- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/21(火) 16:55:00
+22
-473
-
2. 匿名 2020/01/21(火) 16:55:49
なにこれ
💩の色じゃん+534
-144
-
3. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:07
もう小杉タワマンの価値も下がったね+932
-15
-
4. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:19
もうトイレ使えるようになったの?💩+555
-24
-
5. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:32
自然災害相手に完全な防止策というのは難しいと思うけど…+1139
-6
-
6. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:36
税金で何とかしろ!って?+1229
-10
-
7. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:02
なかなか俺様住人だなぁ。
言ったもん勝ちか?
ディベロッパーの対策不備はないのか?+1305
-10
-
8. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:16
>マンション予備電源の高層階移設への支援
これは市が税金使ってやるべきことなの???+1937
-3
-
9. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:17
可哀想+10
-123
-
10. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:17
マンション予備電源の移設位は自分達の管理費とかでやれよ+1661
-3
-
11. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:18
何言ってんだ。文句は建設会社と不動産屋に言え。
+1545
-3
-
12. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:38
マンション設備の補助については市長に求めることではないんじゃないの+1285
-2
-
13. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:41
>>マンションの予備電源増設の費用補助も訴えた。
これは住民達で賄うべきじゃないの?
個人の家の設備を税金で賄う必要があるの?+1458
-1
-
14. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:01
マンション予備電源の高層階移設への支援、避難場所確保
これは自治体の責任じゃないでしょ
何考えてんだか+1089
-2
-
15. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:02
>>6
図々しいよね…+1107
-6
-
16. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:11
100%お約束はできかねます+289
-3
-
17. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:11
人様の払った税金を使うのは違うと思うよ
図々しいね+858
-4
-
18. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:28
いちマンションの予備電源の高層階への移設支援を自治体がやらなきゃいけないの?+732
-2
-
19. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:39
自分達でハズレ物件をひいただけ~
更に自分達の要望で価値を下げとるよ 気づけ+870
-3
-
20. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:39
さっさと売って別の土地に引っ越したらいいのに
先祖代々の土地でもなかろうにまだムサコのタワマンにしがみつく理由は何?
周りの人たち影でクスクス笑ってると思うよ+602
-10
-
21. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:45
は?意味わからん
わざわざ要望書とか+205
-2
-
22. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:56
凄いな。タワマン住んでる人ってこの世は自分の思い通りになるって勘違いしてる馬鹿しかいないのか。+691
-5
-
23. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:04
天災で市町村や国ばかり訴えてもさぁ…
人災にしたいんだろうけど、これがまかり通ったらイチャモンつけたもん勝ちだよね+511
-2
-
24. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:09
うんこすぎ+156
-9
-
25. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:16
でもこのエリアってハザードマップで浸水領域として提示されてるよね。そういう地域全部対策してたら税金いくらあっても足りないよ。ちょっとわがまま過ぎる要望じゃない?+766
-3
-
26. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:19
市長に言うって事は税金頼ってんの?+314
-2
-
27. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:20
こういうところが嫌われてるんだって事、わかってるのかなー+417
-5
-
28. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:29
住民は本当に日本人?
図々しすぎて疑ってしまう。+475
-7
-
29. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:41
>>14
文の流れから避難場所をマンション内に確保と勘違いしたけど外での避難場所なら自治体の仕事だな+7
-19
-
30. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:53
ワガママすぎね?
民度低くて面倒くせぇ
+332
-3
-
31. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:20
今までこのマンションの住民は気の毒な被害者だと思ってたんだけど、どうやらそうでもないらしいね…+355
-1
-
32. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:27
トイレ使えなくなって住民同士もめたんでしょ?うちの階の仮設に来るな!とか+321
-0
-
33. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:33
高い買い物になったな+32
-2
-
34. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:41
なんで構想物件の防災まで行政が負わなきゃいけないの?
管理会社と話し合いなよ。+344
-0
-
35. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:59
川の近くに住んだ以上、水害は覚悟してなきゃいけないと思う
自業自得だよ+476
-2
-
36. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:04
>>29
避難場所がない地域なんてあるのかな。
もっと近くに作れとかそういう主旨な気がする。+31
-5
-
37. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:13
駅のホームにたどり着くまで行列とか、絶対に住みたくないわ
+373
-2
-
38. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:14
なにがなんでも自分達が損することを認められない人が先導してるんだろーねー
そのマンション選んだのは自・分・な・の・に+315
-3
-
39. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:25
水流すなって言われてんのに上層階の住人は平気で流した とか言われてたよね+272
-0
-
40. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:39
タワマン住なのに貧乏くさいこと言いだしたのね+252
-2
-
41. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:59
+80
-0
-
42. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:18
>マンション予備電源の高層階移設への支援
>マンションの予備電源増設の費用補助
どんだけ図々しいんだよこいつら
+329
-1
-
43. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:22
町内会には入らんが連絡はしろってか!+261
-1
-
44. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:29
川崎なんざもはや日本ではない。
+132
-62
-
45. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:38
>>34
自己レス
✖️構想物件
○高層物件
+26
-0
-
46. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:43
うんこ♪うんこ♪うんこすぎ♪+17
-11
-
47. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:44
>>28
部屋のオーナーは中国人ばっかりって記事見たよ+264
-2
-
48. 匿名 2020/01/21(火) 17:02:59
高いトコに住んでると自分は偉いと勘違いするのかな?+182
-3
-
49. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:19
きっと弁護士住人が火付け役。っていう妄想。+84
-4
-
50. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:41
>>7
下水、排水問題は市の問題だからね。
当然言っていいと思うよ。
多摩川の逆流は今後も起きるだろうから
対策打つのは当然。+10
-115
-
51. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:44
このマンションの住人って脳味噌もウンコなんじゃないの+73
-12
-
52. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:47
もともと武蔵小杉に住んでた地元民の人たちがかわいそうだ+183
-1
-
53. 匿名 2020/01/21(火) 17:04:12
タワマン住民様さまだぞ~ってか+74
-0
-
54. 匿名 2020/01/21(火) 17:04:20
>>44
日本ですよ。知らないの?
外国人ですか?+9
-38
-
55. 匿名 2020/01/21(火) 17:04:20
私の家の近くも大雨の度に浸水する場所があるんだけど、利便性からして考えてもかなり安い価格で売られてる。知らなかった人は新築が浸水しちゃって家財道具全て出してすぐに引っ越していった。
浸水マップとかにも載ってなかったのかな?+33
-0
-
56. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:03
>>50
下水、排水のインフラは市が整備するべきことだけど
電源設備の移設は違うんではないの?
完全にマンションの構造の問題で、市の責任じゃないじゃん+209
-2
-
57. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:07
えー!!マンションなんて住んでる住人達の管理費等でなんとかするものじゃないの⁈
戸建ての人は自分達でお金出して対策や対応したんだよ?
それなのに何故税金が必要なの?お金ないの?それなのにタワマン住むのが謎すぎるんだけど…+184
-1
-
58. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:20
ここで悪態ついてるひと、ただの妬みですね。
高級高層マンションに住む財力がない人たち。
+3
-79
-
59. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:21
>>54
中国人がかなり多い場所だから皮肉で言ってるんだと思いますよ。+57
-1
-
60. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:13
>>52
なんで?+3
-8
-
61. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:14
電源設備に関してはマンション側が整備するべきだけど、
浸水対策に関しては市がもうちょっと動いた方が良いと思うわ。+14
-4
-
62. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:57
>>56
私も思った。
一緒くたにして自分達で出すべき費用も支払わせようとしている。+155
-0
-
63. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:37
>>24
低俗だなー。発言が。
+11
-20
-
64. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:42
>>58
高級高層マンションに余裕で住むレベルの人ならこんなの請求しないと思います!+104
-1
-
65. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:14
結局こういうことが起きるから
戸建て勝ち組。+16
-21
-
66. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:42
まーた武蔵小杉叩きか
ほんと酷いよね。うんざりする+12
-36
-
67. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:43
どゆこと?市営の団地なの?+61
-1
-
68. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:54
浸水領域に再開発や税収見込んで高層マンションの連立を誘致、許可してきた行政にも責任はあるかもしれないが、それを承知の上で購入したのはタワマン住民。これだけ天災が起きているにハザードマップ確認してなかった等々の言い訳は通用しない。よくもまあこんな要望書を提出できたものだと呆れる。+98
-2
-
69. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:56
>>64
まあ実際してるからね。。
お金あってもケチなのかもね。+9
-4
-
70. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:44
東京じゃないから地名聞いても高級なイメージ無くて、民度の低さだけが印象に残っていく+101
-2
-
71. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:01
え、家を買うってリスク調べて納得した上で買うんじゃないの…?税金でなんとかしてって不公平じゃない?+69
-0
-
72. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:02
>>58
台風の浸水被害で、高級感皆無になっていますけど+23
-1
-
73. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:13
>>8
逆流防止はまだしも、マンションの施設のことはマンションの人達で金出し合ってやれよと思うね+480
-2
-
74. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:27
自分たちがちゃんと調べずに買ったくせに何を言ってるんだか。公共施設じゃないものに税金使わせるつもり?+64
-0
-
75. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:31
雨の度に浸水なら対策は必要だけど、何十年に一度の大雨での浸水なら仕方がない。水路に囲まれた東京はどこかしらに歪みが出るのだよ。+30
-1
-
76. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:42
叩かれても気にしないのよ。
だって実際、住んでいて便利すぎるほど便利だし
治安も悪くないし、住みやすいのは事実だからね
川崎とか馬鹿にされても川崎区とは違うとみんな理解してるからね。
+4
-31
-
77. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:05
>>70
地元民からしても高級なイメージはない。
ムサコなんで言わず武蔵小杉はコスギだし。
+94
-0
-
78. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:15
自分が住みたくて住み始めたのに、行政には何の責任も無いよ。+30
-0
-
79. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:24
>>32
そうなの?
心が貧し過ぎる…+78
-0
-
80. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:26
>>51
小杉叩きしてる人達の方に
言われたくないだろう+5
-17
-
81. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:36
そんなもんさ。タワマン買うに金を投資しすぎた結果かしら。
可哀想だけど税や社会保障費は別に使って頂きたい。
防災グッズ、非常時の蓄えや行動、セカンドハウスの所持等を努力せず、頼りきりは良くはない。住民の今後の非常対策を開示した上での要求なら見守りたい。+15
-0
-
82. 匿名 2020/01/21(火) 17:12:09
ギリギリで小金持ちの仲間入りしたくらいの人たちが一番高慢ちきで品性下劣って何かに書いてあった
ホントそう思う
土地が悪いからあの程度の値段で買えたんだから運が悪かったらこうなることはわかってたはず
いいとこだけ見て悪いところを見ないようにしてただけ
自己投資というのは最後まで自分で自分の資産の責任を持たなきゃいけない
いざそのときになって他人のせいにして税金で何とかしろとかホント人間性疑うよ
+96
-2
-
83. 匿名 2020/01/21(火) 17:12:36
これ以上地価が上がらなくて逆にいいと思ってる。
固定資産税高くなるの困るし。
タワマンに関係ない駅近に住む他人事。+8
-1
-
84. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:23
【掲示板】【地域スレ】武蔵小杉の住環境ってどうですか?|マンションコミュニティm.e-mansion.co.jp横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板で、【地域スレ】武蔵小杉の住環境の口コミ・評判・価格をチェック。最新価格や販売状況などの情報も満載。新築分譲マンションの口コミならマンションコミュニティ。
武蔵小杉タワマンの皆さんはセレブのはずなのに、余裕が無くてイライラしてるね+50
-0
-
85. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:30
>>76
電車なんか乗らないし、買い物も自分じゃしないんでしょうからね。+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:49
まーた叩いてる。
もう少し大人になろうよ。
なにを必死に攻撃してるの+5
-20
-
87. 匿名 2020/01/21(火) 17:15:09
被災やその状況はお気の毒だと思う。
でも、東日本大震災や、昨今の台風や豪雨などで被災したマンションや戸建は山ほどあるけど、
皆さん自腹で頑張ってる。
専業農家なんて、家も農地も被災して散々だけど、受け入れて自分たちでやり直してる。
+98
-0
-
88. 匿名 2020/01/21(火) 17:15:18
うちの地元もホイホイタワマンがたってくんだけど
あまりの多さにびっくり。土地が開けば食いついたる感じ。そんなホイホイ建てて安全面大丈夫か?とも思うし
空き部屋ばっかりで維持できなくなったあと廃墟になるんだろーなーと思って眺めてる+22
-0
-
89. 匿名 2020/01/21(火) 17:15:29
>>58
コスギのタワマン、立地からして高級高層マンションのカテゴリーには入らないでしょ。
+63
-1
-
90. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:04
>>76
他の地域の人は違いなんて分からないよw
東京に住めなかった人達って感じだし+14
-1
-
91. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:10
>>82
同感。
こんな値段じゃ小金持ちって言わざるを得ないよね。
安いから中国人も買えるんだろうね。+10
-8
-
92. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:28
修繕積立金でなんとかしろや。
足りなかったら自分達で出しなはれ。
セレブだから金あんだろ?+55
-0
-
93. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:32
武蔵小杉って住みたい街ランキングで上位のところ❔+3
-1
-
94. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:55
>>87
>>1の署名は一軒家住民もしてるよ。
なぜかタワマンばかり取り上げられてるけど+18
-0
-
95. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:58
元々は工場地帯だよ。
その跡地にタワマン乱立。
だから高級なイメージは0%ない
+53
-0
-
96. 匿名 2020/01/21(火) 17:17:14
>>89
そうだよね。高級なら億はくだらないもんね。
7〜8千万が相場だからお手頃価格だわね。+19
-0
-
97. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:16
>>94
え、うち署名来ないけど。
戸建て、駅近。でも被害の反対側だから。+6
-0
-
98. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:23
自然災害だしトイレ使えなくなったとニュースで聞いた時は気の毒だと思ったけど、これは違うと思うぞ。+9
-0
-
99. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:51
>>54
C国人とK国人の巣窟+33
-8
-
100. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:55
まだ被害を受けたマンションが市営だったら不備として市に責任を追求するのも分からなくないけど、お門違いにも程がある。
デベロッパー訴えろよとしか思わない。
馬鹿だねー+45
-0
-
101. 匿名 2020/01/21(火) 17:19:18
コスギのタワマン程度でセレブとか富裕層とかないない
勘違いして自意識が肥大しすぎた貧乏人が住むところ
セレブぶってた化けの皮が剥がれてもう隠す気もないのねw
せめてもうみっともない真似をしないように、って考える人はいないのか+21
-1
-
102. 匿名 2020/01/21(火) 17:19:56
>>1
川崎国+10
-17
-
103. 匿名 2020/01/21(火) 17:20:08
ここの人たち日本語読めないの?
+4
-8
-
104. 匿名 2020/01/21(火) 17:20:50
>>95
その前は川だったね+15
-1
-
105. 匿名 2020/01/21(火) 17:21:05
>>94
被害の反対側だからじゃない?笑+5
-0
-
106. 匿名 2020/01/21(火) 17:21:49
>>103
川崎だからってヘイトスピーチを引き出そうとしても無駄です+16
-0
-
107. 匿名 2020/01/21(火) 17:21:53
>>90
東京に住んで小杉に来たけどこっちの方が
便利で住みやすいよ。
知るひとぞ知るなのかな?
近所もそれなりの価格で購入したひとばかりで
所得が高くてなんていうか民度が高くて安心できる。
私のうちの戸建ての近所はね。+5
-25
-
108. 匿名 2020/01/21(火) 17:21:56
>>104
嘘つき
祖国に帰れ+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/21(火) 17:22:49
>>105は>>97への返信
+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/21(火) 17:22:50
セレクトショップ大好きなママさんたち元気かな?
ニモみたいな服着てたよね?+20
-0
-
111. 匿名 2020/01/21(火) 17:22:51
>>99
ああ、あちらの国の方でしたか、失礼しました。
がるちゃんやるんだ。。驚き。+1
-16
-
112. 匿名 2020/01/21(火) 17:22:54
対岸のとあるマンションは止水板が最初から用意されていて浸水被害なかったよね?
デペロッパーの問題じゃん。+55
-1
-
113. 匿名 2020/01/21(火) 17:23:27
武蔵小杉叩き勢が
ヒステリー過ぎる+10
-13
-
114. 匿名 2020/01/21(火) 17:24:39
>>107
知る人ぞ知るに草+9
-1
-
115. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:06
>>58
余裕がないのはそちら
財力あるんだから自然災害でガタガタ言わないで
+19
-1
-
116. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:29
直接関係ないのにネットで騒ぐ心理girlschannel.net直接関係ないのにネットで騒ぐ心理今回の水害で武蔵小杉のタワマンのことをみんなで騒ぎ立てるのってなんでですかね? タワマンだろうが古いアパートだろうが、可哀想なことに変わりはないのにって思います。
+1
-7
-
117. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:45
>>107
うーん遊ぶところが何もない
買い物が以外と不便
+7
-2
-
118. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:48
逆流防止策はまあいいとしてマンションの電源移動をなんで税金でやらなきゃいけないのよ。タワマン住民の民度低すぎでしょ+33
-0
-
119. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:55
電源高層階への支援とは?+8
-0
-
120. 匿名 2020/01/21(火) 17:26:06
>>107
あなたが住んでたっていう治安が悪くて所得が低い人しか住んでない地区を東京の代表のように言われてもね+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/21(火) 17:26:23
今回は人災もあったし、下水道の整備が不十分なのは川崎市に落ち度があった
川崎市民である住民が、市と連携を図りながら団結して災害に備えるシステム作ろうっていうんだからいい話だ
何が非難の対象になるのかさっぱり理解できない+4
-18
-
122. 匿名 2020/01/21(火) 17:26:28
>>7
ブリリア無傷であのタワマンだけが被害
デベにも責任あると思う+133
-0
-
123. 匿名 2020/01/21(火) 17:26:40
>>91
うわぁ
億ションでもないのにセレブ気取ってたの?+9
-5
-
124. 匿名 2020/01/21(火) 17:27:18
これ三井だっけ?
もう大手はムサコから手を引いたよ+24
-1
-
125. 匿名 2020/01/21(火) 17:27:38
>>123
小杉にセレブ気取りの人なんていないよw+6
-6
-
126. 匿名 2020/01/21(火) 17:27:48
>>111
ん?生粋の日本人だけど?
日本史に少しだけ名前出てくるし、、郷土史にはしっかり出てくるよ。
そもそも川崎どころか関東出身ではないし〜+2
-14
-
127. 匿名 2020/01/21(火) 17:28:05
>>58
あなたも悪態ついてるよね。
ブーメラン+8
-0
-
128. 匿名 2020/01/21(火) 17:28:37
タワマン住民ざまあみろ+5
-5
-
129. 匿名 2020/01/21(火) 17:29:03
>>128
なんでそんなこと言うの?
何かされたの?+9
-0
-
130. 匿名 2020/01/21(火) 17:29:47
>>94
タワマン12棟の管理組合が加盟するNPO法人 がまとめたってあるけど+12
-0
-
131. 匿名 2020/01/21(火) 17:30:09
だからタワマンは住まないのよ。
戸建ての勝ち。
あんなの下品な奴らの集まりだよね+22
-1
-
132. 匿名 2020/01/21(火) 17:30:23
>>19
崖っぷちの家とか、元は埋め立て地だったとか、そう言う所を買ってしまった人達とかも、自己責任で済まされてるのが日本だからね。
ハイハイ要望として受け取っておきますよ、一応ねだと、思うよ市長としてもw
そもそも、自分達で選んで買ったんだから、何故に人様の税金使わせろって頭おかしい奴等だな。
余りに理不尽な事言い出すと、ますますザマァ~としか思わない人達が多くなる。
自分達の管理費や修繕積み立て、維持管理費を値上げしてどうぞ!+56
-0
-
133. 匿名 2020/01/21(火) 17:31:36
>>106
そういう意味じゃなくて、この記事読んで図々しいとかセレブ気取りとか、どう解釈したらそう読み取れるの?
読解力検定受けた方がいいよ
国語の成績1の集まり+4
-6
-
134. 匿名 2020/01/21(火) 17:31:45
>>131
同感。戸建て最強。なんと言っても土地は残る。+15
-3
-
135. 匿名 2020/01/21(火) 17:32:16
>>76
はぁ?😧+5
-3
-
136. 匿名 2020/01/21(火) 17:32:16
武蔵小杉にしろ二子玉川にしろどこにしろ、
タワマン住む奴は中国人か韓国人しかいない
+11
-2
-
137. 匿名 2020/01/21(火) 17:32:53
>>122
あのへん歩いたらわかるけど、三井の三つのところって緩く下ってるじゃん
消防署から横須賀線駅のあたりが一番低い感じで
ブリリアはちょっとだけ高いじゃん+47
-0
-
138. 匿名 2020/01/21(火) 17:32:54
そんなこと調べたうえで買ったんじゃないの?自己負担だよ、当然。+9
-0
-
139. 匿名 2020/01/21(火) 17:32:58
戸建て買った私は勝ち組だわ。
戸建て最強+8
-5
-
140. 匿名 2020/01/21(火) 17:33:12
>>108
事実を受け入れられないなんて哀れw
暴言吐く前に自分でちょっとは調べなよ+2
-3
-
141. 匿名 2020/01/21(火) 17:33:59
>>3
それもそうだけど
もっと下がるのは不動産屋とそこを設計した会社じゃないかな。+42
-2
-
142. 匿名 2020/01/21(火) 17:34:03
💩💩💩💩💩💩+6
-5
-
143. 匿名 2020/01/21(火) 17:34:49
>>133
図々しさにも気付かないほど愚かな人に成り下がったのかな?+7
-2
-
144. 匿名 2020/01/21(火) 17:35:04
小杉周辺の戸建ても浸水して大変だったよね。
+18
-0
-
145. 匿名 2020/01/21(火) 17:36:09
>>143
薬の時間だよ
幻聴幻覚妄想お大事にね+2
-4
-
146. 匿名 2020/01/21(火) 17:36:10
タワマンから物が降ってきたり、毎朝改札入るのに入場規制の何処が便利なんだろう?+28
-2
-
147. 匿名 2020/01/21(火) 17:36:14
>>144
あの辺はなんとなく浸水しそうな雰囲気はあった+6
-0
-
148. 匿名 2020/01/21(火) 17:36:57
まだクワマンが出てきてないのね+1
-0
-
149. 匿名 2020/01/21(火) 17:37:33
>>117
そうかな?
うちは成城石井の大きいのがあるし紀伊国屋もあるし
洋服もグランツリーにアローズ系とか入ってるし
事足りる。+5
-7
-
150. 匿名 2020/01/21(火) 17:37:42
>>58
以前の武蔵小杉を知らないんだろうね。
私も電車で通り過ぎるだけだったけど、それでも感じるものはある位、中々香ばしかったよ?+19
-0
-
151. 匿名 2020/01/21(火) 17:37:50
>>52
ほんとにそう
タワマンできる前から武蔵小杉に住んでて、交通の便だって本当にいいのにこんな言われよう…
私は哀しいよ+57
-0
-
152. 匿名 2020/01/21(火) 17:39:10
+0
-0
-
153. 匿名 2020/01/21(火) 17:39:23
>>144
本当に気の毒だったよ
家財道具がゴミと化してさ
ここで小杉叩いてる人たちって人間じゃないよね
被災者なんだよ+8
-13
-
154. 匿名 2020/01/21(火) 17:39:30
他人の不幸は蜜の味+4
-4
-
155. 匿名 2020/01/21(火) 17:39:32
豊洲や有明辺りも、昔はよく叩かれてたわね。
+0
-0
-
156. 匿名 2020/01/21(火) 17:40:39
>>148
ほい。+6
-0
-
157. 匿名 2020/01/21(火) 17:40:54
>>57
タワマンに住んでいる人たちの方が
金に対してがめつい所があると思う。
普段から「資産価値資産価値」って鼻息荒い人たち
ケチほどお金あるって言うしね+36
-1
-
158. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:12
>>153
めちゃくちゃいいひと。。。。。
byこすぎみん+5
-3
-
159. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:25
>>86
叩かれるようなことを言い出したからでしょ。
そういう自覚ないの?+8
-3
-
160. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:55
武蔵ウンコ杉って言われてバカにされてるもんね
かわいそう笑+10
-2
-
161. 匿名 2020/01/21(火) 17:42:07
>>8
実際この移設するのって
いくらかかって1世帯当たりの負担額はいくらなんだろ?
タワマンじゃなくても1階に電源設備のマンション多いし参考になりそう
武蔵小杉の被害に遭われたマンション同情するけど資産価値が下がると情報秘密にしないで同じ被害を防ぐ為に先頭に立って情報公開してほしい
被害を乗り越えて今後未然に防ぐ事証明できたら資産価値も戻るはず+129
-3
-
162. 匿名 2020/01/21(火) 17:42:16
小杉のタワマン住まいが自慢の知人がいるけど、お金はあるのかもしれないけど心が貧しい人だよ
いつも聞いてもいないのに、話の前後に関係なく突然「うち小杉のあのタワマンだからドヤァ」が口癖だし、そのコート暖かそうだねって言ったら「うん10万だから」って😥値段聞いてないし…
+28
-1
-
163. 匿名 2020/01/21(火) 17:42:30
+22
-8
-
164. 匿名 2020/01/21(火) 17:42:49
一軒家は当然ですがすべて自己負担です。
マンションも専有部分は自分で、共有部分はマンション共有財産として解決する話よね。
なぜ川崎市?マンション、市民も使えるの?
違うよね。
厚かましい者勝ち、言ったもん勝ちは間違ってる。+29
-0
-
165. 匿名 2020/01/21(火) 17:42:53
>>41
四朗さんが汚れるのでやめていただきたい+11
-0
-
166. 匿名 2020/01/21(火) 17:43:35
>>159
もしかしてマスコミが言ってること全部信じるタイプ?
小杉タワマン住民からリアルで何か言われたの?
私の知る限り、みんな普通で真面目な勤め人ばかりだよ。+6
-6
-
167. 匿名 2020/01/21(火) 17:43:43
>>146
物がふって来たのはその時だけだし、入場規制は東横線を
使ってるから問題なし。
小杉jR 東急 など多くの路線があり。+2
-8
-
168. 匿名 2020/01/21(火) 17:43:49
>>136
うちのたわマン密入国者が住んでる。って噂がある。+3
-0
-
169. 匿名 2020/01/21(火) 17:44:12
>>47
いやー友達(日本人)住んでるわw
私の結婚式断って何のお祝いもしなかったくせに自分の式にはいけしゃあしゃあと呼んできた女だった。+57
-0
-
170. 匿名 2020/01/21(火) 17:44:16
>>153
でもそれを言ったら田園調布の一戸建てもそうよ。
みんな自分達で頑張ってるのよ。+11
-0
-
171. 匿名 2020/01/21(火) 17:44:34
+52
-2
-
172. 匿名 2020/01/21(火) 17:45:47
>>144
うちの近所は平気だったなあ。
どこで浸水ありました?+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/21(火) 17:45:56
>>8
これに関してはタカリでしょ。
そこはマンション住民がお金出し合えよ。
それしたら一軒家の人たちもみんなしないといけないじゃん。なんでタワマンだけやれと要望書出せるんだ。面の皮厚すぎか。
+334
-1
-
174. 匿名 2020/01/21(火) 17:46:16
川崎だから税金でやるんだろね
+0
-4
-
175. 匿名 2020/01/21(火) 17:46:25
>>1
税金かんけーねーわ!
川崎国チョンの街+16
-8
-
176. 匿名 2020/01/21(火) 17:46:53
マンション転売ヤーは大赤字だよね。どうするんだろ。+6
-0
-
177. 匿名 2020/01/21(火) 17:47:45
>>20
このままでは売れないから、価値を上げてから売ろうって魂胆だよ。
+74
-2
-
178. 匿名 2020/01/21(火) 17:48:21
>>6
そりゃ多摩川の排水口が原因ならマンションの不備ではないし当然じゃない?イチイチ税金に敏感な人って正直ウザイんだよね。そういう事のための税金なんだよ。+8
-118
-
179. 匿名 2020/01/21(火) 17:48:24
なんで外国人が公務員になってんの
川崎ってバカみたい+34
-0
-
180. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:12
>>58
財力あるなら、税金に集らないでくださるかしら?+19
-0
-
181. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:15
みんな叩いてるひと
どこに住んでんの?そもそも。+1
-2
-
182. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:25
>>145
そういう言葉でしか反論出来ないなら黙ってね。
下記について図々しいと感じないってどういうお育ちしてるの?
>マンション予備電源の高層階移設への支援、避難場所確保を盛り込んだ。+6
-1
-
183. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:41
>>162
その人が残念なんでしょww+2
-1
-
184. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:41
隣の元住吉に友達が住んでるけど、何も不便無かったらしい
武蔵小杉は川沿いだからかね+9
-0
-
185. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:08
ど田舎人の妬みがやばい+1
-5
-
186. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:14
私は武蔵小杉に住んでないけど、ここぞとばかりに武蔵小杉を馬鹿にしてる人ってあなたはどこに住んでる人なのって聞きたい。
+7
-9
-
187. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:21
>>108
不動産屋があちらの国の輩かもしれないね。
あそこは沼地だよ。+9
-0
-
188. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:59
便利でいい場所な小杉のタワマンが売り出されまくりwww+2
-2
-
189. 匿名 2020/01/21(火) 17:51:52
例のタワマン説明会の画像の高飛車っぷりを見たら同情できなくなった。バチが当たったんだよ+8
-1
-
190. 匿名 2020/01/21(火) 17:51:55
>>1
これ住民その他の市民、行政で相当揉めて長期化しそうな案件だわ
意地悪で言っているのではないよ
市の財政はここの住民だけのものではないからね
+57
-0
-
191. 匿名 2020/01/21(火) 17:52:19
水門を閉めない市が悪かった
+3
-16
-
192. 匿名 2020/01/21(火) 17:52:38
>>185
武蔵小杉が工場跡地の田舎なのに…+10
-1
-
193. 匿名 2020/01/21(火) 17:53:44
自称「勝ち組」なんやから、自分でやれよ。図々しい。+20
-1
-
194. 匿名 2020/01/21(火) 17:54:04
>>186
多摩川の対岸よ。
川崎市民はタカり屋根性が染み付いてて怖いな?って思ってる。+4
-3
-
195. 匿名 2020/01/21(火) 17:54:17
>>162
武蔵小杉じゃなくて
郊外の三井のマンションに住んでる知人もそう。
あえて
マンション前のバス停で声大きくして「我が家の前で」ドヤァァァ
口開くたび
カネカネカネカネ
+17
-0
-
196. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:38
>>76
一度知人を訪ねて武蔵小杉に行ったことあるけど、西松屋やしまむら、グランツリーみたいな施設が近隣にない都心に住んでる者からしたら武蔵小杉は住みやすそうに思える。
でも土地勘ない者からしたら川崎は川崎、川崎区と違うと言われても川崎市という括りで捉える。
+23
-1
-
197. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:46
+0
-6
-
198. 匿名 2020/01/21(火) 17:56:12
>>117
子供がいると便利だなと思うよ。
中学受験が多いから妬まれないでいいし
サピはじめ大手がほとんどあるからわざわざ電車で行く必要がなかった。
大学も慶應が近いからなんなら自転車でも行けるし。
+4
-7
-
199. 匿名 2020/01/21(火) 17:56:34
>>179
国籍条項撤廃している市区町村って結構あるんだよ。+4
-4
-
200. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:06
川崎はかの国に乗っ取られてるから武蔵小杉だろうが新百合ヶ丘だろうが住もうと思わない+9
-6
-
201. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:20
>>120 横だけど、、ここまで言えるって、自分が住んでる場所や家によほどコンプレックスあるんだろうね。+10
-3
-
202. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:21
>>197
資産価値意識した
サバイバルゲーム頑張ってください+4
-0
-
203. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:32
>>196
そうだよね。それが現実。
住んでみてこんなに便利で住みやすいと知ったから。
好きにいうのは気にしないことだなと思う。+1
-0
-
204. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:10
>>13
ないよね!
こんな前例作ってしまったら何処の行政も財政破綻するよ
デベロッパーと勝手に解決して下さいとしか言えない。。。
+106
-0
-
205. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:31
なんだこいつら。ズコーッ!て感じ…+4
-0
-
206. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:37
馬鹿だからわからないんだね笑+1
-0
-
207. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:42
>>89
タワマンに住みたいけど立地はムサコで妥協するしかなかった見栄っ張りさんが住んでいるから+19
-2
-
208. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:07
>>68
でもこれで、ハザードマップでアウトな箇所のタワマン建設に認可出さなくなるなら、
それはそれで意味がある。+3
-0
-
209. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:27
>>157
高級車乗っている人の方が、無人販売所でお金払わず持って行くよね+24
-0
-
210. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:57
>>198
そこの慶應は慶應生にバカにされるんだよね+0
-6
-
211. 匿名 2020/01/21(火) 18:01:10
>>203
気にしないならなんでここにコメントしてるの?+2
-2
-
212. 匿名 2020/01/21(火) 18:01:16
自分達のお金でなんとかしろよ図々しい+5
-0
-
213. 匿名 2020/01/21(火) 18:01:50
>>151
駅な中に入るために行列作るのを交通の便がいいって言うの?+7
-6
-
214. 匿名 2020/01/21(火) 18:01:55
>>173
はあ?下水道まで個人でなんとかしろって?
+8
-52
-
215. 匿名 2020/01/21(火) 18:02:12
うちの近所は戸建てで坪単価300万くらいなんだけど
みんなの家の坪単価いくらかしら?
小杉はこんなもんだけどもっとたかいんでしょ?+0
-0
-
216. 匿名 2020/01/21(火) 18:03:20
>>210
慶應で馬鹿にされたらここの人みんなどうなっちゃうの?
まさか高卒はいないだろうけど。+2
-3
-
217. 匿名 2020/01/21(火) 18:04:05
>>175
関係大有りだろ?
上下水道のインフラ整備なんだから
それとも募金かふるさと納税で全国から支援してくれるのか?+4
-1
-
218. 匿名 2020/01/21(火) 18:04:31
>>166
市の金でマンション設備を補修しろっていうのはマスコミの嘘ってこと?+7
-1
-
219. 匿名 2020/01/21(火) 18:05:31
元からリスクの高い場所じゃん
それでも便利さを選んで買っただけだろうに
絶対に安心という場所はないし
マンションの設備は市に関係なくない?
一般的なタワマンだと重い設備は下にやるのが普通だし+7
-1
-
220. 匿名 2020/01/21(火) 18:06:31
>>216
読解力ないの?+1
-0
-
221. 匿名 2020/01/21(火) 18:07:21
要望書の事をここ読んで初めて知ったんだけど·····
ほんとに出したの?
なんのアナウンスもなかったよ?+2
-1
-
222. 匿名 2020/01/21(火) 18:07:27
これは自分たちのマンションの管理費でやるべきでしょ?何言ってんだか。+9
-1
-
223. 匿名 2020/01/21(火) 18:07:37
タワマン購入者の多くは税金たくさん納めていて何も優遇されない層だろうから多少は融通聞かせてくれても、、、とは思うんだけどこれはなんか違う
モヤモヤする
購入前にハザードマップとマンションの設備と危機管理マニュアルのチェックはすべきだった
やるべき事を全てしたのに被害にあった場合には補償してあげてほしい+7
-4
-
224. 匿名 2020/01/21(火) 18:08:36
>>210
1年と2年しかほとんどいないからでは。+1
-1
-
225. 匿名 2020/01/21(火) 18:09:18
>>213
はぁ…分かってないなぁ
昔は行列なんてなかったし
なんでそんなに小杉を悪く言いたいの?+22
-1
-
226. 匿名 2020/01/21(火) 18:09:59
>>70
都民からも高級なイメージは全くないよ
むしろその反対だった
+9
-0
-
227. 匿名 2020/01/21(火) 18:10:39
マンションの補修を補助しろと求めているのではなくて電源設備の移設の補助を検討して欲しいという要請でしょ。
マンションが建設されて10年以上経っているから保証期間過ぎた上で上下水道の不備で被災したんだから川崎市に補助を求めるのは理にかなっている。+2
-11
-
228. 匿名 2020/01/21(火) 18:12:26
>>225
東横線使うけど、行列一度も見たことないよ+12
-0
-
229. 匿名 2020/01/21(火) 18:12:53
>>186
住んでる場所どうこうじゃないよ
たかり根性を馬鹿にされてるんだよ+6
-4
-
230. 匿名 2020/01/21(火) 18:14:11
>>185
コスギ今でこそタワマンで綺麗な街にイメージかもしれないけど、以前は工場跡地、工場地帯だったんだよ。妬まれるほどでもないと思うよ。
+7
-0
-
231. 匿名 2020/01/21(火) 18:14:49
>>170
田園調布の被災者にザマミロって唾を吐ける?
田園調布に住んでるけど、武蔵小杉のタワマンの被災者の方々も同様に本当に気の毒だったよ
+6
-1
-
232. 匿名 2020/01/21(火) 18:15:49
>>199
それは既に外国に乗っ取られた自治体が結構あるってこと。
とても恐ろしいことだよ。+7
-0
-
233. 匿名 2020/01/21(火) 18:16:34
>>213
タワマンが乱立して住民が増えて行列ができるようになったんだよ。
それ以前はあんな行列なかった。
+24
-1
-
234. 匿名 2020/01/21(火) 18:16:43
>>230
誰も妬んでないし妬まれてると思ってる人もいない
ごく普通の街と住民だよ
便利だから急速に発展したけど、そんなのどこの街でも同じでしょ+2
-3
-
235. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:09
>>227
平たく言うと災害で出た損害だから金を出せというのが図々しい。
他の地域の災害もすべて自治体が補償しなくてはいけなくなるよ。+9
-2
-
236. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:46
>>225
今は行列あるでしょ。
今は交通の便が悪い。+0
-8
-
237. 匿名 2020/01/21(火) 18:19:41
>>235
長野や福島の被災地の人たちは税金で補助されていないとでも?
震災復興税だって国民一人残らず税金払ってるけどそれも図々しいってこと?+2
-3
-
238. 匿名 2020/01/21(火) 18:20:32
>>236
横須賀線の方は混むらしいけど、南武線、東横線は行列内ないよ+15
-0
-
239. 匿名 2020/01/21(火) 18:20:46
>>1
水害の時は結局どこに流すかって話になってるから後から出来たニュータウンのほうが不利なのは仕方ないよ+7
-1
-
240. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:53
>>185
田舎の人は妬まないと思うよ
悪い意味の知名度しかないし
都内じゃないの?なら別に羨ましくないってレベルでしょ
+2
-2
-
241. 匿名 2020/01/21(火) 18:23:34
新幹線の駅も通す計画があるらしい+0
-0
-
242. 匿名 2020/01/21(火) 18:24:37
>>240
いやいや
一度も地元出たことなくて武蔵小杉に一切戦わなければこんな頓珍漢な批判をかけないよ
大半が川崎区と中原区の区別もついてないじゃない+4
-2
-
243. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:09
>>6
排水管の逆流は行政案件だけど、予備電源の上階への移設支援は違くない?
住民とマンションディベロッパー挟んで 施工業者で解決すべきで、税金でお願いする事じゃ無い。+405
-2
-
244. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:29
うんこ杉ブランドなんてタワマン売るために無理やり作っただけだからなぁ+3
-3
-
245. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:30
>>237
住宅にある程度ガタが来ていても崩壊していなければ補助は出ない。
それで家には住めるけど補助が出ずに困ってる人がいた。
補助にも程度がある。
今回のはただの我が儘。+8
-1
-
246. 匿名 2020/01/21(火) 18:27:00
>>237
あなたは家が流されて住む場所がなくなった人と同列に語ること自体がおかしいと分からないんだね。+4
-2
-
247. 匿名 2020/01/21(火) 18:28:02
>>245
住宅補償じゃなくて上下水道と災害時の体制づくりを要請してるのよ?
+3
-5
-
248. 匿名 2020/01/21(火) 18:30:17
>>247
マンション設備を自腹でやるなら特に問題ないね。
頑張ってください。+4
-1
-
249. 匿名 2020/01/21(火) 18:30:20
うんこ?+1
-2
-
250. 匿名 2020/01/21(火) 18:31:04
>>246
戸建ての勝ち、って書いてた人いたけど戸建ては流されるというリスクがあるね。+7
-1
-
251. 匿名 2020/01/21(火) 18:32:49
自治体への要望は違うだろうけど、
自分が住人だったらどうしてたかなー
とりあえず泣いただろうけど+4
-1
-
252. 匿名 2020/01/21(火) 18:32:51
武蔵小杉の一件で、タワマンが危険だということが周知されたから良かったと思う。タワマンは電気設備系統が地下にあるから、電気・上下水道・エレベーターが全滅するんだよね。これからタワマン購入を考えている人達は、電気設備系統が二階以上にある物件にするといいよ。+22
-1
-
253. 匿名 2020/01/21(火) 18:33:35
>>248
基本自腹でやるでしょ。
デベロッパー誘致や都市計画の段階で川崎市にも責任の一端があるのは事実だから、補助してもらえるならしてもらいたいよね。
いうだけ言ってみるってところでしょ。+5
-5
-
254. 匿名 2020/01/21(火) 18:35:01
>>230
ムサコに住んでて自慢に思ってる人はいないんじゃないかな
そもそも昔からの都民は川の向こうって呼ぶ所だし、神奈川県民にしても、川崎だし、川の側だし
話題になるのは本当にここ10年くらい
この辺りは良いお値段するのよッとドヤれるのは、土地勘無い人達
+13
-4
-
255. 匿名 2020/01/21(火) 18:35:45
>>253
それ言ったら叩かれることも想像できるよね。
叩かれて当然なのに反論するから余計に叩かれる。
+3
-1
-
256. 匿名 2020/01/21(火) 18:36:07
>>19
住んでる人の民度は隠れた資産価値だよね
非常識な住人が多い、またはそういう人の発言権が大きいマンションを敢えて選ぼうとは思わないもん+46
-1
-
257. 匿名 2020/01/21(火) 18:36:16
>>157
タワマンに住んでる人の方が絶対お金ない。
絶対戸建ての方がお金持ちだよ!+4
-7
-
258. 匿名 2020/01/21(火) 18:37:17
>>255
他の自治体ならいいのか?
+2
-3
-
259. 匿名 2020/01/21(火) 18:40:06
ムサコ辺りのタワマンなんて、借り上げ社宅で住むとこだってばw
実際そういう人達多いのに、何勘違いしてるんだろ
+5
-2
-
260. 匿名 2020/01/21(火) 18:40:14
>>257
武蔵小杉のタワマン、田園調布のお金持ちが戸建てのメンテナンスやセキュリティ、相続税考えて結構住んでるよ。+4
-3
-
261. 匿名 2020/01/21(火) 18:40:50
>>101
武蔵小杉のタワマン住民
=
都内のタワマンには高くて住めないけど、平均よりは収入のある世帯だよ。近隣に大手企業が多いから通勤の面と、価格的に手が届くから武蔵小杉に決めたんだろうね。夫婦で正社員共働きが多くて、ローンも共働き前提で組んでるから、売ることもできず我慢して住み続けるしかないみたい。疑問なのは、そういう大手企業の社員が(頭は良いはずなのに)、なぜ武蔵小杉なんて立地の悪い場所に家を買っちゃったのかってことだよね。+13
-2
-
262. 匿名 2020/01/21(火) 18:41:10
>>259
社宅なら最高の立地だね。どこ方面へもアクセス抜群。+3
-0
-
263. 匿名 2020/01/21(火) 18:42:42
メシウマとしか思わない。
下品な連中、どんだけ下品なんだよ
中国人だろ超ウケるwww+4
-4
-
264. 匿名 2020/01/21(火) 18:43:22
立地がいいからでしょ。
自分でも書いてる。
それから被災したのは11棟中2棟だよ。
大半は影響なし。
+5
-1
-
265. 匿名 2020/01/21(火) 18:44:10
風評被害でどんどん勝ち下がればいい+1
-4
-
266. 匿名 2020/01/21(火) 18:44:26
スーパー堤防つくってとかの話だと思ったのに違った+2
-1
-
267. 匿名 2020/01/21(火) 18:44:27
>>263
ここで武蔵小杉叩いてる人のことでしょ
よくわかってる+1
-1
-
268. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:19
>>261
大学や就職時の上京民じゃないかな+3
-1
-
269. 匿名 2020/01/21(火) 18:46:08
>>266
多摩川が氾濫したわけじゃなくて、下水道がオーバーフローしたから下水道の整備をお願いしてるだけ。+6
-1
-
270. 匿名 2020/01/21(火) 18:46:29
>>262
そしていざって時は会社が他に社宅用意してくれるしね+2
-0
-
271. 匿名 2020/01/21(火) 18:47:07
>>231
読解力ないのかな…
田園調布の一軒家も家財道具外に出して大変だったよね。
その人達は各自自己負担でやってるのに…と書いたのよ。ザマミロって逆の意味になってるし、言葉遣い乱暴過ぎる。+2
-2
-
272. 匿名 2020/01/21(火) 18:53:30
ムサコタワマン住民は泣け喚け〜
価値暴落しろ
転落すればいい+5
-3
-
273. 匿名 2020/01/21(火) 18:55:20
>>201
逆よ、逆
+1
-0
-
274. 匿名 2020/01/21(火) 18:58:43
>>40 見栄のために無理なローン組んでせっせと払っている人も多い。タワマン=金持ちでは決してないよ。+10
-3
-
275. 匿名 2020/01/21(火) 18:59:06
要望書は、逆流を検知するシステムを設置し、浸水を起こさない適切な水門の開閉を要求。マンションの予備電源増設の費用補助も訴えた。
タワマン付近の避難所についても「水害時を想定した環境整備がなく、総点検してほしい」と指摘した。
町内会に参加していないタワマン住民にも水位などの緊急連絡を行き渡らせることや、同駅周辺の雨水貯留槽設置といった恒久的冠水対策が必要だとした。
一体どこまで自分勝手なんだ+10
-2
-
276. 匿名 2020/01/21(火) 18:59:51
ハザードマップとかはみないとね。+0
-0
-
277. 匿名 2020/01/21(火) 19:00:15
>>37 私もそれテレビで観て絶対に住みたくないと思った。タワマン建つ前から住んでいた人達がお気の毒だわ…+47
-0
-
278. 匿名 2020/01/21(火) 19:00:32
顔に泥塗られてザマァ+2
-1
-
279. 匿名 2020/01/21(火) 19:00:59
>>264
被災したタワマンを含む12棟の住民らが、同市の福田紀彦市長に再発防止を求める要望書を手渡した
被災してなくても要望出してるけど+1
-0
-
280. 匿名 2020/01/21(火) 19:01:27
>>275
税金を10倍にしてくださいっていう要望なんじゃない?笑+1
-1
-
281. 匿名 2020/01/21(火) 19:01:35
>>37
これかなり言われてるけど
毎朝通ってるけど行列見たことない。
いつの話だろう?+7
-6
-
282. 匿名 2020/01/21(火) 19:02:18
タワマンなんて別に一生住まなくていい+4
-0
-
283. 匿名 2020/01/21(火) 19:02:48
>>193 自称www+5
-0
-
284. 匿名 2020/01/21(火) 19:06:33
>>280
タワマン特別税を新設して勝手やってほしい。
他の善良な市民を巻き込まないで。+0
-3
-
285. 匿名 2020/01/21(火) 19:06:44
あの辺って昔から多摩川が氾濫するから人が住まなかったんだよー。
変にブランディングして誤魔化されて住みたい街にランクインしてるけど住む前に土地のことよーーく調べた方が良い。
+10
-0
-
286. 匿名 2020/01/21(火) 19:09:21
武蔵小杉ってビックリするような人住んでるよね
友達の家に遊びに行く際に武蔵小杉でイベントがあって、乗り換えの駅だったからプラッと寄ったら
武蔵小杉は川崎市ではありません!
武蔵小杉は東京都にするべきです!
って何回もずっと叫んでる人いたよ…
もう近づかないって心に誓ったよ+11
-1
-
287. 匿名 2020/01/21(火) 19:12:30
>>260
そういう人はとっくに手放してるはずだよ
イメージだだ下がりだし
資産価値も暴落してるからね
ツテのある不動産屋にやらせて手放してると思う+4
-0
-
288. 匿名 2020/01/21(火) 19:17:00
よく調べもしないで沼地だった場所に建てたタワマンに越してきたんだから、マンションの設備は自分たちで負担してよー。お金あるでしょ。
地元民だってずっと同じ家なのに毎年地価が上がって辛いのよ。
まぁこれからは下がるけどね。+11
-0
-
289. 匿名 2020/01/21(火) 19:20:10
>>77
ムサコは武蔵小山、武蔵小杉はコスギだよね+29
-0
-
290. 匿名 2020/01/21(火) 19:21:34
>>169
本当に日本人?+25
-0
-
291. 匿名 2020/01/21(火) 19:24:01
>>193
真の勝ち組は
巻き込まれてない我々なのにねw
お気の毒+2
-0
-
292. 匿名 2020/01/21(火) 19:24:54
図々しいね
マンションの住人ばかり特別にやれと?おかしいだろ
+0
-0
-
293. 匿名 2020/01/21(火) 19:25:20
みんなどんどん悪評言って〜
みんなで価値下げてやりましょう!!+2
-0
-
294. 匿名 2020/01/21(火) 19:26:38
Twitterで武蔵小杉にサウスパークなる広場が出来る事で話題持ちきりだった
東京のお笑い担当なの?+0
-0
-
295. 匿名 2020/01/21(火) 19:27:54
ホテル代払えって女いたね
図々しいわ
+5
-0
-
296. 匿名 2020/01/21(火) 19:28:07
>>284
武蔵小杉に家買ってる人は
なんも違わないでしょ。
なにを逃れようとしてるのウケる+0
-0
-
297. 匿名 2020/01/21(火) 19:29:32
タワマン住民は余分に税金納めなさいよ
+1
-0
-
298. 匿名 2020/01/21(火) 19:31:01
三井の内部留保金でやってもらえばいいじゃん+10
-0
-
299. 匿名 2020/01/21(火) 19:32:40
>>140
旧河道だった
つまり昔河川だった場所
+4
-1
-
300. 匿名 2020/01/21(火) 19:33:50
>>294
武蔵小杉は神奈川県川崎市だから!
しかし、武蔵小杉民待望の避難場所が出来て何よりですね。+1
-1
-
302. 匿名 2020/01/21(火) 19:35:55
同じ価格ならタワマンより低層マンションの方がいい+6
-0
-
303. 匿名 2020/01/21(火) 19:36:30
>>301が川崎市民ならアウト+0
-7
-
304. 匿名 2020/01/21(火) 19:37:32
>>121
理解できないのは頭悪いせいかな?
これが通ってしまったら、全国のタワマンで同じ災害が起こった時に市民の税金を投入することになりかねない。タワマン住人vs.市民って感じの構図
だから初めから先見の明のある市民はタワマン建設を反対するんだよ
+10
-1
-
305. 匿名 2020/01/21(火) 19:39:10
フロンターレが台風19号(だっけ?)の募金活動してるけど、このタワマン復興?にも使われるのかしら…+0
-0
-
306. 匿名 2020/01/21(火) 19:39:45
>>149
わたしは映画館が欲しいんだよね+0
-0
-
307. 匿名 2020/01/21(火) 19:40:58
欲を出してアクセス良いところに住もうとするからいけない。
やっぱアクセスに左右されない専業主婦最高だわ。
武蔵小杉は30代パワーカップルが多いんでしょ?
大変だね。ご愁傷様+2
-3
-
308. 匿名 2020/01/21(火) 19:41:47
>>214
横だけど、下水道じゃなくて、マンションの電気設備上階移設に税金投入しろってのはおかしいって話では…+57
-1
-
309. 匿名 2020/01/21(火) 19:43:29
>>121
本来はすぐ閉めなきゃいけない逆流防止ゲートを
数時間閉めずに放置してたんだよね。
川崎市のマニュアルが謎すぎる。+4
-0
-
310. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:19
>>298
本当それ
なんで三井訴えないで政府なのよ+9
-0
-
311. 匿名 2020/01/21(火) 19:47:18
>>183
小杉のタワマンが自慢になるのか…+2
-0
-
312. 匿名 2020/01/21(火) 19:49:30
我々を見下した天罰+3
-3
-
313. 匿名 2020/01/21(火) 19:51:21
多摩川の逆流対策はわかるが
なぜマンションの電源設備移設費用まで頼むのw
そんなんデベロッパーと話す事でしょ
+19
-1
-
314. 匿名 2020/01/21(火) 19:51:48
市、関係なくない?
自分らでやるべきでしょ?被害受けたからどこかに怒りを押し付けたいんだろうけどさ。+7
-1
-
315. 匿名 2020/01/21(火) 19:52:26
利便性を取って安全性を無視したつけだよね
お金持ってるんだろうし自分達でお金出してどうにかしなよ、と思う
+5
-0
-
316. 匿名 2020/01/21(火) 19:55:26
>>195
どうしようもない、哀れな俗物ですな…+2
-0
-
317. 匿名 2020/01/21(火) 19:56:38
こんな身勝手な要望するなら高額のタワマン税かけて欲しい。
ちゃんとリスク考えて住宅購入した人に負担させようって、許せない。+1
-0
-
318. 匿名 2020/01/21(火) 19:59:36
川崎市もなんでゲート閉めなかったんだろう?+4
-0
-
319. 匿名 2020/01/21(火) 20:06:07
こういう為の一生ついて回る管理費じゃないの?+4
-0
-
320. 匿名 2020/01/21(火) 20:07:20
>>286
ヤバイねその人
怖すぎ+3
-0
-
321. 匿名 2020/01/21(火) 20:11:06
まず各々のディベロッパーに意見すればって感じ。
個人の被った被害を市政や自治体レベルに責任をって
フェーズに引き上げるんじゃないよ、と言いたい。
普段小金持ちで余裕ぶってる層なんだからその通りに
余裕なんでしょうから各々で修繕などに向き合ってくださいな、と。
+0
-0
-
322. 匿名 2020/01/21(火) 20:14:47
田園調布で同じこと発生したら
ゲート閉めなかった市の職員消されそう+2
-0
-
323. 匿名 2020/01/21(火) 20:15:47
>>1
マンション予備電源の高層階移設への支援って欠陥マンション大規模修繕費の金を市に出せって言ってる様なもんじゃん!
住民図々し過ぎ+52
-0
-
324. 匿名 2020/01/21(火) 20:20:04
>>281
一昨年くらいに横須賀線の駅改札の行列のネット記事が出て、それでよくその写真が出てたんだよ
武蔵小杉っていうとなにかっていうとその行列写真を出されて、でもそのあと改修して行列は緩和されたんだよ
それで台風の後に横須賀線駅が水没して1日くらい新川崎から西大井までスルーされたんだよね
復旧後、エスカレーター壊れたから改札に入れなくて大行列ていうのがしばらくあったんじゃないかな
台風直後に気づかなかった?+4
-2
-
325. 匿名 2020/01/21(火) 20:25:25
>>324
台風後も行列見なかったけどなー。
逆によくその行列写真撮れたなぁ。
人身事故等で電車止まったときかな?+5
-2
-
326. 匿名 2020/01/21(火) 20:28:33
>>286
そんなやばい人がいるなんて何のイベント?
怖い。+3
-0
-
327. 匿名 2020/01/21(火) 20:30:07
このトピ1人の人が200コメ位してる気がする+5
-1
-
328. 匿名 2020/01/21(火) 20:30:26
インフラ整備の要望は理解出来るけど、他は…。
武蔵小杉に住むなんて中途半端層だから引っ越すお金も突発的に発生する管理費に回すお金もないんだろうな。
インフラ事業に携わってるけど、あそこには家は買わないな。
マンションでも買わない。
+6
-2
-
329. 匿名 2020/01/21(火) 20:32:52
>>323
被災者様だよね。
でも他は大丈夫だったのに自分達だけって結構悲しいと思うわ。
頑張って手に入れたマイホームなわけだし。+13
-3
-
330. 匿名 2020/01/21(火) 20:32:56
なんか新浦安の液状化の騒動を思い出すね。
+3
-0
-
331. 匿名 2020/01/21(火) 20:34:08
>>306
そうなんだ〜+0
-0
-
332. 匿名 2020/01/21(火) 20:35:43
>>134
そして売ろうと思ったら売れない。+6
-0
-
333. 匿名 2020/01/21(火) 20:36:03
>>314
自分達でどうにも出来ないから、非常識を承知で非常識に気付かないふりして要望出したんだよ。
ミスにつけこんであれもこれもついでにこれもーって駄目元で。+3
-0
-
334. 匿名 2020/01/21(火) 20:36:26
>>286
なんていうイベント?+0
-0
-
335. 匿名 2020/01/21(火) 20:36:31
武蔵小杉の停電タワマン、"事故物件"扱いで成約困難…住民が市に賠償要求girlschannel.net武蔵小杉の停電タワマン、"事故物件"扱いで成約困難…住民が市に賠償要求 男性住民に話を聞いたところ、次のように語った。 「何も話せません。もうこれからは、法律的な話になってきています。マンション価値が下がったという話を最近よく聞きます。損...
+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/21(火) 20:39:04
当時住人が別サイトで暴れてたのTwitterに晒されてたね+3
-0
-
337. 匿名 2020/01/21(火) 20:40:06
>>275
何回読んでもしごく常識的な要望としか思えない。
再発防止や高級対策を打つのがのちの市民のためでしょ?
同じ立場なら、誰でもそうする。
+1
-10
-
338. 匿名 2020/01/21(火) 20:40:33
>>107
そんなこと言うなら23区外の国分寺最高だよ 笑
交通の便が良くて車移動も楽だし電車も混まない。
お受験しやすく治安もいい+0
-7
-
339. 匿名 2020/01/21(火) 20:40:59
>>210
なんで?
日吉の慶応が慶應生にバカにされるなら、どこがバカにされないの?
ほとんどの学部が一般教養で日吉にいるんじゃないの?
医学部だって最初は日吉じゃないの?
湘南藤沢と勘違いしてる?+0
-0
-
340. 匿名 2020/01/21(火) 20:41:38
>>335
台風前までは、資産価値が上がったって鼻息あらかったのにね。夢壊されて八つ当たり。+1
-1
-
341. 匿名 2020/01/21(火) 20:41:52
>>337
いや、マンション設備はご自分でどうぞって感じです。+8
-2
-
342. 匿名 2020/01/21(火) 20:41:58
>>328
インフラ事業に携わってる貴方のアドバイス欲しい。貴方ならどこに買う?
東京と横浜の中間付近でお願いしたい+1
-2
-
343. 匿名 2020/01/21(火) 20:42:53
>>210
これはさすがに恥ずかしい+1
-0
-
344. 匿名 2020/01/21(火) 20:43:02
予備電源の移設を市に要望ねぇ。
タワマンに住んでる人は概して所得が高水準だから教育程度も高いイメージがあったんだけど。
高額納税者だから、そのくらいの恩恵があって当然と思ってるのかな。+1
-1
-
345. 匿名 2020/01/21(火) 20:43:43
>>335
わざわざ貼らなくていい+0
-0
-
346. 匿名 2020/01/21(火) 20:44:27
甘えるな
世間はお前らのお母さんではない‼️+4
-1
-
347. 匿名 2020/01/21(火) 20:45:00
図々しい 却下で+4
-1
-
348. 匿名 2020/01/21(火) 20:46:03
国とマンションどっちも訴えてみたら?
押し付けあうよ+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/21(火) 20:46:29
>>341
補助だし全部出せなんて一言も書いてないし別に良くないか?
+1
-7
-
350. 匿名 2020/01/21(火) 20:47:15
>>325
行列見なかったって、自分が知らなかったら全部うそとか思うタイプなのかな
私は台風の3日後くらいに用事があって、東横線で行くか横須賀線で行くか迷ったんだけど
ニュースで武蔵小杉がエスカレーター故障で大行列ってやってたから、東横線使ったんだよ
今確認したらニュース動画もあるし、ネットでも行列の写真あるよ
あなたは多分自分が経験しないと信じないタイプだろうから、リンク貼るつもりもないけど+7
-1
-
351. 匿名 2020/01/21(火) 20:47:38
部外者が却下とか言ってるのもなんかなー。
お金出させることが目的というより
なかなか罪を認めない川崎市に対して怒ってるだけだよ。
ちゃんと謝罪して、次回への対策をしてもらわないと困る+4
-8
-
352. 匿名 2020/01/21(火) 20:47:57
>>344
移設の補助
老眼?+1
-1
-
353. 匿名 2020/01/21(火) 20:48:31
ウンコ!!
+1
-0
-
354. 匿名 2020/01/21(火) 20:49:02
>>332
私買うよ
だって便利だもん+3
-0
-
355. 匿名 2020/01/21(火) 20:49:21
>>349
補助だからいいだろ、ってコ◯キか。+4
-0
-
356. 匿名 2020/01/21(火) 20:49:35
>>349
良くない。全額自費でどうぞ。+6
-1
-
357. 匿名 2020/01/21(火) 20:49:37
客観的に考えて、ここの土地の価値どうなのよ。準工業地帯だよなぁ。昔知ってるけど。まあよくもこれだけ吊り上げたよ、って感じる。しかもこの騒ぎ。また来るよ、似たような台風。次はヤバいよ、マジ。多摩川方面ね。荒川方面は気持ち悪い位何も無かったのに。+3
-1
-
358. 匿名 2020/01/21(火) 20:50:05
>>350
私も近隣住民だけど、ほんとに見たことないよ。+1
-4
-
359. 匿名 2020/01/21(火) 20:50:51
>>326
ネタにマジレスしないでいいよ
+1
-1
-
360. 匿名 2020/01/21(火) 20:51:29
>>359
ネタってことは嘘ってこと?+2
-1
-
361. 匿名 2020/01/21(火) 20:51:37
>>357
多摩川から離れてるから大丈夫だよ
自分の心配しな+3
-0
-
362. 匿名 2020/01/21(火) 20:52:00
>>6
まぁでもタワマンに住んでる人が収めてる税金はかなり多いよね。
他の川崎市民よりも。。
タワマンのおかげでかなり納税あると思うよ。
+7
-73
-
363. 匿名 2020/01/21(火) 20:52:45
>>354
勤め人には最高の立地だよね
何でもそろってるし
でも、停電タワマンはイヤだな
+5
-0
-
364. 匿名 2020/01/21(火) 20:52:48
インフラ整備と避難所の確保や周知はしっかりした方がいい。
要望なくともやるべき。
人命に関わるから。
+2
-0
-
365. 匿名 2020/01/21(火) 20:52:56
さすが川崎市民。+2
-0
-
366. 匿名 2020/01/21(火) 20:53:21
>>360
そうだよ
ここの大半は大字が住所についてるような何の縁もゆかりもない情報弱者
勝手にあれこれ妄想して武蔵小杉をおもちゃにして楽しむネタトピの集いだよ
+3
-3
-
367. 匿名 2020/01/21(火) 20:53:23
駅近低層マンションに住みたい。
+2
-0
-
368. 匿名 2020/01/21(火) 20:53:37
マンションもウンコなら、住人もウンコだな+1
-0
-
369. 匿名 2020/01/21(火) 20:54:20
>>359
ネタなんですか?+1
-0
-
370. 匿名 2020/01/21(火) 20:58:09
>>350
私も見たことがないなぁ。
でもネットに載ってたんだって言うならきっとそうなんですね。+0
-3
-
371. 匿名 2020/01/21(火) 20:59:31
+4
-0
-
372. 匿名 2020/01/21(火) 21:01:10
>>367
駅近低層ってなかなかないよね?
駅近はタワマンが多い+3
-0
-
373. 匿名 2020/01/21(火) 21:01:16
>>358
だからー、一時的に行列していた時期があったけど、緩和されたってことは私もとっくに書いてるの
それからまた台風で一時的にそうだったってことがあったって言ってんの
>>281がいつのこと?って書いてるから、324でそういう時期もあったけど、対策して解消されたって言ってんの
いつか、って聞かれたから一時的にそういう時期もあったんだよって言ってんだよ
>>一昨年くらいに横須賀線の駅改札の行列のネット記事が出て、それでよくその写真が出てたんだよ
武蔵小杉っていうとなにかっていうとその行列写真を出されて、でもそのあと改修して行列は緩和されたんだよ+3
-3
-
374. 匿名 2020/01/21(火) 21:02:07
>>306
渋谷でも横浜でも品川で川崎で二子玉川でも10分ちょいで行けるがな
引きこもりすぎも良くないよ+5
-0
-
375. 匿名 2020/01/21(火) 21:05:07
>>210
まったく慶応義塾大学に縁のない人だというのはわかった
そして知らないけど知ったかぶって語りだす人だというのもわかった+2
-0
-
376. 匿名 2020/01/21(火) 21:06:15
>>373
じゃあ「武蔵小杉の改札は行列」は
ガセということだね。
災害の時、一時的に行列になる事があったけど
日常は行列はできてない。+6
-3
-
377. 匿名 2020/01/21(火) 21:06:21
>>374
ごめん、もっと都会に住んでいたからギャップがすごくて+1
-0
-
378. 匿名 2020/01/21(火) 21:09:46
>>377
横だけどキモい+2
-1
-
379. 匿名 2020/01/21(火) 21:17:24
「マンション予備電源の高層階移設への支援」
→そんなの役所に頼まないで、自分たちのマンションの管理組合で話し合って、自分たちで資金出してやればいい話だよね。
何言ってるんだよ。+9
-1
-
380. 匿名 2020/01/21(火) 21:21:21
こんな事はマンションの大規模修繕としてやれ
税金に集るな+5
-0
-
381. 匿名 2020/01/21(火) 21:21:28
>>20
売却価格<住宅ローン残高のオーバーローンで売れないんじゃないか
価値もへったくれもない上に無理して高額ローン組んでるリーマン家庭多い+45
-1
-
382. 匿名 2020/01/21(火) 21:22:49
>>333
図々しいすぎる。+0
-1
-
383. 匿名 2020/01/21(火) 21:23:06
>>214
タワマンの人かな+23
-1
-
384. 匿名 2020/01/21(火) 21:24:14
只でさえ川崎市はイメージ悪いのに、これでまたまた物件価値が下がるわ。最近のメディアを使った武蔵小杉のイメージ上げてのロータリングが失敗になった…
う~ん残念!
+3
-1
-
385. 匿名 2020/01/21(火) 21:25:08
>>47
中国人も買ってると思うけど、日本人も多いよ。
いくつかの幼稚園のバス停になってるし小学生も見かけるから、ファミリー世帯が多い印象。
中国人は投資目的で買ってそうだけど、終の住処として買ってしまったファミリー世帯は要望書通り必死だろうね。+19
-0
-
386. 匿名 2020/01/21(火) 21:28:05
電源移設の費用って、、
そんなのも出せないくらい生活カツカツの人たちの集まりなの?+6
-1
-
387. 匿名 2020/01/21(火) 21:30:05
台風の強さは海面の温度で決まる。
海面の温度は数十年前に比べて確実に上昇している。
そして海面の温度が上がると台風全体の大きな動きが遅くなるんだっけ(つまり大雨型の台風が増える?)
去年の台風はたまたまではない可能性があると言う事だ。
なお去年はアマゾンとオーストラリアの森林の大規模な大火災があった。
これがどう影響あるかわからないけど今年、来年以降の台風シーズン10月、11月はガクブルですね‥。+1
-0
-
388. 匿名 2020/01/21(火) 21:33:56
>>386
>>351を読んで+2
-1
-
389. 匿名 2020/01/21(火) 21:41:43
糖質大暴れ+1
-1
-
390. 匿名 2020/01/21(火) 21:43:00
要望出してる中には
ふるさと納税して川崎市に住民税納めてない人が沢山いるよね
川崎市がお願いポスター出してたくらいだし
良く言えるなぁ+5
-1
-
391. 匿名 2020/01/21(火) 21:43:02
>>357
荒川方面は東京に出る前の上流で川幅を広くとる箇所が何個かあって、そのおかげで東京には被害が出なかったんだよ
私は荒川の上流付近に住んでるけど河川敷まで浸水したし、土手の階段も何段か浸水したよ
しかも河川敷の緑地帯にあるサッカーや野球の道具は見るも悲惨な状態だったし夕方でもこんな感じだった
被害が何も無かったわけじゃないのだけは覚えておいて欲しい+5
-0
-
392. 匿名 2020/01/21(火) 21:51:43
>>196
川崎区の方がいいよ。
ラゾーナも丸井もチネチッタもビックカメラもあるし、モアーズや商店街も大きい。映画館も沢山。
小杉なんてほぼマンションしかない。
小杉駅と言いつつ、一駅分は歩かされる構内。
なんだあれ?
ちょっと前まで寂れたイトヨしかなかったし、
未だに開発はマンションしかない状態。
複線だから人が集まっただけで、
良さなんて交通の便しかないのに、駅小さいから横に伸ばして続け、もはや、小杉駅じゃないよね?って所まで歩かせる。びっくり。+5
-1
-
393. 匿名 2020/01/21(火) 21:54:16
川崎市は財政困難だから無理だよ。
多摩川の決壊予想が付いてる場所の護岸工事もまだ出来てないの。何故って?お金ないから。
財政の再建に必死なの。ごめんね。+2
-0
-
394. 匿名 2020/01/21(火) 21:55:34
>>392
良さなんて交通の便しかないのに
↑私はこれが羨ましい(田舎民)+5
-0
-
395. 匿名 2020/01/21(火) 22:06:53
>>394
東京の方が良いよ+0
-0
-
396. 匿名 2020/01/21(火) 22:09:56
>>55
いやいやあのあたりというか小杉の駅周辺、20年前にも台風で浸水したことあるんだよ
そのころ近所に住んでた
テレビのニュースでもボートが出ていた映像をみたし、駅の方大変だねって言ってたもの
タワマンはまだその時点では影も形もなかったと思うけれど、計画は済んでいた
たぶんその時に浸水対策を慌ててした会社もあったと思うし、それも想定済みな会社もあっただろうと思う
くだんのマンションのデベロッパーが対策を怠っただけだよ
ツイッターもない時代だったから、今となっては検索しても出てこないことだけど、多摩川のホームレスの人らも流されて亡くなったりと結構な台風だったんだよ
その時も多摩川の水は河川敷はさらってしまったけれど、堤防を越えてはいなかったから、キャパオーバーの雨水や排水が駅周辺に溢れたんだと思う
+12
-0
-
397. 匿名 2020/01/21(火) 22:11:17
>>395
いや川崎も東京も無理です。
お金ないんで笑+0
-0
-
398. 匿名 2020/01/21(火) 22:11:20
>>162
テレビでインタビューを受けていたムサコマダム今どんな気持ちだろうか+1
-1
-
399. 匿名 2020/01/21(火) 22:12:14
>>392
イトヨ?+1
-0
-
400. 匿名 2020/01/21(火) 22:14:34
いやでもね、長い多摩川に何個もある逆流弁のうち、ここだけ派手に逆流したんだから、なんか策はあると思うよ。+4
-0
-
401. 匿名 2020/01/21(火) 22:24:20
行政に文句いいすぎな人多いよね
日本は恵まれすぎてて感覚麻痺してるかもしれないけど、あくまでも自己責任でしょこんなの
家を選ぶのは自由なんだから+11
-2
-
402. 匿名 2020/01/21(火) 22:27:32
台風19号で全国各地に被害あってみんな大変だったのに、こんなこと騒いでるのなんて小杉ぐらいじゃね?
+11
-1
-
403. 匿名 2020/01/21(火) 22:31:04
逆流防止対策は分かるけど、電源移設費用を税金で賄うのはおかしくないか。 それは修繕積立金から出すべき。
お金ないなら、無理して武蔵小杉に住まなくてよくない? あのエリアはお金に余裕のある方々が住む場所でしょ。+8
-1
-
404. 匿名 2020/01/21(火) 22:34:47
>>352
補助も何も目的は一緒でしょ
そのマンションの住民が修繕費から出すもの
あと欠陥マンションなんだから、デベロッパーに文句言いなよ
+1
-1
-
405. 匿名 2020/01/21(火) 22:37:36
強引にセレブ風の街にしようとして、まず駅のサイズと急激な人口増加のバランスが取れず、災害時にこれだけ弱いことがわかったら、これから新たにここに家買いたいとは普通はなかなか思えないよね。
+6
-1
-
406. 匿名 2020/01/21(火) 22:39:12
>>342
まだ見てるかな?
ハザードマップはかなり信頼がおけるから水害土砂災害全てに当てはまらない場所、埋立地ではない、水の近くや鉄塔と近くは避ける、土地が決まったら図書館で過去50年・100年規模の災害の歴史を調べる。
本当は欲しい土地があったけど、上記の内容にかすっていたので辞めて第二希望の場所に家を構えました。
住んでる人には申し訳ないけど、最初の土地は大雨被害に遭ってたよ。
今はインフラ整備は過剰なくらい進んでいて、いま手をつけていない場所は費用対効果で仕方がないと言ってはいけないけど、難しい場所なんだよ。
例えば災害が起きやすい川沿いに一軒の家があってその一軒のために数十億かけて対策するかと言われたら、河川整備するよりその家を引っ越してもらうのが正解なんだけど、それはそれで問題があって。
さらに土地の歴史を無視してバンバン空き地に家やマンションを建てる、何故か人が住むで被害が起こるんだよね。
話がそれてごめんなさい。
+4
-0
-
407. 匿名 2020/01/21(火) 22:39:23
武蔵小杉じゃないけど横浜の2億近くのタワマンに住んで
タワマンの良さは住み心地より資産価値が落ちにくいってのがポイントだから買ったんだけどね
一軒家は建てた瞬間からすぐ資産落ちるし
小金持ちはタワマンは悪くないと思う
大金持ちになるとお金に余裕があるから一軒家買ったほうがいい
+2
-0
-
408. 匿名 2020/01/21(火) 22:41:06
普通に武蔵小杉住んでますw
ウチは一軒家で土地代だけで1億5000万くらいかな?
けど今回の災害で少し下がったかも
武蔵小杉は都心から近いし程よい都会で住みやすいから叩かれるのが悲しいわ
正直嫉妬だよね?
都心で狭いアパートや一軒家に住んでる貧乏人たちの+5
-7
-
409. 匿名 2020/01/21(火) 22:41:49
>>372
うん。
探したけどあっても手が出せない価格帯。+0
-0
-
410. 匿名 2020/01/21(火) 22:42:24
燃料投下来たよーw+0
-1
-
411. 匿名 2020/01/21(火) 22:44:22
えっ?
土地代に一億五千万出せるのに、わざわざ武蔵小杉?
どーいうセンスしてるんだろw
+12
-3
-
412. 匿名 2020/01/21(火) 22:45:13
税金をあてにするとか乞食だな
+1
-0
-
413. 匿名 2020/01/21(火) 22:46:45
>>412
皆が妬むセレブの街の住民なのに、乞食みたいだよねw+2
-0
-
414. 匿名 2020/01/21(火) 22:50:15
>>209
ちょっと、うち多分高級車って言われるのに乗ってるけど、そんなことしたことないですよ+2
-1
-
415. 匿名 2020/01/21(火) 22:50:59
>>411
釣れたー!+1
-0
-
416. 匿名 2020/01/21(火) 22:51:08
>>411
408です
大きめの一軒家に住みたかったからです☺️
都内じゃ2億くらいだとたかが知れてるので
あと旦那の職場が渋谷なので武蔵小杉だとすぐだし土地も広く買えるからです
武蔵小杉ってかなり発達していますし何かおかしいですか?+4
-1
-
417. 匿名 2020/01/21(火) 22:52:14
>武蔵小杉タワマンが要望書
うんこタワー捨てて引っ越したら
無駄な税金使わずに住む+5
-0
-
418. 匿名 2020/01/21(火) 22:52:30
まぁ家広い方が良いよね
武蔵小杉って交通の面だけは最高
別に都内に住みたいと思わないし
まぁセレブぶってる奴らはざまぁだおもうけどね+6
-0
-
419. 匿名 2020/01/21(火) 22:53:27
>>411
逆に1億5000万あるからどこに金かけたいの?
港区にでも建てるのお家?+1
-0
-
420. 匿名 2020/01/21(火) 22:55:07
武蔵小杉は交通の便は良いけど、地盤は緩いよね。こう言うリスクもあるって分かった上で済む分には良い土地だと思うけど、要望書出しているのが必死だなあとしか。+2
-1
-
421. 匿名 2020/01/21(火) 22:55:14
貧乏人が叩きまくってて虚しいね
武蔵小杉のタワマンに住んでる奴らは結局勝ち方が多い 2億3億のマンションとか普通にある
貧乏人は金稼ぐ手段を考えようね+3
-3
-
422. 匿名 2020/01/21(火) 22:55:57
セレブの街に西松屋はないでしょ
使い捨て激安子供服店+2
-1
-
423. 匿名 2020/01/21(火) 22:56:09
>>416
>都内じゃ2億くらいだとたかが知れてる
>武蔵小杉だとすぐだし土地も広く買える
>何かおかしいですか?
都内と川の対岸というだけで、土地の値段が大きく変わるという時点で
訳アリ物件だと気づかないことが凄くおかしいw
普通の人は
川の氾濫時にこっちに溢れてくると察するよ+4
-2
-
424. 匿名 2020/01/21(火) 22:56:18
金持ちなら別荘持ってたり、すぐに引っ越したり余裕でしょ。
中途半端に見栄を張るからこうなる。+1
-0
-
425. 匿名 2020/01/21(火) 22:57:06
武蔵小杉に住んでる知り合いはそこそこ金持ちかな
父親が医者で旦那様も医者
その子はもともと千代田区生まれ
なぜ武蔵小杉に引っ越したのか聞いたら街並みが好きだって言ってた
あと物価の安さの割に高級感漂ってるって。+3
-0
-
426. 匿名 2020/01/21(火) 22:57:18
>>22
泥の撤去作業のボランティアにも「静かにやれ」って文句付けてたね+26
-1
-
427. 匿名 2020/01/21(火) 22:57:43
>>412
近所の他のマンションが大丈夫だったことを考えると、わかるだろ?みたいな案件だよね
三匹の子ブタの家みたいな感じ
藁の家を選んじゃったんだな、楽というか得をしたのはだれか知らないけど
少し他より安ければ住民の皆さんが得をし、変わらなければデベが得をしたと買った(売った)ときは思ったんだろうね、水に強い電源装置の分+2
-1
-
428. 匿名 2020/01/21(火) 22:58:18
何にせよイメージはガタ落ちだよね
でも10年経てば皆忘れるよ
+1
-0
-
429. 匿名 2020/01/21(火) 22:58:37
貧乏人が武蔵小杉タワマンを叩きまくるトピw
情けないなあ+5
-3
-
430. 匿名 2020/01/21(火) 22:59:49
そこそこ高級住宅街なイメージあったから
これくらいの災害をもろともせずに
余裕な顔して金で対処する姿が見たかったわ。
税金に助けを求めずさ。+4
-0
-
431. 匿名 2020/01/21(火) 22:59:56
>>423
安い意味があるのにね
ムサコに限らないけど+2
-1
-
432. 匿名 2020/01/21(火) 23:01:21
>>423
横ですが川って多摩川のことですか?多摩川から武蔵小杉って結構距離あるんじゃないんですか?+4
-0
-
433. 匿名 2020/01/21(火) 23:01:38
>>426
これはさすがにデマじゃないかな
文章が酷すぎるし+9
-3
-
434. 匿名 2020/01/21(火) 23:02:11
>>423
416です
そうなんですか☺️
それでも買った時よりは土地代上がってますよ?
武蔵小杉はこれからどんどん発展していくと思ったので投資も含めて武蔵小杉に家を建てたんです。
もともと新宿に住んでたんですが人が多すぎるし土地代高すぎるしそれなら程よい都会で物価が安いところに住もうと旦那と話したんです。
結果的に買って良かったです。
キャッシュで買ったので借金もありませんし+3
-0
-
435. 匿名 2020/01/21(火) 23:03:25
>>426
これに騙される人はさすがにw+4
-3
-
436. 匿名 2020/01/21(火) 23:03:43
>>423
嫉妬が醜い
川ってどこだよ
セレブアピールするから嫌われてるけど武蔵小杉って結構住みやすいよ
都会部分とそこそこ田舎部分もあって+5
-1
-
437. 匿名 2020/01/21(火) 23:05:20
>>423
川の氾濫じゃなくて下水が溢れたの
だから市に要望を出してる
武蔵小杉は交通至便なだけでなく
自然環境もとてもいいよ
等々力緑地近辺は昔から大きなお屋敷がある
2億の価値はあるよ+4
-3
-
438. 匿名 2020/01/21(火) 23:05:23
>>436
こんな最近まで開発されなかったってことは、それなりの土地ってことです
土地不足なんて、もう数十年前から始まってたのに+4
-2
-
439. 匿名 2020/01/21(火) 23:05:24
>>425
昔あの付近に住んでいたけれど、物価の安さは川崎だからだと思う
それなら隣の元住の方が活気ある商店街もあるし落ち着いていると思うんだけど
でも庶民の町って感じだよね
あまり高級感は感じなかったけど、どのあたりに感じたんだろう?
新しく作られたタワマン周辺だけ?+1
-1
-
440. 匿名 2020/01/21(火) 23:06:15
>>423
こっちにだけ溢れてくるんだw
面白い川だなあ+3
-2
-
441. 匿名 2020/01/21(火) 23:07:23
>>430
子金持ちって感じなのかな?
金持ちは金持ちでも思ったほどじゃないのかもって今回の見て正直思ったわ。+2
-1
-
442. 匿名 2020/01/21(火) 23:08:40
>>432
川から離れていても
川が行政区画の境になっていて
それだけで値段が違うのだから
安い方は誰でもワケあり物件だと思うよ
武蔵小杉と隣接している都内とで
通勤時間なんて大差ないんだし
それで地価が段違いというのは変でしょ
武蔵小杉って都心に電車一本で行ける都の隣接地よ?+2
-1
-
443. 匿名 2020/01/21(火) 23:09:07
>>438
大手企業の工場が撤去されたその跡地を市とデベロッパーが開発してマンションを建てた
大企業の工場が立つくらいだから、立地としては交通至便なだけでなく、ある程度土地が硬く、災害に強い土地ということ
ほっとく手はない+3
-3
-
444. 匿名 2020/01/21(火) 23:09:09
1億5000万あって武蔵小杉に買うのはバカって意味がわからないw
前澤とか千葉に100億の家建てるのに
単純にお前ら貧乏人に溢れてる都内で窮屈に生活するのが嫌だから郊外に家建てるんだろうが
バカかよ+4
-2
-
445. 匿名 2020/01/21(火) 23:09:16
>>240
タワマンにも、広い戸建てに住んでたら
羨ましいとは思わないだろうね
ましてや東京でもない場所w
妬まれると思ってる勘違いが痛い
+2
-1
-
446. 匿名 2020/01/21(火) 23:09:40
>>440
治水対策って
氾濫時に川のどちらかに流す方を決めてるのよw
+7
-1
-
447. 匿名 2020/01/21(火) 23:10:22
こんな要望書出したらますます武蔵小杉のイメージ悪くなるね。マンションの問題なのに税金でやれと言うの!?まあそんな要望通らないだろうけどね。ずうずうしい。川崎の他の地域の人は怒った方がいいよ。+8
-1
-
448. 匿名 2020/01/21(火) 23:10:27
10年くらい前に武蔵小杉の土地買って家建ててるなら賢いけどな
あの立地であの安さならそりゃ開発始まるわ+2
-0
-
449. 匿名 2020/01/21(火) 23:10:33
>>440
都内側と川崎側が同じくらい良い土地だったら、一緒のスピードで開発されてるよ
あそこはご新規もいいとこ
+2
-0
-
450. 匿名 2020/01/21(火) 23:12:55
>>443
>大企業の工場が立つくらいだから
東京都隣接地で大企業の工場レベルの広大な土地が確保できるという時点でワケアリよ
かつての京浜工業地帯なんてその典型じゃん
水害や地盤沈下が当たり前
+6
-1
-
451. 匿名 2020/01/21(火) 23:13:00
>>250
でも流された後も、海じゃなくて川なら
水が引いた後にプレハブでもキャンピングカーでも新築でも建てて
生活ができるよね
土地があるんだから
+1
-1
-
452. 匿名 2020/01/21(火) 23:13:17
>>20
それね~面と向かっては言わないけど心の中で思ってそう+12
-1
-
453. 匿名 2020/01/21(火) 23:14:52
>>443
え、災害に弱いから昔からの民家がなくて
土地が開いてるから工場をつくっただけかと
+6
-1
-
454. 匿名 2020/01/21(火) 23:15:10
>>443
あなたみたいな人がいるから、難ありマンションが売れるのね
ありがたいわ+6
-1
-
455. 匿名 2020/01/21(火) 23:15:40
>>406
レスありがとう!
具体的にどの辺が良い土地かな。
以下の条件で武蔵小杉に家買ったんだけど、
ほかに良い土地があったら知りたくて…
・東京駅と横浜駅、乗り換えなしで通勤できる
・通勤30分目処
・駅徒歩7分以内
・治安いい
・街が明るくてそれなりに栄えてる
・東京駅行きはフレックス使えるので混雑避けられる+4
-4
-
456. 匿名 2020/01/21(火) 23:16:01
>>433
>>435
でも実名でTwitterやってる武蔵小杉住みのベンチャー企業の社長も、豪雨の被害の件で相当自己中なことナチュラルに言ってたから、そういう人間が集まってるのかなって思う+19
-1
-
457. 匿名 2020/01/21(火) 23:16:01
住む家もお金も思い出も自分を証明するもの全てが流された人たちと価値が下がってもタワマンという不動産を持っている人たちを比べるのはアホでしょ+5
-2
-
458. 匿名 2020/01/21(火) 23:16:33
>>440
いや、都内もそうだから。
都心とは逆側から切れるようになってるの。
知らないのか…+4
-1
-
459. 匿名 2020/01/21(火) 23:17:29
武蔵小杉の立地って最強だと思うんだが
交通の便もいいし安いし
東京ブランドみたいな田舎者特有の考えあるなら都内残れば良い
意外と都民の方が郊外に大きな家建てる人多いよ 埼玉とか+3
-5
-
460. 匿名 2020/01/21(火) 23:17:46
>>442
川崎市か田園調布かの違いでは?
二子新地と二子玉川で大きく値段が変わるように。
まあ私は武蔵小杉に住んでる訳ではないのでどちらでもいいですが。+3
-0
-
461. 匿名 2020/01/21(火) 23:17:47
>>457
アホだし、傲慢だよね
心底驚いた+2
-2
-
462. 匿名 2020/01/21(火) 23:17:58
>>453
逆
土地が緩いのにものづくりの工場なんかできない
小杉御殿町、陣屋町という町名からも交通要所で栄えていた土地+5
-2
-
463. 匿名 2020/01/21(火) 23:19:40
>>440
横だけど守る優先順位は決められてる
それは大抵の人が察してることだけど
+3
-0
-
464. 匿名 2020/01/21(火) 23:20:22
>>446
綺麗に片側に流れて行くの?
じゃあ反対側に住めば安全ってこと?+3
-0
-
465. 匿名 2020/01/21(火) 23:21:52
>>462
大昔工場をつくった時は今みたいに土地の固さは考えてなかったのでは?
+2
-0
-
466. 匿名 2020/01/21(火) 23:21:53
>>449
多摩川と鶴見川に挟まれた地帯は昔から土地が悪くて開発されず、一昔前までムサコは一種の部落だったから地元民からは今も避けられてる。
+3
-1
-
467. 匿名 2020/01/21(火) 23:23:52
>>399
イトーヨーカドーwww+2
-0
-
468. 匿名 2020/01/21(火) 23:23:53
>>465
良い土地だったら真っ先に開発されるよ
そういうことだよ
でもそれを言っちゃうと不動産屋が困るからね+2
-1
-
469. 匿名 2020/01/21(火) 23:24:01
>>443
災害に強くないじゃんw
+3
-1
-
470. 匿名 2020/01/21(火) 23:24:04
>>432
多摩川って昔から暗黙の了解で川崎側に堤防が切れるようになっているらしいよ
じっちゃんからそう聞いたって書き込んでいた人がいたよ
小杉周辺ってまっ平だし、そもそも地理で勉強したと思うけど川のそばって全部低地だし
昔から川のそばに住んじゃいけないって言われてる、理由はいろいろあるけど
長野の千曲川だってものすごい浸水範囲だったよね…
今は水害対策が進んでいるから若者は知らないだろうけど、結構昔は都内も神奈川も
水が出たり、水没したり、川が溢れたりはもっと頻繁にあったんだよ
今はいろいろ対策されたおかげで平和な住宅地になってるけど、大規模な地震とか
災害の際に過去にそういうのがあった土地だと露呈するよね
東京メトロが水没したり、山手線の線路に浸水したりで電車が不通になったこともある
そういう数々の辛い歴史があっての巨大な地下神殿(東京の放水路)だったりする+8
-1
-
471. 匿名 2020/01/21(火) 23:24:19
>>433
風評被害が一番影響してるよね。
普通にかわいそうとしか思えないけどなぜ叩くのかわからない。+6
-4
-
472. 匿名 2020/01/21(火) 23:24:43
>>464
そう。
高い方。都心側。+2
-0
-
473. 匿名 2020/01/21(火) 23:26:42
>>470
じっちゃんからそう聞いたって書き込んでいた人がいたんですか。
教えてくれてありがとう。+0
-0
-
474. 匿名 2020/01/21(火) 23:26:52
>>469
ですよねw
+1
-1
-
475. 匿名 2020/01/21(火) 23:27:09
>>468
工場撤去が決まって真っ先に開発されたけどね。
+2
-0
-
476. 匿名 2020/01/21(火) 23:28:41
>>73
そうだよね。
私、川崎市民ですが自分が払った住民税とかが
公共でない一般マンションの修繕に使われるとか意味わからない。+26
-0
-
477. 匿名 2020/01/21(火) 23:29:44
>>455
普通に京浜東北線沿線で良いじゃん。
JR使おうぜ!貧乏人か?+5
-1
-
478. 匿名 2020/01/21(火) 23:29:55
でたなー!うんこすぎ+2
-0
-
479. 匿名 2020/01/21(火) 23:30:00
>>472
じゃあ大きな川の都心側って今まで水害起きたことないんですか?
私学校とかろくに行ったことないから分からなくて。+0
-1
-
480. 匿名 2020/01/21(火) 23:30:05
買ったんだから自分達でなんとかしなさいよw+3
-2
-
481. 匿名 2020/01/21(火) 23:30:05
あのあたりに家を買うのは、本来だったら、水害に合うかもしれないなって覚悟の上で購入するレベルだったんだと思うけど…
電源対策とか下水とかまでは想定していなかったとしても、多摩川の水があふれる危険はあるかもという覚悟
マンションの上の方なら水にもつからないしっていう+6
-1
-
482. 匿名 2020/01/21(火) 23:30:26
>>470
「不動産屋がリバーサイドなんて名前付けて良さげに聞こえるようにして川のそばのマンション売ろうとしてるけど、川のそばのマンションなんか買ったらダメ」って聞いたことあったけど、そういうことかと今納得がいった+8
-0
-
483. 匿名 2020/01/21(火) 23:30:31
>>476
大丈夫だよ。川崎市お金無いからやらないよ。+7
-0
-
484. 匿名 2020/01/21(火) 23:31:39
>>470
この辺りに限らず、昔から住んでる人達はそういうのを代々聞いてたり、それを知ってる人達と話すことでいわゆる土地勘的なものを感覚的に身につけていくんだけど、それを知らない人がドヤ顔で語るのがおかしい
だから永遠に、知ってる人と知らない・知ろうとしない人とは分かり合えない+5
-1
-
485. 匿名 2020/01/21(火) 23:31:47
武蔵小杉の被害は川の氾濫じゃなかった何度いえば分かるんだろうか+7
-1
-
486. 匿名 2020/01/21(火) 23:31:47
この前女子会で武蔵小杉の話しになったんだけだ、今人気無くて駅もガラガラだってね!+4
-4
-
487. 匿名 2020/01/21(火) 23:32:51
>>479
起きないように地下神殿とか貯水池になる公園とか上流に作ってるんだよ。
渋谷も凹んだ土地だから、別に作ってるよ。
国の中枢だから、守ってるの。
莫大な税金をかけてね。
被災したやそれ以上の被害になってしまうから。+4
-2
-
488. 匿名 2020/01/21(火) 23:33:05
>>475
哀れになってくる+1
-1
-
489. 匿名 2020/01/21(火) 23:33:17
自己責任
これからは情報を知らない人が損をします+2
-1
-
490. 匿名 2020/01/21(火) 23:36:54
>>489
今までもそうだったよ
不動産なんて大きな買い物なのに、徹底的に調べないなんておかしい
金持ちが道楽でセカンドハウス的に買うのならまだわかるけど+5
-1
-
491. 匿名 2020/01/21(火) 23:39:29
> マンション予備電源の高層階移設への支援
自分達のお金でやりなよ
図々しい+6
-1
-
492. 匿名 2020/01/21(火) 23:40:21
それは違うと思うよ
何でもかんでも国や市に訴えていいって訳では無い
この場合、マンションを建てた人の設計ミスなんだから、そっちに訴えるべき。
やったやつが賠償払う、それが常識
別に市がマンション建てたわけじゃないじゃん+6
-1
-
493. 匿名 2020/01/21(火) 23:42:25
>>487
川が氾濫してる様子をニュースで見ると全体的に溢れて両側とも大変なことになってるように見えましたが実は片側にしか流れてなかったんですね。次は注意深く見てみます。+0
-0
-
494. 匿名 2020/01/21(火) 23:45:05
>>492
保証期間過ぎてるからそっちに訴えても無理でしょうね+1
-0
-
495. 匿名 2020/01/21(火) 23:49:24
>>486
もともとそんなに混んでないのに勝手にイメージ作られただけだよ。
毎朝改札に行列ができるなんてない。
災害の前から、ほどほどの人口密度でした。+2
-0
-
496. 匿名 2020/01/21(火) 23:51:05
>>479
川の堤防が切れなかった場合でも、川のそばが低地なのは変わりがないのはわかるよね
水は低きに流れるってやつよ
そういうことだから切れなくても今回のように水が溜まりやすいわけで、アンダーパスに水が溜まって人が亡くなることがあるのと同様のことが今回も別のところで起こっているし、そういう危険も想定されると思う
堤防が切れるか切れないかは、堤防自体が弱っていたりすれば、その想定の限りではないし、都心側が絶対に切れないってわけではないよ、水のパワーはそれだけ恐ろしい
ミシン目の通りに紙が切り取れなくておかしな風に切れちゃうこともあるでしょ
そういうことと、電車など交通の利便性というのは別物だから…
小杉の場合は通勤や通学だけ考えたらそこそこ便利な場所だと思う
渋谷まで15分で行けるし乗り換えなしで行ける場所も多いし
そういうのと安全性を両方考慮してどうするかってことだから、家を買うなら安い物じゃないんだし、良く調べたりした方がいいと思う
そのあたりで、齟齬が生じている面もあるんじゃない?+3
-0
-
497. 匿名 2020/01/21(火) 23:56:25
>>486
女子会で武蔵小杉の話題になるなんて武蔵小杉大好きじゃんw+4
-1
-
498. 匿名 2020/01/21(火) 23:58:00
>>493
支流とかも一緒に溢れてたりするから両側とも大変なことになっちゃってるところもあるでしょ
2年前の鬼怒川の堤防が決壊した時は逆側は大丈夫そうに見えたけど…
どっちかに流れるルールみたいなのは決まってるんじゃない?
もしくは高い高い合戦になってしまっているところもたしかあったはず
それでもきちんと低い方が決壊するとは限らないけど+0
-0
-
499. 匿名 2020/01/21(火) 23:58:09
>>485
ねw
多摩川が氾濫して水が流れ込んだと思ってるみたいだね。+1
-1
-
500. 匿名 2020/01/22(水) 00:01:28
>>492
民事で争えば、マンション住民側が勝てそうだと思うけどね
過去の同地域の浸水状況から想定できたはず、他のマンションは大丈夫だった、その違いは?とか掘り下げていけば市に要請するよりはそちらの方が現実的のような気がする+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年の台風19号で川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺のタワーマンションが浸水した問題を巡り、被災したタワマンを含む12棟の住民らが、同市の福田紀彦市長に再発防止を求める要望書を手渡した。多摩川の水が排水管から逆流し被害が生じたことを踏まえ、完全な逆流防止策のほか、マンション予備電源の高層階移設への支援、避難場所確保を盛り込んだ。