ガールズちゃんねる

駐在妻って憧れますか?

2378コメント2020/02/25(火) 16:44

  • 1. 匿名 2020/01/27(月) 17:48:46 

    今年、主人が米国に駐在になり私も付いて行く予定ですが、
    これを周りに伝えると、羨ましい!とかいいなぁー!とかすごく言われます。
    個人的には不安でいっぱいですが、駐在妻ってなりたい人多いのですか?

    +188

    -892

  • 2. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:35 

    なりたくねー

    日本サイコー

    +2433

    -83

  • 3. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:37 

    マウンティング凄そう

    +1405

    -16

  • 4. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:50 

    別に。建前上はいいなーかっこいいねーって言うよ。

    +2152

    -34

  • 5. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:55 

    駐在所勤務の妻かと思ったわ。

    +1470

    -49

  • 6. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:59 

    マイナスの嵐(笑)

    +442

    -14

  • 7. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:59 

    憧れない。

    +791

    -42

  • 8. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:59 

    全然憧れない。
    むしろ旦那に振り回されて大変だなと思ってます。

    +1639

    -46

  • 9. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:03 

    マウンティーーング!

    +488

    -24

  • 10. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:14 

    平凡が一番です

    +477

    -17

  • 11. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:19 

    国によるかな

    +1176

    -9

  • 12. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:20 

    行く国による

    テロ怖い

    +1144

    -7

  • 13. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:22 

    外国行きたくないから別に羨ましくないかな

    +882

    -15

  • 14. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:32 

    国による

    +458

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:34 

    単身赴任が最高じゃないか?

    +757

    -24

  • 16. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:36 

    いやいや、かわいそう。
    今はアメリカで住んでるけど、いろんな国あるからね…

    +770

    -14

  • 17. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:37 

    うちも行くかも知れないけど絶対嫌だ
    私の親からも「もし旦那くんが行くことになったらお前も絶対行け」と言われてる
    絶対嫌だ

    +369

    -42

  • 18. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:37 

    >>1
    聞いてなんか意味あんの?w

    +535

    -21

  • 19. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:44 

    なんも思わない。
    とりあえずいいなーと言っておくかもしれない。

    +508

    -8

  • 20. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:47 

    全く憧れない
    言葉も話せない知り合いもいないのになにが楽しい

    +572

    -19

  • 21. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:52 

    私のイメージではハズレくらいに思ってる

    +435

    -35

  • 22. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:54 

    従妹が駐在でアメリカの都市に住んでて遊びに行ったけど、そこでもママ友のサークルとかあって、支店長の奥方が牛耳ってて何か嫌な感じだったな。

    +642

    -10

  • 23. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:57 

    憧れねーよハゲ

    +46

    -75

  • 24. 匿名 2020/01/27(月) 17:50:58 

    でも行かないと現地妻とか作られそうだよねー

    +527

    -13

  • 25. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:05 

    自分が駐在する側だけど、付いてく立場の人は馴染めない人も多くて大変そうだと思った

    +372

    -8

  • 26. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:07 

    場所と会社の処遇による

    アメリカでも田舎で、住宅補助などが少ないなら行きたくない

    +261

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:13 

    うちの弟夫婦がそうだけど
    大変そうよ

    +248

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:15 

    大変そう
    病気になったら言葉通じないしどうしようと思う

    +387

    -7

  • 29. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:20 

    国内の転勤でもキツいから
    いいなー、って言ってる人は夢見過ぎでは?

    +475

    -6

  • 30. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:21 

    のちのち
    いろいろ
    面倒くさいから、はずれです

    +106

    -8

  • 31. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:23 

    あまりお世辞通じないタイプ?
    たぶんみんながみんな、本気でそう思ってるわけではないと思うよ。

    +589

    -33

  • 32. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:25 

    全く憧れないけど
    すごーい羨ましー!と言っておく

    +416

    -17

  • 33. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:25 

    憧れるか聞く意味と真意は?

    +124

    -7

  • 34. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:26 

    2度したよ
    子供が小さい時で私は帰国子女でもないので大変だったけど貴重な経験でした

    +436

    -4

  • 35. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:37 

    開いた瞬間から字小さくて笑った
    マイナスすぎw

    +248

    -11

  • 36. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:43 

    >>6
    妬まれる内容だとマイナス凄いよねw

    +130

    -61

  • 37. 匿名 2020/01/27(月) 17:51:44 

    私駐在ある会社で働いていて自身も駐在経験もあり
    紹介頼まれること多いから憧れてる人多いんじゃないかな?
    個人的には帯同は自分のキャリア中断するなら絶対嫌だけどね

    +202

    -8

  • 38. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:07 

    たとえ先進国でも全く羨ましくない
    やっぱりなんだかんだ言っても日本は住みやすいし治安もいい
    欧米だと差別も受けそうだし

    +402

    -18

  • 39. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:13 

    正直「いいなー!」くらいしか励ましの言葉が見つからない

    +412

    -10

  • 40. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:16 

    社交辞令だよ(笑)

    +253

    -17

  • 41. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:19 

    >>35
    マイナスの多さと羨ましさは比例するよね

    +57

    -71

  • 42. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:22 

    ここまでほぼ外野

    +51

    -4

  • 43. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:25 

    >>16
    アメリカから書き込めるの?

    +73

    -8

  • 44. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:25 

    すみません、駐在妻って言葉をはじめて聞いたのですが、旦那が海外勤務になって、それについていくってこと??それってよくあるよね?どう言う意味??

    +32

    -30

  • 45. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:28 

    短期滞在なら羨ましいけど住むのはイヤ。

    +149

    -8

  • 46. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:29 

    海外なんて旅行行くぐらいが丁度いい

    +263

    -9

  • 47. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:43 

    >>21
    海外に行かされるような将来有望な男の妻だよ?
    英語ペラペラで快く着いて行けるような妻じゃないとハズレ嫁って言われるんじゃないかな

    +307

    -31

  • 48. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:46 

    私は行きたいからうらやましい。
    断捨離も定期的にできそう。
    色々な場所を見てみたい。
    子供いると大変だよね。

    +347

    -13

  • 49. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:51 

    >>3
    主さん自体が行く前からもうマウント気味だもんね。
    謙遜系マウント。

    +364

    -42

  • 50. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:54 

    >>1
    本心はいいえ。
    でも友達と同じ反応すると思います。あなたが自慢したそうだから。

    +496

    -20

  • 51. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:03 

    個人的には、日本がいい。
    言葉もわからない、何もかも知らない国で暮らすのはもの凄く大変そう。だけど行く前から、大変そう…なんて言えないから、いいねぇ!って言っちゃうかも。

    +96

    -5

  • 52. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:03 

    憧れません
    旅行じゃないんだから

    +64

    -9

  • 53. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:05 

    旅行で行くならいいけれど、肌が弱いので水が硬いのがすごくつらいと思う。
    髪も肌もバリバリ、カサカサになる。

    +122

    -4

  • 54. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:10 

    聞けば凄いねーと思っちゃう
    場所によっては物価安いからお手伝いさん雇ってセレブ妻出来るとも聞いた

    今はネットもあるし良い翻訳機も有るから海外生活満喫してください!頑張って

    +147

    -7

  • 55. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:16 

    もし知り合いに話されたら「大変だねー、面倒」って言えないから「いいなー」って半分流す

    +139

    -2

  • 56. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:24 

    大変だってよ。駐在から抜けたい人の方が多いんだよ。まー一年は頑張れ。

    +74

    -5

  • 57. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:33 

    え?アジアならともかくアメリカとかめちゃくちゃ羨ましいけど
    子供がいたら生の英語に触れさせられるでしょ?
    あと帯同した人たちって暇な時その国中旅行行ったりしてめちゃくちゃ羨ましいよ私は
    なんでこんなマイナス多いんだろ

    +306

    -27

  • 58. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:36 

    え、全然羨ましくないんだけどww

    だからマイナスしたんだけどwww

    +29

    -22

  • 59. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:44 

    今中国にいる駐在員はかわいそう

    +215

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:44 

    友達が欧米行ってるけど羨ましさしかないよ
    日本基準で考えるとすごい広さの豪邸に住んでる

    +171

    -8

  • 61. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:01 

    羨ましい、って言ってくるのは旅行ぐらいにしか考えてないんじゃない?もしくは社交辞令か。

    私なら正直嫌だよ。それこそ単身赴任してもらって一度旅行で訪れたいぐらいかな。

    +113

    -9

  • 62. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:06 

    >>41
    私は海外とか生活環境変わるの苦手だから全く羨ましいと思わない。
    でも、主さんみたいに聞いてどうする?ってトピ主は嫌いだからマイナスつけた。

    +61

    -5

  • 63. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:10 

    >>52
    帯同妻なんて旅行三昧だよ

    +127

    -6

  • 64. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:16 

    駐在自体に憧れるんじゃなくて、語学力やコミュ力があってどこの国でもやってけるような人に憧れる。私じゃ絶対、孤独で頭おかしくなる笑

    +202

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:26 

    憧れてたけど、いざ行くかもしれない状況になったら嫌だわ。奥さんは働いたらダメだし、ボランティアとかも国によってはダメらしい。

    +72

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:28 

    奥様が語学ができて子供がいないと現地ならではの資格とかを取って、その後の人生も開いていく人はいる

    もう生活にいっぱいいっぱいになっちゃうと食材の調達から大変過ぎて病む人もいる

    +134

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:34 

    友人がアフリカのどっかの国で駐在妻することになったみたいですが、インスタでなぜかアピールがすごすぎて、フォロー外しました。笑

    +76

    -7

  • 68. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:38 

    >>24
    現地妻はともかく買春は多いよね
    自分の会社の人で多分現地の人からエイズうつって奥様にうつした人いた

    +106

    -12

  • 69. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:44 

    行く国による

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:54 

    海外はがるちゃんに書き込めないから
    全然羨ましくないです!!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:56 

    >>55
    これ!

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:00 

    私ならすぐ帰りたくなっちゃうかも日本が落ち着く

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:01 

    会社から色々補助がでるから海外だと日本にいるよりお金貯まるよね。そこだけ羨ましい。

    +171

    -5

  • 74. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:04 

    >>43
    ごめん、変換ミス。
    アメリカで済んでるけど。

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:30 

    >>68
    アジアだと多そう

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:32 

    大手商社の人と話した事あるけど、海外に駐在してた時はメイドさんもいて家事は全部してもらえるし、東京の家より広い所に住めて快適だったみたいで帰国の時には奥さんに「日本に帰りたくない。」って泣かれたwって言ってたから環境とかが良ければ最高だろうね。
    どちらにしても期間限定でしょ。

    +234

    -3

  • 77. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:45 

    大変なのは慣れない外国暮らしよりも日本人コミュニティ内の人間関係だと経験者は言ってました。
    頑張ってね。

    +149

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:49 

    ドヤ感半端ないね

    +18

    -7

  • 79. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:49 

    日本のグルメと
    日本の公共機関の正確さと
    日本のトイレと風呂が好きだから

    憧れませんよ〜

    +19

    -6

  • 80. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:06 

    みなさん嫉妬が激しいですね。主さん気にしなくていいですよ!

    +95

    -27

  • 81. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:07 

    >>65
    働かずに海外で暮らせるって最高としか言いようがないわ

    +143

    -5

  • 82. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:10 

    ほんとがるちゃんって妬み根性激しくて怖い。
    金絡む話題にもすごい激しく食ってかかるよね。

    +78

    -17

  • 83. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:22 

    >>1
    あなたみたいなマウンティング大好きそうな人は、駐在妻に向いていると思う。

    +358

    -41

  • 84. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:36 

    閉鎖されてる分奥様同士の繋がり強いところも多いらしいね。
    社宅よりきつい人間関係だろうし、日本でいいです

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:38 

    1回くらい行ってみたい
    うちはないけど

    +15

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:41 

    >>25
    自分が働いてるなら必然的に人との関わりも広がるし自宅以外の居場所も確保できるよね

    子どももそう
    学校に行けば友達もできるし子どもならではの適応能力でどんどん馴染んでいく

    でも妻はそうもいかない
    駐在妻同士のコミュニティーに参加するくらいしかできないし、言葉の習得も家族で一番遅い
    どうしたって感じる疎外感と孤独感
    正直早く帰りたい

    +135

    -2

  • 87. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:54 






    嫉妬すごすぎwww
    全然羨ましくないって言ってる時点で嫉妬丸出しww
    興味ない、羨ましくない人はトピすら開かないよwwww

    +110

    -20

  • 88. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:12 

    たくさんコメントついてる。
    マイナスコメントばっかりね。嫉妬かな?
    私は羨ましな。東南アジアならお手伝いさんつけられるし

    +53

    -10

  • 89. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:28 

    騒音一家がハワイに行くことになったって自慢しまくってたけど、お別れ会に来た人チベスナ顔だった。煩いから死ぬまでハワイに居て欲しい。

    +52

    -3

  • 90. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:40 

    子供がいたら教育問題が大変そう

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:43 

    日本のどこかに転勤なら着いていくけど、海外は着いていく自信ないな。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:44 

    アメリカについていった友人がいる、毎日送り迎えにボランティアに語学学校と忙しそう!話せるから羨ましいけど、駐在はやっぱり恵まれていると思う!旅行も色々行けて羨ましい!

    +111

    -3

  • 93. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:48 

    >>86
    会社が費用持ってくれて現地の英会話スクール申し込めるよね?
    そこで友達見つけたりしたよ私は

    +76

    -4

  • 94. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:53 

    英語は喋れるのかな?
    周りは(アメリカ住めて)いいなーだと思う
    実際に行く方は大変な事が多いような気がする

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:01 

    >>87
    あなたは改行がすごすぎ

    +15

    -8

  • 96. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:15 

    旦那、駐在ある会社なのに回ってこない〜。お金貯められるし行きたいわ!

    +41

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:20 

    海外赴任とか縁がないから何となくカッコいい、ってのはある。
    でも実際は言葉や文化の違いをクリアできる自信ないし、子供がいたら学校の問題とか出てくるし、行きたくないかな。

    +55

    -2

  • 98. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:25 

    >>1
    しかめっ面で大変そう😖💦とは言いづらいから

    +146

    -8

  • 99. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:27 

    お子さんいて海外なら単身赴任じゃないと難しくない?

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:37 

    いいなぁ、ニューヨークとか、ワシントンとか、各地に行きまくれるよね

    +22

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:38 

    >>19
    そうだよね(笑)
    面と向かって「え~海外なんて嫌じゃない?」とか、なかなか言えないわなぁ…。

    +93

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:16 

    >>1
    今時駐在って言わないくない?
    昭和の時代でしょ。

    +19

    -62

  • 103. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:29 

    アメリカの格差のこと聞いてびっくりしたよ、日本はやっぱり住みやすいと思う。医療費もアメリカバカにならないしね。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:46 

    >>1
    米国www
    釣りなんじゃないこのトピ

    +78

    -31

  • 105. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:52 

    駐在妻っぽいといえばそうだけど、誰に何を言ったらスムーズなコミュニケーションが取れるか空気読めない人はどこ行っても苦労すると思う。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:56 

    >>83
    これをマウントって取る方が心が貧しいのでは。。
    主さんは不安がってるし

    +95

    -60

  • 107. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:02 

    治安の良い場所ならいいけど、やっぱ日本がいいわ~。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:08 

    友達とかには
    いいなーて言うけど
    海外旅行は好きだけど
    住みたくはない
    日本が好き

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:18 

    >>1
    従兄弟嫁が駐在嫁になりたくてなりたくて従兄弟にそんな話があったら手を上げてって言ってた。そしてそんな話が持ち上がって去年から海外行きましたわ。従兄弟嫁ウキウキで私にも「ぜひ来てねー!」って言ってた。いや行きませんけど。そして叔母しょんぼり。
    そんなチャンスはあまり無いし、憧れてる人は憧れてるんだろうね。

    +139

    -7

  • 110. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:24 

    駐在所?

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:30 

    いやだー!行くなら一人で行ってほしい!

    自分の都合じゃなく旦那の都合でわざわざ苦労しに行くなんて無理

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:34 

    駐在員になるのってそんな珍しくないよね?
    子供の学校は皆んな行ったり来たりしてる

    +16

    -4

  • 113. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:44 

    いやです。アメリカだろうが 
    ヨーロッパだろうが単身赴任してもらう。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:58 

    子どもがいないと時間潰すのが大変だと聞いた。学校の送り迎えで忙しいけど赤ん坊いると出るにも大変みたいね。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:59 

    中国に駐在したけど
    そんな仲良くないママ友は
    哀れみと人の不幸を喜ぶみたいな反応でした

    他の国にも駐在してたけど
    行ってしまえばそんなに違いはなかった
    どこの国でもそれなりのマンションが用意されるし

    まあでも日本に対する愛が強くなったよ

    +103

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:00 

    どうせインドネシアとかタイとか中国あたりでしょ。

    +4

    -16

  • 117. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:12 

    日本が快適すぎてそんなにうらやましくないけど、言われたらうらやましいーって言うと思う

    ただ私も来年あたりアメリカ転勤ありそう、って言われたばかりで不安しかない
    主さん一緒にがんばろう

    +30

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:15 

    転勤についていく妻というだけのことじゃん。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:19 

    >>1
    アメリカに3年駐在妻として生活してたけど、色んな意味で死なないようにね、と忠告しとく。
    病気、医療費、車の事故、事件、薬物、その他
    用心深過ぎるくらいがいいよ。
    あと、駐在いいなーなんて言う人いるけどなんにも羨ましくなんてないよ。日本がやっぱいいよ。

    +303

    -7

  • 120. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:20 

    凄く憧れます
    そういう人と結婚したかった…
    当方は弱小企業勤務夫
    完全に間違えた

    +14

    -7

  • 121. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:32 

    >>103
    駐在すると、会社がめちゃくちゃお金負担してくれるんだよ
    うちの会社一人につき一年で2000万負担してくれた

    +97

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:35 

    マイナスが多いイコール僻み だと思う。
    もちろんみんながみんなではないけど。
    海外旅行に赤ちゃんを連れていくっていうトピでマイナスの嵐と一緒。

    私自身子供の頃父親の転勤で海外に住んで、結婚してからも主人の海外転勤について行って、かなり贅沢できて楽しかったので羨ましい。
    行けるならまた行きたい。

    +105

    -15

  • 123. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:53 

    岩崎宏美でさえドイツかどこかの駐在妻にいじめれたと聞いてから怖い

    +29

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:54 

    国による

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:56 

    >>1
    治安のいい場所ですか?私はビビりなので日本に残れるなら日本がいいです。

    +131

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/27(月) 18:02:03 

    日本の友人関係から離れたいからお金持ちなら国によってはいいかも
    逃げたいだけだけど

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2020/01/27(月) 18:02:06 

    海外好きな人ってやっぱり多いんだね。
    言葉の壁もあるし、友達とも気軽に会えない、病気にでもなったら保険とかどうなるのか調べるのも面倒だし私だったらストレスで泣きそう。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/27(月) 18:02:12 

    >>1
    わたしは日本が好きだから日本でいいや。
    羨ましいってどんだけお花畑なんだろうと思うよ。
    治安悪いし、銃社会なのに平気?

    +145

    -11

  • 129. 匿名 2020/01/27(月) 18:02:23 

    妻の側にどこの国でも働けるスキルがあるなら楽しそうだなと思うけど、ただ夫に着いて行ってるだけだとむしろ気の毒。キャリア断絶されちゃう可能性もあるし。

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/27(月) 18:02:27 

    うちも可能性あるからヒヤヒヤしてる。
    できれば定年まで日本にいたい。日本語しか話せないし。

    でも子どもって転校生は難しいけど帰国子女ってウェルカムなイメージだし、英語は話せるようになるからメリットはあるのかなって思う。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2020/01/27(月) 18:02:49 

    >>119
    友達がアメリカ駐在してたけど、セキュリテアのために超高級住宅街に住めて、
    そこの家賃の引き落としだけで凄いマイレージ溜まってそのお金で帰ってきてからも海外旅行行けてて
    正直羨ましすぎた

    +156

    -4

  • 132. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:11 

    夫人会が地獄なイメージしかない

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:15 

    いくらお金もらっても、海外は着いていかない。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:17 

    会社によってかなり援助してくれるところあるみたいね、とても住めないような家賃や、学費補助とか。

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:24 

    子供が中高生でマリファナとかやりそう

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:55 

    >>36
    みんな羨ましくないって。
    わたし運転できないから無理だ。
    あっちは運転できないと買い物すらできないもんね。l

    +56

    -14

  • 137. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:58 

    >>21
    駐在どころか独身の人が嫉妬してる

    +34

    -7

  • 138. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:00 

    >>128
    駐在する人ってその国で一番治安のいい土地にしか住まないからね
    家賃も会社持ち!

    +120

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:06 

    >>120
    その程度の男しか捕まえられなかったんでしょ

    +10

    -8

  • 140. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:11 

    社交辞令で「いいな〜。羨ましい〜。」って言うわ。


    もう10年以上前だけどヨーロッパ勤務した経験上、差別(中国人韓国人と間違えられる)と治安の悪さで日本が一番好き。

    +22

    -5

  • 141. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:29 

    たぶんママ友が行くって聞いたら「いいねー」って言う。
    でも自分の家庭で実際に駐在になったら「やだーっ」って思う。

    +61

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:47 

    >>1
    そりゃーお気の毒にとは言えないでしょう

    +91

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:47 

    >>21
    アメリカって大当たりだよ
    ちなみにうちの旦那はインド駐在して危険手当だけで一千万ついた

    +147

    -3

  • 144. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:56 

    寂しくなるねよりもいいねとか羨ましいとか薄っぺらい返答しかこないっていうのが、主さんの人望をあらわしてると思う

    +22

    -3

  • 145. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:57 

    旦那だけ行かせて遊びに行くくらいの人は超羨ましい

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/27(月) 18:05:06 

    全然羨ましくないけど、口先ではすごーいとか言ってると思う。やっぱり日本が一番ですよ

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/27(月) 18:05:09 

    >>1
    羨ましいというか外国大変だなーって思うよ
    多分羨ましいのは大体海外行く人ってエリートとか高収入だから羨ましいんだよね?

    +151

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/27(月) 18:05:50 

    >>131
    マイレージはいいかもだけど
    行ってる間は苦行でしかない。
    文化も言語も違うばかじゃすり減るし
    じゃあ、帰るわってわけにもいかないでしょうし。l

    +65

    -7

  • 149. 匿名 2020/01/27(月) 18:05:55 

    >>86
    私もそんな感じでした。
    電話はいつまでもハードル高いし、ホームパーティーに招かれてもうまく話せないから浮くし、子供がよその家と同じようにパーティーやりたがって困るし、だんだん日本に帰りたがらなくなるし> <

    +67

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/27(月) 18:06:07 

    海外は旅行でいいかな。住むのは違う。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/27(月) 18:06:21 

    稼ぐ金額によるんじゃない?
    私はガル民みんなが嫌いな上海に4年駐在妻として住んでたけど、全額家賃補助に帰省する飛行機代などなど手当が色々あるからお金は貯まった。
    なので無意味にエステやらネイルやら行ってた。
    日本に比べてめちゃくちゃ安いから。
    それに何より暇。むちゃくちゃ暇。
    だから駐在妻の不倫めちゃ多かったよ。
    気をつけてね。
    私は上海だったからアメリカとか憧れるし羨ましい。

    +75

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/27(月) 18:06:30 

    >>129
    そういう面での不安が一言も書かれていないってことは無職なんじゃないかな

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2020/01/27(月) 18:06:33 

    >>134
    大手だと何千万もかけて貰えるらしい
    それくらい会社がお金かけてくれるほど優秀なんだろな
    あと、それだけお金かけてるから、帰ってきてからやめないでねって言われるって
    リストラとは正反対だよね
    フツーにいいなって思う

    +64

    -2

  • 154. 匿名 2020/01/27(月) 18:06:39 

    >>143
    アメリカだってどこかによるよ。
    物騒な地域はいやだ。

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:02 

    海外はたまに行くからいいんだよ

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:04 

    どんなに手当て貰っても、貧乏でも日本に住みたいわ。日本の専業主婦の方が何倍も良いよ。

    +3

    -13

  • 157. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:10 

    私は行きたい!一年で日本の年収まるまる貯金できるってきいた!

    +64

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:57 

    海外行くの嫌でプロポーズされたけど断ったけど
    収入凄いんだねー
    惜しかったかな?とか思うけど私に海外住みは無謀だわ

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:57 

    >>151
    私はタイだった。。
    たしかにお金は凄い負担してくれて手当も凄い
    でも食べ物合わないし、行けるならアメリカとかヨーロッパがよかった
    この辺りはみんな希望したて行きたがるよね

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:28 

    私も可能性あるけど、日本の僻地の駐在所妻のがいいわー。中国とか韓国だったらもう絶対行かない。

    子どもに後々メリットがあって、豪邸でお手伝いさんと運転手つけてくれて、給料ドカンとあがって治安のいい国なら考えるかな。

    もう一度言うけど、中国韓国はそれでもいや。

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:33 

    自分が(自分の)仕事で駐在してたので、憧れない…。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:45 

    駐在員ってなんか華やかな感じする
    ○○(外国)工場の工場長とか責任者とかだったら嫌だけどw

    +10

    -6

  • 163. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:58 

    子供はめちゃ得だと思う。

    帰国子女枠で楽して上智やICUとかいけるし

    +47

    -13

  • 164. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:59 

    >>120
    地方のメーカーだけど海外赴任してる人結構いるよ

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/27(月) 18:09:06 

    うちも中国って時があって危なかった。
    もちろん断るつもりだったけど。単身でどうぞって感じ。
    英語圏ならなんとかなりそうだけどその他の言語圏は
    絶対に無理だ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/27(月) 18:09:15 

    ここ読むと、海外住めるから駐在妻憧れられるのって
    手当が凄いのもありそう
    ベリー妻なんて駐在妻だらけだよねww

    +39

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/27(月) 18:09:35 

    そんな何千万も会社で手当て出さないと思うよ。ただの物価の違いじゃないの?

    +6

    -7

  • 168. 匿名 2020/01/27(月) 18:09:40 

    ジャカルタ行ったよ

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/27(月) 18:09:57 

    >>160
    中国はついていかない人多いよw

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/27(月) 18:10:08 

    ヨーロッパの田舎に留学してた時、駐在の一家いたけど奥さんがノイローゼ気味で可哀想だった
    海外で暮らすのって大変だからね

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/27(月) 18:10:39 

    羨まししくなんかないから!!って奴らが哀れ。日本のほうが住みやすいとか、そういうことじゃなくキャリアのことがあるから(笑)
    駐在になる方へ
    アメリカに住むなんて庶民は出来ないから普通に羨ましいですよ。がるちゃんの底辺の意見なんて気にしないで大丈夫です。

    +69

    -26

  • 172. 匿名 2020/01/27(月) 18:10:42 

    >>159
    アメリカもヨーロッパも食事が無理。
    一か月でおかゆばかり食べてそう。
    お腹が弱いんで。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/27(月) 18:10:43 

    >>151
    いやいや、上海なら場所として最高でしょ!
    私の旦那上海かフランスの地方か関東に数年転勤あるかもだけど普通にフランスより上海の方がいいよ!

    今のコロナとかは怖いけど、なんでも揃うし、何かあったら日本にすぐかえれるじゃん!
    羨ましい。中国語極めたいわ。

    +67

    -9

  • 174. 匿名 2020/01/27(月) 18:10:47 

    私がまだ小さい頃、父親が駐在員(イギリス)だったけど今みたいにインターネットもないし人種差別も今より激しかったから英語が話せない母親は鬱になりかけてほとんど引きこもってたらしい(羨ましがられてたけど)

    もう二度と行きたくないって行ってる

    +65

    -1

  • 175. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:00 

    みんな嫌だと書いているけど話せない環境が嫌だという感じ、人生の数年だったらチャンスだと思うけどなー日本にいたら英語力ほぼないんだなと思う

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:17 

    >>75
    自分の会社の事例は南米だったよ
    20年以上前だけどね

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:25 

    >>68
    マジで?その後を知りたいw

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:26 

    タイとかは悠々自適な生活できそうだけど、アメリカもなの?でも、日本でもどうせ高収入だろうから、海外行ったから手当てがたくさんだからーとかなさそうだよね。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:58 

    >>3

    いまでも奥様会あるのかな?

    百害あって一利なしだった。

    +108

    -3

  • 180. 匿名 2020/01/27(月) 18:12:37 

    >>171
    住んだとしても数年だからちょうどいいよね
    この先日本がどうなるか分からない時に海外生活して語学習得できるなんて勝ち組だと思う

    +33

    -6

  • 181. 匿名 2020/01/27(月) 18:12:38 

    駐在妻って憧れますか?

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:18 

    >>171
    奥さんのキャリアになるの?たった何年かで、そんなにキャリアになる?

    +4

    -7

  • 183. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:35 

    2年ほど東南アジアに駐在してました。
    心から行って良かったです。いい経験になりました。
    子供達は帰国したくないと言ってましたよ。

    +71

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:36 

    前向きな意見にマイナスってよほど行きたくない人なんだね

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:39 

    >>171
    本人が駐在するならそうだけど主さんはついていくだけの立場だよ
    キャリア考えるとマイナスしかないんじゃ

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:07 

    姉が5年間オハイオにいたときは、会社の補助でプール付きの大きな家に月2万で住んでましたよ。帰国までに2回遊びに行きました!

    いいなぁーって思ってました。
    ただ、羨ましく思うかどうかは正直行く国にかかってます笑 もし中国なら遊びに行かなかったと思います。

    +59

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:12 

    >>171
    だから、羨ましくないっていうにはね。
    わたしは行きたくないって事だよ。
    夫はその可能性もあるし海外出張も死ぬほど多いけど
    単身で行ってもらうって意味。
    子供はこっちで馴染んでるし今更行きたくないって。
    一部上場だと世界中に駐在の可能性あるけど、断固としてわたしは断る。

    +5

    -10

  • 188. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:41 

    一度だけヨーロッパ赴任に帯同したよ。

    まあ自分が一人でどれくらいできるか
    わかるし
    精神的に強くなるから
    悪いばかりともいわないけど
    気はつかうわ。

    +32

    -1

  • 189. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:45 

    >>182
    旦那の

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:48 

    >>1
    その昔はね。自分の力で海外に住むなんて日本人女性には難しかったから。金と暇もてあまして悠々自適な生活できる代表的イメージ。
    今は、優秀な人は自分の業績でいくらでもできるからな。海外赴任してる女性なんて周りにいっぱいいるし。
    本気で羨んでるとしたら、芸能人と結婚を目指すお水上がりの人とかじゃない?能力はないけど男選びでお金を手に入れられる的な。

    +69

    -7

  • 191. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:02 

    >>175
    まさにそれ
    人生で海外に住める経験できる人なんてほんの一握り
    私は絶対ついてく
    まぁ、旦那は駐在なんて絶対ないけどww

    +52

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:27 

    でもさ。言った人は良いことしか言わないよね。
    こんな大変でしたーなんて。
    多分良いこと以上に大変だった事の方が多いよ思うよ。
    金銭で得しても。

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:33 

    >>189
    あー旦那のキャリアね
    そんな当たり前のことだったのね
    てっきり妻のキャリアかと思った

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:44 

    私は駐在員の子供だったけどあの経験して良かったけどね。

    +29

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:17 

    駐在妻でしたよ

    1番高級な場所に住んでた
    信じられないくらい贅沢させてもらいました

    また 海外勤務になってほしいです

    +110

    -3

  • 196. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:29 

    うちの会社なら一年で一千万くらい貯金できるらしい!いきたい!

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:37 

    夫のキャリアなら単身赴任でも同じだよね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:49 

    >>191
    リタイヤしたら住めるよ。
    お金があれば。
    わたしはリタイヤ後の海外移住に興味あり。
    会社で行かされるんじゃなくて自分の好きなところ
    調べて行きたい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:59 

    >>184
    まず旦那がエリートってことにムカついてるんだと思う

    +53

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/27(月) 18:17:03 

    人による。私も数年行ってきたけど、アクティブな人はこれでもかってくらい楽しんで帰ってくるよ。ってか、ほとんどの奥様が結構アクティブかな。付いていくくらいだから。
    私には難しかったけど。

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/27(月) 18:17:23 

    駐在じゃなくて現地に住み着いてたことあるけど、日本人会でよく駐妻さんに会ってた!
    慣れない生活で病んじゃう人と楽しんでる人で二極化してるイメージ。語学に興味がない人は大変そうだった。

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/27(月) 18:17:35 

    親戚が、アメリカ駐在してたけど
    シカゴの一等地に住ませてもらってて、マンションにはプールヤジムやレコーディングスタジオまであった!土日は家族でアメリカ中観光してて、楽しそうだったよ

    +46

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/27(月) 18:17:56 

    帰ってきたら日本の良さ実感

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/27(月) 18:18:55 

    >>192
    でもさ、がるみんは、日本に住んでても大変なことだらけじゃない?w

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/27(月) 18:18:56 

    >>201
    語学はまあまあできるけどコミュ障だから
    無理だ。病みそう。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:02 

    >>171
    自分のキャリアが中断になるのはマイナスでしかないと思うけど。
    そういう理由で夫の海外赴任を喜ばしく思わない人はたくさんいるよ。
    夫の付属物にしかなれないあなたのような底辺にはわからないかもしれないけど。

    +12

    -13

  • 207. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:30 

    >>199
    海外駐在ってエリートじゃなくてもどこでもあるよ。なぜエリートのくくりなのか不思議。何も知らないのね。

    +12

    -15

  • 208. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:36 

    >>151
    でも上海も良い方じゃない?
    大都市でショッピングにも事欠かないし。
    アメリカも都市から田舎からいろいろだしね。

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:38 

    絶対嫌。人生長い目で見ればいい経験になるかもしれないけど、日本人コミュニティで色々集まったりするからめんどくさい。現地の職場の人の集まり(パーティー)もあったりしてしんどかった。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:41 

    奥様会あるのって商社とか?
    私メーカーだったから、奥様会とかなかったよw

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:52 

    >>206
    専業は勝ち組なんですよね(笑)?本当涙吹きなよ独身ババア(笑)

    +11

    -8

  • 212. 匿名 2020/01/27(月) 18:20:33 

    >>206
    横だけど私専業だから関係ないな。
    かわいい子供もいて海外住めるとかサイコー

    +36

    -4

  • 213. 匿名 2020/01/27(月) 18:20:34 

    アメリカに2度行ったけど、子どもがない時は適当だったけど
    子供がいると学校だ習い事だでなかなか大変だった。
    やっぱり日本が一番!!!

    日本人コミュニティもあって、キャノ〇の奥様達は勘違いしている人が多くて嫌だった。
    うちはキャ〇ンですけど?みたいな感じだったけど、ほとんど帰国後田舎の工場に飛ばされてた。

    +51

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/27(月) 18:20:39 

    子どもがいるんだけど、帰国子女ってどうなんだろう?
    帰国子女がいじめにあった話はあまり聞かないけど…
    学生時代に出会った帰国子女は2人ともすごく良い子たちですぐに人気者になってたけど、大人になって知り合った帰国子女は癖のある人ばかりだったんだよね。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/27(月) 18:20:43 

    海外の何が嫌だってハエが多い。

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2020/01/27(月) 18:21:38 

    >>171
    アメリカに家賃かからず住めるって勝ち組だよね

    +43

    -5

  • 217. 匿名 2020/01/27(月) 18:21:40 

    >>1
    欧州駐在二ヶ国目に友達の米国駐在が決定して「駐在大変だけどさ、いいなぁアメリカ」と伝えた。友達は「ヨーロッパのがいいよー」と笑ってた。
    そういうやりとりで丸く収まるよね。
    駐在は実際大変、でも住めば都。他人は関係ない、生活するのは自分。
    良いこと悪いこと何言われても穏やかに笑っておけば、それで済むよ。

    +146

    -3

  • 218. 匿名 2020/01/27(月) 18:22:21 

    絶対やだ。
    まぁ私も友達から聞いたら、いいなぁ!すごーい!うらやましー!ってとりあえず言うかな。本気で羨ましいと思われてるわけないじゃん。自慢したいんだろうけど、可哀想だと思われてるよ。

    +8

    -5

  • 219. 匿名 2020/01/27(月) 18:22:28 

    >>214
    娘の中学では同級生に帰国子女が多かったんだけど
    みんな語学だけじゃなく賢いらしいよ。
    良いDNAを引き継いでるんじゃない?

    +34

    -2

  • 220. 匿名 2020/01/27(月) 18:23:09 

    憧れないしなんとも思わないし自慢かなんかのつもりなんかなーと思ってとりあえず羨まし〜い!!って言っておく。そしてさよなら〜って感じですね。

    +3

    -8

  • 221. 匿名 2020/01/27(月) 18:23:12 

    >>47
    自動車関係ですが海外に工場あるので別に普通の従業員(高卒)が海外勤務になりますよ

    +99

    -3

  • 222. 匿名 2020/01/27(月) 18:23:28 

    >>120
    わかる。わたしも小企業でも職側的にはダンナの仕事は素敵だと思ってたんだけど、今となっちゃ物流系営業部隊とかでもいいから海外赴任とかあってついて行きたかったなーみたいな笑。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/27(月) 18:23:29 

    >>156
    どうぞどうぞ
    そもそも駐在になりませんから

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2020/01/27(月) 18:23:57 

    言葉が出来るとすごく楽しいし
    現地の友達もできる

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/27(月) 18:24:14 

    アメリカもヨーロッパも基本旅行ならいいけど住むとなったら野菜が不味いからキツいだろな

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2020/01/27(月) 18:24:26 

    >>204
    このトピはそうじゃない人が多そう。
    駐在する会社に夫が勤めてるから
    高所得者じゃない?

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/27(月) 18:24:38 

    >>221
    そうなんだー、うちは工場とかは別会社だから高卒とかの事情はしらないんだ〜

    +6

    -31

  • 228. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:08 

    >>112
    珍しいよ
    大手でも全員が駐在させて貰えるわけじゃないし
    しかもアメリカとかヨーロッパは当たりと言われてる

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:14 

    >>130
    どう考えても普通の転校生より帰国子女の方が馴染めないリスクは高いよ。
    あと、子供の時に数年住んだぐらいで将来使えるほど語学は身につかない。
    子供の頃ドイツに住んでた友達はドイツ語の単位落としてたし、帰国子女枠で入った学生は英語ナメてて勉強しないからまともに英語で論文読んだり書いたりできなかった。他の学生はできてるのに。

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:24 

    >>216
    住むだけなら良いけど、歯医者とか医療費とか凄く高いんだよね。色々不便そうだけど。

    +8

    -6

  • 231. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:36 

    >>206
    馬鹿なの?駐在すると子供は帰国子女枠で私大はどこでも入れるよ。あなた馬鹿なんだろうね。

    +24

    -3

  • 232. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:40 

    >>221
    こういうのは駐在っていうの?
    そうだと全然イメージ違うね。
    自動車メーカーの工場勤務なのに
    駐在って。

    +16

    -29

  • 233. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:43 

    数年ってのが逆に駐在の良いところだよね。中には長い人もいるけど、大抵数年で帰ってこられるもん。期間限定の非日常って感じ。うちも行ってきたけど、日本にいたらやらないような習い事をしたり、楽しい部分もかなりあるけどね。子どもの長期休みには近くの国に海外旅行したり、みんなそんな感じ。日本から行くより楽だからいろんな国に行ける。

    +51

    -1

  • 234. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:06 

    >>210

    私は車関係のメーカーだったよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:58 

    私はがるちゃんでは珍しく根明?っていうですか?好奇心旺盛だから行きたいよ!

    苦労はあるだろうけど普通ではできない経験じゃん。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/27(月) 18:27:13 

    語学は習得するか子どもの時期によるよね。小学生いると日本の塾に現地で通わせていると話していた、語学学校もプラス、習い事など結構勉強にもお金かけているみたい。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/27(月) 18:27:17 

    >>1
    20代前半までは(他人の力で)海外住みたいーと思ってたけど今はそういう刺激はストレスにしかならないので嫌かな

    +56

    -3

  • 238. 匿名 2020/01/27(月) 18:27:22 

    >>207
    少なくともうちの旦那はエリートだわ

    +31

    -1

  • 239. 匿名 2020/01/27(月) 18:27:30 

    >>221
    うちは公務員…
    申し訳ないけど夫が昇進試験に受からないことを願う…

    +7

    -8

  • 240. 匿名 2020/01/27(月) 18:28:00 

    >>228
    じゃあ周りはエリートなんだね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/27(月) 18:28:42 

    >>134
    最近は大手企業でもケチ臭い会社も増えてるからそこは何とも言えない

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:06 

    >>230
    違う国だけど、医療費は海外旅行保険に会社で入ってくれてるからタダだったよ。予防接種は保険無理だけど、それも会社から出る。ただ、歯医者は自費。

    +44

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:09 

    >>207
    エリートじゃない人もあるとなると
    余計に憧れないね。

    +2

    -7

  • 244. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:22 

    >>221
    工場系って海外って言ってもアジアだよね
    中国とか

    +19

    -15

  • 245. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:32 

    >>221
    こういうのとは棲み分けたい
    自動車工場努めが駐在とか言うなよ
    出稼ぎじゃん

    +10

    -58

  • 246. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:36 

    私も夫の海外転勤決まってめちゃめちゃ不安で調べまくったらやっぱり妻同士のマウンティングが凄いらしくてそれで病んだ人が自殺したって記事を見つけちゃって更に不安になったよ
    幸いギリギリで他に志願者出て話は流れたけど不安な気持ちすごくわかります

    +9

    -8

  • 247. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:42 

    国によると思うけど、正直憧れてます。とはいえ英会話さえほとんど出来ないし日本にいても大して友達もいないし、行ったら全く馴染めずしんどいと思うけど。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:49 

    >>206
    横だけど昔はそんな気持ちももちろんあったよ。
    でもやっては見たけどそういうキャリア積んで夫とは対等でみたいな側にはなれなかったからさ…。
    今はもう、あなたの言う旦那の付属物なるがる専業たちの尻馬に乗っかってわたしもアメリカいーなぁ、だよ笑。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/27(月) 18:29:59 

    >>243
    アメリカとかはないと思う
    製造系だと中国フィリピンあたりかな

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:08 

    アメリカ、イギリスに住んでたけど、駐在は完全に国によるとしか(笑)
    比較的治安のいいアジアとか、アメリカの都市部なら最高だと思うけど、アフリカとかは行く前の予防接種の段階から心折れそうになるらしいね。シンガポールとかは日本人の子供はほぼインターになるから、会社が子女の学費も出してくれるところじゃないと学費が高くつくし、子持ちならナニーとかシッター、家政婦の質が低い国は、家にも監視カメラつけとかないと怖い。
    国が当たりであっけらかんとした性格の人は駐在楽しいと思う。

    +56

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:24 

    >>31
    単純に海外旅行的なイメージで羨ましいーって言っただけで、手続きして荷物まとめて英語勉強してとか現実的に考えたら嫌な人の方が多いよね

    +99

    -3

  • 252. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:32 

    正直そうなると言われたらはげしく面倒臭い
    けどパーティーの度に呼び出されるんじゃ面倒臭すぎて結局ついていくしかなさそう
    まぁうちはそんなことにはならないけど

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:32 

    >>207
    イーオンは武漢なんだよね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:33 

    >>1
    国際結婚で海外暮らししてたけど、みんなしょっちゅう遊びにでかけてて羨ましかったよ笑
    日本人の友達欲しくてコミュニティにも顔出してたけど、金銭感覚が違いすぎてついていけなかった


    +85

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:33 

    >>245
    ほんとそれ
    工場なんて都会にないし言うても中国だよね

    +12

    -16

  • 256. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:35 

    >>157
    うん!
    ほぼ日本で働くダブルのお給料貰えるから
    おかげで帰国後そこそこ一等地の土地キャッシュで買えたよ
    大変なこといっぱいあるけど金銭的には良いことしかない!!

    +61

    -2

  • 257. 匿名 2020/01/27(月) 18:31:41 

    >>106
    駐在員にはその会社の駐在員のコミュニティがあって、そういうところで実際の話が聞けるんだよね。
    ガルちゃんで聞いてるってことは、1がコミュ力が全くないか旦那さんが大したことないか、まぁマウンティングなんだよね

    +53

    -12

  • 258. 匿名 2020/01/27(月) 18:32:00 

    えー大変だねー私だったら日本残るわー
    なんて言えないから羨ましいって言うしかない

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2020/01/27(月) 18:32:12 

    駐在員って大使館 銀行 商社
    GAFA レベルの話しだよね?

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2020/01/27(月) 18:32:26 

    アメリカなら羨ましいなって思うけど、アラブ系は怖いから嫌かなー。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2020/01/27(月) 18:32:42 

    >>1
    真に受けるおめでたい人(笑)

    +44

    -10

  • 262. 匿名 2020/01/27(月) 18:33:16 

    ついて行く妻なんかよりも本人はもっと大変だよ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/27(月) 18:33:38 

    >>1
    行くことが決まってる人に、ネガティブな反応を返す人っているのかな?
    米国とか最低、絶対嫌だ、駐在とか無理、こんなこと面と向かって言えるかね。

    +170

    -1

  • 264. 匿名 2020/01/27(月) 18:34:58 

    >>263
    言わせておけば良い
    視野狭すぎて話しにもならない

    +7

    -5

  • 265. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:15 

    >>259
    そう、工場勤務は別w

    +5

    -6

  • 266. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:19 

    >>245
    出稼ぎというより飛ばされた感が否めない😂

    +14

    -23

  • 267. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:30 

    現地の日本人の繋がりは濃いよ。仲間に入れないとキツい。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:33 

    羨ましいなとも思うけど実際大変だよね。
    子供がいたら更に大変。進学の帰国子女枠とかあるとしても。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:39 

    いいなぁ
    第二の人生って感じ

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/27(月) 18:35:46 

    >>179
    そんな物とっくの昔に潰れている。
    日本人がいても誰も気にしないアパートだったので、
    7月の頭に引っ越してきた人が1ヶ月間誰とも話さなかったと言っていた。
    子供がいないと孤立する人もいるらしい。
    子供が英語優位になってしまい、未だに漢字が苦手。さしすせその発音が舌を出す。日本人でつるむ子供は英語が出来る様にならないし、ネイティブと仲良くやれる子は母語英語になってしまう。子供は苦労する。

    +45

    -2

  • 271. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:04 

    本音はちっとも羨ましくない
    全然英語話せない子が旦那さんについて行ってものすごく老けていた

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:08 

    >>3
    実際に行ってた人がマウンティングすごいって言ってた。その他外国に何年いたとか。自分はたかが駐在妻なのにね。

    +149

    -1

  • 273. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:17 

    >>259
    公益財団法人とか地方公務員とかでも海外駐在あるよ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:23 

    国によるなー。
    危険も多いし。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:32 

    >>231
    どこでもというわけではない。
    帰国のタイミングもあるし、人気のある大学は倍率もそれなりだよ。日本の教育を受けてないハンデもあるから入学後に苦労することもあるし。

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2020/01/27(月) 18:36:55 

    羨ましくない、行きたくないって言ってる人たち。。。


    心配しなくても、そもそも行くことすらできないから大丈夫だよw

    +12

    -5

  • 277. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:03 

    目の前でほんとの事なんて言うわけないじゃん 不安な人を余計不安にさせないよ
    てか不安なら日本に残ればいいじゃん 弱いふりしてマウントとってんの?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:03 

    >>265
    うんアジア圏のとは同じ括りにして欲しくないわ

    +5

    -7

  • 279. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:12 

    とりあえずいいなって言っておくけど、東京大好きだから離れたくない。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:12 

    >>19
    社交辞令で「すごーい」とか「いいなー」以外言うことないもんね
    今から行くって人にネガティブなこと言えないし

    +57

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:13 

    会社の優遇によりますが凄く憧れます
    現地へ行って何のアテンドもない駐在は厳しいですが高額な給与にタクシー移動(交通公共機関使用禁止)家族の外国語学校への通学支援、お手伝いさん付きなら本当に最高だと思います。

    +31

    -1

  • 282. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:25 

    苦労があるだろうけど、楽しいことや良い経験にあることもあるだろうから良いことに目を向けて「いいなー!」って言ってるんだと思うよ。
    単なる建前とかではなくて励ましの意味も込めて。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:31 

    >>273
    そうだね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:54 

    >>214
    子どももつらいらしいよ。
    特に帰国後、やっぱり日本では空気を読まなきゃいけないからその能力が最初はないんだって。
    違うと外国人とか意識高いとか言われてアイデンティティを失うって。

    私は高校までイギリスいて、大学から日本に帰った人知ってるけど、日本批判したらじゃあ帰ればって言われてたよ。帰ってきたところなのにね。

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:57 

    >>276 いやもう経験済みなんで

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:58 

    >>213
    その伏せ字の会社にいたけど、帰国してきた社員で工場行った人なんて周りにいないけどな。
    奥さん方、そんなにプライド高い感じだったのかあ。その辺りは知らなかったけど。

    +26

    -2

  • 287. 匿名 2020/01/27(月) 18:38:35 

    とある発展途上国に行った人が「名前も分からない獣が出没する」って言ってた笑

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/27(月) 18:38:59 

    >>213
    キヤノンって大手メーカーの中でも割と下だよね。。w

    +15

    -4

  • 289. 匿名 2020/01/27(月) 18:39:22 

    日本ではごく普通の顔とスタイルだけど向こう行ったら恥ずかしくて、どこ行ってもうつむいちゃいそう。メンタル弱いから差別されたら引きこもるな。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/27(月) 18:39:26 

    アメリカよりシンガポールとかのほうが羨ましいな個人的には。

    +38

    -2

  • 291. 匿名 2020/01/27(月) 18:39:28 

    ここの伸び率が嫉妬の表れ

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/27(月) 18:39:30 

    タイに駐在してた人は、お手伝いさん付きって言ってた。あと奥さんもゴルフしなきゃならないんだって。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/27(月) 18:40:26 

    >>291
    >>1がマイナス多すぎて文字が読めないほどちっこくなってて笑ったw

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:22 

    国によるけど、アジア圏でも駐妻ばっかり大所帯でつるんでると笑われてるって聞いたよ
    「あいつら、仕事もしないでなにやってんの?」みたいな。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:28 

    >>281
    お手伝いさん羨ましい?
    日本人はお金持ちだから現地人のお手伝いさんを雇わなくてはならないから嫌だって言ってる人いた。
    家のなかに他人がいるのは私も嫌だわ。

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:38 

    >>213
    銀行マンの奥様のマウントがすごかった

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:45 

    >>286
    ほんと?工場かはわからないけど私の周りには東北や北関東に行かされてたよ。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2020/01/27(月) 18:42:09 

    >>292
    アジア圏はだいたいメイド付くよ
    いい人だと良いけど問題ある人もいて一悶着ある家もある

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/27(月) 18:42:09 

    日本のママたちの方がおしゃれに気を遣って大変そうと聞いたことある

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/27(月) 18:42:19 

    >>291
    嫉妬じゃなくて、語学できないし友達や親にも会えないし、何かあった時にすぐに帰れないし、行きたくないって普通の気持ちだよ

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2020/01/27(月) 18:42:39 

    うちの夫の会社は現地での生活費はだしてくれるけど手当とかは特別なものはない。
    あっても慣れない外国暮らしに渡航にかかる費用でなくなるぐらい。

    そう考えると日本だと私も仕事あるからお金はたまるので駐在はしりごみする。

    そして子供も英語のみ頼るつもりなら帰国子女枠はいいけど、医学部希望なのでそうすると語学の方になれるのに時間かけてしまうと肝心の受験の勉強のほうがおくれたりの不安もあるので逆に嫌がってる。
    話聞く限りは、現地校だと理数系はやはり遅れがあるのでたいていは数学だけは現地で補習塾に通うのは必須らしいが語学とそちらの両立は高校生ぐらいだときついらしい。

    うちは多分単身にしてもらうと思う。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/27(月) 18:43:03 

    >>296
    皆さんプライド高いから
    一番付き合いたくない人たち

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2020/01/27(月) 18:43:14 

    >>259
    そうだよ。うちは商社。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2020/01/27(月) 18:44:23 

    中国人たちのGAFA勤めている親の子どもたちもすごいみたいよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/27(月) 18:44:42 

    >>281
    タイはそんな感じですね。お手伝いさん、ドライバー付き。子どもが学校から帰るまで奥様たちは習い事にランチ三昧。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/27(月) 18:44:47 

    私は外国好きなので羨ましいです!言葉覚えたり、現地のスーパーでお買い物とか楽しそう。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/27(月) 18:45:01 

    シンガポール、タイ、バリ、マカオ、台湾とかなら羨ましい!

    +27

    -2

  • 308. 匿名 2020/01/27(月) 18:45:38 

    >>304
    IT系は最近中華 インド人多いよね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/27(月) 18:45:42 

    ずっと日本に住んでるから、期間限定で海外の文化に触れるのって私はいいなと思う
    何十年もは嫌だけどさ

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/27(月) 18:45:57 

    中学生のとき3年間、父親の海外転勤に母と付いていきましたがものすっごく楽しかったですよ!
    母も、日本に帰国したくない!と言うほど、海外生活楽しんでいました。そのとき出会った駐在妻の奥様たちと母は今でもママ友ですよ。

    +49

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:00 

    >>287
    それはそれで面白そうだw

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:12 

    >>276
    行きたーい、うらやましいー、としか言えないトピなのここは。

    それんら意味ないよね。

    うちは夫の仕事は希望すれば行ける部署だけど、夫は語学得意でもないからそちらの勉強で仕事のスキル落ちるなら日本ベースで年収あげて好きに海外旅行いくほうがいいってそうしてるよ。

    私はちょっと興味あるけど確かに年収あがるほうが魅力あるから不満もない。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:13 

    行きたくないなら単身もいいよね。子どもが長期休みになったら、1ヶ月くらい遊びに行けるし。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:35 

    >>300
    語学できなくても現地で友達いくらでも出来るし、英語で話せばいいよ。それに旦那は無理だけど奥さんはいつでも帰れる。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:36 

    2週間くらいなら旅行感覚でいいけど、それ以上は無理。治安衛生面で日本より良い国なんてほとんどない。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2020/01/27(月) 18:46:46 

    駐妻会とかコミュニティがめんどくさそう

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/27(月) 18:47:19 

    海外って本当に期間限定なの?初めのうちは良いかもしれないけど、伸び伸びになる場合もあるよね。10年とかはキツいよね。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/27(月) 18:47:27 

    大手でも皆んな駐在員になれる訳じゃないからある意味選ばれた人だよ

    +44

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/27(月) 18:47:28 

    マレーシア もいいな〜。シンガポールも羨ましいけど、物価高いから無理だ。

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/27(月) 18:47:38 

    田舎の交番に住んでるお巡りさんの奥さんの事かと思った。
    田舎の交番住まいは場所さえよければのんびり楽しそう。

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2020/01/27(月) 18:48:24 

    >>307
    インドネシアはともかく、ピンポイントでバリ島に用のある企業はほとんど無い気がする。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/27(月) 18:48:31 

    うちの会社も海外駐在あるけど、選ばれるのは一部のエリートコースの人だけだよ

    +31

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/27(月) 18:48:38 

    実際子供の学力が下がると愚痴ってる人がいた。
    競争も受験もないしね。

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2020/01/27(月) 18:48:52 

    >>24
    友達が旦那さんの仕事でアメリカにいるけど、逆に現地の白人男のセフレ作りまくってエンジョイしてる
    色々な家庭があるよね

    +81

    -2

  • 325. 匿名 2020/01/27(月) 18:49:00 

    日本のコミュニティで面倒な人結構いるから海外は厳しいかもね、楽しめないと

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/27(月) 18:49:14 

    海外赴任を自分の知人に報告しただけで自慢ととらえる人が多いのが不思議
    今時凄いことでも無いのに

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/27(月) 18:49:14 

    日本人が少ない地域でみんな生活レベルも同じ感じで楽しかったです。

    夫婦2人なのにメイド雇っていたりリッチでした。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2020/01/27(月) 18:49:36 

    >>318
    私がいたメーカーは、女子社員が海外赴任を希望しても渋い顔されてた。基本男性ばっかりじゃない?既婚の。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2020/01/27(月) 18:49:39 

    >>314
    えっ、本当に現地で友達できるの?転勤族で日本で実家から遠くに3年住んでるけど、友達1人もいないよ。そんな私は海外無理だわ。

    +6

    -4

  • 330. 匿名 2020/01/27(月) 18:50:39 

    >>245
    こういう人が駐妻になったらマウンティングするんだろうな

    +58

    -1

  • 331. 匿名 2020/01/27(月) 18:50:43 

    >>1
    昔駐在妻だったけど楽しかったから羨ましいよ。機会があるならまた行きたい!

    +101

    -3

  • 332. 匿名 2020/01/27(月) 18:51:54 

    兄が大手メーカーで海外行ったけど、
    一年前から会社の勤務時間内で英会話習わせてもらったり、1ヶ月くらい仕事しなくて語学の習得させたり、
    行く前からめちゃくちゃ手厚くてびっくりした

    +31

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/27(月) 18:51:58 

    >>323
    現地校の学費は会社持ちだけど、日本人向けの学校は自腹になるから高いって聞いた。
    現地校だけだと日本で習ってる内容が網羅できなくはなるよね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/27(月) 18:52:02 

    友達が海外赴任についていってたけど
    すごく大変そうだったよ
    お子さんが小さい内の赴任だったから
    帰国後もお子さんの日本語(国語)が不安だったり
    あまりにハッキリ物事を言っちゃうから揉めたりしたみたい
    あと駐在妻同士のお付き合いが大変みたい

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/27(月) 18:52:15 

    >>323
    って謙遜して言ってるだけだよ。実際はそんなに困ってない

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2020/01/27(月) 18:53:12 

    >>329
    日本だから逆に出来ないんじゃない?何故国内の転勤と駐在を比べるのかも分からない。駐在は何でも手当出るから心の余裕が違うよ。現地で大学の語学学校行ってたから友達いっぱい出来たし今でも一生の思い出。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/27(月) 18:53:24 

    >>333
    それは日本人学校?
    会社によると思う

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/27(月) 18:53:49 

    がるはインドア・英語話せない・コミュ障が多そうだから駐在否定派が多いよね。私もそう。

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2020/01/27(月) 18:53:57 

    私の場合は、海外行っても毎日引きこもりで語学も上達しないで、うつになりそうな予感がする。人に寄るよね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/27(月) 18:54:18 

    私は楽しかったよ‼️
    また行きたい。

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/27(月) 18:54:23 

    アメリカ赴任帰りのママ友、謙遜も入ってるだろうけど、4年いてそこの暮らしが大嫌いだったって言ってた。誰とも喋らなかったって。でも子供は英語ペラペラになってたよ。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/27(月) 18:54:53 

    >>333
    それは会社によるよ。日本人学校に通っても現地校に通っても全額出してくれる会社もあれば、3割しか出ない会社もある。けどその分給料高かったりする場合もある。駐在でカツカツ生活ってことにはならないと思う。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/27(月) 18:54:56 

    全く憧れない。留学してた時、そういう人たち見たけど、大変そうだった。狭いコミュニティーの中で生活しないといけない苦しさがあるよね。あと、学生と不倫している人がいたよ。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:05 

    憧れません
    夫婦ともに転勤のない職場で楽だなあと思ってます
    海外旅行は大好きだけど旅行で行くからいいんだよね
    住みたいとは思わない

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:16 

    >>285
    私も本帰国組だけど、又行きたい。

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:27 

    インスタしてる駐在さんの奥様は
    どやあああああああああああって
    駐在妻って書いてますよね
    正直勝ち組だと思います

    +24

    -1

  • 347. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:53 

    うちは一人で海外赴任してもらってます。
    広いマンション、運転手付、医療費無料で快適そうだけど、私は日本が良いわ。

    子供も大きくなってくると、周りから羨ましがられるのは国内外問わず夫が単身赴任してくれること。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/27(月) 18:56:16 

    ここを見ても日本人は内向的になってるのが分かるわ

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/27(月) 18:56:22 

    >>329
    今でさえお金の余裕あってもゴロゴロしてるだけ。私の場合は手当てあっても語学学校行かないと思う。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2020/01/27(月) 18:56:29 

    >>335
    そうそう、ここで知り合いが大変そうって人たち、
    そりゃ駐在生活すっごく楽しくてー!なんて言えないよねw

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/27(月) 18:57:05 

    >>349
    自分がクズなだけじゃん

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2020/01/27(月) 18:57:58 

    ガルは努力せず楽したい派が多いよね
    そういう人は海外より日本に決まってる
    アクティブな人は行ったらいいよね

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/27(月) 18:58:11 

    自分が英語は困らないからちょっとは行ってみたいけど、子供が定期的に通院してる持病とかあるから、実際はついていけないかな。
    国によるけど家族全員健康じゃないと難しくない?

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/01/27(月) 18:58:29 

    >>332
    家族の英会話学校も面倒見てくれるとこもある。
    友達は娘さんと通ってた。
    今はアメリカ生活で楽しそうよ。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/27(月) 18:58:30 

    >>346
    駐在妻タグ見ると、ゾワァってなるよねw
    駐在決まると、

    ご報告
    来年より〇〇へ駐在することとなりました。

    ってご丁寧なご報告までして、駐妻予定タグが追加されるw

    +17

    -4

  • 356. 匿名 2020/01/27(月) 18:58:55 

    主、ある意味すごいね。
    羨ましい。って言って欲しいのね。

    皆言ってるけど
    大丈夫。思わないよ。

    行ってらっしゃい。

    +7

    -9

  • 357. 匿名 2020/01/27(月) 18:58:57 

    ヨーロッパ オセアニアならまた行ってみたい

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/27(月) 18:59:04 

    わたしはヨーロッパにしかついて行ってないから
    アメリカのことはわからないけど、
    大変だったよ。正直もうついて行きたくない。
    差別だってあるし。
    あと日本の医療って素晴らしいなと思った。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/27(月) 18:59:22 

    >>323
    海外のほうがめちゃくちゃ教育レベル高いよ。うちの子は帰ってきて数学が簡単過ぎるって言ってた。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2020/01/27(月) 18:59:26 

    兄家族が駐在だけど楽しそうよ!運転手も付くしね!私はホテル代がかからないから遊びにおいでー!に甘んじて何回か遊びに行ったよ。笑
    もちろんお世話になるお金は渡してますよ〜!
    まぁ、国にもよるしホームシックになりやすい人には辛いかもね!

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/27(月) 18:59:33 

    >>1
    全く行きたくない
    娘の留学先の候補から外した
    銃規制されない限り無理

    +14

    -8

  • 362. 匿名 2020/01/27(月) 18:59:47 

    >>353
    そうそう、だから、結構駐在っていろんな意味でハードル高い
    だから、それを家族でクリアできる人って選ばれし者って感じがする

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/27(月) 19:00:03 

    シンガポールに住んでました。
    日本人も多いし、安全だしすっごく楽しかった。
    失敗もたくさんしたけど、視野も広がって、行って良かったですよ。
    人生一度きりなんだから、何でも楽しんだもん勝ちだと思う。ポジティブ思考ってすごく大事!

    +44

    -1

  • 364. 匿名 2020/01/27(月) 19:00:34 

    >>317
    横移動横移動で15年という人はいい加減にしてくれ❗と言っていた。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/27(月) 19:01:02 

    >>351
    クズっていうか、インドアね。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2020/01/27(月) 19:01:20 

    >>346
    私は帯同中インスタとかしてなかったけど、多分みんなドヤァーってつもりはなくて、記念(記録)のつもりで書いてるんだと思う。そんな人多かったよ。なかなかできる体験じゃないから、せっかくだからって思いっきり楽しんでるだけだよ。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/27(月) 19:02:13 

    >>365
    旦那がまともなら自分も向上しようって思えるのにね。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/27(月) 19:02:25 

    ポジティブは良いけど、海外住みたくない人に海外良いよーって勧めるとかマウンティングしたいだけだろうね。

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2020/01/27(月) 19:02:56 

    海外かぶれだったし海外に理解あるって思ってたから旦那と一緒に転勤したけど2カ月で耐えられなくて一人で帰国して離婚した
    何していいかわからないし旅行じゃないから2週間くらいで飽きたし散歩もろくにできなかった。
    旅行だった時は朝から夜まで買い物したりクラブ行ったり楽しんだけど

    +3

    -5

  • 370. 匿名 2020/01/27(月) 19:03:05 

    ちょうどNHKで北京の駐在員さんで出てるよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/27(月) 19:03:15 

    すごく高給取りな旦那さんで向こうにいても言葉にも不自由せずにぬくぬくいられるなら羨ましく思うけど実際は行く国によって言葉の壁があるし、差別あるアメリカやイギリスのような先進国と言われる所でもテロや差別、日本で起こるような事件だってある。行く本人が行く気満々でルンルンだったら、いいなー!行ってらっしゃい!ってその気持ちとモチベーション落とさないように持ち上げる。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/27(月) 19:03:17 

    >>368
    うん、でも、住みたくないって言ってる人の殆どが
    住むチャンスなんて巡ってこないから
    心配する必要はないと思う

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/27(月) 19:03:32 

    >>367
    旦那のことをまともじゃないとか言う方がクズだと思うな。人それぞれ自由だからね。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/27(月) 19:03:52 

    >>366
    皆んなまめだなーと思った

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/27(月) 19:04:07 

    >>353
    そういう人は選ばれないんじゃないかな?病気とか調べられると思う。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2020/01/27(月) 19:04:16 

    たかが海外駐在で自慢しててびっくり

    +5

    -5

  • 377. 匿名 2020/01/27(月) 19:04:34 

    >>371
    アメリカのテロは、日本の地震と同じ感覚らしいよ
    向こうの人からすると、いつ大地震が来るか分からないのに日本に平気で住めてすごいねって感じなんだって
    確かにと思った

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2020/01/27(月) 19:05:06 

    >>376
    自慢ってとる?だだの質問じゃない?

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/27(月) 19:05:45 

    >>376
    主の書き込み、どこにも自慢要素が見当たらないけど

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2020/01/27(月) 19:05:47 

    >>355
    めっちゃ気になってるじゃん。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:05 

    >>373
    嫉妬お疲れ様です。ブクブク太ってそう。

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:11 

    駐在って言うだけで自慢、マウントって取る人もいるから大変だよねえ

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:13 

    >>323
    向こうの子はめちゃくちゃ勉強してるよ。殆どの子が塾やら何かしら行ってるし、日本人学校なら英語できないじゃんとかココでは馬鹿にされそうだけど、塾や家庭教師でも日本よりずっといい環境で学べる。日本人学校の授業でも現地語と英語が一年生からある。
    日本に帰ってからも困らないようにって、決して日本より遅れないように放課後の補修授業までやってくれるよ

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:44 

    >>380
    怖いもの見たさでクセになるよw

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:45 

    逆にどこに駐在なら行きたいですか?
    私はシンガポール

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:50 

    >>359
    どこの国!?

    私はアメリカとイギリスにいたけどいずれもみんな補習塾必須だった。

    今は違うのかな。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/27(月) 19:07:02 

    >>57
    子供を生の英語に触れさせられるってさも簡単そうに言うけど、
    子供を学校に送り出しておしまいじゃないのわかってるよね?
    学校からの連絡も全部英語だし、子供だって語学の才能がなければ
    英語上達しなくて学校になじめず、それを理由に親が学校から呼び出されたりする。
    その対応するのは大抵母親。日本語の通訳できる先生が必ずいるとは限らない。
    あと、アメリカは子供だけで留守番させられないから、
    少なくとも学校がある期間は旅行なんて行けない。
    それ以外にも、例えばスタバやマック、サブウェイで注文するのだって
    少しでも発音悪いと通じないし、めちゃくちゃストレス溜まるよ。
    もしあなたが英語ペラペラなら凄く羨ましく感じるだろうけど、
    そうでないなら、現実はそんなに甘くないよ。

    +42

    -25

  • 388. 匿名 2020/01/27(月) 19:07:29 

    駐在って言葉にコンプレックス感じる人いるんだね
    気をつけよう

    +17

    -1

  • 389. 匿名 2020/01/27(月) 19:07:54 

    英語が苦手だからなぁ〜。
    駐在には憧れないけど、英語ペラペラで海外に住んでも楽しく生活できる女性はカッコイイなぁ〜!って思う。

    そういやうちの父が長期間海外にいて、父以外は日本で生活して、時々旅行に行ってたっけ。
    私は、日本の学校に通えてよかったと思ってる。
    でも、バイリンガルには憧れるなぁ。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/27(月) 19:08:16 

    >>387
    語学は、通じないより、ネイティブ聞き取れない方が辛かったな

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2020/01/27(月) 19:08:43 

    駐在って専業主婦と高給取りの旦那がセットだからもう嫌われまくり

    +32

    -1

  • 392. 匿名 2020/01/27(月) 19:08:49 

    友達がアメリカに帯同してかなり満喫してたよ!カリブ海クルーズに行ったり楽しそうでした。当時友達には子どもがいなかったから、ママ達のしがらみに関わることもなかったそう。
    現地社長は単身赴任で1人は寂しいからと友達夫婦を食事に誘ってきたり美味しい物食べて食費もかなり浮いたと喜んでました!

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/27(月) 19:09:02 

    >>383
    そのわりにはうちの学校(女子進学校)だと帰国子女は一定数授業についてこれなくて学校変える子いるよ。

    その子がたまたま勉強する子なのでは?
    日本でも勉強しない子が海外で急に現地の言葉にその他の勉強もとかできるとは思えない。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/27(月) 19:09:20 

    行きたいし、行くつもり!無理せず気をつけて行ってきて下さい。寂しくなったらガルちゃんがあるよ。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/27(月) 19:09:25 

    みんなついていく奥さんの語学のこと言ってるけど、
    ついていくって思うような前向きの人は語学も頑張って習得して行くと思う

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/27(月) 19:09:27 

    >>381
    人のことを傷つけるようなことを言ったり、駐在妻ってやっぱり皆こんな感じで性格悪いのかな

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2020/01/27(月) 19:10:15 

    >>386
    それって特別クラスなの?勉強出来ない人がいくやつ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/27(月) 19:10:29 

    無理
    元々変化が苦手だから駐在妻になんかなったらストレスであっという間に死にそう

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/27(月) 19:10:31 

    >>391
    妬み要素がギュギュッと凝縮された言葉だよねw

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/27(月) 19:10:35 

    いやいやいや、楽しいときも楽しいこともあるけど駐在妻同士の人間関係はしんどいよ
    恐ろしいくらい縦も横も繋がりすごいし狭い社会だしプライベートなんてないよ
    一見中良さそう風なお付き合い
    私は二度と嫌だ
    なんだかんだで東京勤務が一番だわ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/27(月) 19:11:16 

    >>391
    そうね、余り話さない様にするわ

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2020/01/27(月) 19:11:21 

    妬みもあるだろうけど、がる民で海外にヒョイっと飛び込める勇気や行動力ある人は確かにあんまりいなさそうw

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2020/01/27(月) 19:11:23 

    >>177
    ご本人は病気が判明してわりとすぐに亡くなった(正確に言うと別の病気の治療中に感染が判明した)
    奥様がどうなったかは知らない
    業界でかなり有名な話だから駐在行く人なら知ってる人多いと思う

    +56

    -2

  • 404. 匿名 2020/01/27(月) 19:11:23 

    >>396
    自分は凄いって下に見てマウンティングしているんじゃないの
    スルーが一番

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2020/01/27(月) 19:11:45 

    人によるだろうけど主さんみたいな人は駐在妻をすごく楽しめそうだからいいんじゃない?
    私は約8年間夫の海外転勤について回ったけどすごく疲れた。楽しかったことも沢山あったけど、やっぱり日本で暮らせるなら日本にいたい。

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2020/01/27(月) 19:12:47 

    >>391
    専業にならざるを得ないんだっけ、ビザとかの関係で。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/27(月) 19:12:53 

    逆に浮いた奥さん、変わった奥さんになっちゃえば怖いものなしになるよ
    私はそりゃ色々噂の的だったと思う
    あの奥さんおかしいよねと言わせたらこっちのもの
    じゆに過ごせる
    夫には申し訳ないけど

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2020/01/27(月) 19:12:59 

    めっちゃ伸びるやんこのトピwwww

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2020/01/27(月) 19:13:39 

    >>406
    そう、働いちゃダメなの
    羨ましいことこの上ない環境

    +17

    -1

  • 410. 匿名 2020/01/27(月) 19:13:46 

    >>406
    会社の規定よね

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/27(月) 19:14:12 

    >>408
    だって皆んな興味深々よ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/27(月) 19:14:45 

    旦那高収入、強制専業、海外生活

    カツカツ共働きからしたら妬む要素しかないわ

    +27

    -1

  • 413. 匿名 2020/01/27(月) 19:14:54 

    >>408
    やっぱ駐妻はパワワードw

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/27(月) 19:14:55 

    駐在はぶっちゃけ羨ましいけどアメリカは銃が怖いから嫌だ。国際結婚した叔母がアメリカにいるけど普通に近所の学校で乱射事件が起きるらしい...

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/27(月) 19:15:18 

    >>412
    がる民で叩かれる三大要素w

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2020/01/27(月) 19:15:45 

    >>355
    それが自慢なの?

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/27(月) 19:16:00 

    4月から上海に帯同することになった私にはタイムリーなトピ!

    不安はあるけど、今はワクワクする気持ちが強いかな~!
    もともと語学好きだし、中国語習うのも楽しみ!

    +30

    -3

  • 418. 匿名 2020/01/27(月) 19:16:58 

    国によっては帯同ビザだと働けないからほーんとヒマ
    だからついつい習い事してランチしての繰り返し
    でも賢い奥さんは習い事して資格取って完全帰国してから日本でお教室なるもの開いて自分で稼いでる人いるよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/27(月) 19:16:59 

    >>406
    そうなんだ
    選択肢があって専業を選択するのと、選択肢がなくて専業にならざるを得ないのとではかなり違うだろうね

    外でバリバリ働きたい人には辛そう

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/27(月) 19:17:05 

    >>417
    健康には気をつけてね

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/27(月) 19:17:08 

    >>417
    新しい生活って、結婚した後だとなかなか無いから、
    ワクワクできるっていいよねぇ
    楽しんできてねぇ〜

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/27(月) 19:17:26 

    羨ましくないのに羨ましいって言う人なんなんだろうね
    引っ越し大変ですね、とか、いくらでも嘘付かないコメントの仕方あるのに

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/27(月) 19:17:36 

    >>419
    そういう人は、海外勤務ある人とは結婚しないと思う。。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/27(月) 19:17:57 

    >>408
    医者の嫁より現実的で嫉妬の対象なんだろうな

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/27(月) 19:18:09 

    >>406
    いまは夫婦で駐在もいる

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/27(月) 19:18:13 

    >>397
    違う。
    基本はみんな学校の授業だけだと日本帰国してから数学とかが遅れるからと塾として自腹でいっていた。
    そして帰国したら今度は英語を忘れないように今度は英語塾。

    これをきちんとしない子は単純に海外楽しかったよーで大して海外滞在歴をいかさない人生送ってる。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/27(月) 19:19:02 

    >>419
    外資だと就業可だけど日系企業はダメって言うらしいよ

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2020/01/27(月) 19:19:05 

    >>405
    私も。
    アメリカだったけど湿度が常に20パーセントくらいで気が狂いそうだった。

    化粧水が売ってなくて(拭き取りしてからクリーム塗る人が多いらしい)本当に肌が衰えた。

    風邪引いても病院になかなか行けないからひたすら寝て耐えた

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/27(月) 19:19:06 

    どのみち、平民の身からしたら駐在なんて雲の上の話ですわ

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/27(月) 19:19:30 

    >>417
    本当にタイムリーね!今この時期に中国行けるってワクワクできるなんてポジティブな人ね。

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2020/01/27(月) 19:20:00 

    >>423
    高学歴同士多いからそうでもない

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/27(月) 19:20:05 

    >>430
    嫉妬やめーや

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2020/01/27(月) 19:20:07 

    >>430
    ちょっとコメント受けたわw

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2020/01/27(月) 19:20:32 

    >>385
    タイは行ってよかったよ。日本人多いから日本語で生活できる。マレーシアもいいな。逆にアメリカやヨーロッパは不安。みんなアメリカ・ヨーロッパは勝ち組とかいうけどその中でやっていく自信があるなんて凄いわ

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/27(月) 19:20:58 

    でもアメリカで10年働くとアメリカの年金もらえる。
    駐在中は日本の年金も払ってるからダブルで貰える!

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/27(月) 19:21:23 

    会社によっては見下されるよ。
    メーカーとか赴任手当少ないから住む家も金融や商社に比べたら微妙だし。
    例えば、NYに住むとしてもマンハッタンの中心か郊外かによっても全然違う。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2020/01/27(月) 19:21:33 

    >>435
    うわぁ。。駐在民ってどこまで勝ち続けるの?

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/27(月) 19:23:11 

    >>430
    性格わる

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/27(月) 19:23:15 

    >>305
    友達がタイに同行じゃなくて単身赴任してるんだけど、運転手の送迎つきで子供にナニーもつけてもらってるから、同じレジデンスの駐妻からガン見されるって言ってた
    「あの人はなんなの?」って感じで
    仕事もせずランチ三昧って肩身が狭いのかしら

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2020/01/27(月) 19:23:53 

    商社、金融の駐妻じゃないと憧れないや。
    あと場所も、

    +4

    -5

  • 441. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:21 

    >>359
    アメリカの小学校って学校によって大きく違うけど、
    子供の小学校は高学年から成績順だった。
    日本人は英語が出来ないから一番下のクラスに固まっている。
    上のクラスのmath はサピアルファですかって授業。
    レベルが高い学区域だったので、マグネット校は抽選だった。t

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:36 

    憧れるか憧れないかで言ったら憧れない
    性格に合わないし、知らない土地や国での孤独感とか人間関係のことを想像するだけで胃が痛くなりそう
    だから嫉妬とかはしない、むしろ駐在妻さん凄いと思う
    どんなバイタリティーの持ち主なんだと思っちゃうから

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:53 

    >>377
    逆にニューヨークで地震があった時(震度2くらい)時、ビルの中の人がほとんど出てきて911の時並みに大騒ぎだった
    知らないほと同士肩抱き合って「オーマイオーマイ」言ってた

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/27(月) 19:25:01 

    >>435
    10年も赴任しなくない?
    アメリカ、イギリス、シンガポールに帯同したけどみんな3〜5年で帰って行ったよ。
    小さい会社だと10年以上駐在してる人もいたけど、ごく稀。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2020/01/27(月) 19:25:02 

    >>374
    時間だけはあるのよ。だから色々やる人が多い

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/27(月) 19:25:12 

    >>423
    配偶者が働いちゃダメだったら、ついて行かないかも
    そんなところまで会社がコントロールすること自体、どうかと思うけどね

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/27(月) 19:25:49 

    >>412
    発展途上国でも羨ましい?
    水道水飲めない、ネット使えるけどすぐ回線切れるし停電も日常茶飯事、道路が整備されてなくて徒歩や自転車で移動できない、スーパーに並んでる食材が腐ってる、普通に物乞いの子どもがウロウロしてる、デモのせいで頻繁に外出禁止になる、毎朝5時になるとお寺のスピーカーから大音量でお経が聞こえてくる、駐在中に在住外国人が何人も殺される…
    実体験だけど。
    これでものすごい高給なら我慢するけど、駐在手当入れても年収1000万程度だったと思うわ。
    帯同で辞令が出たのでついていったけど、思い出したくもない数年間だよ…。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/27(月) 19:26:51 

    >>436
    うち銀行だったけど国連代表部の奥達には空気のような扱いされた事あるわ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/27(月) 19:27:15 

    >>446
    就労ビザ取れるかどうかじゃない?

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2020/01/27(月) 19:27:26 

    インドネシアのジャカルタってどうですか?
    主人の出向が決まったものです
    年齢的に妊活しないとまずいから帯同しなきゃだけど、バリキャリなので仕事できなくなることが鬱
    手当てでお金貯まるとかいうけど、私が働けない損失&将来のキャリア損失&ストレスで散財の未来しか見えない…

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/27(月) 19:27:50 

    地方のキャノンってみんな工場かと思ったけど違うの?地方でなにするの?リースの営業?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/27(月) 19:28:07 

    >>450
    最近、スト起きてなかったっけ。。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/27(月) 19:28:20 

    >>390
    最悪紙に書けば良いもん。
    発音は諦めた。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/27(月) 19:28:23 

    トピタイだけ見て警察の駐在所妻かと思った。
    2、3年で異動だし金は貰えるしでボッチな私には最高な条件なんだけど身辺調査されたら親父が元893なのバレるから警察官とは結婚できない。

    トピズレ失礼しました。

    +3

    -7

  • 455. 匿名 2020/01/27(月) 19:28:40 

    >>449
    そうだね、ビザは国によるけど、上に会社の規定でってコメントもあったから

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2020/01/27(月) 19:29:06 

    >>451
    キヤノンに限らず製造系メーカーはエンジニアでもその土地の工場勤務だよ
    本社は文系しかいない

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2020/01/27(月) 19:29:27 

    >>440
    頂点は大使館もしくは外交官
    特権凄いよ

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/27(月) 19:30:40 

    >>439
    帯同じゃない奥様って珍しいから不思議がられてるのかな?狭い世界だから、すぐ噂にはなるよね。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2020/01/27(月) 19:30:42 

    3年ほどイギリスにいました。

    見送る側はいいなぁ~って言ってたけど
    住んでる側はみんな帰国まであとどれだけか指折り数えて待ってました。

    私は大丈夫だったけど慣れない環境で鬱になる人もいるらしい。

    安全、清潔、ごはん美味しい、安い店でも可愛いもの・使いやすい物がいっぱいある
    狭くても地震があってもやっぱり日本がいいよ!

