- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/28(火) 15:17:42
>>453
ほどほどに?+0
-0
-
502. 匿名 2020/01/28(火) 15:18:56
私も最近耳掃除しないようにしてたら、ガサッと音がして耳糞出てきてビックリ。
綿棒でやると綿棒のかすとかも奥に押し込んでしまうと耳鼻科で聞きました。+5
-0
-
503. 匿名 2020/01/28(火) 15:19:43
うちの子、二人とも耳垢がべとべとしてる
耳鼻科に他の用事で行ったときに詰まってますって言われた
どんびくくらいの耳垢が栓になってた
自分がかさかさ耳だから知らなかった…
絶対に自然には出てこないと思う
掃除は必要
たまに風呂上りに綿棒でくりんとしてあげてる
結構汚れてる+10
-0
-
504. 匿名 2020/01/28(火) 15:20:30
1ヶ月に何度か、普通に子供の耳掃除するけど、
この前1年半ぶりくらいに耳鼻科連れてったら
めちゃくちゃでかい耳垢でてきたよ🙄🙄🙄
やっぱり奥までは自分で掃除できないし、
定期的に行こうと決心した+7
-0
-
505. 匿名 2020/01/28(火) 15:24:33
>>216
わかる!
うちの子も巻き貝みたいなの出てきたよ。
螺旋状なんだよね!+11
-0
-
506. 匿名 2020/01/28(火) 15:25:58
女性向け+0
-0
-
507. 匿名 2020/01/28(火) 15:34:50
>>324
今まで激痛が起こらなかったんだけど、怖いね。教えてくれてありがとうありがとう🙏
今から気を付けます。+2
-0
-
508. 匿名 2020/01/28(火) 15:37:04
その自然排出の現場を人に見られたらどうすんだって話。
自然に生え変わるって理由で毛を放置しないでしょうが。+7
-0
-
509. 匿名 2020/01/28(火) 15:41:06
>>2
保育園の耳鼻科検診で耳垢が溜まりすぎて鼓膜が確認できないので、耳鼻科でとってきて耳鼻科でもう一度見てもらってって言われましたよ。
それから月一で耳鼻科でとってきてって言われたよ
一応保険扱いだから行って良いのか不安です。
家では子供が小さいので取らないでって言われます。
大人も自分でせず耳鼻科でって言われてます。+0
-4
-
510. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:59
子供の頃、耳鼻科で泣きながら診てもらって、ステンレス?のトレイに「カランッ」と鳴るような塊が置かれた記憶がある+6
-0
-
511. 匿名 2020/01/28(火) 15:58:07
>>6
水分取るくらいなら大丈夫。
耳の内側はデリケートだから擦りすぎないように。
(耳鼻科医談)+6
-0
-
512. 匿名 2020/01/28(火) 16:25:45
>>500
息子も薬もらいました。
こびりついてて、取るときに傷をつけないよう
ふやかすためだとか。
たまに耳垢取りに耳鼻科行きます。+3
-0
-
513. 匿名 2020/01/28(火) 16:27:36
耳聞こえなくなったから耳鼻科行ったら耳垢で両耳塞がってたよ
ドリルでゴリゴリ掘ってもらった後奥で炎症起こってるから耳薬?が出た
綿棒はやめて半年に一回位耳垢掃除に来てくださいって言われたよ
+6
-0
-
514. 匿名 2020/01/28(火) 16:36:49
カサカサ耳垢の人は自然に出てくるかも知れないけど、飴耳の人は定期的にプロにでもやってもらわないと大変な事になりそう。
だって、YouTubeで「耳掃除」って検索すると、信じられない光景を目の当たりにするし。
そういう私はカサカサ耳だけど、毎日こちょこちょしないと気がすまない。
掃除っていうかただこちょこちょしたいだけ。
気持ちいいんだもん。
+8
-0
-
515. 匿名 2020/01/28(火) 16:42:37
>>16
ウェットのわたしは砂浜のにほい+0
-0
-
516. 匿名 2020/01/28(火) 16:51:14
>>5
黄色いネチョネチョタイプの耳垢だけど使用済み綿棒の匂い嗅ぐと納豆臭い+5
-1
-
517. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:11
万年、外耳炎の私。耳かき本当にやめられない…時々掻きすぎて変な汁出たり血出たり痛くなるんだけどもう何年も外耳炎のまま。
ただれたりもするけど耳鼻科行くとまた?となるから行けない…けど耳かきやめられない。
少し治して掻いて悪化してまた少し置いて…の繰り返し。+4
-1
-
518. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:56
追記 外耳炎にとって風呂上がりの耳かきは諸刃の剣。+3
-0
-
519. 匿名 2020/01/28(火) 16:53:07
父親が「耳が片方、急に聞こえなくなった」と青ざめて耳鼻科行ったら、案の定どデカイ耳垢の塊が耳を塞いでいたらしい。ピンセットで取ってもらってご機嫌で帰ってきた。そんなの聞いたら耳掃除したくなるよ。+8
-0
-
520. 匿名 2020/01/28(火) 17:03:12
耳鼻科のお医者さんて、仕事とは言えいつも他人の耳垢とって大変だよなーとか思ってたけど、
意外とごっそりとれたら「よっしゃ!」とかなんかこう地味な達成感があったりするのかしらね。
崩さずに大きい固まり出したった、とか。
気になるがくだらなさすぎて聞けない+8
-0
-
521. 匿名 2020/01/28(火) 17:04:06
>>5
耳垢のあの甘納豆みたいな香ばしさがいい+0
-2
-
522. 匿名 2020/01/28(火) 17:07:17
>>249
うんうん。私も耳掃除嫌がるからしなかったら、詰まって聞こえにくくなったって子供知ってる。+0
-0
-
523. 匿名 2020/01/28(火) 17:14:08
>>452
スゴイの取れると達成感すごいですよね。
昔100歳超えた人の耳掃除した時にカチカチの化石みたいな耳垢がとれて何十年物なんだろうとびっくりした記憶があります+4
-0
-
524. 匿名 2020/01/28(火) 17:37:30
>>452
お年寄りが耳が聴こえにくいのは
もしかして、そのせい??+4
-0
-
525. 匿名 2020/01/28(火) 19:36:40
>>471
口悪!
頭も悪そうですね(笑)
ワキガなんですか?ご愁傷様❤️+1
-8
-
526. 匿名 2020/01/28(火) 20:06:57
インナーイヤホン毎日使うし、しっとり耳垢だから
お風呂上がりは必ず綿棒で拭き取るよ。
押し込まないようにして。
イヤホンが濡れてるところで耳のどこが汗というか
分泌物が多いのか分かるから(顔側の入口なんだけど)
そこをしっかり拭き取るようにしてる。
奥には入れないで外側から水分をとる。
目眩とかでたまに耳鼻科行くけど
綺麗な耳ですね〜って言われるよw+1
-0
-
527. 匿名 2020/01/28(火) 20:41:25
でもわたし小学校低学年の頃の耳鼻検診で「耳そうじ」って書かれたことあるよ
子どもながらに恥ずかしいし悲しいし、母親に診断結果見せたら謝られるしで、20年たった今でもちょっと悲しい思い出として覚えてる…
ちょっとしたトラウマなのか、それから毎日お風呂あがりに綿棒で掃除しちゃってる💦+3
-0
-
528. 匿名 2020/01/29(水) 12:53:30
>>501
ほどほどにしつつ
念のため耳鼻科も行く+0
-0
-
529. 匿名 2020/01/29(水) 20:06:34
痒みが我慢できないレベル+0
-0
-
530. 匿名 2020/01/29(水) 20:44:34
>>324
おだいじに🙋+0
-0
-
531. 匿名 2020/01/30(木) 19:02:02
>>456
やっぱり影響あるんですね💦💦補聴器も安くないだろうし、お母さま聴こえるようになって良かったですね(o^^o)+0
-0
-
532. 匿名 2020/02/01(土) 21:19:06
ホントにたまーにだけど、耳の中に何か落ちた感覚があって☝拾ったら耳垢の塊だった。定期的に耳かきしてたのにどこから出てきたんだろう?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
治験の情報は【ぺいるーと】