ガールズちゃんねる

非行に走る子について教えてください

438コメント2020/02/02(日) 09:08

  • 1. 匿名 2020/01/24(金) 13:33:17 

    小学生の子供がいます。
    学区の中学がかなり荒れており、様々な良くない噂を聞きます。
    うちの子大丈夫…と思いたいですが、これから先の環境に流されてしまうかもしれません。
    非行に走る子供の特徴や、身近で非行に走った子がいる方のエピソードが聞きたいです。
    (私立中に行くことや越境することは家庭の事情で考えておりません)

    +200

    -23

  • 2. 匿名 2020/01/24(金) 13:34:30 

    親との関係がうまくいってない子

    +1055

    -16

  • 3. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:21 

    警察とマスゴミがクソの日本ではそれが普通では?賢いお子さんですね。

    +12

    -22

  • 4. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:34 

    非行に走る子について教えてください

    +8

    -29

  • 5. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:43 

    家庭で自分の居場所が無い子
    友達に依存しちゃう子

    +769

    -4

  • 6. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:55 

    両親が喧嘩しない
    感謝を伝える

    +301

    -2

  • 7. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:56 

    親に放置され寂しい子供

    +591

    -9

  • 8. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:59 

    家に居場所が無い、親に理解力が無い、やりたいことができない、そんな鬱憤を溜めさせなければ大丈夫だと思います

    +524

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:04 

    >>2

    これよく言うけどあまり関係ない気がするんだよなぁ
    虐待とか極端な例を除けば、反抗期なんてどこの家庭も同じようなもんじゃない?

    結局近い友達に受ける影響の方が大きいと思う

    +66

    -125

  • 10. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:41 

    両親が離婚
    母親が夜働いている
    家が貧乏

    +507

    -22

  • 11. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:44 

    幼少期が放置子だと中学で華々しくDQNデビューする

    +539

    -5

  • 12. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:59 

    知ったところで子供本人がその子に魅力を感じて付き合ってしまえばどうしようもないよ
    中一までごく普通の地味子でしたが本当にふとしたきっかけ(帰り道で会ったくらいの)
    で派手な子と付き合ってそっちの世界が楽しくて18くらいまで友達の家を転々としました
    親との関係は良かったです

    +357

    -18

  • 13. 匿名 2020/01/24(金) 13:37:15 

    家に居場所がない子かな

    片親で恋人連れ込んでたりすると、外で必然と過ごす時間が多くなり結果悪い人たちとつるむようになる

    +335

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/24(金) 13:37:25 

    親の目が届いてない子

    +247

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/24(金) 13:37:55 

    両親公務員でもグレてた子はぐれてたよ
    かわいいから周りがほっておかなかった形

    +340

    -7

  • 16. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:04 

    家庭で満たされてない

    +195

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:08 

    亭主関白で親が子供に詰め込み過ぎる家庭

    +159

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:17 

    親がDQNだと子供も同じようになる率高し

    +209

    -6

  • 19. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:23 

    >>1
    DNAだよ
    鬱憤が内に篭るか外に向かうか

    +107

    -12

  • 20. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:28 

    中学時代、中心的な位置にいたヤンキー女子は親が再婚して途中から苗字変わってたりでやっぱり複雑な家庭なんだろうなって感じだった。
    あとDQNの子供はもれなくヤンキーになる。

    +265

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:33 

    おばあちゃんに厳しく育てられたけど中学くらいからウザくなって非行に走りました
    母親は七時過ぎまで毎日パートしてた
    もっと構って欲しかったな
    やっぱりおばあちゃんはおばあちゃんであってお母さんではない

    +446

    -6

  • 22. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:37 

    守るものがある子は非行に走らないかな。
    習い事とか、何か夢中になれるものがあると、それを犠牲にしてまで非行に走ることは考えない。

    +229

    -12

  • 23. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:51 

    逆だけど、自分を持ってたら簡単な事なら流せるけど…
    駄目な事は駄目、周りに流されず自分でやるやらないをはっきり言えるとか。
    元々の性格もあるけど、私定時制高校でヤンキーばっかだったけど流されてないよ。
    駄目な事は駄目だしやらない事はやらないってはっきり言ってたから。

    +68

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:54 

    放置親
    近所にいるよ、夕焼けチャイム鳴ったのに18時くらいまで遊んでる子。

    ちなみに親が専業とか兼業とか関係なく、放置親はいるからね。

    +286

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:56 

    男は親が子供を叱らない子は家では下の子のめんどうみたちでいい子(そりゃ好き放題させてくれる親に)
    こういう子多い
    叱りすぎる過干渉は反発するしずる賢い

    女の子は家族で食卓を囲む、一緒に旅行するとかない人達が率先して虐めしてた記憶

    あとは上の子がアレだと下の子が影響受けてとか

    +9

    -15

  • 26. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:59 

    子供は流されるというか、流されないと日本では生きられない生き物
    周りがDQNで揃うと、自分がやられないためには、荒れた奴らと同じことしなきゃ生き残れないの
    元は悪くないし、家庭に何もなくても、非行の仲間に入っちゃうことはあるよ

    +214

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:00 

    親との関係もそうだけど、周りの子(友達)にもよるよ
    仲間外れにされたくないからって悪いこと一緒にやっちゃう

    +179

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:23 

    共働きで子供に関心がなく、家に帰れば食費が置いてあるから自分で調達してた子が中学生になって暴走族になった。あと父親がアル中で母親がギャンブル狂の子も中学生になってグレた。

    +126

    -6

  • 29. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:35 

    親からあんまり愛されてないと感じる子かなあ。
    わたしもそうだったし

    +137

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:38 

    頭が悪い子

    +39

    -12

  • 31. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:51 

    親が毒親。
    子供はグレるか病むか。

    +145

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:52 

    ルックスが可愛い子

    +33

    -13

  • 33. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:53 

    腐ったみかんの話は本当だと思う
    小学校のときおとなしいけど優しい感じだった男子が中学で他の小学校からきたヤンキーと同じクラスになって、ちょっといじられたときにヤンキーが助けてくれたのをきっかけにつるむようになって、あっという間にヤンキーになってた
    ご両親もごくごく普通の人だったのに

    +288

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:00 

    かなり荒れてる中学なんて怖くない?

    いくら家でちゃんとしてても外での環境も大切だと思う

    私は(私立中に行くことや越境することは家庭の事情で考えておりません)を考えなおす

    +172

    -3

  • 35. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:00 

    エロい女の子

    +3

    -13

  • 36. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:21 

    >>9
    仲のいい友達がグレても、親に心配かけたり裏切りたくないって思ってる子はそこまで悪いことできないんじゃない
    親が子供のこと大事に思ってても、思春期の子供にそれがうまく伝わってないケースもあるから

    +102

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:25 

    バツ3
    しかも子供3人父親が違う子は中学で窓ガラスを割ったり、授業中出ていくなどしてたなー
    中学卒業したら母親再婚してすぐに離婚
    バツ4になりました。

    不倫で離婚したやつは父親からの慰謝料が高額で、しょっちゅうブランド品買ってた。親子共々
    子はよく人を殴っていたなー

    など

    家庭環境ですな

    +65

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:28 

    外で暴れるってことは、家の意心地が良くないってことになるので
    やっぱり家庭環境じゃない?

    +109

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:56 

    子供が非行に走らないように注意したって、起こるときは起こるんだから、もしそうなったときに、どう対処するか?を考えた方が現実的じゃない?

    青少年悩み相談室みたいな相談窓口を把握しとくとか

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:19 

    >>2
    これも一理あるけど本人次第だと思う。
    いくら親と仲良くても非行に走る子もいる。

    あとは母子家庭が多い気がする

    +232

    -17

  • 41. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:32 

    >>1
    かなり荒れてるっていうのは具体的にどんな感じですか

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:39 

    どんなにいい家庭に育っててもある程度のレベルの非行までは好奇心でなる場合がある
    それ以上のラインを越える本当の非行レベルは家庭に問題がある場合が多い
    結局大切にされていると感じられる家庭に育った子供はちゃんと家庭に戻るってこと

    +177

    -2

  • 43. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:43 

    >>22
    知り合いの息子さん、幼い頃から野球に打ち込んでたけど、中学で肩を壊したのをきっかけに、非行に走っちゃったよ。

    +119

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:48 

    >>22
    そういう子は大人になっていじめしてる子多い気がする
    特に部活ね

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/24(金) 13:43:05 

    やってはいけないことを親がきちんと教えてないんだよね。

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/24(金) 13:43:39 

    中学生くらいになったら親より友達の影響かな。
    流されやすい子だったらどんなに親が頑張っても友達に影響されると思う
    その頃って友達や学校が全てだったりするし…
    親の愛なんて鼻くそとしか思ってないよ
    大人になって気づく

    +194

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/24(金) 13:43:44 

    家庭環境が悪いことにイケメン美人が加わると非行に走りやすい気がする

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/24(金) 13:44:04 

    >>1
    よっぽど自分を持ってる子なら別だけど、荒れてる環境にいたらどうしたって影響は受ける。箱の中の腐ったみかんと同じで、中学生なんて悪影響与える子が一人入っただけでクラス全体も腐り始めるよ。

    非行に走らせないのも大事だけど、走ってしまった場合の対処も考えといたほうがいいと思う。

    +157

    -3

  • 49. 匿名 2020/01/24(金) 13:44:21 

    >>40
    流されやすいタイプの子もいると思う。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/24(金) 13:44:34 

    自分が元DQNと呼ばれる人間でした。

    親との関係はとても悪かったです、今もです。

    当時はそれが原因だとは自覚はまったくありませんでしたし、自分の非行を親のせいにするなんて考えられませんでしたが、関係性が変わっていればと日々後悔です。

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/24(金) 13:44:40 

    >>26
    で、うちは住む場所は良く調べた
    DQNが存在しない公立学校はあるから
    公立中学なのに地域でも断トツで上の方の学力だから勉強面は大変だけどね

    +83

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:26 

    東出の相手みたいな人

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:45 

    うちの夫はがり勉タイプだったけど、義理の妹はもろヤンキー

    家庭環境も大きいと思うけど、この差はいったい…?

    +92

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/24(金) 13:46:03 

    お金あったし親は仲良いし愛情も貰ってた。
    でも姉はDQNだった。頭もよかったのにもったいない。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/24(金) 13:46:11 

    私立はともかく荒れてない公立に入れてあげればいいのにとは思う
    ごくふつうの公立でごく普通の中学生活が送れないなんて虐待みたいに可哀想

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/24(金) 13:46:50 

    >>2
    大半がコレだね。家庭に問題がある。
    中学の不良で数人途中で名字変わった人いた。

    +127

    -4

  • 57. 匿名 2020/01/24(金) 13:47:17 

    子供の人格は親次第、、

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/24(金) 13:47:23 

    幼少期に思いっきり親に反抗できなかった子。保育園児に多い。

    +15

    -7

  • 59. 匿名 2020/01/24(金) 13:47:31 

    >>1
    親が校内暴力をしていたり、ヤンキーだったりすると、子供もその傾向に育ってるのを見たことがあります。
    絶対そうなるというわけではないですよ。

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/24(金) 13:47:42 

    越境すら難しいってことは家を買っててしかも売りに出しても大赤字になるような家なの?
    なんでそんなとこに買っちゃったんだか

    +22

    -3

  • 61. 匿名 2020/01/24(金) 13:48:09 

    私、家の事とか話すと「よくグレずに素直にちゃんと育ったね」って絶対言われる
    家庭環境とか全く関係ないと思う
    本人の性格と考え方次第

    +102

    -12

  • 62. 匿名 2020/01/24(金) 13:48:27 

    中学生ってまだ子供だし、悪いのがカッコいいと思ってしまう年代でもあるから、親側がどんなに気をつけていても、荒れるときは荒れると思う

    だけどそれが、思春期の一時的なもので終わるか?ずーっと続いてしまうか?は、家庭環境によると思う

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/24(金) 13:48:51 

    >>58
    それは今時はあまり関係ないと思うよ
    昭和くらいの話ではあったかもしれないけど

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/24(金) 13:49:46 

    >>2

    反抗期の延長みたいな少しの非行ならあまり関係なさそうだけど、やばいグレ方してる人で家庭環境普通の人って確かに居なそう

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/24(金) 13:50:07 

    自分がない子
    自制心がない子

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/24(金) 13:50:49 

    過保護のくせに、怒り方が下手だった母。「お店の人にに怒られるよ!」としか言われなかった。
    小学生の頃から万引きしたり、高校生で家出。薬や水商売など一通り悪いことしてきました。
    今考えると、人の気持ちを考えることをしたことが無かった。悪いことをするとどうしていけないのか、それによって迷惑を掛けられたり悲しい気持ちになる人がいることをきちんと教えないといけないんだと思う。

    +60

    -12

  • 67. 匿名 2020/01/24(金) 13:50:54 

    教育困難中学に行ってました
    とはいえ授業は成立しているので大きく手は入れてもらえない感じ
    入学時優しかった子は、染まってキツくなるか不登校になるか
    イジメすれすれのイジリをうけながらどうにか学校に来るかの三択だった

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:11 


    親にちゃんと教養があれば非行に走っても元に戻れるよ

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:34 

    私は裕福な家庭だけど親(毒)と不仲から非行に。周りは母子家庭、親が無関心、放任主義、祖父母に育てられて親が子育てしてないってパターンだったかなあ。

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:37 

    本人によると思う。
    私はいわゆる底辺校に行ってたんだけど
    家庭環境が悪くて周りもヤンキーだらけなのに、高卒で真面目に働いて家にお金入れてる子もいたし
    逆にお母さんがすごくきちんとした人で、本人も元々優等生でハンカチとティッシュ絶対に持ち歩いてて食事のマナーも物凄く綺麗なのに何故かグレてる子もいたよ。
    本人の芯の強さってどうしたら育つんだろうね。

    +52

    -4

  • 71. 匿名 2020/01/24(金) 13:52:24 

    非行というか反抗期のある時期に
    親の言うこと、親の理想をきっちり守ってる子ほどあとが怖いって結構な教師が言ってた。

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/24(金) 13:52:30 

    >>58
    保育園もイヤイヤの有無も関係ないよ。
    私の弟、オッサンになるまでずっーと育てやすかったって親言っているよ。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/24(金) 13:52:42 

    >>2
    お母さんが過保護で教育ママで、中学からグレちゃった子いたなぁ。
    裕福で何でも新しいものをもっていたから、親が金持ちで羨ましいなぁーって思っていたけど、実際は習い事ばかりさせられていたみたいで。
    中1の夏休み明けに髪の毛は銀髪、ヤマンバメイクで登校してきたからビックリだった。

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/24(金) 13:53:12 

    本当に偏見で私の家の場合は

    男、男と続いて念願の女の子(次男とは5歳差)
    だから母親の目線が全部私に来たんじゃないかなと思ってる‥母親の愛情を奪ってしまったというか。母親はもういないから真相はきけないけど愛情の偏りが原因なんじゃないかなって。
    兄2人は非行に走りました。家庭環境が崩壊したのを見てる私も多分問題ありだと思う。
    これは私が勝手に家を壊したのは私が産まれたからだって思ってる話なので関係してるのかは分かりませんが

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2020/01/24(金) 13:54:14 

    付き合う人、環境で性格は作られていくよ。周りが悪い考え方だと自分もそれが当たり前になる。悪い遊びを教えてもらうと、もう引き返せなくなる。ネガティブな人と話してるとつられるように。学生の間は親が安全な環境に置いてあげるのが役目だと思うよ。
    毒親育ちなので、環境の大切さは実感しています。両親が尊敬出来る素敵な方で、芯を持った子なら環境に流されないとも思います。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/24(金) 13:55:13 

    >>40
    両親揃ってるけどグレる場合、父親が家庭に無関心で母親が過干渉パターンが多いかも。

    +122

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/24(金) 13:55:55 

    >>72
    おっさんになるまで育てられる??引きこもりか何か?

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2020/01/24(金) 13:55:55 

    >>21
    私の場合気が弱いから非行に走れなかったけど、あなたの気持ちすごくわかる。母親でもないくせに母親面するよね。

    +96

    -9

  • 79. 匿名 2020/01/24(金) 13:56:06 

    生まれつきクズ

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2020/01/24(金) 13:56:49 

    >>12
    わがままだよね

    +70

    -3

  • 81. 匿名 2020/01/24(金) 13:57:54 

    >>76
    それほんまでっかでも誰かが言ってたよ
    そういうデータが本当に出てるらしい

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:03 

    元は真面目だったけど、中学でDQNに染まってヤンキーになっちゃう子って、いい風に考えれば、柔軟性があるんだよ

    その組織の中では、DQNが学校を牛耳っててカッコいいみたいな価値観があって、それに合わせれば自分が上へ行けると考えた結果、その価値観に合わせて、頑張ってイケてる男子になったみたいなことだから

    だから、勉強できるのがカッコいいと思う人が多い組織に入れば、自然とそうなるし、偏差値にとらわれず、個性を伸ばしてのんびり自由に過ごすことが善とされる環境であればそうなるし

    流されやすいって短所のようだけど、裏を返せば順応性が高いってことだから、うまく誘導できれば、全然欠点じゃなくなるし

    +49

    -5

  • 83. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:20 

    >>10
    私か

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:52 

    非行ってどこから?
    先生に反抗する?バイクを乗り回す?よくわからない。
    最近の子どもって私の時代みたいに見た目だけじゃよくわからない。私の時代はパーマかけたり、太いズボンはいたりスカート引きずったりって感じだったけど。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/24(金) 13:59:33 

    おとなしめで仲良かった子いつの間にか不良になってしまった。母子家庭でたぶん夜は親いなかったと思う。タバコで停学になったときはショックだったなぁ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/24(金) 14:00:20 

    いくら親子関係が普通でも一番多感な時期に夢中になれるものがないと非行に走りやすいと思う
    それはやっぱり親の年収も関係すると思う。本人のやりたいことをやらせてあげられる財力があるってやっぱり違う

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/24(金) 14:00:21 

    >>1
    親が若い。祖父母も若い。

    +18

    -12

  • 88. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:00 

    >>72
    すみませんね。
    なんも問題なく大人になりましたよ。さっさと独立しました。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:54 

    思慮深くなく自分で物事を考えないタイプで
    趣味がないから、人付き合いで寂しさを埋めがちな人

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/24(金) 14:02:03 

    >>1
    何かスポーツ系の部活や地域クラブに入ったり夢中になるものを薦めてみては?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/24(金) 14:02:18 

    団地が多い校区は荒れやすいイメージ

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/24(金) 14:03:18 

    私も恥ずかしながらグレてたけどやっぱり寂しかったなあ
    周りもシンママで夜遅くまで親いないとかが多かった
    でも厳しすぎる家や過干渉の家の子もグレれたりしたかな

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/24(金) 14:03:38 

    >>61
    全くその通りだと思う

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/24(金) 14:03:48 

    >>84
    いわゆるヤンキーやDQNと非行少年って、似て非なるものだよね

    ヤンキーやDQNって、腰パンしてみたとか、ちょっとマニアックな音楽を聴いて、俺は他の奴らより流行りに詳しいんだぜ〜ってマウントとったり、そんなものというか

    でも非行少年って、ネグレクトや教師から差別やいじめを受けたりして、本気で愛に飢えてて、それが暴力になっちゃう子って感じで、別物だと思う

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/24(金) 14:04:19 

    親が極端に厳しすぎるか、放ったらかしすぎてるか…

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/24(金) 14:04:46 

    >>15
    共働きで、下校後の子供の様子を見れないからじゃない?

    +91

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:03 

    私めちゃくちゃグレたけど、
    自分がなく、バカ、勉強出来ない、帰宅部
    両親いたし、平均家庭だったけど。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:20 

    >>75
    正しいとは思うんだけど、難しい。
    見た目が悪そうな子とは仲良くするな、って子どもに言えそうにない。
    行き過ぎると毒親と変わらなくなるし。
    でも、わかるんだよ。悪い子とつるむと、一緒に悪事を働くか、搾取される側に回るかになりがちだよね。やらなくて偉いねって言える優しい子もいない訳ではないけどね。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:25 

    親に信用されてなくて、親を信用してない子供

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:34 

    ひろゆきも言ってるよ。
    非行に走る子について教えてください

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/24(金) 14:06:20 

    環境は大きいよ、私立に行く案は受け付けないって書いてあるけれど
    私が親なら頑張って環境のいい場所で教育をうけさせたいって思うよ

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/24(金) 14:06:34 

    >>91
    小学校は平和だったのに、
    中学校になると隣の団地(市営県営)の多い校区と
    合併になって悪がきたちと出会い
    平和な子たちも染まっちゃって
    めっちゃ荒れた中学校になってた

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/24(金) 14:06:53 

    >>57
    親しだいって言うか遺伝だと思う。
    思春期反抗期で、遺伝が本当に濃く出てくるよ。

    +5

    -6

  • 104. 匿名 2020/01/24(金) 14:07:42 

    中学時代、結構ヤンキーの友達が多かった。
    その子たちの親ってだいたい無関心。
    子供が学校に行ってないのも知らなかったり‥。

    旦那もだいぶグレてたらしいけど、義母、他の兄弟ばかりを見てて旦那のことは放置だったみたい。
    甘えたい時に甘えられないといろいろ影響でるんだろうね。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/24(金) 14:08:24 

    これはどんなに文句言われようが、シングル家庭と再婚家庭。

    +7

    -7

  • 106. 匿名 2020/01/24(金) 14:09:09 

    小学校の時によく遊んでた家庭的で優しい尽くすタイプの女の子が非行に走った。
    ヤンキー同士の「絆w」を友情と勘違いしたのかもしれない。
    早くに結婚して今はいいお母さん。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/24(金) 14:09:16 

    本人達にはヤンキーがかっこよく見えているようだけど
    周囲から「バカだな~」と思われていることに気がついたらいいと思う

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/24(金) 14:09:32 

    非行って何が基準?
    ヤンキーやってたら非行?
    真面目なのに影でイジメやってるガキは?
    見た目は真面目なのにパパ活やってるガキは?

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/24(金) 14:09:53 

    過保護すぎる母親の子も高校あたりでグレるイメージ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/24(金) 14:10:27 

    >>97
    ケーキの切れない非行少年たち

    子供の頃は今ほど言われなかったから親も気付けなかったのかもね

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:22 

    高校の時の同級生は
    父親も母親も学校の先生だったけど
    兄弟二人して今時流行らない
    ヤ○ザやって刑務所行ったり来たりしてるよ

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:28 

    >>108
    それも非行少年じゃないかな?
    ただ群れてないからヤンキーではないかもね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:32 

    仲良し家庭でも、親きょうだいがヤンキーっぽいと子供ももれなくヤンキーになる。
    地域性もある。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:48 

    片親より共働きで忙しいより、親が子供の方を向いてなければ駄目だと思う。
    子供に興味がないとか、自分を優先してるとかね。
    母子家庭の子が娘の友達にいるけど、素直で良い子。
    素行不良の子は、幼稚園の頃から親の態度が気になってた子だよ。

    +47

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:53 

    私の子どもが行っている中学校も治安が悪いです
    でも私立中に進むのは全体の1割にも満たない数で、中学卒業後進学校に進む子も沢山います
    私の知ってる限りで中学で荒れる子は
    ①放置子
    ②シングルマザー、母親の彼氏がちょくちょく変わる
    ③両親共働きで子どもに無関心
    ④教育熱心だが、我が子の事を正しく見ていない
    ⑤父親が異常なほど厳格で暴力当たり前
    こんな感じです
    ただ、①や②の子は不登校になる事が多いので、実際子どもには害はありません
    問題なのは③~⑤の子です
    学校に来て騒ぐ、暴れる、他の子を悪い道に誘うなので、そういう子の方が親としては厄介です

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:04 

    その子によるとしか。朱に交わっても朱くならない子も居るんだよね。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:10 

    今って見た目で分かる不良いなくない?
    みんな見た目は真面目そう
    子供が都内の公立中なんだけど入学式でちょっと驚いたよ

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:29 

    今の子は、昔のような見てすぐわかるヤンキーは少ない。皆、大人の前では割といい子ちゃんで、SNSや大人の目が届かない雲隠れできるところで陰湿な虐めをする子の多いこと。特に24時間で自動消去されるインスタのストーリーを利用し、虐め、学校ではシレッとしてる。
    どんな育ちをしてきたのか本当に人格を疑うわ。

    +57

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:36 

    >>40
    母子家庭で母親が子供よりも彼氏に夢中になってるパターンだと、根が真面目な子でも万引き、家出、退学等の横道に逸れていってる。

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:41 

    日教組とかいうやばい教師もいるから気をつけた方がいいかも。生徒もやばいのには気をつけないといけないけど教師にもやばいのがいるんだな。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:53 

    親が教師の家庭はすごく出来た子に成長するかグレるか(私はこっち)の2極化が私の周りでは多かった

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/24(金) 14:13:47 

    非行に走るのは寂しいからだと思う。

    多くの親は子供を愛してるし必死に育ててきたって思ってると思うけど、子供がそれを感じてるか、わかってるかは別物なんだよね。コミュニケーションは聞き手が9割だっけ、そんな本もあるように子供自身が実感できるように示してあげるのは大事だと思うんだ。

    小さい時ならあなたはお母さんの宝ものだよ、とか大事だよ、とか大好きだよっていうことを言語化して口でハグで伝える。中高生なら不安な様子の時に「あなたなら大丈夫だよ」とか。

    そして1番大事なのは「お母さんはいつでもあなたの話は聞くよ」という姿勢。話してる最中には説教を挟まない、遮らない、指示を出さない。丸ごとそのままとりあえず全部聞いて一回「そうだったんだね、しんどいね」みたいに受け止めてあげるだけで子供は勝手に自分で解決策を探していく。

    中高は本当難しいけど、お父さんお母さんは話を聞いてくれる存在だって思ってる子は非行環境がそばにあってもそれないよ。

    +42

    -3

  • 123. 匿名 2020/01/24(金) 14:13:58 

    >>118
    姑息で陰湿になったんだろうね

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/24(金) 14:14:12 

    美人で利発な子でピアノもバスケも上手。頭も良くて、中学では学級委員やバスケ部のキャプテンをしていた子がいた。

    部活が終わると同時にヤンキーと付き合う→不登校気味→彼氏に合わせて底辺高校受験→高校在学中に妊娠→中退→シンママって子がいた。

    特に荒れた家庭でも無さそうだったし、当時あまりの変わりっぷりにみんな驚いたよ。女の子は付き合う男にもご用心。

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/24(金) 14:14:46 

    >>115
    ④に該当する子がよく円形脱毛症になってた。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/24(金) 14:14:51 

    小学校でドッジボールを積極的に楽しんでいたような子が
    中学校になって一気にヤンキーっぽくなっていった
    なかには練習がきつめの運動部に入っている子もいた
    セックスに興味津々のご様子でこそこそ話していたのを思い出すわ

    常に本能に正直に行動してるなと思う

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/24(金) 14:15:36 

    >>97
    私も同じ
    両親いて普通の家庭だったけど父親が公務員だったからか厳しかった反動もあってめちゃくちゃグレた
    グレたきっかけってなんだったのかって言われると思い出せないけど、反抗したい一心で馬鹿だったと思うわ

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/24(金) 14:16:25 

    昔みたいに茶髪とか違反制服とかわかりやすかったらまだしも、今はみんな黒髪、普通の制服、だけど素行は…って子がいるから、先生も大変だよね

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/24(金) 14:16:35 

    結局、性格なのかも。ママと仲良し♪っていう子でも、中学から夜遊び、ピアス、髪は金色。非行に走る、っていうより派手で楽しいこと大好き、努力嫌いな子は同じようなタイプとつるむ。付き合う相手が我が子を変えるんじゃないよ。もともとそういうタイプだったんだよ。

    +50

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/24(金) 14:17:43 

    前にテレビで特集していたときは、夫婦仲が悪いのは犯罪に走りやすいって出てた。
    子供が悪いことをした時に母親が叱って、父親がそんなにおこらなくてもと母親と反対の立場に立つのもよくないって。二人合わせた方がいいらしい。

    あと、大都会より地方都市のほうが子供の犯罪の割合が高い。その要因を探る研究があって、地元のグループの絆が強いことが挙げられてた。非公グループから抜けると他に行き場がない。大都会の子は学校のグループ、近所のグループ、塾、習い事など複数のグループに属しているケースが多く、一つのグループを抜けても居場所があったり、次の居場所も新たに探しやすいらしい。

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2020/01/24(金) 14:17:49 

    寂しい思いしてる根はいい子と、ホントに性根が腐ってる奴と、周りに流されたりイキりたいから不良してる奴といるよね

    前テレビで刑務所から出た人をサポートする人の番組やってたけど、その施設のお金盗んで逃げた男がいて、ホントのクズは周りがいくら支えたり親身になっても死んでも変わらないな、と思った

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/24(金) 14:17:52 

    >>66
    悪いことをするとどうしていけないのか、それによって迷惑を掛けられたり悲しい気持ちになる人がいることをきちんと教えないといけないんだと思う。

    こういうことは家庭だけじゃなくて、幼稚園や小学校でも教わるけどね。

    +19

    -4

  • 133. 匿名 2020/01/24(金) 14:20:44 

    寂しいから虐めました→は?
    家庭環境複雑だから虐めました→は?
    愛情不足だから虐めました→は?

    何を言われても虐めをしても良い理由にはならないし、は?って思うわ。家庭環境がどうとか愛情不足だからどうとか知らんがな。他人を巻き込むな。1番寂しい気持ちをわかってるはずの人間が、他人を虐めて優越感に浸る意味は?
    虐める奴は例え子供でも軽蔑する。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/24(金) 14:20:51 

    可愛い顔の女の子。
    だいたいヤンキー男から言い寄られて付き合ってしまって一緒に悪の道へ進んでしまうパターン。
    小学生の頃は大人しかった友だちもすごく顔が可愛いくて、中学入って案の定ヤンキーに目をつけられて1つ上の先輩と付き合うことになって中学で妊娠してた。16でまた同じ男との間で妊娠して、その時はおろさず出産した。可愛いからほんとにもったいない人生。

    +61

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/24(金) 14:20:59 

    女子にモテると勘違いしてやってる
    処世術としてやってる
    そんなもんよ
    イケテると思い込んでるからやるのよ
    子供の学力がトップじゃないなら他の中学行きなよ
    馬鹿は本当始末に終えないから

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2020/01/24(金) 14:21:04 

    >>132
    横だけどそう思う。

    教師が教えているのに理解できる子とそうじゃない子がいて不思議です
    そういう子は悪くて面白い人に不思議なほど流されやすい

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/24(金) 14:21:33 

    >>61
    旦那も家庭環境酷かった。
    母親や男を作り、旦那に黙って出て行った。
    で、父親と暮らしたのち、父親の彼女が何人も入れ替わり住むようになり、結局は旦那は居場所がなくなり、結局は馬鹿母親と暮らさなければならなくなった高校時代。
    だけど、旦那はグレなかったね。今は普通に真面目な父親になった。
    人によりきり。

    +48

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/24(金) 14:22:26 

    >>66
    教育じゃなくて、普通に発達障害だよ
    気にすんなよ

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/24(金) 14:23:07 

    自分の居場所がない子
    でも本人は自覚はない。
    そういう寂しい子達が集まってしまう

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/24(金) 14:23:48 

    うちの子どもの仲の良い子のひとりに、学校に呼び出され常習犯で警察のご厄介になったりもする子もいる。
    でも趣味や思考が合わないみたいで、放課後や休日などは行動を共にしてないよ。
    いじめられたり、仲間をはずされたりもなく平和に楽しくやってる。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/01/24(金) 14:24:05 

    入れ替え事件あったじゃん?
    頭のいい家庭の兄弟がさがしだしたやつ
    教えてもらえなかったーって言ってる馬鹿側は教え方じゃないって言うのを知るべきだよね

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/24(金) 14:24:46 

    >>127
    97です。同じなんですね。私も今めちゃくちゃ後悔してる。
    ガリ勉まじめな友達をバカにしてヤンキーとつるんでる自分かっこいいみたいな、あの頃は、頭にウジが湧いてたんだと思ってる。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/24(金) 14:26:20 

    警察官の子
    教師の子
    フルタイム看護師の子

    +21

    -2

  • 144. 匿名 2020/01/24(金) 14:26:22 

    >>21
    ほんとそれ。いま共働きで祖父母や兄弟に面倒見させてる人は自覚した方が良い。自分の子は両親以外に沢山の関わりがあって愛情も沢山貰ってるから大丈夫とか思わない方が良い。
    私は親共働き祖父母同居の4姉妹の大家族で育ったけど、母親にちゃんと愛されたかった。

    +128

    -2

  • 145. 匿名 2020/01/24(金) 14:26:29 

    学年やクラスにもよるよ。荒れてない年もある。反抗期だから学校では普通でも家で荒れたりする子もいるし、ある程度は仕方ないと思う。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/24(金) 14:28:08 

    >>126
    あと彼らを見てなんとなく感じたのは
    近親者にヤンキーやチンピラがいるだろうなってこと。

    大人の真似してるだけなんだよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/24(金) 14:28:47 

    >>143
    自営業の子

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/24(金) 14:29:26 

    >>61
    私もそう。本人次第かなと思う

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/24(金) 14:30:43 

    私自身、非行に走りそうな時があったけど、軽い悪さくらいでとどまっていたのは、やりたい夢があってそれが大卒じゃないと難しかったから。とにかく勉強だけはして大学行こうと思っていた

    将来の夢を持たせるというのは、荒れている地域の小学校でプロジェクトとして取り入れて成功しているケースもあるよ。

    あと、ワークショップとか科学教室とか意識高い子が参加するようなもので良さそうなものがあったらやらせてみる。
    とにかく視野を広げること。狭い中でなんとかしようとするより、子供をいい場所に引っ張り出すこと。いい大人にも会わせて。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/24(金) 14:31:01 

    持ち家じゃないなら別の学区に引っ越すの推奨
    どんなに親が愛情を持って関わってきた子でも
    どんなきっかけでグレてる子と繋がりができるかわからないよ
    真面目だった子が派手な子と仲良くなってギャルになったって話もよくある
    極力そんなきっかけが無いような環境を作るのも親の役目だと思う

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/24(金) 14:32:12 

    公立の小中の先生をやってる友達から聞いたんだけど、3年の法則っていうのがあって、荒れてる学校は未来永劫荒れるわけじゃなくて、何故か3年ごとに別の学校へ移っていくというものでした。

    学校の中でも荒れる学年というのもあって、こちらも同様らしいです。

    今荒れてるからといってもお子さんが入学してる時は落ち着いているかもしれませんね。

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/24(金) 14:32:14 

    悪い意味で世間を知らない。
    過保護すぎても放置すぎてもダメだと思う。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/24(金) 14:33:00 

    >>2

    親が子供に感心薄いとか
    なんでもお金で解決してる家。

    うちの中学のヤンキーはこれだった。

    +56

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/24(金) 14:33:03 

    >>133
    いじめしたりする子供は自分が寂しいとか気づいてないし、むしろそれが普通だと思ってる。自分のやること考えが当たり前だと思ってるんだよ。何が悪いの?って。
    そこまでひねくれさせてしまうのが、家庭環境とか親の愛情なんだと思う。
    だからこそ子を持つ親は責任持って、小さい頃から手をかけ目をかけ育てなきゃいけないんだよね。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/24(金) 14:33:13 

    >>127
    10人中9人はDQNや片親だったり家庭環境悪い子なんだけど
    1人ぐらいは教員の子供いるよね。
    母親が教員だったりすると特に忙しくて構ってもらえないのかな。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/24(金) 14:35:05 

    私の知り合いの息子共は、
    父親警視庁勤務、天皇が皇太子の頃から公務や私的外出の警備担当してて
    母親は、幼稚園教諭、なのに長男高校でグレて
    専門学校中隊、歌舞伎町でホストから雇われ店長ヤクザとズブズブ舌ピアス全身タトゥー
    20歳過ぎ大麻で捕まったよ
    次男中学でグレてカツアゲで補導何回も、底辺高校中退
    親が立派な人でもダメだこりゃだよ。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/24(金) 14:35:11 

    私の周りでは虐めをしてた奴らは、お金持ちにはなってない。みんな若い頃にデキ婚してカツカツ。もしくはシングル。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/24(金) 14:35:59 

    >>133
    わかる。
    立場は逆だけども。
    私は母子家庭育ちなんだけど、偏見が多かったな。
    母親は真面目で彼氏も作らず、常に私の味方で応援してくれた。
    母のお陰で私も頑張って大学行けた。
    だからこそ、シングルだの貧乏だの、非行の理由にされると「は?」となる。
    本人の意思と親がマトモなら非行になんて走らないと思うんだけどな。
    どんな事情でも言い訳なんか出来ないよ。

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/24(金) 14:36:51 

    >>154
    放置されてもいじめない人が大半なのですがね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:04 

    中~高校までグレてました。
    アラサーになってグレていた原因が何だったかわかりました。

    私の場合は母親との関係です。
    子供を一人の人間として認め、未熟な子供達の話をしっかり聞いた上で話をしてくれるような親ならグレなかったと思います。

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:20 

    >>2
    ほぼこれ
    私自身も酷い時期あったし、今は子供のクラスが凄く荒れているけど
    表面的には問題なかったり、仲はいいけど問題のある場合もあるけど、根本は家庭環境の問題で、小さい頃含め親が子供と向き合えていない、子供と過ごす時間が足りないって事が大きいと思う

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:20 

    そして、共働き可哀想理論(専業最高)になってくんだね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:37 

    >>156
    警察と保育士は結構DQN要素ないとやっていけない職種でもあるから、子供がそうなっても不思議じゃないような気もする

    +12

    -3

  • 164. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:40 

    >>151
    わたしの母校は40代のわたしが通っている頃から荒れています。
    多少の程度の差はあるかもしれませんが、
    しょっちゅうパトカーが来てるみたいです。
    その中でも国立付属行く子もいるし、将来弁護士や医者になる子もいるから
    環境関係なく頑張れる子はいるみたいですが。
    うちの子もあと2年で中学で不安だな。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:58 

    >>160
    何してもグレてたよあなたは
    勉強聞いて理解できてた?

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2020/01/24(金) 14:39:16 

    >>162
    過保護すぎるお母さんも別の意味で問題ありますから

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/24(金) 14:40:02 

    親および他の大人からの愛情を貰ってない人だよ
    親同士が仲良くても父は母だけを母は父だけを愛し自分に目が向かなければ同じこと
    そして他の大人との関係ってかなり重要だったりするよね
    家庭に問題なくても他で性犯罪に巻き込まれてたりしたらおかしくなるし

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/24(金) 14:40:22 

    両親共働きで夜七時まで帰ってこなかったし、妹ばかり贔屓されたけどグレませんでしたけど?
    ぐれた言い訳良くできるよね
    グレたひと大嫌い
    と、ヤンキーにかかりきりだった私は思います
    嫌いです

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/24(金) 14:40:35 

    悪い中学にいたけど、自分も悪いことしないといじめの対象になるとおもってやってた。やっぱり住みわけって大事だと思う。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/24(金) 14:40:39 

    親次第だと思ってる。
    やんちゃな子だと多少悪いことすることもあるかもしれないけど、親がしっかりしてるとちゃんと戻ってくる。親がヤバイと子供は一線越えていく。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/24(金) 14:41:08 

    >>154
    ただのわがままの遺伝子=発達障害だよ

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2020/01/24(金) 14:41:23 

    >>156
    親の地位や名誉は関係ないよ
    子供にどんな姿を見せて、子供とどう接するか

    時間は少なくても、しっかり愛情を持って育てたら、少し道をそれても戻れる子になる

    あとは知能がまともかどうか

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/24(金) 14:42:04 

    中学の頃、根暗でブスで頭悪かったから、クラスで虐められてさ
    不登校気味になった時に仲良くなったのが、ヤンキーの同級生で、ヤンキーの友達は、仲良くしてくれたんだよ。虐めも偏見もなく。
    居心地が良く居場所がヤンキーしかなかったから。
    寂しかったのと、やっぱり頭バカだったから。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/24(金) 14:42:18 

    軽いやんちゃで後はまともになっていくぐらいだと
    まあまあ微笑ましく見ていられるけどね

    でも親側もやんちゃながらきちんとした愛情があるんだろうと思う

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/24(金) 14:43:40 

    >>1
    環境とか色々と言われるけど結局
    頭が悪いんだと思う。

    +47

    -3

  • 176. 匿名 2020/01/24(金) 14:44:00 

    ここに書いてあることほとんど当てはまる。
    父子家庭モラハラDV父親とじいちゃんばあちゃんと育って、
    中学のとき親再婚、継母とウマが合わず、
    反抗ばっかしててそれを力でねじ伏せられる感じ。
    高校は一応卒業はしたけど
    行ってた記憶なくて街に遊びにいってた。

    子供に行き過ぎた暴力をしない
    子供が安心して帰ってこれる家庭
    子供がしたいことに否定的にならない。

    もう私にも子供がいますが、
    これすごく大事だと思います。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/24(金) 14:44:23 

    非行がどこからなのかで変わるわ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/24(金) 14:45:06 

    >>163
    そうなんだね。知らなかった

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/24(金) 14:45:17 

    親が子供のことを把握していないので(把握できないので)適切な対応ができていない感じはある

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/24(金) 14:45:19 

    >>168
    何でも自分の物差しではかっちゃいけないよ

    あなたは負けなかったかもしれないけど、環境に負けてしまう人もたくさんいる

    その強さは、これからも役に立つと思うよ

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/24(金) 14:45:22 

    >>124
    私が親なら死ぬに死ねない…可哀想

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/24(金) 14:45:49 

    非行といえども、いろんなタイプが居ると思う。警察のお世話になるほどの悪の道にいくのはある程度、本人にも責任がある。親が仕事で構ってくれなかった。とかはなんの理由にもならない。自分を見失わないように‼️と教えることは大切ですよ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/24(金) 14:46:30 

    >>15
    両親共に公務員や教師はグレる率高いと思う。

    +107

    -2

  • 184. 匿名 2020/01/24(金) 14:46:38 

    >>171
    わがまま遺伝子って発達障害なの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/24(金) 14:46:42 

    近所のお節介ばあちゃんが親がうるさいからって
    中学で家出したって話を武勇伝のように語ってて、
    その人の子供(一度も怒られた事がない)も家出したみたい。
    孫も家出するだろうからうちで匿うとか言ってるけど頭おかしいよね。
    親がやばいと子供もやばくなるわ。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/24(金) 14:47:10 

    >>178
    考えずにすぐ行動できる機動力みたいなのが必要な職業なのよ
    これはある意味DQN要素

    もちろんハイレベルな判断力も必要だけど

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/24(金) 14:47:49 

    今は純日本人以外の家庭がたくさんあるので昔と問題のカラーが変わってきていますね。

    私が子の中学で経験したことで感じてきたことは、片親水商売東南アジア系で荒れてる家庭の子は手がつけられないというものでした。親は日本語話せない、学校へ出向いてこない、家庭内文化がベトナムやフィリピンだと考え方が日本的ではないので、暴力やタバコなどについての見解が日本人と異なることも多く大変です。いくら先生が暴力はだめと言っても、タバコはだめだと叱っても、親はいいっていうよっていう家庭の子でしたので、まったくもって不毛でした。

    学校の先生は結局不良のお守りに駆り出されるので、真面目な子は放置です。主要5科目授業中でも校外へ子供を探しに行くので自習でした。

    子供が非行化しなくても実害だらけです。受けるべき授業が受けられない、落ち着かない、いつも緊張を強いられる…悪夢のような3年間でした。(卒業式で先生が涙を浮かべて謝ってくれましたが)

    低所得者層が多い学区にいるならば、そしてお子さんがそういう子になびきそうな感触があるなら特に環境を変えることを真剣に検討してもいいと思います。

    (ただ、そういう中学の環境にいた子でしたが、それもあって高校は自分の好きな環境の学校を選び、大学も第一希望大学学部に一般入試現役で入ったので、将来が台無しになったわけでもないです。)

    +11

    -5

  • 188. 匿名 2020/01/24(金) 14:48:19 

    >>34
    その荒れた子達が学校来ないならいいけど、学校で暴れたり授業妨害なんかしたら落ち着いて勉強もできないよね
    私も他の学校に入れるよう出来る限りのことする

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/24(金) 14:48:41 

    運としか言えないよなー
    中学生の美人をクソDQNな大人が狙えば地獄落ちにさせることなんて簡単だろうし

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/24(金) 14:49:12 

    もちろん家庭環境もあるけど
    たいして悪い家庭でもないのに
    ぐれるのもいるよ。

    たぶん知的障害と健常のボーダーなのでは

    人の話ちゃんと聞けない、小学校勉強全然できないとか
    知能とか情緒に問題がある可能性高いわ。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/24(金) 14:51:01 

    勉強理解できない子が我慢して長時間授業を聞くのは結構辛いですよね
    なんとかならないのでしょうか

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/24(金) 14:51:52 

    >>64
    カトパンは?
    随分、やんちゃしてたみたいだけど

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/24(金) 14:52:02 

    子供のことを偏見の目で見る大人がいるかぎり家庭の問題だけじゃないでしょ
    他人の目には素晴らしい家庭に見えても本人の心の中には不安の種ってのは絶対あるし
    その種を育ててしまうのは偏見の目を持つ大人だと思うけどな

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/24(金) 14:52:22 

    >>1
    君子危うきに近寄らず

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/24(金) 14:56:58 

    荒れてる学校いくとどんなに教育熱心にしてても限界あるよ。
    親の言うことよりも学校内での友達付き合いには敵わないもんなあ。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/24(金) 14:57:39 

    うちの子小学生になった時「中学は公立だと○○中だよね、あそこは荒れてるって聞くよ~、大丈夫?」とか言ってきた他学区のママ友いたな。今考えるとすごく失礼だしイヤな奴だったな。不安になるよね。
    実際は6年間に先生方の努力が実って解消したのか、いつの間にかむしろ全国大会レベルの部活を擁することで有名になって、越境して入学する子もいるような学校になってた。
    その時々で波はあるんだと思うよ。ちょっと問題のある学年が続いたりね。でも噂は噂。そんな中でも高校受験でトップ校に入ってる子だって実際はちゃんといる。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/24(金) 14:58:34 

    公立も勉強の理解度でクラス分けした方が良いんじゃないかな~と思う
    音楽や家庭科の授業などは混合にするとして。
    勉強できない子には運動会などで活躍の場を与えればいいんじゃないかな
    勉強も運動出来ない子が出てきちゃう可能性もあるけど
    そこはそこでケアしていく

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/24(金) 15:00:03 

    >>183
    キャバ嬢にすごく多いですよ。

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/24(金) 15:01:46 

    我が家は両親がお互い不倫していて、三年生くらいから毎週土曜日の夜は一年生の弟とふたりで過ごしていたんだけど、母親がヒステリックで怖すぎて反抗なんて出来ずに、ごく普通に育ちました。
    アラフォーの今でも反抗なんて出来ないから、周りからは良好に見える関係です。
    母親のヒステリーに救われた変な例です。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/24(金) 15:05:28 

    荒れてる学校の中で言い方悪いけどゴミのような連中とも上手く付き合えて、また感覚の合う子達と親友的になれる友達付き合いもでき、先生方から評価と信頼をされ順風満帆な子だっている。
    そう言う子はメンタルがものすごく強いし、才能豊かでコミュニケーション能力に長けカリスマ性もあるから、あらゆる逆境に耐えて成功できるんだよね。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/24(金) 15:11:44 

    >>78
    おばあちゃんは母親の役を押し付けられてたんだから母親面しても仕方ないと思う。
    悪いのはきちんと母親の役をやらなかった母親。

    +96

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/24(金) 15:11:49 

    私が小学4年生の頃 隣のクラスが学級崩壊した。
    原因はある2人の男子生徒。
    この2人の男子生徒は もともとやんちゃな感じだったけど 2人とも親が離婚して、それから荒れ始めた。
    ヤッパリ家庭環境や、親の愛情不足、友達関係じゃない!?

    よく、親が友達は選んで付き合えって言ってて 子供ながらに『それって差別じゃん。みんな仲良くとか言いつつ コロコロ意見変えるな!!』って思ってたけど 今なら分かる。差別じゃなく区別ってこと。
    そして、学生って狭い環境の中で生きてるから どれだけ周りの環境が大切か。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/24(金) 15:17:13 

    お腹いっぱい毎日ご飯食べられない子。思春期で会話なくても育ち盛りに好物か唐揚げ・キャベツ・白米いっぱい食べさせておけば簡単に非行には走らない気がする。

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2020/01/24(金) 15:18:21 

    >>144
    わたしは親共働きでおばあちゃんに育てられたけど、非行は関係ないなあ。。当時は寂しさもあったけど、高校生ぐらいになったら親に干渉されなくて嬉しい〜って感じだった。笑
    なので非行しようという気にもならず、逆に親とかに締め付けられてたら非行に走るんだろうなーと思いました。

    +20

    -9

  • 205. 匿名 2020/01/24(金) 15:19:53 

    >>100
    でもこども六法の作者は私立中学校で自分もいじめしたってプロフィールに書いてあったよ。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/24(金) 15:24:58 

    >>192
    カトパンはただギャルだっただけだよ
    私も10代あんな感じの見た目(ギャル)だったけど非行に走ってはない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/24(金) 15:25:21 

    親と家庭次第だよ。
    幼児期なら友達や環境の影響だいぶありそうだけど、中学なら完全親次第だと思う、非行は。

    荒れてた学区だったし、荒れてた人とも仲よかったけど、
    のびのび育てられた兄弟はマイペースに育ち部活に打ち込み先生にも贔屓にされヤンキーにも愛想よくされてて、
    否定されて育った私は学校もつまらないし家に帰りたくないしで最初は荒れてる人とつるんでだけど、集団で他校と喧嘩したりしはじめてその場に私がいる事が学校に知られ親にすんごい問い詰められマズイと思いそのグループからはすぐ抜けた。それからは楽しい子達のグループに入り笑って過ごした。もし親が出てこなかったら荒れたグループから抜けなかったかも。。
    兄弟はオタク気味だったけど荒れる人にも慕われてて私にも愛想良くしてくれたし、下も私の友達から愛想良くしてもらってたけど、真面目だったよ。

    ちゃんと親が気にかけてて家庭に居場所あれば大丈夫だし、何かあってもちゃんと叱ったり諭した、らしたらまた戻ってこれると思うよ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/24(金) 15:26:26 

    私が高校からグレました。
    普通の親でまともに育ててもらったと今でも思っていますが、悪いことしたし、大学の頃は鬱病にもなりました。一人で内科に行ったので、親は知りません。

    今でも親と仲良いですが、あの頃の私はなんであんなに心に闇を抱えていたのかわかりません。

    父と母、喧嘩はしないけど仲悪いのは気付いていました。

    もう16歳とかだったし親のせいじゃなく、私自身の問題ですかね?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/24(金) 15:28:07 

    >>2
    中学校の時にめちゃめちゃ荒れてた私から見てもそれ正解。  
    当時荒れてる子達同士集まって親いない家にたまってたけど、私を含めまともな家庭の子供がいなかった。
    っていうかまともな家庭の子は一時的に荒れても結局まともな道に戻っていった。
    片親も多かったし、両親揃っていても母親が子供に関心薄くて子供ながらに「○○ちゃんの母親冷たそうなお母さんだな」って思ったりもしてた。
    父親なんてあまり関係無いんだよね。 
    母親が優しそうかどうかで「あ、こいつは墜ちるな」とか「こいつは結局立ち直るな」って判断できたくらい母親の関心って大事。

    +119

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/24(金) 15:31:36 

    小学生くらいでもその片鱗出てない?いかにもなファッション、髪型、公園での素行。子供なのにヤンキーみたいなのいる

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/24(金) 15:39:05 

    いろいろな理由はあれど親や大人が家に居ない子は悪い子に引きづられやすい。止める人がいないから。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/24(金) 15:41:02 

    ケーキを三等分できないんだっけ?
    軽度の障害持ちで悪いということさえ理解できてない子が多いんでしょ?

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2020/01/24(金) 15:41:18 

    ファッションとか変な格好をさせない方がいい。小学生でも肩出しとか着せて平気な親がいるけど頭おかしい。それっぽい人が近づくのを許しているのと同じ。

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/24(金) 15:41:21 

    ねほりんぱほりんに出てた元ヤクザは、取り柄がなくて存在感薄かった。ある日、先生に服装注意されて反抗したらみんなにすごーいって注目されたのが嬉しくて反抗するようになったらしい。
    元々家庭環境も良くなかったみたいだけど。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/24(金) 15:44:13 

    >>40
    母子家庭じゃなくて片親でよくないですか?
    必ずしも母子家庭の方がグレやすくて父子家庭はグレないわけじゃないんだし

    +44

    -4

  • 216. 匿名 2020/01/24(金) 15:48:25 

    >>193
    思う。
    シングルは非行に走りやすいって書き込みの多いことよ。
    大人がシングル家庭の子供をそう見てるんだもん。
    子供の友人がこぼしてたよ。
    どんなに頑張っても、どうせシンママの子供だからって言われるんだよねって。
    その子、がるちゃん見てたらしい。
    表向きは普通に接してても、内心は馬鹿にされてると感じるようになったらしい。
    シンママに限らず、貧乏とかも馬鹿にしてる人多いし。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2020/01/24(金) 16:02:51 

    放置子、親が無関心、家庭に居場所がない子かな。
    私の出身中学もかなり荒れてたけど、少年院に入った不良、不良とも仲良かったけど灘高に受かった子など色々な子がいたから、、まぁ本人次第かな。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/24(金) 16:04:23 

    >>24
    18時って駄目なの?
    うちのまわりはその時間に音楽が鳴るけど冬以外は普通に遊んでるわ。

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2020/01/24(金) 16:04:32 

    親との信頼関係が薄い子かな。。
    やっぱり顔が浮かぶと思う。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/24(金) 16:05:26 

    >>40
    私も母子家庭
    周りも母子家庭多い
    だけど、非行に走った人間は一人もいないし、皆進学校から、それなりなやの企業に就職しましたよ。
    私自身も、航空会社に就職しています。
    「母子家庭だから」と決めつけるあなたより、いい人生を送ってると思うわ。

    +26

    -24

  • 221. 匿名 2020/01/24(金) 16:14:23 

    同級生で、小学校までは優等生でクラスの人気者だったのに中学受験に失敗してそれが理由かどうかは分からないけど中学では荒れまくって手がつけられなくなった子がいた。その子の友達もその子に流されるように荒れて不良への道へいってしまった。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/24(金) 16:14:29 

    >>1
    私も荒れてたけど
    家に居場所がなくて家出ばっかりして遊んでた。
    兎に角悪いことして遊びたい。周りと騒いで嫌なこと忘れたいって思ってたよ。

    大人になった今考えても残念ながら後悔とか罪悪感がない。誰でもあの家に住んだらそうなるね。そうならない為に誰か1人でも味方がいてくれれば荒れなかったと思う。
    今子供がいるけど反面教師にして育ててる。

    +48

    -6

  • 223. 匿名 2020/01/24(金) 16:21:14 

    顔がかわいい子じゃない?自分は子どもの時不良に憧れたけど、かわいい顔じゃなくて不良グループの男の人から見向きもされなかったから。
    男の子だったら悪そうな先輩の知り合いとか。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2020/01/24(金) 16:21:36 

    >>220
    それはあなたの周りだけの話しでしょ?
    いい人生ってなんですか?
    進学校それなりの企業に就職したらいい人生なの?
    航空会社に就職してるからなに?
    グレてた人だって真面目になってそれなりの企業に就職してる人だっているよ

    なんかあなたは不幸せそう(笑)
    学歴コンプ?(笑)

    +29

    -6

  • 225. 匿名 2020/01/24(金) 16:44:16 

    ヒント
    無償の愛。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/24(金) 16:54:59 

    >>33
    それってグレたに入るのか?
    いじってきた方にへつらうより助けてくれるような子と友達になった方が人生豊かになりそうだけど……

    +43

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/24(金) 16:56:59 

    >>1
    環境一択です。

    特に中学生は環境に左右される年頃です。
    苦しい思いをした子供たちを見てきました。

    考えてないかもだけど、私立に限らずとも越境か引越しは出来る限り検討した方が良いと思います。
    その子自身は流されなくても、そういう環境にいると少なからず影響は受けると思うよ。
    度を越えたいじめや暴力、万引きや恐喝、中学生ほど荒れると歯止めが効かないし、それを毎日見るなり聞くなりしながらも逃げ場が無いから、荒れた環境に染まるか心に蓋をして見て見ぬふりでやり過ごすか。

    1人1人は本当に良い子でも、環境に左右されるしか無いのです。
    例え家では安心出来ても、不登校にならない限りは毎日学校に行くのですから。
    自分の世界のほとんどは学校になるのが中学生です。

    +58

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/24(金) 17:00:15 

    >>212
    境界知能。グレーゾーン。

    女の子だとキャバクラからAVか風俗落ちが多い
    男だと刑務所

    ちなみに、最近ガルちゃんで軽度知的のトピが立って書き込み数がかなり多かった
    参考になる書き込みばかりで7割くらい読んだ

    軽度知的障害がある人
    軽度知的障害がある人girlschannel.net

    軽度知的障害がある人トピタイの通りです。 いらっしゃるようでしたら、お話しませんか? ちなみに、主は成人してから軽度知的障害と診断されました。 成功体験や褒められた経験が少なく、自己肯定感は皆無です。 又、友達や彼氏もいなく、両親にも障害について理解されな...

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/24(金) 17:00:24 

    中学時代道外したらまともな人生送れないよ。
    不登校で夜遊びしたり高校中退したりで悲惨。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/24(金) 17:01:43 

    >>220
    同じく母子家庭だけど、母子家庭のイメージ悪くしないでほしいよ…
    あなたが頑張ったのは書き込みからも分かるけども。

    +14

    -2

  • 231. 匿名 2020/01/24(金) 17:03:29 

    幼少時からなんとなく雰囲気がある。
    男女ともに色気があるというか成長が早そうな感じ。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2020/01/24(金) 17:03:36 

    >>19
    ご両親教師で子は不良の子何人かいますよ?育てかたの問題だと思います。

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/24(金) 17:04:13 

    >>1
    学校が荒れているということは教師に生徒をコントロールする能力が無い状況になってるんだと思います。そういう学校では何かトラブルがあった時に教師が仲裁してくれることは希望出来ないです。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/24(金) 17:05:58 

    >>26
    本当にそれ。
    周りが全て。
    知り合いの子は本当に優等生で成績トップだったけど、中学校の環境が悪くて180度変わってしまった。
    本人も友達と遊ぶの楽しかったのか、必死で合わせてたのかわからなくなったって。
    中学校で荒れすぎて、結果底辺高校に入りすぐ妊娠して辞めてしまったらしい。
    中学校の環境選びは本当に大事。

    +34

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/24(金) 17:10:51 

    >>34
    それが正解!
    私もそうする。
    周りの環境が1番大事だから、越境考えてあげてほしい。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/24(金) 17:13:14 

    小学校の時、勉強、運動、人物ともバーフェクトで、先生に一度も怒られなかった子が、中学校からバリバリのヤンキーになった
    何があったんだ?

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2020/01/24(金) 17:13:17 

    >>36
    そういう良い子は荒れた環境ではいじめのターゲットにされたりする。
    良い子ゆえに親の気持ち考えちゃって誰にも言えなかったりする。
    結果本人が苦しんでも誰も気付かなかったりする。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/24(金) 17:16:04 

    >>4
    はるちゃん可愛い

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2020/01/24(金) 17:16:15 

    隣家が、ご両親、おじいちゃん、おばあちゃん全員超スパルタ
    だからなのか、そこの息子さんが見事にグレた

    息抜きできなかったからかな?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/24(金) 17:17:33 

    普通の子も突如豹変するよ
    リアル15歳の母になったりとか

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2020/01/24(金) 17:24:26 

    >>201
    姑に母親役を奪われた女性だっているんだから軽々しく言わないで。

    +3

    -23

  • 242. 匿名 2020/01/24(金) 17:27:23 

    >>105
    視野せまーーー!

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2020/01/24(金) 17:28:50 

    うちは死別の片親だったんだけど、
    死因は聞いても教えてもらえず。
    片親だから色々我慢しなきゃいけないのも承知だけど、欲しいものはいつも持てないし、友達と違う生活。
    なのに良い子でいなきゃいけない空気が辛すぎた。

    中学で荒れまくった。

    中卒で親とうまくいかないまま一人暮らしして、
    友達も少なかったから寂しい生活してましたけど
    結婚して3人の子供に恵まれて今は親とも仲良くなれて
    順風満帆です。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/24(金) 17:29:04 

    子供が非行に走ったら、友人の環境が悪かったとか他人のせいにするけど、大半は家庭環境のせいだよ。家庭に居場所がないから、外で発散する。
    良い子が突然おかしくなったとかいうけど、今まで親に強制されていたものが、親の言うことを聞かなくても大丈夫なんだって思っただけなんじゃない。
    成長したら親って怖くなくなる子も多いよ。

    +16

    -2

  • 245. 匿名 2020/01/24(金) 17:31:02 

    >>105
    そんなこと言って馬鹿にされないの、日本の中だけだよ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/24(金) 17:38:08 

    市でも有名な悪い学校だったけど今思うと学校の影響はすごくある。
    毎日学校の周りにバイクがブンブン走ってるのが日常だったから大人になってあれが異常だったと気付く。自分も小学校から何度も補導される様な悪になってしまった。
    今思うとうちの親発達障害とサイコパスなんじゃないかと思う。
    いろいろ言えなかったり、常識が違ったり、殴られたり、変なこだわりあったり、コミュニケーションとれなかったり、違った意識を擦り付けられてたから大人になって大変だった。
    一般家庭の親みてると親ってなんだろうって思う。
    私の周りも家庭環境が悪い人がたくさんいたから普通に育ててたら不良なんかならないと思う
    後、今思うと各グループに一人くらいサイコパスも紛れてた。
    悪くなる人は環境で悪くなるか元々持ってる性質かどっちかだと思う。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/24(金) 17:42:21 

    小学生が二人がいるけど、小学校入学時点でスレてる子や手癖の悪い子がいる。たいがい家庭環境が複雑だったり母親が多忙だったりする。

    上の子が小1の時、学校でクラスの子の持ち物を盗む・教科書やランドセルに落書きをしたり傷をつける・友達とつるんで人の悪口を直接言い先生に注意されても止めない子たちがいた。その子たちは同じ〇〇園卒、他の学年でも〇〇園卒の子は問題を起こすと保護者の間でも有名。

    小5で不登校の子が近所にいるけど(その子も〇〇園卒)そこは両親が揃っていない。母親は仕事で不在の為、祖父母が子育てをしてるんだけど、昼間祖父母に暴言を吐いたり・大音量で音楽かけて騒いでる。

    家庭環境ってすごく大事。両親が小さいうちから親が悪い芽は摘んで、正しい大人になれるよう見守り正してやらないと、子どもも親も苦労する。

    子供をのびのび育てるのは良いけど、悪いことは悪いと親が教えないとダメ。
    愛情と責任もって子供を育てられないのなら、子供は産むべきじゃないと思う。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/24(金) 17:43:35 

    家庭環境悪い子。

    家に居たくないんだよ。

    だから夜な夜な遊べる友達らとつるむ。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/24(金) 17:44:44 

    >>124
    友達が全く同じパターンでした。
    中学1年で成績トップ、超美人、小学校からやってたバスケも上手くて部活の先輩に目をつけられ部活を辞めることに…。
    それ以降全く同じ流れで底辺高校。妊娠。自主退学。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/24(金) 17:48:22 

    >>4
    いとうあさこの若かりし頃の写真かと思った

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2020/01/24(金) 17:51:50 

    >>1
    非行って、これまで生きてきた現実世界からの逃避です。

    大人は耐え難い苦痛があれば会社を変更したり、引っ越ししたり、人間とも距離が置けますが、
    子供はそれらの決定権や選択肢を知りません。

    家庭環境が悪かったり、家に帰りたくなかったり、いじめられて学校に行きたくなかったり、部活の顧問がイカれてたり、親と合わなかったり、行き過ぎた教育上での体罰が嫌だったり
    それで逃げる先は非行です。

    逃避は選択肢の一つで、
    我慢するか、やられたらやり返すか、こういう人にはならないぞとバカにするか、現状を諦めて逃避するか、自殺するか、どの選択を取るかは個人の特性なので

    追い詰めないようにする、大きく環境を変える事に信念的な面でも金銭的な面でも味方である事を伝えて行けばいいと思います。

    +29

    -1

  • 252. 匿名 2020/01/24(金) 17:54:07 

    >>161
    時間というか内容もだと思う
    黙ってとなりに座ってれば子どもに信頼されるか頼ってもらえるかというとそういう事じゃない

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/24(金) 17:59:24 

    母親ではなくて女。そういう人の子供は非行に走ったよ。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/24(金) 17:59:38 

    >>230
    じゃあなぜ企業での面接で両親いますか?母子家庭ですか?って聞かれるの?
    イメージ悪くしないでよって実際は悪くみえてるから聞かれるんだよ。
    それが現実だよ

    +8

    -3

  • 255. 匿名 2020/01/24(金) 18:01:57 

    >>224
    あなたは随分と意地悪そうだね。
    最後の二行に人間性が出てる。

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2020/01/24(金) 18:02:25 

    >>216
    私は30歳だけど格上の人と付き合ってたのもあって、片親は環境が違うから結婚できないって二人から言われた
    それでなるほどと悟って付き合ってからすぐに話すようにしてそれでも関係ないって言う人とだけ付き合っていった

    バチェラーや親や、ドラマの知らなくていいコト見てる人ならわかると思うけど
    片親という生まれからは逃れようがないので
    向き合って行く事を諦めないでいられたのは
    頑張って育ててくれた片親と、周りの人のそういう人もそう思わない人もいるという多様性と、自分も片親でそういう思いをしたけどそれは仕方なのない事だと教えてくれた人生の先輩がいたからだと思う。

    偏見をまるっきりなくさなくても、手を握ってくれる人がいれば前を向いて歩いていけます

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2020/01/24(金) 18:04:14 

    >>224
    人間性教えて!

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2020/01/24(金) 18:06:18 

    行き場所がない子が走ると思う。
    色々と悩みはあっても、家は安心出来る場所として存在してるのが理想。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/24(金) 18:09:53 

    今は教師不足で質の悪い学生でも教員採用試験に合格してしまうらしいです。稀に良い先生もいますがそういう先生はすぐ退任して有名私立に移ってしまってます。どんな生徒がいるかっていうことも気になりますが、先生の質も大事だと思います。何かあってから転校したり引っ越したりするほうが大変だと思う。事前に手を打つことができるならご家族で一度話し合ってみたほうが良いと思います。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/24(金) 18:18:35 

    兄弟で比較される子

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/24(金) 18:22:24 

    ヤンキーに憧れを持つ子が一定数いる。
    我が家ではヤンキーはダサいと言い聞かせて育てたからヤンキーにはならなかったけど、ヲタクになった。思ってたんと違う。

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/24(金) 18:22:51 

    >>2
    家庭環境が大半。
    不良になるか、いじめっこになるか。
    何だろうと、愛情に満たされていない。
    (虐め(られる側)経験者より)

    +43

    -1

  • 263. 匿名 2020/01/24(金) 18:23:17 

    貧困家庭の子
    クラスの子の物を盗むのから始まり
    万引き

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/24(金) 18:27:20 

    >>254
    横、何で母子家庭がイメージ悪いの?
    一人で必死に頑張ってる母親もいるのに
    男をつくって子供をほったらかしにしてる
    母親と一括りにしないでくれ

    +9

    -8

  • 265. 匿名 2020/01/24(金) 18:27:45 

    今でもすごく覚えてるのは
    私はまったくヤンキーではなく
    地味で暗い中学生だったんですが
    学校がめんどくさくて大嫌いで
    よくサボって先生に心配されてました
    するとある時、ヤンキーの男子に
    「お前ばっかり先生に心配されやがって」と絡まれたんですw
    私にはまったく思いつかない発想でした
    彼らは大人の愛に飢えてるのかなと思いました

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/24(金) 18:29:05 

    >>40
    母子家庭育ちもその人の次第じゃない?
    両親揃っててもぐれる奴はいる

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/24(金) 18:31:18 

    >>18
    DQNの親もDQNはわかるけどDQNの子はDQNとは限らないと思う。マイナスくらいそうだけど

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/24(金) 18:31:40 

    >>4
    誰?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/24(金) 18:32:15 

    ともだちによる。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/24(金) 18:38:45 

    >>36
    仲良かったのに悪いこと出来なくていじめらたことあります。
    その頃は仲間に染まればよかったと後悔したことすらありました。仲間意識強いから、染まることが身を守る術だった。
    今思えばどっちに転んでも辛かったな。。でもどっちに転ぶ可能性もあったと思う。
    裕福じゃなかったけど親のこと好きだったから引っ越したいとか言えなかったと思うしそんな考えすら浮かばなかった。

    唯一言えるのは荒れた学校に逃げ場はほとんどないと思う。

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2020/01/24(金) 18:59:06 

    >>1
    うちもです。どうか、どうか、関わることがないように!と願ってます。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/24(金) 19:04:15 

    >>1
    私自身が中学荒れてたけど頑なに非行に走らなかったタイプです。
    そのせいでいじめられて結局不登校になりましたが、卒業後は腐らず高校生活も楽しみましたよ。
    周りのせいで潰れかけた時、親が支えてくれたので、それにはとても感謝してます。

    +30

    -1

  • 273. 匿名 2020/01/24(金) 19:19:14 

    放ったらかし門限がない

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/24(金) 19:21:56 

    不登校よりは非行の方がマシ

    +1

    -6

  • 275. 匿名 2020/01/24(金) 19:32:06 

    学校が荒れてるかどうかより親が無関心だとほぼ確グレますよ
    私の親はそれを心配して私を私立中高一貫に入れたけど、いじめられても鬱で成績落ちても何もしてくれなかった
    家にも学校にも味方がいなくて赤点取りまくって学校でも落ちこぼれさらに親から嫌われる悪循環

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/24(金) 19:42:39 

    >>27
    それもあるけど、小さい時からいい意味で私は私、僕は僕って意識が少しでもあるとぜんぜん違うよ
    特に女の子は、強い子がピンクがいいと言ったら私も私もーと合わせて生きてきた子は心配
    snsトラブルも

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2020/01/24(金) 19:47:16 

    母親との関係が凄く大きいと思う
    毒親でなくても愛情表現苦手なタイプっているでしょ?うちの母親がそうだったけど、子に対してわりとあっさりしてるのに門限などにはやたら厳しくてとりあえず否定から入られてた
    帰りが遅いとリスクがある、心配って事を伝えずただ厳しくするっていうね
    そうするとバカだから反発する
    子供って小学校高学年、中学生になっても子供なんだよ
    体が大きくなっても
    だから愛情表現はぜったいした方がいい

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:22 

    >>264
    そういう母親じゃなくても片親ってだけで子供の心にはぜったい傷がつく
    世の中にはいない方がいい父親は本当に存在するけど、それと子供の豊かな成長は別物で、やっぱり父親がいないというのは何らかのマイナスになる

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:42 

    ママ友んちの3人兄弟の真ん中がすごい不良で有名な子
    ママ友は義実家と敷地内別居で専業

    でも話すといい子で、多分上のお兄ちゃんが受験とか下の子の出産で手がかかってたからかなーと思う

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/24(金) 19:56:46 

    >>254
    小さい会社か昔の記憶?
    今履歴書にも家族欄ないの多いし
    聞かれることまずないよ

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/24(金) 20:14:25 

    >>15
    あーいたわ
    ハーフみたいな超美少女
    入学した瞬間中3にロックオンされてつきあい
    中2で高校生と付き合い
    中3で社会人と付き合い
    高1でデキ婚してたわ

    +56

    -3

  • 282. 匿名 2020/01/24(金) 20:15:24 

    自分のことだけど詮索しすぎる、追いかけ回しすぎる、は破滅に向かうよ
    親が共働き故に行動を知っておきたい!ての一存と共働きで普通よりちょい良い生活送れてるんだからヘタな噂やヤバイ行動は困ると考えてる親..要は頑張ってる親に迷惑かけんな!!って事なんだけど押さえ込んで子どもの気持ちも聞かず無視して自分自分言いまくってる親元に育った子は(私だけどさ)おかしくなるよ

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/24(金) 20:15:55 

    >>277
    激しく同意

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/24(金) 20:17:58 

    >>180
    人の迷惑考えない人の話は発達障害トピも障害者の親トピも代わり映えしませんね

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2020/01/24(金) 20:18:02 

    >>263
    かわいそうだね
    親が何も買ってあげなかったんだろう
    必要な物も

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/24(金) 20:23:52 

    父に性的虐待
    母に身体的虐待を受けている子

    私です。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/24(金) 20:38:38 

    >>76
    過干渉の親の子は、学級崩壊の主犯になる可能性が高いって、ガイドラインにも書いてあった。
    家では常に構って貰って王様、学校では集団の中の一人だから。
    荒れている子を見本にして、先生や周りに過剰に反応して貰うためなんだって。
    程良い放置は必要だよ。

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2020/01/24(金) 20:46:07 

    うちは両親離婚して母実家で祖母に育てたれたようなもんだけど祖母とは性格が合わず、母は職業柄毎日違う勤務時間帯で顔すら合わさないことが多かったので、高校の時に家に帰らない時期がありました。
    自分で言うのは変かもしれませんが愛情不足でした。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/24(金) 20:50:01 

    >>286
    はよにげろー

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/24(金) 20:51:45 

    >>280
    ですよね。私の時も聞かれなかったよ。
    履歴書に書く場所もないし。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/24(金) 21:01:56 

    >>73
    同じような子いた。ちなみに母親が教員。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/24(金) 21:03:10 

    愛情不足と過干渉です。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/01/24(金) 21:21:04 

    わたしは気が弱いけど、外見派手にしてたらギャルのお友達が出来て、夜遊びしたり学校サボったり万引きしたり男と遊んだり
    本当は家にいるのが好きなのに誘いを断れないからズルズルと一緒にいてしまった
    未だ飲み会の連絡来るけど理由つけて断ってる、、もう関わりたくないのに

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/24(金) 21:21:32 

    顔が可愛い子って書いてる人いるけど、可愛くてもグレたり変なのとつるんでない子のほうが大多数だよ
    結局本人の性格や素質による
    家庭環境悪くもないのにヤンキーとつるんでるのはマウント気質なんだと思う

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/24(金) 21:29:33 

    周りの環境はかなり影響されるよ。
    私も中学からグレた。
    親は普通だっけど、仲良くなった子が父子家庭で遊ぼと、誘ってくるし浜崎あゆみ、ゴマキ世代でギャルが流行ってたからギャルになりたくて必死だったし。
    ヤンキーも、流行ってて悪いのがカッコいいと思ってた。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/24(金) 21:30:09 

    >>278
    でもさ、中にはDVしてくる父親もいるし
    DV環境で育っても子供のメンタルズタズタやで
    それに母子家庭でも母親がしっかり教育して本人の心がけもよかったら非行に走らないよ

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2020/01/24(金) 21:31:06 

    親が厳し過ぎて家に帰りたくなかった
    友達と一緒にいる時が楽しすぎてグレた

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/24(金) 21:56:11 

    極端にいうマザコンは母親が子の気持ちを共感する場面が多く、真面目な子が多い気がする
    常日頃共感が大事だと思う!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/24(金) 21:57:58 

    親が相手にしないから

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/24(金) 22:01:52 

    >>14
    中間子が特に多い

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2020/01/24(金) 22:02:31 

    >>1
    主さんのいう「非行」とは少し違うかもしれませんが、中学生で授業をさぼる率や喫煙経験率はどういう場合に高いのか、色々な条件で調べられていますが、やはり母親の就業してるほどそれらも高い事がわかっています。
    母親が専業主婦の場合で一番低く、次がパート。フルタイムの場合は一番子供が授業をサボりやすく喫煙経験率も高いという研究結果です。

    +28

    -4

  • 302. 匿名 2020/01/24(金) 22:03:46 

    >>1
    ガル民の子はグレそー

    +1

    -5

  • 303. 匿名 2020/01/24(金) 22:04:40 

    母子家庭が非行に走る率も、両親揃った家庭に比べたら5倍以上だけれど、父子家庭だと両親揃った家庭の6倍以上になる。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/24(金) 22:05:29 

    >>234
    私の初恋の爽やかなサッカー少年も中学から一緒になる隣の校区の同級生(団地住み)に染まって髪の毛がつんつんになりサッカーもやめ、結局高卒鳶職の不摂生デブになってしまった…

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2020/01/24(金) 22:07:42 

    >>264
    一括りにしないでって当事者たちは言うけれど
    世間は一括りにしか考えれない
    データで見ても圧倒的にイメージが悪いから…

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2020/01/24(金) 22:11:47 

    >>1
    昔海外のとある州で、0歳から全員保育園に通わせるって政策がとられた事があるのだけど、その子達が思春期になったらその地域のその世代だけ圧倒的な犯罪率の高さ、非行率の高さになった。

    そのせいだとその州は認めたくなかったのか色々な研究をして他の要素の可能性を探ったのだけれど、色々な他の要素の影響を排除しても明らかに高く、その政策のせいだと認め、その政策はやめて、元に戻った。

    +32

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/24(金) 22:12:25 

    >>158
    うちも父親が変わった人でヤンキーとか底辺とかじゃないけど母親は大変だったろうなって感じの人。でも子どものために子どもが高校と中学まで離婚は我慢して離婚したよ。
    母親は真面目で正社員で働いて夕方からはいつも家にいたし土日はわたしのクラブの送迎や応援にきてくれた。
    ヤンキーかっこいいみたいな気持ちはあったけど、本当に悪いことは出来なくて結局わたしも根は真面目で一緒に遊んだりしても悪いことは出来なかったな!周りにも母子家庭や再婚家庭いたけど、看護師になったり、ちょっと性格悪かったりもあるけど非行に走ったりしてなかったな、、、むしろ兄弟そろっての先輩ヤンキーの家は両親揃ってて裕福だった!

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/24(金) 22:14:38 

    私は中学生に入ってすごく荒れてました。
    自分の部屋もあったし、母は専業主婦で家にいたけど自分の居場所がなかった。母とは上手くいかなかった。母よか友達が私を見てくれた。母は私を見てくれなかった。

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2020/01/24(金) 22:25:02 

    世界で日本人が圧倒的に一番多く持っている遺伝子がある。
    その遺伝子は親との接触に敏感で、小さい頃親が密接に接してあげないと子供は非行に走りやすくなったり精神病になりやすくなったり、本人にとっても社会にとってもマイナスの影響が大きい。
    その一方で、小さな頃親が密接に接してあげるとすごく愛情豊かな安定した子に育つ。

    だから今みたいに海外の真似しようみたいなのは良くないんだよね、海外の子供は平気でも日本人の子供には合わないこともある。
    遺伝子レベルで。

    +27

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/24(金) 22:26:24 

    両親フルタイム共働きで兄弟に手のかかる子がいる子
    ・上の子が障害持ちで親が下の子に無関心
    ・中学生くらいで下の子が産まれて親がもう大きいから大丈夫と上の子放置
    このパターンかな

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2020/01/24(金) 22:29:13 

    間違いなく家庭環境や愛情不足が原因で、片親かどうかは関係ないと思う。
    うちは両親揃っていたし両親共に有名大を出ていてそれなりに良い家にも住んで裕福な方だったから、なんでグレたのってよく不良仲間に言われてた。
    でも両親が仲が悪くて口を開けば喧嘩、父と母はいつも別室にいて、家族がバラバラだった。
    子供ながらに寂しくてなんとか家族を一つにしようとみんなに話しかけたり笑わせようとしたり、唯一褒めてくれるのが勉強だったから小学校の頃は必死にやってて、成績も良かった。
    母も父も仕事が忙しく子供に無関心過ぎて、今日は学校どうだった?とか一度も聞いてくれたことがなくて、授業参観や部活の大会とかもほとんど来てくれたことがなくていつも悲しかった。でもわがままを言えなかった。
    毎日話を聞いて欲しかったんだけど、母は時間に追われイライラしていて友達の名前とかも全然覚えてくれなくて、スキンシップもゼロだった。触られるのが嫌いだからやめてとよく言われた。
    この人自分に興味無いんだろうなと思ってだんだん部屋に閉じこもるようになった。
    兄も同じような感じで一度グレたんだけど、引きこもりになってしまい、いまだに仕事以外は引きこもってますね。
    中学からは友達といる方が楽しくなり家に帰りたくなくなって、コンビニやゲームセンターとかにたむろしてて、そこからはよくいる不良になってしまった。
    今考えると周りの子たちも孤独だったと思う。
    お母さんたち、家事なんてサボってもいいから、子供をたくさん抱きしめてあげてたくさん話を聞いてあげてほしいです。

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2020/01/24(金) 22:38:46 

    >>127
    うちも父が公務員!
    私は不登校や自殺未遂とか内に籠る系のグレ方だった
    結局高校も中退したよ
    親の期待に応えようと一生懸命だった
    今でも親が憎い

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2020/01/24(金) 22:39:44 

    確かに、抱きしめて貰ったことないわ。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/24(金) 22:49:29 

    >>12
    結局そうだと思う。
    親がどうこう言ったところで思春期の子どもは親の言うことなんか聞かないよ。
    だって自分もそうだったでしょう?

    親なんかより仲間の方が遥かに大切。特に男子はそうだと思う。
    どんなタイプの子どもと仲良くなるかだと思う。

    おとなしめの子どもと仲良くなったらそうなるし、
    ヤンチャな子達と仲良くなったらやっぱりヤンチャになる。
    親より子ども同士のヒエラルキーが大事ですから。

    なので、回りの環境は凄く、凄く大切ですよ。
    孟母三遷の教えは本当です。
    私なら市営団地がある学区は絶対に避けます。

    DQN階層とは関わらない地域への引っ越しが絶対にいいです。



    +41

    -7

  • 315. 匿名 2020/01/24(金) 22:52:45 

    学校で働いてた(教員じゃない)けど、正直教員の子供って奥さんが専業主婦かどうか、女性側が元教師だったとしても辞めて子育てに専念しているかどうかで子供が違ったな。復帰しても子供に合わせてせいぜい出来る年だけ非常勤講師とかね。

    奥さんが専業とか元教師で辞めてる家庭は優秀な割合が高かったし、中には子供全員東大だとか医学部だとか、一芸に秀でていてその世界で活躍してるとか結構いた。有名人だと佐藤ママもそうだし羽生君のところもそうだよね。

    でもやっぱり両親ガッツリ教員家庭とか教員とサラリーマンとかの共働きの子供は親が優秀でもそうでなくても問題抱えている率高かった。それでも明らかな非行までいくのは珍しいけれど、問題行動しがちだったり、荒れがちだった。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/24(金) 22:54:34 

    >>305
    こういう偏見が子供を非行に走らせるんだな

    +2

    -5

  • 317. 匿名 2020/01/24(金) 22:55:23 

    >>224
    (笑)付けてなんでそんなに必死なんですか?
    あなたが何かしらのコンプレックスをお持ちなのね。
    でも人をいじめるのはだめですよ。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2020/01/24(金) 23:04:06 

    >>304
    爽やかなサッカー少年が不摂生デブw
    校区のバカヤロー!本当に環境は恐ろしいですね。。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/24(金) 23:07:53 

    >>289
    ありがとう、もう成人したんだよね。
    でもグレにグレて、ほんと、親ってのは大切だねぇ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/24(金) 23:13:51 

    >>278
    偏ってるよ。
    居てマイナスになることだってある。性的虐待とか暴力とか現実知ってます??
    いるか居ないかじゃなくて、やはり片親だろうとその親の人格と環境。
    戦中戦後なんて片親だらけ。
    どんな状況でも傷はあるけど、グレるかどうかは別の問題。

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2020/01/24(金) 23:15:15 

    >>305
    データごときでドヤられても

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2020/01/24(金) 23:17:36 

    情緒障害なのに親が認めていない子どもが多く、中学生になって飛行に走ってしまう子多いです

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2020/01/24(金) 23:23:21 

    偏見って言われちゃうのかもしれないけれど、どういう子がどういう理由で荒れやすいのかを知ることはその子を理解する助けになる事もあるよ。

    私の幼馴染、性格良くて可愛くて小さな頃仲良くしてたのに、いつの間にかどんどん荒れていって、私より悪い友達と遊ぶようになっていった。
    悲しかったし理解出来なかったけれど、母親にあの子は弟に障害があってお母さんが大変なんだよ、そういう子は寂しいから荒れやすいんだよってこっそり教えてくれて、それは偏見なのかもしれないけれど、その時の私は納得してその幼馴染も実は大変なんだなって思えた。
    だから偏見も悪い事ばかりではないと思います。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/24(金) 23:24:08 

    >>10
    離婚していませんが、お小遣い稼ぎに週2回18時から21時まで家の真裏にあるコンビニでパートしてます。
    閑静な住宅街で治安も良いです。
    やはり夜働いているうちに入りますか?

    +11

    -3

  • 325. 匿名 2020/01/24(金) 23:28:12 

    >>315
    うちの周りは母親が教員で子供はみんな活発で成績優秀な子が多いよ。住んでいる場所もいいんだけどね。

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2020/01/24(金) 23:29:16 

    >>12
    おうちに帰ってこない未成年の娘に良好な態度とれる親って…?よくわからん

    +35

    -1

  • 327. 匿名 2020/01/24(金) 23:30:59 

    >>323
    でも家庭が大変だからといって悪いことしていい理由にはならない

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/24(金) 23:37:00 

    家に居場所がない。
    自分がない子。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/24(金) 23:41:30 

    >>321

    …え?
    >>305は私じゃないから横だけど、データごときって
    現代の科学全否定だね。医療も技術も教育も、どれだけデータが元になって成長、発展してきたと思ってるの?
    今の便利な発展した世の中にデータは必要不可欠なんだよ。これからの成長にも。
    データ否定するなら発展途上国で占いでも信じて生きていけば良いのに…
    こんな人いるんだね。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2020/01/24(金) 23:42:42 

    >>143
    公務員の子

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2020/01/24(金) 23:44:47 

    >>329
    実際そういう人多いの?データだけでなんてアテにならん

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2020/01/24(金) 23:45:52 

    >>329
    データがすべて正しいと思わないでくれ

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2020/01/24(金) 23:47:56 

    >>82
    素敵すぎる考え方

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2020/01/24(金) 23:50:58 

    >>318
    学生はある程度周りにあわせちゃうし
    かといって簡単に引っ越せるわけもなく
    本当に難しい問題(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/24(金) 23:54:33 

    >>332
    データで結果が出てるのに正しいと思わないでくれって…w

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/25(土) 00:00:24 

    >>335
    ハイハイ
    データは正しい(棒)

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2020/01/25(土) 00:01:36 

    >>332
    複雑なデータならばそういうこともあるけれど(例えば薬関係の効果だとか)
    こんな単純なデータでそれ言われてもなぁ

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/25(土) 00:01:45 

    >>36
    うー、
    私も、周りに流されやすいタイプだったし、親は大事にしてくれていたはずなんだけど伝わってこず、
    流されたことありました。

    だから、これ、少しわかります。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/25(土) 00:06:12 

    >>316
    ここはガルちゃんだぞ
    三度の飯より偏見決めつけ差別大好きガルちゃん民だぞ。特に悪いことしてなくても平均から少しでもずれると悪いイメージ抱くからな。出る机は打たれる思考なんだよ。回りが右向いたら右向け右思考だもん

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/25(土) 00:07:20 

    >>299
    三兄弟の親では中間子相手にしない

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2020/01/25(土) 00:08:22 

    >>337
    だから>>336でデータは正しいといってあげた

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2020/01/25(土) 00:08:26 

    世界へと開かれた真の教育を与えられるか親は試されますよ親の貴女の世界観次第ですこれまでの歴史でどれだけ膨大な犠牲の上に我々が成り立っているのかを自覚する事から真の責任感が生まれます
    イジメも精神病工作もマニュアル化された世界で戦えるように育てる事です

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/25(土) 00:13:11 

    >>305
    こういう決めつけが母子家庭で苦労してる人を追い詰めてるんだよ

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2020/01/25(土) 00:14:05 

    >>343
    気持ちはわかるけどこういうのはガルちゃんでいってもマイナスだから

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2020/01/25(土) 00:15:27 

    >>334
    学区などを簡単にかえるのが難しいからこそ、家庭環境出来るだけ良くしておく事の影響って大きいと思う。
    特に小さな頃の家庭環境って予防接種みたいなものだと思うんだよね。本人は覚えてないこともあるだろうけど、それが周りが悪くなるような思春期以降に効いてくる。周りが悪くなっても自分は悪くならない、もしくは悪くなりかけても予防接種してないよりは軽くて済む。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/25(土) 00:21:13 

    >>268
    若かり日の春子だよ。
    天野春子。小泉今日子の若き日を演じた有村架純。
    あまちゃん見てた人しかわからないね。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2020/01/25(土) 00:31:34 

    >>76
    私家庭環境そうだったけど学生生活ずっと大人しい陰キャだったよw

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/25(土) 00:33:15 

    >>71
    私がそれだった
    親が好きで悲しませたくない、期待に応えたい、親の前では笑顔で裏では泣いてばかり、顔色伺いまくり、自分の意見が言えない

    自由なヤンキー達が羨ましかった

    で、どんどん心が病んで大人になったら濃い化粧して露出しまくり体売りまくり汚いおっさんのうんこつきアナルを千円で舐めるほど落ちぶれた女になった

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2020/01/25(土) 00:38:23 

    地元が治安悪いからって中学受験させられて、私立中学行ったけどグレた子はグレたよ。

    私もその一人だけど、グレた子で共通してたのが
    ・親の仲が悪い
    ・自分のやりたい事がやらせて貰えない
    かなぁ。
    私の場合は、続けたかった習い事を全部中学受験の準備で辞めさせられて、親の敷いたレールを歩いてたら反抗期で爆発しすぎた。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/25(土) 00:42:54 

    >>348
    ネタじゃなくて本当に⁈
    今からでも自分を大切にしてください
    あなたは悪くない。

    +24

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/25(土) 00:50:45 

    昔教育関係の人が言ってたけど、もう中学生だから大丈夫、ってのは危険だって言ってたな
    むしろ人生の中で中学生あたりって非行や犯罪に走る子が多い危険な時期らしいよね
    家に帰ったら母親がいて溜まり場に出来ないとか家では悪い事出来ないとかそれだけでも抑止力になって、その一つ一つの小さな事を防ぐ事が、大きな問題を防ぐ事に繋がるみたいな話だった

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/25(土) 00:51:14 

    >>348
    あなたは今からでも幸せになれるよ
    その資格があるよ
    あなたの幸せを遠くから強く強く願います

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/25(土) 00:57:40 

    乳児は肌を離さずに
    幼児は手を離さずに
    少年は目を離さずに
    青年は心を離さずに

    教訓にしてます

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/25(土) 01:07:18 

    大体金と愛情不足(実体験)

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/25(土) 01:16:20 

    親の不仲。
    うちは父親が仕事だなんだとあまり家にいなくて、母親がその分子供の私たちに過干渉。父親の悪口言われたり、夜中に喧嘩してる声が聞こえてきたり。
    私は中学生で派手にグレて、兄は10代の頃半引きこもり。真っ当に育った妹もメンタルが弱くていまだにちょくちょく心療内科通ってるみたい。
    ワンオペで3人育ててくれたことには本当に感謝してるけど、子供に父親の悪口言って同意を求めるのはやめて欲しかった。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/25(土) 01:18:18 

    母親は創価学会の活動で
    いつもいない

    父親は創価学会のお経を
    強要してくる

    母親も父親も
    道徳心が薄く、他罰的

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/25(土) 01:48:24 

    >>1
    家を居心地よくしておけば、夫婦仲良く家族仲良く
    それでかなり防げると思いますよ
    家に居たくないから外で遊ぶ、お金がいる
    そっから非行が始まるんですよ

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/25(土) 01:53:56 

    >>53
    妹が勉強苦手で少し可愛かったとか?

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2020/01/25(土) 02:06:22 

    親が医者だろうが商社社長だろうがグレるときはグレる。
    生活の心配がなく刺激が欲しくなるんだと思う。
    せめて勉強さえできればね、、、

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/25(土) 02:08:38 

    本人がまともで環境や周りが悪いと害されるよ

    うちは裕福で下から私立で、周りもみんな裕福で育ちよくて温厚な子ばかりだったんだけど、引越しで高校で田舎の私立行くようになったら自分まで狂った

    みんな悪いのがかっこいいと思ってるから悪自慢、万引き当たり前で無理やり私も万引きさせられたし、悪口や人の陰口しか言わない子たちに害され自分まで性格悪くなったもん

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2020/01/25(土) 02:11:02 

    しまいにはヤンキーやDQNからリンチやレイプされかけたし。環境悪いと本人まともでも駄目だよ。

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2020/01/25(土) 02:36:33 

    毒親、これよ

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/25(土) 02:37:33 

    私の周りは昔に比べて非行とか不良とか凄く少ない。
    圧倒的に親の不倫やら離婚やら、異父兄弟とか多いのに子供達は少し問題ある子はいても今は?取り敢えず非行とかまでなってないきがする。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/25(土) 02:47:36 

    父子家庭、母子家庭がやっぱり多い。
    私も父子家庭で、父が女に走って家に全く帰ってこなかったから悪い友達に依存して影響されていったし、学力低い学校にいったら殆どの家庭が複雑だった。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/25(土) 03:05:11 

    両親が異様に外面がいい
    兄弟がいる場合、差別する

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/25(土) 03:41:38 

    母子家庭でもその親次第だよ。
    私の友達で夜の仕事一筋の母子家庭の子がいたけど真面目で優しくて楽しくて高卒で警察なったよ。
    お母さんもいつも明るくて優しくて家もいつも整ってて素晴らしい親子。
    私の毒母よりいろんな場面で助けてもらったし話きいてくれた。

    一方でヤンキーの男子の家に遊び行ったら狭くて散らかっててカップラーメン散乱してた。
    同じ母子家庭でもこんなに違うんだと思ったよ。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/25(土) 03:44:36 

    私は家庭環境が悪かったけど、外面を気にする心配性で内気で陰キャだったからグレなかった。

    非行でもヤンキーとかギャル系の子達の方が仲間意識強くてコミュ力あるように見えるから羨ましい部分がある。変な犯罪に走らなければ10代でグレても20までに更生して就職とかちゃんと出来れば、社会出た後はこういうタイプの方が上手くやっていけてるように見える。

    +12

    -2

  • 368. 匿名 2020/01/25(土) 03:49:55 

    親との関係性ですね。おうち大好きな子でいてくれれば大丈夫。

    私はモラハラ父、ネグレクト毒母で家が嫌いで友達に依存、家にいたくないから一緒にいてくれる男、男あさり、ついに援助交際。クラブ通い、夜な夜なオールと非行に走りました。

    弟はアホだから両親の異常さに気づかなかったので非行には走らなかったです。

    本当に親と同じ家に少しでもいたくなかったので外で遊べるとこ求めてました。

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2020/01/25(土) 04:18:39 

    親にきょうだい差別されてる子供。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/25(土) 04:28:42 

    グレまくってました。
    うちは専業主婦、父親は自営で裕福。
    幼少期から夕飯は必ず17時。
    土日は家族と過ごす。
    習い事は週5。
    試験で悪い点取ったら父親が出てきてボコボコにされる。
    幼少期は他の子にだけ優しくする母親を見て自分より大切なんだと勘違いしてた。本当に大切なことは親から何も教えてもらった記憶もないし、自分の中身は空っぽで、優しい言葉や自己肯定感を持たせてくれる不良に一瞬で流されました。不良は仲間意識が強いし、みんな共感してくれた覚えがある。
    当時は息苦しくて辛くて仕方なかった。
    子供にはここまでの思いをさせたくない。

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2020/01/25(土) 05:18:17 

    >>359
    知り合いで旦那医者で裕福で奥さん美人で明るくて家庭内何も問題なさそうなのに子供一人だけグレてた。他の子供は良い子に育ってんのに。

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2020/01/25(土) 05:21:11 

    >>324
    子供からすれば夜母親が出ていくのってスナック勤めとか男に会いに行くのとかと大差ない。
    うちも親が週に2日くらい夜パートに出てたけど寂しかったし周りからも心配された。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/25(土) 05:46:41 

    私は犯罪がなぜ起こったのかって論文見るの読み物として大好きなんだけど、犯罪のデータ上、過干渉の母親と不在の父親、世間体を物凄く気にする家庭(親が教師など)の組み合わせは、非行に走るどころか凶悪犯の育つ環境になりやすいらしい。
    親が真っ当な職業だからって非行に走らないわけではないよ。

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/25(土) 06:55:41 

    両親が仲良し
    家族が仲良し
    会話や笑顔が多い

    これらは↑元ヤンだった私と友人たちを見てたら明らかです。金持ちか否かは関係なく、ふつうに勤労してたら十分。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/25(土) 06:57:47 

    すみません374の追記です

    この3つがあればきっとグレません。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/25(土) 07:01:35 

    箒やデッキブラシで飛ぶ少女とか自転車で飛んだ少年。後者はひこうクラブにも所属してたな。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/25(土) 07:12:22 

    >>371
    それは私のことかな?
    家族には突然変異とか言われてる、、

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/25(土) 07:40:40 

    流されやすい子

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2020/01/25(土) 07:41:42 

    大人しい子でも地味にしてると舐められていじめられるって思って悪に染まっていく子もいる。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/25(土) 07:54:28 

    >>316
    ガル民はただでさえ不幸だから自分より不幸な奴がいると嬉しいんだよ。自分より不幸な人を見下すんだよ

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2020/01/25(土) 08:28:02 

    >>301
    中学なんてお金がかかってしょうがないのに母親が専業って珍しいくらいだと思う
    これからの時代は特に

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2020/01/25(土) 08:43:56 

    今の非行ってどんな感じ?
    昔はヤンキーみたいな格好していかにもって身なりで分かったけど。
    今の時代は先生や大人にいい顔して影で人を虐めるとか。SNSで攻撃とか。
    表沙汰にあまりならないから厄介。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/25(土) 08:47:22 

    >>29
    わかる
    それも幼少期からずっとね

    年齢が上がったからって
    ずっと抱えてた
    寂しさは埋まらないよ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/25(土) 08:47:47 

    >>183
    これ聞くけどなんでだろう

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/25(土) 08:56:40 

    >>370
    子供まだ居ないのかな?
    子供が大きくなってくると親の気持ちわかってくるかな?
    どうでも良い子には習い事5つもさせてあげられないかなーと思うけど…

    私もだけど、ひねくれものですね。
    もう少し素直に肩の力を抜いて生きていけば、楽しくなって来ますよ

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2020/01/25(土) 09:02:25 

    家庭環境が良くない子供が多い。シングルの人、親が何度も離婚している。小学生の時にすごく優秀で人気だった男の子も中2になってクラスにヤンキーが多くて、ヤンキーになった。しかも女の取り合いで男と揉めて中3で亡くなった。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/25(土) 09:13:22 

    ぶっちゃけ男の趣味だと思う
    父は高卒バツ2で母は元ヤンって家で生まれたんだけど、反動なのかなぜか昔からガリ勉真面目タイプの男の子が好きだったから犯行に走る機会がなかった
    両親真面目で愛情深い家で育った友人は、ヤンキー系の男の子が昔から好きで中学高校から夜遊び酒タバコなんでもしてたよ
    夜遊びってクラブ遊びとかね
    でもやっぱり根は真面目なのか、日付が変わる時間までには帰るって親との約束をちゃんと守ってたよ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/25(土) 09:30:49 

    好奇心旺盛な子
    二面性がある子

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2020/01/25(土) 09:36:10 

    厳しく育てたら反動でなる子もいる
    甘やかして育てたらそのまま好き勝手する子もいる
    子育てって難しいよ。
    同じように育てても全く違う兄弟になるし。
    産まれ持った性格ってあると思うし、いかにその子の性格に
    合わせた子育てが出来るか。だよね‥‥
    でも両親仲良しなところで非行に走った子供は
    見たことないです!

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/25(土) 09:40:21 

    >>175
    本当これだと思う…
    私も荒れてる学校だったけど、頭の良い子達は将来のことを考えているから、自分がマイナスになることはやらなかった。
    内申が悪くなり進学に困るのは自分だし、受験勉強忙しいし。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/25(土) 09:42:44 

    再婚家庭
    自分はシングルマザーになっても再婚しないって決めてる
    普通に考えてなんで子供の気持ち考えられないんだろうって思う
    基本子供に愛情薄くて子供よりなにより自分が大事だよね、子持ちの再婚者って

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/25(土) 09:44:21 

    >>13
    川崎で中1の男の子がリンチされて殺された事件でその男の子の家庭環境がそれだよね
    今母親は子供連れて再婚してるみたいよ

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/25(土) 09:45:23 

    >>14
    そうかも。物理的に会う時間が少ないとかではなく、子供のことをどのくらい気にかけてるかが重要な気がする。

    夜家に居たってスマホばかりしてたら意味ないもんね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/25(土) 09:52:19 

    >>58
    うちの子今小三だけど、悪いやつは99%保育園出身。
    もちろん保育園行ってた子が全員そうではなくていい子もたくさんいるけどね。

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2020/01/25(土) 09:53:03 

    >>357
    この間、成人式で過去にグレて高校も行かずどヤンキー、今は更正してるけどど派手なヤンキー成人式の男の子がお母さんに花束渡しに実家行ってたけど、家ピッカピッカだったよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/25(土) 09:55:01 

    >>384
    忙しいから放置されるんだよ
    公務員だから定年まで働かなきゃ損だしね

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/25(土) 09:56:46 

    >>373
    母親が見栄っ張りなのが一番ヤバイ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/25(土) 10:01:21 

    クラスほとんど不良ならならざるを得ない。
    つるむ友達選びが全て

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2020/01/25(土) 10:08:00 

    親に理不尽な事で怒られても言い返さない、泣きながらひたすら謝る子供
    その気持ちが爆発して非行に走る
    私自身、学生の時 何言っても怒らないからと親、妹から意味不明な批判、罵声浴びせられても反抗せずひたすら我慢して学校では孤立してたけど毎日学校に行って非行に走らなかった
    今、反動がきて不安障害になって転職歴は多くて後遺症に悩まされてる
    自分偉いのかな

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/25(土) 10:09:09 

    荒れてました。
    母から存在を無視されてました。
    つるんでた子達や周りより抜きん出て悪かった子は、両親ともに居なくて祖父母のどちらかが育ててたり、兄弟を壮絶な理由で亡くしてたり、お父さん自殺でお母さんも酒タバコばかすかやってたり、お母さんいなくてお父さんもちょっと普通じゃない雰囲気だったり、友達ながらにそこには触れちゃいけないって思うような家庭の子ばかりでしたね。
    普通の家庭の子はちょっと流れでつるんでもそこまで酷い事はしてなかった。
    全然違うよやっぱり。
    可哀想な家庭で育った子は女の子なのに腕や背中一面に刺青入れたりしちゃってる…

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/25(土) 10:11:08 

    >>1
    実際の不良なんて普通の家庭ばかりだけどね。
    昔の暴走族なんて親と小遣い貰ったり、バイトした金で車に高い金使える金持ちばかりだったし
    不良に憧れる思考を持たせない事が重要。親が不良映画、漫画、芸能人趣味なんてあったらダメだろうね

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2020/01/25(土) 10:11:17 

    本人の気質によると思うけど。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/25(土) 10:15:07 

    すんげー母親が怖かったからグレるなんて事出来なかったわ。
    何よりも恐ろしい。足音するだけでも吐きそう。

    家出をする子供としない子供の違いは、家出をしたら迎えに来てくれる。探してくれるという自信があるそうな。
    しない子供は、家出をしたら最後もう二度と家に入れてくれない。
    非行も同じかな?

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2020/01/25(土) 10:25:40 

    他人に迷惑をかけて平気、救いのないクズ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/25(土) 10:35:21 

    義姉が小学校教員で公務員だけど、子供は一才から保育園、送り迎えは義母で育ててないじゃんって感じ
    小学校入るまで読み書きも出来ないし、何より全くなついていないのに驚く

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2020/01/25(土) 10:44:50 

    母子家庭で母親が彼氏彼氏のお花畑。
    家に帰りたくなくて夜中まで遊んでた。
    普通の家庭環境の子は夕方くらいに変えるから、同じような家庭環境や、両親揃っていても放任な感じの子とつるんで、タバコ吸ったりやんちゃしてた。
    一応それなりの大人に育ちましたがw

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/25(土) 10:46:54 

    >>1

    うちの中学はめっちゃ荒れてて市内でも有名だった。
    上級生と顔見知りの子は不良グループだったけど、それ以外は目をつけられたくなくて、大人しくしてた

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/25(土) 11:33:14 

    >>371
    その子だけ種違いとか

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2020/01/25(土) 11:50:24 

    >>1
    中学が本当に悪くて大阪でも有名なぐらいの所だったけど
    9割ぐらいの子は普通に進学してたし上位だった子は今ではエリート

    そこまで心配することはないと思うけど一部柄の悪い子たちに巻き込まれて
    道を踏み外した子もいる。もう取り返しが付かないぐらいに

    どうしても心配なら他に行くしかないと思うけどそんなに自分の子供が信用できないの?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/25(土) 11:54:30 

    >>384
    昔は共働きが教師とか公務員に多かったからだと思う。
    あとフルタイムだから。この職でも非常勤家庭の子は荒れてなかったよ。
    しかも上のような職より母子家庭の看護師の娘とかのが実際荒れてたし犯罪に手を染めてた。
    これからの時代は共働き増えてかわってくるだろうね。

    +12

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/25(土) 12:29:17 

    >>60
    やっぱり、安い土地には何かしらあるのかな。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/25(土) 12:51:21 

    私立に行かせられないのは、本人の頭と家庭の財力が大いに関係あるから「家庭の事情で考えておりません」は頷けるんだけど、荒れた中学は嫌だけど越境は考えてあげない家庭の事情ってなに?
    そういう考えの家庭の子も非行に走る要素十分にあると思うけど…。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/25(土) 12:56:04 

    大体は家庭環境が悪いとDQNになるけど
    逆に反面教師にしてしっかりする子もいる。
    家庭環境やその子次第だと思う。
    あと友達が行ってた中学が難アリな子が通う寮生の中学だったんだけど
    もれなくみんな家庭環境に問題があるDQNの巣窟だった。
    ただ先生曰く昔は絵に書いたようなヤンキーが多かったけど最近は見た目も行動も大人しいが突然キレる様な子が増えて逆に扱いづらいと言ってたらしい。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/25(土) 13:01:49 

    頑固な親に抑圧される子供

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/25(土) 13:04:12 

    >>9
    反抗期とかじゃなくて親との距離だよ、精神的なね。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/25(土) 13:14:00 

    >>412
    そもそもその地域の民度も考えず住む時点で子供への教育環境とか考えてないんじゃないの?いくら安くてもDQN区なんて普通住まないよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/25(土) 13:14:05 

    家は父親が無職でちょっとヤバい系だったんだけど、お母さんが必死で働いて、でも家事も手を抜かず、習い事もやりたいと言ったことは全部やらせてくれたし、参観日とかの行事も必ず来てくれてた。自分のものは十数年買ってるのみたことなかった。これくらい本気で子供のために必死でやってくれてたら、グレようにもグレれないよ。
    なかなか出来ることじゃないよね。今の時代は特に昔よりも自分の幸せも大切って考えだし。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/25(土) 13:22:08 

    半分ぐらいが性格悪くて荒れてる中学にいたけど見事に別れてたよ。
    苛めっ子、荒れてて性格が悪いのは母子父子家庭の子、低収入共働き家庭の子、顔しか取り柄のない母と学歴と収入しか取り柄のない父のもとに生まれた子(これが一番最恐だった)、家庭環境が複雑な子、過干渉家庭...こんなのばっかりだった。

    荒れてない子、虐められてた子は普通の家庭の子。片親だろうが専業主婦だろうがパート主婦だろうが共働きだろうが親がマトモな子だったよ。

    前者の子は勉強しようと奮起した所で母親が新しい彼氏を連れてきたり、父親の暴力が始まったり、低学歴見栄張り母のヒステリー教育が始まって更に荒れたりして人生そのものを妨害されているような感じだったよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/25(土) 13:23:41 

    グレることができる人って、まだ余裕があると私はいつも思ってる
    父親は暴力きちがい
    母親はガンでほとんど病床、最終的に男を作り私をおいて出ていった
    死ぬか歯を食い縛り耐えて生きるかしか選択肢はなかった
    グレるなんて余裕なかった

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/25(土) 13:25:18 

    >>153
    これは納得できる 某女優の娘が学校でやらかすと寄付と称して多額のお金を握らせて学校側を黙らせ、挙げ句のはてに被害にあった女の子を助けてあげなかった

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/25(土) 13:35:51 

    非行にも色んなタイプがあります。
    私の周りは親から愛されて育ってる人は大人になると元ヤンと思えないほど素敵な人で自分を確率してる人がほとんど。

    逆に家庭が複雑だったりネグレクトだった人はやはり大人になっても元ヤン丸出しで貧しい生活をしています。

    これはひとつの意見で、皆さんそうだとは思いませんが。
    高確率で当たってると思います。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/25(土) 13:45:29 

    親と折り合いが悪く学校の先生のことも信頼できなかったけど、厳しめの女子校に小学校から通っていたせいで悪い仲間と出会う機会がなかった。外の人と知り合っても自制心が働いて道を徹底的に外すことができなかった。とはいえだいぶ横道にそれた人生送ってるけど。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2020/01/25(土) 13:50:48 

    >>416
    DQN地区かどうかなんてあるていど田舎で、しかもずっと住んでるような人しかわからなくない?
    とくに都会なんて人の流れが激しいから15年前はやばいエリアだったのに今は正反対何てところはたくさんある。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2020/01/25(土) 13:52:54 

    うちは母子家庭だったけど、母は再婚しないと決めていたらしく、いつも家にいたし、正社員で働いていたけど、両親揃ってる家庭より部活の応援や送迎を県外でもしてくれたし、いつも見に来てくれたし、行事も全て参加してくれた。めちゃくちゃ節約してたけど、修学旅行や成人式や免許、結婚など出すとこはこっちが惨めにならないようにボンと出してくれた。
    わざわざ言葉にしないけど、愛情は常に感じていたし、困ったら母に相談したらいいやと思ってた。
    料理上手で友だちがいつも泊まりにきていて、美味しいご飯を褒められるのが自慢だった。勉強嫌いで、何も考えずに高卒で働く〜と言う私に金銭的には助かるはずなのに、進学した方がいいよ!と進めて進学させてくれた。自分の意見も言うけど最後は私に決めさせてくれる。専門学校でも9人グループでご飯食べてて、私ともう一人の友だちだけ母が作ってくれたお弁当と羨ましがられていた。めちゃくちゃ心配性だけど、割と自由だった。
    こんな家庭で母子家庭だからといってグレるわけないよね。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2020/01/25(土) 15:14:25 

    >>336
    (棒)がめちゃくちゃすべってる

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/25(土) 15:32:53 

    >>424さんとお母さんが、賢くて立派だったからだよ。お母さん、家にいてくれて、寂しくさせないようにしてくれて
    安易に再婚して、424さんを精神的不安定にさせなかったし素晴らしいよ。
    そんなお母さんなら、ろくでもない父親がいる親より全然良いよ

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2020/01/25(土) 17:25:34 

    中学まで真面目で高校で不真面目になって、ちょっとグレたりしたけど短大で普通に戻ったよ。
    その時の環境に左右されちゃうけど、親がしっかりしてたからきちんと軌道修正出来た。
    結局は親が子供をどこまで見てるかではないかな?
    中学も真面目な子達ばかりではなかったし、荒れてまではなくても色んな子居たし。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/25(土) 18:05:36 

    うちも地元中が荒れていたので抽選して越境させました。3兄弟ですが全員当たりました。今でも地元中に行かせなくて良かったと心から思っています。地元中の説明会行ってみた時にジャージ上下で来ていたお母さんグループがいて「あ、ここは駄目だな」と、瞬時に決断しました。それなりの親の子どもです。そこから抜け出すって凄く過酷だと思います。わざわざ近づけてはいけないと思います。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/25(土) 19:48:22 

    >>425
    ハイハイ
    ワロスワロス

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2020/01/25(土) 21:37:49 

    >>73
    グレるのもいれば、習い事たくさんさせてもらえて、それに応える能力があれば親への感謝に変わるんだけどね
    やりたくないしそれに応える能力なきゃ
    習い事なんて拷問レベルだろうし
    ちなみに同じ環境で、前者が私
    後者が姉
    子供の気質も関係する

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/25(土) 23:40:07 

    中学はまだいいよ。
    高校なると行動範囲が広がってどんどんいろんな世界知っていくし知り合いもまた増えるから楽しくなる。
    自分の親より話きいてくれて肯定してくれて歓迎してくれるから、もう親いらねってなった。
    親も私の将来には関心ないようで絶望して親より友達ってなったよ。
    大学行きたいなら自分で働いて貯めて行け一択で、でも母親は散財してたから、それから本格的にグレた。
    夜遊びとか家に寄り付かないとかそんな程度だけど。

    卒業後にお金貯めようと夜の仕事したんだけど止められなかったのがショックだった。
    他の兄弟には大学費用出してもいて、本当に悲しかったよ。


    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/26(日) 01:01:05 

    >>395
    そういうことじゃなく親がまともで
    子供がリラックスできることだと思う

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/26(日) 03:15:57 

    愛情不足、躾すらされてない放置子、
    もしくは暴力を伴う間違った愛情表現の元で育った。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/26(日) 07:47:45 

    >>396
    なるほど。忙しい公務員でも放置しなかった両親に感謝します

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/26(日) 07:49:36 

    >>410
    なるほど。両親も自分もフルタイムが当たり前だったから考えた事なかった。時代背景考えて納得しました。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/27(月) 00:07:22 

    >>165
    そうですか。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/29(水) 13:21:33 

    元DQNの人ってそういうの気配で分かるらしいね
    甥っ子が中学生の頃そういう子と付き合いだして
    近所に元暴走族のおじさんが居て
    何話したのか知らないけどその人と話したら大人しくなったって兄が言ってました
    元々そういう道を経験した人じゃないと分からない事もあるみたい

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/02(日) 09:08:46 

    >>424
    「正社員で働いてたけど」が事実、勝因だと思います。
    母子家庭でも、正社員で働く、または看護師などの資格持ちで働くなら男性並みに稼げるからね。

    半分ぐらいの母子家庭の母親は非正規底辺雇用に墜ちてしまうからこうはいかない。
    基本的にパートは扶養内程度しか稼げない。

    田舎なら時給も安いし(ちなみに私は時給850円)この時給なら8時間程度の労働では生活に必要なお金を稼ぐことは出来ません。
    1日12時間以上働かないと(週に5勤以上で)まともな賃金を得られない。
    早朝から晩まで過酷に働き、さらにダブルワークしないと非正規母子家庭の人は生きていけないのが現実。
    実際に私の回りの母子家庭の人はそんな感じ早朝4時から夜の8時までとかそんな働き方。ダブルワーク、トリプルワークも当たり前。
    そんな働き方では子どもは放置で荒れるよ…………

    うちはそうなったのが子どもが成長してからだから(今、成人と高校生)影響なかったけど、小学生からこれなら、大変だと思うわ。

    中には生活保護費にたかっている人
    新しい男を連れ込んで男と生活している人、いろいろいます。

    結局は金なんですよ。


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード