- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/22(水) 00:39:37
出典:amd.c.yimg.jp
9歳息子に月300円のお小遣い、3ヶ月間必死に貯めたお小遣いの「初めての使い道」に母涙(ファンファン福岡) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp9歳息子に月300円のお小遣い、3ヶ月間必死に貯めたお小遣いの「初めての使い道」に母涙(ファンファン福岡) - Yahoo!ニュース
そして私は息子に「これからはお店で、お菓子をおねだりされても買わないからね。自分のお小遣いで買いなさい」と約束を交わしました。心の中では300円なんて、すぐに使ってしまうだろうと思っていましたが、実際は異なりました。
(略)
お小遣いを渡し始めて、3カ月が経過しました。いくら貯まったのか、ひと目で分かるようにお小遣い帳を書かせています。チラッと見たところ、金額はなんと900円。1円も使うことなく過ごしてきたようです。
(略)
息を切らしながらスーパーから帰ってきた息子の手には、小さなビニール袋が。中には夫の大好きなカフェオレが入っていました。「今日はお父さんの誕生日だから」と言う息子。この瞬間、私の目から涙があふれ出ました。
息子が初めておこづかいを使ったのは、夫の誕生日でした。+4562
-102
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 00:40:14
300円でやりくり、お菓子すらも買わないのはちょっと可哀想+4259
-127
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 00:40:26
やっぱり子供ってかわいいね
早く一人目が欲しい+2152
-125
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 00:40:40
なんて良い息子さんだろう。+2753
-30
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:01
いいこいいこ。+1616
-17
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:02
良い子だな☺️
+1746
-19
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:05
自分の子どもだったらって考えても涙出る(笑)+2601
-20
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:06
良い息子さん+1083
-14
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:07
二十代のうちに三人産みたい
1人は絶対男の子がいい+93
-229
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:22
優しいこだね+1024
-9
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:24
月300円なんだ。
息子優しいな。
私ならすぐ使っちゃってたわ。+1552
-13
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:26
良い子だねぇ〜
私ならお菓子買うだろうな…+1098
-9
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:26
300円少なくない?+1050
-74
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:34
へーーーー+27
-12
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:34
お菓子買ってあげてくれ😭+1088
-11
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:34
私もお小遣い、お給料は貯める派です。
誰か涙を流して褒めてください。+1517
-31
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:46
>>9
ガンバレー+133
-5
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:51
家計は助かるがお菓子は買ってあげたいな
独身で子ども産んだことないからわかんないけど+811
-6
-
19. 匿名 2020/01/22(水) 00:41:56
この時点でもう、この子の両親、子育て大成功だよね。+66
-78
-
20. 匿名 2020/01/22(水) 00:42:14
かわいいなー!!!+230
-7
-
21. 匿名 2020/01/22(水) 00:42:23
>>3
ガンバレー+187
-9
-
22. 匿名 2020/01/22(水) 00:42:29
なんて優しい子なんだろう。
是非、そのまま立派な大人になってほしい。+543
-6
-
23. 匿名 2020/01/22(水) 00:42:50
子供が9歳になった時、お小遣いでプレゼントを買ってくれる気がしない。どうやったらそう育つんだろ。+716
-5
-
24. 匿名 2020/01/22(水) 00:43:05
男の子ってこれだから可愛いんだよな。+200
-87
-
25. 匿名 2020/01/22(水) 00:43:24
こういうの、全然響かないんだよね。
ごめんなさい。子供嫌いで。。+38
-108
-
26. 匿名 2020/01/22(水) 00:43:29
一日300円をコツコツ…と思ったら月か…
少ないね
そしていい子。+563
-10
-
27. 匿名 2020/01/22(水) 00:43:30
人のためにお金を使うことを既に出来るなんて、素敵な息子さん。父親の喜ぶ顔が見たかったんだね。+501
-3
-
28. 匿名 2020/01/22(水) 00:43:55
>>19
高校以降で決まる気がする+147
-3
-
29. 匿名 2020/01/22(水) 00:43:57
お小遣いとは別にお菓子くらい用意してあげればいいのにって思ってしまった
ケチな母親なのに優しい息子だね
+617
-34
-
30. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:05
正しいお金の使い方を既に知っている賢い男児。+44
-11
-
31. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:17
>>2
でも、自身の我慢の末に何かを得る事を覚えるのは良いことかなと。本人が食べたいお菓子をむやみやたらに買わないだけで家には何かお菓子あるのかもしれないし…+955
-29
-
32. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:19
9歳で300円は辛いw+258
-16
-
33. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:22
>>24
性別関係なくない?+146
-4
-
34. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:24
愛されてる子供はみんな親が好きなんだよね。
うちの子もお小遣いで私にプレゼントくれたし、私もお小遣いで母に花束プレゼントしてたな。
みんなそうやって大人になるんだね。+310
-28
-
35. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:32
誰かを想って行動できるご両親をみて育ったんだろうね
欲しいものもあっただろうに、えらいえらい+162
-4
-
36. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:33
>>9
20代で3人だと大学行かない前提だなーとか就職してもすぐ辞める人だーとか思ってしまう…
なんか勿体ない人生+26
-66
-
37. 匿名 2020/01/22(水) 00:44:35
嬉しいか?
なんか申し訳なくなるよ。
9歳の子がお菓子も食べずに小銭を貯めて人のために使うとか。+330
-48
-
38. 匿名 2020/01/22(水) 00:45:30
300円でおやつを9歳にやりくりしなさいはかなり可哀想
毎日親が買うおやつは与えられていたと思いたい+341
-7
-
39. 匿名 2020/01/22(水) 00:45:33
良い話なのかもしれないけど、無理していい子にならなくていいんだよって言いたくなる。
私もこの子みたいなことしてたけど、親が求める良い子像を演じてただけだから。+266
-13
-
40. 匿名 2020/01/22(水) 00:45:49
>>34
愛されてない子どもも親が一番好き
子供は親が一番好き+290
-9
-
41. 匿名 2020/01/22(水) 00:45:49
うちの子なんて毎日お菓子ねだりますよ。
月3000円はかかりますよ。
お小遣い制にしようかな。+183
-7
-
42. 匿名 2020/01/22(水) 00:45:53
以下貧乏マウント禁止
子供の頃ツイッター月300円ももらえなかった私とかなんなの?+11
-18
-
43. 匿名 2020/01/22(水) 00:45:58
他人の子供ならふーーんあっそうですか
で終わる+28
-20
-
44. 匿名 2020/01/22(水) 00:46:05
この母ちゃん息子に月300円お菓子込みで自分だけこっそり食ってたらクソだよな+195
-14
-
45. 匿名 2020/01/22(水) 00:46:27
>>29
ごめん、私900円貯めてハンカチとかじゃなくスーパーのカフェオレってとこが、お父さんの大好きなものとは言え中々堅実な子だなって思ってたw
お母さんとお父さんも堅実なんだろうな…+259
-13
-
46. 匿名 2020/01/22(水) 00:46:34
可哀想な子供としか思わない+93
-46
-
47. 匿名 2020/01/22(水) 00:46:51
小遣いってなんの努力もしないで手に入るお金だってのを親子で理解していないと思う
+24
-2
-
48. 匿名 2020/01/22(水) 00:46:56
>>2
思った。
息子さんのお話は素晴らしいけど、そこだよね。
300円で、他お菓子無しって…
300円じゃチョコレートとポテチ買ったら終わりでしょ…
1ヶ月もたないよ。+783
-40
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 00:47:14
なぜなら、夫もまた特別な存在だからです+23
-3
-
50. 匿名 2020/01/22(水) 00:47:20
涙腺弱くなったから泣きそう😢+20
-3
-
51. 匿名 2020/01/22(水) 00:47:27
キュンキュンする。かわいいなぁ
自分の息子なら愛おしすぎてハグしちゃうかも笑+13
-1
-
52. 匿名 2020/01/22(水) 00:47:29
なんだ、募金とか寄付でもしたのかと思った+5
-2
-
53. 匿名 2020/01/22(水) 00:47:51
>>1
私、この子と同じことやったんだ。
でもうちの親は喜んでくれなかった。
肩たたき券もあげたけど、こんなのいらないって言われた。
傷ついたのでそれ以降は親にプレゼントしなくなった。
一応、私が大人になってからは義理で節目節目に親にプレゼントはしてきた。
それでも子供の頃にいらないって冷たい目でプレゼント返された日の事は忘れない。
たぶんずっと忘れられないと思う。+555
-7
-
54. 匿名 2020/01/22(水) 00:47:54
>>31
まだ何も得てはないじゃん。
カフェオレって100円か200円くらいだし、自分のものではないし。+4
-50
-
55. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:17
>>49
ウェルタースオリジナルwww+33
-0
-
56. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:27
9歳で月300円でお菓子すら与えないって可哀想すぎる+75
-1
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:32
泣きたいのは息子の方でしょ。
少ないお小遣いな上にお菓子なしなんて。+80
-1
-
58. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:52
普段のお菓子は買うけどおねだりのお菓子は買わないって意味?+29
-0
-
59. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:57
>>1
300円で買えるお菓子ってものすごく厳選されるよね+168
-4
-
60. 匿名 2020/01/22(水) 00:49:23
>>52
そんなのめちゃくちゃ高尚な子じゃん+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/22(水) 00:49:58
いい子だなぁ
全くお菓子買ってあげないなら
お小遣い月1000円ぐらいあげてもいいと思うけど+29
-0
-
62. 匿名 2020/01/22(水) 00:50:09
>そして、この日を境に息子のお小遣いは、300円から500円にアップしたのでした。私の心を動かした息子。実は戦略家かもしれません。
なんじゃこの親子
+107
-0
-
63. 匿名 2020/01/22(水) 00:50:11
この家は派遣貧乏夫婦かな
子供が大きくなってからぐれなきゃいいけど+21
-3
-
64. 匿名 2020/01/22(水) 00:50:26
自主的にこの年で自分のお金でプレゼント買うのは偉いなぁ+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/22(水) 00:50:39
>>29
だからお父さんになのかな…てっきり母親になにかプレゼントの流れかと思って読み進めてた+88
-2
-
66. 匿名 2020/01/22(水) 00:50:40
>>62
ワロタwめちゃくちゃ頭悪そう+58
-0
-
67. 匿名 2020/01/22(水) 00:51:05
30年前の遠足のお菓子だって300円だったのに、1ヶ月300円とか…
+63
-0
-
68. 匿名 2020/01/22(水) 00:51:28
これ私なら、感動ものに仕立て上げる気にはならない
むしろ、ありがとう、でも自分のために使ってって思う
ここまで他人のことばかり考えるのもよくない+56
-0
-
69. 匿名 2020/01/22(水) 00:51:54
900円でカフェオレ何個買ったんだろ?
+10
-1
-
70. 匿名 2020/01/22(水) 00:52:12
友達が同じようなことしてだけど、中学のときぐれてヤンキーになったよ
人は変わる
子供はとくに+63
-1
-
71. 匿名 2020/01/22(水) 00:52:19
可愛い息子さん💕+0
-1
-
72. 匿名 2020/01/22(水) 00:52:29
>>64
プレゼントって偉いの?そこの価値観で考え方に差が出そう
+4
-2
-
73. 匿名 2020/01/22(水) 00:52:31
普通の家庭ならこんな発想ならない。。
きっと
父親も買い食い禁止かなんかで母親から言われてたのかと思っちゃう+55
-0
-
74. 匿名 2020/01/22(水) 00:53:07
大きくなってから仕返しされるパターン+8
-1
-
75. 匿名 2020/01/22(水) 00:53:27
>>54
得るものって物だけとは限らないかなと。+39
-6
-
76. 匿名 2020/01/22(水) 00:53:55
流石に9歳だったら日用品やお菓子は親が買ってあげてるでしょ…
お小遣いだけでやりくりするのは中高生以上じゃない?
私も小学生のときはそんなもんだったよ+39
-0
-
77. 匿名 2020/01/22(水) 00:53:56
なんか素晴らしいより可哀想って気持ちの方が勝つな。
その年頃のお菓子って、不必要なものではないって思うけど。
心身の成長に必要じゃないのかなぁ。
中年のおじさんおばさん、脂肪やコレステロール気にする年頃と違って、甘いもの食べて、美味しい!頑張ろう!とかエネルギーになると思うけど。
今の時代は知らなけど、保育園の時おやつタイムがあってみんなで食べてたよ?
300円は少な過ぎる。+62
-0
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 00:53:57
じゃあこの子は三ヶ月全くお菓子も食べなかったの!?+50
-1
-
79. 匿名 2020/01/22(水) 00:54:01
>>2
本当にそう思う。わたしも小学校~高校まで、この家庭と同じような子育てされた。現実的に足りない額のお小遣いで、それ以外のお金はなし。
給食がなくなった高校からはお昼ご飯代も足りなくて、身売りまがいのことしてた。親に訴えてもきいてくれなかった。
貧乏家庭ってわけではなかったんだけどね。
おかげで社会人になった今でもお金と食べ物にがめつくて、卑しくて、本当に鬱。+463
-29
-
80. 匿名 2020/01/22(水) 00:54:02
月300円って少なすぎじゃない?
アラフォーだけど一日100円だったよ。
その日のおやつ買うか、貯めて欲しい文具やりぼん買ってたわ…。
+39
-1
-
81. 匿名 2020/01/22(水) 00:54:49
この歳なら友達同士でお菓子かってワイワイすることもあるだろうに。。+10
-1
-
82. 匿名 2020/01/22(水) 00:54:57
>>9
良いねぇ!子育ても早く終わるし!
なんでマイナス多いんだ?って感じ+76
-13
-
83. 匿名 2020/01/22(水) 00:55:51
>>62
コッワ+24
-0
-
84. 匿名 2020/01/22(水) 00:56:00
>>45
9歳だしとにかくお父さんの大好きなもので選んだんじゃない?きっとハンカチ集めが好きなお父さんならハンカチ渡したと思うよ+54
-0
-
85. 匿名 2020/01/22(水) 00:56:16
こんなケチな親にプレゼントしなくていいよ+28
-0
-
86. 匿名 2020/01/22(水) 00:56:17
>>1
こんなん、お父さん絶対飲めないカフェオレだよ…。
親の好物知ってるってだけでなく
限りあるお金を自分のために使ってくれる倅なんて誇りでしかない。+418
-1
-
87. 匿名 2020/01/22(水) 00:56:42
今の小学生の平均お小遣いっていくらなんだろ
かなりババアの自分の時代でも自分含め大体1日100円だったけど
今なんてもっと高いし
でもいい息子さんね+5
-1
-
88. 匿名 2020/01/22(水) 00:57:06
ガルにゃんて斜に見るよねー
素直に良い子じゃん+2
-5
-
89. 匿名 2020/01/22(水) 00:57:12
>>72
自分のものは我慢して、人のために金を使う。危険。
もっと欲望に忠実に生きてほしい。+4
-0
-
90. 匿名 2020/01/22(水) 00:58:11
ちびまる子ちゃんだって、毎日30円のお小遣いだから月900円あるのに。偉いね。+18
-0
-
91. 匿名 2020/01/22(水) 00:59:03
>>61
9歳あたりに1000円バーンってあげると、まず子供は友達に自慢したり遊びに持っていったり、おごったりとか厄介な事になるから、遊びに行くときに100円とかが適度なんだよね
+20
-0
-
92. 匿名 2020/01/22(水) 00:59:08
>>60
ネットニュースになるくらいだから、そのレベルに達してるのかと思ったわ+3
-0
-
93. 匿名 2020/01/22(水) 00:59:13
家庭用の常備菓子は別にあると思いたい。
それ以外のイレギュラーなお菓子は自分で買いなさいってことかな?と思った。
それでも月300円でやりくりするのは偉いね!+31
-1
-
94. 匿名 2020/01/22(水) 01:00:59
>>89
お父さんの喜ぶ顔が見たいって欲を満たしたんだよ+6
-1
-
95. 匿名 2020/01/22(水) 01:01:55
>>3
こんなできた子はなかなかいませんけどね笑+266
-5
-
96. 匿名 2020/01/22(水) 01:02:04
>>75
自分が我慢した結果、親を喜ばせることができた喜びとか言いたいんでしょ?+17
-2
-
97. 匿名 2020/01/22(水) 01:02:25
>>86
子供が自分の為にお金を使ってくれてありがたいって絶対に思えないわー
気持ちだけで充分だし、ちゃんと自立さえしてくれたらそれでよい+5
-44
-
98. 匿名 2020/01/22(水) 01:02:36
小4で400円だったなー
弟は小2から200円貰い初めてすごく不公平に感じた
しかし一ヶ月300円でおやつって無理すぎ!+8
-0
-
99. 匿名 2020/01/22(水) 01:02:44
300円から500円にアップして良かったね!+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/22(水) 01:05:24
子供いないのに、想像して涙出てきた。なんていい子なんだ〜!+2
-1
-
101. 匿名 2020/01/22(水) 01:07:13
この子はいい子すぎるけど、多くの9歳は多少の制限はあるにしても好きなお菓子を食べて沢山遊ぶことが必要な年頃でしょ?
いくら『よそはよそ。うちはうち。』って考えでも、同級生のほとんどが普通に親からしてもらってることができないって、子供ながらにものすごくストレスだよ。
この子は特別にすごいと思う。
でもこの話を美談にして、真似する親が出てきたら良くないと思う。+41
-1
-
102. 匿名 2020/01/22(水) 01:07:16
>>45
てか9歳だしスーパーしか行けないんじゃないの?
デパートやショッピングモールなんて1人で行かないでしょ
飲食がメインのスーパーで子どもが買えそうなものなんてお菓子かジュースぐらいでしょ+51
-1
-
103. 匿名 2020/01/22(水) 01:07:36
>>40
悲しいなぁ…
子を持つ親はこの言葉を胸に刻んでほしい+61
-0
-
104. 匿名 2020/01/22(水) 01:07:43
お父さんとか、家族への感謝に大切なお小遣いつかってくれたなら嬉しい。
例えば貯めたお小遣い全額、
某2●時間テレビとか、
某アグ●ス赤十字
にあげちゃう子だと、ちょっとまて。
社会のダークサイドを教えてやるから。
と言葉をかける。
+4
-0
-
105. 匿名 2020/01/22(水) 01:08:13
>>97
いや思ってあげてよ
子が親にプレゼントするのは喜ばれたい一心だよ+52
-0
-
106. 匿名 2020/01/22(水) 01:08:15
>>76
小遣いやるからお菓子買ってって言われても買わないって書いてあるけど、まあ日用品は買ってあげてるだろうね。300円だし。+0
-1
-
107. 匿名 2020/01/22(水) 01:08:44
>>13
まる子でも1日30円だから900円もらってる。+170
-3
-
108. 匿名 2020/01/22(水) 01:12:41
息子さんの優しさは素敵。
でもその中でおやつまでやりくりって私とは方針合わないなと思った。
うちはおかしは親が買って欲しいおもちゃやポケモンカードとかをその中でやりくりさせてる。
おかしって子供は日常的に食べてりするし1ヶ月で300円分なら週末に一つだけしか食べられないとかだよね。
これは可哀想。+18
-0
-
109. 匿名 2020/01/22(水) 01:13:01
>>69
ブレンディとかが出してるスティックタイプのカフェオレかな。
30本入りで700円前後だから、2ヶ月分じゃ足りなかったんだね。
きっとスーパーでいつも買ってるの見てたんだろうね。+5
-0
-
110. 匿名 2020/01/22(水) 01:13:02
せめてお菓子は買ってあげてほしい。お金の使い方を勉強するためにも、もう少しあげたほうがいいかな…
優しく育っている息子さんのためにも。+18
-0
-
111. 匿名 2020/01/22(水) 01:13:03
お菓子はスーパーに行ったとき、ねだらない誓約で家には毎日好きか嫌いかは別としておやつが用意してあるのでは?+17
-0
-
112. 匿名 2020/01/22(水) 01:13:51
>>53
わかる。私も。
何をしたらいいのか分からなくなったし、悲しかったので何もしなくなったら お前は親の誕生日に何もプレセントしないだめなヤツだ と言われ混乱しつつ、何でもいいから何かプレゼントしなきゃ責められると思い、適当にバスケットを抱えたぬいぐるみを買ってプレゼントしたら、これだけ?バスケットにお菓子くらい入っててもいいのに とまたまた冷たく言われ、もう馬鹿らしくなった。+207
-3
-
113. 匿名 2020/01/22(水) 01:14:03
>>53
貴女は私か!?
私もお小遣いを貯めて母の日にバスに乗ってカーネーションとケーキを買いに行った。
カーネーション渡したら、別に花なんていらないんだけどと言われた。
ケーキだけは甘いものが好きなので食べてだけど。
翌年からは母の日なんて止めた。+211
-1
-
114. 匿名 2020/01/22(水) 01:14:41
子供も良い子だけど、お父さんも良いお父さんっぽいな。
+2
-1
-
115. 匿名 2020/01/22(水) 01:15:42
>>96
確かにそれもあります。
この子が300円とお小遣いを決められた時から与えられたものを何に使うか考えた事、父親の誕生日の事、親から喜んでもらえた事…人は最初の人間関係は親子です、そこでの喜んでもらえたとい成功体験はこの子にとって得たものではないのかなと思います。+6
-7
-
116. 匿名 2020/01/22(水) 01:16:58
お菓子くらいは買ってあげて欲しい
友達の家で出されたお菓子沢山食べちゃうパターンになるよ+8
-0
-
117. 匿名 2020/01/22(水) 01:17:07
>>111
うちはそうだ、家にお菓子が絶えずあるよ。
だからお金の使い道が無いから、どんどん貯金がたまってる。
うちも月300円だけど、おかしをちょっと買ったら一回で使いきってしまう金額だしね。+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/22(水) 01:17:37
>>16
涙は出ませんが、偉いねイイ子ちゃんですね(*^^*)+229
-0
-
119. 匿名 2020/01/22(水) 01:18:01
うち特別決めた訳ではないけどお年玉は2000円好きなもの買ってあとは貯金するんだけどその2000円で2200円のバック近所のしまむらで買ってきてくれたよ
ママのお仕事バックがヨレヨレだったからだって
普段ドライな私もさすがにキュンときた+9
-0
-
120. 匿名 2020/01/22(水) 01:18:44
>>54
この子の母親が>>54じゃなくて本当によかった+32
-5
-
121. 匿名 2020/01/22(水) 01:18:54
貧乏くじ引く子になりそう。+14
-0
-
122. 匿名 2020/01/22(水) 01:19:41
性格的に根本が穏やかで一生グレない人もいるけど、子供の頃に極端な制限すると反動くるよ。
実体験コメントしてらっしゃる方もいるように。
うちも食に関しては普通だったけど、遊びとか門限とか見た目とか、めっっっちゃくちゃ厳しかったから、わざと遠い大学選んで無理矢理一人暮らしからの、大爆発生活。
朝までガンガン遊んで金髪にしてピアスバチバチ開けてド不良な格好して。
20代は反動でバカやりすぎた。
30の今、一通りやって気が済んだから落ち着いてるけど、もう少し自由な幼少期・思春期があったら、もっと早く落ち着いてたと思う。+24
-0
-
123. 匿名 2020/01/22(水) 01:20:35
流石に300円小遣いからお菓子買わせるのはちょっと私なら可哀想とおもってしまう。+17
-0
-
124. 匿名 2020/01/22(水) 01:20:39
>>119
ジーンときたけど、
そのバッグはセールだったのか!?
+0
-0
-
125. 匿名 2020/01/22(水) 01:20:41
>>16
毎月ご苦労様です。+168
-0
-
126. 匿名 2020/01/22(水) 01:20:57
>>62
なんかすごくモヤモヤするw+26
-0
-
127. 匿名 2020/01/22(水) 01:20:59
>>3
子供=大人を喜ばせることをしてくれる
って一般化しすぎないほうがいいよ
ほんと大変な子もいるから+254
-5
-
128. 匿名 2020/01/22(水) 01:21:02
3カ月一度も、息子さんが何を買ってるか把握せず
お菓子を買って食べてるのも見かけず
お小遣い帳も見なかったって事?
そんな事あるの?+12
-0
-
129. 匿名 2020/01/22(水) 01:21:46
財布からちょろちょろ小銭出してんの想像するだけで泣ける+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/22(水) 01:22:47
だめだ!こんなことされたら毎日100円あげるようになっちゃう+0
-0
-
131. 匿名 2020/01/22(水) 01:23:13
良い話だけど、9歳の息子に月300円のお小遣いって少な過ぎるよ。
友達と遊びに行っても、お小遣い少な過ぎて、一人だけお菓子買えなかったり、寂しい想いしてるんじゃないかと思っちゃう・・。
+20
-2
-
132. 匿名 2020/01/22(水) 01:25:12
うちのバカは初給料で母ちゃんにプレゼントをってベタなことすらもなかったぜ!一人で大人になったみたいな顔しやがってよ!笑+1
-3
-
133. 匿名 2020/01/22(水) 01:25:56
>>120
バカじゃないの?
違うから美談みたいに発表してるんでしょ?+1
-18
-
134. 匿名 2020/01/22(水) 01:26:21
>>62
親を思う一心でしたことだろうに、戦略家呼ばわりはひどいでしょ。
それとも親の前では、計算高い言動でもしてるの、と言いたい。+46
-0
-
135. 匿名 2020/01/22(水) 01:26:27
>>124
着替え入れる用のトートバック?みたいなので値札ついてたからマイナスじゃんか!って突っ込んじゃったけどさ+4
-0
-
136. 匿名 2020/01/22(水) 01:27:18
お菓子のおねだりされても買わないだけで、親が普通に買ったお菓子はあるんじゃない?
うちも子供にこれ買ってと訳の分からないお菓子なんだかおもちゃなんだかは『買わないよ』と言うけど、好きそうなお菓子は私が選んで家に置いてあるよ。+5
-2
-
137. 匿名 2020/01/22(水) 01:27:21
>>54
母親の投稿内容の是非はともかく、ここまで読み取れない人がいることに驚く+35
-0
-
138. 匿名 2020/01/22(水) 01:27:31
いちにち10円ぽっち
+1
-0
-
139. 匿名 2020/01/22(水) 01:28:03
>>115
人のために自分を犠牲にしてお金を使う子にはなってほしくない。+4
-12
-
140. 匿名 2020/01/22(水) 01:29:39
>>53
傷ついたんだね。よしよし。
でもあなたは何も悪くないからね。
きっとご両親に余裕がなかったんだよ。
気持ち的に。+182
-5
-
141. 匿名 2020/01/22(水) 01:30:25
>>139
ま、人に強制されたわけでもなく自分で考えて行動した結果なんだから別にいいんじゃない+17
-0
-
142. 匿名 2020/01/22(水) 01:31:18
>>139
この子は自分を犠牲にしたなんて思ってないと思うけどな+12
-0
-
143. 匿名 2020/01/22(水) 01:31:19
美談にしてるけどあんまり良くない。
ケチな親や毒親から堅実な子って割といる。
自己犠牲の精神は抑圧されて自己肯定感が培われないから止めたほうがいい。
もし子供がお涙頂戴に成功してお小遣いアップに成功したら賢いと思うけど。+17
-0
-
144. 匿名 2020/01/22(水) 01:33:34
>>139
犠牲なんでしょうか?本人がやりたくて起こした行動ですし、どちらかと言えば思いやりだと思います。+12
-4
-
145. 匿名 2020/01/22(水) 01:35:06
>>142
それがヤバい。+1
-4
-
146. 匿名 2020/01/22(水) 01:36:20
>>2
9歳で月300円、しかもお菓子は買わないって結構我慢必要だよね…+338
-8
-
147. 匿名 2020/01/22(水) 01:36:44
>>143
今回父親の誕生日で200円アップしたから
母親の誕生日、母の日で500円ぐらいアップするかも+1
-0
-
148. 匿名 2020/01/22(水) 01:42:08
>>139
子供が親に自分の意思でプレゼントしたぐらいで犠牲とか大袈裟なんだよ
ホスト通いするために風俗おちしてるわけじゃあるまいし+11
-1
-
149. 匿名 2020/01/22(水) 01:43:14
私も子供の頃おこづかいで親に飲み物を買ったことがあった。でも反応はこの母親のように感動して~とかではなくて「気持ちはありがたいけどこういうことをしてほしくてあなたに渡したお金ではないから、今後はしなくていい。もし、あなたが親に飲み物を買ってあげたいと思ったならそれは大人になって自分で働いて得たお金でやってね」的なことを冷静に言われた
その時は「もしかして私は悪いことをしてしまったのか~!?」と思ったけど、就職で家を出てから親をご飯につれてってご馳走した(たいした額ではない)時は何だかえらく感動したらしくて後から丁寧なお礼のメールが届いた+9
-0
-
150. 匿名 2020/01/22(水) 01:43:17
>>76
うちもむしろ中学までお小遣いなかった。学童保育行ってて普段お菓子買うことなかったし、時々はおじいちゃんおばあちゃんがお小遣いくれた。日用品学用品は親が買うし、おやつは家に普通にあった。記事読みながら普通に微笑ましいなーと思ってたのに、かわいそうって意見が多くてびっくり…+10
-0
-
151. 匿名 2020/01/22(水) 01:43:58
300円のお小遣いを一切使わないでプレゼント買う姿勢は感心するよ
家に常時買い置きのお菓子あるから、お小遣いで買う必要がないとしても近所の駄菓子屋で10円位のガム買って友達と遊んだりしないのかな?
習い事で忙しく遊び場もないかな?
別の意味で今の子供は可哀想
+4
-0
-
152. 匿名 2020/01/22(水) 01:44:34
毎日のおやつはちゃんとあげた上でスーパーでのおねだりには応じないってことだよね?でないと残酷すぎる・・・。+13
-0
-
153. 匿名 2020/01/22(水) 01:46:56
>>24
男の子も女の子も優しいよ!!
母親目線で性別ちがうからそう思うだろうねー+52
-1
-
154. 匿名 2020/01/22(水) 01:48:57
>>24
女の子だってこれくらいするよ。この話でそんな感想が出るのはあなたが男の子に萌える特殊な性質だからだよ。+26
-12
-
155. 匿名 2020/01/22(水) 01:50:04
>>4 どんな大人になるのか楽しみだね+5
-1
-
156. 匿名 2020/01/22(水) 01:50:10
>>19
死ぬまでわからないでしょ。+11
-0
-
157. 匿名 2020/01/22(水) 01:50:13
>>13
うちも9歳でそれくらいだよ
1日30円
それプラスお手伝いする度に10円とかあげてる
+10
-42
-
158. 匿名 2020/01/22(水) 01:52:26
多分この子は色々満たされてるから人のために使えたんだと思う
本当にお菓子等全くもらってなかったらこんな事しないよ
+5
-0
-
159. 匿名 2020/01/22(水) 01:55:37
こんな典型的な嘘話乗せるヤフーなんて信用ゼロだけど
クズ野菜も使い切れとか、腐った食品を健康食品として売るのを認可してやりたい放題にさせたり
貧乏人は死ねと言わんばかりの無法地帯と化しているよね
安倍政権になってからの日本は
+2
-4
-
160. 匿名 2020/01/22(水) 01:56:29
美談にしてるけど、可哀想。
おやつぐらい食べさせてあげたらいいのに。
今の時代300円じゃおかしなんてまともに買えない。
月刊の本だって毎月買えない。
何を買うための小遣いなのか?+19
-3
-
161. 匿名 2020/01/22(水) 02:00:11
うちはお手伝い制で1つのお手伝いで50円にしてる。
ちなみに小学一年生ですが夏休みは1ヶ月1500円越えてとても喜んでました(笑)
昨年の春第二子を出産したので夏休みのちょっとしたお手伝いでもとても助かりました(^-^)
+4
-1
-
162. 匿名 2020/01/22(水) 02:02:10
コロコロコミック600円、少年ジャンプ260円だから、300円じゃマンガも買えないね。+7
-0
-
163. 匿名 2020/01/22(水) 02:04:53
>>79
私は身売りじゃなく万引きに手を染めたわ。
当時迷惑かけたお店の人ほんとにごめんなさい。+185
-11
-
164. 匿名 2020/01/22(水) 02:06:06
>>151
地域性もあるだろうけどよく聞く話だと今の子はお菓子持参するらしい
チャリで友達の家ハシゴしたり間に駄菓子屋挟んだりしないんだって
そもそも放課後は塾だったり学童だったりで子供達だけで遊ぶ機会が少ないんだと+6
-1
-
165. 匿名 2020/01/22(水) 02:06:18
>>24
こういうこという人本当気持ち悪い
これが逆でもらってすぐにお金使っちゃった男の子だとしてもアホ可愛い❤️さすが男の子は可愛いわ❤️とか言いそう。
つまり何しても男の子は可愛いと思っちゃうタイプ。+69
-1
-
166. 匿名 2020/01/22(水) 02:06:40
>>36
どんな考え?+35
-1
-
167. 匿名 2020/01/22(水) 02:09:04
>>53
多分あなたが、娘だったからだろうねえ。。
これが息子だったら親は大喜びしてたと思うよ。それくらい息子は特別。+5
-75
-
168. 匿名 2020/01/22(水) 02:10:36
>>146
駄菓子も値上がりしてきてるしね…+18
-0
-
169. 匿名 2020/01/22(水) 02:10:47
これ女児が同じことしたら
女の子あざといよなー
小さいくせにパパに女出してー
とかいう人現れてた気がするw+5
-0
-
170. 匿名 2020/01/22(水) 02:13:04
>>9
私は二十代前半で産み終えて楽だけど
このトピに関係ないよな+35
-2
-
171. 匿名 2020/01/22(水) 02:15:19
>>167
あなたや>>24みたいな男好きが娘を持つと毒親になるんだろうね。(私、釣られた?)+53
-4
-
172. 匿名 2020/01/22(水) 02:17:34
>>34
私の親は私にはあまり買ってくれなかったなー
でも母が寝込んだ時に自分のお金を全部つぎ込んでオレンジを買った事があった
今思うといい子だった
「輸入フルーツは農薬だらけなのよ」と言って食べて貰えなかったけどねw+48
-0
-
173. 匿名 2020/01/22(水) 02:18:01
>>2
私は400円だったけど、毎月なかよし買ってたから400円はそれで終わり。
一緒に遊んでた友達は雑誌+お菓子にジュース買ってて本当にひもじかったな。
300円はお菓子とか以外で本当に自由に使えるお金にしてあげてほしいと思った。
雑誌や学用品はお小遣い外でお金出してあげてほしいよ本当に。+235
-4
-
174. 匿名 2020/01/22(水) 02:19:57
こんなんされたら泣いちゃう+1
-1
-
175. 匿名 2020/01/22(水) 02:23:52
>>37
違和感あった。
美談?にしていいのかなって。
お小遣い以外に割と買ってもらってるならいいけど、たった300円を使わずに貯めておくって凄いけど何か闇を感じた。
私が少ないお小遣いで学用品までやりくりさせられたからかも。+44
-6
-
176. 匿名 2020/01/22(水) 02:25:58
>>16
( T_T)/(^-^ )+166
-0
-
177. 匿名 2020/01/22(水) 02:26:01
素敵なお話し…って一瞬思ったけど…
私なら、胸が張り裂けそうになって抱き締めて謝ると思う。
何でもかんでも与えるのはいけないけど、最低限のおやつは用意しておくか、おやつ代決めるなら一週間で¥200とか¥300でもすごく頭使って買うと思う。
しかも、食べ盛りの男の子だよ(泣)+6
-0
-
178. 匿名 2020/01/22(水) 02:29:55
嬉しい。でも自分のために使いな~って抱きしめるわ。その気持ちだけで充分よ。+1
-0
-
179. 匿名 2020/01/22(水) 02:44:57
いい子だ。てか、300円ってすぐなくなるじゃん。これからはお菓子はお小遣いでって可哀想。ある程度買ってあげてそれ以外食べたかったらお小遣いで食べなさいならわかるけど。+4
-0
-
180. 匿名 2020/01/22(水) 02:45:25
流石におやつは親が毎日用意してるでしょ。
あらかじめ子供が好きな物を買っておいて。
それとは別に欲しいものがあればお小遣いでだと思った。+4
-0
-
181. 匿名 2020/01/22(水) 02:46:39
>>2
私は小学生の頃は、平日はお菓子代として1日50円(当時はアイスなども50円で買えたから)それとは別におこづかいとして月に500円貰っていたから、お菓子無しで月に300円だけとか可哀想過ぎる。今なら300円では漫画も買えないよね。そこまで抑圧する必要ないし、我慢を美談にする親が気持ち悪い。
+201
-5
-
182. 匿名 2020/01/22(水) 02:54:44
>>41
お小遣いいいと思います!
小さい頃からお金の使い方を考えるのは大人になった時も役に立つはず!
まとめて3000円渡す前に、10日に1000円ごと渡して、お金の管理できそうだったら、一ヶ月分渡すってな感じで練習したらいいかも!+15
-0
-
183. 匿名 2020/01/22(水) 02:58:21
作り話かもね+1
-0
-
184. 匿名 2020/01/22(水) 02:59:32
この子はいい子なんだろうけど
私はクズだからこうすればお父さんお母さんからさらに大きいリターンがあると考えて同じような事をしてた…+5
-0
-
185. 匿名 2020/01/22(水) 03:09:25
>>133
こわ+18
-0
-
186. 匿名 2020/01/22(水) 03:10:10
欲深い人間も対して物に執着しない人間もいる、息子に限らず大人でも、別に痩せ我慢してるわけもなくただそれだけの話だよ、人間100人居れば100人100様なんだよ、面白いね。+1
-1
-
187. 匿名 2020/01/22(水) 03:19:27
>>2
おねだりされても買わないよ
自分で毎日のおやつを用意しなさいとは言ってない
おやつは親が選びたいのかなと思ったよ
お店で買って買ってって言わないように+133
-4
-
188. 匿名 2020/01/22(水) 03:21:32
びっくりした!!
うちの息子も2年か3年の時に私の誕生日にカフェオレ買ってきてくれたよ
セブンイレブンでマウントレーニアってやつ
私が大好きだから
私も泣きそうになったもんね
で、今息子は高校生なんだけどあれ以来毎年私の誕生日忘れてる…あれはきっと奇跡だったんだ…
+15
-0
-
189. 匿名 2020/01/22(水) 03:22:37
>>2
毎日のおやつは親が用意してるんじゃないの?
それ以外で駄菓子やおまけ付きとか欲しいお菓子があるなら自分の小遣いでやりくりしなさい、ということかと思う。+260
-0
-
190. 匿名 2020/01/22(水) 03:28:01
お母さん、家で用意したお菓子は与えてたんじゃないかな。じゃないと辛すぎる。
優しい子に育ったね。+2
-0
-
191. 匿名 2020/01/22(水) 03:30:27
>>1
これ思い出したよー😭
ホームレスに100ドルあげて何に使うか観察→早速リカーショップへ向かう→お酒を買うのかと思いきや→大量の食料を買い込んでホームレス仲間に配るホームレスに1万円を渡した結果 意外な結末に感動の声相次ぐ - ライブドアニュースnews.livedoor.comホームレスに100ドルを渡した実験動画を紹介している。スーパーでたくさんの買い物をして、親切心で公園にいる人に食べ物を配った。動画制作者は普段は目をそらしがちな存在に目を向けようという思いで作った
+139
-3
-
192. 匿名 2020/01/22(水) 03:34:49
お父さんにそこで媚び売ってお父さんから少しお小遣いもらうのかなと思った私は本当に心が汚い大人です。+3
-0
-
193. 匿名 2020/01/22(水) 03:35:25
>>79
私はお母さんの財布から盗ってた。+127
-1
-
194. 匿名 2020/01/22(水) 03:35:50
やっぱり男の子は純粋で優しいね+0
-2
-
195. 匿名 2020/01/22(水) 03:40:03
>>16
お嬢ちゃん偉いね!
感動で涙が止まりません。+185
-0
-
196. 匿名 2020/01/22(水) 03:40:49
300円なんて、使ったとしても、1日10円じゃん…(T_T)+2
-0
-
197. 匿名 2020/01/22(水) 03:54:27
>>3
こういう子が産まれると思って産むと痛い目見るよ+185
-4
-
198. 匿名 2020/01/22(水) 03:55:42
嘘松+0
-0
-
199. 匿名 2020/01/22(水) 04:08:55
>>86
ねー!想像しただけで健気さに涙でる!+61
-0
-
200. 匿名 2020/01/22(水) 04:09:52
>>191+62
-0
-
201. 匿名 2020/01/22(水) 04:15:21
>>4
ほんとそれ!+8
-0
-
202. 匿名 2020/01/22(水) 04:35:23
>>13
小学生は学年×100円ってこないだのトピで大量プラスだったけど、少ないのかな?+128
-1
-
203. 匿名 2020/01/22(水) 04:44:59
>>37
もしそう思っても、もし子供が喜んでいるほしくてしている事だったら喜んでるフリしてあげてね。
喜ぶ顔が見たくてやってるんだから。+33
-0
-
204. 匿名 2020/01/22(水) 05:01:54
いい息子だな
+1
-0
-
205. 匿名 2020/01/22(水) 05:09:55
きっとあなたとご主人を良く見ているのでしょうね。ご夫婦の優しさが伝わってきます。それに比べてうちのバカタレは……+0
-2
-
206. 匿名 2020/01/22(水) 05:12:49
>>202
実際駄菓子も安くないし、かといってもう少し渡すと多いような気がするし難しいですね。旦那の小遣いならバッサリ減らせるけど+27
-0
-
207. 匿名 2020/01/22(水) 05:25:33
優しい子だけど、優しすぎて今の時代を生きていけるのか心配+6
-0
-
208. 匿名 2020/01/22(水) 05:31:06
300円て虐待でしょ
子供にも付き合いとかいろいろあるのに+11
-4
-
209. 匿名 2020/01/22(水) 05:37:38
>>167
私の母親は本当にそういう人だった+10
-1
-
210. 匿名 2020/01/22(水) 05:46:38
>>19
まだまだだぞ!でもいい感じ順調ではあるね!+18
-0
-
211. 匿名 2020/01/22(水) 05:50:17
うちのもうすぐ4歳になる息子が、初めて貰ったお年玉を使ってママ何がいい?何飲む?と自販機だったりスーパーで聞いてきて買ってくれた(;∀;)
ヒカキンみたいにお金いーーーっぱいあるから何でも買えるよ!!と(笑)可愛かったし優しい~+12
-1
-
212. 匿名 2020/01/22(水) 05:52:07
ふーん+1
-0
-
213. 匿名 2020/01/22(水) 05:55:49
うちはお小遣いあげてないけど、娘2人の2時間くらい歌とお芝居と踊りお手紙朗読を見るというお誕生日会がひらかれておりました。+4
-1
-
214. 匿名 2020/01/22(水) 06:08:52
お母さんがいないときにお父さんがお菓子買ってくれてたんじゃない?
だからお金貯めてお父さんに恩返し+3
-0
-
215. 匿名 2020/01/22(水) 06:13:48
>>79
分かる〜。
うちはお小遣いが全くなくて、お年玉とお盆玉でやりくりしなさいっていう親だった。約半年ごとに数万の収入があるんだから、長期的に計画的にやれと。貯金する時は手持ちを半分くらい残してあとは親に渡してた。
何か欲しい時は買ってあげるとも言われてたけど言っても買ってくれなかったし、言いにくいものは買って貰えなかった。彼氏へのプレゼントとか言えないじゃん。
バイトも禁止されてて、高校時代にプール監視のバイトを10日間させてもらえたのが限界だった。
専門学校に進学して親元を離れて、20歳の誕生日を迎えてから飲食店でバイトした。未成年だと親の許可が必要になって反対されるから。
こんな生活を続けたからかすごくケチな性格になった。自分がいかにお金を使わず周りに使わせるかを真っ先に考えるようになった。友人とご飯食べに行っても、うちに遊びに来てもらっても、何しても損得ばっかり考えちゃう。+112
-4
-
216. 匿名 2020/01/22(水) 06:14:37
>>23
その子の性格だよ生まれ持った。うちの一人は余裕でもらった日に使いきるしもう一人はお金貯めるけど誰かのために使わない…。+118
-0
-
217. 匿名 2020/01/22(水) 06:14:43
>>53
今お父様?お母様?ご両親?との関係はいかがですか?
良好でしたら思い出話風に子供の頃のお話をしてみては?
あの頃肩叩き券あげたとき要らないって言ったの覚えてる?その時はショックだったなーっ。忘れたとは言わせないよ(笑)って+48
-2
-
218. 匿名 2020/01/22(水) 06:16:38
>>202
その家庭によるんじゃない?
うちはお菓子や学用品や本は私や祖父母が買うから、別に少ないとは思わないよ。
+53
-1
-
219. 匿名 2020/01/22(水) 06:24:09
>>79
元記事読んだ?
息子さんが初めてお小遣いほしい!って自分から言ってきたから、自分で管理できるようになったかもと、とりあえず300円に設定したみたいよ。
お小遣い帳もちゃんと与えて管理方法を教えてるし、お父さんにカフェオレをプレゼントしたあとは500円に値上がりされてる。+88
-6
-
220. 匿名 2020/01/22(水) 06:25:05
>>2
可哀想とは少し違うんじゃない?+56
-4
-
221. 匿名 2020/01/22(水) 06:30:29
>>151
近所に駄菓子屋がないよ。コンビニしかない。
お菓子やお茶はみんな家から持ち寄ってるよ。
+1
-1
-
222. 匿名 2020/01/22(水) 06:32:10
>>19
お父さんに対して優しい気持ちを持ってる事、それを微笑ましく見守れるお母さん、って事はそれだけでもうモラハラクズ夫でもなく夫婦仲も良いはずだからほぼ子育ては成功してるね+20
-0
-
223. 匿名 2020/01/22(水) 06:34:58
>>111
私も元記事をそう読んだよ。
家におやつあっても、おもちゃ付きを欲しがったりするからそういうのをお小遣いで買う約束だと思う。
+6
-0
-
224. 匿名 2020/01/22(水) 06:35:00
わたしはお菓子はいくらでも買ってあげてる。
自分が小さい時この子みたいなタイプで、大きくなってから爆発したから。
小さな欲求は満たしてあげるほうが健全だと考えてる。うちはそれでうまくいってる。+3
-0
-
225. 匿名 2020/01/22(水) 06:37:19
>>54
頭悪+17
-0
-
226. 匿名 2020/01/22(水) 06:40:32
たった300円の小遣い渡して、これからは駄菓子も買ってあげないからね!て言ってる親がいたんですよ〜+5
-0
-
227. 匿名 2020/01/22(水) 06:43:10
私は幼稚園の頃から貯蓄覚えたよ
全部駄菓子に行ったけどw+0
-0
-
228. 匿名 2020/01/22(水) 06:47:23
こんな子も中学入れば反抗期が来るよ。+3
-0
-
229. 匿名 2020/01/22(水) 06:47:37
昔なら300円でもよかったんだろうけど、今は消費増税で300円じゃ足りんよな
+8
-0
-
230. 匿名 2020/01/22(水) 06:50:20
>>217
横ですが
私はそんなこと言わない、か あの頃は忙しかったから で終わります
昔にそんな態度とってごめんっていうより、なんで今頃言うの責めるのやめて!て感じです
もちろん責めるような言い方はしていません。関係も良好です
+39
-2
-
231. 匿名 2020/01/22(水) 06:51:54
親になんでも買ってもらえてた子のほうが人にすぐおごったてあげたりして心の余裕が違ったよ
+5
-0
-
232. 匿名 2020/01/22(水) 06:52:27
>>95
なかなかいないから話題になってトピになるんだしね。
宝クジ1000万当たった人を見て
「やっぱり宝クジていいね。
私も買おー」
て言ってるようなもの+21
-0
-
233. 匿名 2020/01/22(水) 07:07:26
釣りやろ笑笑+1
-0
-
234. 匿名 2020/01/22(水) 07:08:35
>>3 うん。お父さんへは、肩たたきけんとかでいいと思うし、300円で友達と駄菓子屋行ったりするために使ってという趣旨のお小遣いでしょ+27
-2
-
235. 匿名 2020/01/22(水) 07:13:05
>>19
何が成功というのかわからないからなんとも言えない(医者になることが成功と考えている人もいるので)
ただまわりのことを考える人にはなれそうだよね。まわりがその部分を大事にしてくれたらいいなって思う+7
-0
-
236. 匿名 2020/01/22(水) 07:17:32
独身だけど自分の息子が.......なんて妄想してうるうるした笑+0
-0
-
237. 匿名 2020/01/22(水) 07:20:56
>>36
荒れさせる為のコメントだとは思うけど、出産は20代でするのが本当はいいよね。
誰もがわかっているけど、言ったらいけない空気だから言わないだけ。
人の人生つまらないとか、すごい発言。+30
-3
-
238. 匿名 2020/01/22(水) 07:25:34
>>230
トピズレごめんね。
トラウマ返しに失敗したんだね。
私もトラウマ返ししたけど親に、なんで一生懸命子育てしてきてそんなこと言われるの?ほんとやめて!と拒絶されました。
悪い関係にしても、と思って子供の時と同じようにこちらが気を使っていっけん良好な関係を築いています+22
-0
-
239. 匿名 2020/01/22(水) 07:25:52
トピックみたらめっちゃいい子やんと思うけど、冷静に友達に言われたら、うん、そうなんや…と思う私は人間関係に疲れてるのかもしれない。+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/22(水) 07:29:32
>>9
お金あるならいいと思う。ないと悲惨だよ。+17
-1
-
241. 匿名 2020/01/22(水) 07:32:40
昔と違って何にでもお金がかかるんだから、あまりにも少ないと思う。
貧乏と子供の心に植え付けすぎると、自己犠牲の精神が育つよ。
親にだけは迷惑かけられないとか、パパ活走ったり。
高校からバイトばかりして人生詰んだり。+5
-0
-
242. 匿名 2020/01/22(水) 07:33:53
>>202
うちも周りも学年×100だけど、お菓子は家で用意してるし必要なものは親が用意してるから使う機会がないくらい。+63
-0
-
243. 匿名 2020/01/22(水) 07:37:55
9歳ならまだ10時15時のおやつは欲しいんじゃないかなと思ってしまったけどスーパーで買わないだけで家で用意したものはあげてるのかな
そうじゃなきゃなんか可哀想+3
-0
-
244. 匿名 2020/01/22(水) 07:38:07
私は自分のお小遣い的部分に毎月数万円使っている、、と反省しました。
+0
-0
-
245. 匿名 2020/01/22(水) 07:38:11
>>15
本当それ
おやつは別で300円のお小遣いだったらまだ良いけど、おやつ代込みで300円でしょ?
今時、300円ぽっちでおやつも無いなんて可哀想
+47
-3
-
246. 匿名 2020/01/22(水) 07:38:51
親がお小遣いくれなくて、映画も禁止、自転車で行けそうならバスも禁止、友達の家禁止って子がいるんだよね。
友達が誘いづらいから、次第に誘われなくなってて可哀想だよ。
その子はよく、うち貧乏だから、、って言ってるみたいね。なんだかなーって思う。
時と場合でいいよ子供のお小遣いや欲しいもの買うかどうかなんて。決めるのって時代錯誤。+5
-0
-
247. 匿名 2020/01/22(水) 07:40:48
え?9才に300円のお小遣い?!多いと思います。私も9歳の女の子いるけどお小遣いはなし。+0
-4
-
248. 匿名 2020/01/22(水) 07:41:07
いい子だと思うけど子供の性格によるね。
同じ事をやっても誰もが同じ結果にはならない。
それが面白いし、子育ての難しいところだと思う。+0
-0
-
249. 匿名 2020/01/22(水) 07:41:33
>>13
自分の子供の頃と比べて今、お菓子も高いよね?買えても2つ3つかな…少ないよね+30
-1
-
250. 匿名 2020/01/22(水) 07:43:29
えっ、可愛い!
なんていい子なの。親子さんが素敵な人なんだろうなぁ。うちの子もこんな息子さんのように育って欲しいな。+0
-0
-
251. 匿名 2020/01/22(水) 07:44:02
>>2
家にあるお菓子で我慢してたんじゃない?
一切口にしなかったわけじゃないと思う。+98
-0
-
252. 匿名 2020/01/22(水) 07:46:54
いい子だね。本当立派だと思う。
けど、余計なお世話だけどお小遣い300円ならおやつは買ってあげてよ…+8
-0
-
253. 匿名 2020/01/22(水) 07:47:18
>>97
ありがたいとかじゃなくて、我が子の成長が嬉しいんだよ。+19
-0
-
254. 匿名 2020/01/22(水) 07:48:15
>>1
もう、想像しただけでじーんと来ちゃった。+126
-1
-
255. 匿名 2020/01/22(水) 07:51:26
朝から泣いたわ。+1
-0
-
256. 匿名 2020/01/22(水) 07:54:50
300円が安いと言っている人もいるけど小学生のお小遣いは数百円単位が普通だと思う。
特に9歳くらいだと、まだひとりや友達同士だけでは繁華街にショッピングやカフェとか行かせられないし、大人同伴だから基本は大人が払ってあげる。
家のおやつは親が買う。
我が家も数百円単位でお小遣いをあげてはいたけれど、子どもはあまり使っていなかったよ。使う場面がなくて。お年玉は別だけど。
ゲームソフトみたいなお小遣いでは買うのが大変な価格の娯楽アイテムは誕生日にも買うし。
中学生になって数千円に値上がりしたけど、この時期から子ども同士の行動範囲が広がったり拘りがでたりするから、やっとお小遣いの意味が出来たという感じ+8
-2
-
257. 匿名 2020/01/22(水) 07:55:18
>>151
コンビニでバイトしているけど、しょっちゅう来るグループがあるよ。
誰かがお菓子やジュースを買って、イートインでゲームしたりおしゃべりしたりたまに勉強してる。
騒ぎはしないけど、何故ここに集まる?って思ってる。
+1
-0
-
258. 匿名 2020/01/22(水) 07:55:30
うちの子は 自販機のコカ・コーラ買ったらおまけが当たり それを父の誕生日として渡してた+0
-0
-
259. 匿名 2020/01/22(水) 07:55:50
私も泣いた+2
-0
-
260. 匿名 2020/01/22(水) 07:56:51
>>13
今はお菓子も高くなったからね……駄菓子屋とか少なくなったし。何かあった時用に隠して現金置いといたらいいかもね。+22
-0
-
261. 匿名 2020/01/22(水) 07:59:00
>>37
優しい子だと思えないガル民、どうした
素直じゃないな
私なら嬉しいけどな。お菓子も食べずにってお菓子全く親が買ってない、食べてないわけではないのかもしれないよ?
子供の好きなお菓子を買わないだけで。+34
-1
-
262. 匿名 2020/01/22(水) 07:59:04
そんなことされたら、ご褒美に何か買ってあげたくなってしまう+2
-0
-
263. 匿名 2020/01/22(水) 07:59:12
うちの子から手紙はもらったけどプレゼントはもらったことない
手紙は嬉しかったし、別にそれで満足です+0
-0
-
264. 匿名 2020/01/22(水) 08:01:28
今から幼稚園なのに泣いた。+0
-0
-
265. 匿名 2020/01/22(水) 08:03:17
批判してる人いるけど、家におやつ用のお菓子はあるんだよ多分…
「お店でおねだりされても買わないよ」だから、例えば一緒にスーパーやショッピングモールに子どもと行くと、駄菓子やおまけ付きのお菓子をねだられることよくあるじゃん。
だけどそれは親は買ってあげずに、自分のお小遣いでやりくりして買ってねってことだと思う。
子どもはそういうの好きだけど、いつも買い与えるわけにはいかないからね。
300円じゃ1ヶ月のおやつ代には絶対ならないから、それじゃ「貯金してお父さんのコーヒー買う」という考えには至らないと思いますよ。
+4
-1
-
266. 匿名 2020/01/22(水) 08:04:01
>>15
「おねだりされても」って書いてあるから、
お店で欲しいと言われたのは買わないよということなのでは?
通常のお菓子はお家に用意しているんじゃないかなぁ。+53
-0
-
267. 匿名 2020/01/22(水) 08:04:33
このお母さん息子に酔いすぎて涙流してるけど視野が狭くなってるね。
お父さんが息子が不憫でこっそり一緒にお菓子買いに連れてってカフェオレいつも買ってるかもしれないと思うし、お小遣いは自分の好きなもの買って欲しい。
+8
-0
-
268. 匿名 2020/01/22(水) 08:04:36
いや、多分お菓子は普通に買い置きの上げてるでしょ。
子供連れて買い物行くと必ずお菓子買って〜ってねだられて不味そうなグミだの食玩買おうとするからそのお菓子代だと思うよ。うち毎回不味そうなお菓子買わされるよ…+7
-1
-
269. 匿名 2020/01/22(水) 08:05:20
>>23
うちはもう手遅れー!+9
-0
-
270. 匿名 2020/01/22(水) 08:06:32
>>79
私もそうでした。
お菓子どころか、勉強に必要なものもなかなか買ってもらえなかった。
友達と遊びに行く時なんかも、もちろんお小遣いなし。
よく親のお金盗んだりしてました。
お金が欲しくて欲しくて援○もしたし、反動ですごい浪費家になった。
今はもう落ち着いてるけど、抑圧のしすぎはよくないですね。
+43
-2
-
271. 匿名 2020/01/22(水) 08:06:44
>>145
おまえがヤバイ。+2
-0
-
272. 匿名 2020/01/22(水) 08:07:33
ごうつくばりの守銭奴の母親だな。自分はバリボリお菓子食っててデブなんだろうな。+0
-0
-
273. 匿名 2020/01/22(水) 08:09:08
>>1
300円て少なすぎない?
管理しようにももう少しあったほうが
なんて思うわ+26
-31
-
274. 匿名 2020/01/22(水) 08:11:24
>>226
な〜にぃ〜?!+0
-0
-
275. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:32
どんなカフェオレか知らないけど貯めなくても300円でそのまま直ぐに買えるんじゃないの?
小学生ならお小遣いなんてそんなに使わずたまって行くだろうし泣くところ?
こんなんで泣いてたら冷静な子育て出来ないんじゃないかな。ただ頑張ってる私ってタイプのお母さんの同情票集めな記事のような気がする。+2
-0
-
276. 匿名 2020/01/22(水) 08:13:02
>>23
いつも思う
どう育てたらそんなにいい子が育つのか…
って子が周りに結構いる+82
-0
-
277. 匿名 2020/01/22(水) 08:14:16
>>219
ようは、お父さんに誕生日プレゼントを渡したいが為にお小遣いが欲しいと言い出したのかな。
プレゼント買うまで一個も使ってないところを見ると。
お菓子とかは普段から家に買ってあって、駄菓子とかの子供が買いたがるようなのに使えるようにお小遣いを設定してそうだね。
うちもそうだけど、家にはお菓子の貯蓄があって、子供の買ってと言ってきた物は親が判断して買ってると、大抵の物は揃うので、お小遣いをあげても貯まっていくんだよね。
だから貯まったおこづかいはお祭りがあった時に使っている。+51
-0
-
278. 匿名 2020/01/22(水) 08:16:05
>>275
前のコメントでカフェオレはステイックタイプの700円のじゃと言われている+2
-0
-
279. 匿名 2020/01/22(水) 08:17:22
お菓子も300円の中から買わせるなんてちょっとやり過ぎ。
300円の内訳
ガチャ1回
コンビニでファンタ
駄菓子2個
こんな感じ?
+2
-2
-
280. 匿名 2020/01/22(水) 08:17:43
>>274
素晴らしき連携プレイw+1
-0
-
281. 匿名 2020/01/22(水) 08:19:17
>>53
それは酷いね
私は子供が道端のタンポポ摘んで「はいっプレデント(まだプレゼントと言えない)」嬉しくて玄関に飾ったのに
親って子供からのプレゼントならどんなでも嬉しいんじゃないの?
驚きなんだけど…+97
-2
-
282. 匿名 2020/01/22(水) 08:19:20
>>279
ガチャってガチャポン?
一回200~500円だから、一回で使いきるかも。+3
-0
-
283. 匿名 2020/01/22(水) 08:19:43
まあ元はお父さんの働いたお金だし正に金は天下の回りものだね。
+2
-0
-
284. 匿名 2020/01/22(水) 08:19:50
>>274
やっちまったなぁ~🥁+1
-0
-
285. 匿名 2020/01/22(水) 08:20:14
うちの息子は貯めたお小遣いで
スーパーに旦那のビールを買いに行ったよ!で、子供には売れないと断られたらしい。結局、ジュースを買ってきて旦那は感動して泣いてたよ。
私はあそこの親は子供に酒を買わせにいかせてるのかと思われるとヒヤヒヤしました。
全般的に優しい子です。+7
-0
-
286. 匿名 2020/01/22(水) 08:21:54
>>282
まじ?100円じゃないんだ。+0
-0
-
287. 匿名 2020/01/22(水) 08:23:43
うちも娘のお小遣いは月500円。お菓子や文具は別に買ってあげるし漫画は読まないしカードゲームもしないし
だから小遣いははわたしへの誕生日プレゼントや母の日の花に使ってるよ+0
-0
-
288. 匿名 2020/01/22(水) 08:25:20
>>202
家の子が小3のときも300円だったよ
おやつは買い置きしてたし文房具など必要な物は買ってあげてた
300円は子どもが好き勝手に使っていいお金
そういう家庭は多い気がする+33
-1
-
289. 匿名 2020/01/22(水) 08:25:41
おこづかいなんてどっか友達と遊びに行くときくらいしかもらってなかったからか、300円もらえるだけでも充分だと思うけどね+0
-1
-
290. 匿名 2020/01/22(水) 08:26:55
>>262
止めた方が良い。
私が小5の時に、おじいちゃんにプレゼントで暖かいスリッパを買って渡したの。
スーパーで1000円もしないもの。
おじいちゃん喜んでお年玉を奮発して一万円くれた。
悪い私は味をしめて、毎年プレゼントを渡すようになりました。
ごめんなさいおじいちゃん。+1
-0
-
291. 匿名 2020/01/22(水) 08:28:08
9歳で300円なんて少なすぎない?ガチャガチャも1回できるかできないか、おやつも2個買えるか買えないかだよ。+2
-0
-
292. 匿名 2020/01/22(水) 08:29:02
>>2
たぶん3年生だから300円なんだと思うけどちょっと信じられないよね…+9
-11
-
293. 匿名 2020/01/22(水) 08:29:39
>>3
我が子は可愛いけれどあまり夢見ない方が良いw+70
-0
-
294. 匿名 2020/01/22(水) 08:30:15
>>54
この9歳の子よりガキ
肉体年齢じゃないですよ?分かるかな?+12
-0
-
295. 匿名 2020/01/22(水) 08:30:16
>>3
ここまでできた話は期待しない方がいいけど、ほんの些細な可愛いこと、嬉しいことはやっぱりあるよ。+70
-1
-
296. 匿名 2020/01/22(水) 08:30:41
お小遣いで何か買ってくれるなんて!と涙する親も傲慢だなあ。
それより子供が自分の好きなもの買って喜んでくれるほうが親なら嬉しいと思うけど。+3
-0
-
297. 匿名 2020/01/22(水) 08:31:21
>>285
エエ話しやー( ;∀;)
ところでふと思ったんだけど、子供ってノンアルコールビールやノンアルコールのカクテルも買えないんかなぁ?
ノンアルでも飲まれたは困るもんね。+0
-0
-
298. 匿名 2020/01/22(水) 08:33:56
>>296
子供が好きなものを買うのは当たり前だからそんな喜びはしないかな。
計画的に貯めて、大きな物を買ったら、成長したなぁと喜ばしく思うけど。+2
-0
-
299. 匿名 2020/01/22(水) 08:38:04
9歳ならお小遣いを使わない子は貯まっていく一方だから気がついたら貯まっていてお父さんの誕生日もそこから出しても使わないからまた増える。
気がついたらお母さんの誕生日が来るから使う。
また増える。
そんな感じだよ。+1
-0
-
300. 匿名 2020/01/22(水) 08:39:33
>>296
子育てしてておもうけど、子供は自分の欲求を優先するし、低年齢ほど周りはそこまで見えてない。
なのに、自分のお金を人のために使うってのは、あーそこまで成長したかぁとは思うけどね。
いろんなお母さんの考えはあるとおもうけど。+4
-0
-
301. 匿名 2020/01/22(水) 08:40:08
家の9歳息子は300円のガチャガチャで一回で使いきる…悲しい(´TωT`)+2
-0
-
302. 匿名 2020/01/22(水) 08:41:02
>>208
9才…+0
-1
-
303. 匿名 2020/01/22(水) 08:41:10
>>301
それはそれで男の子って感じで可愛らしい😁+9
-0
-
304. 匿名 2020/01/22(水) 08:42:44
自分が小学生の頃、友達と市民プール(150円)よく行ってたし駄菓子屋でお菓子やアイス買ったり自販でジュース買ったり今でいうショッピングモールの文房具屋で可愛い消ゴムとか買ってたけど、いくらお小遣い貰ってたんだろ。
うちの親は絶対少ない額しかくれてなかったはず。+2
-0
-
305. 匿名 2020/01/22(水) 08:42:54
>>298
貯めこんで大きな買い物されるとそんな高価な物を欲しがるのかと嬉しいより不安になるな。+2
-0
-
306. 匿名 2020/01/22(水) 08:44:08
>>1
即泣いた~笑+118
-4
-
307. 匿名 2020/01/22(水) 08:45:07
>>2
9歳って三年生?
私も三年生のとき、月300円のお小遣いだったけど
お菓子とかは普通に買ってくれたなぁ+39
-0
-
308. 匿名 2020/01/22(水) 08:45:40
>>197
それは経験談?+4
-0
-
309. 匿名 2020/01/22(水) 08:47:42
>>202
うち一年生だけどまだお小遣いあげてないや。文房具は親が買うし、ファンシーなキャラもの禁止だから文房具買ってもあんまり使う場所もなく。
お菓子は親が買うしなぁ。100円あげてもあまり足しにならないし。+1
-1
-
310. 匿名 2020/01/22(水) 08:47:55
>>301
健康的でいい子に育ってるよ!
子供のうちならそうやって豪快に使うのもお金の使い方覚えていくステップだよね。+5
-0
-
311. 匿名 2020/01/22(水) 08:48:18
うちの子ならソッコーでガチャガチャやるだろうな、、+0
-0
-
312. 匿名 2020/01/22(水) 08:49:15
なんてかわいいの。わたしも即泣くわ+0
-0
-
313. 匿名 2020/01/22(水) 08:50:20
このエピソードで涙する親は子供に物凄く見返りを期待してそうで怖い。+4
-3
-
314. 匿名 2020/01/22(水) 08:51:11
>>305
そうかな?そもそも値段で子供は選ばないからね。
スイッチとか、ゲームソフト、ラジコンとか、子供が欲しがるものって高額多くない?高額なもの欲しいって心配にはならないかな。
うちの子七歳も、スターウォーズの最近のキャラのラジコン欲しいって。三万円。本人、値段はピント来てないよ。
+2
-0
-
315. 匿名 2020/01/22(水) 08:51:30
うちの子も3年生×100円だけど、多分いま財布の中には4千円以上入ってると思うよ。お年玉にもらった中から好きに使っていい3千円を渡してるからそれを1年かけて使う感じ。おやつは家で用意してます。+0
-0
-
316. 匿名 2020/01/22(水) 08:53:00
「おねだりされても」って言ってるから、普通に食べるおやつは親が買ってるんじゃない?そうじゃなくて子供がおもちゃが付いてるから、とかで欲しがる物をお小遣いで買いなさい、って話だと思った。だって月300円でおやつは無理でしょ。+2
-1
-
317. 匿名 2020/01/22(水) 08:53:08
本当にお菓子買ってあげてなかったのかな?
後半のくだりが青汁のCMみたい。+0
-0
-
318. 匿名 2020/01/22(水) 08:53:12
>>290
そんなのお見通しじゃない?
それでもいいんだよ。おじいちゃんは思い出してくれてるだけでうれしいんだよ。+4
-0
-
319. 匿名 2020/01/22(水) 08:53:27
>>1
こんなかわいい男の子が将来鬼嫁にこき使われて、鬼嫁が専業主婦になって息子をATM扱いたりしたら…
両親まじ辛いねwwww+160
-9
-
320. 匿名 2020/01/22(水) 08:53:52
>>193
私もお小遣い足りなくてお母さんのお金盗んでた…
お年玉も全額お母さん行きで(貯金してくれてたけど当時は分からなかった)、ゲームも買わせてくれなくて。今思えばグレてたな。
ある程度の贅沢(と言うのか?)も必要なんだろうなあ…+45
-1
-
321. 匿名 2020/01/22(水) 08:54:25
>>25
気にするな
他人を攻撃しなければ、何を嫌おうと自由
私も子ども嫌い+8
-5
-
322. 匿名 2020/01/22(水) 08:54:26
>>309
うちはお金というのを知ってほしくてあげてるよ。
一回も使ってなくて、1年生からあげてた今2年の上の子は6000円たまったって言ってたかな。
使わないで貯めておくんだよ~といってる。+4
-1
-
323. 匿名 2020/01/22(水) 08:54:59
>>76
うち今2年生だけどまだお小遣いはあげてない。
次3年生だからそろそろかなとは思ってるけど、友達と遊びに行くときはお菓子持たせてるし、家にもあるし必要なものはこっちで買うから子供自身がお金が必要な場面が特にない。
最近周りの子が遊ぶときにお金持ってくるらしいけど、正直あまり持たせたくない。+0
-0
-
324. 匿名 2020/01/22(水) 08:56:17
>>265
本当にひもじい状態だったらお父さんのためにってならなそうだよね。
おやつは別であるのだと思うな。
スーパーに行って100円までなら買ってもいいよって言うのをやめて月300円のおこづかい制にしたのだと思ったけど。
おやつくれないような家はおこづかいだって、おこづかい帳だってないと思うわ。+3
-0
-
325. 匿名 2020/01/22(水) 08:56:44
>>305
子供の「欲しいもの」=高価とは限らないし、欲しいものがたまたま高価だったらそれに向かって貯めるっていうのもその子の性格なんだと思うよ+0
-0
-
326. 匿名 2020/01/22(水) 08:57:21
>>297
うちの店ではノンアルは年齢制限ないから買える
実際に買った子は見たことないけど+0
-0
-
327. 匿名 2020/01/22(水) 08:57:30
おこづかいが欲しい、と言い出したのがそもそもお父さんの誕生日プレゼントを買うためだったんだろうね。
3ヶ月も前から密かに計画してたのか。
サプライズ!+1
-0
-
328. 匿名 2020/01/22(水) 08:57:53
>>313
子供の成長を喜んだだけで、見返り求める親になるって感じ取っちゃうの?
あなたは、我が子の心の成長感じたら母親として純粋にうれしくならないの?+1
-0
-
329. 匿名 2020/01/22(水) 08:58:25
3ヶ月間お菓子ナシってこと??
えーーー。なんか可哀想って思っちゃう…+0
-0
-
330. 匿名 2020/01/22(水) 08:59:29
>>319
なんかひねくれてるね。
こんな考えになるお母さんの方が嫌だわ。+26
-4
-
331. 匿名 2020/01/22(水) 09:00:21
>>314
それはないよ。
子育てして思うけど大人よりしっかりした所あるからね。
小学生でもお札はスゴいくらいは分かるよ。低学年だと千円とかでもわーって驚くけどね。
じじばばや親戚からのお年玉が一万円だとこんなに貰えたって喜んでるから何万もするものはむやみに欲しがらないと思うけど。+0
-0
-
332. 匿名 2020/01/22(水) 09:01:08
>>319
母親ざまあみろ+1
-17
-
333. 匿名 2020/01/22(水) 09:01:35
>>322
そっかー、2年生からあげてみようかな⁈+0
-0
-
334. 匿名 2020/01/22(水) 09:02:44
これ文章が大げさだよね
いい話ではあるけど私はこのお母さんとは気が合いそうにない
+2
-0
-
335. 匿名 2020/01/22(水) 09:06:30
>>331
子供は値段は気にしないで欲しい言うよ。+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/22(水) 09:09:19
これは、もう純粋に涙出る。
自分も欲しいものはあっただろうに、親に買ってあげたいと思ったその気持ちに感涙。
うちも今年小3だから、お小遣いをやりくりするということを学ばせようと思う。
+0
-0
-
337. 匿名 2020/01/22(水) 09:10:17
>>332
心が荒んでる… 気持ち悪いこういう人。+11
-1
-
338. 匿名 2020/01/22(水) 09:10:35
>>16
みんな優しいw+122
-0
-
339. 匿名 2020/01/22(水) 09:11:59
>>305
子供は幼児みたいにずっと駄菓子とか小物を欲しがっとけって事??
子供の成長を喜べないのは可哀想。+1
-0
-
340. 匿名 2020/01/22(水) 09:12:41
お小遣いを自分の欲に真っ先に使うのか、誰かを喜ばせるために我慢するのか
この子は、父の誕生日に大事に貯めたお金を使って、喜ばせたかったんだね
そのあとに親が、お子さんの優しさを凄く褒めてあげれば、その子にとっていい経験と思い出になると思う。
私は、家に前に買った子供のお菓子が残ってるなら、お菓子おねだりされても買わない。
でも、どうしてもどうしても欲しいなら自分のお小遣いで1つだけ買わせる場合はある+0
-0
-
341. 匿名 2020/01/22(水) 09:14:20
優しい!
自分が父親の立場だったら、うれしい!涙が出るよ+0
-0
-
342. 匿名 2020/01/22(水) 09:15:27
>>337
あなたも気持ち悪い+1
-3
-
343. 匿名 2020/01/22(水) 09:15:54
>>319
子供があんたみたいな引きこもりニートになるくらいなら、鬼嫁に尻引かれている方がよっぽどいいわ🎵
+9
-3
-
344. 匿名 2020/01/22(水) 09:17:11
うちはお金は使わず似顔絵書いてプレゼントしてくれるけどそれで凄く嬉しいよ。+0
-0
-
345. 匿名 2020/01/22(水) 09:21:07
>>314
スーパーとかでお菓子100円までって買わせてあげれば金銭感覚身に付くかもよ。+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/22(水) 09:22:33
>>332
母親に恨みでもあるの?
「何でオレなんか産んだんだよ‼」みたいな?+5
-1
-
347. 匿名 2020/01/22(水) 09:22:37
>>215
親にお金もらえなかった子って人に1円でもあげたくないタイプの大人になるよね。とにかくがめつい卑しいタイプになる。
市販のお菓子を一切食べさせてもらえなかった自然派ママの子供は他人の家でお菓子をむさぼり食うようになるし、子供に厳しく制限を掛ける教育って良くないよね。
+54
-0
-
348. 匿名 2020/01/22(水) 09:23:34
>>16すごいですね!私はあれば使ってしまうので…。見習いたいです。
+82
-0
-
349. 匿名 2020/01/22(水) 09:23:37
>>331
あなたの子供ってゲームやおもちゃねだったりした事ないの?それなりの値段するものばかりだけど…
そしてお金貯めて高い物も買っちゃいけないと思ってるなら子供は一体どうすればいいのさ
親に気使って欲しいもの欲しいって言えてないんじゃないの+2
-0
-
350. 匿名 2020/01/22(水) 09:25:33
>>319
同じこと思った。
私も専業主婦だけど義母がチクチク嫌み言ってくるわ。
自分の息子の稼ぎを嫁に取られてるという感覚らしい。
子供の頃に息子がお小遣い貯めてたエピソード思い出してるのかもね。爆笑+10
-2
-
351. 匿名 2020/01/22(水) 09:27:53
>>343
なぜ引きこもり?主婦だよ。尻に敷いてるというか完全に夫をATM扱いしてるわw 昼間からガルちゃん三昧、最高+1
-3
-
352. 匿名 2020/01/22(水) 09:28:29
>>345
いくらまでねとかで買い物選ばせるけど、
ゲーム欲しいって数千円の言ってくるうちの8歳児。どーしたもんかw+0
-0
-
353. 匿名 2020/01/22(水) 09:29:09
>>291
こう言うコメントやたら見るけど、全部子供に買うものを任せてるの?
確かにママ友でも小学生高学年の子にお小遣い毎月5000円渡して、おもちゃでも文具でもお菓子でも全部子供に任せている。服も基本母親が買っているけど、欲しいものは自分で買ってるって。
そこの子は賢くて成熟しているから出来るのだと思ってた。+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/22(水) 09:29:30
可愛すぎるな〜
自分が子供の頃なんて絶対そんなこと考えずにお菓子買って食べてるわ。笑
こんな優しい子に育ってくれたら幸せだね+0
-0
-
355. 匿名 2020/01/22(水) 09:30:59
今の時代に9歳で300円てある意味虐待じゃない?
ファイナンシャルプランナーの人が子供に渡す理想のお小遣いの金額は年齢×100円て言ってたよ。
この子の場合は、9歳だから900円が理想でしょ。+2
-4
-
356. 匿名 2020/01/22(水) 09:31:41
頑張ってますのよワテクシ
ってタイプがこんなに頑張ったから子供の成長が見られるのねえなんて涙してそう。
+2
-0
-
357. 匿名 2020/01/22(水) 09:32:58
>>353
夫はお小遣いから服とかも買ってたみたいよ~
月一万円だったらしい。
+0
-0
-
358. 匿名 2020/01/22(水) 09:33:42
私なんか子供の頃、おこづかい貰ったこと一度もない。家にもお菓子なかったよ
+1
-0
-
359. 匿名 2020/01/22(水) 09:34:15
>>355
金額は各家庭の考えでいいとは思うけどね。
+4
-0
-
360. 匿名 2020/01/22(水) 09:34:21
>>351
仲良し夫婦とか見ると、鼻ほじって「けっ、そのうちうちんとこみたいになるね」とか言ってそうw+1
-0
-
361. 匿名 2020/01/22(水) 09:35:09
>>356
あなたさっきからひねくれてるよ。
+0
-0
-
362. 匿名 2020/01/22(水) 09:36:24
美談かもしれないけど
月300円でお菓子なしって可哀想
友達の家でお菓子出た時にがっつく卑しい子になりそう+5
-2
-
363. 匿名 2020/01/22(水) 09:36:28
>>349
妄想激しいけど
よく読んでね。
子育ては冷静にしてね。+0
-1
-
364. 匿名 2020/01/22(水) 09:37:54
>>356
人の事より、まず自分のその性格の悪さを憂いたら??あんまこういうトピ荒らさないでほしい~
こんなとこでさえ、人を嫌な気持ちにさせる人って、リアルでどんな感じなの?+0
-0
-
365. 匿名 2020/01/22(水) 09:38:23
>>357
一万円は凄いな‼
小学生で服とかも買っていたのか。
親に信用されてたんだね。
+0
-0
-
366. 匿名 2020/01/22(水) 09:39:15
高いものをおねだりしないからしっかりしてるって評価はどうなんだろ
うちは貧乏母子家庭育ち、母が仕事から遅く帰ってきた日はほか弁で
私と姉は好きなもの注文してたけど弟だけはお金ないから勿体ないからとのり弁しか食べてなかった。
母はこの子が一番気の利くいい子!と喜んでたけど私と姉は小さな弟がそんな事するのが不憫で自分らはそれからも良いやつ頼んで弟ののり弁と具を交換してた+3
-0
-
367. 匿名 2020/01/22(水) 09:43:18
学年×100円でいいよ小学生のときは
お菓子は親が買って欲しいものはお年玉貯めればいいし
+2
-0
-
368. 匿名 2020/01/22(水) 09:43:21
>>364
あなたも更に性格悪いよ。
人それぞれ考え方があるんだからそれを批判するのって相当な酷い事なんだよ?+1
-1
-
369. 匿名 2020/01/22(水) 09:47:07
おこづかい少ないからって親のお金盗んだり万引きはよくない
親に相談しないと高校生ならバイトすればいいのに
+1
-1
-
370. 匿名 2020/01/22(水) 09:50:00
>>353
5千円や1万は多すぎるから任せられないけど、9歳で千円とかなら任せてもいいと思う。+2
-0
-
371. 匿名 2020/01/22(水) 09:51:19
>>361
こういう何の根拠もない想像してひねくれた女はガルちゃん特有だね。+2
-1
-
372. 匿名 2020/01/22(水) 09:52:52
>>360
うちは昔から仲良くなかったから言わないかも。とにかくATMだから。うちの夫の小遣い3万だけどあげすぎだよね。300円にしてやろうかしらwww+0
-0
-
373. 匿名 2020/01/22(水) 09:53:49
>>368
それ言ったら、貴女も364批判してるじゃん…。
+1
-0
-
374. 匿名 2020/01/22(水) 09:53:50
チョイチョイいる、子供や母親系のトピに必ずくるひねくれたやつってなんなのか。
しかも、子供はいなさそうな想像と決めつけの書き込み。+0
-0
-
375. 匿名 2020/01/22(水) 09:55:26
>>373
相手にしない方がいいよ。なんか変な人+0
-0
-
376. 匿名 2020/01/22(水) 09:56:26
>>372
そっか。
なんか虚勢張ってるけど、それだけの事を旦那さにされたんだろうね。
300円にしちゃえ!+0
-0
-
377. 匿名 2020/01/22(水) 09:56:29
>>23
親が誕生日ケーキやらプレゼントなど、毎年やってあげてたら、小学生ぐらいで分かるんじゃない?
普段から何でも買うじゃなく誕生日は特別な日なんだよ、って+5
-0
-
378. 匿名 2020/01/22(水) 09:56:39
荒れてきたのでほかいきまーす。
荒らす人、空気読んで!!+0
-0
-
379. 匿名 2020/01/22(水) 09:57:12
>>368
性格悪いよね。ひねくれてるのはどっちだか(笑)+0
-0
-
380. 匿名 2020/01/22(水) 09:57:54
>>378
あーよかった、荒らしがいなくなった。二度と書き込まないでね+1
-0
-
381. 匿名 2020/01/22(水) 09:58:31
お金の与え方って難しいなってコメントみててつくづく思った
周りと比べて悲観的になりそのまま大人になってく場合もあれば、使い方を学んで成長していく場合もある
結局は額というよりお金の在り方を愛情持って伝える家庭環境が大事なのかも
+2
-0
-
382. 匿名 2020/01/22(水) 09:59:16
水を差すようで悪いけど9歳だと使わない子供は自然にたまってくから汗水流した堪えに堪えてためたお金ではないかもよ。
陶酔して泣きたい人はスルーしてね。+0
-0
-
383. 匿名 2020/01/22(水) 09:59:39
>>376
月300円でも行けるよね、夫からもっと金を引っ張りたいんだよね+0
-0
-
384. 匿名 2020/01/22(水) 10:00:36
>>62
ええ?まじかー意味わからん+3
-0
-
385. 匿名 2020/01/22(水) 10:01:00
>>382
???+0
-0
-
386. 匿名 2020/01/22(水) 10:01:21
>>16
素晴らしい‼️これからも沢山貯めていこう!+65
-0
-
387. 匿名 2020/01/22(水) 10:01:41
>>362
なるよ。家でお菓子もらえない子って人んちでここぞとばかりに犬みたいに食い尽くすようになるよ
かわいそうにね、乞食みたい+4
-3
-
388. 匿名 2020/01/22(水) 10:03:58
>>16 大人が自分でため込んでるだけじゃ美談でも何でもないよ。
この子みたいに貯めたお金で人に何かを買ってあげたりしないと。+4
-34
-
389. 匿名 2020/01/22(水) 10:05:50
家にある、お菓子与えてるって言ってる人ってその辺のグリコ森永のお菓子?+0
-0
-
390. 匿名 2020/01/22(水) 10:07:47
>>13
みなさん捉えかたが違ってると思う
これね普段のおやつは家で買って置いているけども、それでもそのほかのお菓子を子供がこれが欲しいと言うのがあるじゃない。そういう場合のことでお小遣いからねという意味。今じゃ300円は本当に足らないよ。+105
-1
-
391. 匿名 2020/01/22(水) 10:08:30
>>104
うちの娘もうすぐ5歳なんだけど、旦那がコンビニとかの地震募金箱に1円募金したり子供にお金入れさせたりして、私とスーパーやコンビニ行って募金箱あれば『お金入れたい』って入れようとする。1円くらいならと思うんだけど、幼稚園児にそんなこと覚えさせないでって思ってしまう私はダメでしょうか?+1
-0
-
392. 匿名 2020/01/22(水) 10:09:21
自分で稼ぐようになったらお金使って買ってくれたら嬉しいかな。
それまでは絵とか手紙とかで充分だよ。
+2
-0
-
393. 匿名 2020/01/22(水) 10:10:58
>>68
少ないお小遣いを父親の為に使った子供は素直に優しい良い子だとおもうけど
9歳の子に月たった300円(おやつ代含む)のお小遣いしか与えてなかった事に母親が何も感じてなさそうなのがモヤるよね
自分でセコい、ケチと分かってたらこんな事絶対人に言えないか金額を盛るでしょ、普通+6
-0
-
394. 匿名 2020/01/22(水) 10:12:53
>>113花って好き嫌いに分かれるのでは?
普段から花が好きな人なら嬉しい、でも興味ない人からしたら、いらないだと思います。例えばの話だけど誕生日プレゼントに花束貰って嬉しいか?嬉しくないか?+4
-26
-
395. 匿名 2020/01/22(水) 10:13:26
>>383
マジレスすると、300円にして追い詰めたら離婚しかけてくるだろうからおすすめはしない。
それよかこっそりパートでもして、隠してお金をためれるだけ貯めて、旦那の定年の時に捨てるのが一番だと思う。+2
-0
-
396. 匿名 2020/01/22(水) 10:14:56
良い子に育ってますね。
素晴らしい。+1
-0
-
397. 匿名 2020/01/22(水) 10:15:20
>>375
しつこいわ。
相手にされてないからって笑+0
-0
-
398. 匿名 2020/01/22(水) 10:16:34
300円から500円にお小遣いあげるための戦略だってさ。
そんな事だろうと思ったけど。+0
-0
-
399. 匿名 2020/01/22(水) 10:17:07
>>394
分かるけど、まだ小学生の子供にその場でいらないってバッサリ斬り捨て無くても…😓
何かの折に触れて、ケーキだけでいいよとかさ、言いようがあるじゃん?+30
-0
-
400. 匿名 2020/01/22(水) 10:19:13
同じように子供の頃月500円のお小遣いから貯めて
お父さんの誕生日にネクタイを買ったら
父「もうプレゼントいらないならね」
私「なんで?」
父「こういう柄好きじゃないから」
母「こんなの使うわけ無いじゃんショボー」
ショックで買わなくなった。大人になってから高い物ねだってきて断ると
「プレゼントも用意しない非情な娘」呼びな事思い出した+0
-0
-
401. 匿名 2020/01/22(水) 10:20:38
1日300円分くらいお菓子食べてるわ年長の娘。
食べ過ぎだね。
みんな一日どんくらい食べてるんだろ?+4
-0
-
402. 匿名 2020/01/22(水) 10:22:46
自分は中学生まで月300円のお小遣いだったから欲しいものは全て我慢、友達と遊びに行くことも出来なかった
そのせいで働きだしてから金遣い荒くなってしまったよ、一気に数万円使ってしまう+1
-2
-
403. 匿名 2020/01/22(水) 10:23:25
>>391
うちの子は動物が好きだから、オーストラリア火災の募金したいって、貯金箱私に渡してきた。
パパのはいらない小銭だから募金しているだけだもんね。
うちの子も、幼児の頃公園にあるお地蔵さんの賽銭箱にいつもお金を入れたがったよ。でもそのうち飽きるから。少額だったら目をつぶってても大丈夫かも。+0
-0
-
404. 匿名 2020/01/22(水) 10:29:50
>>107
時代が違うよ+7
-11
-
405. 匿名 2020/01/22(水) 10:45:36
せっかくあげたんだから自分のために使って欲しいなと思う私はひねくれものです。+1
-1
-
406. 匿名 2020/01/22(水) 10:51:13
>>394
プレゼントって結局は贈る側の気持ちと見るか贈られた物そのものを見るかの違いだと思うの
気持ちが嬉しいと感じてくれたら花が好きかどうかなんて関係ないよ+31
-0
-
407. 匿名 2020/01/22(水) 10:54:00
>>172
いい子ですよ。
私ならありがたく食べたのになぁ。
+31
-0
-
408. 匿名 2020/01/22(水) 10:57:23
>>25
いちいち報告しなくていいよ+22
-2
-
409. 匿名 2020/01/22(水) 10:59:50
この記事読んだ時に300円⁉️と思ったけど、同じ人がいて良かった。
300円で買い物行ってもお菓子買わないのはちょっと酷かなぁ…
昔と違って駄菓子屋とかもあんまりないし、友達と遊ぶ時に1人だけ何も買えない状況になってもかわいそう。+4
-1
-
410. 匿名 2020/01/22(水) 11:01:35
嬉しいは嬉しいけど‥お小遣いは自分の好きなものに使ってほしい。+1
-1
-
411. 匿名 2020/01/22(水) 11:10:13
>>59
スーパーでも1つ10円からの駄菓子もあるよね。
私は小さい頃はそれで十分だったけどなぁ。+2
-8
-
412. 匿名 2020/01/22(水) 11:15:12
自分のお菓子や欲しいもの我慢してたのかな
いい子だね、このまま成長してほしいな+0
-0
-
413. 匿名 2020/01/22(水) 11:16:18
>>59
小学生の時に食べてたお菓子って駄菓子ばっかりだったよ。
限られた金額の中で10円のものをいっぱい買ってみたり、たまに奮発して60円のチョコ買ってみたり、子供ながらに楽しかったっていう記憶しかない。
たまに母がスーパーでポテチ買ってきてくれてたけど。
+8
-0
-
414. 匿名 2020/01/22(水) 11:18:54
いい子すぎる!育て方もあるだろうけどこういうのって生まれ持った性格もあるよね。自分のお菓子よりも親の好きなもの買うだなんて素敵。+0
-1
-
415. 匿名 2020/01/22(水) 11:26:10
おやつは食事扱いでお母さんが用意したものかと。
それ以外に欲しい駄菓子はお小遣いで。+0
-0
-
416. 匿名 2020/01/22(水) 11:29:36
なんて優しい息子さん…泣ける…
うちも男の子2人なのでこんな優しい子に育ってほしい。+0
-0
-
417. 匿名 2020/01/22(水) 11:33:40
うちの10歳の息子だって誕生日には自分のお小遣いでお花とか買ってくれるし旦那には毎年ビール買ってくれるもーん!+2
-1
-
418. 匿名 2020/01/22(水) 11:34:19
>>2
>>79
アンカー全部つけられないけど、ガルちゃん水商売も多いし援交にもプラス沢山つくんだね。
+16
-1
-
419. 匿名 2020/01/22(水) 11:37:33
>>411
横だけど
10円のお菓子は確かにあるけど、今の大人達が子どもの頃に食べてたお菓子はほぼ値上がりしてるよ。
駄菓子屋なんて高くてビックリする。
自分が子どもの時の300円と今では大きく違う。+10
-2
-
420. 匿名 2020/01/22(水) 11:46:07
いい話ではあるけど、なんか引っかかる。+3
-1
-
421. 匿名 2020/01/22(水) 11:46:22
必死に貯める?ってなに
三ヶ月、使わなかっただけじゃん?
必死で働いてるのは父親でしょ笑笑+1
-4
-
422. 匿名 2020/01/22(水) 11:47:34
微笑ましい+0
-0
-
423. 匿名 2020/01/22(水) 11:48:59
>>421
相手は子供だよ
すごい引くんだけど+3
-0
-
424. 匿名 2020/01/22(水) 11:50:15
>>417
張り合ってどうするw
+0
-0
-
425. 匿名 2020/01/22(水) 11:50:56
読んでいて涙が出ました。優しい子ですね。
我が家の子供達はお小遣いは自由気ままに使っていますが、先日高校生の息子から「パパって水筒持ってた?」ってLINEが来て「?いや、持ってないよ」と送ったら、その日パパの誕生日を覚えていてサーモスの子供にしては高そうな水筒と何故かシャーペンをプレゼントに買ってきました。
毎日100円の水筒に青汁入れて持たせてるの見てたのねw
毎年ではないけど、思い出した時にしてくれます。
中学生の娘はスルーでしたwww
+0
-0
-
426. 匿名 2020/01/22(水) 11:53:56
こういうの何でも美談にして泣きたがる人いるけどこれはお小遣いアップを狙った媚びた子供の戦略みたいね。+4
-0
-
427. 匿名 2020/01/22(水) 12:04:45
>>411
時代が違いすぎるよ…。
太郎シリーズとかの10円駄菓子だってかなり減量されてる。
アラサーの私が子供の頃と比べると体感では2割〜3割減らされてると思う。
その上消費税は上がってるんだから、300円じゃ2日分位のおやつしか買えないよ。+7
-2
-
428. 匿名 2020/01/22(水) 12:12:06
>>48
父親のカフェオレ買ってきていい息子とか喜んでる場合じゃないよ。
私には美談じゃなく母親がひどいという話。
普段お菓子を誰が買うかで全然違う話。
+104
-8
-
429. 匿名 2020/01/22(水) 12:13:31
>>426
そりゃ値上げしてほしいわ。これひどい。
三ヶ月がまんして買ったのが自分のものじゃないのも心痛む+5
-0
-
430. 匿名 2020/01/22(水) 12:16:12
>>421
小学校の時、俺が稼いでるからお前のものは何ひとつこの家にはないと元父に言われた。
学生は勉強が本業で、大人で人の親になるなら働いて当然。+0
-0
-
431. 匿名 2020/01/22(水) 12:23:17
>>2
本当に可哀想。
お手伝いとかでお小遣いを増やせるシステムがあるならまだしも300円固定はひどい。
300円なんてガチャガチャ一回やったら終わりだよ。
友達と遊びに行ってコンビニでアイス一個買ったら困窮しちゃうじゃん。
コミックすら買えないんじゃないの?
お菓子も買ってあげずに自腹で頑張れって鬼畜だなー。
どうせ節約のために家にあるもので我慢しろってことでしょ。
子供が欲しがるお菓子と親が用意するおやつを一緒に考えちゃ可哀想だよ。+17
-19
-
432. 匿名 2020/01/22(水) 12:25:14
月300円って少なすぎない?
さすがに可哀想に思えてくる。
せめて一緒に買い物行った時に好きなもの買ってあげてよ😭+4
-0
-
433. 匿名 2020/01/22(水) 12:25:37
>>426
そこは素直に子供に打算は無かったのに母親がひねくれた受け止め方をしたと読んだよ
純粋な子供の美談にしたいにしては母親が一々引っ掛かるんだよね+4
-0
-
434. 匿名 2020/01/22(水) 12:27:43
私が3年生の頃は毎月買う漫画(りぼん)代は別で月500円くらいもらってたかな
友達と駄菓子屋で100円分くらいのお菓子をめっちゃ吟味して買ってたなあ
+1
-0
-
435. 匿名 2020/01/22(水) 12:37:11
>>401
うちも多い時はそれくらいだよ。
知育菓子?を買ってあげると高いしね。
+0
-0
-
436. 匿名 2020/01/22(水) 12:40:40
300円は少ないよね。
私は2000円くらいもらって、そこから漫画とおやつを買っていたなぁ。
それでも足りないからお年玉を切り崩してちょっとずつ使ったり、お風呂掃除とかトイレ掃除のお手伝いしてお小遣いもらっていました。+0
-0
-
437. 匿名 2020/01/22(水) 12:44:57
>>426
性格が歪んでるね+0
-0
-
438. 匿名 2020/01/22(水) 12:47:42
小学生からお小遣いにしたいけど、親とスーパーとか行った先でお小遣い使いたがったら、レジ別にしたほうがいいんだろうけど店員さん嫌がるかなぁ。。立て替えるとかじゃお金使う意識芽生えなさそう。+0
-0
-
439. 匿名 2020/01/22(水) 12:48:27
>>53
私もお小遣い貯めて父の誕生日にサプライズで湯飲みを買った。
子供だから父の喜ぶ顔が早く見たくて当日まで待ちきれず、一週間ほど前にあげてしまった。
父の反応は思ったものとは全然違い、
「この前の成績が悪かったからごまかしか?」
当時9歳でした。
初めてのプレゼントだったのに。
幼い頃のことなのに忘れないものですね。
原因はそれだけじゃないけど
ひねくれたコミュ障に育ちました。
+86
-0
-
440. 匿名 2020/01/22(水) 12:48:51
900円全額でカフェオレ買ったわけじゃないよね?頭で計算してやりくりしてカフェオレ買ったなら凄い
+0
-0
-
441. 匿名 2020/01/22(水) 12:50:10
>>437
違う違う
何か記事に書いてあるよ。
泣きたくて陶酔している所悪いけど。+2
-0
-
442. 匿名 2020/01/22(水) 12:51:24
>>428
本当それ。
300円でもし家にもお菓子が無かったら本当かわいそう。
今の時代、300円は少ないよね。。。
+34
-1
-
443. 匿名 2020/01/22(水) 12:52:37
お小遣い使わない子って結構いるよね。
使わないと900円ならすぐたまるような気がするけど。
言ったらダメだったかな?+4
-0
-
444. 匿名 2020/01/22(水) 12:53:02
>>24
これにプラスしてる人は
将来の毒姑だねw
こんなん女の子もやるのにw+19
-0
-
445. 匿名 2020/01/22(水) 12:54:57
>>1
9才に貯金を強いるのか? 月300円なんてへたしたら1日で消えるやん。
子供はいい子なんだけど、親がな┐(´д`)┌
+15
-34
-
446. 匿名 2020/01/22(水) 12:56:53
おこづかい帳つけさせるほど、あげてないやん
+1
-0
-
447. 匿名 2020/01/22(水) 13:00:03
だいぶ話それるけど、、
今幼稚園児だけど、お手伝いしてくれたら時々10円あげている。コツコツ貯めてて、200円になった瞬間、ガチャガチャで使い切る→ガチャガチャのオモチャもすぐに飽きてポイって感じて遊ばなくなる。
お金の大切やモノを大事にする気持ちって、どうやって教えたら良いのだろうかと最近悩んでます。+1
-0
-
448. 匿名 2020/01/22(水) 13:00:59
>>441
親がそう思っただけで子供は純粋な気持ちの可能性高い+0
-1
-
449. 匿名 2020/01/22(水) 13:01:08
小さい子が頑張るのっていいよね。
銀行に努めてたときに小学生の兄弟が貯金場を持ってきた。母の日のプレゼントだって。硬貨の枚数多いからうちの規定じゃ手数料840円。
両替したら1000円ちょっとしかなかった。こんなに頑張ったのに300円しか持ち帰れない…
窓口、全員動揺。相談して困ってたら上司が手数料なしでいい!と。
大昔だったから出来たけどたぶん今じゃ監査に引っかかってコンプラ違反で上司の出世が止まるから出来ないだろうな…
でも健気だった。+1
-1
-
450. 匿名 2020/01/22(水) 13:03:04
>>13
私はゼロでした
必要なものは買ってもらう、そういうシステムでした
もちろん必要かどうかは親が判断します+17
-0
-
451. 匿名 2020/01/22(水) 13:06:27
>>48
毎日、お菓子を食べたいと思えばうまい棒しか食べれないよね…+15
-1
-
452. 匿名 2020/01/22(水) 13:06:29
月300万円かと空見した+0
-0
-
453. 匿名 2020/01/22(水) 13:07:49
>>37
わかる。
うちの子も私の誕生日にお小遣いでプレゼントしてくれたんだけど、「親の顔色を伺う子に育ててしまったのかな」とか色々考えてしまって、手放しで喜べなかった。
嬉しいけど親の事なんか気にせず、安心して自分の為に行動できる子になって欲しい。+10
-8
-
454. 匿名 2020/01/22(水) 13:10:27
>>409
駄菓子屋近所になくなったよね。
でも昭和の子供だけど駄菓子屋ですら親は100円くれたよ。自販機が多い時代だったのでジュース代も含め外で遊ぶときは200円くれた気がする。
今の子、水筒持ち歩くけど私のときは持ち歩かなかった。
小学校も水道の蛇口から水ガブガブ飲んでたし。
+1
-0
-
455. 匿名 2020/01/22(水) 13:12:16
お小遣い張をつけさせてる親がいるけど、したほうがいいですか?
中2の息子にはお小遣い、お年玉は自由にさせています。ゆうちょの通帳を渡して貯金もするように言っています。今、一万くらい貯まったみたい。+1
-1
-
456. 匿名 2020/01/22(水) 13:13:15
カツオなら戦略、ワカメなら違う
戦略かどうかはその子の性格によるんだろうけど
親がそう捉えてしまうのは悲しいね+3
-0
-
457. 匿名 2020/01/22(水) 13:20:52
>>388
あのね、この人は冗談を言っているんだよ。大人だから貯めるなんて当たり前だけど、9歳の男の子のお話に便乗して、ふざけて「私も似たようなことしているから褒めてね」と言って、皆から面白いねってクスッと笑ってほしいなと思って、こういうコメントを冗談で書いているんだよ。言葉の裏を読むって大変だけど、理解できるように努力してみてね。+8
-1
-
458. 匿名 2020/01/22(水) 13:21:16
何これ? 美談にしたいの?
月300円がとにかくひっかかる+6
-1
-
459. 匿名 2020/01/22(水) 13:22:22
>>302
9歳で300円は少ないわ+3
-0
-
460. 匿名 2020/01/22(水) 13:25:19
>>388
アスペかな?+1
-2
-
461. 匿名 2020/01/22(水) 13:25:23
>>172
なんていい子!泣いちゃうわ…+10
-1
-
462. 匿名 2020/01/22(水) 13:25:41
>>23
いい子に育たなくてもいいんじゃないかな?健康で根底に思いやりがあれば。誰かのために小遣いつかわなくても。+42
-3
-
463. 匿名 2020/01/22(水) 13:26:23
>>457
ふーんw
で?+0
-6
-
464. 匿名 2020/01/22(水) 13:27:05
>>439
自分の子供の頃思い出して涙出てきた
なんでこー幼少の傷って癒えないんだろうね+33
-0
-
465. 匿名 2020/01/22(水) 13:28:35
100円のお菓子2つしか買えないやん。
これは節約じゃなくドケチ
せめて一週間に300円にしてあげて+6
-0
-
466. 匿名 2020/01/22(水) 13:30:15
>>29
子供って家にお菓子あってもスーパーで新しいの欲しがったりするからじゃない?+20
-1
-
467. 匿名 2020/01/22(水) 13:31:46
>>215
同情はするけど、
>自分がいかにお金を使わず周りに使わせるかを真っ先に考えるようになった。
これは今すぐなおしな。バレてるよ。+31
-1
-
468. 匿名 2020/01/22(水) 13:37:09
自分がガキだった時と比べて申し訳ないけど
消費税なんかなかったし、昔10円だった品が
今は20円、30円になってるよね
+0
-0
-
469. 匿名 2020/01/22(水) 13:39:42
>>445
え、貯金を強いいたとは書いてないでしょ??
息子自ら貯金してたんだよ。
文章読める??+17
-2
-
470. 匿名 2020/01/22(水) 13:41:53
>>372
主婦装ったネカマでしょ
+1
-0
-
471. 匿名 2020/01/22(水) 13:41:58
>>1
した事は感動するんだけど、
何か子供らしくないかな。そういう使わせない雰囲気両親でだしてなければ良いけど。+9
-14
-
472. 匿名 2020/01/22(水) 13:42:47
>>454
自分もそんな感じだね。
月にいくらって決まったおこづかいはもらってなかった。+2
-0
-
473. 匿名 2020/01/22(水) 13:43:53
>>16
偉いね〜
でも、ビンボー臭くなるから使いな!
+5
-2
-
474. 匿名 2020/01/22(水) 13:44:33
>>469
あんたがちゃんと読め
おこづかい帳をかかせています(強いてるやん)+5
-6
-
475. 匿名 2020/01/22(水) 13:47:14
泣ける+0
-0
-
476. 匿名 2020/01/22(水) 13:49:35
この親子は実在の人物?
それとも架空の作り話??+0
-0
-
477. 匿名 2020/01/22(水) 13:56:23
>>172
一回くらい農薬だらけのものを食べたからってどうなるものでもない
ありがとうって食べてほしかったね
その時のあなたを抱きしめてあげたい+27
-0
-
478. 匿名 2020/01/22(水) 13:56:45
小3の時、おこづかい500円だった。
友達と遊ぶとき駄菓子屋行くときに100円くれたり
プール行くときは500円くれたり都度都度もらってたな。
月300円て。。。+1
-0
-
479. 匿名 2020/01/22(水) 13:59:40
>>469
思考力乏しいのかw+2
-0
-
480. 匿名 2020/01/22(水) 14:01:00
>>474
まぁ月300円でおこづかい帳かかせるのは変だね
+3
-1
-
481. 匿名 2020/01/22(水) 14:02:45
泣ける…
この子に3万円あげたい…
そんなことしたら
この子をダメにするな…+1
-0
-
482. 匿名 2020/01/22(水) 14:03:49
私に爪の垢ください!+0
-0
-
483. 匿名 2020/01/22(水) 14:04:05
主、話盛ってね?
なんか胡散臭い
おこづかい帳つけさせてるくせに、チェックはあまりしてなさそうだけど+0
-0
-
484. 匿名 2020/01/22(水) 14:08:24
>>1
なんかこの分だと、900円(3ヶ月)あげるまで
おこづかい帳チェックしてないように見えるけど
すべてが嘘とは思わないけど、嘘も混じってるように思える+23
-8
-
485. 匿名 2020/01/22(水) 14:08:26
こんな胡散臭い話に涙するなんてオレオレ詐欺もなくならないわけだね。+0
-0
-
486. 匿名 2020/01/22(水) 14:08:57
今年24歳だけど私はお小遣いなしでお年玉でやりくりしてたよ!
誕生日とクリスマスに欲しいもの買って貰ってたし離婚した父親からは母とは別にクリスマス誕生日お年玉あったのもあるけど、小学校のときはお小遣いなしでも平気だったけど中学からはクリスマスはなしになってお小遣いはもちろんなしで誕生日だけになってやりくりきつかった
離婚した父親からはなんにも貰えなくなったし
ほんとに困ったら遊びに行くときに必要な分だけは言えばもらえたけど妹がずるいって言って姉妹喧嘩になるからあんまりそれも言えなくなり…
今思うと妹のほうが遊びによく行ってたのに貰わずにお年玉だけでやりくりしてたから賢くやりくりしてたのかも
高校入ってすぐバイト始めてまいにち学校終わり17時から22時まで働いて土日は朝から夜22時まで働いて夏休みは掛け持ちしてたりして月10万は稼いで好きに使ってた
夏休み中は月15万は稼げてた
学校にもバイトの許可だしてたし
テスト期間中はバイトせずに勉強に集中してたし成績もオール5だった。
バイトが楽しくてなかなか遊べなかったけど…
ケータイ代、授業料など自分のものは自分で支払えてた
高校無償化で公立高校は授業料無料で月支払う額が少なかったのもあるけど…
でもそのおかげで卒業後就職して一人暮らしして自立して生活がすんなりできたのかも+0
-0
-
487. 匿名 2020/01/22(水) 14:09:01
トプ画怖すぎ+0
-0
-
488. 匿名 2020/01/22(水) 14:09:17
>>25
個人の自由だけど、口に出さない方が良いかと(^^)やはり変り者だなーってバレると思うよ!
+9
-2
-
489. 匿名 2020/01/22(水) 14:09:24
>>413
駄菓子屋とか今でも近所にある?私の周りはないわ。+4
-0
-
490. 匿名 2020/01/22(水) 14:09:36
けど、スーパーでのしょーもないお菓子を毎回欲しがる対策で
それ用の定額お小遣いを持たすのはいい考えだと思った。+0
-0
-
491. 匿名 2020/01/22(水) 14:13:48
>>469
月300円しか渡してないのに、主はいくら貯まったのか?って発想がそもそもおかしいと思わない? 貯めたこの子が立派なのは間違いないけどね(これが本当ならね)
+6
-2
-
492. 匿名 2020/01/22(水) 14:17:45
もう少しお小遣いあげて+0
-0
-
493. 匿名 2020/01/22(水) 14:20:04
将来犯罪者になる子供もいるからねえー
こればかりはわからないよね。+0
-0
-
494. 匿名 2020/01/22(水) 14:20:17
まだ5歳と2歳だからお小遣いとか考えてもなかったけど月300円は安いんですね!
皆さんおいくら位が相場ですか??✨+0
-0
-
495. 匿名 2020/01/22(水) 14:30:33
温かい気持ちになれました。ありがとうございます😊+0
-0
-
496. 匿名 2020/01/22(水) 14:32:38
>>494
必要な時にあげる。お子さんが小さい時なら
一緒に買い物した時に買ってあげるのがいいかと+1
-0
-
497. 匿名 2020/01/22(水) 14:35:45
>>68 私もそう思う。大人目線だと良い子なんだろうけど。
+0
-0
-
498. 匿名 2020/01/22(水) 14:40:16
子供はいい子だし素晴らしいけど、おやつ含めて月に300円で済ませるなんて、母親はケチすぎるね。
あと、多分そのパターンだとお金稼ぐようになったら、下手したら発散が一気にくるから、諸刃の剣だからね+3
-2
-
499. 匿名 2020/01/22(水) 14:43:21
>>251
私の家お菓子なかったよ、あったのはスルメとか+0
-2
-
500. 匿名 2020/01/22(水) 14:45:19
>>486
お年玉いくら?
私は、1万円だけだったけどキツかった+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する