ガールズちゃんねる

コミュ障ママ…集まって…

560コメント2020/02/17(月) 22:47

  • 501. 匿名 2020/01/24(金) 23:20:16 

    ママ同士ってすごく親しげに話してるじゃん?私いつまでたっても敬語。もう卒園だからいいけど、どうしても話し方変えられなかった。友達じゃないからって自分で壁作っちゃってるのかな。

    +33

    -0

  • 502. 匿名 2020/01/24(金) 23:27:18 

    >>481
    そう、そしてそれは幼稚園までで終わると思いきや、小学校も続くんだよね。プール、花火、バーベキュー、お泊まり会、クリスマス会、ハロウィン・・・親を通して連絡が来るから、親がつながってないと子供は参加できないっていうね。
    しかもそれを近所の目の前でやられるともうね。昔は頑張って輪に入ってたんだけど、なんか1人私を嫌ってる人がいて、ハブられるようになっちゃった。そうなると娘は参加したくても入れてもらえなくなり、窓越しにみんながキャッキャ遊んでるのをじっと見てる。本当にごめん、ごめんねという気持ちでいっぱい。

    +20

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/24(金) 23:29:33 

    他のママさん同士で話してると楽しそうに笑ってるんだけど、私と話してると笑っていても愛想笑いなのがよく分かる。頑張って話して空回りしてるのが伝わるんだろうな。もっとフランクに話せたらいいんだけど。気を使わせて申し訳ないです。

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2020/01/24(金) 23:30:16 

    コミュ障ママさんてHSP(ハイリーセンシティブパーソン)かも。

    HSP診断テストっていうサイトの「苦手なこと」ってまんま当てはまりませんか?
    HSPの苦手なこと | HSP診断テスト
    HSPの苦手なこと | HSP診断テストhsptest.jp

    繊細な神経を持つHSPは様々な困難な状況と闘いながら生きています。しかしあなたは弱いわけでも無力な人間でもありません。ただ敏感なだけです。まずは自分は何が苦手なのかを知ってください。

    +14

    -0

  • 505. 匿名 2020/01/24(金) 23:33:30 

    幼稚園の下校の後、園庭で遊べるんだけど、お母さん達はみんなずっと喋ってる。
    毎日会ってるのによくあんなに喋れるよね、一体何を喋ってるんだろう。
    誰にでもニコニコ話しているお母さんが羨ましい反面、自分には無理だと諦めている。
    学校の頃から人付き合い苦手だったし、ずーっとうまく話せなかった。
    色々考えたけど、そこまで人に興味がないから会話が出来ないのかもしれない。
    係が一緒で色々声かけてくれて、ランチに行く人は出来たけど、段々と自分はいいように利用されてる出来事があって、もう面倒って思えた。
    もちろん仲良くしていたらいいこともあるけれど、本当に人間関係って難しい

    +28

    -0

  • 506. 匿名 2020/01/24(金) 23:35:15 

    >>504
    以前にやったけど、確か自分は中くらいだった。
    だからもう無理しないことにしている。
    それなりに話せるようになりたいけど無理だから、諦めている。ストレス溜めないようにしているよ

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2020/01/24(金) 23:37:04 

    >>5
    うちも1歳4ヶ月の子がいるけど人付き合い苦手だから1度も行ってない。義姉にそれを言ったら嘘ーありえないーって言われた。みんな行くものなのかと思ってたけどここ見てると同じ境遇の人ばかりで安心した。公園や散歩で充分楽しんでくれてるからいいや

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2020/01/24(金) 23:46:14 

    コミュ障だけど、送り迎えでも行事でも誰にも話しかけられないことが別に気にならない。ひねくれてます。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2020/01/24(金) 23:49:00 

    >>504
    発達疑ってるけど、これもほぼ当てはまる

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/01/24(金) 23:52:31 

    >>504
    スコア75で中
    中だからそんなに酷いわけでもないのかな?
    私的にはとても生きにくいんだけど
    でも何か診断がついても生きやすくなるわけじゃないしなぁ…

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2020/01/24(金) 23:52:50 

    >>400
    自分から話しかけないのに話しかけられる人を観察してると
    見た目は別におしゃれじゃなくても
    少なくとも並をクリア、何より返答が適格、って感じかな。
    で、誰に対しても態度が同じで感じいい

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/24(金) 23:54:13 

    >>502
    昔はあった連絡網ってのがなくなって
    親は任意でLINEでつながるのみだもんね
    仲いい人ママ同士でしか約束できないっていう・・・現代

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2020/01/24(金) 23:55:37 

    >>308
    そっか。
    私達はサンドイッチのパセリであり、刺身のツマなのね。
    パセリが張り切っても仕方ないよね。
    何か気楽になった。ありがとう。

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2020/01/24(金) 23:56:14 

    それでいいんじゃない?下手に会話のキャッチボール続くの疲れるし私も適当にニコニコして終わらせる

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2020/01/25(土) 00:01:03 

    ママ友なんて卒業したらほとんど切れるよ
    中には毎月、飲み会やらランチ行く人もいるけど
    そんなのまれ

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2020/01/25(土) 00:06:32 

    >>41
    相手もコミュ障だと思っちゃえ!

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2020/01/25(土) 00:11:49 

    >>453
    向こうも喋りたそうなら軽い悩みとか言ってみたりするかな。
    お子さん夜すぐ寝ます?とか。
    うちは夜泣き激しくて困っててとか。
    お子さん離乳食何が好きですか?とか。
    教えて貰ったあとにうちはカボチャ好きだったのに最近飽きてきて困りますとか。

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2020/01/25(土) 00:12:30 

    >>482
    ありがとうございます😢私も明日試合当番です。子供が楽しんで頑張ってる姿を励みにお互いがんばりましょう!

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2020/01/25(土) 00:20:44 

    園バスママが家の前で井戸端やってると、そっと裏口から出てコソコソ気付かれないようにゴミ捨てに行く。
    仕事に行く日も井戸端とはち合わせたくないから、出勤時間よりも園バスが来る前の時間に合わせて家を出る。結果、30分早く職場に着くけど、それよりもママたちに会う方が嫌だ。
    自分でもなんでそこまで恐怖なのかわからない。

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2020/01/25(土) 00:39:49 

    皆賢いなぁ
    井戸端避けて通るんだね
    ズケズケ行って後悔だよ
    子供に申し訳ない

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/01/25(土) 01:01:48 

    >>504
    私も息子もHSPか発達グレー(私は一応否定された)だからママ友いなくてもいいかと思ってるわ
    好きなように過ごしたい

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2020/01/25(土) 01:19:01 

    >>394
    私も母親教室、嫌いだったな
    地区ごとにグループ作って「ご近所のプレママ同士お友達になってくださいね」とか、自分の住んでるエリアも知られたくないのに迷惑だった
    単に出産時期が近い人同士ってだけなのに

    淡々と沐浴のやり方とか教えてくれるだけで充分だよね

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2020/01/25(土) 02:09:39 

    >>410
    あぁ、子供は案外すんなり馴染めてたけど親(自分)が…ってこともあるよね😞

    私も子供の中学進学と引っ越しが微妙に重なって、中学の校長先生に越境出来ないか相談に行った時にボロボロ泣いてしまって…
    「お子さんよりもお母さん大丈夫ですか?」
    と心配されてしまった
    当時は本当に大丈夫じゃなかったけど、思い出すと情けなさと恥ずかしさがよみがえるわ

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2020/01/25(土) 02:23:26 

    >>433
    みなさんおっしゃる通り、コミュ障だからできる限りリアルでの人との接触を避ける
    だからどこかで遭遇してもお互い相手の内情を知らず、知ったり知られたりするほど心を開く機会も無いため「ほんとに存在するの?」レベルの存在になってしまうんじゃないかな…

    こうして語り合えるネットがある現代はありがたいね
    同じような人、いるんだあ…って安心できるもの

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2020/01/25(土) 02:27:11 

    >>434
    そうだね
    お母様の言葉を拝見して、
    ママ『友』っていう言葉に縛られてしまっていたのかも…と思いました

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/25(土) 02:29:59 

    前のコメントにも有るけど、ふんにゃふんにゃ喋る人私も仲良く出来ないわー。って思う。
    元々高い声なんだろーけどいつもふにゃふにゃ喋ってて個人的に嫌だ。疲れる。

    +6

    -3

  • 527. 匿名 2020/01/25(土) 03:50:07 

    私は接客業好きなくらいだからコミュ障じゃ無いと思うしママ友との雑談時間が良い息抜きになってたタイプだったけど
    子供が園に入って兄弟も産まれて~ってなった時に子供を寧ろママ達の行動で縛っちゃってるなって感じになっちゃったからフェードアウトしたよ。
    私自身、小さい頃母親同士が会話してる時って子供同士で遊んでいても母親に付き合ってる感覚だったのも思い出して。母同士は寧ろ子供に付き合ってそうしてたんだとは思うんだけど。
    ママもいるときは大人の会話してるんじゃなくてママも一緒になって遊んで欲しかったな。なんか寂しかった。一緒の席にいるけどスマホ見てる人と同じ感じ。日本人特有の謙遜会話とか分からないからディスりに聞こえちゃうしね。邪魔なのかなーって。

    子供も最初はお友達と遊べて喜んでたけど友達関係も変わったりするしね。親子で新たに仲良くなった所にマルっと行くと角が立っちゃうからさぁ。

    だからそういう思いを子供にさせてない部分を逆にプラスに評価して良いんじゃないかなと思う

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/01/25(土) 05:14:09 

    >>385
    私はコミュ障だけど、そのママさんみたいに適当に相槌打ってしまってる。とっさになんて返したらいいかわからなくて、変なこと言うくらいならニコニコ笑って「はい」「そうですね〜」「ははは」って返すことが多い‥。良くないなぁって思ってるんだけどね。
    その人、コミュ障なんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2020/01/25(土) 06:13:19 

    >>137

    子供に興味ないわけじゃないんだけど、私も大体のことは「まぁ大丈夫でしょ」「もうちょいすればできるようになるっしょ」ってテキトーだから、子供について細かく話できないし、調べたりしないから話が合わせられない。

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2020/01/25(土) 07:36:24 

    >>269
    すっごいわかる!
    モニターとかで確認して行きたい笑
    それくらい嫌だわ

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/25(土) 07:45:12 

    前に住んでたアパート、同じ年の子がいる家庭が4組あったんだけど、、、
    私以外仲良しで、駐車場で遊んだり、近所の公園に連れ立って遊びに行ったり、辛かったのを思い出した。子がまだ赤ちゃんで全然わからなかったのが救い。
    引っ越した先で、ごく近所に同級生がいないことを確認したときは安心したわ。その後向かい3軒にうちの子より大分年下の子がいる家庭が越してきたけど、その3軒で仲良しこよしされたらどうしよう泣、といらない心配をしてた。結果大丈夫だからよかったけど。
    別に私以外で仲良くしても構わないけど、その現場を目にしたくないんだよね。自分でもおかしいと思うけど、ほんとコミュ障で辛い。

    +21

    -0

  • 532. 匿名 2020/01/25(土) 07:58:10 

    授業参観でさ、私は常に1人なんだけど、話せるようになるママさんほしいから、同じように1人のママさんに時々話しかけるんだよね
    でも、他の親しいママ友の方に行っちゃったり、1人を貫く人なのかあんまり会話が続かなかったり、撃沈しまくりで…
    もう吹っ切れて、誰にも話しかけず、1人で行って1人で見て1人で帰ってくることにした!そうすれば傷つかなくていいから
    我ながらコミュ障

    +30

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/25(土) 09:31:26 

    >>288
    たぶんですけど、園以外の情報じゃないですかね。
    例えば小児科関係とか色んなお店の情報とか…
    私もママ友居なくて、園の事は先生に聞いて何とかなりましたが、その他の事はネットで調べたり自己判断で動いていたので。

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2020/01/25(土) 10:12:13 

    >>450
    結構ある所多いんじゃないかなよー
    親と子供でバスが別だから本当にツラい
    隣の人がわざわざ通路またいだ人とか後ろの人とかと盛り上がってると泣きたくなる
    でも子供はママとおでかけだから喜ぶよ、頑張れ!

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2020/01/25(土) 10:31:46 

    >>532
    私も話しかけたいけど
    「この人ぼっちになりたくなくて必死なんだろうな」
    と思われそうでできない。
    自意識過剰過ぎ?
    鈍感力が欲しい!!!

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2020/01/25(土) 10:47:53 

    1 ストレス受けつつもアクションを起こしてママ友ゲットし傍目にはコミュ障に見えてない人
    2 ストレスを受けつつアクションを起こしたがママ友が(あまり)できずコミュ障バレな人
    3 アクションを起こさないので一貫してぼっちなコミュ障の人

    いろんなパターンがありますよね
    私は3
    全てのコミュ障ママが平穏な育児生活を送ることができますように...

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2020/01/25(土) 11:12:37 

    >>225
    場所によると思います。保育園でも濃厚なところあれば、幼稚園でもそうでもないところある。うちは幼稚園だけど、バスだから全く関わりないし、うちみたいにそういう人が多い。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/01/25(土) 11:30:24 

    >>262
    私は友達になりたいな。

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2020/01/25(土) 11:47:12 

    顔見知りで挨拶し合う人は何人かいるけど、それ以上に距離を縮められない
    相手も縮めてこないから仲良くなりたくないと思われてるのかな

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2020/01/25(土) 13:40:59 

    >>453
    そういう時、私は相手の子に話しかけて間をもたせる。
    初めまして、こんにちは、今日は風が強いね、公園楽しいね等の当たり障りのないことを喋る。
    あとは相手の子の反応を見て、知らないおばさんだと怖いよねーごめんねー、そうだねー、すごいねー等、適当に付け加える。
    私の場合、大人より子供相手だと割と喋れるから、そうしているかな。子供だと別に無反応でも大人の時ほど傷つかないし。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/25(土) 13:52:45 

    >>385
    お返事ありがとうございます!
    この会話は一例で、同級生のお母さん方みなさんそうなのですよね…
    なんとか子供の為にも仲良くと思っても上手くいきません、それどころか何人かのお母さんには挨拶さえ無視されるという感じです。
    でも私抜きにワイワイ騒いでるのを見ると凄い悲しい気分になります。
    私が何か理由があれば治したいし、嫌われる要素を考えても思い当たらず(そもそも関わりがない)
    雰囲気がイラッとさせるのでしょうかね…

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2020/01/25(土) 13:54:51 

    私抜きでママ型全員で食事会開いてたのはショック通り越して笑い泣きしたよw
    私だけシングルマザーだからみんな気を使ってくれたんだよねって自分を励ましてる

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2020/01/25(土) 15:53:42 

    >>517
    軽い子育ての悩みはいいね。
    離乳食の話もエンドレスで出来そうだわ。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/25(土) 16:01:22 

    >>410
    息子さん上手くいってるならいいじゃないですか。引っ越ししてきたから知らない人ばかりってちゃんと理由もあるし。
    行ってみたら息子さんの友達のお母さんから挨拶されて知り合いになるかもしれませんよ。
    イベントは遅めに行ってサッと帰る‼️はどうでしょう。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2020/01/25(土) 16:13:38 

    >>502
    そうなの?
    うちの近所の小学生はあんまり一緒に遊んでないなぁ。習い事ばっかり。
    習い事先でお友達つくってあげるとかいかがでしょう。よその小学校にお友達がいるって子供は嬉しいみたい。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/01/25(土) 16:24:52 

    コミュ障のママとかいるわけない
    ただの人見知りとコミュ障を一緒にしないでくれる
    本当にコミュニケーションに難のある人は結婚自体難しいから

    +0

    -12

  • 547. 匿名 2020/01/25(土) 22:15:53 

    >>504
    これ初めて知った
    控えめに選択して98だった
    コミュ障だと思ってたけどこれなのかしら
    少しホッとしたよ

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/01/25(土) 23:35:58 

    私も懇談会とか苦手で行かない。
    お互いの子供の話して…で?って思ってしまう。
    もちろんみんな可愛いけど、それを知る必要や話す必要あるかな?って。
    毎日働いて忙しくて、その懇談会の時間あるなら自分の時間持ちたいと思ってしまう。
    ママ友は出来たらいいかもしれないけど、無理に作る必要は全くない。

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/26(日) 00:11:36 

    >>526
    無駄な対立、揚げ足取りを防ぐためにわざとフニャ喋りしてた
    嫌われるはずだ
    めんどくさいんだよね
    下に見られてもいいから対等に話したくないんだよね すごいレベルで人に興味ないし嫌いなんだと思う 失望してるというか付き合っても実りがないというか
    下に見られるとパワー系にいらん喧嘩売られる事をママ友界隈で感じた
    思いっきりオシャレかバンギャとかの格好してた方がまだ引かれてマシだったのかなと後悔
    話変わるけどスマホってガラケーより文字打ちにくいわー誤字脱字が多い
    皆フリック入力とかしてるの?

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:57 

    >>546
    じゃあなんで仙台母子自殺とかあったんだろう コミュ力だとないからいじめにあったんじゃないのかな?
    私も仙台母子並みの無視にあってるわ

    発達障害の人でも結婚して子供いるし
    健常からしたら発達はコミュ症だよ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:55 

    >>532
    あああ
    私話しかけられても盛り上げられないタイプです
    笑顔は絶やさずニコニコしてるんだけど話がまったく続かない
    けして一人が好きなわけではないんです

    せっかく話しかけてくれてるのに本当に申し訳ない
    、、、ってその方も思ってるかもね

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2020/01/26(日) 00:18:27 

    >>548
    そうそう無駄な雑談をコミュニケーションとしてできないんだよね
    無駄は無駄って思ってしまう
    他人の子供の事なんてみてないしこちらから返せる話せる事がない
    皆すごく人の子見てるよね
    だだの無駄ならいいけどそこから向こうの機嫌損ねて悪口言われるから嫌なんだよね
    あいつら悪口が仲良くなるコミュニケーションだから
    疲れる 世界が違うわ
    悪いけど下世話だと思ってしまう

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2020/01/26(日) 00:23:41 

    >>535
    いやそう思ってひろめている下世話な奴いるよ
    あのお母さん友達欲しいらしいよ 必死だよねー要注意だよ 寄ってくるからそっけなくしなって
    私の周りにはいた
    そんなん聞いても こちらはふーんて感じだけど周りは話す前からそのお母さん遠巻きにしてた
    そういう下世話な奴って地雷
    先生とも揉める 先生と揉めて勝って一目置かれたいのか?なんなの?
    でもさうちの地域地雷とかスピーカーほど大切にされてるよ
    民度が低いの?これ普通なの?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/26(日) 14:22:55 

    >>549 526です。
    自分も正直549さんと同じ考えで最初はふにゃふにゃ寄りの喋り方で話していました。
    しかし陰口叩かれたりするので、少しハキハキ堂々と話す様にしたら「そんなに」嫌われずに済んでいます。つるまない人を良く思わない女性って多いよね。
    個人的な考えだけど妬まれる要素有る人とか夫婦仲や私生活充実系は賢い人が多いかも知れないです。

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2020/01/26(日) 14:43:39 

    >>554
    つるまない他人の事をどうやこうやいうズケズケ思う品性のない人のことは軽蔑しています
    何を思ってのその発言かわからないけど悪いけど私の方が頭はいいですよ笑

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2020/01/26(日) 15:04:55 

    >>555
    554です。個人的な感情が走って気分を害してしまいました。大変申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2020/01/30(木) 03:14:57 

    >>295
    近所迷惑もかまわず子供と一緒に家の中で引きこもってるんでしょ
    かなり迷惑な族主

    +0

    -4

  • 558. 匿名 2020/01/30(木) 08:53:31 

    >>29
    うちは強制参加
    今から行きたくなくて心臓がバクバクする。
    その前に、保護者会やらさよなら会なんかの園行事が目白押し。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2020/02/02(日) 00:00:00 

    子どもの手前、擬態。

    だけど話すと疲れる。

    余計なこと言ってまた後悔。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/02/17(月) 22:47:54 

    公園辛いよー。でも同年代と関われば言葉も出るんじゃないかって思って通ってる。
    グループ入れなくて辛いなー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード