ガールズちゃんねる

スポーツ推薦あるある

87コメント2020/01/27(月) 13:19

  • 1. 匿名 2020/01/26(日) 22:39:12 

    スポーツ推薦で高校や大学に行かれた方はおられますか?

    主自身には縁のない話なのですが、息子の所属するクラブの先輩に何校もの高校からスカウトが来てたらしく、話を聞いていたら興味がわきました。

    強豪校に行ったらレギュラーが取りづらいし、学力の高い高校は学力でもある程度の成績を取らないといけないとか、色々あるみたいですね。

    ご自身の話やお子さんの話、知ってる人の話でもいいので、スポーツ推薦あるあるを教えて下さい!

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/26(日) 22:40:04 

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/26(日) 22:40:47 

    部活辞めたら
    学校行きづらい

    +142

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/26(日) 22:40:53 

    ガルちゃんで聞いても、筋肉バカって揶揄されるだけですよ

    +19

    -12

  • 5. 匿名 2020/01/26(日) 22:42:06 

    >>1
    相当な覚悟の上で

    正直うちはプロになる夢とプロになる才能があると確信しなければ行かせません。

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/26(日) 22:42:16 

    ケガに注意

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/26(日) 22:42:21 

    部活で落ちぶれたら学校にもいづらい

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/26(日) 22:43:18 

    スポーツ推薦で高校入ったあと、大学までやるのか、社会人でやるのか迷ったあげく、大学は普通の推薦入試受ける

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/26(日) 22:43:20 

    結局ケガや故障で退部してやさぐれて非行に走るかバンドを始めるあるある

    +40

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/26(日) 22:44:48 

    パンサー尾形は仙台育英10番からの中央大学

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/26(日) 22:44:56 

    >>1
    プロになるか
    スポーツバカになるか
    落ちこぼれになるか

    のどれか

    +48

    -5

  • 12. 匿名 2020/01/26(日) 22:45:10 

    途中でやめて、学費払わされる。

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/26(日) 22:45:13 

    退部=退学になるところもあるみたいだから注意

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/26(日) 22:45:38 

    >>10
    そして芸人になる前にRICOHに就職した経歴を持つ

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/26(日) 22:45:46 

    バレーボールだったけど、勉強をちゃんとしていなかったので「バレーで駄目だったら後がない」状態が辛かったです。
    スポーツ推薦でも勉強できる人、全くできない人、いろいろいます。

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/26(日) 22:45:51 

    順調にいけば就職まで勝ち組

    +33

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/26(日) 22:46:11 

    >>10
    尾形ってスポーツ推薦で馬鹿にされるけど教員免許も持ってるよね

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/26(日) 22:46:12 

    金銭面で楽と思ってるなら大間違い

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/26(日) 22:47:35 

    中学生の時陸上部だったけど、関東大会まで出た子じゃないと、推薦なかったな。
    都大会じゃ無理…
    だからスポーツ推薦って、すごいと思ってた。

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/26(日) 22:47:41 

    スポーツ推薦の子は、びっくりするくらい勉強が出来ないってイメージしかないです

    +79

    -8

  • 21. 匿名 2020/01/26(日) 22:47:51 

    追試の常連

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/26(日) 22:48:12 

    授業中は寝てても怒られない。多少の不祥事も大人が揉み消し。

    +34

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/26(日) 22:48:13 

    他の部活に入りたくても入りにくい

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/26(日) 22:48:54 

    >>5
    プロの道が無いスポーツやってる場合は?

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/26(日) 22:49:26 

    >>8
    すっごい同意。
    職業にできる目処が立たないかぎりは、どこかで通常ルートに戻らないといけないし、判断遅れると間に合わなくなるのよね。

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/26(日) 22:49:52 

    >>11
    就職に有利になる場合もあるよ

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/26(日) 22:50:40 

    勝手なイメージだけで語ってる人ばかりだね。

    +34

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/26(日) 22:50:57 

    知り合いで2人
    地方の寮に入って強豪高へ
    結局は大人数の中で上がれず
    15やそこらで寮生活にも慣れず
    精神病んだ子は戻ってきたよ

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/26(日) 22:51:28 

    早稲田生です。スポーツ推薦(男)は、デカデカと早稲田ロゴ入ったスウェット履いてクラブとかに繰り出してます。しかもそういうやつはだいたい留年する。
    恥ずかしいからやめてほしい…
    女の子は姉御肌で真面目な子が多い気がします。

