ガールズちゃんねる

ぼっちが平気な人の特徴

1039コメント2020/02/14(金) 07:14

  • 1001. 匿名 2020/01/28(火) 20:31:16 

    若い頃はぼっちになるのが怖かったけど今はぼっちが気楽
    群れたがる人ってお喋り好きな人が多いから苦手


    +23

    -0

  • 1002. 匿名 2020/01/28(火) 20:33:06 

    人といないとダメな人がすごいと思う。
    私は家族以外で出かけるのは無理だから。

    +10

    -3

  • 1003. 匿名 2020/01/28(火) 20:35:20 

    最近芸人のヒロシに共感する

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:21 

    >>999
    それだわ
    友達遊びに誘えとか子供の友人関係にとにかく口を出してて凄いな~って見てたけどいい方向には行ってない気がする
    母親も不器用そう

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2020/01/28(火) 20:44:08 

    ぼっちが平気というか楽なのはぼっちの方でしたって感じだな。
    でもたまに自分の事に集中し過ぎて周りが見えてなかったりするから、そこは気をつけながら生きてる

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2020/01/28(火) 20:45:55 

    >>1
    私は気配りが上手くはないけど、人と居ると確かに気を遣うわ。

    基本的に人が怖いってのもあるけど、自分が相手に不快を与えていないかが不安で精神的にかなり負担がかかる。だから一人で居る方が安心するし、楽。

    +16

    -0

  • 1007. 匿名 2020/01/28(火) 20:50:47 

    >>986
    私はこんなに頑張ってるのにぼっちは平気そうな顔して楽してんじゃねー!って感じなのかもね

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2020/01/28(火) 20:57:42 

    >>34
    どういうこと?
    プラマイ0の書き込みするとか?
    むしろROM専とか?

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:29 

    >>1
    異常に気を使った挙句、相手にはそれ程気を使われない。むしろ舐められ雑に扱われアホらしくなる。

    +17

    -0

  • 1010. 匿名 2020/01/28(火) 21:39:30 

    家族のことや仕事に必死だから気を使って誰かと会ったりするほど暇も気力もない
    暇が出来たら一人を楽しみたいし

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:52 

    >>952
    自分が一番で自分に懐かない、跪かない人間が気に食わないって人だと思う。
    気ままに生きてるぼっちが、自分に反抗してるみたいでムカつくんでしょう。そういう人って人格障害みたいで怖いよね。

    +13

    -0

  • 1012. 匿名 2020/01/28(火) 22:12:39 

    むしろぼっちが好き
    なんで他人と仲良くしなきゃいけないのか
    空気だと思われたい

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2020/01/28(火) 22:14:39 

    >>957
    あながち間違ってない。
    私は発達障害だから痛い程わかるよ。

    私の場合、人とのコミュニケーションのとり方自体がよくわからないというか、思っていることを上手く話せないのよ。
    それでコミュニケーションが上手くいかず、会話する事自体に苦手意識がついて、他人との接触を避けてしまい、ぼっちになる。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2020/01/28(火) 22:18:31 

    >>87
    世の中には「家族と一緒じゃないと寂しい。」と職場辞めて帰ってきたり、出張の多い彼氏は捨てたりする人がいるけど、私からすると信じられない人達。
    私は1人でどこでも行く。たまに一緒の人がいると気を使って疲れる。失敗も自分一人だと反省できるし。既婚ですが家族旅行は嫌いです。子供が成人してそれもなくなって良かった。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2020/01/28(火) 22:25:28 

    >>192
    激しく同意!!!

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/28(火) 22:39:40 

    >>979
    分かりすぎる!!
    こっちは好き嫌いそのものの感情すら無いんだよね。まず興味ないし、知らんがな、って。

    やってる人ってみっとも無い。一人演舞+取り巻き劇団。
    された立場にしろ、傍目からにしろ、無駄な対立心など棄てて、気楽になれば良いのになぁ~って冷めて見てる()。

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2020/01/28(火) 22:49:03 

    陽のボッチ
    両親から愛され情緒も安定しており、自分に自信がある
    まわりに振り回されない
    コミュニケーション力も洞察力もあるので、嫌われたりしない

    陰のボッチ
    人付き合いが苦手、面倒くさい
    性格に難があって人が寄り付かない
    コンプレックスを拗らせており、人が怖い

    +10

    -0

  • 1018. 匿名 2020/01/28(火) 23:19:24 

    綺麗な人のボッチはなるほどなーって妙に納得してしまいます

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2020/01/29(水) 02:35:19 

    1人飯も一人旅も平気

    群れるのが苦手

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2020/01/29(水) 04:13:01 

    年々人付き合いが苦痛になって誘い断ってたら
    ボッチになった。
    と同時に外見にこだわらなくなった。
    今がらく

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2020/01/29(水) 06:04:31 

    群れている人って気が大きくなるのか、ぼっちをからかったりするから面倒。
    何度もからかわれた。
    1人は恥ずかしい、ダメな事なのか??

    ぼっちが平気な人の特徴

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2020/01/29(水) 08:34:58 

    >>1021
    同じ人間は誰ひとりとしていない現実
    このメンタルのまま大人になると、格差を目の当たりにしてキツいだろうね。

    所謂、勝ち組は節目で違うことやってたりする。みんな一緒はありえない
    協調はしても、自分の為に努力しているから。後で発覚してズルイと言われる。
    自分軸で生きることの大切さだよね

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2020/01/29(水) 09:03:16 

    若い頃は友達いっぱいいることが良い事だと思ってた
    でも振り返ってみると家に帰るとすごく疲れてた
    無理してるんだとある時気がついたよ
    小心者だから場合によっては人目が気になって一人になったらどうしようと思うこともあるけど、やっぱり基本ひとりが楽
    前の会社は女社会の大人数で4年居たけど馴染めずやめた
    好きで1人でいるのに哀れと思われたのか声をかけてくれる人もいた
    ありがたいけどしんどかった
    本当に仲良い友達とはたまに会うけど、みんな遠方だし休日は1人か旦那と過ごすか。
    もうこれから新しい友達欲しいとは思わない

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2020/01/29(水) 22:20:43 

    >>618
    結構まともだと私は思うよ。つるんで誰かをハブしたりするのが平気(中心でなくても周りに従う)な人よりずっとさっぱりしていて気持ちがいい。ピンポイントで少なくとも仲良くしている人はいるんじゃない?私も基本孤独を楽しみ友達など焦って作るものでもないと思っているが最近になって趣味や生きがいの中で自分の中だけじゃなく他人からインスパイアされることも大切と思うように。それもわざわざ探すとかではなくご縁に任せて一期一会を大切にします。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2020/01/30(木) 10:25:10 

    接客業なので仕事ではかなり社交的
    プライベートは素だし疲れてるしでぼっち上等
    めっちゃ暗い奴だと思われてると思う

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2020/01/30(木) 11:55:15 

    >>574
    あなたが大っ嫌いでもどうでもよいよ〜♪

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2020/01/30(木) 12:33:10 

    >>885
    高校まではスクールカーストに直結するから集団行動に必死だけど、大学生あたりから一人行動上等派の人がぽつぽつ出てくるよね。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2020/01/30(木) 13:12:18 

    >>574
    あなたが大っ嫌いでもどうでもよいよ〜♪

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2020/01/30(木) 16:01:05 

    ぼっち気にするのはぼっちを見下したい人か一人が怖い人
    社交的なだけならぼっちを気にしたりしない

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/01/30(木) 18:53:06 

    >>1029
    私は子持ちで子の幼稚園でずっとぼっち(挨拶とか軽い立ち話はする)なんだけど、
    同クラスでいつもつるんでデカい声で話してるママさんがすごい露骨に無視してくるよ。
    いわゆる自称サバサバ系の人で誰とでも仲良くなれるアピールが強い感じ。

    他の人の話では最初は私と仲良くなりたかったらしいし、
    確かによく遠くからニッコリ微笑まれてたけど、
    私がつるむ気がないと分かって気に入らないみたい。

    私は最初から否定する気もなくお互い好きなようにしたらいいってスタンスなのに、
    相手のママさんは自分を否定されたように感じたんだと思うけど、
    元々こちらがそこまで意識してないのに負のオーラ撒き散らしてフン!て感じで来る。

    それでも子供がメインの園生活だから保護者に徹してるだけで全然支障ないんだけど、
    少なからず面倒だな〜と内心呆れてはいる。全然サバサバじゃないよね。
    そんなに気にして欲しいの?って苦笑いさえ出てきちゃいそうなんだけど、興味ないや。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2020/01/30(木) 19:45:20 

    >>406
    どちらかというと自分そういうタイプ。
    結婚に夢なくて、親に対する恨みが燃料で生きてきた。虚しくて、せめて仕事はと自分の価値が見出せなくて悩んでた。

    最近親亡くなったから燃料切れで、ボケーっと生きている。冷めてて何にも熱くなれない。奨学金返すのが生きてる意味ぐらいかと。
    だから幸せいっぱい夢いっぱいの20代の友達は疲れる。
    達観じゃなく冷めて諦めててコンプレックスの塊。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2020/01/30(木) 19:52:05 

    >>564
    下手なのは自覚があるから余計に気を使うんでしょ。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2020/01/30(木) 20:10:53 

    下校グループの悪口と下ネタ酷すぎて 聞きたくなくてぼっちで帰ってる。部活でもみんながベタベタすぎてついていけず。合わせなきゃいけない??友達のママには集団行動だからねぇとか合わせないととか言われたけど。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:45 

    >>793
    それって自分がいる意味ないなーとか思わない?
    またはこれも付き合いのうちだから仕方ない?

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2020/01/31(金) 01:14:10 

    >>1011
    パート先の古株オバサンがこんな感じだったよ
    自分に愛想振り撒いてこないの気に入らなさそうだった

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/01/31(金) 13:49:26 

    >>1027
    分かる自分も高校まで頑張ってたけど大学でぼっち上等になった

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2020/01/31(金) 14:24:32 

    >>1036
    そもそも友達とコースや授業が別だったり、留年で友達と離れたりといった事情ありのケースも多い。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2020/02/13(木) 16:37:39 

    職場に一人でいるのは耐えられないタイプの人がいて、昼休みも最初から最後までグループでいる。
    最低限自分の時間が欲しい私がこれからは一人でお昼を食べると言ったら、「スマホ依存症」や「協調性がない」と言われた。
    自分の選択は間違ってなかったと確信した。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/02/14(金) 07:14:00 

    >>1028
    どうでもいいなら口に出す必要ないはずなのに
    よっぽど気にしてるんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード