-
1. 匿名 2020/01/22(水) 16:05:03
夫の転勤が決まりました。
車は10年ほどのり買い替えを考えていましたが、車必要かな?と思い始めました、地方から都心への転勤です。
通勤には必要なく、駐車代等維持費も考えたら大人二人ならバスや電車でいいかなと。
実際手放して後悔はないですか?+49
-0
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 16:06:00
ない
ないなりになんとかなる+98
-0
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 16:06:30
出典:scdn.line-apps.com
+10
-4
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 16:07:43
駅近なら全然必要ないです。
私はお酒が好きなので電車バスタクシーで移動です
その方が年間考えると安いですよ。
買い物もネットスーパーで重いもの届けてくれるし+72
-3
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 16:08:48
維持費をとるか利便性をとるか+35
-0
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 16:09:22
バスも電車も待たずに直ぐ次々くるし、病院とかならタクシー使えば良いし。維持費ないのだけで月5万は浮くんじゃない?+40
-2
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 16:09:31
>>3
これ手越?+15
-0
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 16:09:50
都心のどこかによる…
+8
-0
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 16:10:12
どーしてものときはレンタカーで充分+46
-0
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 16:10:25
車は個室なので仮眠が自由にとれるし
公園なんかに行って車の中でよく読書したり食事したりするし
やっぱり必要だね+6
-16
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 16:10:28
>>1
具合悪い時にも自転車や歩いて行ける自信があったり病院があってスーパーもあるのなら手放しても大丈夫じゃないかな?+3
-8
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 16:12:40
必要な時にタクシーを使っても、車検・税金・駐車場代などの維持費より安くつく。+67
-1
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 16:13:30
手放すまではものすごく迷いました
いざ車の無い生活が始まると、
なぜあんなに車に執着してたんだろう?と不思議に思うほど、何ともないです
むしろよくあの金額を払っていたなあ、洗車めんどくさかったなーと思ってます+83
-0
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 16:13:56
うちは持ってったよ+4
-1
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 16:14:25
車が売れなくなったから去年の10月から自動車税下がったよね
若者が都心に集中して車が要らなくなったりフリーターが激増して買えなくなったからね
ちなみにこの表は10月以降に買った人の税額でそれより前に買った人はそのままの税額だよ+10
-2
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 16:14:49
>>1
都心ならなくてもいける。うちは都心じゃないけど区内に来てから車1台手放して電チャリにした。子供いるから1台は必要だけど、いざとなっても大人だけならタクシー、レンタカーでも対応できると思う。+23
-0
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 16:15:02
仕事柄で使ってたというだけでそれ以外では大した使わないから手放した
維持費とか色々かかるし何より個人的に車が元々好きではなかったので手放したらスッキリした+9
-0
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 16:15:08
あれば便利だけど無くても何とかなるよ
+24
-0
-
19. 匿名 2020/01/22(水) 16:16:18
東京だけでしょ
それも都心だけの話
なくても生きていけるけど
行動範囲は狭くなるね
+9
-7
-
20. 匿名 2020/01/22(水) 16:16:27
都内駅近で10年近く待っていたけど、月に1度くらいしか使わないので、手放したよ。これで50万ぐらい浮きました!
+19
-0
-
21. 匿名 2020/01/22(水) 16:17:17
よく言われる緊急時、例えばバスや電車が走っていない時間は基本的に夫婦共にお酒飲んでるから、結局はタクシーだようちは。1月に車手放したよ!でもスーパーは徒歩圏に5軒、病院も選ぶほどある。週末も子供と3人電車乗ってたくさん歩いてお出かけしてる。子は幼稚園児。今年からお金貯めるぞー!+22
-0
-
22. 匿名 2020/01/22(水) 16:17:59
>>1
自宅が駅からそんなに遠くなくて雨の日の買い物も徒歩でも何とかなってさらに乳飲み子居なければ余裕。
乳飲み子いたらネットショッピング増えて支出それなりになるのは覚悟。
小学生がいたら習い事が近場だけになってしまって選択肢は少し減るけど金は貯まる。でも子供が車欲しい欲しい言い出す。
+8
-2
-
23. 匿名 2020/01/22(水) 16:18:25
>>19
うちは名古屋だけど手放したよ。恥は捨てた!+29
-4
-
24. 匿名 2020/01/22(水) 16:20:17
旦那さんも同じように手放してもよい!と思ってるなら、なくてもいけると思う。
男の人のが車手放すのないわ~思ってる人多い気がするし。+9
-1
-
25. 匿名 2020/01/22(水) 16:20:49
うちもなんかほっとしてます。年に約50万の出費+車両価格。自由だー!って感じ。+24
-0
-
26. 匿名 2020/01/22(水) 16:20:53
>>23
名古屋みたいな超クルマ社会で車なしとは・・
伏見とかの都心のタワマン住まいならできるかもしれんが
それはそれで騒音とかストレスすごいしね
+4
-12
-
27. 匿名 2020/01/22(水) 16:23:32
車必須の田舎に住んでいます。経済的に厳しく車を手放しました。
なければないでなんとかなりました。ネットさえあれば買い物は困らないし、よく歩くようになったので痩せたし、お金は浮くしいいことの方が多かったです!+28
-0
-
28. 匿名 2020/01/22(水) 16:23:38
東京在住。
軽を手放して15年。
あぁ ほかのことに
お金使える使える。
おいしいもん食べる
ほうが絶対にいい!+37
-1
-
29. 匿名 2020/01/22(水) 16:24:15
地方の県庁所在地住みですが、都内にいた時よりはるかに車が要らないです。
都内よりお役所や税務署なども近くにあるし、もちろんスーパーも宅配業者の窓口も近くです。 都内と違いタクシーを呼ぶのも配車料がかからず、ずっとお安く済んでます。
+8
-1
-
30. 匿名 2020/01/22(水) 16:24:38
>>11
そもそも具合悪い時は運転しない方がいい。
危ないし、家族が車で病院→診察後に院内で悪化→別の病院に救急搬送された時は、バタバタしてる中、後から車取りに行くの大変だった事がある。+29
-0
-
31. 匿名 2020/01/22(水) 16:27:56
>>26
そうなの、超車社会(笑)でも決断するまで悩んだけど、手放せてほんと良かった。都心に近いしスーパーも病院もそこら中にある地域だから余裕で生活できる。車乗っててイライラすること多かったからそれも良かった。名古屋走り怖いもん。再来年は駅近に家買おうと思ってる。+19
-0
-
32. 匿名 2020/01/22(水) 16:28:46
夜中3時とかに突然コンビニおでんが食べたくなったり・・
早朝4時に突然海を見に行きたくなったり・・
突然誰もいない静かなところに行きたくなったり・・
だから車はないと困るな
ライフスタイルは人それぞれ+34
-9
-
33. 匿名 2020/01/22(水) 16:30:44
交通の便がよければ車はなくても平気ですよ。重いものはネットで購入すればいいし。+9
-1
-
34. 匿名 2020/01/22(水) 16:31:08
>>23
名古屋に住んでたことがあるけど、すごく便利で車なくても困らないよね
どこへ行くのも便利で羨ましい
辺鄙な地方済みになって名古屋の便利さがよくわかった+18
-1
-
35. 匿名 2020/01/22(水) 16:31:24
離婚により手放し身軽になったわ
+3
-0
-
36. 匿名 2020/01/22(水) 16:35:08
手放したら手放したで何とかなるんだよね。通勤と買い物に使ってたんだけど地下鉄使えばいいし、買い物は2週間に1回タクシー使って大量買いすれば良いからとても節約になった。+15
-0
-
37. 匿名 2020/01/22(水) 16:35:34
>>19
わかる
都心だと大型専門店や大きなスーパーが近所にないこと多いから車あったほうが行動範囲が広がるよね
てか所有しなくてもリースでもいい
うちのマンション、リースサービスあって結構人気みたい+0
-0
-
38. 匿名 2020/01/22(水) 16:36:26
車を手放してカーシェアリングを考えています。カーシェアリング利用してる人いますか?+10
-0
-
39. 匿名 2020/01/22(水) 16:36:52
都内はチャリ電車バスで十分+15
-0
-
40. 匿名 2020/01/22(水) 16:43:28
まず、どこの地域に住んでいるかですね
あと、ライフスタイルによります
+5
-0
-
41. 匿名 2020/01/22(水) 16:44:14
都内ですが、子供が大きくなり
地下鉄だけで
なんとかなります+4
-0
-
42. 匿名 2020/01/22(水) 16:44:31
手放しました!
慣れたら平気ですよ。
自転車は小回り効くし、駐輪場も安いし、運動にもなります。電動自転車だと本当に楽です。+11
-0
-
43. 匿名 2020/01/22(水) 16:46:03
>>1
子供がいるのといないので変わるかなと思います。
夫婦二人だけならなんとかなりますが、子供が居ると「急に熱が出た」等の対応や普段の外出、天候不良や買い物の荷物など…
無いと不便を感じます。+10
-1
-
44. 匿名 2020/01/22(水) 16:55:45
>>34
そう、ほんと便利なのに。車ないとびっくりされる。名古屋の人は見栄張る人も多いし手放したくても手放せない人も多そう…+5
-0
-
45. 匿名 2020/01/22(水) 17:00:10
>>1
まさに主さんと同じ状況でびっくりしました。
手放したほうがいいとわかってても、愛着ある車だから寂しいです+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/22(水) 17:01:50
子供いての四人家族けど手放して二年、全然困らない
重いものはネットで、徒歩10分以内に病院スーパー駅など全てあるからかな
なによりもお金貯まります\(^o^)/
でもファミリー世帯で車ない家庭少ないと思うからちょっと恥ずかしい(笑)+8
-0
-
47. 匿名 2020/01/22(水) 17:04:34
>>38
私もカーシェアリング考えてたけど結局使ってない。ないなりに生きてる。参考にならないねごめん。笑
+8
-0
-
48. 匿名 2020/01/22(水) 17:06:05
車の維持費ってそんなに高い??
大衆車ごときでひーひー言ってるようやけど、
うちは地主だから値段とか維持費とか気にしないわ
+1
-10
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 17:06:10
車の維持費が高いので手放すのでしたら
維持費を限界まで詰めることを考えてみては
見栄は捨てて、最新の軽自動車にする
新車128万の軽自動車を9年乗って 20万で下取りに出すと
実質、毎月1万円で利用してることになります
あと任意保険と車検とガソリン代も安いところを探す
私は毎月1万5000円で24時間、行動の自由を手にしていると思っています。
+4
-4
-
50. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:06
小さい子がいる間は車あった方が色々便利だと思う。+5
-1
-
51. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:48
>>48
じゃあ関係ないんじゃん?どうしたのこんなとこにまで出てきて?+6
-0
-
52. 匿名 2020/01/22(水) 17:09:28
>>49
軽自動車なんか乗れたもんじゃないですよ、、
安全性悪いし、
交通事故で軽自動車が転がっていったの見たら
うちに軽自動車なくてよかった、って思った+5
-5
-
53. 匿名 2020/01/22(水) 17:12:07
>>46
我が家も子供がいますが車は持っていません。買い物もネットや自転車で大丈夫だし、遠出の時はレンタカー、緊急時はタクシーでなんとかなってます。維持費+車両代を貯金出来ているので恥は多少ありますが気持ちにゆとりができます。誰にも迷惑かけていませんしね(^-^)+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/22(水) 17:13:30
>>52
それはドライバーの運転が悪いんであって軽自動車のせいではありませんね
いまは軽自動車ほど使い勝手のいい道具はないです
+6
-8
-
55. 匿名 2020/01/22(水) 17:16:24
>>44
名古屋の人は虚栄心が強いのは本当にそう思う
下品なクルマが本当に多い
お金もないのに借金して乗ってるんだよね
+7
-4
-
56. 匿名 2020/01/22(水) 17:29:59
今まで車がずっとあったのに急になくなったら、
不便に感じるでしょうね。そのうち慣れるでしょうけど。+3
-1
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 17:32:26
車はさっさと手放しました。都心はパーキング探すのが時間かかって面倒。バス、電車でどこでも行ける。タクシーちょっと頻繁に乗ったところで車の経費考えれば微々たるもの。購入費、維持費考えたら、年二回ぐらい海外旅行行ける。+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/22(水) 17:40:40
>>45
私も寂しくて泣きました。でもそれって車買い換える時も同じだし、そのうち思い出になるよ。+3
-1
-
59. 匿名 2020/01/22(水) 17:48:22
車はさっさと手放しました。都心はパーキング探すのが時間かかって面倒。バス、電車でどこでも行ける。タクシーちょっと頻繁に乗ったところで車の経費考えれば微々たるもの。購入費、維持費考えたら、年二回ぐらい海外旅行行ける。+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/22(水) 18:13:19
手放したというか、盗難にあって突然車の無い生活になりました。
そのうち買おうと思いつつ過ごし、無いなら無いで普通に暮らせるなともう8年経ちました。
地下鉄も通っているし、徒歩圏内にレンタカー屋もカーシェアリングもあるので便利です。
ただ引きこもりがちにはなりました。
子どもがいるので、車があったらもっと大きな遠くの公園とか遊びに連れて行けるのになとは思います。+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/22(水) 18:13:38
車の維持費もったいないけど田舎だから手放せない+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/22(水) 18:27:30
維持費より
必要なときタクシーかレンタカーの方が
ずっと安いし 踏み切った
ない生活に慣れる+9
-0
-
63. 匿名 2020/01/22(水) 18:36:33
>>15
それは見せかけ‼️
新車だけの恩恵
13年超えると15%も上がる、最近の車は壊れないからみんななかなか買い換えないから結局県は儲かる仕組み+9
-0
-
64. 匿名 2020/01/22(水) 18:38:45
>>54
どんなに安全運転してても最近流行りの逆走車に正面衝突されたら終わり‼️
+4
-0
-
65. 匿名 2020/01/22(水) 18:40:27
私は スクーター
夏は 風が気持ちいい
ガソリン代も安い+2
-0
-
66. 匿名 2020/01/22(水) 18:46:25
>>55
決めつけは良くない+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/22(水) 20:22:51
>>7
チャラいなぁ😆+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/22(水) 20:30:28
駅から5分のマンションに引っ越して
手放した。
駅近だから駐車場代高いし
すぐそばに大きい道路がありバスで
どこでも行けるし
スーパーも沢山ある。
なにより運動不足が解消された。+2
-0
-
69. 匿名 2020/01/22(水) 21:02:06
>>62
手放したいけど高齢犬の不調が出たらすぐすぐ行動できないと思い決心が鈍る
レンタカーも日によっては塞がってたりタクシーも早々来ないと不安が強い
ペットいて車なしの人いるのかな、、+2
-0
-
70. 匿名 2020/01/22(水) 22:05:23
子供小さいから迷ったけど手放した
買い物は生協もあるし、電動チャリもあるし
緊急時はタクシーで普段はバス電車でなんとかなってる
ペットはタクシーダメなこともありそうだから迷うよね
夜間救急の動物病院がすごい近いとかなら別だけど+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/23(木) 01:52:52
>>1
都心ならなくても困らない。田舎はないとどこにも行けない。。+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/23(木) 02:07:25
免許すらない+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/23(木) 04:49:28
私も去年の夏に車検切れのタイミングで手放しました。
浮いた維持費は、昨年秋からの増税による食費や必需品等の支出分に回そうと考えた結果でした。
田舎なので、自転車での買い物に苦労してますが、車が無ければ無いで今のところ、何とかやっていけるもんですね。
+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/23(木) 07:21:50
都心ってどの辺り??
都内だったら通勤ラッシュと帰宅ラッシュやばいよ。
路線と時間によっては乗車率200%が毎日だよ。
+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/23(木) 12:23:44
>>72
ある意味賢いと思う+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/28(火) 12:58:09
>>23
うちも同じ県内から名古屋市に引っ越しただけだから、周りから「車売ったってことは生活苦しいの?」みたいに心配されるくらい車社会(笑)
スーパーも病院もいろいろ徒歩圏内にあるから車使わなくても大丈夫。保険やら駐車場代やら維持費がもったいないと思って売って正解だった。かなり節約できてる。いざ乗りたい時はカーシェアリングしてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する