ガールズちゃんねる

駐在妻って憧れますか?

2378コメント2020/02/25(火) 16:44

  • 2001. 匿名 2020/01/28(火) 15:06:51 

    海外永住は絶対にイヤで悲惨だと思うけど、

    駐在みたいに必ず帰国できるのは人生に彩りがあって良いと思う

    +23

    -3

  • 2002. 匿名 2020/01/28(火) 15:07:21 

    駐在妻って、イチローの奥さんの弓子さんみたいなイメージがある。
    あんな素敵で豪華なアパートメントに住んで、オシャレな服着て。

    +4

    -2

  • 2003. 匿名 2020/01/28(火) 15:07:48 

    >>1
    「すごく言われる」の中にはもちろん本心で言ってる人もいると思うけど、とりあえず日本人的な社交辞令で言ってるだけの人も多いと思うから、そんなのは真に受けずにいたらいいんじゃないの。準備とか大変だと思うけど、楽しめるといいですね。

    +10

    -0

  • 2004. 匿名 2020/01/28(火) 15:08:34 

    いやー感覚が違うね
    自分が駐在員なら憧れるけど、旦那についてく仕事辞めるなんて悲惨だわ。旦那に振り回されて可哀想、帰ってきてからどうするんだろう、って思う

    +3

    -9

  • 2005. 匿名 2020/01/28(火) 15:10:16 

    >>1861
    居ましたよ!私もビックリしたけど、駐妻には割といるみたい。だからつるむんだろうけど。
    語学力バリバリの駐妻は現地の人と仲良くるから、そういう付き合い気にしないで楽しんでるよ

    +6

    -0

  • 2006. 匿名 2020/01/28(火) 15:10:27 

    >>457
    治安悪い国に派遣された知人はメイドつけてもらってた。

    +1

    -0

  • 2007. 匿名 2020/01/28(火) 15:11:34 

    >>1939
    個人の経験談だけど、パイロットってプライド高くて俺様モラハラ自己中だから結婚相手には向いてない

    +4

    -5

  • 2008. 匿名 2020/01/28(火) 15:13:03 

    引きこもり妻ならネットさえあれば
    世界中一緒と思いたいがそうはいかないんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 2009. 匿名 2020/01/28(火) 15:13:28 

    >>1933
    マイナス間違った、ごめんなさい

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2020/01/28(火) 15:14:15 

    >>1600
    うわ~大変でしたね!!
    でもでも、たくさんの理不尽を、持ち前の明るさ(文面からは、さっぱりした楽しい人だと伝わってくる)で乗り越えたあなたには、そのぶんの幸運がたくさんやって来ると信じています!!

    悪質な噂を流す人って、いますよね。そして盲目的にそれを信じる人も、確かに少人数はいますが、
    ほとんどの人は、「何かおかしいよね。話を盛ってるね。」って気づいていますよ。

    私が海外にいたときも、Aさんというイジワルな女性が、Bさん(旦那さんの地位が高く、
    乳児もち)のことを、あることないこと言いふらして、
    「あの人は一人でいるのが好きだから、誘うのやめましょう」
    と言っていたのを思い出します。
    Bさんは大変だったと思いますが、帰国後、家族全員、仕事も進学もハイスペック、
    良いお家に暮らして、Aなんかは足元にも及ばないところに登りつめてました。

    私も似たような目にあったので、他人事と思えずレスしました。

    +6

    -2

  • 2011. 匿名 2020/01/28(火) 15:14:54 

    弟が日本法人で海外勤務。
    日本に帰国時にお見合いするけど、「海外同行は嫌や」と断られることがある。
    私は駐在妻うらやましいなぁと思うけど、そうでない人の方が多いのかな。

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2020/01/28(火) 15:15:28 

    総合商社に勤めていたからかなりの数の駐在員家庭を知っているけれど、駐在生活を楽しんでいる奥様の方が多数だった。
    でも、馴染めなくて精神的に参ってしまった同期の友達がいるから、合わない人には本当に辛いと思う。
    私はたぶん合わないタイプだと自覚してる。

    +14

    -0

  • 2013. 匿名 2020/01/28(火) 15:15:45 

    >>2011
    ちなみにLAです。

    +1

    -0

  • 2014. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:16 

    親戚が使用人、プール付きの
    王侯生活してた。
    日本に帰ってきてからが
    馴染むのが大変だったみたい。

    +8

    -1

  • 2015. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:43 

    >>1939
    珍しい?
    なぜか周りに多かったよ
    金遣い荒い人もいれば慎ましい人もいた
    性格は普通だった
    旅行券が安く手にはいるだかなんだかでよく海外旅行してたなー

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2020/01/28(火) 15:18:04 

    アメリカならいいなーって思う人は多そう。
    ただ私は行きたくない…。
    旅行も行きたいと思わないくらいの自宅が大好き人間だから…。
    でも色々な経験ができるだろうし、アクティブな人なら素晴らしい数年間になるよね。
    私もそういうアクティブな性格になりたかったわー。
    というわけで、本当にいいなって思う人もいるし私のようにいいなとは思わない人もいるでしょう。

    +3

    -0

  • 2017. 匿名 2020/01/28(火) 15:18:04 

    >>1919
    ご主人かわいそう。
    あなたに何のサポートもしてもらえないのね。

    国内も海外も転勤イヤなのね。
    だとしても、人の転勤の苦労話まで披露しなくてもいいよね。

    +7

    -1

  • 2018. 匿名 2020/01/28(火) 15:18:09 

    >>136
    夫がアジアの某国(治安良い)に赴任してた時は、通訳と運転手を手配してくれてたって。
    近くに通訳さんがいない時は電話してたらしい。
    プライベートのお出掛けももちろん対応してくれる。
    赴任と帰国する時の航空券はビジネス。
    家具付きの4LDKリゾートマンションに暮らしてたって。
    会社負担で年に4回くらい日本に帰ってこれたと思う。
    日本での給与の他に現地での給与が別途出て、更に日本の税金が引かれない。

    でもこれ、私と出会う前の話しなんだよなあ…
    駐在妻したかった!

    +8

    -0

  • 2019. 匿名 2020/01/28(火) 15:18:26 

    >>1905
    駐在帯同で某途上国へ行くことが決まったため退職したけど、その国や国民のネガティヴなことばっかり言って来た同僚にうんざりした。
    彼女そこ行った事もないのに。

    嫉妬なのかなんなのかもう連絡とってないからわからないけど。

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2020/01/28(火) 15:18:28 

    >>2007
    ご近所にパイロット妻がいて、
    私もバカなんだが、適当に持ち上げるくらいのつもりで、
    「え~パイロットなんですね~すごーい」
    と言ったら、
    「何コイツ?人の家庭の内情を聞き出そうとしてるの?」
    と過剰にブスーーーっとされて、その後も完璧無視されたり
    そっけなくされて嫌な思いをした。

    (PTAで一緒だったから、離れることもできなかった)

    「誰もあんたなんかに興味ないよーーーー!!
    単なる社交辞令ですからねーーーー!!」と叫びたかった。

    +5

    -2

  • 2021. 匿名 2020/01/28(火) 15:19:28 

    知り合いが海外勤務してる。奥さんもついて行ってるけど、2人とも高卒で田舎の高校出身。進学校でもない。
    英語も話せない。

    駐在妻にも色んな人がいるんだなぁと思った。




    +13

    -1

  • 2022. 匿名 2020/01/28(火) 15:21:05 

    姉が旦那の中国転勤に着いて行って激しく病んで半年で帰ってきた。
    中国の田舎町で英語も通じず水回りの不衛生さが無理だったらしい。

    +5

    -0

  • 2023. 匿名 2020/01/28(火) 15:21:11 

    >>1998
    大手だけど役員じゃなくてもその待遇らしいです。まぁ、行ける人は一握りですが、、

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2020/01/28(火) 15:21:35 

    >>2018
    それは日本人としてはかなり待遇良い方だね。みんな一緒だと思われても困る。

    +4

    -0

  • 2025. 匿名 2020/01/28(火) 15:21:45 

    >>2001
    悲惨?
    能力あるから移住できてる人も多いよ。
    国際結婚で、キャリアなくて離婚したら貧困層まっしぐら、な日本人妻も居るけど、どちらにしてもみんな覚悟して暮らしてる。

    悲惨なんて失礼なこと言うもんじゃないよ

    +8

    -1

  • 2026. 匿名 2020/01/28(火) 15:22:53 

    >>1975
    町の安全を守ってくれて有り難うございますとご主人にお伝えください

    +2

    -0

  • 2027. 匿名 2020/01/28(火) 15:23:44 

    >>2001
    永住奥様は癖が強い。
    金持ちの奥さんしか知らないけどなんか自己顕示欲が半端ない。特に白人嫁。

    でもアメリカは貧乏日本人奥様いるんだってね。

    +10

    -2

  • 2028. 匿名 2020/01/28(火) 15:25:38 

    >>2002
    でも弓子さんはビジネスしてるよね
    凄い才能とタフな人だと思う
    ワンちゃんが可愛い

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2020/01/28(火) 15:25:43 

    駐在帯同たのしいよねー
    5年くらいで、ほぼ会社のお金で海外生活できるから最高。貯金もできる
    その国の首都の一等地で広いマンションの部屋に住めて、
    タクシー運転手付き、メイドさん付きの生活なんて日本じゃ出来ない
    「広尾や六本木に住む外国人家族」の感じ。

    +24

    -1

  • 2030. 匿名 2020/01/28(火) 15:26:46 

    昨今の日本が、異常に清潔すぎるように思う。
    例えば、今やほとんどの公共トイレに、ウォシュレットが設置されていたり
    ウォシュレットが無い場合でも、トイレの個室はどこもピカピカ。

    今20代の若者たちは、生まれた時から、この輝くようなトイレしか知らないので、
    その観点から、「外国は無理!」っていう人もいるんじゃないか、と思う。

    +3

    -1

  • 2031. 匿名 2020/01/28(火) 15:26:55 

    >>2007
    そんなことないよ。パイロットと付き合ってたけどすごいいい人だった。パイロット仲間の人たちも皆楽しい人たちだったよ。
    あなたの知ってるパイロットがモラハラ野郎なだけで、皆が皆そうじゃないからね。

    +9

    -0

  • 2032. 匿名 2020/01/28(火) 15:27:18 

    >>1861
    腐るほどいる
    ある程度の都市なら日本人社会の日本人向けサービスだけで生活することは可能
    転々としてる人もできない人多い。どうせすぐ異動だから習う気ない。

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2020/01/28(火) 15:27:20 

    >>2018
    旦那さんかなりの大手にお勤めね

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2020/01/28(火) 15:29:02 

    >>24
    現地妻作られてもいいから日本で暮らしたい
    子供もいるし外国は嫌

    +6

    -1

  • 2035. 匿名 2020/01/28(火) 15:29:37 

    >>2001
    海外の企業に勤めた方がホワイトな働き方で給料倍増したりするからね。そこがよくて駐在→海外に転職しちゃう人も少なくないよ。

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2020/01/28(火) 15:29:42 

    >>24
    嫁が駐在先に着いて行っても、旦那は外で浮気しまくってる。

    嫁が英語が喋れない場合が多いんだけど、そうなると駐在妻なんて日系スーパーの往復と家で子供の世話をしているだけ。
    旦那は出張と嘘ついて、現地の日本人向けキャバクラで女をひっかけて遊んでいるパターンを嫌と言うほど見たよ。

    私はニューヨークだったから、国にもよるのかもしれないけど。

    それでも着いて行かないよりはましなのかもね。

    +7

    -3

  • 2037. 匿名 2020/01/28(火) 15:29:45 

    >>2029
    日本は治安いいからドライバーは大使館じゃないとつかないけどね
    フィリピン人のメイドは居るね

    +4

    -0

  • 2038. 匿名 2020/01/28(火) 15:30:04 

    お子さん連れで英語圏に行かれたかた、教えてください。
    子供さんは帰国後も英語力をキープされていますか?

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2020/01/28(火) 15:32:00 

    アメリカに四年住んでたけどコミュニケーション力がない人は孤立するしずっと引きこもってた
    アメリカだけかもだけど英語話せて当たり前だから話せない奴は相手にもしてくれない
    本当につらかった
    子供いなかったからひきこもれてたけど子供いたら学校に行かなきゃいけないかと思うと死にそう…

    +5

    -0

  • 2040. 匿名 2020/01/28(火) 15:32:13 

    >>2038
    IB認定校で英語に力いれてる学校に通ってるのでそれなりにキープしてる

    +2

    -0

  • 2041. 匿名 2020/01/28(火) 15:32:15 

    >>2020

    その、持ち上げとけば機嫌よくなるだろって魂胆が分かりやすくて嫌な気持ちになったんじゃないの?

    過剰に褒めてくる人って私もあんまり好きじゃないわ。態度には出さないけどね。

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2020/01/28(火) 15:32:36 

    本人の力じゃなくて旦那さんの力だからなんとも‥逆になんて言ってほしいのか教えてほしい。どうせなら喜んで欲しい。

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2020/01/28(火) 15:33:29 

    >>2042
    うーん
    最初は色々大変だけど頑張って👍

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2020/01/28(火) 15:35:17 

    当たり前だけどすごくおいしい部分はみんな大っぴらに言わないようにしてるよね
    苦労も大なり小なりあるからそこは話すけど
    合わない人は精神的に不調をきたすくらい合わないし

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2020/01/28(火) 15:36:24 

    >>676
    あなたが迷惑かけそうだから定年するまで内緒にしてたのよ。
    訪ねて行きたかったって言っているけれど、どうせ空港まで迎えに来いだの、どこそこに車で連れて行けだの、掃除はしないけどベッドとトイレと洗濯機を貸せだの要求ばかりするつもりだったはず。

    自力で家まで訪ねてホテルに泊まって、相手家族の都合の良い時だけ会うようなんて考えてもなかったでしょ。

    海外赴任だよ?仕事で忙しいのに休日も親戚の接待しろって?
    もしくはその奥さんが世話をしろって?
    奥さんからしたら泊めて食事の用意も洗濯も運転もあなたの為にしたくないんだけど?
    非常識で迷惑です!

    +11

    -1

  • 2046. 匿名 2020/01/28(火) 15:37:13 

    >>2043
    ありがと。機会があったら使わせてもらうね。

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2020/01/28(火) 15:37:18 

    >>2038
    幼稚園児は日本でもがっちりやら無い限り忘れる
    小学校以上は英語で勉強した分そこそこ残る

    +5

    -0

  • 2048. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:03 

    >>2004
    私は専業だし転勤族だから、海外住めてあちこち旅行できてラッキーくらいの感覚。待遇良い正社員だと確かに辞めてついていくのも悩ましいね

    +4

    -0

  • 2049. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:09 

    >>1861

    ほぼ話せないよ。
    元々、留学経験があったりする人以外は稚拙な英語。

    そもそも駐妻なんて憧れるレベルの人でもなんでもない。
    ただ旦那の国外出張について来ただけの嫁。それ以上でもそれ以下でもない。

    +4

    -3

  • 2050. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:29 

    今旦那がアジア圏に赴任中、治安は割と良い方だと思う。
    子供が受験生だから単身です。
    運転手付きマンションの前にはガードマンがいて2LDKの何故か風呂とトイレが2つあるという中々豪華な部屋にいる。
    でも海外赴任決まった時に心の中で「子供が受験生て良かった…」と思ってしまったよ。
    自分は日本以外で暮らせる自信がない。
    駐在妻には特に憧れはないけど、異国で暮らしたいと思える前向きさがある人にはちょっと憧れるよ。

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:29 

    >>487
    よくぞ言ってくれました!
    物知らず、呆れるよね〜
    何がなんでもブルーカラーと罵りたいんだよw
    うちの夫はゼネコンなんだけど、作業服着てると笑われる事もあるってさ。
    世間を知らなすぎだよね。

    +16

    -2

  • 2052. 匿名 2020/01/28(火) 15:39:01 

    留学してた友達が駐在妻してたけど楽しそうだったよ。夫婦で英語話せるから、何も問題ないようだったし

    +7

    -0

  • 2053. 匿名 2020/01/28(火) 15:39:16 

    憧れるー

    +3

    -0

  • 2054. 匿名 2020/01/28(火) 15:39:24 

    >>1959
    シンガポールです

    +4

    -1

  • 2055. 匿名 2020/01/28(火) 15:40:17 

    >>736
    あなたと同じ状況で日本に残り単身赴任してもらいました。
    楽です。

    +5

    -0

  • 2056. 匿名 2020/01/28(火) 15:41:42 

    >>2046
    とにかく励ましてほしいです

    +3

    -0

  • 2057. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:44 

    海外勤務の可能性あるけど、子どもがいるからタイミングによっては悩ましい。
    子供が幼稚園、小中高、それぞれで妻帯した方のお話聞いてみたいです。
    受験などもあるし場合によっては単身かな

    +5

    -0

  • 2058. 匿名 2020/01/28(火) 15:44:18 

    海外駐在ですごくおいしいのはハードシップ手当じゃない?
    夫が商社、ほぼ会社のお金で海外生活させてもらったし、収入は日本の倍額だからガッツリ貯金できる。
    期間限定の海外生活
    何十年も住むわけじゃないから楽しかったなー

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2020/01/28(火) 15:44:18 

    >>245
    残念ながら、こういう無知でくだらない女って多いんだよね。頭の中が透けて見えてこっちが恥ずかしくなる

    +11

    -1

  • 2060. 匿名 2020/01/28(火) 15:45:25 


     私は海外暮らしに抵抗が無かったので主人について子供2人と某アジアに行ってましたが、安全で守られていて皆さん良い方ばかりで,旅行も沢山行って英語も身につき最高でした。本当主人のお陰でラッキーって奥様沢山居ましたよ。奥様方は皆さん多趣味で何でも出来て素晴らしいと思いました。日本で人に話すときはそんな良いことばかりは言わないようにしてますけどね。また駐在行きたいです。

    +12

    -0

  • 2061. 匿名 2020/01/28(火) 15:46:43 

    日本国内でも転勤や引越ダメな人は男女とも少なからずいる。地元離れて隣の県行っただけでホームシックでおかしくなる人すらいる。

    羨ましがる人はもともと海外に憧れがあった人。そうでない人にとっては全く憧れないよね。

    周りに転勤どころか自分の意思で移住してる人も少なくないから、ほんと人それぞれだと思うよ。

    +5

    -0

  • 2062. 匿名 2020/01/28(火) 15:47:28 

    駐在中に大学院行って卒業した人いますか?いたらお話し聞いてみたい!

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2020/01/28(火) 15:48:19 

    >>22
    駐在妻、私は憧れたな〜。アメリカに留学してた貧乏学生の頃、お金ありそうで素敵な一軒家に住んでる奥様、キラキラしてたわ。
    今は関東の田舎住み。それなりに満足してるけど、子どもが手を離れたら、治安の良い国で旦那とごはん屋を始めたい。

    +10

    -1

  • 2064. 匿名 2020/01/28(火) 15:48:34 

    国際感覚の薄い人々がわんさか集ってるトピックのようだね

    日本の人皆がいちどは外から日本を見て欲しい

    地理的要因からしても日本は殻に閉じこもりがち
    よくない

    +10

    -0

  • 2065. 匿名 2020/01/28(火) 15:49:25 

    海外で子供産んだ方の話とか聞いてみたい

    +4

    -0

  • 2066. 匿名 2020/01/28(火) 15:50:11 

    いいなー!
    メイドさんと運転手雇って、自分は昼寝とか…駐在妻コミュニティランチするんでしょー!?!?
    うらやま…

    +2

    -5

  • 2067. 匿名 2020/01/28(火) 15:50:12 

    >>2041
    レスありがとうございます。
    そっか、バカにされた、慇懃無礼、って感じたんでしょうね。

    でも1回か2回(あまりにも仕事ができない人で、しかもやたら疲れやすい人だったので。)
    冷たくしたら、慌てて電話かけて機嫌とってきてました。
    人間って面白いですね。

    +0

    -1

  • 2068. 匿名 2020/01/28(火) 15:50:20 

    >>2054
    シンガポールって割と外れだし(アジア自体がそう)
    その程度で奥様ぶる人は小物だと思う

    +3

    -11

  • 2069. 匿名 2020/01/28(火) 15:51:28 

    >>266
    その絵文字使ってるあなたが滑稽だわ
    泣き笑いするポイントどこらへん?

    +3

    -2

  • 2070. 匿名 2020/01/28(火) 15:51:45 

    >>2064
    うん、そういう意味で一度日本から離れて海外に住むのっていいと思うし、憧れる

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2020/01/28(火) 15:52:10 

    >>2055
    会社から家族別居手当がもらえるからそれもアリですよね♪

    でも別居だとどうしても離婚率が上がるから帯同する家族が多いみたいですよー

    +6

    -1

  • 2072. 匿名 2020/01/28(火) 15:52:48 

    >>2064
    何せパスポート所持率25%だから
    なんとかしないと日本まずいよね

    +7

    -1

  • 2073. 匿名 2020/01/28(火) 15:52:57 

    >>2058
    でもさ、アメリカとかだとそこまでつかなくない?
    逆にインドはすごい高いけど、ハードシップが高くつく場所に住みたくはないな

    +6

    -0

  • 2074. 匿名 2020/01/28(火) 15:53:17 

    >>1
    行くことが決まってる人に向かって本心は言えないよ。
    不安がってる人になら尚のこと。
    とりあえず「いいねー!色々な所遊びに行ったりできそうだねー!」とか行っておくよ。

    本心は…私にはとても無理。
    そっちで子育てしたり人間関係の色々で精神を病みそう。
    大変だと思うけど頑張ってね。

    英語話せてコミュニケーションに問題がない人なら心から羨ましいと思う人もいるだろうけどね。

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2020/01/28(火) 15:53:24 

    >>2063
    私も留学組でこちらが論文締め切りに追われる傍ら、語学学校でのんびり勉強して、旦那さんの休みのたびに隣国へ旅行している駐在妻が死ぬほど羨ましかった!留学じゃなくても駐在妻という立場で海外生活した方が色々守られてるし、特別苦労しなくて良いし、良いとこどりだとその時に思ったわ。

    +15

    -2

  • 2076. 匿名 2020/01/28(火) 15:53:48 

    >>2045
    確かにそうですよね。

    それにしても、自分だったらせっかく海外に遊びに行くなら、わざわざ知り合いの世話になりたいとは思わない。

    勝手に豪華ホテル予約して、気楽に色々見て回りたい。
    だから、よく言われる「空港まで迎えにきて」だの、「家に泊めて」だの、信じられない。
    向こうからどうぞと言われても、結局気を遣うし、御礼もしなくちゃだし、くつろげないから、
    丁寧に断ると思う。

    +5

    -2

  • 2077. 匿名 2020/01/28(火) 15:54:16 

    >>1358
    今どきのハイスペ男子は、賢くて自立した女の子を本命に選ぶよ。
    キラキラカワイイだけの子とはいくらでも遊べるから。

    +8

    -0

  • 2078. 匿名 2020/01/28(火) 15:54:45 

    >>2035
    そう、そういう人がそこそこいるらしくて、
    駐在する前の面談で会社辞めないでね、これだけお金かけてるんだから、ね?みたいなこと言われたってw

    +2

    -0

  • 2079. 匿名 2020/01/28(火) 15:56:04 

    >>2068
    でも会社負担で50階建のタワマンに住めて、
    メイドさん付き、タクシー使い放題の生活だから毎日優雅なもんだよね
    日本帰国後の質素な生活とのギャップが泣ける

    +8

    -0

  • 2080. 匿名 2020/01/28(火) 15:56:11 

    >>2056
    案外ラリー続いてるけど
    誰発信かわからないよw

    +4

    -0

  • 2081. 匿名 2020/01/28(火) 15:56:30 

    >>2038
    小学生かそれ以下だと綺麗さっぱり忘れるのが定説。
    だから現地校に行って経験として楽しむくらいの方が気負いない分いいよ。

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2020/01/28(火) 15:57:06 

    >>2072
    それほんと?
    低いね〜!

    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2020/01/28(火) 15:57:43 

    旦那はキャバクラ三昧ですよ。
    茶々、楽、tee up、クラブ セレブ、zeroなどなど。

    +0

    -2

  • 2084. 匿名 2020/01/28(火) 15:58:59 

    行ったことある人しか分からないこと沢山あるよね
    もちろん、いい面で

    でも、ほとんどの人は自慢になるから苦労話の方を言って、それを間に受けてみんな大変そうー自分なら行きたくないー!って言うんだよね

    本音では、日本では絶対に住めないような超豪華な住まいを与えられて、住む場所も治安の面から一等地、
    さらに諸々手当だけで軽く日本にいた時より二倍の収入、日本と海外二重の給料もらえる!
    土日はその国の観光地行きまくり!

    って感じで美味しいことだらけだよね。

    +11

    -1

  • 2085. 匿名 2020/01/28(火) 16:00:31 

    >>2077
    いや、逆に駐在行くような人は自分についてきてほしい人多いから
    自立してるよりも、旦那に尽くすタイプの奥さんが多かったよ

    +9

    -0

  • 2086. 匿名 2020/01/28(火) 16:01:13 

    このトピすごいなー、
    駐在妻という新たなマウンティング用語が出来たなw

    +10

    -0

  • 2087. 匿名 2020/01/28(火) 16:01:23 

    現実的にはものすごく大変だよね。
    国内ですらヒイヒイ言いながら必死に転勤してるのに国外とか…

    +3

    -1

  • 2088. 匿名 2020/01/28(火) 16:04:21 

    >>2079
    シンガポールだとメイドさんはつかない会社も今は多いと思うよ。
    物価高いし。
    治安いいから駐在妻でも一人で地下鉄乗ったりするってさ。

    +6

    -1

  • 2089. 匿名 2020/01/28(火) 16:04:56 

    ありがとうございます。
    >>2010さんのコメント読んで元気出ました(^^)

    そうですね、現地で親友もでき、複数の現地の方からのお誘いもたくさんあったので傍目には満喫していた方だと思います。

    それでもその頃は心に引っ掛かるものがあって楽しみきれなかったんですよね。子育て中だったので付き合いを切ることもできず。日本人だけではなく、韓国やフィリピン、タイなどアジア圏の奥様たちとの付き合いも文化の違いで悩みましたw

    人間関係を気にしない強さ、今からでも身に付けないとなと。私のようなもったいないことにならないよう、これから行く方には海外満喫してほしいです。

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2020/01/28(火) 16:06:38 

    慣れない国で現地の人とビジネスする夫自身がいちばん大変なわけで、
    支えてあげたいと思うからどんな国でも付いていくけどなー。
    帯同が嫌な人もいるんだね
    海外勤務の可能性が少ない業種なのに駐在決まったからとかかな?
    ロシアのモスクワ5年間、0歳児ひとり連れて住んだけど最高だった。人が優しい。親切。日本人のほうが冷たい

    +10

    -1

  • 2091. 匿名 2020/01/28(火) 16:08:20 

    >>1
    場所によっては婦人会みたいなのが大変なとこあるって聞いたことある。1番偉い人の奥さんの性格によるかも…

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2020/01/28(火) 16:09:52 

    >>2038
    この間子供が英検だったんだけど、二級の会場ほとんど小学生だった。低学年も少なくなかった。たまたま年齢でその教室に集められただけかもしれないけど。
    付き添いで着いてきた保護者の会話で、駐在帰国組が少なくなさそうだったよ。

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2020/01/28(火) 16:09:54 

    知り合いがアメリカ駐在について行ったけど鬱になって帰国したよ。言葉通じない場所で子供育てるの大変みたいよ。現地のコミュニティにも馴染めなかったみたい。あと、白人ってアジア人馬鹿にしてるからね。差別も受けたって。
    せっかく子供とたくさん楽しい思い出作れる時期に駐在付いて行ってヒステリックな母親しか見せてあげられなくて後悔してると言っていたよ。
    子供も友達とかできないしね。
    帰国後も子供が日本の幼稚園で馴染めてなくて行かなきゃよかったと言っている。

    +6

    -2

  • 2094. 匿名 2020/01/28(火) 16:12:49 

    >>2075
    論文に追われるなんて、子供達もやってるけどそんなに大変かしら。
    むしろ学生は自分の勉強にすべての時間を費やせて、ペース配分と健康管理すれば大変ではないと思うけれど…。

    +3

    -6

  • 2095. 匿名 2020/01/28(火) 16:13:14 

    >>2066
    インドネシアに駐在してた人はプール付きの家に住んでた。アメリカに駐在した人は普通のマンション。車はリース。運転手もなし。
    豪邸に住めるのは治安が悪くて物価が安い国だけだよ。

    +8

    -1

  • 2096. 匿名 2020/01/28(火) 16:14:42 

    >>2086
    駐妻ごときでマウンティングするような人はその地域にそういう人がよっぽどいないか、勘違いしてると思う。
    関東住みだけど駐在なんてありふれててみんなふうん、って感じで興味も持たれないよ。マウンティングどころか子供は逆に日本の勉強に遅れるから、地元の人にいろいろ教えてもらう。

    +6

    -2

  • 2097. 匿名 2020/01/28(火) 16:15:02 

    こんなWebライターが適当に書いた記事にコメントがいっぱいって、ガルちゃん民ってバカだから爆釣ですね。

    +3

    -3

  • 2098. 匿名 2020/01/28(火) 16:15:09 

    >>2045
    この>>676は、親戚の人がカリブ、ユーロ、アフリカって各地行っていた当時に気づかないくらいだから
    すごく浅い付き合いの遠い親戚ってわかるよね
    もしくは、奥さんの方と血縁があっておじさんは単なる配偶者ってだけかも
    単身赴任ってあるから、奥さんが帯同していないところに乗り込んで行こうとするずうずうしさ
    普通に義理のある親戚だったら、どこに行ってるって耳に入ってくるだろうに

    +5

    -1

  • 2099. 匿名 2020/01/28(火) 16:16:05 

    >>2051
    私のいた国は日本主導で国家プロジェクトがあったのでスーゼネの方たくさんいましたよ。大変そうでしたが後世に残るそういう仕事に関われるのは誇りですよね。

    +6

    -0

  • 2100. 匿名 2020/01/28(火) 16:16:11 

    >>2097
    記事じゃないでしょ
    トピ立てでしょ
    区別もつかないの?

    +3

    -1

  • 2101. 匿名 2020/01/28(火) 16:16:34 

    >>2071
    駐在付いていっても離婚する人多いらしいですよ。
    現地で喧嘩が増えるから。

    +2

    -11

  • 2102. 匿名 2020/01/28(火) 16:16:38 

    >>2
    アメリカって基本トイレが清潔感じゃないから嫌
    なんでここにうんこが付いてるの?って事がよくある
    綺麗なトイレの日本サイコー
    旅行はいいけど駐在は嫌

    +8

    -2

  • 2103. 匿名 2020/01/28(火) 16:19:28 

    >>2036
    NYは詩織が働いてたピアノバーはあるよね。
    相手するのは駐在員狙いの日本人の女だからアジアの女よりなんか微妙ーー

    +3

    -1

  • 2104. 匿名 2020/01/28(火) 16:20:02 

    >>2094
    そういうことじゃないでしょ
    目的があって現地に自力で行って、生活基盤を整えるところからやってる人からすると、
    「私夫に帯同して嫌々来ただけですしー、適当に生活楽しまないとやってられないしー」
    って感じの主体性のない人たちが目障りなんでしょうよ

    +1

    -4

  • 2105. 匿名 2020/01/28(火) 16:20:57 

    >>2086
    トピの伸びがすごいね。

    ピンからキリまでいるのに、マウンティングするのは底辺の方ばかりのようだね。


    傍観してると楽しいわ。

    +9

    -1

  • 2106. 匿名 2020/01/28(火) 16:21:21 

    >>2088
    みなさん自腹でつけてるよ。
    フルタイムだと月10万くらい?
    あとはメイドの帰省代や保険もいるのかな。

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2020/01/28(火) 16:21:36 

    リアルな体験談が聞きたいけど周りの知り合いにいない

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2020/01/28(火) 16:21:37 

    1回くらい海外暮らししてみたいと思ってたからいいなーと思うけど。
    旅行好きだし。
    でも実際に決まったら大変そうで自分の性格的に悩みそうw

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2020/01/28(火) 16:21:57 

    >>2101
    多くはないけど
    いなくはない

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2020/01/28(火) 16:22:38 

    >>1995
    アメリカにいたけどお手伝いと専属ドライバーはどれだけ大手でも役員でもいなかったけどなぁ
    上の人らは良い車乗ってたなぁぐらいしか…
    東南アジアと勘違いしてない?

    +9

    -0

  • 2111. 匿名 2020/01/28(火) 16:22:58 

    >>2054
    昔のクラークキー近辺の日本人村マンソンは大変そうだったけど明治屋なくなったんだっけ。

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2020/01/28(火) 16:23:33 

    >>2110
    日本人だとまず聞かないよね。

    +3

    -1

  • 2113. 匿名 2020/01/28(火) 16:24:54 

    >>2008
    いや、ネットと日本のテレビ観れたからかなり快適だったよw

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2020/01/28(火) 16:25:47 

    待遇は会社によりけりだけど途上国でも東南アジアだったから会社がメイドつけてるってより自分で雇ってた人が大半だったわ。
    うちはあんまり会社のフォローないから不動産屋と交渉してお部屋をメイドサービス付にしてもらったりはした。

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2020/01/28(火) 16:26:00 

    >>2095
    治安が悪すぎると、家族の帯同もないよね。
    もしくは、治安がまだマシな所に家族は住んで、旦那さんはもっと危険なエリアにお仕事に行って週末に帰って来るパターン。

    メイド雇えても手癖悪いのがいたり、他人が家にいるのが耐えられないタイプの人にはキツイって聞く。
    運転手付きの場合って、危険な所だからの場合もあるって聞いた。

    私はドイツとアメリカで駐在妻してたけど、大手企業じゃなかったからキツかったよ。
    手当が全然違うし、家賃補助があっても大手企業の人たちが住むところなんて無理。
    大手企業なら奥様会とかあるけどね。
    それはそれで大変って言ってたよ。
    上司の奥様とオホホって笑いながらのランチって楽しい???

    +7

    -0

  • 2116. 匿名 2020/01/28(火) 16:26:19 

    >>2113
    日本帰って来てあのテレビサービスないのが辛いw

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2020/01/28(火) 16:26:24 

    >>676
    アフリカに住むなんてかなり大変だったと思うよ。
    親戚なら日本から物資を送ってあげてほしかったわ。サポートもしないで、旅行先が増えたみたいに思われるとやはり迷惑だったでしょうね。
    定年まで気づかなくてよかった。

    +9

    -0

  • 2118. 匿名 2020/01/28(火) 16:27:36 

    子供の頃駐在暮らししてて楽しかったっていう人は多分子供だったからだと思うよ
    大人になって妻の立場になったら、各種手続きとか日常生活やら教育やら人付き合いやら、煩わしいことがズシッとのし掛かってきそう

    +8

    -2

  • 2119. 匿名 2020/01/28(火) 16:28:34 

    >>2097
    勘違いして書き込んでるあなたもそうとう

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2020/01/28(火) 16:33:28 

    >>2002
    そこは夫婦でレベルが違うかと、、、

    +4

    -0

  • 2121. 匿名 2020/01/28(火) 16:34:50 

    私が中学生までアジア某国で家族で駐在。
    私は子どもだったけど、母親はどろどろの人間関係ですごい大変そうだった・・・
    父親商社なんだけど、旦那の立場で奥様方の立場も決まるし、奥様同士が出身大学自慢もすごいし、まあなんにせよ、旦那の冠に乗っかって妻がマウントしまくってた。
    「で、あなたは毎日何してるの?」っていうと、テニスサークルやら、ブリッジ(カードゲームね)の会だったり、遊びまくり。金魚の糞ってこういうのかなーと。

    母親のような人生憧れるか?
    「No」ですねーかわいそうって思ってた。

    +4

    -4

  • 2122. 匿名 2020/01/28(火) 16:35:03 

    >>2028
    ご本人も実業家だものね。
    美人だしセンスもいいし夫婦揃ってオーラがすごい。

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2020/01/28(火) 16:35:12 

    >>1
    子供いるんだったら最高だよ バイリンガルになれるし 帰国子女なら余程バカじゃない限りは
    上智とか慶応に簡単に合格できるよ
    就職でも有利になるし
    本当にオススメする

    +4

    -8

  • 2124. 匿名 2020/01/28(火) 16:35:16 

    ポケトークって使えるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2020/01/28(火) 16:36:55 

    >>2110
    うちの会社もそんな感じだよ
    大手ならあり得るんじゃないの??

    +3

    -1

  • 2126. 匿名 2020/01/28(火) 16:37:12 

    >>2124
    あんなの使ってる人見たことない

    +2

    -0

  • 2127. 匿名 2020/01/28(火) 16:37:43 

    >>18
    憧れますって言われて承認欲求満たしたかったんだよ。そんなことなくて凹んでるかも。

    +12

    -0

  • 2128. 匿名 2020/01/28(火) 16:38:11 

    >>1501です。
    ご返信頂いた方、ありがとうございます。
    友達数人とその話をしていて、インド転勤の可能性の話をしてから明らかに不機嫌でよそよそしくなってしまったので、自慢に思われたかな?と思いました。
    何人か言っておられるように、特に幼児連れのインドは羨ましがられるはずがないと思っていたので、自虐のつもりで友達に話してしまいました。

    私も一応パート社員ですが好きな仕事をしているので、手当てがつくとは言っても仕事をやめてついていくことに不安もあります。

    場所はデリーで、治安も南部より悪く大気汚染もひどいようです。

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2020/01/28(火) 16:39:01 

    行きたーい!

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2020/01/28(火) 16:40:03 

    >>2105
    いい性格してるね

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2020/01/28(火) 16:40:22 

    >>2124
    ポケトークって何?LINEみたいなやつ?

    +0

    -2

  • 2132. 匿名 2020/01/28(火) 16:41:03 

    >>2128
    デリーは旅行ではすごく良かったけど住むとなると大変そう。欧米人多いしおしゃれだったり高級なところも多かった。日本人御用達イタリアンなんかもめちゃ美味しくて意外。

    駐在員はたまにバンコク やシンガポールに買い出し行ってますよね。

    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2020/01/28(火) 16:41:45 

    >>2075
    論文、大変でしたよね。私はキャンパス内でバイトもしていたから、時間がなくて。学校の図書館はショボかったから、ダウンタウンまでバス乗り継いで行って、重い本を借りてまたバスで帰って来て…車で悠々と駐在妻が心底羨ましかった!

    +5

    -2

  • 2134. 匿名 2020/01/28(火) 16:42:32 

    >>2123
    こーゆー人がいるから、帰国子女は苦労するんだよ。
    慶應、上智に入るのは帰国子女だって、めちゃくちゃ大変だよ!
    英語だって自動的にできるようになるわけじゃなくて、子供なりに苦労して、言葉からかわれたりして環境も変わって、大変なんだよ!
    帰国入試の倍率、知ってます?
    私の時、上智のある学科、20倍ですよ...

    +6

    -1

  • 2135. 匿名 2020/01/28(火) 16:42:43 

    他人事だからいいなぁ、カッコいい!そんなところ旅行でもなかなか行けないよ!いっぺん住んでみたい!って言うかもしれない。
    でも…自分が行くって本気で考えたら、イヤだな。
    言葉もしゃべれないし、友達もいないし、子供どうすんだ、とか両親になにかあってもかけつけられないな~とか…
    そんな旦那しか話す人いない場所でケンカになったら最悪だな~とか…
    いざそうなったら、行かないかも。

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2020/01/28(火) 16:43:31 

    >>2123
    弊害としては

    セミリンガル
    アイデンティティ障害
    英語しかできないDQN化だよね。

    しっかりした親御さんは帰国枠に頼らないでもっと先を見据えて考えておられました。

    +4

    -1

  • 2137. 匿名 2020/01/28(火) 16:44:02 

    >>1
    大変なのー急にきまって!困るわぁって
    言いながらめちゃ嬉しそうだった。
    同調したら怒りそうだし
    いいなぁ羨ましいって言ってみた。

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2020/01/28(火) 16:45:05 

    >>2104
    そもそもその国へ来た理由も動機も違うし全然違う階層でしょ。
    目障り言われても。

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2020/01/28(火) 16:45:15 

    >>5
    駐在武官の妻かと思い、外務省関連しかも旦那さんが大使館勤務じゃお付き合いも大変だし悩むよなと思った。

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2020/01/28(火) 16:45:45 

    色んなところにに住みたい私からすれば羨ましい!同じところにずっといる方が苦痛

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2020/01/28(火) 16:46:26 

    あんまり羨ましくない

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2020/01/28(火) 16:46:38 

    >>2045
    実際こういうの多いよね。日本から。
    駐在先はあくまで社宅扱いだから、勝手に他人泊めたりしたら倫理違反だし、仕事してんのに観光ガイド三食付きの無料滞在先みたいな期待して遊びに来ようとする人。
    宿ちゃんと取れ、食費諸々自分でどうにかして、と言うと物凄い剣幕で怒るけど…
    集られるために海外勤務してる訳じゃないんですよと言いたい。

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2020/01/28(火) 16:46:49 

    それは駐在先が米国だからだと思うよ。
    皆さん、旅行気分でいいなぁ~って言ってるだけだと思う。それか大学生が留学するとか海外の大学へ進学するのと同じ感覚よ。
    人による。私は憧れないわ。

    +3

    -1

  • 2144. 匿名 2020/01/28(火) 16:47:12 

    私も従姉妹も経験済みだけど、帰国後が大変。
    従姉妹の場合、世田谷に二世帯住宅のお屋敷が準備されてた、勝手に!

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2020/01/28(火) 16:47:27 

    奥様の学歴(大学)出身地なんかがしっかりしてれば、楽しく過ごせますよー!
    必ず聞かれるから!

    +5

    -1

  • 2146. 匿名 2020/01/28(火) 16:49:09 

    >>2133
    羨ましいって言うのが日本的。人は人、自分は自分。自分で選んだ生活なんだから他人を羨むとか情けないと思う

    +5

    -2

  • 2147. 匿名 2020/01/28(火) 16:49:23 

    >>1
    私も常夏の国で駐在妻してましたが、感想は「最高!」です。
    人生の長い夏休みでした!

    うちは子供の進路の関係で海外はもう無理ですが、
    今、知り合いが行くと聴くと羨ましい!と思います。
    掛け替えのない体験になるよ!
    楽しんできてね〜!

    +9

    -0

  • 2148. 匿名 2020/01/28(火) 16:49:29 

    >>2057
    うちは迷わず単身でした。
    小さいうちはいいかもですが、受験があったので。

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2020/01/28(火) 16:50:42 

    うーん。英語圏の先進国ならちょっといいな…とは思うけど、子供が苛められないか、日本語も英語も中途半端にならないか、とか具体的に考えるとめんどくさくなるw日本人学校にも行かせないといけないし、家族のマネージャー業みたいになるだろうな。
    自分自身は、普段使わないけど一応TOEIC900以上あるし、言葉はそこまで困らないけど、数ヶ月アメリカ住んだときでもストレスは感じた…レンタカーの保険証書とか、電話での面倒なやりとりとか。
    サービスは悪くて当たり前だし(いいサービスにはお金出すしかない)、何でもかんでも自己主張しないとそれでいいんだと思われてしまうから、自己主張するのもしんどかった。
    察する文化で育った日本人にはストレス!わたしには日本がいいなと思った。
    現地の人まで招いてホームパーティーしてるお友達のことは心から尊敬してる。しかも楽しそうにしてる。そういう人に対する憧れから、いいなーって思ってるのかも、わたしは。

    +4

    -2

  • 2150. 匿名 2020/01/28(火) 16:51:35 

    >>809
    私はアジアだけど、別会社の奥さん会(?)の決まりで、一時帰国するときに、帰る日と戻る日を必ず報告して、戻ってきたら集団のボスに挨拶&お土産を持って行かねばならない、とか、各家が持ち回りで月2回のペースでホームパーティーやランチ会をやる、と言う規則を聞いて『ひえー!!』と思ったわ。
    会社でカラーがあるみたいです。

    +8

    -1

  • 2151. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:11 

    仕事したくないからそれをきっかけに一定期間辞められる(駐在手当でるし)っていうのは憧れるけど
    冷静に考えるとデメリットもかなりあるからなんともいえない
    (持ちやを貸し出すとか子供の教育とか閉鎖的な環境で夫の同僚家族に気を遣うとか)

    +3

    -3

  • 2152. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:21 

    >>2104
    留学生は国内の大学からの留学なら、大学が宿泊先も用意してくれますよ。
    自費留学でも、現地の不動産屋に行って候補の場所をチェックして、契約すれば終わり。
    生活するなら銀行に口座を開いたり、電気やガス水道を開いたりが必要だけど、留学生はそこまでする人は少ないのでは?
    私は駐在員の家族ですが、出張の多い夫の代わりにすべて契約しましたよ。

    留学も駐在も治安、住環境、様々な条件で変わってきます。
    だからお気楽だとか主体性がないとか、安易に考えないでほしいと思います。

    +6

    -0

  • 2153. 匿名 2020/01/28(火) 16:54:04 

    >>2027

    ほとんどが貧乏だよ

    国際結婚永住組で羨ましいのは、実家がお嬢様でしょっちゅう帰国できる奥様

    子供連れて一時帰国して滞在してなんていったら大金が飛ぶからね

    それでも中年過ぎたら帰国したくてホームシックになってる、年老いたら母国が皆恋しいんだよ

    駐在で数年だけならいいけどね。

    +3

    -0

  • 2154. 匿名 2020/01/28(火) 16:54:42 

    どうして僻みのコメント📝が付くの?
    興味が無かったら、覗かないでよ。
    マイナス機能いるかしら?
    社会勉強の場かなぁ。

    +5

    -3

  • 2155. 匿名 2020/01/28(火) 16:55:04 

    >>2067

    PTA付き合いで態度に出す程度の人だからね。
    でも貴女も貴女だけど。

    +1

    -1

  • 2156. 匿名 2020/01/28(火) 16:55:53 

    >>2150
    精神病んで帰国する人とかたまに聞くけど、こういうことなんですかね…?

    +5

    -0

  • 2157. 匿名 2020/01/28(火) 16:57:40 

    >>2066
    かなり勘違い。
    運転手居るのは上の方も書いてるように治安が悪いから。
    メイドがいるのも治安悪くて簡単に買物とか行けないから。
    駐妻ランチは狭い社会の象徴。苦痛に思う人も多い。
    ちなみに運転手は旦那さんの通勤用であり、奥さんは引きこもり、な、パターンも多い。

    +9

    -0

  • 2158. 匿名 2020/01/28(火) 16:57:52 

    本当に羨ましいと思う人もいると思う!
    私は心配性だし、英語全くダメだから日本から出たくないw

    +2

    -1

  • 2159. 匿名 2020/01/28(火) 16:58:21 

    >>2134
    出たこーゆー!

    +1

    -4

  • 2160. 匿名 2020/01/28(火) 16:58:49 

    >>2105
    って、いうか過疎ってるトピなら面白くないから
    急上昇のマークついてるからだと思う。
    ランキング上位か急上昇ついてないとつまないから。

    +0

    -0

  • 2161. 匿名 2020/01/28(火) 17:00:36 

    >>2097
    100歩譲って仮に釣りだとしても、書き込んでる人は情報交換できてるし良くない?

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2020/01/28(火) 17:01:16 

    >>1089
    残念ながら、医療費も会社がかけてくれた保険があるので、1円もかかりません。

    +8

    -0

  • 2163. 匿名 2020/01/28(火) 17:02:05 

    >>2066
    仲良くない人とのランチって全然楽しくないよ
    職場の飲み会以上に苦痛よ

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2020/01/28(火) 17:02:20 

    台湾なら住んでみたいな

    +4

    -0

  • 2165. 匿名 2020/01/28(火) 17:03:23 

    正直にいうと、憧れる。
    アメリカで働ける有能な旦那を持ち、海外赴任手当てとかプールつきのお屋敷に住み、お手伝いさんがいて、、という想像しかない。
    羨ましい。
    日本で小さくまとまり、終わっていく自分自身と比べたらため息が出る。

    これ本音。

    +13

    -2

  • 2166. 匿名 2020/01/28(火) 17:03:55 

    >>2153
    それは偏見だと思う
    駐在員の奥さんって永住の人見下してるの?

    +1

    -3

  • 2167. 匿名 2020/01/28(火) 17:04:15 

    駐在妻グループって気付けば加入しちゃってるんでしょうか
    極力入りたくない

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2020/01/28(火) 17:04:30 

    >>2157
    奥さんには奥さんの運転手つくよ。
    運転手ついていてもスーパーやモールしか行かなかったわたしみたいなのもいるけど、ゴルフ三昧の人とかプチ旅行しまくる人とかもいたよ。

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2020/01/28(火) 17:05:06 

    はっきりいって、勝ち組だと思う
    海外赴任する有能な旦那様の奥さまは、それに釣り合う方ばかりだから、無い物ねだりで羨ましいです

    これも本音。

    +14

    -1

  • 2170. 匿名 2020/01/28(火) 17:05:15 

    >>2123
    今は昔と違って帰国枠がかなり少ないし試験が厳しいらしいよ

    あと....酷だけど、海外にいても日本人学校行ってるだけで英語使わないご家族も多いし、英語圏で現地の学校に行ってもあんまりできるようにならない子供もいるのよ....

    +8

    -1

  • 2171. 匿名 2020/01/28(火) 17:05:17 

    >>633
    駐在妻も転勤妻も、妻の幸福度は会社のフォローの手厚さと旦那の稼ぎで決まるよね…。
    うちは旦那の稼ぎも手当ても悲惨だから本当にいいことなし。私も働かないと厳しいのにキャリアが全く築けないから、年齢とともに自尊心も傷つけられる。早く一つの土地に落ち着きたい。

    +10

    -1

  • 2172. 匿名 2020/01/28(火) 17:05:56 

    >>2017
    何でそんな話になるのか意味不明。

    自分のことと家庭を両立する為に、転勤のない夫を選んだだけ。
    自分の人生、そのくらい考えて結婚するでしょ。
    妻として母としてやるべきことはしっかりやってる。どれだけ私が家族の為に動いてるか知らないくせに妄想しないでくれる?

    でもね海外生活で苦労してる妻が多いのは事実だって話よ。

    +1

    -3

  • 2173. 匿名 2020/01/28(火) 17:06:43 

    >>2146
    本当よね。自分で選んで海外の大学に来てるのにね。
    よそ見する暇あったらしっかり勉強しなさい。
    自分のための勉強でしょう。

    と我が子なら叱るわ。

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2020/01/28(火) 17:07:38 

    >>2029
    本当に住んでたらこんな発言しないはずだけどw

    +0

    -8

  • 2175. 匿名 2020/01/28(火) 17:09:01 

    >>1
    若くて子どもいない間ならいいかな。
    子ども出来たら転々とさせるの可哀想だから国内1ヶ所に落ち着きたい。

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2020/01/28(火) 17:09:14 

    >>2172
    いや、別に転勤のない人生を送るのは自由だし、その中で苦労もあったと思うよ。
    それは人それぞれだと思う。

    ただ、転勤で心の病気になった人の事まであなたが言うことはない。

    +2

    -2

  • 2177. 匿名 2020/01/28(火) 17:11:09 

    >>2166
    横だけど、友達が駐在中に永住奥様からやたらと日本で買ってきて欲しいリストを渡されて嫌になってた。
    その子は年2回〜3回くらいは帰国する人だったんだけど、毎回毎回何個も頼まれて最後のほうはキレてた。
    永住・駐在・留学とか関係なく、人に頼りすぎる人は嫌われやすいってだけだけどね。
    やっぱり会社からお金が出て一時帰国しやすい人や、お金持ちの人、日本のものなくても平気って人以外は海外生活辛いんだよね。

    +5

    -0

  • 2178. 匿名 2020/01/28(火) 17:11:26 

    実際その数年でいくら貯めたのか聞きたい!
    うちは3年くらいの予定で、アジアかヨーロッパです。今のところ危険な地域はありません。
    大手です。

    +3

    -2

  • 2179. 匿名 2020/01/28(火) 17:11:30 

    >>2152
    国内からの交換留学は確かに自分ではすること少ないね。でも正規で留学してる層から見たら、駐在妻は心底羨ましい存在でしたよ。リアルには言わないけどね。だから私も今度駐在妻として外国行くけれど、間近でその楽しそうな生活を見てきただけに、楽しみで仕方がないよ

    +2

    -0

  • 2180. 匿名 2020/01/28(火) 17:12:05 

    >>2156
    滞在中、そんな話聞いた事ないからそんな出来事はレアだと思うけどね。

    +4

    -0

  • 2181. 匿名 2020/01/28(火) 17:13:26 

    >>2174
    そうなの?どの辺が?

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2020/01/28(火) 17:14:24 

    >>2173
    そうなんだけど、間近で娯楽しかしてない主婦を見たら、人間っていうのは妬みが出てくるもんなんだよ。旦那に守られて子供もいて海外住むって、孤独感もないだろうしね。

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2020/01/28(火) 17:14:26 

    弟の奧さん、アメリカ駐在をきっかけに欧米第一主義になってしまった。
    昨年帰国してるけど次はアジアと聞いて、全く行く気なし。
    アメリカかヨーロッパが良かったのに、と正月愚痴ってた。
    SNSはアメリカ時代の豪邸の写真ばかり。

    日本の家は縦に伸びた狭小住宅。
    今の生活に満足していないんだな、と会うたびに思う。

    +4

    -2

  • 2184. 匿名 2020/01/28(火) 17:14:57 

    >>2010
    横ですが、駐在妻になれるような人達の世界にも、そんな有害人物がいるんですか…なんだかビックリです。いや、誰にでもできるパート先とかで、そんな人に出会うならまだ分かるんだけど…と思って。

    でも、意地悪される人は基本、する人よりも格上な事が多いんですよね。それを野性の勘で察知して意地悪するんだろうけど。攻撃は最大の防御みたいな。
    他国でそんな目に遭わされるとか、どんだけ辛かったか…。でも、それを乗り越えるとか、やっぱりすごいなと思う。勝手な意見だけど、駐在員の奥様は忍耐強く聡明なイメージがあります^^

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2020/01/28(火) 17:16:22 

    私は羨ましいです!駐在妻の事はよくわかりませんが。知り合いの人はサウジにいって年収が500万くらいから1000万近くになったときいたので

    +5

    -0

  • 2186. 匿名 2020/01/28(火) 17:16:29 

    >>2173
    よそ見というか、日本人コミュニティと少しでも付き合ってたら、嫌でも目についちゃうんだよ。おっしゃる通りしっかり勉強して卒業しました

    +2

    -2

  • 2187. 匿名 2020/01/28(火) 17:17:33 

    >>2171
    同じく!
    モヤモヤしながら読んできたけど、私の言いたいこと全部言ってくれた!
    本当に、キャリアストップは痛いですよね…

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2020/01/28(火) 17:17:59 

    >>1
    外国の日本人社会ってすごく狭いから、駐在妻の中でも、旦那さんの仕事による格差がものすごいらしいね
    外交官→銀行→一般企業みたいな感じなのかな

    +2

    -2

  • 2189. 匿名 2020/01/28(火) 17:18:05 

    >>2179
    自分で行けば駐在員夫人のリアルな生活がわかるし、よかったですね。

    私は英語圏に駐在しましたが、ビザの関係で仕事は出来なくても現地の大学院で勉強する方もいましたよ。
    学生時代と違う分野の資格を取るのも楽しいし、勉強の機会も自分次第だと思います。

    +4

    -0

  • 2190. 匿名 2020/01/28(火) 17:18:46 

    >>2101
    喧嘩はしたけど結束は強まった、と思いたい。

    +4

    -1

  • 2191. 匿名 2020/01/28(火) 17:19:07 

    >>2179
    正規留学してたような人が駐妻になれば、普通の人よりも何倍も住みやすく楽しいですよ!
    わたしは特に語学力がなかったのですが、堪能な奥様方は本当色々楽しんでました。余裕が出ますからね。
    楽しんできて下さいね!

    +4

    -0

  • 2192. 匿名 2020/01/28(火) 17:19:12 

    >>363
    シンガポールだったら万歳していくわ。
    中国だったら罰ゲーム。

    +10

    -2

  • 2193. 匿名 2020/01/28(火) 17:19:26 

    >>2148
    受験のことを考えたら、何歳まで駐在ってありですか?中受するなら小学校低学年くらいまででしょうか。

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2020/01/28(火) 17:20:31 

    >>2144
    二世帯住宅…地獄やないか…

    +4

    -0

  • 2195. 匿名 2020/01/28(火) 17:20:44 

    >>2185
    多分それ嘘つかれてるよ。サウジにいって1000万程度なわけないよ。その倍はあるかと。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2020/01/28(火) 17:20:45 

    >>2182
    娯楽しか…って。華やかな部分だけ見て簡単にそういうのは失礼じゃない?
    行きたくて行った人もいればそうじゃない人もいるし、だけどせっかく貴重な経験をしてるのだら思いっきり楽しもうとしてるだけだよ。むしろ、そんな環境にいるのに楽しまず引きこもってたら勿体ない、その方がアホらしいって思わない?それを、自分の力でいってないくせに…とか言うのは違うよね。

    +5

    -1

  • 2197. 匿名 2020/01/28(火) 17:21:00 

    皆さん、日本の家は賃貸ですか?今は3歳児がいて賃貸住まいです。
    そろそろ家も買おうかとおもうのですが、もし転勤になったら…と思うとなかなか買えません。実際、建てて転勤が決まった人も社内にいます。
    とくに都心でもないので、戸建てがいいけどもし決まった時貸しやすい駅前のマンションか。
    でも転勤はあるかどうかもわからない。確率は半々です。

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2020/01/28(火) 17:21:19 

    >>2133
    子育て中だとそんなに集中して勉強できない人の方が多いからね。実態は羨ましくないよ。

    アメリカだったけど駐在の妻だと子供の学校の送り迎え、習い事の送り迎え、食材の買い出し、家の家事、子供の勉強もみて、週末はホームパーティーに手作りの一品を大量に持参(休みが潰れる)、子供同士が遊ぶ場合も家を提供したり相手の親と約束取り付けたり、やること一杯だったよ。

    私は人から薦められて英語の学校に昼間通ってたんだけど、時間や体力的にキツくて長くは通えなかった。習い事も時間なくて無理だった。仲良くしてた韓国人のママさんが私に対抗意識燃やしたのか?ゴルフなどの習い事もしてたのにさらに英語の語学学校も通いだしたんだけど、過労で倒れてやめたって言ってた。

    逆に暇な人は暇すぎるらしく、パズルをいくつも完成させたりしてたよ。

    +5

    -0

  • 2199. 匿名 2020/01/28(火) 17:21:37 

    手当がふんだんに作って本当ですか?
    駐在中に貯蓄が溜まり過ぎて
    帰国したら家を買う人も多いと聞きます。

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2020/01/28(火) 17:22:04 

    >>2156
    そんな事を本当にやってたら、みんな単身赴任になるよ。
    企業としてもそれは困るし、そこまで愚かな話は私は聞いたことがないわ。

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2020/01/28(火) 17:22:20 

    婚カツ相手から本駐在前には結婚したい、と言われている。
    私自身、そこまでペラペラじゃないけど、ここ読んで怖くなってしまった…
    人間関係気を付けよう

    +1

    -0

  • 2202. 匿名 2020/01/28(火) 17:24:10 

    >>2171
    会社の福利厚生の手厚さはかなり重要だけど、夫の妻フォローも大事だと思う。
    やっぱりお前なんとかやっとけよってタイプの旦那さんと、一緒に頑張ろうねってタイプの旦那さんじゃ大違いだしね。
    身内が近くにいない分、夫婦の協力がなにより重要だと思う。

    +15

    -0

  • 2203. 匿名 2020/01/28(火) 17:24:31 

    >>2056
    2042です。わかりました、全身全霊をかけて応援しますね。

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2020/01/28(火) 17:25:54 

    >>554
    駐在妻じゃないけど、いた(笑)
    ずーっとコスココスコ言ってるよね。

    +3

    -2

  • 2205. 匿名 2020/01/28(火) 17:26:02 

    >>2154
    とりあえずトピタイ読もうか
    憧れるかどうかを聞かれてるんだからそりゃネガティブな意見も出るわよ
    肯定的な意見しか聞きたくないならトピタイから変えるべきだけど、ガルは仕様的にそれもほとんど意味をなさないから、そもそもここで聞くべきではなかったかもね

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2020/01/28(火) 17:26:29 

    >>1
    うらやましくなくてもお世辞で言う
    逆に、「えーかわいそう」とか言われたらイヤじゃん。

    +2

    -1

  • 2207. 匿名 2020/01/28(火) 17:26:47 

    >>2165
    憧れるよね。
    私が駐在妻だったらあれしてこれして…って時々脳内で妄想して楽しんでる。

    +8

    -0

  • 2208. 匿名 2020/01/28(火) 17:27:03 

    >>22
    こういうイメージしかないww

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2020/01/28(火) 17:27:42 

    >>2200
    残念ながらあります。
    田舎の企業でした。

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:12 

    >>1987
    どの位の語学力がないと厳しいですか?

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:29 

    3ヶ月間だけ、とか短期間なら旅行気分で楽しめる。年単位なら無理!

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2020/01/28(火) 17:30:30 

    >>2072
    日本の若者はだんだん外国への興味がなくなってきていてそれは危険なことだと
    昨年亡くなったドナルドキーンも言ってた。

    +3

    -1

  • 2213. 匿名 2020/01/28(火) 17:30:34 

    駐在中って色んな手当てがついて収入が増えるなら、翌年は税金かなり増えましたか?
    やっておくと良いことや、家探しでここは外せないポイントなどあったら知りたいです。

    夫が夏からアジア某国駐在予定で、前任者などいないためあまり社内の人からは話が聞けません。

    駐在経験のある方教えてほしいです。

    +3

    -3

  • 2214. 匿名 2020/01/28(火) 17:30:58 

    >>1
    考え方 ダサいわ!

    +0

    -2

  • 2215. 匿名 2020/01/28(火) 17:31:49 

    >>2210
    アパートの契約書ぐらいは読めないとね…

    +2

    -1

  • 2216. 匿名 2020/01/28(火) 17:32:11 

    >>2199
    大体は
    子どもの学費や保育料(全額のところもあれば数割の会社も)、語学学習の費用、予防接種、医療保険、家賃、
    あとは待遇が良い会社だと、一時帰国費用が年に二回、家族全員分出るとか。
    あと現地でもらえるお給料プラス、日本の口座にもお給料が入る。
    赴任中は、日本の健康保険や年金なども全部会社待ちです。

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2020/01/28(火) 17:32:15 

    >>2209
    大丈夫。
    きっと主はそんな田舎企業じゃないはずだし

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2020/01/28(火) 17:33:20 

    >>2201
    楽しんでる人の方が多いよ
    嫌な人に当たるかどうか、そこで苦労するかは運
    引っ越しすれば日本でも同じ
    細かいことは気にしないと心に決めて楽しんできてほしいです

    +12

    -0

  • 2219. 匿名 2020/01/28(火) 17:34:04 

    奥さん会があるくらいに大所帯の場合もあるけど、
    ポツンと一家だけの場合もあって、
    日本人代表みたく現地の人と交流しないとならないのは
    大変そう。

    +4

    -3

  • 2220. 匿名 2020/01/28(火) 17:34:21 

    通じないわ お世辞 !ここでアピールしてもなんもならんよ!

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2020/01/28(火) 17:35:27 

    >>2217
    奥さんたちのカラーで決まるので、時期にもよるし、この企業だから無い、とは言い切れないみたいですよ。

    +2

    -2

  • 2222. 匿名 2020/01/28(火) 17:36:36 

    >>2197
    持ち家です。
    ただうちは都心で路線複数使える駅近のマンションで売りやすく貸しやすいので、辞令が3年以上ならサクッと売ってから行こうねーって話してます。
    一概には言えませんが、戸建てなら売るときに値段下がりやすいので、売る・貸すを考えるならマンションのほうがいいかもしれませんね。
    でも今は売ったり貸したりせずに、業者入れて定期的に水回りや空気の入れ替えとかしてもらうという選択肢もあるので、お金かかってもいいという覚悟があるなら戸建ても良いかもしれません。
    こういうのは本当家族の価値観とかにもよるので、旦那様とよく話し合って下さいね。

    +4

    -0

  • 2223. 匿名 2020/01/28(火) 17:38:25 

    >>2196
    本当にそうですよね。
    留学こそ親にお金出して貰ってる訳だし。
    駐妻って目に見えない苦労多いし、更に旦那さんの仕事は基本現地法人と本社との板挟み。
    奥さんが楽そうに見えても、実際のところ分からないわけで、いちいち羨ましがるしかないのは違うでしょう。
    バブル時代と違い、銀行や商社以外は待遇厳しいところがほとんど。仕事辞めてまでサポートに来ている奥さんの気も知らないで、お気楽とか言わないで欲しいわ

    +8

    -0

  • 2224. 匿名 2020/01/28(火) 17:39:11 

    >>2213
    日本にはいないなので、税金は無しです。
    昨年本帰国しましたが、所得税は前年の所得で決まりますよね。海外にいると所得ゼロとして扱われるので昨年は所得税無しでした。児童手当なども、前年度は所得無しと判断されるので満額もらえます。帰ってきたその年だけですけど。

    +8

    -0

  • 2225. 匿名 2020/01/28(火) 17:41:43 

    >>2213
    家はね、正直前任者いないなら難しいですよ。
    ただ多分最初からそういうつもりだとは思いますが、アジアならサービスアパートメントが良いと思います。
    例えばインターコンチネンタルのアパートメントとかだといちいちメイドさん探したりとか要らないので、楽ですよ。

    +6

    -0

  • 2226. 匿名 2020/01/28(火) 17:41:47 

    >>2014
    王侯生活からだとギャップがありそう

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2020/01/28(火) 17:42:47 

    >>2181
    本当に経験してたら、わざわざ反感買うような言い方しないんじゃない?

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2020/01/28(火) 17:43:08 

    >>1
    お世辞や社交辞令だよ。

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2020/01/28(火) 17:43:37 

    >>2204
    意味合いが違うけど、イオンのことをジャスコジャスコ言ってるおばちゃん思い出した。

    +4

    -0

  • 2230. 匿名 2020/01/28(火) 17:44:57 

    >>2202
    夫の考え方が重要だと思う
    誰もが積極的に交友関係を広げられて料理も振る舞える素敵な奥さまじゃないからね
    トロフィーワイフみたいに自慢できるうちの嫁いいだろ〜みたいな人や生活の事全てを妻に丸投げする人もいる
    いつも奥さまを大事に考える懐の大きさを感じる人もいて
    日本より家族の付き合いが増える分いろいろな夫婦の形が見えて興味深い

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2020/01/28(火) 17:46:23 

    >>22
    分かるw

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2020/01/28(火) 17:47:19 

    ガルちゃんにもいるけど、
    何か偉そうに嘘だらけ話して
    皆に突っ込まれると、必ず、
    海外では~
    海外だったので~
    駐在なので~
    って出す、
    英語ペラペラアピールの田舎から
    出た事もまともな仕事もした事無い
    バイトは短期ウグイスオバサン程度の
    嘘松オバサンが毎日生息してるよね。
    発言小町でも何年も前に沢山見た。
    全部嘘だらけ。
    コロナウイルスで一人芝居してる
    57歳のオバサンかなって思ってる。

    +0

    -6

  • 2233. 匿名 2020/01/28(火) 17:49:08 

    >>2150
    わかります。
    タチが悪いのは、こういうのって、別に、「恐ろしいボス奥様が始めたわけじゃない」んですよ。
    日本人って律儀だから、
    誰かがパーティーやれば、必ず誰かもパーティーをしてお返しする。
    一時帰国で誰かがお土産を買ってきたら、必ず次に一時帰国した人も買ってくる。

    というように、「お互いがお互いに気を遣い続けた結果、慣習になって定着してしまった」
    ケースがほとんどです。

    +10

    -1

  • 2234. 匿名 2020/01/28(火) 17:50:32 

    >>2213
    日本の所得税かからない。海外分の税金も会社負担
    待遇は良いけど、なんだかんだ辛いことも多い。

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2020/01/28(火) 17:52:00 

    >>2165
    今の時代なら女性の駐在員も多いし、海外で現地採用で働くという手もあるよ。
    駐在妻で、元現地採用って人も沢山いる。
    もし本当に海外で暮らしてみたいなら手段はいくらでもあるよ

    +4

    -0

  • 2236. 匿名 2020/01/28(火) 17:52:20 

    ドイツ行ってたけど日本人も多すぎず少なすぎずで丁度いい場所だった
    語学学校も公立的なところ行ったから色んな国の友達できたよ

    +6

    -0

  • 2237. 匿名 2020/01/28(火) 17:54:16 

    >>2225
    サービスアパートメント家族向けって高いよね。
    ホテル暮らし良いなあ。休日ビュッフェ行ったり。最高だね。

    +3

    -0

  • 2238. 匿名 2020/01/28(火) 17:55:53 

    >>2210
    海外経験なかったのでTOEIC700では使い物になりませんでした
    テストと実用は全然違う
    語学学校通いなんとか日常生活レベルになりました
    慣れもあると思う

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2020/01/28(火) 17:56:46 

    >>2094
    横だけど、大学生くらいまで日本の教育しか受けていない人が母国語でない言葉で授業を受けて、理解して、論文書いてって、大変なことだと思うよ。

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2020/01/28(火) 17:57:32 

    >>2149
    TOEIC900いちいち言う必要あるか?

    +4

    -1

  • 2241. 匿名 2020/01/28(火) 17:58:47 

    >>2211
    それだと慣れて来た頃に帰国じゃん
    もったいないよ

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2020/01/28(火) 17:59:22 

    >>2232
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +7

    -0

  • 2243. 匿名 2020/01/28(火) 18:02:38 

    >>2075
    留学生とそもそもの立場違うしなんで同じ目線でみて勝手に羨むのか理解に苦しむ

    +4

    -1

  • 2244. 匿名 2020/01/28(火) 18:06:17 

    >>2212
    内需大きい経済大国だったり先進国で落ち着いてる国の庶民は海外に興味ないよね。
    アメリカの田舎人なんか顕著。
    地続きで国境複数接してて人の出入りが多い国の人とも意識違うと思う。

    +2

    -2

  • 2245. 匿名 2020/01/28(火) 18:07:20 

    駐在ねえ。私みたいな暗い(真面目?)人間からするとなかなか苦痛なんだよね。
    ガルちゃんなんかやってて真面目もおかしいかw
    みんな、ランチに買い物にオーダーメイドとか楽しんでたけどさ。
    お手伝いさん、運転手居て、プール、テニスコート、ジムのファシリティ付きの、100平米以上で、月何千ドルもするようなところに住めて、
    給料は日本の倍近い(家賃補助トカ入れると)けど、苦痛なもんは苦痛
    日本の方が好き。
    中国語か英語学べるなら子供のために頑張るわ、って感じ

    +5

    -0

  • 2246. 匿名 2020/01/28(火) 18:07:45 

    >>554
    欧米かぶれのつもりか知らんがアジア人もアイケア言ってたぞ。

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2020/01/28(火) 18:08:34 

    アメリカに行ってた時、料理が苦手な私はポトラックが苦痛だった……
    当たり前だけど心から楽しんでいる人もいるんだよね?
    料理上手な奥様方は何ともないと思うけど

    +8

    -0

  • 2248. 匿名 2020/01/28(火) 18:08:44 

    >>1794
    横ですが>>1777さんと同じような境遇なのでスレしてしまいました。私もマレーシア(クアラルンプール)への旦那の出向に着いて行く予定です。一歳半の子供がいます。
    言葉や文化の違いなど不安ばかり考えましたが、貴方のコメントでちょっと勇気が湧いてきました。
    といってもシンガポールとマレーシアでは全然違うと思いますが😅頑張ります!

    +6

    -0

  • 2249. 匿名 2020/01/28(火) 18:10:14 

    >>2237
    高いよね。でもセキュリティーも安心だし、なにより会社持ちだしね(笑)

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2020/01/28(火) 18:10:16 

    >>2245
    色々オーダーメイドしたなあ。
    現地の生活では役立ったけど帰国したらほとんどゴミ化したw

    家具も小物も現地の高級店で買ったものだけなんとか日本でも使える感じ。

    +2

    -1

  • 2251. 匿名 2020/01/28(火) 18:10:53 

    >>2240
    んねw
    釣りじゃないなら香ばしくて最高だわ

    +5

    -1

  • 2252. 匿名 2020/01/28(火) 18:12:40 

    >>2216
    旦那の会社は語学学習の費用出ないよ。
    妊婦検診も補助0で、結構な負担だった。一回1万以上で、月2回、血液検査まですると5万とか
    歯科も自己負担だった気がする。

    でも恵まれてるけどね。上見るときりがないw

    +4

    -0

  • 2253. 匿名 2020/01/28(火) 18:13:55 

    >>2239
    確かに語学が出来ないで来るとハードかもしれませんね。
    でも留学も英語の水準の合格ラインがあって来ているし、あとはとにかくたくさんの本を読み込んで書いての繰り返しが必要だから、図書館や大学に缶詰め状態だと思うのになぜ駐在員の妻が羨ましいのか、私にはその接点がわからないし、羨むなら成績の良い学生を羨めばいいと思いますがいかがでしょうか。

    +4

    -3

  • 2254. 匿名 2020/01/28(火) 18:14:02 

    >>2244
    そうやって先進国だし落ち着いてるし〜でこんな不景気な日本になったところもあるからなぁ。
    駐在経験してるとよく分かるけど、東南アジアの物価とかもやっぱりあがってるんだよね。日本との差がじりじりと狭くなってる。
    ヨーロッパとかも平均収入とかすごいあがってるしさ。
    別に海外に住めというわけじゃないけど、先進国だから満足したり安心したせずに成長が必要だということを忘れたくないな。

    +14

    -0

  • 2255. 匿名 2020/01/28(火) 18:15:25 

    >>2213
    税金関係は他の人が書いてるから…
    もし今働いているならギリギリまで働いてハロワ行って失業保険の延期申請するといいよ
    んで失業保険は本帰国したらもらうといい
    自己都合退職でも帯同なら3ヶ月の待機期間無しに帰国したら認定され次第すぐ貰える
    本帰国してゆっくり失業保険貰いつつ職業訓練なんか行くのもアリ
    一番オススメなのは先に夫に行ってもらって12月に賞与貰ってから退職、即引き纏めがいいかな

    +6

    -0

  • 2256. 匿名 2020/01/28(火) 18:22:29 

    >>2248
    短期ですが住んでました。ご飯美味しいし、日本人多くて暮らしやすいと思います。最近は治安が昔ほど良くないと聞きましたが、わりと都会だし、屋台や外食、買い物に自然を楽しむレジャーなども楽しいと思いますよ!

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2020/01/28(火) 18:22:36 

    >>2045
    >>2142

    帯同した妻だけど、姪達を語学や経験のために送り出すのでよろしく〜。と義姉に言われたので
    「助かる〜。銃犯罪がこわくてほぼ外出しないし、買い物はまとめ買いだから一人だと荷物が重くて困ってたの〜。料理洗濯掃除全てが大嫌いで〜。うふっ、ほんと助かるわ〜。トイレと風呂掃除は徹底的に仕込んでおいてね〜。」
    姪には「休日は夫婦で外食するけれど、未成年を連れて行くところではないから留守番しててね。ごめんね〜。」と即答してからは何も言ってこなくなりました。

    ふざけんな!夫のために帯同して家事やってんだ!
    姪たちの観光ガイドや家政婦じゃない!
    海外生活させたいなら、義姉もついて行って自分が世話してやれ!子無しの私に世話させようとすんな!

    +17

    -0

  • 2258. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:48 

    >>2247
    ポットラックめんどいよね。
    万が一にも食中毒を出したらってすごく神経使う。

    +4

    -0

  • 2259. 匿名 2020/01/28(火) 18:24:40 

    >>2088
    同じくシンガポールでした。楽しかったです

    +6

    -0

  • 2260. 匿名 2020/01/28(火) 18:27:34 

    >>2240
    いちいち噛みつく必要もない。

    この程度の語学力ある人でもストレスだよって言ってるんだから。900なんてザラにいるし

    +7

    -0

  • 2261. 匿名 2020/01/28(火) 18:28:44 

    >>2157
    そこは本当に色々。
    メイドは社会貢献の一環で取り入れている企業もあるし。
    駐在妻集まりも期間限定の一過性の付き合いだしさっぱりしたものだったよ。
    私は日本のママ友繋がりの方が逃げ場がないし窮屈に感じるなあ。
    人それぞれだね。

    +11

    -1

  • 2262. 匿名 2020/01/28(火) 18:29:31 

    >>245
    漢字間違えてるよ
    努め→勤め

    +7

    -0

  • 2263. 匿名 2020/01/28(火) 18:29:42 

    >>2204
    いちいち叩かなくても良いんじゃない?細かすぎ

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2020/01/28(火) 18:31:06 

    >>2215
    契約は会社がしてくれるでしょ

    +6

    -1

  • 2265. 匿名 2020/01/28(火) 18:32:22 

    >>2106
    えー。もっと安かったけど付けてない人の方が多かったけどなあ。
    うちは通いで4万くらい。かえって住み込みの方が安かったよ。
    日本人はどうしても、英語の壁と文化の壁があって抵抗ある人も多いんじゃない?

    +5

    -1

  • 2266. 匿名 2020/01/28(火) 18:34:16 

    >>2257
    やっぱり皆さん似たような経験されてますね!
    つてを頼りたいのは分からなくはないけど、余りにも図々しいのが多いですよね。

    +1

    -0

  • 2267. 匿名 2020/01/28(火) 18:35:09 

    >>2264
    え?
    内容わからないところに住むの?会社任せ?

    +3

    -1

  • 2268. 匿名 2020/01/28(火) 18:37:03 

    >>2133
    プレゼンの方が大変だった。
    教授から瞬きの回数が多いと指摘された…

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2020/01/28(火) 18:37:11 

    うちもシンガポール。
    駐在国人気ナンバーワンなだけあって毎日めちゃくちゃ楽しかったです。
    夫に感謝だわ。
    今の地味な生活とのギャップが凄い w

    +14

    -0

  • 2270. 匿名 2020/01/28(火) 18:40:13 

    >>2257
    私の従姉妹も義妹に同じ事言われてるらしくて困ってた。
    助かる〜からの名言をコピペして伝えておきます!

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:39 

    >>1580
    子供が中高だから仕方なく単身赴任してもらったよ。
    でも、年に1回現地に遊びに行けるから単身赴任も悪くない。

    ただ、個人的には時差が辛いから本当はオーストラリアとか時差のないとこが良かった…

    +3

    -1

  • 2272. 匿名 2020/01/28(火) 18:47:11 

    >>2258
    あの品評会みたいな雰囲気は怖いよねw
    もう2度とやりたくない

    +2

    -1

  • 2273. 匿名 2020/01/28(火) 18:47:26 

    >>2257
    駐妻じゃないので恐縮だけど、華麗な対応に拍手を送らせていただくわ
    国内でもあまり気の進まない話なのに、国外にまで軽いノリで送り出さないでほしいものだね

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2020/01/28(火) 18:58:10 

    >>2272
    現地の友達とやるとめちゃくちゃ楽しいのに、学校繋がりとかの日本人グループでやると緊張する…

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2020/01/28(火) 19:03:52 

    綺麗なマンションに住めて、お手伝いさんがいて、運転手がいて、給料も二倍なんて最高ですね!羨ましい。

    +9

    -0

  • 2276. 匿名 2020/01/28(火) 19:17:17 

    >>1909
    マウンティング返しネタにマジレスきて今戸惑ってるw

    +2

    -7

  • 2277. 匿名 2020/01/28(火) 19:18:51 

    >>2274
    メンバーによるよね
    雑誌VERYに載ってそうなオシャレ奥さまが多い集まりで 悩んだ結果、開き直って買ったものを持って行ったわw

    +4

    -0

  • 2278. 匿名 2020/01/28(火) 19:25:26 

    >>2269
    この辺りに駐在するの中小や大手の子会社の人たち多いよね

    +2

    -8

  • 2279. 匿名 2020/01/28(火) 19:26:29 

    >>2201
    結婚前からそうやって駐在の話出してくる奴は
    大抵駐在行かないか、行ってもアジアだよ
    これはガチでそう

    +4

    -4

  • 2280. 匿名 2020/01/28(火) 19:26:58 

    >>2240
    どれぐらいの英語の実力があれば暮らしやすいか質問してる人もいたから書いたんじゃない?

    そうやって何でも自慢に取られると話ができない

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2020/01/28(火) 19:29:11 

    >>2275
    そういうとこは治安の悪い場所だよ

    +3

    -2

  • 2282. 匿名 2020/01/28(火) 19:37:22 

    >>2095
    アメリカだと車リースってケチな会社だね。。
    うちは、車の購入費も出してもらえた
    帰国するときに売って帰ってきた
    もちろんガソリン代も出た
    マンションはプール、ジム、レコスタ付きの高級マンションだったよ

    ほんと会社のレベルによってだいぶ違う

    +1

    -1

  • 2283. 匿名 2020/01/28(火) 19:41:01 

    >>2199
    現地で生活するための給料と日本に通常の給料、Wで支給されるから、散財しなければ金銭的には一番貯金出来る時期かも。
    それ+日本で持ち家を貸してたら賃料も毎月入って
    うちは郊外だから賃料が大した事なかったけど、都心のマンション持ちの人は相当の額だったと思う。
    期間限定で所得税も住民税もかからないから、ついつい贅沢な生活する人もいれば、そこそこランチや遊びもするけどしっかり貯めてる人もいた。

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2020/01/28(火) 19:43:05 

    >>2093
    それは奥さんのコミュニケーション能力低いだけだよ
    あと、差別はアジア系多いとこならないよ
    相当ど田舎行かされたのかな

    +4

    -4

  • 2285. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:26 

    >>2045
    2045です。
    しかも1ヶ月滞在したいと言われました。
    非常識すぎて笑っちゃいますね。

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:43 

    >>1613
    そうなんだよね、周りの家庭が気軽にハワイやアジアリゾートに行くから、金銭感覚おかしくなる。
    毎年海外に行くなんて日本に帰ったらなくなったなー笑 あと近いから一時帰国がすぐ出来るのもアジア圏のいいところ。
    周りから憧れられる事はない国だったけど、特に生活は不便なかった。

    +9

    -0

  • 2287. 匿名 2020/01/28(火) 19:53:31 

    私は羨ましいと心底思っていた。

    が、現実はすごく大変らしい。
    言葉がわからないから出掛けられない。
    何かあると不安だから車も乗れない。
    病院にも行けない。

    日本に帰ってくるたびにもう戻りたくないって言ってる。。

    +1

    -2

  • 2288. 匿名 2020/01/28(火) 19:54:36 

    >>2284
    そこそこアジアン多い西海岸でも、白人からの差別はあるよ。
    コミュニケーション力関係ない。
    むしろ言葉が分かる方が差別されてることに気付く。

    ロサンゼルスですら、アジアン、特にチャイニーズや日本人に差別あるからね。

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2020/01/28(火) 20:01:57 

    >>2277
    アメリカだったけど。
    Veryに載ってそうな奥様なんて皆無だったけど…
    よくてユニクロ…大概ヨガパンツ

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2020/01/28(火) 20:06:23 

    >>2257
    >>2045
    2045さんではなく、2257です間違えました。

    しかも1ヶ月滞在したいと言われました。
    非常識すぎて笑っちゃいますね。

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2020/01/28(火) 20:06:55 

    >>2068
    ハズレじゃないよ!シンガポールに駐在する旦那様は東南アジアや東アジアを統括するレベルの人たちだから、ボーナス○百万レベルだよーん。明治屋で一回の買い物で$○百ドル買い物するからビビるよ。

    +7

    -0

  • 2292. 匿名 2020/01/28(火) 20:12:16 

    >>2281
    バンコクって治安悪いんですか?

    +0

    -1

  • 2293. 匿名 2020/01/28(火) 20:13:05 

    >>2278
    えー、シンガは外資か大企業ばっかりじゃない?
    やたらと金融多かった。

    +6

    -2

  • 2294. 匿名 2020/01/28(火) 20:15:29 

    駐在生活と帰国後の生活のギャップの差が激しい人もいるんだね

    +4

    -0

  • 2295. 匿名 2020/01/28(火) 20:15:34 

    >>2291
    シンガポールって物価高いよね。日本人学校も塾もあるし食べ物にも困らないしでお金があれば楽なんじゃないかな。帯同した人は「あそこは日本だった」って言ってる。
    日本人も多いから気の合う人と付き合えばいいし。

    +12

    -0

  • 2296. 匿名 2020/01/28(火) 20:16:16 

    シンガポールは金持ちの為の国だから中小企業なんてとても住めないよ。

    +7

    -0

  • 2297. 匿名 2020/01/28(火) 20:16:23 

    >>2293
    そうだよ各金融会社がアジアの統括部置いてる

    +5

    -1

  • 2298. 匿名 2020/01/28(火) 20:17:54 

    >>2289
    同じ地域にもいろいろなジャンルの奥様がいるんだよ
    UNIQLOからハイブランドまで様々
    年代の差や本来話すことがないような階層が違う人と接点が出来る場合もある

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2020/01/28(火) 20:19:01 

    そういえば英語できるのに常識がなくてスーパーで買い物もろくにできない奥さんがいた
    海外生活するのに一番必要なのは英語ではないと思った

    +7

    -0

  • 2300. 匿名 2020/01/28(火) 20:20:05 

    むしろ、帰国後の生活と駐在の時と生活変わらない人いる?
    全然違うよー。

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2020/01/28(火) 20:22:20 

    >>2281
    バンコクのことは知りませんが、運転手をつけるのは運転するのに危険な地域だからと聞いています
    または物価安いのかもしれませんが

    +6

    -0

  • 2302. 匿名 2020/01/28(火) 20:27:25 

    >>2002
    イチローはシアトルに豪邸を所有しているよ
    豪華なアパートメントに住んでるのはマー君&里田まいでは?
    駐在妻を通り越してセレブだし

    +9

    -0

  • 2303. 匿名 2020/01/28(火) 20:31:07 

    アブダビ駐在経験奥様はいなあかなぁ??
    主人が今デリーで、春からアブダビ単身赴任予定です
    インドは食事がストレスだったのと、あとカーストも色濃く残ってるし、サーバントとの関係も慣れるまでは心労が凄かったみたいです
    今までロス、トロント、デュッセルドルフ、上海、デリーと駐在してます、UAEは初めてで、5月に私も一月くらい滞在する予定です、大きく違うところ、知っておくべきことなどあれば教えて頂きたいです

    +12

    -0

  • 2304. 匿名 2020/01/28(火) 20:47:21 

    ヨーロッパが好きな友達が結婚して、旦那さんがヨーロッパに駐在する仕事もあるので、友達次第で手を上げるよって言ってくれたのを、私にウキウキで話してくれた。
    「がる子だったらどこの国に住みたい?」って問いに、空気の読めなかった私は、「30過ぎたし、結婚もしてると今更海外に住みたいと思わないわー。しんどいし面倒。旅行ならいいけど。私んとこは子供もいるしね。旦那の単身赴任かな。でも、海外で出産と育児もめっちゃ大変そう。行くなら綿密に計画しないとねー。」と本音で話してしまった。
    すると、友人は意気消沈して「そうだね」と。
    あの後友達夫婦は日本にずっといるので、ひょっとしたら私の余計な発言で、彼女の可能性を消してしまったかと思うと申し訳無かったなぁと残念に思ってる。

    +3

    -14

  • 2305. 匿名 2020/01/28(火) 21:41:30 

    >>2298
    横だけど、むしろ地域が違うと思う。
    アメリカは広いから州で全然違うもん。ロスとかならヨガパンツとかビーサンで出歩く人たくさんいるけど、ボストンとかならもう少しきちんとした格好してるし。
    もちろん同じ州でも都市部と郊外ではまた違うしさ。

    +9

    -0

  • 2306. 匿名 2020/01/28(火) 21:53:46 

    >>908

    欧州に数年なら行きたいよ!羨ましい

    途上国とかアメリカの田舎とかに長期とかは憧れないけど

    +7

    -1

  • 2307. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:30 

    >>2304

    いかん、、これは赤の他人の私でも妬み僻みの発言だと分かるわ
    それ以降友達でいてくれる?

    +20

    -1

  • 2308. 匿名 2020/01/28(火) 22:08:04 

    >>2294
    ギャップの差…

    +3

    -0

  • 2309. 匿名 2020/01/28(火) 22:18:02 

    つい最近結婚をしたのですが主人が異動になりまさかの海外赴任の可能性が出てきました。場所はホーチミンで観光にも行ったことがなく衛生面など不安ですがどなたか行かれたことあるかたいますか?ネットで調べてみると結構住みやすいみたいですが、実際に行かれた方の話しを聞いてみたいです。年も若くないので妊活しようと思ってたのですがいつ赴任になるのかもわからず、私も仕事をしているので何もかも考え直しになり悲しいです…

    +6

    -0

  • 2310. 匿名 2020/01/28(火) 22:30:04 

    >>1651
    親が日本人ならそんな3年やそこらでおかしくなりませんよ。日本語で何て言うんだっけー?くらいはありますが。
    英語の読み書きまで理解できるようになるには最低でも5年必要です。
    会話は積極的に行く子なら1年くらいです。

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2020/01/28(火) 22:40:37 

    >>2304
    知らないうちに嫉妬心が出てきてない?こんなこと言われたらもう友達からやめてしまうかも…少なくとも前よりも疎遠にしてしまう

    +14

    -0

  • 2312. 匿名 2020/01/28(火) 22:45:16 

    >>2077

    ホ○ダの駐妻が多くいる海外で数年間働いてたました。

    奥さんの容姿は十人並み。
    飛び抜けたブスも美人もいなかったよ。
    学生時代にモデルをしていたような、またはモテたタイプの人は0。
    ご主人同様、華はないけど真面目そうなタイプの人多し。

    奥さんの結婚前の職種は様々だけど、自立しているというか...ごく普通の社会人。
    尽くすタイプとかそういう感じではない。普通。

    駐在で手当がつくって言っても、ただの上場企業の会社員だからね。
    奥さん方は堅実なもので、皆、駐在期間の今だけと割り切って、生活を楽しんでいる人が多かったよ。
    ただ、英語が流暢という人は1割以下。
    日本人同士でつるみながらESLにたまに言ったり、クラフトしたり。

    余談だが、金融と医者妻は美人か、とんでもなく気がきく女性が多かった。
    ちなみに私はどちらでもないです。

    +6

    -0

  • 2313. 匿名 2020/01/28(火) 22:48:20 

    >>2150

    別に挨拶&お土産くらいやりゃいいじゃん。
    ランチ会ぐらい適当にこなせば?
    要領が悪そうだね。

    +2

    -3

  • 2314. 匿名 2020/01/28(火) 22:54:38 

    >>1507
    実際に駐在してた時に周りがそういう奥さん多かったから…まあ私が居たその国その地域だけの狭い世界でのサンプルだけど。
    あなたの地域みたいに当てはまらない人もいるんだろうね。

    +0

    -0

  • 2315. 匿名 2020/01/28(火) 23:04:29 

    >>1
    全く。海外に興味無いから。

    +0

    -3

  • 2316. 匿名 2020/01/28(火) 23:26:57 

    >>2304
    空気読めなさ過ぎる…他の人に対してもそうかもね。気をつけた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 2317. 匿名 2020/01/28(火) 23:29:33 

    >>2276
    マウンティング返しが下手すぎて逆襲されちゃったねw

    +7

    -0

  • 2318. 匿名 2020/01/28(火) 23:31:19 

    >>571
    最後の2行がリアルだね

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2020/01/28(火) 23:32:27 

    >>2309
    友達がホーチミンだったけど、住まいがサービスアパートメントで家事がなくて
    楽だと言ってたよ。
    2年間だけ仕事休んで行ってたから旅行気分だったんじゃないかな。
    あちこち旅行もしていたし貯金も出来たらしい。
    ただ上に出て来たシンガポールとかに比べると田舎で刺激はなく、空気は悪いらしいです、、、。

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2020/01/28(火) 23:52:10 

    >>1028
    私がいた所は特殊だったのかも…
    本当、すごかったー!!上級駐妻しか行けないハイティー集まりとかあって、呼んでもらえない人は惨めだったー!!せっかくの駐在生活ですもの。楽しみましょー!!と肩掛けカーディガンで言われるの怖かったなー。日本帰れて本当嬉しー!!!高級住宅街の日本人駐在員の多い学校の地区は、本当に面倒くさい!!

    +4

    -3

  • 2321. 匿名 2020/01/28(火) 23:53:27 

    お金を貯めたいなら先進国より新興国に行く方が手当も高くなるし、会社の福利厚生も手厚いよ。アメリカ、東アジア、オーストラリアと行ってたけど東南アジアにいた時が一番お金貯まったし会社から色々と補助出た。有休以外にも別で休暇取れて飛行機代と宿泊費の一部補助あったからヨーロッパにタダで旅行してた。笑 アメリカとオーストラリアの時はそんなこと出来ず物価も高くて豪遊は無理だった。

    +6

    -1

  • 2322. 匿名 2020/01/28(火) 23:57:25 

    >>1012
    漫画で見るより、リアルに引くレベルだったよー!!会社のレベルで付き合う、付き合わないとか…ウチとはレベルが違うので付き合いは遠慮したい…とか、普通に目にしてましたよ。あそこは、大した企業でもないのに、あの奥様偉そうに…とか。

    +1

    -3

  • 2323. 匿名 2020/01/29(水) 00:03:47 

    駐在生活、凄い楽しかったー!
    下手くそな英語でその国の育児?サークル入って
    外人のママ友も何人か出来た!
    この夏はその時に出来た親子が日本に会いに来てくれる予定です。
    英語だいぶ忘れちゃったけど楽しみ!

    留学経験も無かった私にこんな素敵な繋がりが出来たなんて
    本当感謝しかない。

    +21

    -0

  • 2324. 匿名 2020/01/29(水) 00:48:47 

    会社名出す人って常識面で心配

    +9

    -0

  • 2325. 匿名 2020/01/29(水) 00:55:45 

    >>1752

    車の売却ですが、転勤が理由だと業者に足元を見られた額でしか売れず、実際に時間もないし仕方なくって感じでした。
    うちの場合、日本で2台処分(5年落ちのSUVと3年落ちの軽)で120万、アメリカにて10万キロ越えのSUVを140万で購入しもう一台はカローラをリースで契約(頭金50万で月3万支払い)、半年で日本に帰ることになりSUVは20万で売却しカローラはリースの違約金を50万くらい支払い、日本に戻ってきて中古のワンボックスを200万弱で購入し、その1年後また海外赴任が決まり120万でワンボックスを売却し、アメリカでリース1台(頭金50万、月2.5万支払い)で凌いでます。
    長くなりましたが、上記のように準備金や車購入手当ではとてもではないけどカバーできてない額で、自分たちの貯金を崩しながらでした。中には会社に借り入れという形になる社員の方もいるそうです。

    会社都合でのプロジェクト中止での振り回されだったので、1台分くらい支給してよ、とは正直思ってます。

    +9

    -0

  • 2326. 匿名 2020/01/29(水) 01:28:20 

    >>1012
    そういうところもあるし酷いところもある....

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2020/01/29(水) 01:45:32 

    >>2317
    逆襲てw意味ちゃんと調べてから使いなw

    +0

    -3

  • 2328. 匿名 2020/01/29(水) 01:49:08 

    >>1803
    Cエ~………

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2020/01/29(水) 01:52:14 

    >>1512
    私の友達の外資系CAはサッカー日本代表とかオリンピックの金メダリストとか芸能人としか合コン?ていうかお食事してなくて駐在なんて最下層て言ってたけど国によるのかな?

    +0

    -7

  • 2330. 匿名 2020/01/29(水) 02:33:46  ID:i2Nd6iZ2DZ 

    なんだかんだ言って日本の医療はちゃんとしてると思った。
    とにかく帰国するまでは病気になるわけにはいかないよねってしょっちゅう言ってた

    +6

    -0

  • 2331. 匿名 2020/01/29(水) 03:01:12 

    経験しておいて良かったと思う
    海外というものに変に期待したり悪く言ったりせず、冷静に見られるようになった

    +8

    -0

  • 2332. 匿名 2020/01/29(水) 04:47:07 

    >>2132
    2128です。ありがとうございます。
    旅行で行くにはよさそうですね。
    インド駐在の方のブログを見たこともあるのですが、すごくアクティブで現地の方ともメイドさんともうまく渡り合っておられるようでした。
    ただ旦那さんがバンコク?の方で買春をしているのも公認のような感じで、私はその心の境地までは行けないと思います。

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2020/01/29(水) 05:48:45 

    >>2313
    意地の悪い人がいるから嫌なのかもよ?
    あなたみたいな

    +5

    -0

  • 2334. 匿名 2020/01/29(水) 07:34:17 

    >>502
    スッチーwww

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2020/01/29(水) 07:58:43 

    >>2289
    そうそう!初めは綺麗な格好してバス停にも送り出してたけど、現地のママに どこ行くの⁇パーティあるの?と聞かれ…
    そのうちビーサン、スッピン、Tシャツ、ヨガパン…
    Very妻には程遠い格好になりました。

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2020/01/29(水) 08:09:15 

    >>2325
    それはちょっと会社側が酷過ぎるね。
    ある程度どのくらいかかるかなんて調べられるはずなのに。しかもリースの違約金も払ってくれないなんて。
    組合弱い感じなのかな…

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2020/01/29(水) 08:12:14 

    >>2329
    最近は女子アナとかもそうだけど、芸能人とかスポーツ選手の男性をあんまり選ばないと思ってた。もちろん好きな人もいるし、好きになったら別だけど。
    男性が女性に自立を求めるようになったように、女性も男性にお金を稼いでたらいいというよりも安定とか学歴や教養も求める風潮になってるから。

    +1

    -1

  • 2338. 匿名 2020/01/29(水) 08:17:32 

    >>2312
    私もホ○ダの駐妻さんがたくさんいる国にいました。
    2312さん的確すぎです。本当に「普通」という言葉がぴったりでした。
    トヨタ(下請けではない)になると、綺麗な人が多い印象でした。
    当時は口が裂けても言えなかったけど。

    +5

    -0

  • 2339. 匿名 2020/01/29(水) 08:28:17 

    >>571
    私がコメントしたのかと…
    働けないビザだった事もあり、買い物しまくりでした。
    帰国して2ヶ月後には仕事が決まりました。
    どれだけ手当てもらっていたんだろう…
    先進国だったので 危険手当てはありませんでしたがやっぱり日本のお給料よりは多かった。
    次の赴任はいつ⁉︎と首を長くして待っています。
    仕事したくない〜っ!

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2020/01/29(水) 08:54:41 

    欧米何カ国か、アジアも駐在に付いて行きました。欧米は人種差別まだまだありますよ。それもあからさまにね。気が強く言い返すぐらいの語学力と気の強さがないとやってらんない。あと人種差別よりめんどくさいのは、その駐在員家族などの日本人社会との付合い、ほんとめんどくさい女が多い。

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2020/01/29(水) 08:56:02 

    欧米なら勝ち組かな
    アジアあたりだとうーんて思う
    優秀な社員は欧米勤務だから

    高校時代、帰国子女もイギリス帰りだと一目置かれるけど、アメリカ、アジア帰りの友人は英語の発音がイマイチと英語の教師に冷遇されてた
    弟は十数年間オーストラリア等行ってるけど、長くて本社に帰れないのか?色々不安

    +0

    -9

  • 2342. 匿名 2020/01/29(水) 09:04:43 

    >>2287
    >言葉がわからないから出掛けられない。
    勉強するか旦那さんいるときに出かけるかお友達と出かける

    >何かあると不安だから車も乗れない。
    こんなの日本でもそうじゃん
    だから練習するんだよ。不安なら旦那さんに付き合ってもらう
    タクシーサービスやバスもあるよ。あとスマホもあるよね。

    >病院にも行けない。
    >気軽には行けないってのは同意だけど旦那さんと同行、通訳つけられるよ

    私もどっちかというとコミュ障ぎみだし引きこもり大好き、英語ペラペラレベルではないけど積極性やちょっとした勇気持って行動してたよ。ずーっと家いてしんどいって時はね。頑張って乗り越えたよ。
    ご友人行動力なさすぎだし努力してなくない?旦那さん休みないのかな?

    +4

    -0

  • 2343. 匿名 2020/01/29(水) 09:06:20 

    >>2342
    ご自身の話でしたね
    ちょっとした努力の積み重ねでなんとかなりましたけどね…私も鬱になりかけたけど

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2020/01/29(水) 09:17:21 

    >>2322
    申し訳ないけど被害妄想がかなり入っているように思うわ。
    どんな漫画をご覧になったかわかりませんが、ごく一般的な主婦が現地に行くと妻としてのサポートを求められて、それぞれが努力工夫して、個々の生活にプラスして頑張っている。
    慣れない言語で現地の方とも交流を持っている。
    家族、夫、自分それぞれのコミュニティがある。
    特別なグループで遊んで、誰かをのけ者にするような愚かな考えを持っていたら現地での生活は出来ないですよ。

    +3

    -1

  • 2345. 匿名 2020/01/29(水) 09:35:57 

    >>2322
    酷い人っているんですよ
    私も大人になるまでそういう人に出会ったことがなくて信じられなかったけど

    駐在員の妻だからって立派とは限らない
    それこそカテゴライズできないいろんな人がいる
    ただの奥さんだからね
    めちゃめちゃ性格が悪くても顔がいい奥さんを選ぶ人もいる

    >>2344さんが被害妄想入ってると決めつけることはできないと思う

    +2

    -0

  • 2346. 匿名 2020/01/29(水) 10:18:40 

    歴史が好きだからイギリス駐在になって嬉しかった
    お城とか美術館とかいっぱい行った♪

    でもみんな いい美容院がないって言ってたよ
    私も同感
    ふんわりヘアの写真を持って行ったのにおかっぱにされた
    ボブじゃなくておかっぱ…

    +4

    -1

  • 2347. 匿名 2020/01/29(水) 10:26:17 

    >>2337
    その台詞、パート先の非正規男性も同じ事を言ってた。
    高学歴なのに前職場を人間関係で揉めて辞めて以来ずっと非正規を転々。
    なんか思い出したわ…

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2020/01/29(水) 10:28:39 

    >>2323
    いいね!
    積極性と人柄が縁を繋いだんだよ。
    その外国人ママ友さんとの再会が楽しみだね!

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2020/01/29(水) 10:39:25 

    >>2205
    それもそうですね。

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2020/01/29(水) 12:37:46 

    >>2195
    そうなんですか!?ますます羨ましいですね

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2020/01/29(水) 12:40:18 

    >>2329
    駐在員の妻達はスポーツ選手や芸能人と結婚したい人少ないと思う

    +7

    -0

  • 2352. 匿名 2020/01/29(水) 14:14:44 

    >>1
    なりたいなりたくない以前に選択権はない。なれる人は一部。なりたくてもならない人もいるし、なりたくないのになる人もいる。ただ、事実として日本の給料よりは格段に待遇が良い。

    +13

    -1

  • 2353. 匿名 2020/01/29(水) 14:46:11 

    5大商社会、7大商社会が私がいたところではありました。
    2週間出張、1週間日本出張と旦那がいないなか1人で子供の世話をしながら海外で暮らすのはきつかったです。

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2020/01/29(水) 14:58:50 

    >>2341
    帰りたくないんじゃない?
    やっぱり日本は住みにくい。それこそ負け組。
    オーストラリア訛りきついけど私は住みやすかったなあ。

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2020/01/29(水) 15:06:32 

    ぜーんぜん憧れなかったけど、実際生活してみたら「そりゃ憧れられるわ」
    という感想しか無かった。天国。

    +9

    -0

  • 2356. 匿名 2020/01/29(水) 16:10:43 

    >>2353
    7大商社っていうのは豊通と双日だけ

    +1

    -0

  • 2357. 匿名 2020/01/29(水) 16:41:51 

    大使館勤務でも外交官って一部しかいないからびっくりした。
    高卒や他省庁、企業出向も多いし。

    家賃を半分くらい払っていたり、ドライバーも自費だと聞くので銀行や商社勤務の方が手厚いと思う。

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2020/01/29(水) 16:58:03 

    鬱になりそうだったけど一時帰国したら気が楽になりました。
    無理な時は一時帰国してゆっくり自分を労ってください!

    +9

    -0

  • 2359. 匿名 2020/01/29(水) 18:14:23 

    鬱になりそうってどんな国?
    海外勤務多い会社で働いていたけど体感では、常夏に行った友達や同僚はことごとく楽しんでる。
    日照時間と鬱の関係ってあると思った。

    あ、インドの子は速攻で母子で帰国したわ。

    +1

    -2

  • 2360. 匿名 2020/01/29(水) 18:27:57 

    >>2359

    オランダです。
    雨の日が多くて気が滅入りました。
    薬もオッケーな国だから夜怖くて出歩けなかったです。
    夜中に叫んでる人や薬やってる人に何回遭遇したか分かりません。

    ヨーロッパというと羨ましがられるけど、どこも住んでみないと分からない大変さがあると思いました。

    +8

    -0

  • 2361. 匿名 2020/01/29(水) 18:37:09 

    >>789
    vpn使えばできるところも多いよ

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2020/01/29(水) 18:47:58 

    >>2359
    虫が嫌い過ぎて常夏のほうが辛かった。

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2020/01/29(水) 21:37:45 

    >>2312
    なるほど~
    能力や魅力など自分より上とは思えない女性が余裕ある生活してるのが腹立つから
    ここでモテそうにないタイプとか長文書いて
    恨みを晴らしてるわけね。

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2020/01/29(水) 22:24:06 

    南国は虫だけじゃなくて生き物もこわい 
    住宅地にワニが出没とかあるし

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2020/01/29(水) 22:46:14 

    >>2364
    怖い!それどこ?
    オーストラリアとかも生き物怖いよね

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2020/01/30(木) 00:13:32 

    >>2365
    アメリカです。
    ワンちゃんの散歩で、水辺を走り回るのを少し離れた所から見てたらワニに教われてワンちゃん死亡したケースも…

    +2

    -0

  • 2367. 匿名 2020/01/30(木) 02:27:50 

    >>2359

    北欧はうつ病なりやすいよ。

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2020/01/30(木) 02:30:33 

    >>2338

    うちトヨタ系だけど
    地味だし、
    実家が金持ち意外は奥様方みな質素。

    化粧しない人もいた。

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2020/01/30(木) 12:05:22 

    >>1512
    私の友達の商社マンはCAなんて相手にしてないよ。
    上から目線がすごくて嫌らしいです。

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2020/01/30(木) 14:53:56 

    vpn使って書き込みします。
    今バンコク駐在しています。最初は大変でしたが、大分慣れてきました。お手伝いさんが色々助けてくれて本当にありがたいです。
    日本に比べたら住みにくいですが、何とかなっています。周りの駐在友達は皆おしゃれでステキにしている人が多いです。

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2020/01/30(木) 16:46:04 

    基本が引きこもりのコミュ障だから無理…
    ハワイなら羨ましいかな

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2020/01/31(金) 03:20:08 

    >>2329
    ランク分けしてる時点でもう無理。下品なんだね、そのCAさん。

    +7

    -0

  • 2373. 匿名 2020/01/31(金) 18:33:31 

    今、武漢のことが話題ですけど、中国駐在には危険手当って出るんですか?

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2020/02/01(土) 06:42:11 

    >>2344
    全くの被害妄想ではなく、残念なことに実体験です。日本人が多いから住みやすいよ。と不動産屋さんに言われて住んだら、大間違い。本当にあそこに引越したことを後悔しました。被害妄想なんて、よく言えますねー。経験されたことない方にそんな事言われたくないです。ただただ事実をお話しただけです。

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2020/02/01(土) 06:49:36 

    >>2345
    ありがとうございます。
    本当、ただただびっくりの日々でした。やはり、色んな方がいるんですよね。被害妄想と言われたのはただただびっくり。
    もちろん、駐在生活が悪いことばかりではなかった。いいこともたくさんある。綺麗な景色に子供達にも日本では出来ない経験を沢山できた。でも、子供がいて住むなら、場所を選ばないと大変だよと伝えたかっただけですが…通じませんでしたね。

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2020/02/01(土) 21:52:49 

    >>2353

    そういう事を先にコメしたらマイナスの嵐だったよ。
    ガルちゃん妬み多そうなのによく分からない。

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2020/02/02(日) 15:05:08 

    大手でヨーロッパ駐在経験あり

    主婦のすることなんてどの国でも同じようなものだけど、何か特別に見えるのか「優雅ね~」って言われた。

    実家や友人遠くて淋しくなることもあったけど
    イギリスで美術館巡り パリでのショッピング スペインで海産グルメ満喫と気軽にいろんな国に行けたのは良かった。

    +3

    -1

  • 2378. 匿名 2020/02/25(火) 16:44:40 

    アメリカに駐在予定で渡米3ヶ月後に出産予定です
    通訳もつくし出産に関しては心配してないけど、
    飛行機と渡米後生活を軌道に乗せるまでが心配
    乳児の上の子もいるから準備もなかなか進まず…
    妊娠中に駐在になった方のお話聞きたいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード