- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/26(日) 23:21:32
橋下氏は「選択的夫婦別姓」について「反対する理由が分かりません。選択的なんですから、同姓にしたいなら同姓にすればいい、別姓にしたいんだったら別姓にすればいい」と指摘した。
「よく反対の人が言うのは、姓が変わると家族の絆が弱まるとかね」とし…(中略)選択的夫婦別姓について「反対する人は姓が変わる事によって家族の絆が失われるとかなんとかっていうのは、アホか!って言ってやりたいんですよ。なんで反対するのかさっぱり分からない」と持論を展開していた。
+1159
-157
-
2. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:08
興奮すんなや!+48
-160
-
3. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:21
大阪府は府でええ
都にしなくてええ+1065
-93
-
4. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:25
姓が一緒でも姑とは絆なんてない。
はやく死ねばいいのに。+906
-118
-
5. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:27
意外+41
-25
-
6. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:29
子供のアイデンティティーに悪影響+71
-173
-
7. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:59
まぁ、姓が一緒で絆が深まるなら離婚なんかしなくていいからねぇ、、、+1113
-11
-
8. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:16
選択的夫婦別姓
賛成+
反対−+2283
-542
-
9. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:25
行列に出てた頃の橋本さんの面影は一切なくなったね…+419
-11
-
10. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:34
保守のふりしながら、日本を破壊する小泉モドキ+616
-100
-
11. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:41
選択的夫婦別姓
賛成 +
反対 -+960
-413
-
12. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:42
口は悪いけど正論!
この人は口が悪くなければなぁと思う+644
-175
-
13. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:48
>>1
やっとまともなこと言うようになったのね+39
-92
-
14. 匿名 2020/01/26(日) 23:23:52
確かに個人の自由、人それぞれだよ
でも、この人が言うとイラっとする+301
-93
-
15. 匿名 2020/01/26(日) 23:24:09
別姓にしたとして、本人はいいけど
子供が産まれた時にどうなんだろうとは思う+623
-56
-
16. 匿名 2020/01/26(日) 23:24:34
いっそMIXしたらどうだろうか
小滝クリステル+178
-26
-
17. 匿名 2020/01/26(日) 23:24:54
メリット、デメリットを教えて下さい!+76
-2
-
18. 匿名 2020/01/26(日) 23:25:13
別姓にしたければすればいいよね
自由だよ
ただ面倒事が増えるから大変だろうな+383
-17
-
19. 匿名 2020/01/26(日) 23:25:14
>>16
なんか一気にダサくなったな+36
-22
-
20. 匿名 2020/01/26(日) 23:25:29
選択でいいと思う。
絆が壊れそうと思う人はどちらかの姓、別々がいい人は別姓。統一する必要ない。+318
-86
-
21. 匿名 2020/01/26(日) 23:25:44
名字が同じじゃないと同じ墓に入れないんだっけ?
姑と同じ墓より実の親と同じ墓に入りたいから別姓もありだな+22
-59
-
22. 匿名 2020/01/26(日) 23:26:09
この人が大阪のトップだった時、企業の東京進出がすごい増えたんだって+20
-35
-
23. 匿名 2020/01/26(日) 23:26:28
子供2人いたら、それぞれが
父親か母親の名字を選ぶの?
長男は佐藤 次男は鈴木+259
-10
-
24. 匿名 2020/01/26(日) 23:26:38
子供はどちらの名字名乗るの?
親が決めていいの?+180
-3
-
25. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:02
この人相変わらず口悪いね・・・+34
-15
-
26. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:07
>>1
夫婦別姓って
例えば、
山田さんと
田中さんが結婚して
できた子供の姓は?
どうすんの?
夫婦別姓派の人って
子供の姓の問題を
先送りにしてるだけ
ただのノータリン
+325
-283
-
27. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:21
夫婦だけの問題ではないよね
子どもが気にならないならいいんじゃない+57
-15
-
28. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:23
在日が選択で日本名にしてるくらいなのに、何で結婚してからの姓にそんなに頑なに反対するの?+276
-45
-
29. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:24
当人同士の好きにすればいいと思う
ほんと、選択なのになんで頑なに反対する人がいるんだろう
在日朝鮮人やニューカマー外国人の隠れ蓑になる懸念なのかもしれないけど、+50
-31
-
30. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:36
夫婦別姓、反対ではないけど、メリットある?+127
-39
-
31. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:42
>>23
どっちか選ぶからね
子供2人は同じ名字なのかな?+66
-0
-
32. 匿名 2020/01/26(日) 23:27:44
>>21
いいえ、はいれますよ
なんだったら血縁関係がなくても、はいれます+63
-7
-
33. 匿名 2020/01/26(日) 23:28:06
+123
-10
-
34. 匿名 2020/01/26(日) 23:28:47
在日の通名はアカン、帰化も認めたくない+351
-11
-
35. 匿名 2020/01/26(日) 23:29:15
>>15
韓国って別姓なんだっけ?
+163
-4
-
36. 匿名 2020/01/26(日) 23:29:16
かっこいいと言われる苗字で昔の皇室関係の誰かに仕えてた?とか何か祖先は武士?とかみたいで結婚しても変えたくない…
+62
-15
-
37. 匿名 2020/01/26(日) 23:29:53
夫婦別姓とは、イコール親子別姓になる。
両親のどちらかの姓を選ぶことになる子供は、もう片方の親とは別姓になる。
場合によっては、さらに兄弟別姓ともなる。+205
-6
-
38. 匿名 2020/01/26(日) 23:29:58
>>15
籍入れる時に話し合えばいいんじゃない。+73
-30
-
39. 匿名 2020/01/26(日) 23:30:00
夫婦別姓の国ってどこある?+1
-6
-
40. 匿名 2020/01/26(日) 23:30:15
家族の絆がーとは思わないけど、
単に夫婦別姓ってめんどくさそうじゃない?子供の名前とか、+215
-17
-
41. 匿名 2020/01/26(日) 23:30:54
>>39
韓国は別姓と聞いた。+75
-2
-
42. 匿名 2020/01/26(日) 23:30:55
子供が子供がって言うけど、それも法制度を整えればいいだけじゃないかな。まだまだハンコ社会だから複姓の文化は定着しないだろうけども。
子供が好きな方を選べばいいと思うよ。それで家族の絆が失われると思う人は同姓を選択すればいいだけ。+40
-37
-
43. 匿名 2020/01/26(日) 23:31:27
当人同士が納得出来れば良いかな。無理に婿養子に入らなければならない男性も減るだろうし、再婚や離婚での面倒くさい手続きも減るだろうしさ。ビッグダディやみなこまで極端にいかないでも、親の再婚に振り回される事も多少はマシになるな!
あくまでも選択制だから賛成反対より、様々なケースに対応出来る制度が出来れば良い…+37
-10
-
44. 匿名 2020/01/26(日) 23:32:21
夫婦別姓に関しては、個人の自由だし
と思うけど
それを推してる人のメンツがね、、、
裏あるのか?と思わざる負えない+257
-25
-
45. 匿名 2020/01/26(日) 23:32:39
実名隠したい人も夫婦別姓とか言ってそうだけど。+139
-16
-
46. 匿名 2020/01/26(日) 23:33:06
在の都合がよくなるんじゃないの?+248
-14
-
47. 匿名 2020/01/26(日) 23:33:23
>>4
激しく同感!!
ホンマハヨシネや!って毎日思う+47
-40
-
48. 匿名 2020/01/26(日) 23:33:31
夫婦別姓にしたい人はすれば良い。
私はしないけど、+102
-7
-
49. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:05
選択ならいいのでは+61
-11
-
50. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:10
別に好きにしたらいんだけど、そこに多額の税金を使われるのなら反対。
もっと使うべき場所があるでしょ、って思う。+140
-27
-
51. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:32
嫌な人はこれまで通り同姓にすればいいだけなのになんでそんなギャーギャー反対するのだろう?
強制的にみんな別姓にしましょうと言ってるわけじゃないのに脊髄反射的に反対するの、なんか滑稽だわ+46
-42
-
52. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:42
義理親の図々しい勘違いがなくなるから別姓がいい。
+51
-16
-
53. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:45
逆にどうしても結婚で姓を頑なに変えたくないなら、結婚しなきゃいいのでは?
なんで制度を変えてまで自分の意志を遠そうとするの?不思議。+42
-47
-
54. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:54
>>30
面倒な手続きいらなくなるじゃない
銀行とかクレカとか会社とか諸々…+89
-21
-
55. 匿名 2020/01/26(日) 23:35:02
>>26
話し合って納得なら別に良くない?
離婚して名前変わるのだってかなり嫌だわ。
+161
-24
-
56. 匿名 2020/01/26(日) 23:35:09
>>15
とりあえずどっちか名乗らせて、大人になったら自分で選べばいいんじゃない。+67
-37
-
57. 匿名 2020/01/26(日) 23:35:12
結婚しての苗字大嫌いだなら別姓にしたい。
名前と苗字が合わないから。(2文字 2文字)
家族の絆とか関係なく語呂が悪いから嫌。
旧姓に合わせて名前考えてあるし。
女の方が変えなきゃいけないのが当たり前のも嫌だよね。
どっちかもっと簡単に選べればいいのに。
どっちを選んでもまわりにとやかく言われないようになってほしい!
+29
-15
-
58. 匿名 2020/01/26(日) 23:35:27
勝手にしてよ+0
-11
-
59. 匿名 2020/01/26(日) 23:35:57
>>4
いくら何でも死ねば良いは駄目だよ。
大嫌いなのは分かるけど自分に跳ね返って来そうで怖い言葉だよ。+163
-42
-
60. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:02
>>39
日本以外はどこでも+22
-14
-
61. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:08
じゃぁ橋元さん。今から嫁の苗字に改姓してみよっか♪。
それくらいの体張った説得力求。+23
-17
-
62. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:24
>>15
子どもにきちんと説明すればどうってこと無い。変革期は目立っても、すぐに普通の事になるだろうし。+35
-36
-
63. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:30
橋下さん、初めは胡散臭いと思ってたけど有言実行してることも多いし本当に大阪府民のこと考えてくれていると思えた!
また戻ってきてほしい!
応援している人も沢山いる!+9
-45
-
64. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:35
この人は政治コメンテーターになってからのがっかり感が半端ない
まあ近い将来政治家に復帰するかもだけど期待も応援もしない+50
-4
-
65. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:44
>>4
プラスが多いってことは嫁姑仲悪い人が多いんだね
死ねまで思ってての切れない関係って大変だね+86
-1
-
66. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:47
>>53
杉田さん?+7
-11
-
67. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:50
>>18
個人的には"選択的"がちょっと微妙。
夫婦別姓か同姓か揃えたほうがいいのでは。
選択できるようにすると、形式離婚とかと組み合わせて悪用されそうか気がして。
より高い自由度で何度も姓を変えれることになるのかなと。+13
-30
-
68. 匿名 2020/01/26(日) 23:37:31
この話題が出るといつも中韓が~と、陰謀論唱える人が出てうんざりする+18
-30
-
69. 匿名 2020/01/26(日) 23:37:50
○○家の嫁と言われなくなるだけでも快適だわ。+31
-13
-
70. 匿名 2020/01/26(日) 23:37:52
>>15
海外ではミドルネームに入れたり、そもそも夫婦の姓も法律で決まりはなくTPOに応じて同姓、別性を選べたりする。
日本も同姓別姓で揉めるなら、どちらとも決めずにその時々で好きな方名乗れるようにすればいいのに。
まあ絶対そうはならないのが日本だけどね。+25
-34
-
71. 匿名 2020/01/26(日) 23:38:00
>>59
いいじゃない、心に秘めてるだけなんだったら
ここぐらいしか愚痴るところがないのよ😭+31
-32
-
72. 匿名 2020/01/26(日) 23:38:25
実際さ、どーしても別姓にしたい人ってどれくらいいるんだろう? 妻姓や事実婚も可能なのに。
個人的には鈴木(佐藤)花子みたいに旧姓併記にできたら便利だなとは思うけど。+76
-9
-
73. 匿名 2020/01/26(日) 23:38:26
間違いなく家族感が薄れるよね。+26
-30
-
74. 匿名 2020/01/26(日) 23:38:32
>>61
今朝、このテレビちょうど見たけど、
これから先結婚考える若い人たちへの話だったよ。
20年も前に既に結婚した人は当てはまんないでしょ。+8
-2
-
75. 匿名 2020/01/26(日) 23:38:36
>>53
結婚と姓を天秤にかけることは理性的な例えとは思えないのだけど。+15
-5
-
76. 匿名 2020/01/26(日) 23:38:53
>>53
逆に苗字程度の事で結婚諦めるの?
極端過ぎない?
+63
-18
-
77. 匿名 2020/01/26(日) 23:39:16
夫婦別姓が選択できるのは別に良いけど、自由に選べるはずの名字を殆どの人が男性の姓にしてるのが今の状況だからね…今のままだと制度だけできてもほとんどの人は今まで通りで一部に混乱と誤解を産むだけになりそう。+30
-8
-
78. 匿名 2020/01/26(日) 23:39:40
わざわざ他人の家庭のことなのに反対する意味がわからない
自分は同姓にすればいいだけ
老害に多い
そして男の名前にすべきという謎風潮
かっこいい名字から田中になりたくないわ
+30
-19
-
79. 匿名 2020/01/26(日) 23:40:20
夫婦別姓に賛成してる奴らが胡散臭い奴ばかりじゃん+102
-18
-
80. 匿名 2020/01/26(日) 23:40:21
別姓では何が生まれる?なにが保たれる?好きにすりゃいいけど別姓へのこだわりもよくわかんない+31
-7
-
81. 匿名 2020/01/26(日) 23:40:27
>>71
ネットに書き込んだ時点で心に秘めてないのでは?
+29
-6
-
82. 匿名 2020/01/26(日) 23:40:51
>>15
それは母親で。
韓国みたいな、嫁だけ除け者の別姓になりかねない。
成人後は本人の意思で柔軟に。+101
-28
-
83. 匿名 2020/01/26(日) 23:41:32
反対とか中立な人は保守的なだけで、絆とかはどうでも良いと思うw+6
-1
-
84. 匿名 2020/01/26(日) 23:41:33
選択か。個人的に佐藤だろうが山田だろうか何でもいいや。
面倒くさがりだから家族皆同じ姓がいいな。子供2人別姓だと体操着着回せないし+33
-9
-
85. 匿名 2020/01/26(日) 23:42:04
夫婦別姓の許可しないって他人に強制する人は何を考えてるんだろうね
これからも同姓がいい人は同姓にしたらいいだけの話では
なぜ他人が別姓にしたいってのを全力で批判するんだろうか
独身叩きにしてもそうで、結婚するしないの自由があるのになぜそこまで強制的に結婚させようとするのか+20
-21
-
86. 匿名 2020/01/26(日) 23:42:06
>>51
そうそう。好きな方、選べるのががいいって話だよね。+18
-26
-
87. 匿名 2020/01/26(日) 23:43:07
>>53
そのために「選択的」になってるのが理解できないのかなあ
変えたい人は変えればいいし、変えたくない人は変えなくていいという制度にしましょうというのがそんなに気に食わない理由は何なのかな
53さんは同姓にすればいいんだし、よその家庭のことなんかほっとけばいいじゃん+44
-26
-
88. 匿名 2020/01/26(日) 23:43:24
>>15
外国人と日本人が結婚した場合、一定の年齢までに国籍を選択するんですよね。
それと同じで本人が選択すればいいんじゃないかな。例えば18歳までにとか。+49
-17
-
89. 匿名 2020/01/26(日) 23:43:34
不倫が増えそう…+9
-19
-
90. 匿名 2020/01/26(日) 23:44:03
>>8
左翼ばっかりなのか?+111
-50
-
91. 匿名 2020/01/26(日) 23:44:36
反対してる人って、たぶんだけど、
◯◯家という看板に固執してる人が多いと思う。
大した名家でもないのに「◯◯家の嫁」だの
「〇〇家の長男」だの言ってこだわってる世代、未だにいるし。+16
-39
-
92. 匿名 2020/01/26(日) 23:44:43
>>4
自分の親が死ねと思われてる旦那さんも可哀想+134
-31
-
93. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:06
>>55
子供とどうやってまともに相談できるの?+34
-10
-
94. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:08
絆云々は知らないけど、夫婦別姓の話が一部でいつの間にか少子化の話にすり替わってるのはおかしいと思う。+16
-0
-
95. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:14
>>53
>>76
想像力が無さすぎるね
まともに働いたことないのだろうけど
+17
-15
-
96. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:20
>>88
すみません、、、。
外国人と日本人が結婚して子供がうまれた場合、その子供が国籍を選択できるという意味です。
+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:52
>>86
そんな単純な問題じゃない+26
-4
-
98. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:55
>>4
言い方+40
-6
-
99. 匿名 2020/01/26(日) 23:46:02
>>63
それ、分かる
この間、5年ぶりに以前住んでた大阪に行ったら色々と変わっててビックリした。
地下鉄のトイレ綺麗になってるし、メトロに変わってたし+9
-2
-
100. 匿名 2020/01/26(日) 23:46:31
>>91
多分違うと思うわ+19
-4
-
101. 匿名 2020/01/26(日) 23:46:59
鈴木のまま佐藤家の一員として認めろ的な話が、外国人のまま国民の権利を認めろみたいな話に重なってどうしても警戒してしまう。
国の制度の話なのに「選ばない人に関係ないでしょ」的に当事者性から排除しようとする口ぶりも信用ならない。+72
-13
-
102. 匿名 2020/01/26(日) 23:47:45
これだけ在日で溢れてしまった現在、別姓問題が急激に話し合われてることに違和感しかない+76
-5
-
103. 匿名 2020/01/26(日) 23:47:53
>>77
二択強制の現状は、自由に選べてるって言えないと思う。+8
-3
-
104. 匿名 2020/01/26(日) 23:48:07
>>90
左翼が夫婦別姓を推進してるのはフェミニズムに傾倒してるから+69
-15
-
105. 匿名 2020/01/26(日) 23:48:19
夫婦別姓なんてややこしい。同じ名字の方がいいと思います。+33
-8
-
106. 匿名 2020/01/26(日) 23:48:26
夫婦の絆は別姓でもいいけど親子は悩むかもね。父親と別なら男からしたら自分が産んだわけでもない、自分と姓も違う子に金を費やさないといけない。母親と別なら自分が腹を痛めて産んだ子なのに自分とは違う姓名乗ってる。どちらも複雑。+23
-6
-
107. 匿名 2020/01/26(日) 23:49:14
夫婦別姓ってさ、ますます夫婦間が離別しそうな勢い感じる。+23
-13
-
108. 匿名 2020/01/26(日) 23:49:44
私個人は別にどっちでも好いけど···
選択制なら別に反対する理由も無い
ただ子供の名字をあーだこーだと言うのは分かるが、これだけ離婚が増えている時代に子供の名字が親の都合で否応なしに変えられている現実もあるし
国籍みたいに成人(18才か20才)した時に本人が選択すれば良いのでは?
最初は別姓にする人はそんなにいないと思うけど30年後は普通になっているかもしれない+18
-10
-
109. 匿名 2020/01/26(日) 23:49:56
>>51
1日30回のコマネチを認めますとかになってコマネチする人が増えたら嫌
みたいな感じじゃないの?
全然知らないし私は反対じゃないけどw
+0
-9
-
110. 匿名 2020/01/26(日) 23:50:22
>>16
クリステル成分高くない?+33
-1
-
111. 匿名 2020/01/26(日) 23:50:25
>>30
名前が変わるって、普通に考えて嫌な人多いと思うよ。
特に女性がハウスキーパーしてた時代とはもう違うから。
+56
-50
-
112. 匿名 2020/01/26(日) 23:50:31
>>4
気持ちはよーーくわかりますがはっきり言いすぎです。
最近何か嫌な事されました?+60
-8
-
113. 匿名 2020/01/26(日) 23:50:35
>>71
ご免なさいね。
そんな事言いたい位酷い姑だと分かりますよ。
責めてるように聞こえたら本当にご免なさい。
只そんな奴の為に言霊って有ると思ったから貴方に悪い事が起きなければ良いと心配しただけです。
そうだよね。ネットで位愚痴っても良いよね。
とにかく悪意では有りませんよ。+12
-9
-
114. 匿名 2020/01/26(日) 23:50:52
>>51
この意見を理解したうえで賛成してますか?夫婦別姓になったら、またそこの隙間を在日に利用されてしまうよ例えば夫婦別姓で... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+45
-10
-
115. 匿名 2020/01/26(日) 23:51:04
日本で夫婦同姓が始まったのって明治からだからな。
伝統だの絆だの言う人の反対意見、ちゃんちゃらおかしいのがよくわかる。+15
-20
-
116. 匿名 2020/01/26(日) 23:52:36
子ナシ夫婦ならアリだと思うけど、子供いたらややこしそう
下手すりゃ兄弟で別姓もあり得るんだよね?+7
-6
-
117. 匿名 2020/01/26(日) 23:53:09
このスレ最初の方工作員達総動員やで。
騙されたらあかんで。+48
-11
-
118. 匿名 2020/01/26(日) 23:53:15
子供産まれたら揉めそう
産後ハイで離婚コース
男性からしたらどうなんだろう?
家庭で自分だけ他の苗字だったら
男女どちらの姓でもいいから、統一しといた方がいいんじゃないのかな
周りもややこしいわ+8
-5
-
119. 匿名 2020/01/26(日) 23:54:06
>>114
こんな極端な例持ち出してきて、だから別姓反対って意味がわからない。
通名禁止にすりゃいいだけだし、論点のすり替えも甚だしい。+9
-29
-
120. 匿名 2020/01/26(日) 23:54:13
>>115
なんでそうなったか?って話でもあるけども+10
-4
-
121. 匿名 2020/01/26(日) 23:54:22
伝統とか絆とかは知らないけどシステム上は揃えられるものは揃えたほうがいいと思う。+9
-3
-
122. 匿名 2020/01/26(日) 23:55:00
反対してる人って絆が〜とかそんなニュアンス的な主張してる?
そういう話してる人聞いたことないわ。+17
-2
-
123. 匿名 2020/01/26(日) 23:55:15
前コメでも出てるけど強制的に別姓になるわけじゃないのに反対意見が出るのが謎 したい人はすればいいし嫌な人はしなきゃいい 家族の絆が云々とかそんなの他所の家庭の話なんだからあんたには関係ないとしか+8
-11
-
124. 匿名 2020/01/26(日) 23:55:24
>>90
出た!レッテル貼り
私左翼じゃないけど、「選択的」夫婦別姓なら賛成
+75
-42
-
125. 匿名 2020/01/26(日) 23:55:53
>>93
結婚する前にきちんと話し合って両親が納得ならいいと思うけど。
離婚するときだって小さい子供は選べないし。+34
-7
-
126. 匿名 2020/01/26(日) 23:56:52
経済的にもキャリア的にも自立する女性が増えれば増えるほど、
夫婦同姓である現状の不自由さ・不便さが際立ってくる。
反対したり、夫の姓になること賛成って人は、
たぶん経済的にもキャリア的にも自立してない女ばっかりなんじゃないかと思うよ。+12
-18
-
127. 匿名 2020/01/26(日) 23:57:20
>>90
日本破壊の第一歩だよな。+76
-40
-
128. 匿名 2020/01/26(日) 23:58:11
>>119
極端だと思う?
在日がねずみ算式に増えてる現状を考えると、私は極端な話だと思えないな。+34
-5
-
129. 匿名 2020/01/26(日) 23:58:34
こないだもこんなトピ立ってたな
こんなのどうでもいいよ
今はコロナウィルス
他にもやる事あるでしょうに
どーーーーでもいい+9
-4
-
130. 匿名 2020/01/26(日) 23:58:34
家族感とかどうでもいいけど、制度変更は税金と労力めっちゃ使うよね。今の制度でどれくらいの人がどれくらい困ってるの? その人達は別姓可以外に解決方法ないの?って思うと安易に賛成できないわ。+23
-5
-
131. 匿名 2020/01/26(日) 23:58:45
この人がこんな事言ってるんだよね。
戸籍をなくしたいんだよ。
橋下もそう言ってる。+45
-4
-
132. 匿名 2020/01/26(日) 23:59:16
>>122
つ[夫婦別姓問題] 夫婦別姓に反対する国民大会 (概要・運動方針) « 日本会議www.nipponkaigi.org国会議員約260名をはじめ経済界、学界、宗教界など各界代表や北は北海道から南は沖縄に至る全国47都道府県の代表約1000名が結集。20年の国民運動の成果を引き継ぎ、美しい日本を再建し誇りある国づくりを目指した新しい国民運動がスタートしました。
+4
-4
-
133. 匿名 2020/01/26(日) 23:59:42
何となくもやっとするのは、新しい取り組みって法の抜け穴が沢山あって、個人ないし組織的に悪用されそうって思うからじゃないかな。
健全な人なら思いもつかないところをついて悪用するじゃない。しかも日本の法て抜けてるところが沢山あるし、現代に合わせてリスク管理出来る仕様に国が考えて整備するとは思えないし。+27
-0
-
134. 匿名 2020/01/26(日) 23:59:44
選択制にすればいいだけで
何でこんなに揉めるのか分からない。
文句言ってる人は同姓にすればいい話。他人の選択に口出しするのもおかしい。+12
-20
-
135. 匿名 2020/01/26(日) 23:59:52
>>126
経済的にもキャリア的にも自立した女性が増えた結果、少子化(というか実際には少母化)が問題になったんだと思うんだけどね。
別姓なんてさらにこの問題を加速させるだけだと思うわ。+8
-16
-
136. 匿名 2020/01/26(日) 23:59:56
>>26
夫婦別姓や男女共同参画等の会議(地域レベルだけどね)に、昔からよく参加しているのだけどね
議論の行き着く先は
「子供の姓はどうする?」
なんです。
既に導入している国を参考に、柔軟に対応するのが理想であり現実的だけど
「もし子供がいじめられたら……」って切ない意見が、必ず出ます。私の出席しているレベルだけど、考えて行動しています。+13
-23
-
137. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:23
みずぽが推進なら反対一択w+56
-4
-
138. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:35
その通りだと思う。
姓が変わるだけで弱まる絆って、どんだけ脆いのよ。+8
-15
-
139. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:35
もう名前なんて無くして、マイナンバーで番号管理でいいんじゃない?
そんな手間やお金掛けて、夫婦別姓なんてやる事ないよ+4
-8
-
140. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:35
気持ちの悪い反対派が出張りだしたな。+3
-15
-
141. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:45
>>93
それは思うかも。家族仲いいのに名字が違うって幼い子どもからするとどんな説明されようが違和感残りそう。友達からもなんで?なんで?って悪気なく聞かれたりね。+21
-17
-
142. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:52
>>6
同姓でも、夫婦仲の悪い家庭内別居みたいな方が子供のアイデンティティーに悪影響だと思う。
結婚前に寿退社からの即専業主婦になるなら時間もあるしいいけど、会社員として働いてる人って面倒だと思う。+11
-9
-
143. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:56
反対意見に乗っ取るなら離婚後も子供とは仲良くやってる人は家族の絆はないって事になっちゃうもんね
稀なのかもしれないけど引き取られた方より仲良いパターンだってあるのに+5
-1
-
144. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:04
>>131
この人が賛成してるなら、全面的に反対するわ。橋下さんもしかりだけど。+49
-5
-
145. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:14
>>15
揉めそう…+46
-4
-
146. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:14
この人名前と発言は知れ渡ってるけど
首相になる器じゃない、足上げと口先だけ達者な野党と変わらん。
わかる部分もあるけど根回しが下手、発言するより賢く根回ししてからしないと…+8
-2
-
147. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:20
>>127
日本は別姓の時代のが長い+23
-15
-
148. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:52
>>135
ならあなたは女性が経済的にもキャリア的にも自立すべきではないと言うの?+5
-5
-
149. 匿名 2020/01/27(月) 00:02:30
>>3
大阪自民は大阪の癌+54
-6
-
150. 匿名 2020/01/27(月) 00:02:50
>>147
明治からなんだけど。+8
-2
-
151. 匿名 2020/01/27(月) 00:02:53
>>137
ずっと言ってるよね夫婦別姓
だから私もずっと反対+26
-5
-
152. 匿名 2020/01/27(月) 00:03:15
子供はどっちかの姓に揃えるらしいよ。
つまり家の中でお父さんかお母さんだけが別姓。
夫婦別姓は選択的と言うけど、子供にとっては必然的親子別姓。+15
-0
-
153. 匿名 2020/01/27(月) 00:03:27
戸籍無くして喜ぶのは日本人じゃないのは日本人なら分かる。
戸籍廃止して生粋の日本人に何がメリットある?
橋下徹は売国奴!+53
-7
-
154. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:09
夫婦別姓は事実婚とちがうんだよね。
子供の戸籍上、母親の姓を名乗ってもきちんと嫡出子と記載されるんかなあ+2
-1
-
155. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:09
子供はどうするの?ってよくあるけど、婚姻届の選択欄のように出生届にも夫の姓か妻の姓かの☑欄を付けたらいいじゃない。+6
-4
-
156. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:17
>>114
日本は島国だからこれでもまだマシなんだろうけど本当に隣国に恵まれていないからなぁ+32
-0
-
157. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:17
同じ名字なら夫婦と察する事ができるが、別姓だと夫婦だ家族なのだといちいち言わなければならないかもしれない。また他人の男女でも夫婦のフリをして不倫が盛んになる。ゼッタイ!+11
-8
-
158. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:21
何で橋下徹さんは戸籍廃止に賛成なの?
日本人じゃないの?+36
-2
-
159. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:39
>>15
子供には両親どちらでもない別性を名乗らせるべきだよ。
両親は好きな姓を名乗っているのに子供にだけどちらか選べというのは筋が通らない。+4
-51
-
160. 匿名 2020/01/27(月) 00:05:09
>>119
どこが極端?!+13
-2
-
161. 匿名 2020/01/27(月) 00:05:17
メディアの世論調査で半数近くが賛成とか報じられてる時があるけど、ホントかね。
ここを見てるととてもじゃないけど実感とはかけ離れてる。+12
-4
-
162. 匿名 2020/01/27(月) 00:05:32
>>154
それそれ。
別姓にするなら事実婚でいいじゃないかとか結婚しなくていいじゃないかとか言う人いるけど、法的な扱いが全く違うよね。+12
-5
-
163. 匿名 2020/01/27(月) 00:05:41
>>89
いや意味わかんない
同姓でも別姓でも夫婦の義務は同じだよ?
+10
-3
-
164. 匿名 2020/01/27(月) 00:06:22
どちらを選択するにせよ、先祖の姓を引き継ぐには変わらないよね。
私の旧姓は全国でも珍しく、その姓は県内だと1件だけだった。するとあーあそこの娘さんねというのがあって鬱陶しかった。
結婚したら日本でありふれた名前なので、それはそれで病院、飲食店の順番待ち(姓を書くタイプ)など同じ空間に必ずもう1組以上はいて不便。響きも好きじゃない。
だから好きな姓を選ぶ、作れればいいなと思う。
+3
-9
-
165. 匿名 2020/01/27(月) 00:06:26
選択できるのに反対してる意味がわからない。
このトピで反対する人に+してる人は別姓にしなきゃいいだけじゃないの?
なんで他人にまでそれを強制するの?+8
-15
-
166. 匿名 2020/01/27(月) 00:07:04
夫婦別姓・戸籍廃止したらもう中、朝、ロのスパイ天国。
スパイ法整備早くして安倍さん。+30
-4
-
167. 匿名 2020/01/27(月) 00:07:14
>>26
山田(田中)でいいじゃん。ってか日本は戸籍制度なので、戸籍が合っていれば通称でもいいのに戸籍に乗っている姓を名乗らなければいけないってこだわるから苦しいのでは?+58
-29
-
168. 匿名 2020/01/27(月) 00:08:11
明治から別姓ってことは、政府ができてからは別姓じゃないんだよね。
だとしたら、別姓にする必要無いと思う。+8
-5
-
169. 匿名 2020/01/27(月) 00:08:22
>>62
きちんと説明って、、小さい子どもが納得する説明できる?ほとんどの子供が納得する振りをすると思うよ+20
-4
-
170. 匿名 2020/01/27(月) 00:08:36
>>168
明治から同姓の間違いです+4
-1
-
171. 匿名 2020/01/27(月) 00:09:02
>>150
庶民は名字自体明治から
名字のあった階級は別姓の時代のが長いよ+16
-4
-
172. 匿名 2020/01/27(月) 00:09:06
子どもの姓がーとか言う方もいるけど、将来的には「僕はお父ちゃんの姓です。」とか「私はお母ちゃんの姓です。」とか、普通になる世の中になるかもしれないし、そもそもどちらの姓なんて気にしなくなるかも。世の中がこれだけ「個」を大切にしたり主張するようになってきてるのだから。+7
-13
-
173. 匿名 2020/01/27(月) 00:09:10
>>159
そうだね。
中学卒業までは名字なしの名前だけ、
元服したら好きな自分の名字を決めるのがいいと思う。+1
-14
-
174. 匿名 2020/01/27(月) 00:10:20
別姓というか姓での家族のくくりがないならもう名字じたい不要じゃない?
名前のみでよさそうな気がする
名字との組み合わせがなくて被る率高くなるけど笑+5
-4
-
175. 匿名 2020/01/27(月) 00:10:36
>>153
夫婦別姓の反対とか賛成とかいう以前の問題としてそこだよね。選択制だからいいだろうっていうのも違和感あるんだわ。
賛成派で一番多いのが、働く女性も増えて手続きが大変って話なのに、その手続きの簡素化とか事実婚の権利拡充とかでも無く夫婦別姓。
どうしても裏があるんじゃないかと思えてしまう。
あるんだろうけど、、、
+26
-6
-
176. 匿名 2020/01/27(月) 00:10:38
>>159
わ〜凄い!
そういうことになんのか…+2
-4
-
177. 匿名 2020/01/27(月) 00:10:58
別姓にすると子供の名字は?とか
家族でバラバラとかあるし、
そもそも新姓をつくるっていうのは駄目なのかな?
新しく戸籍をつくるんだから、その夫婦が新たに姓を決めれば良いんじゃない?
そしたら嫁だの婿だの、跡取りだのなんだのって問題なくなるし+1
-9
-
178. 匿名 2020/01/27(月) 00:11:11
子供と親の姓が違うのが当たり前になると子供を誘拐しやすくなるよね+9
-4
-
179. 匿名 2020/01/27(月) 00:11:36
反対の理由:
氏名は個人があらゆるところで自分を外部に示すときに使われる。
それが外形的にわかりにくくなるから婚姻時には例外なく同姓を強制すべき。
個人の姓の選択の自由なんてそこまで大事じゃない。
そんな考えを進めてったら姓も名前もなんでも自由ということになって、本名も偽名も区別がつかなくなりかねない。
以上です。+23
-9
-
180. 匿名 2020/01/27(月) 00:11:47
>>70
海外はこっちでいうマイナンバーみたいのがしっかり制度として機能してるから、名前変えようが社会保障なんかの手続きの混乱はおきないんだろうなと思う。
日本じゃ年金問題みたいに混乱するだけだからまだ早いと思う。+25
-1
-
181. 匿名 2020/01/27(月) 00:11:51
寧ろ両方にする
佐藤さんと山田さんが結婚したら、佐藤山田太郎、山田佐藤花子
先祖も加える、佐藤山田太郎ザエモン、山田佐藤花子マツ+0
-7
-
182. 匿名 2020/01/27(月) 00:12:16
本性を現し始める橋下徹
でもちょっと本性を現すのは早かったな 笑
韓国並みに下手くそ 笑+25
-2
-
183. 匿名 2020/01/27(月) 00:12:30
>>174
確かに。
皇族だけだが名字をもって、庶民は名前だけでいいよね。
別性にしたら名字の意味なくなるし。+4
-9
-
184. 匿名 2020/01/27(月) 00:12:37
>>173
あなただったら、どちらを選んでた?
どうやって決める?
例えば、先に兄や姉が父親の姓を選択したとしたら、どうする?+7
-1
-
185. 匿名 2020/01/27(月) 00:13:10
>>1
両親の姓がそれぞれ違って、その子供の姓がそれぞれ違って得するのは誰だと思う?
戸籍制度を廃止にして得するのは誰だと思う?
みんな目の前の楽さや目先だけの魅力に流されると子供手当目当てや高速道路無料化とかで政権交代して騙された時と同じで
痛い目に遭うよ。取り返しのつかないことになるから気をつけて。
特に最近のガルちゃんや他サイトはうまい具合に世論誘導しようと日本解体を着々と目論んでる人たちの工作が凄いから気をつけて。
あと「対日工作費」を増額した国のことも忘れないで。+75
-25
-
186. 匿名 2020/01/27(月) 00:13:42
>>181
スペイン風だね+1
-0
-
187. 匿名 2020/01/27(月) 00:13:55
>>163
戸籍制度を無くすのと夫婦別姓を混同してる人が多いよね。
+8
-6
-
188. 匿名 2020/01/27(月) 00:14:20
名前の話しなら何故みんな在日が犯罪やらかした時日本の通名で報道するマスゴミの姿勢について語らないの?
やらかしてんの凶悪犯罪ばかりだよ+13
-0
-
189. 匿名 2020/01/27(月) 00:14:26
>>183
まぁ、その為に苗字出来たんだけどね
家族で別な苗字名乗るなら要らないんだよね+12
-0
-
190. 匿名 2020/01/27(月) 00:14:51
>>181
そんなのやりだしたら、
佐藤山田鈴木太郎/花子
佐藤山田鈴木田中太郎/花子
って将来とんでもなくなるじゃん。+7
-0
-
191. 匿名 2020/01/27(月) 00:14:57
>>148
自立した方がいい理由は?
というか主婦は自立できていないのか+3
-9
-
192. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:06
>>187
頭悪いのに在日問題とかで発狂して極端な意見に流されてる人が多いんだと思う。+9
-11
-
193. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:17
>>162
それが結婚制度だから。
仕事では普通に旧姓を通称として使えるのに結婚するのにわざわざ別姓制度にする必要がわからない。+25
-5
-
194. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:17
>>67
通名みたいに悪用されるってこと?+5
-0
-
195. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:22
>>35
中国と韓国は別姓だよね
もう面倒臭いから、別姓にしたい人は中韓の男性と結婚すればいいよ+95
-20
-
196. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:25
子供がってのはわかるけど、結局離婚する家庭もあるしね。
別姓選んだなら選んだで簡単に姓を変えれるのは禁止にした方がいいよ。
+0
-6
-
197. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:31
>>153
日本侵略の手段にしか思えないし、そんな事を堂々と言える橋下はかなりヤバイ奴だと思う+25
-4
-
198. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:48
>>177
きっとキラキラ名字とか生まれちゃうよ。+3
-0
-
199. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:59
>>6
どのように悪影響なのですか?+9
-4
-
200. 匿名 2020/01/27(月) 00:17:02
>>191
離婚したら食べていけないって言う理由だけで離婚できない主婦は、
経済的に自立できてるとは言えないんじゃない?+11
-2
-
201. 匿名 2020/01/27(月) 00:17:32
>>187
それ
なんで戸籍なくすことになるのか意味がわからない+9
-5
-
202. 匿名 2020/01/27(月) 00:17:37
>>187
橋下さんは別姓賛成でいずれ戸籍制度廃止にしたいんだよね?
だからでしょ。
日本解体案断固反対。+19
-10
-
203. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:16
変な陰謀論者が沸いてくるよね、この話題+8
-9
-
204. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:24
同姓を強制してる国のほうが少ないのに、
なんだって未だにこだわるのか謎。+8
-10
-
205. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:30
だんだんと共産党化してますな。中国は夫婦別姓。+19
-5
-
206. 匿名 2020/01/27(月) 00:18:34
>>10
え?いつから橋下が保守だと思ってたの?
政治もう少し学んだ方がいい+34
-7
-
207. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:07
>>187
言ってる政治家が同じだからね
興奮し過ぎて奴らが同時に言ってる。
どうしても早く実現したいんだろね 笑+14
-1
-
208. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:12
>>159
黒歴史な苗字つける子もいそうw
ただ赤ちゃんや幼児は自分でつけられないから誰の子供かわからなくなりそうだね。+4
-2
-
209. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:50
通名の問題と、同姓/別姓問題は全く別もの。
一緒にして語ったところでなんの解決にもならない。+11
-2
-
210. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:09
>>16
泉川クリステルでもええな+7
-0
-
211. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:09
このトピ読んでて感じだんだけど、別姓主張してる人ってフェミと繋がってない?+14
-4
-
212. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:33
>>208
翔龍院きららとかになったら大変そう+1
-0
-
213. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:42
>>204
他の国は全く関係ないと思う+4
-6
-
214. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:48
>>192
戸籍と別姓に在日(通名)持ち出してくる方が頭おかしいって思う(笑)
通称と混同してない?
戸籍制度があるから、日本人であることは証明できるけど?+11
-3
-
215. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:51
>>207
急ぐ話でも無いのにね
なんか焦ってる?+6
-1
-
216. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:58
>>30
私も思う。
名義変更が大変なのは結婚した最初だけだし、苗字が変わるのに抵抗があるかないかはその人個人の話。
私は結婚して名義変更大変だったけど1日、2日で終わった。
会社では旧姓で働いているけど不自由は今のところないけど。+82
-26
-
217. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:05
選択的夫婦別姓を導入するならきちんとマイナンバー管理を徹底してからだね。
今がどのレベルまで管理できるのか知らないけど、戸籍の取り寄せとかマイナンバーで紐付けてラクにするべきだよ。+2
-1
-
218. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:12
個人的には別姓でいいと思うけど子供はどうするの?+3
-1
-
219. 匿名 2020/01/27(月) 00:22:30
>>190
最初だけだよ面倒くさいのは
そのうちAIが0.02秒で全部出してくれるよ
+4
-5
-
220. 匿名 2020/01/27(月) 00:22:40
子どもってそんな問題になる?
どっちの姓にするか話し合えば良いし、そういう社会になったらそれが当たり前になるでしょ+9
-9
-
221. 匿名 2020/01/27(月) 00:23:13
今の世の中、昔と違って社会システムとしての婚姻関係って離婚ありきで考えるべきだからねえ。
選択的夫婦別姓の方が共同親権ってことについて考えが普及しやすいんじゃない?+1
-5
-
222. 匿名 2020/01/27(月) 00:23:37
>>216
同じ会社で働き続けるなら大したことないだろうけど、
転職したり環境変わるごとにいちいち書類揃えて申請するのって結構大変だよ。+11
-16
-
223. 匿名 2020/01/27(月) 00:24:05
昔は会社の面接で戸籍謄本提出するのが当たり前だったよね。
それが差別に繋がるからって名目で禁止になった。
あれは在日朝鮮・中国人を見分けるのに必要だった。
完全戸籍廃止は日本侵略の最終形。
そうなったら完全に日本終わる。+29
-4
-
224. 匿名 2020/01/27(月) 00:24:28
>>190
いつまで鎖国するつもり?w+1
-5
-
225. 匿名 2020/01/27(月) 00:24:38
>>183
わたしもこれに一票。
別性にするくらいなら名字廃止でいいよもう。+6
-5
-
226. 匿名 2020/01/27(月) 00:24:55
橋本氏の奥さんにニコニコ顔でコレでやっと旧姓に戻れるわ〜とか言われたらどう思うのかな?+4
-5
-
227. 匿名 2020/01/27(月) 00:25:06
>>202
橋下さんは戸籍制度の被害者だからまあねえ。
+2
-1
-
228. 匿名 2020/01/27(月) 00:25:09
子供に父親の姓を選択して、離婚して母親が引き取った場合、母子で別姓になってしまうの?
母親の姓に改名するのは父親の姓を選択した意味がなくなるしなんか違う気がする+8
-5
-
229. 匿名 2020/01/27(月) 00:25:56
でも夫婦別姓がいいなんて人どのくらいいるの?
私の周りで多分あんまりいないよ。
一人だけ趣味のサークルで「夫婦別姓の活動してます、困ってる事があったら相談にのります」って言って回ってる人いたけど、誰も相談してなかったよ。+13
-5
-
230. 匿名 2020/01/27(月) 00:27:23
この議論で必ず出てくるのが子供の苗字どうするか?って事だよね
で、大体が子供に決めさせればいいと言う
父親か母親のどちらかを選択させる行為を推奨する無神経さに驚く+17
-2
-
231. 匿名 2020/01/27(月) 00:28:05
>>229
営業職の女性だと旧姓で通してたり、変える人も名刺の変更から取引先に挨拶したり。それなりに不便してる人はいたよ+8
-2
-
232. 匿名 2020/01/27(月) 00:28:40
>>157
住民票みたことある?日本は戸籍で管理されてるから大丈夫だよ。+2
-1
-
233. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:14
>>157
どういう場面?ホテルのフロント?不動産屋?
反対派の想定が謎過ぎて+6
-2
-
234. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:16
免許証とかパスポートとか各種証明を旧姓併記可にすればだいたいの問題解決しない?+8
-2
-
235. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:19
>>6
ダサい名字(いじられる)で母親の旧姓がよかった…
と子供に泣きつかれた
子供は別姓であるかどうかよりダサいかどうかが大事なんだよ+16
-5
-
236. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:38
例えば、来年から夫婦別姓になったとして、来年以降結婚するならいいけど、既に結婚してる人はどうするの?
また旧姓に戻すの?
それとも別姓後に結婚した人対象?
統一しないと混乱しない?+6
-1
-
237. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:56
一緒の名字だったら、家族って認識が分かりやすくない?
別姓だと、友達や旦那の上司の奥さんの名字とか覚えれる自信ないや。
年賀状とかその他の贈り物の時に奥さんの名字や子供の名字が分からない!でも聞くに聞けない…ってなりそう。
+15
-2
-
238. 匿名 2020/01/27(月) 00:31:36
>>229
私は別姓のがいいわ。
若い時分に結婚するなら手続き容易いけど、
それなりにキャリア積んでからの結婚となると、
ありとあらゆる登録が旧姓のままだから、
名字の変更手続き、はんぱない量で大変すぎた。
戸籍謄本とかも変更する分だけ用意しなきゃだし。+7
-6
-
239. 匿名 2020/01/27(月) 00:31:54
>>236
選択制なんだからそれぞれ好きにしたらいいじゃん
選択できるってことを忘れないでね+6
-8
-
240. 匿名 2020/01/27(月) 00:32:12
もう結婚において相手の家に嫁ぐとかって考えは無くしていった方がいい気がする。
無理矢理義理両親義理家族になろうとか。実親じゃないし。
ただ子供は両家の血の繋がりで助けた方がいいけど。
基本は夫婦平等。そもそも赤の他人同士だしね。+8
-2
-
241. 匿名 2020/01/27(月) 00:32:35
>>231
不便だと思う人もいるんだろうけど
ウチの会社の女性達は、名字変わって〇〇さんとか呼ばれて浮かれてたよ。他社の人達にも、おっ結婚したのかおめでとうとか言われて凄く嬉しそうだったけど
まぁ、新婚だしな。+12
-5
-
242. 匿名 2020/01/27(月) 00:33:28
>>237
年賀状はカオスだなwww+16
-1
-
243. 匿名 2020/01/27(月) 00:33:46
>>241
そこに喜び見出す人ばかりじゃないから。+7
-3
-
244. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:00
>>231
不便ってそれだけだよね?
転勤したり役職変わっても名刺作り直したり挨拶まわりしたりするじゃん。+8
-7
-
245. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:50
子供は両家の名字を一文字づつ取って新しい名字にするとか。親子別姓。+2
-5
-
246. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:06
>>23
男の子はお父さん、女の子はお母さんとか?+4
-12
-
247. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:08
この人、日本から戸籍無くしたくていつも必死だね。+12
-5
-
248. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:15
>>240
名字の役割の話してんじゃないの?
何の為にあるのかっていう、、、
婿入りとか嫁入りとかの話ではないような+2
-0
-
249. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:57
この人は同窓会に出られない
誰ですか?ってなるくらい別人だから+2
-0
-
250. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:58
安倍さんマジで頑張って
日本を守って下さい。+13
-1
-
251. 匿名 2020/01/27(月) 00:37:06
婚家との繋がりは薄くなりそうな感じはあるね。お客様よそ者が基本。
馴れ馴れしくてトラブルよりはそれでいいと思うけどね。+1
-2
-
252. 匿名 2020/01/27(月) 00:37:29
>>241
うーん人によるよね
うちの会社の先輩だと、変更するのに取引先にあちこち挨拶したは良いんだけど、年一くらいで挨拶で会うくらいの会社だと旧姓で問い合わせが来たり混乱や不便はあったよ
頻繁にお客さんと相対したり個人の名前でキャリア積んでるような人はもっと大変だろうと思うよ+4
-3
-
253. 匿名 2020/01/27(月) 00:37:55
>>228
現制度が、家庭裁判所に申し立てしないと離婚しただけでは母子別姓だよ。
親権があるだけでは姓は変わらないから。+7
-0
-
254. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:08
何で橋下さんは何でこんなに壊れてしまったんですか?
完全に日本の歴史を壊しにかかってますよね?+16
-6
-
255. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:10
>>245
家族の中で同じ苗字なの兄弟だけとか?
もしくは
鈴木さんと佐藤さんが結婚して
両親は別姓
長男は藤木さん
次男は鈴藤さん
とか?
組み合わせ自由自在で、みんな違う苗字?
もう苗字って何?ってなるわww+12
-1
-
256. 匿名 2020/01/27(月) 00:38:22
>>251
義実家トピが盛り上がるガル民は歓迎しそうなのにね+1
-0
-
257. 匿名 2020/01/27(月) 00:39:25
戸籍制度を廃止にしたいんでしょ
いろいろ大変になるんじゃないのかな+11
-2
-
258. 匿名 2020/01/27(月) 00:39:59
選択制の方がややこしくない?
+16
-2
-
259. 匿名 2020/01/27(月) 00:40:19
>>238
私も既婚だけど……。
手続きは免許証やら資格やら銀行口座やら保険やら、面倒と言えば面倒だったけど、一度終わらせたらあと関係なくない?+25
-3
-
260. 匿名 2020/01/27(月) 00:40:48
>>216
うちの会社旧姓禁止なんだよ
旧姓OKな会社ばかりじゃないから困ってるの+14
-14
-
261. 匿名 2020/01/27(月) 00:41:31
のしを書くときに、同じ名字だと
相手からは◯◯一家からだな。
と分かるけど、別姓だと2つ名前書くの?
ん?誰だっけって、なりそう。
+6
-1
-
262. 匿名 2020/01/27(月) 00:41:43
>>1
親同士なら別姓で納得できても、
子供が何人か産まれて兄弟別々の名字とか絶対イヤだ!
子供自身も別姓の兄弟や姉妹がいたら納得いかないだろ。
しかも自身が産んだ子供と違う名字とか絶対にイヤだ!
こんな争いの種をわざわざ議論する意味あるの?+36
-18
-
263. 匿名 2020/01/27(月) 00:42:47
選べるようにすればいいんじゃない
嫌なら選ばなければいいだけ+6
-8
-
264. 匿名 2020/01/27(月) 00:43:14
>>228
離婚して母は旧姓、子は父親の姓って人今でもいるけど?+7
-0
-
265. 匿名 2020/01/27(月) 00:43:24
これ日本で別姓にしたら悪い事考える隣国がいるからな~そうじゃなくても偽装結婚して日本国籍ゲットするヤツもいるし+12
-3
-
266. 匿名 2020/01/27(月) 00:43:33
>>262
同姓がよけりゃそうすればいいんだって
これ選択できるって話だから。私は嫌!とかどうでもいい+11
-15
-
267. 匿名 2020/01/27(月) 00:44:25
>>171
左翼は目的は今の戸籍制度の破壊だからね。
+21
-1
-
268. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:06
夫婦別姓って手続きの煩わしさはあるけどほとんどは仕事関係のメリットじゃない?
仕事以外でのメリットはなんだろう。+7
-3
-
269. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:20
別姓にするのに隣国が関わってくるのよくわからないんだけど
同姓になる今の方がごまかされてるんじゃないの?
旦那の姓をもらえるんだから+4
-6
-
270. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:32
でも別姓にこだわるのは
日本国ぐらいなんだよね。
戸籍ってつまり
まあアレだから
意味を為さないんだが
小作人とか一生やりたいんなら別だけどね。
これにいちいち野次飛ばしてるのは
ここだけの話
時代錯誤な低能な人達だから無視すればいいのに。
+1
-11
-
271. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:42
>>185
本当にコレ。
別姓問題を戸籍を廃止する為の事と気付いて無い人が多すぎ。
何で民主党やマスゴミが必死に「別姓」を問題にしてるか考えなさいよ。
+43
-6
-
272. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:48
>>185
誰なの? 今の一家単位で姓を名乗るのから個人単位で姓を名乗るのに変わったら誰が得して、日本人にはどんな不利益があるの? マジでわかんないんだけど
+8
-8
-
273. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:51
知らない間に、誰かに籍入れられて結婚してたら気がつく?
そこは大丈夫?+2
-2
-
274. 匿名 2020/01/27(月) 00:45:57
>>240
新しい戸籍が作られどちらの苗字も選択できるんだから、制度の面から言えばその概念は無いよ。+6
-0
-
275. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:49
>>231
変えたくない人はいるよね
お互い一人っ子だから名前を継ぎたい人もいた+4
-0
-
276. 匿名 2020/01/27(月) 00:47:34
>>216
書類が面倒~とか言うヤツは何で自分の姓の方に旦那を入れなかったの?選べるよね?+25
-14
-
277. 匿名 2020/01/27(月) 00:48:27
>>32
入れるよ。
言い方悪いが
奴隷扱い、表向きは
それを使って根こそぎ搾取するために
管理しやすい戸籍で長いことやってるだけだよ。
+3
-2
-
278. 匿名 2020/01/27(月) 00:48:59
>>255
更に年賀状がカオスな状態にwww
表札とかどうすんだろ
配達の人パニックじゃね?+15
-2
-
279. 匿名 2020/01/27(月) 00:49:41
>>23
自分の子供が別姓とか絶対にイヤだわ!
+81
-13
-
280. 匿名 2020/01/27(月) 00:51:53
>>60
ここまで固執してるのは日本ぐらいだよね。
庶民から奪えるものは奪えるように
政府は戸籍による管理がしやすい楽なんだよね。
+8
-13
-
281. 匿名 2020/01/27(月) 00:52:33
>>254
戸籍と靖国の件考えればそう思っちゃうよね。+5
-0
-
282. 匿名 2020/01/27(月) 00:52:56
病院とかその他色々大変そう。
電話の対応とかで。
入院してる田中の妻の佐藤ですけど~
ややこしい
+10
-3
-
283. 匿名 2020/01/27(月) 00:53:16
>>278
表札って全員分名前出てない?田舎だけかな+0
-0
-
284. 匿名 2020/01/27(月) 00:53:55
別姓がいい。
義家族とも距離おけそう。嫁ぐ、家に入るみたいなの無くなればいいよ。+6
-12
-
285. 匿名 2020/01/27(月) 00:56:59
選択制だから。選択制。
嫌なら同姓にすれば良いだけのことだから+4
-8
-
286. 匿名 2020/01/27(月) 00:57:33
同姓の手続きは一時だけど、別姓は後々いろんな場面で煩わしそう
でも別姓がいい人はそうすればいいと思う
私はいちいち面倒なので同姓でいいや+4
-1
-
287. 匿名 2020/01/27(月) 00:57:56
がる民のくせにきも
変化に対応する能力備えてないでしょ?大丈夫なの?笑+3
-4
-
288. 匿名 2020/01/27(月) 00:58:35
>>56
犯罪者がその制度で名前変えると嫌だな。
最初に決めた姓で全うしてもらわないと。
+54
-3
-
289. 匿名 2020/01/27(月) 00:59:19
>>283
ウチの方は苗字だけ
古い家はご夫婦の名前の所もあるけど
ウチも防犯の意味で、家族構成知られるから載せてないよ
若い世代なら戸建でもそうだし、マンションとかなら殆どそうだよね+7
-0
-
290. 匿名 2020/01/27(月) 00:59:20
>>1
皆さん、橋下さんに騙されたらダメですよ。この方、戸籍廃止って叫んでますが、在日の記録残るの嫌だからって言われてます。私大阪住んでてかなり応援してたけど、めちゃくちゃ思想やばそうで、韓国よりな気がして警戒してます。夫婦別姓もその流れかと。+51
-9
-
291. 匿名 2020/01/27(月) 01:01:01
嫁に行った娘が親の介護とかの手続きやる際に親子関係を証明するの面倒らしいね。+4
-3
-
292. 匿名 2020/01/27(月) 01:01:54
>>268
メリットではないけど、私の家系女だらけでありふれた名字だし家業もないんだけど
みんな結婚したら父でこの名字絶えると思うと少し寂しい。
婿とるような家庭でもないし仕方ないんだけどね。+3
-3
-
293. 匿名 2020/01/27(月) 01:01:57
>>283
家族全員
違う苗字で6人分並んでるの想像したw
もう、苗字要らないwwww+7
-2
-
294. 匿名 2020/01/27(月) 01:02:46
この人は自分に同意しない人や反対意見の人に対して必ずアホやバカって言うよね+7
-1
-
295. 匿名 2020/01/27(月) 01:03:02
>>167
通名使いたい人はそういう考えよね+36
-1
-
296. 匿名 2020/01/27(月) 01:03:16
橋下にはガッカリ+6
-2
-
297. 匿名 2020/01/27(月) 01:03:17
>>290
調べてみた。
私は戸籍に対してこんなことを感じたことはないな。+24
-1
-
298. 匿名 2020/01/27(月) 01:03:29
絆とか反対派の方が母性とか信じすぎなんだよね。
同じ姓にしろとかお腹痛めて産めとか小さいことの積み重ねで
やっと親子関係が成り立ってるって考えてるリアリストなのが保守派だよね。+4
-3
-
299. 匿名 2020/01/27(月) 01:03:43
別姓にすると税金や子供の乳児医療費?みたいな書類の確認毎年来たりして面倒くさくならないかしら+6
-0
-
300. 匿名 2020/01/27(月) 01:04:25
>>272
戸籍と違う名前名乗ってる人たちいるでしょ
いわゆる通名ね
日本人でもそれが可能となったら、通名批判もできなくなるのよ
+21
-4
-
301. 匿名 2020/01/27(月) 01:06:20
玉木のアホが推奨してるからロクなもんじゃないってのは分かる+14
-1
-
302. 匿名 2020/01/27(月) 01:06:29
>>298
出産は痛みあってこそって言ってたな
無痛分娩はだめらしい+0
-0
-
303. 匿名 2020/01/27(月) 01:07:59
>>241
日本はこういう女の人が多そうだよね。
別姓が良いって騒いでるの人の割合は、多分野党の支持率くらいだと思う。
+18
-6
-
304. 匿名 2020/01/27(月) 01:08:26
>>260
じゃあ全ての企業で旧制OKにすれば問題解決なのかな
夫婦別姓制度よりずっと簡単で税金もかからないよね+37
-2
-
305. 匿名 2020/01/27(月) 01:09:57
>>72
国会でさ、苗字が変わるから結婚できないという例があるってたまきんが言ってたんだけど、どんな状況なんだろ?仕事で苗字を変えることができないとかってあるのかな?できれば変えたくないっていうのはあるかもしれないけど。+23
-4
-
306. 匿名 2020/01/27(月) 01:11:14
>>290
私もです。戸籍制度に不便を感じた事ないですし、先進国は撤廃してると言われても、日本人なので構わないです。むしろ日本人と証明できて誇りに思います。橋下さんは要注意です。+42
-6
-
307. 匿名 2020/01/27(月) 01:11:58
選択制はどうぞ勝手にしてって思うけど、それがきっかけで犯罪が増えたりするのは嫌だな。+11
-0
-
308. 匿名 2020/01/27(月) 01:14:17
>>300
やだやだ!
別姓制度話し合うより先に、通名廃止を話し合おうよ+34
-3
-
309. 匿名 2020/01/27(月) 01:14:47
>>40
本当に!
それぞれの親が自分の名字にしたくて揉め事増えそう+29
-3
-
310. 匿名 2020/01/27(月) 01:15:57
賛成してる政治家で保守や右派の人を見た事ないって事は、日本にとって悪い事。+22
-4
-
311. 匿名 2020/01/27(月) 01:16:33
別姓選択肢あった方がいいと思う。
姓と合わさると変になる人もいるでしょうから。
例
まき(姓)+まき(名前)
なかだ(姓)+るみ(名前)
さわ(姓)+るな(名前)
とか。
+3
-11
-
312. 匿名 2020/01/27(月) 01:19:35
>>283
うちは苗字だけ
実家は父のフルネームだけ+1
-0
-
313. 匿名 2020/01/27(月) 01:20:17
孫の苗字で夫婦の実親義親入り乱れての揉め事になりそうで恐ろしいよ〜
ただでさえウチの孫とかどっちに懐いてるとかバチバチなのに…+15
-1
-
314. 匿名 2020/01/27(月) 01:23:14
>>199
どうして僕のパパとママだけ名前が違うんだろう?+3
-8
-
315. 匿名 2020/01/27(月) 01:25:43
>>127
間接的な戸籍制度の否定だよな。出自がバレると嫌な人にとっては戸籍って嫌なもんだよね。+47
-10
-
316. 匿名 2020/01/27(月) 01:26:17
>>1
橋下この人保守派側…?面白い人だなとか思ってたのに、沖縄県民に日本政府と戦え・中国の戦艦立ち寄りを許可しろ!って著書にひっそり書いていた。
保守派がこれに驚き対談要求したら多額の対談費を要求。
韓国が日本の自衛官に、日本の排他的経済水域内なのにレーザー照射してきたときも、韓国とは仲良くしよ!ってなぜか韓国旅行来てる中で発言してて、この人テレビや媒体で言う事と自身の信条とかは全く別のやばい人だと思った。
+23
-2
-
317. 匿名 2020/01/27(月) 01:26:24
>>24
今の制度でも親が結婚時に選んだ姓が子供の姓になってるんだから親が決めてるじゃん。
+18
-7
-
318. 匿名 2020/01/27(月) 01:27:18
>>290
在日ではなく被差別地区の間違いでは?+6
-0
-
319. 匿名 2020/01/27(月) 01:27:37
>>310
全く自分の頭で考えないってすげーな+3
-3
-
320. 匿名 2020/01/27(月) 01:28:49
>>235
そういう一個人の考えはこの問題とは関係ないと思う。
旧姓に愛着があるとか、義理親と同じ苗字は嫌とか
それを夫婦別姓のメリットに考えるのはちょっと違う。
+10
-1
-
321. 匿名 2020/01/27(月) 01:29:16
子供ができると別姓ってややこしい。絆や愛とかとは関係なく、色んな手続きは家族同姓の方が分かりやすいと思うけど。+14
-3
-
322. 匿名 2020/01/27(月) 01:30:00
生きてる間に別姓可になったら元の姓に戻せるといいなあ+2
-3
-
323. 匿名 2020/01/27(月) 01:32:19
>>56
それって親が決められなかったことを先送りしてるだけでは+34
-2
-
324. 匿名 2020/01/27(月) 01:33:45
>>9
外見の事なら今の方がずっとかっこいいと思う
+13
-12
-
325. 匿名 2020/01/27(月) 01:36:44
仮に男の改姓率が50%くらいだったら20年前にはもう別姓可能になってると思う
所詮女とか言う下民の問題だから変えなーい!がこの国の本音+3
-3
-
326. 匿名 2020/01/27(月) 01:43:41
>>15
多分選択制になっても子供がいる世帯はほぼ同姓にすると思う
私は小梨だから絶対別姓にするけど
ライフスタイルとか価値観が姓の選択にも反映されるようになると思う
家族を大事にして生きるのか、それとも個人を大事にしていきるのか+10
-11
-
327. 匿名 2020/01/27(月) 01:47:43
この選択制別姓になった場合、実際どれだけの人が別姓にするのかな。
もう既に結婚してる人は今更感だろうし、男性(婿養子以外)の人は関係ないし、ごく一部の人の為に税金が動く事に賛成できない。+13
-1
-
328. 匿名 2020/01/27(月) 01:47:49
自分の苗字に特別な想いもないし、結婚して今ついてる苗字も特に何も思わない。みんな好きにしたらええ+1
-2
-
329. 匿名 2020/01/27(月) 01:49:15
>>8
反対の人は同姓にすれば良いだけの話ではないのかな+92
-22
-
330. 匿名 2020/01/27(月) 01:50:49
>>18
同姓の方が面倒事増えると思うけど…+11
-16
-
331. 匿名 2020/01/27(月) 01:53:02
>>330
例えば?+8
-1
-
332. 匿名 2020/01/27(月) 01:54:05
>>30
アイデンティティが失われるのが嫌かな
名字に合わせて名前付けてくれたし
あとは単純に変更手続き面倒なのと
女が変えるのが当たり前っていうのがムカつく+68
-26
-
333. 匿名 2020/01/27(月) 01:56:13
>>309
そんなんで揉めるなら同姓では揉めないの?
どっちの苗字名乗るかって+7
-1
-
334. 匿名 2020/01/27(月) 01:56:33
賛成でもなければ反対でもないけど、言ってるの事はそうだなって思う
性が違う程度で弱くなるような絆なんて最初っから弱いんだよ+7
-5
-
335. 匿名 2020/01/27(月) 01:57:45
この人首相になってトランプと対決するとこ見てみたいね。+1
-9
-
336. 匿名 2020/01/27(月) 01:59:31
夫婦別姓にしたら脱税とかに利用されたりしない?家族確認が大変になるとか……ここのコメントでもあったように先ずは通名を禁止にするべきで犯罪しても通名報道されてるんだよ。日本解体したがっている連中が外国人優遇を批判しないメディアが報道しないで自分達に都合のいいものだけを取り入れさせようとするのは支持できない❗+8
-5
-
337. 匿名 2020/01/27(月) 01:59:55
>>72
私は変えたくないけど
彼氏は自分の名字にして欲しいみたいで揉めてます
子供作らないから別姓になるまでは籍入れないつもり+9
-2
-
338. 匿名 2020/01/27(月) 02:05:04
>>59
因果応報で、自分が姑になった時に同じこと思われそうだよね😱+32
-7
-
339. 匿名 2020/01/27(月) 02:06:05
へえーそんな理由の人がいることに驚いた
色々とめんどくさいからやらやっぱ愛着あるやら氏名残したいとかの理由と思っていた
選択を望む人のみお金(車のナンバーみたいに)してみたらどうかね?
イヤらしいか…+2
-2
-
340. 匿名 2020/01/27(月) 02:06:46
>>290
夫婦別姓は足掛かりで本丸は戸籍制度の廃止かな?と考えてたんだけど、やっぱりそうなんだ
この人のことを保守だと思ってる人もいそうだけど、移民はどんどん入れるべき!日本人だけじゃだめ、外国の血を入れないと日本は変わらない!
って大阪の番組で力説してたから騙されないで欲しい
+31
-3
-
341. 匿名 2020/01/27(月) 02:07:09
寧ろ姓なんてなくせば良く無い?
なんでも名乗れるようにしたら移民も沢山くるし+3
-8
-
342. 匿名 2020/01/27(月) 02:08:33
>>114
じゃあデモ起こせば笑
嫌に思う人の気持ちはわかるけど
世の中は図太いからこれではまかり通らない+1
-13
-
343. 匿名 2020/01/27(月) 02:09:50
別姓の次は戸籍を破壊だよ。
それがいい事か悪い事かは別にして、別姓を認めないと戸籍の破壊なんて出来ない。
大麻を解禁出来ないなら他のお薬は合法化出来ない。
何事にも順番がある
+8
-3
-
344. 匿名 2020/01/27(月) 02:12:39
このトピもう人口減ってて残った人に反対派が多いだけで最初のプラマイ比をお忘れなくおばさん達+3
-9
-
345. 匿名 2020/01/27(月) 02:23:30
一方というか主に女側の家族の絆は喜んで断ち切ろうって言ってるのが腹立つ
家族と苗字変わるの普通に寂しい
反日が推奨してるってのも意味不明
むしろそういうスパイ的な人たちって日本の姓が欲しいんじゃないの?
あと希少な苗字を守れる確率高くなるよね
反対する理由がない+4
-5
-
346. 匿名 2020/01/27(月) 02:24:18
>>297
別に戸籍で暗い差別の歴史になるとは思わないけどね。暗い差別の歴史なら世界中歴史の紐解けば何処にでもあるし…戸籍があっても何の問題もないじゃん!橋下っておかしいよ。この人政界には戻らない口出さないんじゃなかった?いつからご意見番になったんだ?引退して欲しいわ!+10
-1
-
347. 匿名 2020/01/27(月) 02:31:07
>>344
がるちゃんの政治系トピの後半はいつも、ネトウヨが自分達の絆を確認し合うだけのトピになるのよ+2
-7
-
348. 匿名 2020/01/27(月) 02:31:15
>>344
それが民意なわけないじゃん+7
-2
-
349. 匿名 2020/01/27(月) 02:34:35
めちゃくちゃ綺麗な名前の子(浜辺美波的な)が鈴木になったときは悲しかった+3
-5
-
350. 匿名 2020/01/27(月) 02:53:45
>>316
この橋下の行動でこの人こそ保守を匂わせながら実は日本否定で何もなくなった今はやっぱり金、今は在日企業や反日左翼連中が出してるんでしょうね。やはり信用出来ないヤツだったね。戸籍抹消なんて日本人ならば日本に寄り添った考え方してる人なら言わないし先ずそんな事考えないよ。+11
-3
-
351. 匿名 2020/01/27(月) 03:21:34
>>26
夫婦が別姓、同姓なんてどうでも良い。当人の問題だから。
在日中国人の免許証見たことあるけど「通名」って選択もありだと思う。
あらかじめ子供の苗字をどうするか決めなきゃならない。
二重国籍持ってる人は二十歳位で国籍選択するみたいだし
苗字も後々当人が決めることになるのか?
その時までに両親は子供に納得できる説明出来るのかな?
そこまでこだわるなら、事実婚で認知するか、子供は持たないか。+6
-19
-
352. 匿名 2020/01/27(月) 03:25:12
男の姓になったからって、夫と義家族には偉そうにしないでほしい。
「嫁にもらう」なら当たり前と思わず、ちゃんと大事にしてほしいし傷付けないでほしいよね。
あと、きちんとした理由なく、女の姓になることを極端に嫌がって断固拒否する男とその親は思いやりない…
正直特別賛成も反対もしてないけど、「キャリアの関係で旧姓を使用したいが、特殊な職のため禁止されている。別姓がダメならせめて公式に旧姓を使用できるようにしてほしい」というコメント見て目から鱗でした。+6
-0
-
353. 匿名 2020/01/27(月) 03:27:35
>>35
かつて中国と韓国は嫁に遺産相続権を認めなかったからって聞いたことある。
昔、祖母が「女三界に家無し(婚姻前は親に、結婚したら夫に、夫が死んだら息子に従う)」って
ぼやいてたよ。+27
-3
-
354. 匿名 2020/01/27(月) 03:50:25
名前は通称名を名乗り続けていれば変更もできるけど
名字は結婚なり養子縁組なりしないと変えられないからなぁ
役所に申請さえすれば自分で好きに姓名を変えられるようにならないかなぁ+1
-3
-
355. 匿名 2020/01/27(月) 03:51:09
個人的にはどっちでも良いんじゃないかと思う問題
別性がダメという理由も分からないけど、正直そんなに分けたい理由もわからない+3
-3
-
356. 匿名 2020/01/27(月) 03:54:27
>>329
ちょっとこのトピ最初から読んでみて+7
-1
-
357. 匿名 2020/01/27(月) 03:58:53
>>337
籍入れないと、彼が病気になった時手術に立ち会えないとかそういうのってあるのかな?
+2
-1
-
358. 匿名 2020/01/27(月) 04:01:33
>>1
だったら結婚しなくても良いよね。
家族の絆は変わらないんだから。+23
-4
-
359. 匿名 2020/01/27(月) 04:39:41
>>28
在日の通り名も反対だよ!+50
-1
-
360. 匿名 2020/01/27(月) 04:42:33
>>357
あるよ
私の知り合いは入籍直後に彼が入院して、妻としてすぐ手術なら同意できたから助かったけど、未入籍なら手術遅れて危なかった
+5
-2
-
361. 匿名 2020/01/27(月) 04:53:39
そんなに相手の名字に変えるのが嫌なら結婚しなけりゃよくない?
私がみたのは、キャリアが変わるから名字変えたくないけど結婚認めてもらいたいって叫んでるおばさんだったよ
もう何十年も訴えてる
じゃああなたのパートナーはその人じゃないんだよってどこかで思えないのかな
事実婚でええやん
名字変わるの別にいい派からしたら周り巻き込まないでほしい+16
-7
-
362. 匿名 2020/01/27(月) 05:11:20
名前を変えることの何がそんなに嫌なのか全く理解出来ない。
山本さんと結婚したなら山本になればいいだけじゃん+11
-6
-
363. 匿名 2020/01/27(月) 05:27:34
家は子供がいないから本当に別性がいい。夫の苗字になると免許証、キャッシュカードクレカ保険証等々変更の手続きが多いし、もし離婚したらまた全部やり直し。夫の苗字に合わない名前だったり例えば和泉いずみさんとかどうするんだろう?
子供がいる人はその時変更が認められる様にすればいいと思う。+4
-8
-
364. 匿名 2020/01/27(月) 05:53:06
>>30
○○家の嫁に来た!とかいう古ーい年寄りに、家制度はもう無いんだ、って分かりやすく認識させるのに役立つとは思ってる。
まぁ趣旨が違うけどね。+24
-10
-
365. 匿名 2020/01/27(月) 06:15:50
>>26
子供の姓は生まれた時に片方選択でも、子供が成人するときにどちらか選択でも、制度を作ればいいのでは?
先進国で日本だけだよ、別姓での結婚できないの
親と姓が違うのだって、うちはこう、で何が問題なのか分からない
我が家は私は仕事で旧姓使ってて、対外的に旧姓でしか呼ばれない
今中学生の子供もそれを見て私の名前は自分とは名字が違うけど、そういうものなんだと受け入れてるよ+28
-27
-
366. 匿名 2020/01/27(月) 06:26:54
戸籍制度はそのままでも夫婦別姓は全然可能でしょう
夫婦でも同じ戸籍に乗るのではなく、
別姓を名乗りたい妻は元の戸籍(あるいは分籍して1人の戸籍を作る)に置いたまま、
夫の戸籍にはその妻(戸籍でその人を特定)と結婚したこと
妻の戸籍にはその夫(戸籍でその人を特定)と結婚したこと
をそれぞれ記載すればいい
現行法でも、子を認知したとき子は別の戸籍にいるまま、父の戸籍にそういう記載がされるよ
子と父は別の名字でも、戸籍法上問題なく親子として存在してるし嫡出子と全く同じ扱いで相続人にもなる
つまり、同一戸籍に必ず入れる必要はなく、届出時の戸籍で誰と結婚したと特定されれば、別姓でも夫婦双方の過去の戸籍辿ることだって当たり前にできる
夫婦別姓にしたら戸籍廃止にしないといけないって、全然話の違うその二つを絡めてるのがおかしいんだよ+2
-8
-
367. 匿名 2020/01/27(月) 06:32:56
血筋が解りにくくなるリスクはあるかもね+7
-0
-
368. 匿名 2020/01/27(月) 06:34:13
>>4
まぁいずれ同じ立場になるよ+32
-6
-
369. 匿名 2020/01/27(月) 06:36:24
>>56
その、どっちかですごい揉めると思う。+38
-1
-
370. 匿名 2020/01/27(月) 06:36:36
>>35
韓国と中国が別姓なのは妻を家庭の一員として認めないからでしょ?
橋下さんは戸籍制度の廃止にやたらこだわってるのが胡散臭いわ+89
-1
-
371. 匿名 2020/01/27(月) 06:53:37
>>149
どの点がですか?
大阪自民が癌なら大阪は大都市になんかなっていなかったと思いますが?+5
-10
-
372. 匿名 2020/01/27(月) 06:59:54
反対する理由がない!
だったら制度を変える必要性もないじゃん
結局メリットは言えずに制度を変えても問題ないだろ!っていう言い方しかできないんだよな
まぁ推し進めてるのが福島と辻元の時点で臭すぎるけど+4
-0
-
373. 匿名 2020/01/27(月) 07:02:43
別姓になったら苗字は英語でなんて表記するんだろ?
ファミリーネームとは言えなくなるよね+2
-2
-
374. 匿名 2020/01/27(月) 07:07:36
>>4
軽々しく死ねなんて言うなよ+32
-11
-
375. 匿名 2020/01/27(月) 07:14:17
>>125
なんで離婚と一緒くたに考えてるの?+5
-5
-
376. 匿名 2020/01/27(月) 07:14:55
私は本家の一人っ子
夫は末っ子長男
だったので結婚の時は揉めに揉めました
結局私の姓を名乗ることになりましたが
夫婦別姓いいと思います
子どもが生まれたらまた揉めるのかもしれませんが…+3
-4
-
377. 匿名 2020/01/27(月) 07:16:34
SNSとかだと結婚した人は
YAMADA SUZUKI HANAKO
みたいなミドルネーム風に旧姓を表記する人も増えたよ+4
-0
-
378. 匿名 2020/01/27(月) 07:19:38
>>1
偽装が増えそうで物凄く嫌です。
表札も見辛くなり、いっそのこと無くしてしまえとなりそうで、
それは本当に恐ろしいことです。
玄関の表札を今の3倍くらいの大きさにして対処するならわかりますが。+14
-3
-
379. 匿名 2020/01/27(月) 07:20:16
>>359
夫婦別姓より通名の方こそ問題なんだけどね!犯罪しても通名で報道されて、しかもそれが2度目のだったりもする。+37
-0
-
380. 匿名 2020/01/27(月) 07:20:40
これ、反対してる人が理解できない
「選択的」なんだから、同姓にしたいなら同姓にすればいい、別姓にしたいんだったら別姓にすればいいじゃん
早く進めてほしい+4
-11
-
381. 匿名 2020/01/27(月) 07:26:45
学生とか独身の頃は、好きな人や彼氏の姓になるのを思い浮かべてときめいたりしたものだけど、別姓が増えると、そんなのもなくなっていくのかなぁ
私はやっぱり、家族みんな同じこと姓がいい
別姓がいいっていうひとをおかしいとかは思わないけど+4
-1
-
382. 匿名 2020/01/27(月) 07:31:35
>>340
やっぱり保守を匂わせてた売国人だったね。外国人入れるより外国人への生活保護、優遇、特権を変えなくてどうする!特に在日朝鮮人。橋下のバックには絶対に在日と反日連中がいるよ+8
-1
-
383. 匿名 2020/01/27(月) 07:32:17
表札、苗字二つか。
離婚のハードルは下がりそう。離婚しやすくなるのは良い事でもあるのかな。+2
-1
-
384. 匿名 2020/01/27(月) 07:33:35
それより散々酷い目に合わされて離婚した夫婦が、めんどくさいという理由だけで夫籍を抜かないのが理解不能。わたしだったらそんな憎たらしい旦那姓なんて一刻も早く抜きたいと思うけどな+2
-0
-
385. 匿名 2020/01/27(月) 07:36:50
親子で姓が違うと誰が誰と親子か分かりにくいはなりそう。学校とかで。
夫婦もそうだけれど、子どもの友達の親が分からないのは厄介。+8
-1
-
386. 匿名 2020/01/27(月) 07:36:55
>>237
苗字がわからない(確認すらできない)間柄の人に年賀状や贈り物するの?
特に子供へなら親の名前で贈っても別に失礼じゃないでしょ?
むしろそんな確認も出来ない間柄の人なら子供の名前の漢字すら間違えそう。
そもそも選択制別姓になれば普通にフルネーム聞けばいいだけって風潮になるでしょ。
+3
-6
-
387. 匿名 2020/01/27(月) 07:41:44
>>30
バリバリ仕事してて、本名の知名度が高い女性にとっては、別姓にしてほしいんだよ。
例えば、女医とか、女社長とか、女性教授(女性研究者)とかね。
自分の名前を世間にPRしてお仕事獲ってきてる人は、
名字が変わるだけで大打撃だからさ。+28
-15
-
388. 匿名 2020/01/27(月) 07:45:40
>>4
おっしゃる通りですね
ということは反対してるのは姑かな+6
-8
-
389. 匿名 2020/01/27(月) 07:46:29
>>54
ほんとに面倒だった
というか、まだ何箇所か旧姓のままだわ+6
-7
-
390. 匿名 2020/01/27(月) 07:54:27
>>1
子供の名字は?子供と話合うの?
子供に無用な選択迫るの可哀想じゃない?
私が子供の立場なら両親ともに大好きだから選びたくないよ。+9
-2
-
391. 匿名 2020/01/27(月) 07:55:22
どうでもいいけど、別姓にやたら拘って声高に騒ぐ人とは、距離を置きたい。
+12
-0
-
392. 匿名 2020/01/27(月) 07:56:01
>>387
そんな優秀な人は結婚で名前が変わっても大打撃にならない。+12
-7
-
393. 匿名 2020/01/27(月) 07:58:52
夫婦別姓の前に、通名禁止を徹底してほしい+8
-1
-
394. 匿名 2020/01/27(月) 07:59:32
>>358
最終的にはそうなるよね
無理して結婚しなくていいじゃないかと
別姓希望の人は、フランス人みたいに生きればいいのに+8
-3
-
395. 匿名 2020/01/27(月) 08:01:27
>>388
姑だって、そんな嫁嫌いだろうから
嫁だけ別姓にしてくれたら嬉しいだろうよ+3
-1
-
396. 匿名 2020/01/27(月) 08:03:07
>>386
他人に手間かけんなよ
苗字が出来た経緯を知らんのか?
本当、自己中でビックリするわ+7
-1
-
397. 匿名 2020/01/27(月) 08:08:51
>>1
子供を叱る時に、子供から○○さんの言うことは聞きませんって言われそうで嫌だな。+5
-2
-
398. 匿名 2020/01/27(月) 08:12:00
>>392
女医が夫婦別姓にしたがってる人が多いの、知らないの?
自分の過去の論文とか、
自分の旧姓の名前の方で検索して受診希望の人とかいるから、
旧姓のままで仕事がしたいという人が多いんだよ。
海外の学会に参加する時など、パスポートと名前が違ってたら、手続きが厄介になるから、
仕事上だけ旧姓でいるということはしにくい。+8
-8
-
399. 匿名 2020/01/27(月) 08:14:38
だから、中韓は別姓だから
そっちと結婚しなよ+4
-1
-
400. 匿名 2020/01/27(月) 08:20:57
やりたい人だけやればいいと思う
2,30年もしたらメリット、デメリットが
目に見える形でハッキリするやろう
予想するに子供の苗字は実家が金持ちのほう選ぶのと違うか?
打算的でいや~な感じもするけどな+2
-2
-
401. 匿名 2020/01/27(月) 08:23:39
>>398
優秀な人は多少の手続きは我々とは違い全然苦にならない。
ネット検索で名前探すなら、現在結婚して苗字が変わったのもすぐ分かるでしょう。
+7
-6
-
402. 匿名 2020/01/27(月) 08:24:24
旦那と同じ姓であること以上に姑と同じ姓なのがイヤすぎるので選択的別姓に賛成。
結婚したら同姓が基本っていう考えは、個性の否定だと思う。
生まれ育った姓に愛着ある人もいるだろうし。+5
-12
-
403. 匿名 2020/01/27(月) 08:25:28 ID:z1M2cbjmFw
>>401に追加
そう分かるようにしておけばいい。
そんな著名な人なら尚更です。+2
-3
-
404. 匿名 2020/01/27(月) 08:26:19
>>38
めちゃくちゃ揉めるのが目に見えるから、そこで話し合えるなら話し合って夫婦同姓に出来るんじゃないかと思う+20
-3
-
405. 匿名 2020/01/27(月) 08:27:18
>>15
先生はちょっと大変そうだなと思う。
両親が別姓ばかりになるとお迎えにお母さんが来た時はお母さんに対してはお母さんの名字、お父さんに対してはお父さんの名字で対応。
名字が2倍になる訳だから名字のダブりも多くなるだろうし、他の保護者と名字がダブったらその同じ所と夫婦?と勘違いしてしまうかもしれない。
生徒の名前を書く時に「えーと〇〇さんだっけ、いやお母さんの方の名字だから□□さんだな。」ってなりそう。+94
-7
-
406. 匿名 2020/01/27(月) 08:30:51
そのうち配偶者と旧姓の二択しかないのは差別だ
好きな苗字名乗らせろとか言いそう+13
-0
-
407. 匿名 2020/01/27(月) 08:32:50
>>238
手続きの問題なら金かけるのは手続きが簡単になるようなシステム作りのほうが嬉しい+7
-0
-
408. 匿名 2020/01/27(月) 08:32:52
>>402
先に姑の個性を否定しておいて、
同性は個性の否定などと言うのは変ではありませんか?
それに苗字を変えたくないのなら、
それを条件に相手を探せばいいと思います。+9
-0
-
409. 匿名 2020/01/27(月) 08:37:56
アイデンティティ云々言う人は、〇〇家の〇子って言うのを崩したくないんだよね。
別姓にしたら子供のアイデンティティ形成に影響でそうなのはどう思ってるのだろう+6
-2
-
410. 匿名 2020/01/27(月) 08:39:47
>>4
姑さんについてのコメントですが、私はまだ新婚で、お母様とはまだお付き合いは短く、まだ絆をあまり感じていませんが、自分が選んだ大好きな夫を育ててくれた人なので、大切にしたいと思います。+13
-21
-
411. 匿名 2020/01/27(月) 08:40:38
私は自分の息子の子供が嫁方の姓を名乗ってたら
あまり可愛がろうと思わないかもしれない
嫁さんがいいとこの娘だとして別姓にされたら
僻むかもしれない
国民民主の玉木は姓を変えるのなら結婚できないと言われて
悩む男の話をしていたが現実は逆に姓を変えないと主張する
彼女のせいで結婚を親が認めませんどうしたらいいのでしょう?
の方が多いのではないだろうか?
まあ好きにすればいい 既婚で子無しの私には関係ないし+8
-3
-
412. 匿名 2020/01/27(月) 08:41:30
国際結婚なので夫婦別姓。何も変えなくて良かったしめっちゃ楽。子供達は日本の戸籍では私の名字、外国籍では夫婦の名前を混ぜた新しい名字を作った(法律で認められてる) 。15年経つけど特に今までなんの支障もない。入国とか出国の時に両親と名字が違うと面倒とか聞いたけど、どこの入管で今まで一度も聞かれたことすらない。必要なら事前に書類用意すればいいだけだし。家族全員名字違うけど、だからといって仲悪いとあるわけない。別姓で不便なこと全くなかったし、一人娘だけど家の名字残すことが出来て両親は喜んでるし別姓でもいいと思うけどなぁ+3
-10
-
413. 匿名 2020/01/27(月) 08:45:00
玉の輿狙いの人間は相手の姓を選択すると思う+2
-0
-
414. 匿名 2020/01/27(月) 08:46:53
郵便物がか大変になるんじゃないかってネットのコメントがあった。そうかもしれないね+12
-0
-
415. 匿名 2020/01/27(月) 08:49:25
どっちでもいいけど
手間と税金かけてわざわざ別姓に変更する必要はないと思う+15
-1
-
416. 匿名 2020/01/27(月) 08:49:49
一代限りなら個人の選択と言えるけど、子供に影響あるから全然「個人」の選択じゃないよね+8
-2
-
417. 匿名 2020/01/27(月) 08:52:37
一家族に苗字が二つあると色々な間違いが起こりそう
+8
-1
-
418. 匿名 2020/01/27(月) 08:54:06
絶対子供の姓と親のどちらかの姓が、違うことになるからね。
連帯感が少しは無くなるのは確かだよ。名前は基本だからね+7
-3
-
419. 匿名 2020/01/27(月) 08:58:34
>>8
異性と結婚したい人にも同性と結婚しろって話なら反対する『同性婚』と同じ、選択制だからね
姓を同じにしないと家族じゃないと思う人は同じにすればいい
旦那の姓になったら、実の母や姉妹より、旦那の親や兄弟との一体感感じる、感じたいってんでしょ+7
-6
-
420. 匿名 2020/01/27(月) 09:05:57
>>185
対ポンニチこーさくひでちゅか、ガルBBA( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ+1
-6
-
421. 匿名 2020/01/27(月) 09:06:00
>>16
小泉滝川進次郎
小泉滝川クリステル
両方名乗るのはどうかな?
滝川小泉進次郎
滝川小泉クリステル
嫁の名字が先でもいいけど。+2
-8
-
422. 匿名 2020/01/27(月) 09:07:44
>>382
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ氏ねよポンニチ( ´,_ゝ`)プッ+0
-1
-
423. 匿名 2020/01/27(月) 09:09:16
>>301
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ杉田頸動脈締め支持のシンゾーユーゲント( ´,_ゝ`)プッ+0
-1
-
424. 匿名 2020/01/27(月) 09:12:16
>>314
えー 友達にも沢山いるよね 普通じゃない?
となれば問題なしだよね
親の姿勢次第だよ
親が「富豪なんて財産守る目的で名前違う人沢山いるよ 恰好よくない?」
と育てるか
「名前が違ってあんたは不憫な子だよ」
と育てるかの違いかと+2
-6
-
425. 匿名 2020/01/27(月) 09:13:33
>>421
天草四郎時貞
源九郎義経 みたいwかっこいい+1
-4
-
426. 匿名 2020/01/27(月) 09:18:44
別姓にすると戸籍制度が崩壊しない?
戸籍無くなったらZの思うがままじゃないの?+12
-1
-
427. 匿名 2020/01/27(月) 09:23:50
うちは珍しい苗字で三姉妹だから、結婚して苗字変わって一族が途絶えるのなんか複雑だったなぁ+4
-0
-
428. 匿名 2020/01/27(月) 09:24:38
>>4
旦那が私の両親死ねって思ってたら本気でかなしい。私も旦那の両親とはそこまで仲良くないけど流石に死ねはないよ。子供にとったら、おじいちゃんおばあちゃんなんだし。+36
-8
-
429. 匿名 2020/01/27(月) 09:26:05
少しズレます 夫婦別姓といえば福島瑞穂さんですが
「中国を見習って日本も夫婦別姓」「スイスを見習って日本も永世中立」
とか主張してて爆笑した記憶がある
中国の夫婦別姓は女性差別が理由だしスイスは徴兵制がある
テレビで見たのだが彼女は明らかにその事を知らなかった
福島さんは東大法学部らしいが日本の教育制度に
何か欠陥があるのだろうと確信した瞬間だった
トピズレ失礼いたしました+12
-0
-
430. 匿名 2020/01/27(月) 09:30:29
私の名前はカオルなので結婚相手が小俣さんだったら
別姓にしたい+2
-0
-
431. 匿名 2020/01/27(月) 09:31:22
>>15
話合いが基本だろうけど
今までの固定概念変えれるなら
離婚したらほぼ母親が引き取るし母親側になるのが筋に思えるね+6
-3
-
432. 匿名 2020/01/27(月) 09:32:47
>>424
「富豪なんて財産守る目的で名前違う人沢山いるよ 恰好よくない?」って子供に言い聞かせたくない。
なんか、さもしくない?+3
-1
-
433. 匿名 2020/01/27(月) 09:34:52
読んでると夫が姓を妻のもの選択すれば、選択するのがもっと一般的になったら解消する問題も多いね+8
-0
-
434. 匿名 2020/01/27(月) 09:35:26
男の子は男姓 女の子は女の女姓でいいんじゃない 離婚したら男なら夫が引き取り
女なら嫁が引き取り
+1
-8
-
435. 匿名 2020/01/27(月) 09:41:11
名字なんて形だけだからね
たいがい家庭の金も采配も奥さんが握ってるし
家も夫がなくなったら奥さん1人で住むし
親族会社も同じ理屈で社長は旦那なのに全部奥さんの意見で決定される 嫌われたら首にされる+0
-2
-
436. 匿名 2020/01/27(月) 09:49:26
>>241
じゃあ妻側の姓を選択した人は苗字が変わらないから新婚でも仕事中に浮かれなくて良いことですね。
家族は同姓じゃなきゃって言う人は、独身で親と住んでる人(結婚前の女性はそういう人も多いですよね?)は親が離婚して苗字が変わったら同じに変えないとダブスタになりますから変えるって事ですよね?
まさか家賃や光熱費を無駄にかけて独り暮らししろとか言い出さないですよね?よそ様の生活に、金は出さずに口だけは出すって事になっちゃいますもんね。
で、名前が変わったから他社の人は結婚したの?とか聞いちゃって気まずくなったりして。
そもそも女側が苗字変える前提の話で腹立つ。+2
-4
-
437. 匿名 2020/01/27(月) 09:51:51
>>385
子供の苗字がママとは別で友達のママと同じでそっちが親子と思われたり
パパと友達のママが同じ苗字で勝手に家族だと思われたり
ややこしそう~+6
-0
-
438. 匿名 2020/01/27(月) 09:52:09
>>8
プラス欲しいアンケート
ウザキモ
+6
-11
-
439. 匿名 2020/01/27(月) 09:55:46
>>426
それが狙いなんでしょうね
推し進めてる人の顔ぶれ見れば…
個人的には別姓とかより海外での日系何世みたいなのに日本もなればいいと思う
アイディンティティ確率の為にも日本でも取り入れた方がいい
昔授業で日本の苗字しかな乗れなくて苦しんでるって人権先生が言ってたから
それに他の国でも別姓当たり前なら…中国系、韓国系、アメリカ系…一世二世3世も真似しないとね
+3
-1
-
440. 匿名 2020/01/27(月) 09:56:47
正味、メリット・デメリットがよくわからないし、別に別姓でもよくね?と思う一方で、同姓で何が不満なの?とも思う
そんな重要な問題なの?
女性の権利と結びつけられたりするけど、これはそんな目くじら立てて拘るようなこと?+6
-0
-
441. 匿名 2020/01/27(月) 09:56:47
>>4
あなたの大事な親も
兄や弟の嫁に、はよ死ねや!と思われてるだてことだよ+22
-3
-
442. 匿名 2020/01/27(月) 09:57:22
橋下徹って朝鮮人か何か?+3
-0
-
443. 匿名 2020/01/27(月) 09:59:55
>>405
別姓か普通になれば、相応の仕組みができるよ
今だって、祖父母等がお迎え来てる人がいるけど、保護者証で確認してるから、迎えに来た本人の氏名なんて確認してないし+8
-14
-
444. 匿名 2020/01/27(月) 10:17:04
子供の苗字も二つ持てるから断然いい
苛められて転校するなら
二つ目の方に変更すればいい
隠し名や二つ名を持てる
賢い家庭に有利だね+0
-7
-
445. 匿名 2020/01/27(月) 10:18:10
>>244
名刺ってさ、お互い給料貰って働いてる会社員同士で交換するだけじゃないじゃん?
お客さんにも渡すわけだけど、たまにしか会わない人の顔が覚えられないって客を相手にすることもあるわけで、
転勤したり役職が変わっても名前が変わらなければ「同じ人かな?」って認識できるけど、名前が変わったらもう判別出来ない。顔は覚えられないから。
それとも料金払ってくれる側に、訓練してまで人の顔を覚えろとでも言うの?
名前が変わらなきゃ要らない労力だよね。
+2
-3
-
446. 匿名 2020/01/27(月) 10:20:11
>>422
頭おかしい、病院に行きな+2
-1
-
447. 匿名 2020/01/27(月) 10:26:13
>>442
系列ではないかと以前から言われてるよね+5
-0
-
448. 匿名 2020/01/27(月) 10:27:43
固定電話の対応も大変になりそう+1
-0
-
449. 匿名 2020/01/27(月) 10:32:19
>>290
この人は在日じゃなくて被差別部落だよ。
知事か市長時代に週刊誌に書かれたんだよね。
それをよほど恨みに思ってるみたい。
あえて書かれなくても大阪の人はみんな知ってたし、それでも応援してた人も多いと思うんだけど。+9
-0
-
450. 匿名 2020/01/27(月) 10:36:27
>>200
良し悪しだよ
女性の視点のみでいったら働き、自立した方がいいと思う
でも、一方で女性の社会進出や夫婦別姓の問題が少子化の問題と絡んでないわけではない
あと、離婚率はもっと増加するとおもう
未来の国や経済のことを考えたら、国としてどうだろうね
+2
-1
-
451. 匿名 2020/01/27(月) 10:37:36
>>411
その20代のカップルだって実際本当かどうかわからないよ。いくらでも作れるし夫婦別姓を言うために作り上げた可能性も十分だし、本当にいてもおそらく反日左翼思想な人達のような気がする+2
-0
-
452. 匿名 2020/01/27(月) 10:42:39
>>117
大麻トピで、コメ50までが大麻を合法にしろ!って投稿で大量のプラスがついてた時に、がるちゃんに工作員がいる事を確信した
今回もそうだと思う+12
-1
-
453. 匿名 2020/01/27(月) 10:43:37
二つ名で子供の信用も見れる
ささっと他人にバラす教育をしたら信用がない
大人になるまで一人姓のように見せ掛ける
他人の二つ名を聞かない
聞くのは常識がないとか
何度も聞く家庭の子供はブラックリスト+0
-0
-
454. 匿名 2020/01/27(月) 10:47:27
馬鹿みたい。
戸籍制度自体廃止派の橋下のいうことなんて程度が知れるわ
本当に馬鹿みたい。国民が馬鹿だと国が滅びるって本当なんだね。
地でいってるよ日本は。+10
-0
-
455. 匿名 2020/01/27(月) 10:48:27
>>445
名刺の話題出したのは私じゃないよ。
別姓が良い側の人に対して私が反応しただけだよ。
お客様に訓練して顔覚えてもらうなんて事しなくても自然にわかってもらえてるような?だいたいそうじゃない?
というか顔や雰囲気や仕事ぶりでこっちの存在把握してもらえてるから、苗字一度変わったくらい問題ないよ。+0
-0
-
456. 匿名 2020/01/27(月) 10:48:34
>>40
単純にこの考えだわ
前にテレビで見た家族は、長子が旦那姓、次子が妻姓でえ?てなった
その夫婦は別姓を訴えていたけど、単に子供も周りもややこしいよね?+12
-0
-
457. 匿名 2020/01/27(月) 10:53:20
変更手続きが面倒だの、自分の名前にこだわりがあるとか言うけど、社会的な管理都合ってやっぱりあると思うのよ。
その都合があるから、結婚したらどちらかの苗字に統一して戸籍を作ってるわけで。
別姓にして子供と名字が違ったら、保護者として親子関係を証明できる書類を持たないとダメだし
なにかあるごとに、いちいち「苗字は違うけど私たち夫婦です、親子です」と
ある程度付き合うことになる相手全員に説明しないと不誠実だし、そこまでやんないと別姓にこだわった意味ないから。
そこまで考えてるんだろうか。
どうせ、説明するのが面倒なときは「高橋です(本当は別姓の太田)」とか言えばいいと思ってるんでしょう?
二つ名の使い分けで、あっちでは高橋、こっちでは太田。
いやいやいや、ふざけんなと。
そんなに名前にこだわったなら、それこそすべての場面で
「私たちは別姓にしていて、夫は高橋、私は太田、子供はこれこれです」と周りに説明し続けてねと言いたい。
面倒とか絶対に言うなと思うわ。
+9
-0
-
458. 匿名 2020/01/27(月) 10:55:16
大阪都構想で日本分断、夫婦別姓で家族分断、戸籍制度廃止で日本人と外人の境を曖昧に。
戸籍が遡れないからご先祖を辿って日本人であることの証明できない。
戸籍が求められないから工作員はさらに日本国内で動きやすくなって今以上に情報取られまくる。
こんなん推し進めようとしてる維新と橋下に加担する一部の馬鹿な日本人。
まともな日本人達がこういう馬鹿のせいで不利益を被る。
日本の未来に誰が責任取ってくれるの?いい加減にしてよ本当。
+7
-0
-
459. 匿名 2020/01/27(月) 10:55:22
>>456
そうそう。
別姓が良いという人の理由に、手続きが面倒だとかというのが多いけど、私はこっちの面倒の方がやだw。
結局少数派が多数派に「私の行き辛さを解消して下さい。あなたは我慢して慣れて下さい」って事だから、共感されないよね。+8
-1
-
460. 匿名 2020/01/27(月) 10:55:41
>>15
もちろん、苦労して産んで育てるのは母親の私なんだから、私の姓つけるよ。当たり前。旦那なんかセックスするだけじゃん。+8
-21
-
461. 匿名 2020/01/27(月) 11:02:38
>>375
子供の名前はどーするんだってうるさいから。
+4
-4
-
462. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:29
こんな個別でしか判断できないどっちでもいい事
国会ではやらないでと願います
別姓にしたいです→はいそうですか お好きにどうぞで終わらしてください
+0
-0
-
463. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:30
>>3
ほんまこれ
都にする必要ない
なんのために都にしたいのか?ほんとの理由知るともうね…+13
-22
-
464. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:31
>>375
名字変わる話だから+4
-0
-
465. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:41
二人の間取る名字誕生でいいんじゃない?
松本と浜田→松田or浜本
岡村と矢部→岡部Or矢村
+3
-4
-
466. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:59
社会情報とか社会管理と言うけど
個人情報と言う意味では監視もストーカーも自由って感じがする
それにより閉鎖感が生まれて何も生まれない+0
-2
-
467. 匿名 2020/01/27(月) 11:15:29
>>8
仕事してるから別姓がいい+35
-11
-
468. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:03
>>23
逆にめんどくさそうだ+11
-0
-
469. 匿名 2020/01/27(月) 11:18:10
婿養子で問題ない。+3
-1
-
470. 匿名 2020/01/27(月) 11:18:27
>>1
>>93
夫婦が別姓なのはたいした問題じゃない。
ただ孫が別姓なのは 簡単に済まなくて、両家の祖父祖母の 疎外された感に 禍根を残していく。
若い男性が深く考えずに、嫁さんの実家に取り込まれた感じになってしまうとかね。
子供の名字に多数が納得できる案、例えば第一子と第二子とそれぞれの姓にする とか、女の子は母方 男の子は父方 を名のるとか、強制じゃなくガイドラインががあったらいいんじゃないなか。
まぁ 子供の立場からしたら、兄弟と姓が違うの嫌だけどね。
+1
-7
-
471. 匿名 2020/01/27(月) 11:18:41
子供が母親の名前なら、普通に父親がお金出さないってありそうだよ。
父親なら自分の子供だから可愛いから出しても、爺婆からの援助は殆ど自分の名前の孫になる。
兄弟間で不公平感は募るし、夫婦間で不満が募る。
親がどちらか決めれば良い事で、子供の世代に問題を先送りするだけ。
+4
-0
-
472. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:08
>>460
別姓云々以前に結婚観、父親観が歪んでいると思うな。+14
-1
-
473. 匿名 2020/01/27(月) 11:29:33
長いけど是非読んで!
この意見に賛成の人は気をつけて!
選択的夫婦別姓って「誰でも自由に」っていう風に気軽に聞こえるけど、大きなワナだから!
この人は日本の戸籍制度廃止を常日頃から言ってる。
それには正攻法の言論で挑むより、「みんな夫婦別姓で自由〜」て柔らかく言いながら支持を集め、それが普及したら「こうなったら戸籍なんて無用だよね♡」なんて結論に持って行く方が楽だから。
この人はサラ金の弁護士引き受けていたことでわかるように、部落、在日の味方。
戸籍廃止はこう言った邪悪なバックの指示。
戸籍があるから中国、朝鮮の「日本人なりすまし」が追跡できるし、部落の人間も要注意出来る。
決して口車に乗っちゃダメ!
加えて大阪都構想なんて維新の会に利権集めるのが目的なだけ。
もし大阪都構想が成ったら、次は首都移転を必ず言い出します。
もうそうなったら維新の会=橋本利権の思うがまま!
部落&在日中国、朝鮮人に日本は呑み込まれます!!
大阪の人は、まず都構想潰して!!お願い!!!
+12
-6
-
474. 匿名 2020/01/27(月) 11:30:19
てかそもそも夫婦同姓が結婚の妨げになってるって本当なの?と思った。杉田の発言や経歴は取り上げても別姓については全然やらないよね、橋下みたいな感情論はどうでも良くて、別姓にしたらどれくらい社会生活に影響があるかとか、そういう特集出来ないのかね、だからクソメディアなんだよ+7
-0
-
475. 匿名 2020/01/27(月) 11:31:21
仕事とか致し方ない事情で夫婦別姓を選択するような問題ないものもある代わりに地雷発見器にもなりそう。
うちの義兄嫁みたいに実家ベッタリ依存症で都合のいいときだけこっちの家族に来て偉そうにワガママ言ったりする人とかを発見するには便利かもしれないね。義兄嫁は専業主婦だから夫婦同姓でも問題ないのに夫婦別姓が選択できるようになったとき即刻旧姓に戻しそうなんだよね。でもプライドが高いから離婚したと思われたくなくて本当は旧姓に戻したくて戻したくて仕方ないけど意地でも夫側の姓を名乗ってるかもしれないけど。
あと、
私の遠戚でとっくの昔に離婚してて皆そのこと知ってるのに未だに旧姓に戻さず元夫の苗字を名乗ってる人がいるけどそういう人は夫婦別姓選択ができる機会に乗じてしれっと「夫婦別姓にしました~」って言ってきそう。離婚原因が自分にあるからますます旧姓に戻しにくいみたいだからね(笑)
プライドが高い人にとってはメリットであり悩みどころにもなりそう。+1
-0
-
476. 匿名 2020/01/27(月) 11:32:46
別姓に反対じゃないけど自分たちは同姓で良いやって人が大半だと思う+2
-0
-
477. 匿名 2020/01/27(月) 11:33:24
>>473
典型的東京人の考えで笑える
首都移転するな=東京の利権を潰すな
お前みたいな自分の事しか考えてないカスを潰すためにも都構想は必要だな
+2
-10
-
478. 匿名 2020/01/27(月) 11:33:24
>>473ですが追加で!
選択的夫婦別姓を言う政治家には気をつけて!
もう必ず!朝鮮、中国の金入ってるから!
必ず!です。例外なし。
日本の国体を潰して占領しやすくすることが目的。
妄想じゃないからね!マジだから!
今まで通り片方の性を名乗り、仕事では通名にする、で通した方がいいよ!
+11
-2
-
479. 匿名 2020/01/27(月) 11:34:33
別に姓はどっちでもいいけど、別姓に反対してる人がいることに理解できない。
自分が別姓いやなら同姓にしたらいいだけなのに。+3
-6
-
480. 匿名 2020/01/27(月) 11:35:47
>>473
ネトウヨくせぇ+1
-10
-
481. 匿名 2020/01/27(月) 11:36:14
>>473
東京に一極集中させることで地方は外国人に乗っ取られてるのにそれを防ぐ為にも大阪をはじめとして地方を活性化させようとするのを阻止するって矛盾してない?
+0
-1
-
482. 匿名 2020/01/27(月) 11:43:14
>>477
早速維新派のバカが釣れましたw早いね!
こう言うところが怖いわ。ごくろーさんwww
残念ながら私は大阪「府」民ですw
私は東京から首都が移転することや、それが大阪になるのは基本的に賛成です。
現実的に何処かには第二首都を持つ必要がありますし。
ただ、それが利権の獲得のみを狙って大阪府民に美味しいことばかり言う維新の会が許せないのです。
私は地道に維新の会の邪悪さを普及させるつもりです。
橋下氏は口だけは勇ましいですが、女々しい性格らしく、11月1日に2度目の住民投票をやるらしいですが、大恥かくと思いますwww
+3
-1
-
483. 匿名 2020/01/27(月) 11:45:15
>>480
そう言う言葉使いが、他者を容認しないプサヨw
あんた背中から笑われてるよw+3
-0
-
484. 匿名 2020/01/27(月) 11:49:31
個人の自由でとは思う
けど、子どものことを考えると私は同性かなー
ナチュラルに、「子どもは母親の性でしょ」って
書いてるコメントには違和感・・・
まぁ旦那もそれでいいなら、私がどう思おうと関係ないけど+3
-1
-
485. 匿名 2020/01/27(月) 11:52:36
>>481
地方の外国人乗っ取りは確かに深刻ですね。
川崎市のヘイトスピーチ条例とか(大阪にもあったな)まさに!って感じですよね。
でも私は>>473さんに賛成です。
地方活性化は重要だけど、気をつけないと弊害もいっぱいある。
泉佐野市のふるさと納税悪用や沖縄の基地反対=中国、朝鮮系の撹乱とか…千葉県の成田空港反対も結局日本の航空事業を退化させただけ。
地方には自由と締め付けのバランスが必要だと思います。
トピずれしましたが、済みません。+6
-0
-
486. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:54
>>477
口が悪いのいのは維新のあかしか?www+2
-0
-
487. 匿名 2020/01/27(月) 12:06:50
この人の言うことを、
日本人が聞く必要あんの?
たかが地方知事だっただけのひとでしょ?
物理的なことって必要よ。
そんなに夫婦別姓にしたいなら、
それこそその言葉を別姓信者にも同じように
言えばいい。
夫婦の姓をどっちか同じに選択しても、
絆は切れませんwww+2
-0
-
488. 匿名 2020/01/27(月) 12:08:58
選択的夫婦別姓
これたしか韓国の文化だと聞きました+1
-1
-
489. 匿名 2020/01/27(月) 12:09:54
>>473
私はネットを鵜呑みにしてますまで読んだ+0
-5
-
490. 匿名 2020/01/27(月) 12:17:24
全ての手続きが煩雑になるね。
役所も学校も保険会社も銀行も遺産相続も、仕事も書類もめっちゃくちゃ増えるね。
+5
-0
-
491. 匿名 2020/01/27(月) 12:21:15
>>90
夫婦別姓は世界では韓国だけ。あとはわかるよね。+9
-11
-
492. 匿名 2020/01/27(月) 12:30:04
>>8
基本は賛成なんだけど、問題は子どもの姓だよね
子ども姓が自分と違うと、疎外感みたいなのはありそう…
なんか親子じゃないみたいな
最初は別姓でも、子どもが生まれたら同姓にした方がいいと思う+29
-7
-
493. 匿名 2020/01/27(月) 12:38:48
>>460
シングルマザーでよし。
+5
-1
-
494. 匿名 2020/01/27(月) 12:44:49
>>4このコメントに+押した人は近いうちに必ず不幸な事が起きます。南無阿弥陀
+8
-7
-
495. 匿名 2020/01/27(月) 12:45:14
>>482
じゃあ東京においしいことばかり言う維新以外の政党は良いと?
大恥かくなら統一地方選で負けてるはずだけどなんで負けてないの?+0
-0
-
496. 匿名 2020/01/27(月) 12:48:32
>>485
自由と締め付けって両立しないぞ
ふるさと納税だってその時点では合法でそもそも泉佐野って関空誘致で国から莫大な借金背押されたっていう経緯があるからふるさと納税に頼らざるを得ない状況にしたのは国の責任だよね
結局は中央集権で地方の土地が外国人に買われまくってるのが現状なのに変えようとしたら徹底的に叩く
+3
-0
-
497. 匿名 2020/01/27(月) 12:48:38
>>82
同性でものけ者扱いされるよ。嫁なんて、、、
橋下さん好きでないけど、「性」と「絆」は関係ないと思う。なんなら、旦那の家の一員になんてになんてなりたくなかった
+6
-1
-
498. 匿名 2020/01/27(月) 12:50:00
>>3
名称なんて別にどっちでもいいよ
中身の方が大事だから+26
-2
-
499. 匿名 2020/01/27(月) 12:51:43
>>169
確かにね。理解させる前提じゃないとだめだね。
まぁ、小さい子には理解不能でしょうけど、
下の名前で呼びあうのが普通だから問題ない。
小学生は話せばわかると思うよ、親の考えを。
「普通はこう」「一般的にはこう」「こうあるべき」
という同調圧力の中でいつも苦しめられてる、島国の私たちが、
「自分のポリシーはこう、だから、やる。」
「人はひと、自分は自分」ってことを話すのに良い材料じゃない。
もちろん、それを言うために別姓にするとかは愚の骨頂だし、論外だと思うけどね。
+0
-0
-
500. 匿名 2020/01/27(月) 12:56:29
まず共同親権法制化してからでしょ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」(日曜・前7時半)に生出演。