-
1. 匿名 2020/01/22(水) 12:29:57
6ヶ月の、乳児がいます。シロップはミルクの乳首に入れて飲ませます。
粉薬が苦手で、水で溶いても二口目からは飲みません。練ってほっぺに張り付ける これがうまくいきません。とりあえず練ったものをくちに入れてミルクをすぐ与えたらはいてしまいました。
これなら飲んだ‼️というやり方やコツを教えてください+15
-0
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 12:31:02
もっと大きかったら
アイスとか言えるけど...
シロップに変えてもらうしかないんじゃない?+75
-1
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 12:31:22
全部シロップにしてもらうのは?+66
-0
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 12:31:37
おくすり飲めたね、とかいうゼリーに混ぜてました
騙されて食べてましたよ+80
-6
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 12:32:02
スポイト+39
-1
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 12:32:12
ほんの少しの水で溶いて、指ですくってベロに塗りつけてた。+7
-3
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 12:32:21
6ヶ月だとまだ微妙かもだけど...おかゆやパンがゆで粉をサンドするようにして、隠してあげたらうちの子は飲んでました。少しずつ、何口かに分けて。+30
-1
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 12:32:39
シロップに変えてもらうことはできませんか?+22
-2
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 12:32:42
スポイトで吸って口に入れるのは?+40
-1
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 12:33:08
スポイトが1番やりやすかった+55
-0
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 12:33:40
ヨーグルトと一緒に食べさせてたよ
食べきれる量にしてね+28
-0
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 12:33:42
2歳児ですが、「おくすり飲めたね」です。
ちょうど今、便秘の粉薬を飲ませたところです。
ちなみに、写真の3種類ぜんぶ飲んでます笑
薬は1つめで飲み終わるんだけど、残りのふたつもデザート感覚で食べてます。+28
-4
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 12:34:12
粉薬は飲めないと小児科の先生に伝えてシロップに変えてもらうしかない。
もう少し大きくなったらアイスなどに混ぜてごまかせるんだけどね。+23
-0
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 12:35:10
液はスポイド。
粉は水に解くと苦味が出てくるので少ない水で練って上顎にはりつける。上顎は吐き出せないし自分で飲み込むしかないから諦めて飲んでくれる+17
-0
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 12:35:11
>>12
散らかりすぎ。+14
-37
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 12:35:39
シロップだと量が増えるからね。
小さい離乳食スプーン一杯ぶんくらいに溶いて
サッと飲ませて好物を舐めさせたよ+12
-0
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 12:36:23
そういえば3歳になるまで上の子とかいないし風邪引いたことなくて知らないわ!
勉強になる+4
-2
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 12:36:32
駄目かもしれないけど粉ミルクでといて哺乳瓶の飲み口に入れて飲ませてる
ミルクだ!ミルクか?なんだこれ?みたいな顔しながらも飲んでくれる+10
-0
-
19. 匿名 2020/01/22(水) 12:36:46
+8
-3
-
20. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:04
粉薬はガムシロップで味をつけて水に溶かす。
ドライシロップと名前がついてるのは元々水に溶かしてシロップ剤みたいに飲む薬だから水に溶けるよ。
抗生物質とか薬にコーティングされて苦味を抑えている様な薬はやめた方がいいけど、ヤクルトに粉薬を混ぜるとヤクルト自体が味が濃いので気づかれにくい。+8
-0
-
21. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:28
うちの息子は3ヶ月から粉末の薬を毎日飲んでます。
薬を調剤されたときに、スポイトも一緒に出されたのでそれ使ってます。
ぬるま湯で薬を溶いて、超~泣くけど仰向けに寝かせて、泣いて大きい口を開けてるところにスポイトでチューと薬を落とす。
ゲホゲホするかと思いきや、わ「ゥワーン…ゴクッ…ゥワーン」って飲み込んでます。
違う疾患でシロップが出たときも、同じです。
+6
-0
-
22. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:32
ほんの少しの水で溶かしてネチョネチョになったのを喉の上につけて飲ませてました。
苦味を感じにくいそうですよ。+5
-0
-
23. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:38
錠剤は?+0
-1
-
24. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:44
スポイトが1番飲ませやすかった+1
-0
-
25. 匿名 2020/01/22(水) 12:38:41
>>15
え、子供いたらこれくらい普通だよね?
うちはもっとひどいよ!掃除しても次の瞬間に散らかすから家が片付いてるのは夜、子供が寝てる時だけだよ…+58
-3
-
26. 匿名 2020/01/22(水) 12:42:45
粉薬はおかゆに混ぜてって小児科に言われたのでそれで飲ませてます。シロップはスプーンです!+0
-0
-
27. 匿名 2020/01/22(水) 12:43:45
おくすり飲めたね嫌がる…
結局スポイトが一番飲ませやすい。粉薬はジュースに混ぜてスポイトで飲ませてる+3
-0
-
28. 匿名 2020/01/22(水) 12:44:34
病院に入院した時も看護婦さん大きいスポイドで薬飲ませてたよ。たぶんこれが1番飲みやすいし効率いいと思う。
粉薬をちょっとの水で溶いて、スポイドで口の奥の方に入れてあげる。味がする前に飲み込めるから、いいと思う。+6
-0
-
29. 匿名 2020/01/22(水) 12:44:48
>>23
お尻に入れる座薬はともかく、乳幼児の薬で錠剤はもらったことがない+9
-0
-
30. 匿名 2020/01/22(水) 12:45:06
うちも何しても駄目だったな
3歳だけど最近まで
食後に薬飲ませるから、薬を口に入れた瞬間オエって食事した物までまとめてリバース
これを毎食されて本当に辛かった
あげる意味あるのかさえ思えてきた
今まで試したのは
スポイド、練る、お薬飲めたね(ゼリー)、ヨーグルト、アイス、チョコレートと薬を溶かして固める
最近になって、蜂蜜に混ぜると美味しいと飲んでくれるようになったけど
主さんの赤ちゃんはまだ蜂蜜駄目だね…+6
-0
-
31. 匿名 2020/01/22(水) 12:45:27
>>15
小さい子供がいたらこんなもんよ。
片付けても片付けても散らかるから。+36
-2
-
32. 匿名 2020/01/22(水) 12:45:52
特殊な病気なら知らないけど錠剤は喉に詰まるし幼い子供にはなかなか処方しないと思う+3
-0
-
33. 匿名 2020/01/22(水) 12:46:15
>>1
粉飲めないからシロップにして下さい。とお願いすればやってくれますよ。+1
-0
-
34. 匿名 2020/01/22(水) 12:46:46
2〜3歳でもシロップにしてくれた先生いたよー
6ヶ月で粉薬は難しそう。。
うちは1歳頃から練乳と水で溶いたらめっちゃ美味しいみたいで飲み干してくれますw+5
-0
-
35. 匿名 2020/01/22(水) 12:47:04
1歳半ですが、粉薬は寝転がってもらって口を開けてそのまま入れてます。そのあと水を飲ませてます。
子供用の薬なので苦くないらしく、大丈夫なようです。+1
-0
-
36. 匿名 2020/01/22(水) 12:47:45
飲めない子は飲めないんだよね。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/01/22(水) 12:47:54
>>18
お薬飲む状況のときにふさわしくないのですが、かわいい。。。+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/22(水) 12:48:29
甘いココアの粉末少量と少しの水に薬を溶かして、スプーンでのませたりしたよ。
薬によっては、ヨーグルトに混ぜたら酸っぱい&苦くなってNGだった。+3
-0
-
39. 匿名 2020/01/22(水) 12:49:30
離乳食中期まではシロップにしてもらって、
それ以降は粉を微量の水で溶いて団子状にして
口に入れてあげたらもぐもぐしながら食べてました
シロップにできるものはシロップで出してもらって
どうしても粉じゃなきゃいけないやつは
微量の水で溶いて、少しずつ口に入れてあげるしかないと思います+1
-0
-
40. 匿名 2020/01/22(水) 12:51:32
もうがんばって薬飲めるようになった5歳児がインフルになった時、タミフルがどうしても飲めなかった。ネットで調べたらリンゴジュースやバニラアイスだとタミフルは苦くなるらしいね。ちゃんと薬剤師さんに「ジュースに混ぜていいですか?」って聞いたのに!ヨーグルトだと味わからないみたいです。+3
-0
-
41. 匿名 2020/01/22(水) 12:51:35
生後6ヶ月から中耳炎になり、なかなか完治せずにずっと内服続けていますが、お薬のめたねのぶどう味で飲ませています。抗生剤はチョコ味をすすめられましたが、チョコ味は気に入らなかったのか飲みませんでした。ぶどう味だと飲みました。保育園ではスプーンに水で溶いてあげてるみたいです。+0
-0
-
42. 匿名 2020/01/22(水) 12:54:12
うちで行っていた小児科、2歳近くまではシロップしか出さなかったけど…
粉薬が出るようになってからは、おくすり飲めたね頼りにしてました
あと苦い粉薬が出される小学生ぐらいになると、お医者さんからりんごジュースに混ぜるといいとかアドバイスされましたね+2
-0
-
43. 匿名 2020/01/22(水) 12:54:20
>>12
1回のお薬で3パック飲ませてるの?
+8
-0
-
44. 匿名 2020/01/22(水) 12:57:06
ジュースかゼリーに混ぜてスポイドで口の奥の方に置く。+1
-0
-
45. 匿名 2020/01/22(水) 12:57:45
あんなに甘いの美味しいに決まってるのに
なんでのめないの〜🤣🤣+0
-1
-
46. 匿名 2020/01/22(水) 13:00:39
何人か進めてるけどスポイトはどうかな?
薬局で薬剤師に聞いてみて、薬剤師さんがタダでくれるよ、私の地域だけかな?+1
-1
-
47. 匿名 2020/01/22(水) 13:01:36
私も今10カ月の娘がいますが
これまでたくさん薬で悩みました!
シロップでも粉薬をだんごにしても
吐くものは吐きますよね。
症状によるかもですが
うちは薬は諦めてましたよ。
呼吸器系の何かなら
器官を拡張するテープだけを
処方してもらってました。
耳鼻科、小児科共にドクターも
命に関わる病気でもないし
吐くのも体力使うし脱水も怖いし
無理やり飲ませなくてもいいと
その時は許可をくれました。+1
-0
-
48. 匿名 2020/01/22(水) 13:01:37
チョコレート味のアイスの溶けたのとかココアを少量溶かしたのに入れる+0
-0
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 13:01:40
>>29
そっか〜
難しいね+0
-0
-
50. 匿名 2020/01/22(水) 13:02:20
薬局のシロップの味(イチゴ味)が気に入って、もっと薬を!もっと薬を!状態になっている。。
薬を嫌がらないのは有り難いけどね。+2
-0
-
51. 匿名 2020/01/22(水) 13:04:32
>>1
まだ6ヶ月だもんね、難しいよね💦
ママお疲れ様✨
何もアドバイスできなくてごめんだけど早くよくなるように願ってる!+5
-0
-
52. 匿名 2020/01/22(水) 13:05:10
>>40
1日目に私、バニラアイスに混ぜてしまって可愛そうな事したわ。スポーツドリンクでスプーン一杯分に練ってあげてるけどヨーグルトやってみよう。+0
-0
-
53. 匿名 2020/01/22(水) 13:06:09
お薬飲めたね、シロップ、爽などの安いめのバニラなども全部だめでハーゲンダッツならいけた
高いけど一回2すくいぐらいで薬も風邪のときだけとかなのでそれにしてます。
4歳の上の子はママのまねする!といっていきなり粉で飲めるようになってました+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/22(水) 13:06:31
インフルエンザの薬は苦いし独特の味だからチョコアイスがいいらしい。+2
-0
-
55. 匿名 2020/01/22(水) 13:08:06
>>1
スポイトを薬局で買えるけどスポイトで数的薬に垂らして薬の袋の中で捏ねて、それを指で少量ずつ舌かほっぺたに入れる。そのあと、赤ちゃんにすぐ飲ませる。
七ヶ月の子供が最近入院して、入院先の看護師さんに教えてもらいました。失敗もするけど一番飲んでくれました。シロップは量が多すぎて無理でした。+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/22(水) 13:08:28
>>18
うちもミルクに混ぜてます。
案外気づかない(笑)
スポイトも上手いこと舌使って全部出すので。+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 13:10:19
>>43
横からだけど、うちは何種類かを少量ずつ使い分けていたよ。
色の付いている粉薬は濃い色のゼリーに混ぜたりして。
+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/22(水) 13:10:57
>>40
カルピス飲めるなら、味の薄いお薬ならバレないですよ^ ^
大人が飲むぐらい濃くしてあげるか、コンビニとかに売ってるペットボトルのやつ+0
-0
-
59. 匿名 2020/01/22(水) 13:11:02
6ヶ月ぐらい貧血だったので鉄分のシロップを飲ませるとき、一回分の量をはかるシリンジをもらっていたので、それで飲ませてました。+0
-0
-
60. 匿名 2020/01/22(水) 13:18:24
スポロンに混ぜる!+0
-0
-
61. 匿名 2020/01/22(水) 13:24:06
これだといちご味でおやつとおもってパクパク食べてた
三日目から避けだしたけどw+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/22(水) 13:28:31
お薬飲めたねっ
っていうゼリー+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/22(水) 13:38:23
>>1
すぐミルクを飲ませるくらいなら、いっそミルクに粉薬入れるのはダメなの?
ミルクは飲むからそうしたんでしょ?
少ない量のミルクなら味変わるかもしれないけど、いつも飲んでる量の中に入れたらそんなに味変わらなくて気づかないんじゃない?
うちはミルク育児だったからミルクに入れたり麦茶に入れたりしてたけど。+2
-1
-
64. 匿名 2020/01/22(水) 13:53:02
うちはミルクだったから、混ぜて飲ませてたよ。
先生と薬剤師さんに相談したら、それでもいいって言ってたから。+0
-0
-
65. 匿名 2020/01/22(水) 13:53:58
スポイトじゃなくてスポイドって書いてる人が多くて
もしかして本当はスポイドなのか?と不安になったけどスポイトで合ってた+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/22(水) 14:01:03
インフルエンザのときは、チョコアイスに混ぜた。もっとくれ、って顔してました。背に腹は変えられない。+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/22(水) 14:02:06
ミルクに混ぜると警戒してミルクを飲まなくなるかもしれないからダメっていわれたけどやってる人たくさんいるんだね。うちもやってみようかな…毎回苦労する…+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/22(水) 14:02:45
うちも何をやってもダメで、上手くいったのはバニラアイスにのせてやる方法でした!+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/22(水) 14:06:37
最後半年くらいからずっと中耳炎で毎日のようにお薬飲ませてたけど、我が家は小さめのコップに水と薬入れて普通に飲ませてた!笑
特に嫌がる事なく水分とってる感じで飲んでくれたから楽だった。+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/22(水) 14:18:23
>>15
うちも散らかってます。
片付けより、子どもの看病、見守り優先。
片付けなんて、いつでも出来るさ〜♪+5
-0
-
71. 匿名 2020/01/22(水) 14:22:13
上の子が赤ちゃんだったときに、らくらくこっくんっていうの買って飲ませてたよ。
簡単に飲めたよ。
良かったら調べてみてね+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/22(水) 14:26:10
これ!+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/22(水) 14:29:15
+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/22(水) 14:39:11
うちスポイトも口からダラダラ垂れて
あまり良くなかったので数滴水加えて
練って与えてます
すぐ母乳あげないで口の中でむにゃむにゃさせて
飲んだかな?ってときに母乳あげたら
吐くことなく飲めましたよ+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/22(水) 14:54:37
お薬飲めたねもコツが必要!
苦い粉薬はほんの1滴の水で練って団子にして、それでゼリーに隠して食べさせた方がバレにくいです!うちの子はゼリーを嫌がるので、チョコレートアイスに団子を隠して食べさせたりしてました!+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/22(水) 14:57:59
スポイトでちゅっと口の奥の方に入れてたよ
+1
-0
-
77. 匿名 2020/01/22(水) 15:15:07
>>15
え、うちもっと散らかってるよ
むしろ親近感あって安心した(笑)+9
-0
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 15:31:52
練乳に混ぜる+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/22(水) 15:39:45
>>15
目の付け所が姑w+6
-0
-
80. 匿名 2020/01/22(水) 16:51:36
私は粉薬を水で溶かして哺乳瓶の乳首に入れてあげてました。(お口直しのミルクもその後あげてました)
6ヶ月くらいの時は違和感なかったみたいで大丈夫でしたが、1歳過ぎてお薬飲めたねじゃダメでベビーダノンのいちご味に混ぜてあげてます。
今のところおかわりを求めてくるので違和感ないみたいです。+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/22(水) 17:30:22
シロップにすればいいという意見ありますが、抗生物質でシロップ剤はほとんどないよ。粉薬飲ますしかない。
鼻とか咳とか熱とかの薬はシロップあるんだけどね。+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/22(水) 17:37:33
>>1
カルピスに混ぜて飲ませたのがいちばん抵抗なかった。
でも6ヶ月だときついかな…
そのくらいから飲める果汁やミルクに混ぜてみては?
うちの子は薬まったく飲まなくて、最終的に寒天でゼリー作った中にまで入れたけど吐き出してもう諦めたよ。
薬は風邪薬?
飲んだほうがいいのは当然だけど、風邪薬なら飲まなくても自然と治る力をつけたほうがいいって医者もいるくらいだから私は諦めてました…+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/22(水) 18:08:27
>>79
思った。育児中の人ならゼリーの種類やこんな食器であげてるんだーって参考になるからそういうとこを見るよね。いちいち散らかってるなんて思いもしない。
めちゃくちゃ底意地の悪い姑みたい。普段から人の粗探しばかりして嫌われてそう。+3
-0
-
84. 匿名 2020/01/22(水) 18:29:10
2ヶ月の乳児で便秘でオリゴ糖でたけど
スプーンで飲ませてるけど半分くらい口からでてくる
皆さんはどうやってのませてますか?
+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/23(木) 00:46:45
>>78
練乳を直であげるの?
甘過ぎてそれに慣れてしまいそうで怖い+0
-0
-
86. 匿名 2020/01/23(木) 02:35:02
うち、こども二人ともお薬めちゃくちゃ好きだ・・・・
なんでだろ・・・
5歳と3歳になった今でも喜んで口を開ける
美味しいんだろうか
+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/23(木) 13:46:58
私も少し前に1歳の娘がインフルエンザになり、タミフル飲むのにお薬飲めたねを試すと
めちゃ嫌がられてごっくんしてくれなかったので、病院の先生に相談したら練乳に混ぜるといいと聞きました。そんなに甘いもの食べさせていいものかと思いましたが、練乳とヨーグルトに混ぜると普通に食べてくれました!!
甘すぎるかもしれないけど、飲まずに治らないよりいいと思ったので、、、
大変ですよね、、頑張ってください+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する