    +13

    -8

  • 30. 匿名 2020/01/26(日) 22:51:49 

    >>27
    学生時代に実際に居た生徒を思い出してるんだよ。

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2020/01/26(日) 22:51:56 

    スポーツ推薦で入って野球部辞めた子は一般コースの編入試験受けさせられて、落ちて転校した

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/26(日) 22:52:41 

    >>27
    あるある書けっていってるのに、「見かけた」「だと思う」程度で書く人多いね

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/26(日) 22:55:26 

    ケガしたら完全用無し。能無し。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/26(日) 22:55:45 

    従兄弟がスポーツ推薦(特待生)で高校に進学しましたが、普通科しか入学が認められず(職業系はダメ)

    スポーツではまぁまぁな成績だけと、スポーツでは大学には進学できず。

    職業系のクラスではないので、就職活動も厳しかった。

    かなり苦労しました。

    全国トップクラスになるくらいじゃないと厳しい。

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/26(日) 22:56:33 

    スポーツ科が1クラスある普通高校に行ってました。
    体育祭とかこっちからしたらつまらないですが、彼等のおかげで赤点の点数が下がる。

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2020/01/26(日) 22:57:02 

    よほどじゃなきゃ同じレベルでどんぐりの背比べだから練習がんばらなきゃダメだし頑張り過ぎて身体壊したら元も子もないし…もちろん学業も。
    なんだかんだストレス半端ないだろうな〜
    親も万が一の時にどれだけフォローしてあげられるか覚悟が必要だよね。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/26(日) 22:57:28 

    >>32
    ガル民の悪いところだよね。
    一部しか知らないのに、全部を知ってるかのように語るよねw

    +20

    -5

  • 38. 匿名 2020/01/26(日) 22:59:07 

    >>17
    だいたいスポーツ推薦の人は持ってるよ
    でも教師になる人は少ない
    なぜなら
    そのスポーツにしか興味がないから

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/26(日) 23:03:38 

    >>37
    全部知ってる人なんていない
    現実には結構いる
    メディアで見る人は華やかな過去として映るけどね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/26(日) 23:04:54 

    就職は昔みたく有利じゃないですね。
    「体育会系の大卒」が有利といい伝わってきた業種職種として、たとえば金融や不動産の営業とかがあるんですけど、このへんはリーマンショック以降は壊滅的な状態です。

    私たち自身がよくわかってるんですよ、勉強ができなくても勢い重視でできる仕事って、営業の兵隊とかそういう仕事なので。
    年功序列の時代ならともかく、入社後もいろんな成長をしないといけない時代に、「体育会系」しかアピールできない人間では市場価値を認めてもらえないです。

    だから今の子は、スポーツ推薦組でも教員免許なんかの資格とれることを重視して進学先選ぶ子が増えたように思います。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/26(日) 23:08:11 

    バカ

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2020/01/26(日) 23:09:26 

    スポーツ推薦からの教員免許は保険でだよ

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/26(日) 23:12:35 

    スポーツ推薦できたコ、ほとんど授業出てるの見たことない

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/26(日) 23:12:50 

    あるあるは、スポーツ推薦てだけで頭は悪いってばかにされがち

    もちろんそんな子もいるだろうけどピンキリ
    真面目に練習する性格だから勉強も真面目にやってペーパーテストでも国立大に進学できるぐらいの人もいる

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/26(日) 23:12:51 

    強豪校に入ればスポーツ推薦で良い大学に入れると思っている親御さんが数名。実際は勉強も出来ないと困難で、体育大にねじ込みで入学。現在、子供が体育科(一般入試)にいますが40名中、教員志望は3人で他は「スポーツ推薦で どっかの大学」と考えている生徒さんです…

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/26(日) 23:15:49 

    >>1
    娘の高校だと2年に運動部だけでコース分けされて
    学力も高めに要求される。
    推薦だと大怪我しても基本は見学だとしてもチームから離れる事はダメ。
    もし退部したら通信制の高校に行くしかないと大変そうです。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/26(日) 23:16:16 

    息子は県外も入れて6校から特待の話しきましたが、
    あえて近くの
    県でもその競技で4~5番を競っている高校を選びました。正直私立にタダ同然で通えて助かってます。修学旅行の積立金と合わせても月に1万5000円いかないくらい。クラスもスポーツ特待で来る子が多い科を選んだので両立がきつい事もなく。
    県で4~5番目の高校を選んだのは確実に試合に出られると踏んだのと顧問やコーチの圧力が1~2番の高校とは格段にちがうから。
    同じ競技でNo.1の高校に行った子はプレッシャーや高校から伸びてくる子達に番手抜かされ親子で苦しんでるみたいで気の毒です。元々息子がこれで一生食べていく事はないからという考え方だったので。
    親が力入れすぎて潰れていく子は何人も見てきました。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:05 

    特待生に誘われたけど、辞めた者です。
    かなり昔の話で記憶が曖昧ですが、学費と入学金がタダみたいなことを聞いた気がします。
    そこの高校は寮があったのですが、確か寮代もタダだったような。
    正直、うちは貧乏だったのでかなりおいしい話だったのですがもし故障等でクラブを続けられなくなって退部した場合、そこから学費を払わないといけなくなりそれは家計的に厳しいので止めて公立の高校へ進学しました。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/26(日) 23:22:15 

    >>19
    陸上で推薦はすごい。
    私はハンドボールだったけど、マイナー競技だから陸上みたいな高い実績求められなかった。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/26(日) 23:24:07 

    スポーツ推薦でも、特待生でなければそんなに卑屈になる事もないのでは?
    特待生は遠征費とかも負担ないのかな羨ましい

    プロ野球選手で母子家庭の子はだいたい特待生だと思う。親孝行やな
    スポーツ推薦あるある

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/26(日) 23:24:38 

    私の甥っ子は文武両道が教育理念?で、スポーツ推薦でもテストで平均点以上じゃないと部活に出ることは許可されない(許可されないとレギュラーになる事は不可能)なので寮で皆で勉強して大変だったみたい。
    幸運な事に部活はみんな和気あいあいとしてて、楽しかったみたい。レギュラーで平均点以上取れなかったら皆にスパルタで教えられたらしい笑
    大変だっただけに根性はついた笑
    平均点以上だったから、大学にも行ったよ。
    文武両道の所だといいのかもしれません。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/26(日) 23:29:47 

    >>50
    特待生も卑屈になることはないと思う。
    学校の規約に従って入学するんだから、やましいことしてるわけじゃない。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/26(日) 23:31:39 

    中学生の時陸上部だったけど、関東大会まで出た子じゃないと、推薦なかったな。
    都大会じゃ無理…
    だからスポーツ推薦って、すごいと思ってた。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:28 

    >>12
    友人がそれで、父親に負け犬!と言われたらしい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/26(日) 23:36:11 

    うちの子供は
    高校はスポーツ特待生
    大学も偏差値の高い大学からスカウトされて行ったけど
    一年間、休みなんてなく部活漬けの毎日だよ。
    高校の時は親もほとんどの試合の応援やお茶当番や役員の仕事で土日は潰れた。遠征も沢山あるし
    全国大会は親も応援に行くから親の宿泊費もバカにならない。
    怪我もつきものだし、特待生で入ってもレギュラー外される時もあるし、そんな甘いもんじゃない。
    うちの子は大学でそのスポーツは終わりになったけど、知り合いは何人かプロになった。
    才能あるならプロになれるから
    頑張ってみるのもいいけど、辛いことは沢山ある。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/26(日) 23:41:28 

    推薦なのに補欠。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/26(日) 23:41:59 

    うちの高校のスポ専が多く集められた学科は、別名動物園と呼ばれていた。
    上位学科とは授業中の様子や素行、成績が雲泥の差だったわ。

    よく上位学科の先生がスポ専学科はうちの学校のお荷物と見下してたみたいで、スポ専の体育教師が憤慨して喧嘩してたわ(笑)

    進学先は、スポーツで付属や別の私立大に行くか、スポーツじゃない推薦入試で中堅やFランの私立大行くか、専門か。
    就職は少数派だったかな。やっぱ私立高校行かせられるくらいの財力がある家庭の子達だったから。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/26(日) 23:44:06 

    >>1
    体壊してその特定の部活で活動できなくなり、
    その学校の授業についていく学力ない時に
    退学転校などリスクがある。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/26(日) 23:44:13 

    >>50
    うちは特待生でも遠征費はかかりますよ~
    それでも学費・スクールバス・設備費等が要らないので助かります。
    S特待の子は遠征費もかからず逆に3万学校が支給してるそうです。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/26(日) 23:47:44 

    野球の超名門校だと甲子園のスタンドでたくさんの部員が応援してるけど、彼らの何割かはスポーツ推薦で入ってきた生徒だからね。
    スポーツ推薦入学ってあくまで入口。華やかな活躍が約束されてるわけじゃない。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/26(日) 23:48:24 

    >>20
    院生の時学部の期末試験の監督してたけど
    英語の問題の問題文(英語で書いてある)が読めない
    某部活のレギュラーの子がいました
    ちなみに英文学科の試験

    そこまで英語できないのにどうして英文学科に
    入ってしまったのやら…
    母校にはスポーツ推薦の子が集まる隔離用学部があるのに

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/26(日) 23:53:02 

    家族の話ですが高校は特待で入学しました。
    入学金と学費免除だったので途中けっこうな大怪我をしましたが少し休んだあとまた復帰してました。
    やっぱりなかなか辞められないみたいです。 
    成績も学年でトップクラスだったので大学もスポーツ推薦もらってずーっとスポーツしてましたよ。
    1つ言えるとは根性はあるし負けず嫌いです。
    もしプロになれないにしろスポーツしてた子は就職しやすいと思います。

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/26(日) 23:55:20 

    うちの子はスポーツ推薦。
    たまに全国に顔出す位の学校。
    1年の頃からトップチームでプレイしてます。

    成績もいいので、学費も全額免除です、

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2020/01/26(日) 23:58:22 

    お兄ちゃん、大阪桐蔭中田翔さんたちの同学年。
    三年生夏怪我してしまって野球諦めざるを得なくなった。
    大阪桐蔭野球部なんか自分から入りたくて入れるわけじゃないから入れるだけでもすごいんだけど、入ってからも壮絶だったろうと思う。
    幼い頃から厳しい世界で培った根性が凄い。野球はできなくなったが、今はとある職業で頑張っている。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:59 

    進学校だったので勉強はハードだった。野球が出来るから推薦で入った同級生2人は落第したし、スポーツではないけど音楽ができて推薦で入った一つ上の先輩とは同じ年に卒業した。
    その後、野球の子は野球もだめで就職してどっか行ってしまった。音楽が出来た先輩は、また推薦で大学行って、5年かけて卒業して音楽の先生になってる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/27(月) 00:03:00 

    >>20
    学校による
    イメージで語らない方が良いよ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:32 

    >>64
    中田翔30歳と同学年のお兄さんを持つ妹さんはお幾つ?
    こういう場ではお兄ちゃんじゃなくて、兄って言った方がいいですよ

    +5

    -10

  • 68. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:02 

    >>11
    全然違うけど
    ホロビッツの
    「ピアニストはユダヤ人かホモか下手くそのどれかだ。」
    を思い出した。
    ごめん。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:57 

    >>61
    それあるよね。
    法学部に来てる子もいたけど、明らかに法解釈できるほどの学力がなくて試験ボロボロで留年してた。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:41 

    >>45
    強豪校に入るのもスポーツ推薦になるのも
    それまでの努力があってこそなのに
    入って満足するのか努力を辞める人が少なくないですよね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/27(月) 01:00:10 

    平日でも競技グラウンドにいる

    中学時代の部活仲間が創立記念日で休みだからということで平日グラウンドに練習に来たらわたしらがいるものだから
    なんでいるの?平日なのに?
    と聞かれて初めておかしいのを知った

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/27(月) 01:53:21 

    スポーツ推薦で大学、実業団に行きました。
    大学では学費は免除だったし、部の寮生活だったので金銭面の負担はそこまでではなく(バイトは出来ないから奨学金借りてました) 。部活と勉強だけで必死。
    実業団も競技と仕事だけの生活で、分かったのはプロにしろセミプロにしろ、現役引退してからの人生の方が長いこと。競技に必死で考えていなかったけど、もっとセカンドキャリアについて準備しておくべきだったな。
    でも私はスポーツ推薦について否定はしません。何かに打ち込む期間から得るものもあるし、競技によってはその先に結び付くこともあるから。よくよく考えて、意志の強さを確認して最後は背中を押してあげたらいいと思います!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/27(月) 02:04:54 

    >>67
    うるさいよ、何なのあんたは

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2020/01/27(月) 02:06:01 

    >>20
    勘違いだね
    よそで言わない方がいいよ。恥かくだけだから

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/27(月) 02:10:40 

    うちの旦那、筆記で受験したことないのに大卒。
    義務教育レベルの話が合わなくて泣ける

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/27(月) 03:06:58 

    >>1
    ここで聞くよりそのスポーツで検索すると出てくる掲示板とか口コミとか見た方がいいよ。
    その先輩の親とかクラブの人に聞いてみるとか。

    経験談でなくて申し訳ない。
    うちも考えてるけど、頭でも入れるけど推薦かスカウトされたら助かるなって程度で考えてる。
    自分の場合はサッカーで、私立中受だけど。
    それか公立進学でジュニアユースに入るか。
    強豪校行きながらジュニアユースにも入って両立してる子もいるみたいだけどね。
    自分が全然スポーツ興味なかったから全く未知の世界で…。
    お互い頑張りましょう。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/27(月) 03:26:50 

    >>67
    18歳です。すみません。兄です。一番上の兄です。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/27(月) 03:51:42 

    中学のとき
    とあるスポーツ強かったから
    県内外から7校くらいから誘われたけど、
    頭も良かったから
    県で一番頭良い高校に勉強で行って
    そのスポーツはほぼ辞めた。
    ってか、練習相手が居なくて
    強さを維持できなくなった。

    中学のとき同じレベルだった3人は
    スポーツ推薦で高校→大学へと進み(一人は早稲田)、
    うち二人が実業団に行き(一人は引退、一人は現役)
    一人は大学卒業と共に辞めて結婚して
    パートで働いてる!
    でも、知ってる人達をまとめると
    大学まで推薦で
    あとは全くスポーツ関係ないところに
    コネで就職してる人達が多いかな。

    正直、あたしが推薦で高校に行っても
    更に推薦で東京の私立の大学に進んで
    あとは引退レベルだったと思うけど、
    それはそれでありな気もする。
    コネで狭き門だけど
    私立の高校の先生とかもできるし。

    今は勉強で大学に進み
    それなりに勉強忙しくて辛い。笑

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/27(月) 03:54:26 

    >>64
    大阪桐蔭って入れるだけですごいけど
    競争激しそうだもんね。。。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/27(月) 03:56:56 

    >>77
    別にアニキとかじゃなきゃ
    お兄ちゃんでも良いと思うけど
    色んな人がいるもんね。

    お疲れ様~(>_<)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/27(月) 04:01:14 

    >>76
    主です。
    すみません、うちはスポーツ推薦で入ることは全く考えてません。(そもそも上手くないので)
    ただ、初めてスポーツ推薦というものを間近に聞いたので、内情がどんなものか聞いてみたかっただけです。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/27(月) 07:08:30 

    >>29
    俺は早稲田だぞ!!!😡ってナンパした女お持ち帰りして断られたらやるのかな笑

    早稲田って男女共に股緩いの多いよねー
    さすがスーフリ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2020/01/27(月) 08:34:25 

    引退試合で負けたら、予備校へダッシュ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/27(月) 08:52:16 

    親族がスポーツ特待で高校、大学と行ったよ。

    高校までは良かったけど、大学はやっぱり遊びの誘惑に勝てなくて、午前も午後もハードな部活をやりながら当然勉強もして、睡眠時間を削ることで遊ぶ時間や遊び金を稼ぐ為のバイトまで頑張ったもんだから、過労で倒れてたよ。
    診察してくれた医師に「平成の時代に大学生が過労だなんて、君はどうしたんだ!」て、凄く驚かれたって言ってたよw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/27(月) 10:19:37 

    トピずれだけど、スポ推で遠征費無料とか学力で特待とかある私立の中高はその費用を普通に入学した子の学費からまわしてると思うと、そういう学校には入れたくないと思ってしまう
    大学は気にならないけどね~

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/27(月) 10:31:50 

    >>10
    えー、ただのスポーツバカだと思っていたー

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/27(月) 13:19:38 

    >>1
    同級生の話だけど本人は別の高校行きたかったのに親が学費がタダになるからと無理矢理スポーツ推薦で行かせたら結局学校自体を辞めてしまったよ。

    本人も部活で頻繁に顧問の先生と衝突したり部室に引きこもって先輩や同級生に宥められてたから同じ部活の子から厄介者として陰で愚痴られてた。
    本人にその気がないなら無理強いはしないこと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード