46
うちも、穴なし曹ですが、掃除の仕方がわからず…
排水ホースを抜いて掃除というのをみたのですが、されてる方いますか?
+0
-0
-
163. 匿名 2020/01/28(火) 22:12:45
>>35
これに排水ネットを被せると、捨てるの楽チンですよ!+5
-0
-
164. 匿名 2020/01/28(火) 22:20:33
合成洗剤から石けんに変えたら暫くピロピロ出てたけど、もう少しも出なくなりました。+1
-0
-
165. 匿名 2020/01/28(火) 22:22:51
>>88
それからどの方法で洗浄したんですか?
+0
-0
-
166. 匿名 2020/01/28(火) 22:38:08
>>153
うーんググるとそういう洗濯層用ではないやつ
例えばキッチンハイター4本でも代用できると載ってたんだけど専用のやつと比べて防錆効果とかどうなんだろうか?多分含まれていないよね+3
-0
-
167. 匿名 2020/01/28(火) 22:50:39
そのワカメって
+そのまま排水へ?
それとも
− すくってゴミ箱へ?+0
-5
-
168. 匿名 2020/01/28(火) 22:55:39
靴下だけは洗剤+漂白剤もしくは粉石鹸使うんだけど、靴下洗った時だけ洗濯機から剥がれた、小指の爪程度の黒いものが1、2個付く
漂白剤と粉石鹸が強力だからなのかな?+0
-0
-
169. 匿名 2020/01/28(火) 22:57:01
>>129
だからか!私もあまり汚れてなくてあまり効果ないのかと思ってました+2
-0
-
170. 匿名 2020/01/28(火) 22:59:17
うちの洗濯機、縦型で乾燥機能がないから内蓋ないんだよね...。縦型で乾燥なんかしないわ!と思ってわざとそれ買ったんだけど、
酵素系の泡ブクブクになる洗濯槽クリーナー使うともう溢れそう。。コストコのあの洗剤使った時なんて何回泡をすくったことか。+2
-0
-
171. 匿名 2020/01/28(火) 23:00:02
>>151
5年目位から洗濯物に黒いのが付くようになったんだけど、原因はそこに生えてた黒カビだったよ
こびりついてなきゃ拭くだけでも大丈夫だと思う
私はキッチンハイターとか洗剤つけてゴシゴシ洗ったよ、歯ブラシとかスポンジで
+1
-0
-
172. 匿名 2020/01/28(火) 23:00:39
日立のドラム式使ってるんだけど、ドラム清掃には直接クリーナーまたはハイターを一時停止した洗濯機の扉開けて直接投入してくださいって書いてあるのはなんでなんだろう
洗剤投入口〜洗濯槽の通路内も洗剤のこびりつきが気になるから掃除したいのに
泡立っちゃって逆流してきちゃうのかな+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/28(火) 23:09:28
>>151
ちなみに洗濯層は洗ってみたけどカビは出なかったよ、外側のカビ取りたいなら排水ホース外さなきゃいけないみたいで。。。
外側の汚れは中に入ってこない構造みたいだからほっておいてる+0
-0
-
174. 匿名 2020/01/28(火) 23:19:02
汚いですが家を出て洗濯機を買い、1年後。初めてクリーナーを使って洗いました。皆さんがワカメと言うので1年間放置したのもあり恐る恐る覗いたら…何も浮いてなく、その後も何も浮かんできません。
樽洗浄モード?のボタンを押して、やってるんですが、間違ってるのでしょうか?+2
-0
-
175. 匿名 2020/01/28(火) 23:21:36
>>174
補足ですがその後も数ヶ月に一回してますが(酸素系、酵素系?いろんなのを試しました)やはり何も浮かんできません。
小さい子供がいて旦那の仕事着もあるので洗濯機は毎日使っているし汚れてないはずないんですが…+0
-0
-
176. 匿名 2020/01/28(火) 23:29:47
>>135
うちもマグちゃんです。使いはじめの頃はわかめに効くとは知らなかったのですが、月1の洗濯機洗浄をやったところゴミ取りネットにわかめと鰹節がたまってて、オヤッ今月は大量だなー、と。そして次の月は洗浄しても何も出ませんでした。洗濯物にもピロピロはつかなくなりました。それ以降は洗浄剤やめてしまいました。これってマグちゃん効果としか思えないんですが。+1
-1
-
177. 匿名 2020/01/28(火) 23:30:27
>>172
ドラム式っていまいち掃除しづらいですよね。私もその通路部分が気になります。
うちはPanasonicの洗剤自動投入のドラム式なのですが、洗剤入れておくところがすぐカビだらけになります。。そして掃除しづらい…+1
-0
-
178. 匿名 2020/01/28(火) 23:48:35
キッチンハイター1本入れて槽洗浄コースで回してるよ。
修理に来た電気屋さんから聞いて試してみたら、糸くずネットまで真っ白に!
ちなみにビートウォッシュです。
+4
-0
-
179. 匿名 2020/01/29(水) 00:14:33
>>173
なるほど!たまーに黒いの付いたり付かなかったり、という事があって気になってたんです!覗くの恐ろしいので週末にでも確認してみます!多分こびりついてそう…
ホース外してとかは面倒すぎるのでうちも寿命がくるまできっとやらないな(^_^;)+1
-0
-
180. 匿名 2020/01/29(水) 00:26:35
柔軟剤使う回数減らしたらワカメでなくなった!なぜ?+1
-0
-
181. 匿名 2020/01/29(水) 01:03:47
クリーナー使う時、50度くらいの高温のお湯でやるとワカメ大量発生します。
次から次へと出るのでお湯入れて少し回す→手桶で救って捨てる…を何回やった事か。。。
結果、全然ワカメが発生しなくなったので今は快適。+1
-0
-
182. 匿名 2020/01/29(水) 02:11:31
>>156
遡ってみな
ワカメの写真あるよ+0
-0
-
183. 匿名 2020/01/29(水) 02:14:48
>>159
我が家の場合、塩素系で溶けた!って思ってその直後(ほんとに溶けたのかなって疑ってたから)お湯で酸素系でやったらビロビロ出てきたから+1
-0
-
184. 匿名 2020/01/29(水) 02:20:35
>>175
もし水でやってたなら酸素系をお湯でやってみて
時間に余裕があるなら撹拌してふた閉めて一晩置くの+2
-0
-
185. 匿名 2020/01/29(水) 04:27:59
>>176
返信ありがとうございます。
やっぱりマグちゃんは効果アリなのですね‼️
これからも使い続けていきます。+0
-0
-
186. 匿名 2020/01/29(水) 06:37:12
>>166
今の洗濯機は購入してから1年7ヶ月毎月やっていますが、今の所錆もないしなんのトラブルもないです。+1
-0
-
187. 匿名 2020/01/29(水) 06:39:42
>>183
それは塩素系でやった時に溶けてなかったということです。+1
-0
-
188. 匿名 2020/01/29(水) 06:43:25
>>166
186です。
あと、キッチン用は使ってません。一応洗濯用のハイターの類似品使ってます。+2
-0
-
189. 匿名 2020/01/29(水) 08:52:31
>>111
確かにこのトピ閲覧注意だ。
この画像見た途端思わず「ダーーーーッ‼︎‼︎」と声を上げてしまったわw+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/29(水) 23:18:54
>>133
>>124です。すみません、ありがとうございます。画像検索すれば良かったんですね…。+0
-0
-
191. 匿名 2020/01/31(金) 01:38:51
>>160
返事遅くなってごめんなさい!
最初は冬だし水が冷たいので空のボトルに粉とお水を入れて蓋をして振って溶かしていましたが、面倒になりそのまま洗濯機に粉を入れて洗ってます!
今のところ粉が残っていた事はないですよ!
+0
-0
-
192. 匿名 2020/02/04(火) 01:28:21
>>10
汚れ以上にオイニーに強い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する