-
1. 匿名 2020/01/21(火) 16:43:04
知人から貰った健康お守りや、自分で買ったペットのお守りなどが家にあるのですが、一年経ったらきちんとお寺や神社に返納しなければならないのでしょうか?
それともずっと持っていても構わないのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
+24
-0
-
2. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:15
ホントこれ困る。あんまり粗末にもできないし+206
-0
-
3. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:17
する訳ないじゃん
そんな人見たことないよあたしゃ+2
-70
-
4. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:24
ずっと持ってます+82
-5
-
5. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:34
正しいルールは分からないけど、毎年初詣の時に返納して感謝を伝え、そこでまた新しいのを頂いてる。
勿論他の人から貰ったお守りもその時に返納+219
-2
-
6. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:40
メインの神社にまとめて返納して、お焚き上げしてもらってる+146
-1
-
7. 匿名 2020/01/21(火) 16:45:21
毎年お正月に神社に行ったら去年のお守りを返納しているよ+108
-0
-
8. 匿名 2020/01/21(火) 16:45:38
お正月の初詣の時にまとめて持っていってる。+97
-0
-
9. 匿名 2020/01/21(火) 16:45:55
直接聞いた事がありますが、持っていてもいいそうですよ。ただ、中身を出したりは極力しないで下さいとは言われました。
私は毎年返納してます。+102
-0
-
10. 匿名 2020/01/21(火) 16:46:16
旅行先で授かったお守りを何年も大事にしてます
賞味期限みたいに1年しか効かないとか本当にあるのでしょうか?+41
-0
-
11. 匿名 2020/01/21(火) 16:46:37
>>1
実家が神社の者です。
一年でお礼を兼ねて返納して御守りを新調するのが基本みたいですが、気に入っていたり思い入れがあるものはずっと持っていても大丈夫ですよ。
ただ、返納はしなくても定期的にお礼を兼ねた参拝はされた方が良いと思います🤗+149
-1
-
12. 匿名 2020/01/21(火) 16:46:55
車に貼るステッカーどうしてますか?+1
-2
-
13. 匿名 2020/01/21(火) 16:47:13
開けた事あるけどただの紙切れじゃん。
普通に処分してもなんの災難もふりかからないよ。+4
-27
-
14. 匿名 2020/01/21(火) 16:47:23
持っていても大丈夫だけど、効力が消えるとは言うよね+14
-1
-
15. 匿名 2020/01/21(火) 16:48:44
正月に神社に持って行く+5
-0
-
16. 匿名 2020/01/21(火) 16:49:21
>>1
しますよー
初詣の時かどんど焼きの時に持って行けばお焚き上げしてもらえます+27
-0
-
17. 匿名 2020/01/21(火) 16:49:58
私自身は宗教系グッズに興味無いんだけど、家族が御守り買ってきてくれたりする。
見た目可愛い御守りはしばらく飾っておく。
捨てる時は普通にゴミ箱行きだなー。
+4
-21
-
18. 匿名 2020/01/21(火) 16:52:30
誰かが自分のためにくれたお守りとか、ありがたくて記念というか、そんな感じでずっととってある。安産祈願とか、もうずいぶん昔のも。+49
-0
-
19. 匿名 2020/01/21(火) 16:53:31
うちは地元から離れてる上に転勤があって遠くの神社のお守りなどがたまって仕方なかったけど
近所の小さな神社がお焚き上げしてるのを知り、そこにすべて持って行って言い方悪いけど処分しました
お参りしてよろしくお願いしますと多めのお賽銭投げておいた+15
-0
-
20. 匿名 2020/01/21(火) 16:54:04
ゴミには絶対捨てずに、お焚き上げにもっていって
お焚き上げ代にいくらかいれる+23
-0
-
21. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:48
神社のどんど焼きの日に正月飾りと一緒に去年買った交通安全の御守りをお焚きあげしてもらう
間に合わなければ後日でも神社の敷地に置いている人もちょろちょろいるよ+9
-1
-
22. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:50
京都のお寺で一度それを質問したことあるけど、お守りもお札も、感謝の気持ちさえもっていれば好きにしていいんだって。
大切な友達や家族から貰って既に「思い出の品」になってるならいつまでも手元に置いていてもいいし、初詣とかで毎年新しいのに買い替えてもいいし。
旅行先で買ったのを地元で返納しても大丈夫だし、気になるなら買ったところに送ればいいって。+33
-0
-
23. 匿名 2020/01/21(火) 16:58:58
スピチュアルだっけ?お金勿体ないよ+1
-11
-
24. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:11
>>11
旅行で伊勢神宮のお守りをいただいたんですが、なかなか参拝に行く機会がなさそうなんですが、その場合は持ち歩かずに家にしまっておいたほうがいいですか?なんとなく手元に置いておきたい気持ちがあって。+1
-3
-
25. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:50
>>22
教えてくれてありがとう!+13
-0
-
26. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:34
酉の市で古い熊手と一緒に返納してたわ
元日のお参りで新しいのを買うまでの間に
特におかしな事はおきてないから大丈夫かな+4
-0
-
27. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:38
初詣⛩にいつも持参するのを忘れるので、新しい御守り買ったら古いのは綺麗な封筒に塩🧂と一緒に入れて普通にゴミに出しています。
このやり方が正解なのかは、分かりませんが、気持ちの問題で。
私はぬいぐるみや人形も塩を入れて普通に捨てています。母がやっていたから、何となくですが。+7
-11
-
28. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:46
>>1
昔、男の人から地元の神社のお守りって言って渡されたんだけど、中に手紙が忍ばせてあって気持ち悪くなり知人に話したら「処分しといてあげるよ」と言われてお願いした。
そしたら、その夜から突然のかなりの高熱が出てうなされ、3日くらい記憶がないくらい。
後から知人から聞いたら、お守りをそのままコンビニのゴミ箱に捨てたって…。
こじつけるのも良くないんだろうけど、あれは絶対バチが当たったんだと思ってる。
だから、どんなお守りも返すようにしてる。+39
-0
-
29. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:08
七五三で貰ったお守りを開けたことがある。
適当に折られたポール紙が入ってて、拝んであるのよって言われても子供には全然価値がわからんかった。
なんかもっとお札じゃないけど、神社の名前でも書いた何かが入ってるんだと思ってたのに。+9
-0
-
30. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:49
初詣に行ってそこで焚き上げしてもらってる
お守りって一応1年なんでしょ+5
-1
-
31. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:49
不妊期間が長かったせいもあり全国各地の子授守が家にある
いつかお礼参りを兼ねて元の神社に返しに行きたい
けど近くの神社でお焚き上げしてもらった方がいいのかなあ+3
-0
-
32. 匿名 2020/01/21(火) 17:16:03
絶対開けちゃだめなんだよ+6
-0
-
33. 匿名 2020/01/21(火) 17:17:14
神社やお寺かまわずずいぶんため込んで昨年やっと納める所に納めた。昔より神社仏閣に行き始めて、やっぱりきちんとしなければと思ってる。+5
-0
-
34. 匿名 2020/01/21(火) 17:19:14
あんまり扱い面倒なこと言ったら買ってくれなくなるしね~+7
-0
-
35. 匿名 2020/01/21(火) 17:20:06
お守りってゴミに捨てたらどうなるの?+4
-0
-
36. 匿名 2020/01/21(火) 17:24:50
返しに行ける所は初詣とかで返して、ムリだったらとんどに持っていく+1
-0
-
37. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:56
おみくじに入っている小さな七福神はどうすればいいのか悩む
半紙か和紙に包んで返納しても大丈夫なのかな+9
-1
-
38. 匿名 2020/01/21(火) 17:26:09
>>1
初詣に行ってる地元の小さな神社のだけど、毎年行ってるから自分達のもペットのお守りも神棚のお札と一緒に返して新しいのを頂いてる。
けどお土産で頂いた遠くの神社のお守りは、どうしていいか分からずに持っています。
違う神社のも持って行っていいのかなぁ。+4
-0
-
39. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:33
ゴミ箱に捨てたりしないのが日本人の美徳なのに+17
-0
-
40. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:43
お寺の物はお寺の方へ神社の物は神社へいきます
半紙や袋から出してくださいとか札あるところもあれば、包んできたまま箱に入れる場所もありますよね
大体500円ぐらいおいてきてますが、1000円とか言われるところもある+4
-0
-
41. 匿名 2020/01/21(火) 17:45:27
>>24
11さんじゃないですが、私の場合そのような時は神棚に置いてます。毎日ご挨拶出来るので大切にしています+6
-1
-
42. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:36
金属製や水晶、カラス製などの物はどうしていますか?お焚き上げに出すわけにもいかないし。+3
-0
-
43. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:45
>>22
先日、近くの毎年行く神社に電話して聞いたら、『うちで買われたお守りや御札ですよね?それならお預かりしますけど、よそで買ったものなら持ってこないでください』と言われ、、、。神社の人って他もだけれど結構無愛想で冷たい対応の人多い。+10
-0
-
44. 匿名 2020/01/21(火) 17:56:36
>>24
好きにすれば?+1
-5
-
45. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:13
>>28
神様じゃなくて男の悪念のせいかもw
コンビニのゴミ箱は酷いけど厚意なわけだし、人任せにしないで自分で責任持って処分した方が良かったかもね
+26
-0
-
46. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:28
子供に修学旅行のお土産?でもらったお守りは大事に持ち歩いてます。
ほんとは願いが叶ったら神社にお返しするのがベストなんでしょうが+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:55
>>43
横だけど、コストかかるし塩対応も仕方ないのでは?
すでにそういう人が多くて迷惑かかってる可能性もあるし+5
-0
-
48. 匿名 2020/01/21(火) 18:06:00
>>47
43です、確かにそうかも。+3
-0
-
49. 匿名 2020/01/21(火) 18:07:55
旅先でかうとなかなか返納しに行けなくて困る😓+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/21(火) 18:09:23
大きめの神社には古いお札を返す所がありますよ。お賽銭入れて同じ様に手を合わせそこに入れたり置いたりです。
一年でお礼参りして新しいものを授かるのも、ずっと持っていてもどちらも大丈夫です。
お寺とかそこで貰ったものしか受けて貰えないようなら違う所へ持っていけば良いことです。
中には御札が入っているものや無地のもの多種ですが、必ず御祈祷されていますのでいずれも粗末にはされないようにね。+10
-0
-
51. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:05
友達や知り合いにいただいたものは、取ってある。自分で買ったものは初詣の時に返して新しいものを買う。旅行で買ったものは取ってある。+5
-0
-
52. 匿名 2020/01/21(火) 18:40:45
だから買わないけど安産のお守りとか色んな人からもらうの困るよね+4
-0
-
53. 匿名 2020/01/21(火) 18:42:54
>>24
しまいこんでしまうのはタブーだと聞いたよ。+5
-0
-
54. 匿名 2020/01/21(火) 18:55:09
返すにしても氏子さんでもなければそうしょっちゅうは来れないでしょうし そこまで小難しく考えなくて大丈夫ですよ。
それでも剥き出しは好ましくないので、懐紙で包んだり封筒に入れたりすると良いと思います。+3
-0
-
55. 匿名 2020/01/21(火) 19:09:45
>>27
お守りをゴミ箱に捨てるなんて初めて聞いたけどすごいね…
特別信仰深いわけじゃないけど、さすがにそんなことできないわ+14
-3
-
56. 匿名 2020/01/21(火) 19:15:24
ありがとうございますってお礼を言えばゴミ箱に捨てて大丈夫って親に聞いてたから普通に捨ててた
来年からはちゃんと神社に返そう…+4
-1
-
57. 匿名 2020/01/21(火) 19:19:12
人から貰った遠い所の御守りとかがいっぱいあって困ってたから、みんなのお焚き上げっていうサービス使って郵送でお焚き上げしてもらったよ+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/21(火) 19:22:52
友人に安産祈願の御守りをもらった
無事に生まれて、御守りをもらった1年後くらいにその神社あてに
無事に生まれました。ありがとうございました。 と一筆添えておたきあげに1,000円を同封して送ったよ
友人にも神社にも感謝の気持ちで自分もスッキリしてる
+6
-0
-
59. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:06
恥ずかしながら数年間ずっと溜め込んでいましたが、今年、ようやくお返ししました。簡単に調べた限りでは
・お寺と神社は絶対に一緒にしてはいけない
・燃えないものは出来る限り外す
とのこと。
神社の物が大半だったので、それらを纏めて神社にお返ししました。お寺の物はまだ自宅にあります。
外した鈴などの燃えないものは、半紙に置いて塩を左右にかけて感謝の気持ちと共に包み、燃えないゴミの日に出します。
これからは溜めないようにしまーす。+3
-0
-
60. 匿名 2020/01/21(火) 19:50:43
>>42
社務所に持っていってるよ。「すいません、御守りを返納させてください」って宮司さん?にお願いしてる。+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/21(火) 19:50:47
お寺の御守りを神社に返納してお焚きあげしてもらうのはまずいかな?
+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/21(火) 19:51:25
>>43
私もそうでした!
自分の所の御守りしか受け付けないって心が狭いと言うか……拝金主義だなぁと+5
-0
-
63. 匿名 2020/01/21(火) 19:57:08
毎年頂くものは昨年のは神社に返納してるよ。手放したくないものは持ってるよ。+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/21(火) 19:57:28
お守りは一年たったらどんど焼きで燃やしてます
+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/21(火) 20:08:03
>>43
>>62
心が狭いとか冷たいって書いてあるけど
違う神仏や系列だったら処分出来ないよ
お寺で買ったお守を神社に返すとか失礼だからね+7
-0
-
66. 匿名 2020/01/21(火) 20:56:56
>>2
年末年始は少し大きい神社だとどこも古札受付所が設けられているから、そこに置いてくればいいよ。別の神社やお寺のお守りやお札でも引き受けてくれるよ。+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/21(火) 21:00:53
本当か知らんけど、紙のお札買って一年経った頃に、寝てたら胸の上で何かが暴れてる感覚があって、布団めくったら烏天狗が何匹も暴れてたって
ふと思い出して、寺だか神社で旅行先で買ったお札の裏に何匹もの烏天狗が描かれてたんだって
それから手紙に事情書いてお札も入れて買ったところに郵送したってよ
帰りたかったのか+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/21(火) 21:28:08
>>65
まあでも昔は神仏習合の時代もあったし、都度色々変わって来ている。
御朱印でも一緒にしていい所と、お断りの所があるね。
すべては宮司さん等による。
神様はそんなことで怒られないという考えの方もいる。
日本の神道は一神道ではなく排他主義でもないし、八百万の神なので基本的には大丈夫。
断られる場合は何らかの事情があるのでしょうね。
みんな、神社と言えば先ずはご近所の氏神様です。遠いところではなくそこに行ってみましょう。
貰ったところに返すのは困難な事も多いよね。+4
-0
-
69. 匿名 2020/01/21(火) 21:56:27
自分で買った御守りは神社に返しに行くけど、貰ったものは自分でやってるよ。
うちは稲荷信仰だから他所のものを持ち込むのは気が引けるし、お土産なんかだと場所柄行けなかったりもするからね。
うちの神棚と向かい合わない場所に簡易的な神棚を設けて一晩お神酒を供えてから集積所に持っていく。
最近は可愛いの多くて手元に置きたくなるけど、神様にまで過重労働は世知辛すぎるよなぁと割り切ってる(笑)+2
-0
-
70. 匿名 2020/01/21(火) 22:08:41
信じてないから買ったこと無い+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/21(火) 22:13:07
お守りやお札を頂いた時の封筒に「お札は一年経ったらお返ししましょう」と印刷されているのもあったので、1年経ったら納めるという認識が浸透してるのを逆手にとったのか、日光の寺社では「こちらのお守りは一生お持ち頂いていて大丈夫です!」と何度も案内があったよ~。海外からの参拝者も多いから返納に悩まないほうが助かるね。+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/21(火) 22:26:00
>>70
何を信じるの?神様が居るということかな?元来は自然崇拝で、すべてのものに神が宿っているという考えのようですね。今一人一人が、太陽に照らされ作物が育ちそれらを口にできて初めて生きて行ける。その事に感謝する気持ちで手を合わせるのが日本の神に対する信仰というものなのかな。
御守りに御利益ばかり期待するのではなく、日々感謝の気持ちで自身も背かないよう努力するのが良いかなあと。
昨今のパワーを貰うブームみたいなのはちょっとどうかと思いますが、神社が廃れるのもどうかと思うので、気軽に出向くのも良いと思います。
柏手で大きな澄んだ音がすると浄化されます。家や部屋がどんよりした感じの時にも同じ様にしてみるといいです。
信じていないから御守りを授からないのもありだと思います。
私は実際に神様が居られるというよりも、誰かがいつも【見ている】と思っています。御先祖様かもしれませんし、仏様かもしれません。
個人的には自分自身の良心的な部分だと思います。自分で自分の事が恥ずかしくない様に心掛けたいです。
ただし、行動に対して恥ずかしいと考えるのは日本人独特なものらしいですね。
+1
-1
-
73. 匿名 2020/01/21(火) 22:30:19
>>69
お稲荷様は摂末社としてそれ以外の神社にもあることが多いですね。
いずれにしても粗末に扱わないというのが一番ですよね。+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/21(火) 22:39:58
ものすごい山奥の神社の、本殿と奥の院の両方にお参りしなければいただけないお守りがあって、
そのお守りの効力はあったので本来お礼参りでお返しするべきなんだけど
あまりにも遠すぎてちょっとかんたんにお参りできなくて困ってる+3
-0
-
75. 匿名 2020/01/21(火) 23:06:03
>>41
神棚に置くのいいですね。ありがとうございます!+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/21(火) 23:06:19
>>53
しまいこむのはダメなんですね!ありがとうございます。+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/22(水) 07:05:10
戴いた神社に郵送するらしい+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 12:29:42
返すよ。+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/24(金) 11:06:33
うちの近所の神社は賽銭箱の横にお札や御守りを返納する箱があるよ。だからいつ持っていっても良い感じ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する