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/27(月) 19:30:58 

    会社のお金で海外住めるのは羨ましい!でも駐在妻同士の関わりは面倒くさそう。旦那の役職で妻同士もランキングつくって聞いた、、、

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/27(月) 19:31:01 

    >>432
    ヨーロッパなら嫉妬だろうけど中国で嫉妬するか?

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2020/01/27(月) 19:31:18 

    >>444
    今は長く駐在させる会社もあるし10年とかもあるし、通算だから人によっては貰えるよ〜
    うちはヒラ、次長、など立場を変えて通算10年行った。
    アメリカ国内スライドする事もあるし。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/27(月) 19:31:23 

    なんか、奥様同士バチバチなイメージの人多いけど、
    帯同してくる人ってそれなりの奥さん多いから人間できてる人のが多かったよ
    変な人もいるけど、それこそ日本でもそれは同じだし
    逆に協力し合わないといけないから、人間関係には気を使ってる人のが多かった

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/27(月) 19:31:42 

    >>435
    10年も居ないけどね。でも5年で家が建つくらい手当あるみたい。私も行きたくて旦那に頼んでる。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/27(月) 19:31:50 

    >>310
    310です!
    10年前のタイのバンコクです。わたしはバンコク日本人学校に通っていました!すっごく楽しかったなぁ~!
    これがきっかけでバンコクが大好きになり、大学生のときにバンコクに1年間留学しました!
    ちなみに、母は高卒で中学生レベルの英語もさっぱりできないですがめちゃくちゃ楽しんでいたので東南アジアだったら語学力がなくても楽しめると思います

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/27(月) 19:32:34 

    >>457
    そうそう外交官は現地で免税させるんだよね。羨ましい!

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/27(月) 19:32:55 

    海外住みたくないとか言うだけで嫉妬って思うのって、駐在妻ってマウンティングの塊なのかな

    +2

    -7

  • 468. 匿名 2020/01/27(月) 19:32:58 

    ここ見てると、駐在してて楽しかったって人は
    書き込みからも前向きでポジティブな感じが出てる
    それも含めて羨ましい

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/27(月) 19:33:09 

    >>451
    工場以外にも研究所とかあるよ
    あと細かいけどキヤノンです。ヤは大きい。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2020/01/27(月) 19:33:59 

    いいなー!
    海外生活好きだし、お給料に手当てたくさん付きそうだし、わたしなら本心から羨ましいよ!
    アメリカ楽しんで!

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/27(月) 19:34:11 

    >>466
    空港から違うからね
    パスポートもか

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/27(月) 19:35:07 

    アメリカだったけど凄い楽しかった。
    貴重な経験沢山できたからまた行きたいと思ったけどみんなあまり行きたくないんだね(^^;
    因みに給料は凄くいいよ!

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/27(月) 19:35:17 

    >>450
    インドネシア人は不細工が多いから(日本人からしたら)旦那にだけ行かせて精子保存して妊活したらどうですか?

    +3

    -7

  • 474. 匿名 2020/01/27(月) 19:35:46 

    >>1
    ガルちゃんで批判されてるのが羨ましいがられてる証拠じゃん!
    絶対楽しいよ行きなよ!

    +71

    -5

  • 475. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:07 

    >>468
    旦那さんによると思う。
    仕事ばっかりで妻をフォローしてくれないとか、駐在中に浮気するとか、夫自身いっぱいいっぱいで旅行にも連れてってくれない
    とかそういう夫も居るから。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:10 

    母親が駐在妻だったけど、こりゃあ自分にある程度の自信と気の強さがなきゃやってけないなーと子供ながらに思いました。
    取り敢えず、英語と高速を運転出来るのは必須だそうです。
    やたら婦人会で料理持ち寄ったり(多分暗黙のうちに料理の腕を競ってたんだと思う)見てるだけで疲れそうで私には絶対無理だと思っていたので海外転勤が絶対に無い人と結婚しました。
    ただ婦人会の方々は母も含め皆楽しそうではあったので案外私の勘違いで楽しいのかも。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:32 

    差別はいけませんと言われて育ってきて
    駐在で初めてJAPと言われて差別される側を経験した。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:43 

    ヨーロッパに帯同してたけど、ビジネスクラスに搭乗できるし、現地の語学学校も会社の補助で通えたし、プライベートの旅行にも日当で30万とかもらえるし、手当でお金は数千万勝手に貯まっていくし、いい事しかなかったよ!
    次があっても喜んで付いていくと思う。

    +7

    -2

  • 479. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:46 

    >>93
    一般の語学学校でしょうか?
    うちは会社がやってる英会話学校なので、同級生は全員同じ会社の駐在妻なんです

    子どもの友達のお母さんなど、現地の人とはなかなかうまくコミュニケーションが取れず...
    それでも自分と同じ立場の駐在妻の存在はとても心強いもので、たくさん助けてもらったおかげでやってこれました

    +27

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:49 

    >>458
    なるなる笑
    タイじゃないけど単身で駐在したら奥様のひとりからある日誰の妻なのか聞かれた

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/27(月) 19:37:09 

    住む地域が治安良いと高級住宅街、プラスで学校もセットになるから真剣に選ばないと大変そうだったよ、アメリカはね。ただ、教科書は学校のみたいだしタブレットで成績出るみたいだしね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/27(月) 19:37:11 

    >>435
    駐在の場合、管理職7年、ヒラ5年までだよ。
    管理職ビザだとグリーンカード取りやすいときいたけど。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/27(月) 19:37:15 

    表向き→「いいなー。羨ましいな。」

    本心→「行きたくねー。めんどくさそー。」

    +1

    -9

  • 484. 匿名 2020/01/27(月) 19:37:52 

    >>451
    お父さんエンジェルでしょっちゅう行くけど機械の点検とかするよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/27(月) 19:38:05 

    >>437
    そこらへんはやはりうまくしてて10年もアメリカ1か国にとどまるとかはほとんどない。

    そこまでいくと家族も病みそう。子供の学校なども不安でてくるし日本にもどれなくなるりそうに感じる。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/27(月) 19:38:45 

    駐在から帰国した。
    どちらからですか?って聞かれたから素直に答えるよね。もちろん駐在の話は自分からはしない。
    いきなりその場の空気変わるのなんで?なんで国名答えたら皆んな腕組するんだろ?
    かなり謙虚にしても、冷たいママさん達。
    羨ましいのかと思ってこのトピ来たけど、違うみたいだなーー。
    清潔感には気を付けてるけど私が太っているからかな。愚痴でした。

    +11

    -1

  • 487. 匿名 2020/01/27(月) 19:38:56  ID:w5rjx9JkHU 

    >>245
    >>221さんとは別で、国内自動車メーカーに勤めている者です。うちも海外赴任辞令の名目で約3年前後、駐在員として任命される方が多くいらっしゃいます。
    基本的に長期滞在になるのは将来管理職として有望視されていらっしゃる方々ですが、現場で役職付きで働かれている優秀な方も学歴問わず指導員として短期間(2週間程度)出向く事もあります。

    >自動車工場努めが駐在とか言うなよ
    というコメントが気になり思わずレスしてしまいましたが、上記の方々はれっきとした「駐在員」として扱われていらっしゃいますよ。出稼ぎ、というのもお言葉ですがデタラメな解釈かと。
    ちなみに「自動車工場勤め」というのは現場作業員のみを指すわけではなく、工場施設内に業務部門(生産技術、営業、品質管理等)があれば同等の肩書きになります。長々と失礼いたしました。

    +109

    -4

  • 488. 匿名 2020/01/27(月) 19:39:50 

    >>461
    いま上海なら出世コースだよね
    会社によってはヨーロッパより上じゃない

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/27(月) 19:40:10 

    皆が羨ましいと思ってたら、行こうと決意できるの?羨ましいとか羨ましくないとかまったく関係なくて、もちろん不安に思うのは当たり前だし、着いていくと決めたなら覚悟を決めるしかないんじゃない。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/27(月) 19:41:05 

    良くも悪くも日本ではできない経験できて良かったよ
    私は日本語の通じない中で出産までしてきたから
    日本での生活に戻っても多少のことでは動じないメンタル強い人になった笑

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/27(月) 19:41:22 

    絶対に絶対に嫌だ!!
    海外なんて、たまーに旅行で行くからこそ良い所。
    一生日本で何不自由なく暮らしたい。

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2020/01/27(月) 19:41:38 

    >>186>>202
    駐在のイメージそのもので憧れます。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2020/01/27(月) 19:41:41 

    私も駐在になる可能性あり

    アメリカ南部(治安が悪い)か、アメリカ東北部(冬極寒&アジア人の割合1%未満)

    正直あまりありがたくないエリアw

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/27(月) 19:43:27 

    日本の医療って最高だよね!
    子供いると病院にかかる事も多いから、羨ましくないわ。
    子供にとっては良い経験になるのかもしれないけど!

    +1

    -6

  • 495. 匿名 2020/01/27(月) 19:44:42 

    >>394
    ガルちゃん見てたけど、書き込みできないのが地味にストレスだったw

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2020/01/27(月) 19:44:54 

    >>476
    当時はインターネットが無い頃かな?
    その頃は本当に大変だったみたいよ。
    部長の引越しを部下達に手伝わせるとか、タッパーとか鍋買わせるパーティとかやったり。

    今は偉い人はほとんど単身赴任だから婦人会ってごく一部の商社くらいじゃ無いかな。
    同じ会社の奥さんとも友達みたいに仲良くなったりもするし情報はインターネットがあるから人を頼らなくていいから先進国なら気楽だよー

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/27(月) 19:45:42 

    >>450
    医療とか衛生の状況を考えると、妊娠したらできるだけ早く帰国した方がいい。
    妊娠中の感染症は胎児に様々なリスクをもたらすので、発展途上国での妊娠出産はお勧めしない。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/27(月) 19:46:02 

    ここみてたら駐在っていいことづくめみたいだね。お金はたまるし、教育もすすんでるし、いい大学も行き放題。

    でも子供の学校関係で保護者の母親のほうが駐在家庭に育って数年欧米にいたってひと結構いるけど、みんな特別ないい大学でてすごいキャリアつんでみたいな人いない。女子大とかでて数年お勤めして結婚してごくふつーに近所のパート主婦してる。昔話で「小学校のときにロンドンにいてね」とか昔話ででるぐらい。たまに元駐在家庭同士で盛り上がってるぐらい。

    そして同じく場所柄もあるけど、帰国子女もすごく多いけど、みんな語学を維持するってよほど親の婚期と投資がないとすぐ忘れるよねってなってて基本みんな子供はそこそこの大学に落ち着いてる。

    なぜここの人たちとこんなに差がつくいてるんだろ?みんな人並みに教育熱心な保護者さんたちなんだけどね。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/27(月) 19:46:08 

    いーなーって思うよー。
    働かなくていいし、国によってはシッターさんや家政婦さん雇って楽できるし。
    毎日習い事とか外国語会話の勉強したい。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/01/27(月) 19:46:39 

    全く!
    国内だって場所によっては単身赴任してほしいわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード