-
1. 匿名 2020/01/21(火) 09:45:57
今年入籍、式はやる予定ありません
友達にも報告したのですが、お祝いのプレゼントがなくてショックでした
おめでとう、という言葉はもちろんありましたが...
友達も来年結婚式をやるそうで誘われましたが何ももらってないのに3万包むのに気が引けます
物がほしい、くれくれとかじゃないんですがなんなんだろうこの気持ち、モヤモヤ
同じような人いますか?+1749
-788
-
2. 匿名 2020/01/21(火) 09:46:51
期待してるから残念なんじゃん。
3万包むのに気が引けるんじゃないでしょ。+1018
-466
-
3. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:07
そういう友人いますよね。
私だったら理由作って欠席するかな。+2561
-60
-
4. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:13
入籍はもうしたの?普通は入籍してからくれるんじゃない?+1278
-29
-
5. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:17
結婚式・披露宴やらなかったら仕方ないんじゃないかな+1071
-748
-
6. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:28
その友達との関係にもよるけど、挙式披露宴しないならそういうこともあるかと。+1750
-125
-
7. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:31
行かない、包まない
おめでとうだけ伝えよう+1729
-21
-
8. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:37
私は参列した人たち、誰からもなかったよー。
結婚式しないともらえないんだろうね。
身内だけでやったからだとはおもう。+1572
-33
-
9. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:49
そもそもくれくれ、と思ってないならモヤモヤしない。
+657
-136
-
10. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:14
まだサプライズ的なことを考えてる最中とか?+11
-58
-
11. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:30
気が利かない友達なんでしょうね。
式をやらないならお金を少し包んだりプレゼント渡したりって、常識だと思います。その友達の式に出席して3万渡すんだし。+1388
-97
-
12. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:31
>>1
つまり「お金をくれ」という意味だよね+511
-460
-
13. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:32
わかるよ
そういう友達とは、結婚や出産を機に、疎遠にするのがいいよ
何かとイラつくより、縁を切る+1244
-45
-
14. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:36
うちも海外でやったから散々お祝儀払って、プレゼントくれたのはほんの数人だったけど仕方ないことだと思う。日本の挙式お金かかるし、引き出物やら食事でトントンと聞くよ。
祝われたいなら式すれば?+676
-173
-
15. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:45
おめでとうだけ言えばいいんじゃない?
+437
-16
-
16. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:46
今までの友達との関係の成果がそれってことだよ。どんまい。+420
-38
-
17. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:52
私は結婚式しないって言ってた友人に奮発してお祝いあげたのに、2年後くらいに披露宴しててモヤっとなったことがあるよ
結婚式しないとお祝いあげるタイミングって難しいんだよね+919
-17
-
18. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:00
とりあえずその人の結婚式は断るよ
おめでとうーだけで終わり+596
-17
-
19. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:04
え、結婚したらお祝いとかあげるものなの?
そりゃおめでとう!って伝えるし、子供生まれたら服やオムツとかプレゼントしたりしたけど…
まぁわたしなら結婚式挙げてない友人が自分の結婚式にご祝儀包んでくれたなら何かお返しするけどな+624
-59
-
20. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:06
わたしは式やる予定ないって言われたから奮発したら式やっぱりやるって言い出して三万また包んだことがあるからしばらく様子みたりしてる+525
-9
-
21. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:08
お祝いしないのに自分の式には誘う神経がすごい+1044
-33
-
22. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:14
お金が欲しいっていうだけで無くて、なんだか自分だけお祝いされてないような気がするよね
友達は結婚式しないからご祝儀いらない=お金渡さなくていいっていう気持ちなのかな+656
-10
-
23. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:26
ガル民はいつもモヤモヤしてるな+143
-40
-
24. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:27
>>1
当然プレゼントが貰えると思うトピ主にビックリ+259
-312
-
25. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:33
私は結婚祝い送ったけど内祝いこなかったよ。
もうこうゆう文化いらないよね+833
-10
-
26. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:38
実際3万じゃ済まないしね…+376
-7
-
27. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:40
>>1もやもやしてなんでこっちばっかりって気持ちなら式を辞退したらいい。
+791
-4
-
28. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:55
包む3万円のうち、半分くらいは自分が飲食する分だから。丸々新郎新婦に入る訳ではないの、わかってるよね??
主は口頭で結婚報告しただけでしょ?+53
-157
-
29. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:58
入籍予定の段階でプレゼント渡さないよ
もし予定がお流れになったら無駄になる+384
-8
-
30. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:02
普通は会ったときに渡さない?サプライズ的な感じで。
報告してからは友人と会う機会はあった?+98
-2
-
31. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:14
結婚式は金かかるからね。
料理・引き出物(いらないとしても)・その他諸々
結婚式しないのであれば、今後いただけても一万相当くらいなのはわかっているかな?+22
-39
-
32. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:25
結婚します。
だけじゃなかなか渡さないと思うけど・・・
+471
-21
-
33. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:35
結婚式挙げたら御祝儀として持って行くって人は多いみたいだね。結婚式挙げなくてもお披露目パーティや新郎紹介のお食事会等があると渡しやすい。郵送より直接会っておめでとうって言って渡したいってよく聞くよ
私の場合、式を挙げない友達は後日ウェディングドレスと新婚旅行の写真出来たから見てね!とご飯に誘ってくれたので、そこで渡したよ+189
-3
-
34. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:45
お祝いあげても返さないバカな女いて腹立った
一万円がーーー涙‼️
即縁切ったけどね+168
-119
-
35. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:59
別に欠席でよくない?
お祝いしてないのに、自分の時は来てと言える人って普段からも結構くれくれ気質で結局こういう冠婚葬祭がキッカケで疎遠になる+425
-3
-
36. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:00
結婚式してないとお祝いあげるタイミング逃してわすれちゃいそう+107
-28
-
37. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:05
私なら行かないしお祝いもあげない。周りもお祝いの事とか気付かない人達なんじゃないの?若い人とかそう言うのに慣れてない人とかだとありうるしね。+238
-3
-
38. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:10
そういやなかったな。
後で言われた。
ガル子ちゃんがお祝い要らない!って言ったから私たちと縁切りたがってるんだと思ったって。
そう?遠慮したつもりだったんだけどね…。昔の話ですわ。
式呼ばないと贈る方もタイミングがないみたいね。+11
-15
-
39. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:20
自分だったら3万払いたくないけどあとから「結婚式招待したのに欠席されたしお祝いもない」とか周りに言われるの嫌だから1万だけ贈っておく
+8
-21
-
40. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:24
友人の結婚にあたり、プレゼントと、お祝儀も渡しました。
私は親戚のみの挙式だったんだけど、その友人から「クリスマスに旦那さんと聴いてね」とクリスマスソングのCDを結婚のプレゼントとして貰いました。
モヤる気持ち分かるよw+365
-10
-
41. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:30
今年入籍ってまだ入籍してないの?
入籍してないならまだ渡すわけないし入籍したからってすぐに渡すもんでもなくない?+319
-4
-
42. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:48
こっちは祝儀祝儀で結婚式しん人からしたら大迷惑やし人の結婚式とか興味ないわ〜
だからしないけど
気持ちでしょ見返りいる?+22
-12
-
43. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:53
>>11
結婚する側が『貰う』を前提に常識としてる事がおかしい。
+247
-91
-
44. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:56
これから挙式する人に誘われてモヤモヤしてるなら欠席すればいいだけだと思う
でもお祝い渡してない人を招待するってなんかすごいね
そのうち式するかもって勘違いされてるんじゃない?+246
-2
-
45. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:07
結婚式行かなきゃ良いよ
何で行くの?+159
-1
-
46. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:10
式に行かなきゃ良い+169
-0
-
47. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:14
>>1
入籍の報告は直接したのかな?後日結婚式があるかもと思ったらそこには持って行かないかも。実際、入籍報告でプレゼント渡したら、やっぱり式を挙げたいとあげることになり、手ぶらではいけないと二重にお祝いしたことがあるよ
+545
-5
-
48. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:15
>>11
これマイナス多いけど、普通参列してもらってたら御祝いはするのが常識だと思う。
+375
-12
-
49. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:20
主も結婚式したら?+27
-20
-
50. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:22
私も式やる予定ないけど、お祝いはお返しするのも煩わしいし、もらわないならもらわないでそこまで気にならないな。
まぁ主みたいに相手の式に招待されてたら、、まぁバランスとるのは難しいよね。式に参列するならこっちは3万包むのは確定だし。
後であげようと思ってる可能性もあるけど、自分の結婚準備で忙しいって事もあるのかなと思う。まあその辺ちゃんとしている人ならどんなに忙しくてもお祝い贈るとは思うけどね・・
+80
-2
-
51. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:28
>>1
そういう考え方って下品だよ。
+75
-152
-
52. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:33
式をしないと渡す方もどうすればいいのかなと少し戸惑うかな
式をしなかった友達がいて、みんなで集まってお祝いしようとなったもののみんなの予定が合わずずるずる延びて
結局渡せず終わってしまったことがあった+58
-39
-
53. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:34
式しないって言ってたのにやっぱする事になった!っていう子がいたから、私が友達だったらちょっとの間静観するな~ましてやまだ入籍してないんでしょ?仕方ないよ。+98
-7
-
54. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:46
結婚式のご祝儀って本来は気持ちだけど実質、費用の回収になってるから披露宴をしない人に払うという発想にならない人もいるかもね。不公平とか思っちゃうなら払わなきゃいいんじゃない?貰ってなくても気にせずにお祝いしてご祝儀をあげたいトオモウ相手ならあげたらいい。+108
-3
-
55. 匿名 2020/01/21(火) 09:52:50
お友達は来年お式なら、主が入籍して少しまでは待てば?
向こうからお祝いくれたりしたら、出席したらいいんじゃないかな?+25
-1
-
56. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:04
今年入籍ってことはもう入籍報告したの?それともまだ入籍はしてないの?まだしてないならしてからと考えてるのかもしれないし、結婚して主人をお披露目したいから〜って新居に招いてみたら。そこで何もなければ付き合い考えればいいじゃん。+64
-2
-
57. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:10
>>1
たぶんそれ、そのうち疎遠になる縁だよ
友達だったらあなたにお祝いおくるもん
きっと今度結婚する友達は、結婚したらあまり連絡とらなくなるよ
彼女だって結婚式をあげるための軍資金を調達したいだけで人を呼ぶような人なんだよ
+534
-9
-
58. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:13
>>1
人生においてはそんなこと珍しくも何ともないことだよー。
むしろこれまでが、全部が等しく返ってくるとかお釣りがあって当然の人生だったことを感謝した方が良い+307
-9
-
59. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:21
主が式しないの向こうは知ってるの?
これ向こうもいくらお祝いしたらいいのか、何を渡したらいいか迷うよね。自分の式もまだなのに、式しない相手にも3万も変だしって悩んでるかも。もしからしたら、その友達は自分の式に呼んで、後にお返しとして同額お祝いくれるかも。+39
-4
-
60. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:21
むしろまだ、主の結婚が先でよかったよ
世の中なんて、もらっておいて無しの人結構いるよ。
この場合、もうどうしようもないけど、自分が貰ってなかったら、自分次第で調整する事は出来るよ+157
-1
-
61. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:32
>>1
主さんの気持ちは私にはわかりますよ!
お金が欲しいんだねなどと言う人もいるけれど、
そういう人々は無視でいいよ。本当にわかる。
因みに私はぼっちで孤独死が待っている身です。
+475
-28
-
62. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:41
入籍した後にお祝い渡すよ。
言いたくないけど万が一のことあったら気まずい。
結婚式の祝儀だって式の一週間前後くらいに渡すのがいいって聞いたよ。
妊娠出産だって無事産まれてからだよね。+12
-11
-
63. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:43
>>8
私ならそれでも参列してくれた友達ならお祝い渡すと思う
自分は貰っておいて友達は式しないからあげないなんてちょっと常識ないって思うからさ+622
-5
-
64. 匿名 2020/01/21(火) 09:54:51
>>63
まぁ他人に常識なんて求めてないので気にしてないよ。
お金ないんだろうなとしか思ってないし。+13
-12
-
65. 匿名 2020/01/21(火) 09:55:13
家族と親戚で式と食事会だけするから、御祝い何にも要らないよ!と言われて(それもかなり強く言われた)、本当に何もしなかった私。
数年後に「○○ちゃんからはちゃんと御祝いもらったけど、ガル子(私)からは何にもなかったよね!」て言われた。
友達居なくて、こういう時どうすればいいのか分からず…。今でも恥ずかしい思い出。+66
-5
-
66. 匿名 2020/01/21(火) 09:55:16
式の人数合わせで呼ぶ人もいるから、貰ってないなら主とは友達と言えるのだろうか?+7
-0
-
67. 匿名 2020/01/21(火) 09:55:45
私も結婚式面倒だし興味もないのでやらなかった。
だから人の結婚式にも出ません。
モヤモヤする気持ちもわかるけど、今後果たす義理もないと思えば楽だよ。
もちろんその友達?の結婚式は断っちゃえばいいよ。+31
-2
-
68. 匿名 2020/01/21(火) 09:55:53
常識ある人なら、自分の式に来てくれる子が挙式しないで入籍のみなら、それ相当のお祝いは送るよね。+155
-4
-
69. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:06
入籍済み?予定だけの段階では渡さないよ。言葉だけ伝える。
何日に入籍しました!って報告が改めて来たらお祝いを送る。+57
-5
-
70. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:21
結婚の報告が来たから未婚の私は主と同じ挙式予定なしの友達にワイン贈ったよー。かわいい猫のワインセット(5000円くらいの奴)
でもワインだけかよって思うタイプの友達だった。これでも探したんだよー。
もうお祝いにこだわって3万欲しいなら式やってくれw+80
-11
-
71. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:21
>>19
え?結婚のお祝いしてない人を自分の式に呼ぶの?
私ならば結婚するって聞いたらお祝い渡すけど
お式に呼ぶくらい仲良しなんだよね?
+98
-12
-
72. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:28
結婚式に誘ってもらったのに出席できないならお祝いのお金は渡すけど、式挙げない・未定とか言われたらとりあえず会った時にお祝いしたりちょっとしたものプレゼントするけど、そのあと挙げないとも限らないし、お金は渡さないかなあ…+10
-1
-
73. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:32
そのお友達も自分の結婚式には誘っといて自分は何もしないって常識ないな〜と思うけど、そんなに気になるのならあなたも欠席すればいいのでは?+24
-0
-
74. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:41
>>34
あげたんだから返せとか、本当に無駄な文化だね。もうお返しの必要なお祝い金やめたらいいのに。あげたい人があげればいいし、披露宴は会費制がいい。お返しなんて面倒くさい。+150
-14
-
75. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:58
主さんのような考え方はセコイとかいう人が世間でもいるけど、お祝いもらってない人から何かしてもらおうと思うような人は、主さんの事を軽く見てるんだよ。
そう言う付き合いしてたらずっとその立場になるよ。
友達同士の立ち位置って一度固定になると抜け出せない。
毎回自分だけお祝いなしなのに、お金の徴収されるとかってがるちゃんでも見るじゃん。
誕生日プレゼントとか。+25
-10
-
76. 匿名 2020/01/21(火) 09:57:01
>>65
縁切れば?
友達なんてそんな必要ないよね。
私は知り合いはかなりいて可愛がられてるけど、心からの友達なんていらないと思ってる。
家族がいればいい。+63
-10
-
77. 匿名 2020/01/21(火) 09:57:20
やっぱり夫婦揃っている場がないと渡すタイミングが難しんだと思う。結婚式ならご祝儀持参だし、旦那さんとも顔合わせたりお話したりできるし、友達が夫婦一緒にいて幸せそうな顔が見られるのはうれしいし、おめでとう!って言いたい。
入籍報告だけだといつ渡せばいいか迷ってしまうから、お食事会でも開いたらどうかな?+7
-13
-
78. 匿名 2020/01/21(火) 09:57:29
結婚式参列時の御祝儀はその式にお呼ばれしてお食事頂いたりお土産いただく代金だから。
あなただってお祝いもらったら半返しするでしょ?
だからあなたが貰ってなくても式に行くなら御祝儀包むのは当然。+4
-17
-
79. 匿名 2020/01/21(火) 09:57:40
>>1
今年入籍ってことは、まだ入籍してないの?普通は入籍してからお祝い渡すと思うよ。
もう入籍したとしても、まだ3週間だよね?1/1に入籍して報告してたとして、まだ3週間。その間に友人と会ったけど、渡されなかったってこと?何も郵送されなくてモヤモヤ?
物をプレゼントする場合、向こうも考えたり準備したり時間かかるよ。まだ準備途中かも。+492
-5
-
80. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:11
>>8
私も出席した人からは何もなかったよー
私なら自分の結婚式にきてくれた人にはお祝い渡すけどなぁと悲しくなった
結婚式する人ほど他人のお祝いはしないのよね😑+490
-10
-
81. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:17
>>1
「結婚するんだ〜」と言われただけなら「おめでとう」としか言い様が無いよね。いつ入籍とか披露宴の有無とか言ってないの?+344
-3
-
82. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:20
家族だけで式をあげたのですが、価値観が似てる親友達からは頂きました。
でも出産祝いまで渡した子からは何も無く…。
その子が結婚決まった時はご飯もおごったりしたのにとちょっとショックでした。
が価値観が違う=合わない、と思うようになり会わなくなりました。
第二子が出来たと連絡ありましたが、会いに行ってません。+71
-0
-
83. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:35
>>71
結婚するって聞いたらお金渡すって、そこでお金渡して、そのあと式があったらそこでもご祝儀包むの?大親友ならわからなくもないけど、一友人にいちいちそんなにお祝いできるほど経済的ないなあ+38
-24
-
84. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:44
貰ったら貰ったらでお返ししなきゃいけないから面倒でもあるよ。主さんがもやるなら式は理由つけて欠席でいいんでは?そんな気持ちで出席しても楽しめないんでは?主さんがまだ結婚してなくてご祝儀包んだのに後から結婚して何ももらえなくてもやるよりいいと思うよ。+11
-0
-
85. 匿名 2020/01/21(火) 09:59:03
出典:www.harmonick.co.jp+2
-1
-
86. 匿名 2020/01/21(火) 09:59:05
>>41
まだ今年始まって20日しか経ってないししかも年末年始皆忙しいのにお祝いないとか思われても、、、って感じだね+192
-3
-
87. 匿名 2020/01/21(火) 09:59:14
私は今後も仲良くしたい友達には、結婚式してなくても入籍後にお祝い渡したよ。
同じグループで同時期に挙式して、呼ばれなかった友達には何もあげなかった。グループみんな結婚式の日程は聞いてて、誰にも招待状こなくて、「ねぇ私貰ってないんだけど、私達呼ばれないのかな?」ってざわざわした!笑
SNSで参列した人が分かっちゃったから、そこからその子とは距離出来ちゃいました。+9
-1
-
88. 匿名 2020/01/21(火) 09:59:16
>>70
え、その贈り物ならすげー嬉しいわ
お友達性格悪くない?(笑)+59
-3
-
89. 匿名 2020/01/21(火) 09:59:44
>>80
それはあるかもね。
結婚した後って子供産んだりして余裕ないのはわかる。
余裕ある人はくれたから、すぐわかるw+136
-0
-
90. 匿名 2020/01/21(火) 10:00:08
>>43
前提にしてない
式に呼ぶならば、自分も祝ってあげたらいいのに
自分はお祝い渡さず、自分の式には呼ぶ
何の罰ゲームだよ
貰う前提なのはお友だちの方だろ+40
-26
-
91. 匿名 2020/01/21(火) 10:00:14
友達の結婚式、来年ってことはあと一年くらいあるってこと?
だったらまだまだ時間があるんだから、ゆっくり考えたら?次会う時になにかあるかもしれないし、もしかしたら自宅に送られてくるかもしれないし。その友達も忙しかったのかもしれない。
友達からお祝い何もないからって、すぐにその友達との関係まで断とうとする主もどうかと思うよ?+27
-0
-
92. 匿名 2020/01/21(火) 10:00:21
ご祝儀は食事代や引き出物代じゃねーわ
勝手に人の財布に手突っ込んで皮算用するタカリが多くてうんざりする+17
-10
-
93. 匿名 2020/01/21(火) 10:00:45
人にプレゼントをしない友人とか?会ったらくれるかもよ+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/21(火) 10:00:57
だからもう会費制で行くも行かないも自由にすればいいのに。+4
-0
-
95. 匿名 2020/01/21(火) 10:01:05
>>70
プレゼント選び難しいよね。他の友達や親戚等と重なるかもしれない。もう必要な生活用品はすでに持っているかもしれない。ってすごく迷う。値段調べていくらくらいのもらったって思う人もいるだろうし。選ぶのにすごく時間かかってしまう。
こういう風にお祝いしたしないで揉めるより、結婚式で3万円の方がいいのでは?って思うこともあるよ+50
-1
-
96. 匿名 2020/01/21(火) 10:01:14
今年、入籍予定なんですよね。
まずは、おめでとうございます。
私も式をあげなかったです。
私の場合は友人それぞれの反応でした。
大体、ウチに遊びに来た時点でくれる人が多かったです。
友人の本音が知りたいですね。わだかまりが取れると良いですね。+12
-1
-
97. 匿名 2020/01/21(火) 10:01:37
私は親族のみ披露宴でした。
1000円~3500円くらいのプレゼントもらうことが多かったな。
相手が結婚する時も同額にすると思う。
なので、主のパターンなら私は参列しない。+58
-1
-
98. 匿名 2020/01/21(火) 10:01:53
>>77
そうだよね、そこで何もなかったら初めて友人との関係について考えればいいと思う。
結婚したばかりだし忙しいかな?家庭優先したいかな?とか友達側は案外気使って誘えないんだよね。+3
-0
-
99. 匿名 2020/01/21(火) 10:01:56
わかる!
わたしも結婚式しなかったし
結婚式しない人に何も渡さない場合もあったからそれは全然いいんだけど
結婚式に行ったのに
何もくれない人
何もくれなかったのに
招待状よこす人
いてモヤモヤする+127
-5
-
100. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:02
価値観の違いだね。
お祝い貰えなくて残念かもしれないけど、大切な友達ならお祝いしてあげればいいんじゃないかな。
あてつけみたいな事すると嫌な女になりさがるよ
+20
-3
-
101. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:35
友達いると色々駆け引き?が面倒くさいんだねー
友達いなくて良かった^^+2
-10
-
102. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:36
そもそも披露宴の準備とか大変だし食事もできるんだからお金払うの当然
披露宴しなきゃもらえなくて当然
みたいな人も世間にはいるけど、お祝いなんだから気持ちがあれば贈るものだと私は思うよ。
でも入籍のみだともらえないことが多いのが現実みたい。+85
-4
-
103. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:39
今年入籍予定なんだよね?
その日がいつなんだろ?
私なら無事入籍した後にきちんとお祝い贈るかも^_^もちろん聞いた時におめでとう、プレゼントなにがいい?って聞いたりしてお祝いする意思は伝える。
+20
-2
-
104. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:43
長い人生で人間関係、人脈の断捨離も必要だよ。環境も変わっていく中で、昔の友人に執着する必要ない。
恋愛と同じく都合のよい女にはならない。+15
-1
-
105. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:55
向こうも「主さんが結婚式これからするのかな?(招待されるかな)」とかよくわからなくて出方をうかがってるんじゃない?
私も昔、仲良かった(と 私は思ってた)友人が結婚したよ、式もする予定と聞いてたからてっきり呼ばれるとばかり思ってたけど結局呼ばれなかったからお祝いどうしよう…ってなったよ。たしか後日出産祝い?と兼ねてお祝いした記憶はあるけれど。。。+71
-1
-
106. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:56
結婚のお祝いって言っても3万は渡さないよね?
個人的には式に出るなら3万は包むけど、お金がなくて結婚式断るって人もいるくらいだし。+24
-4
-
107. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:10
そういえば結婚式参列して出産祝いも渡したのに、私には結婚祝いも出産祝いも何もなかった友達居たな
結婚式で受付して5千円貰ったから良しと考えることにした+8
-1
-
108. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:20
どのくらいの仲の良さにもよる。
二人きりで会うとか定期的に会う友達なら、お祝い渡すけど、グループLINEで繋がってるくらいの間柄なら別に渡さないかも。あと、その友達も「式に来てね~」とは言ってるけど実際どうなるか分からないよ。社交辞令かもしれないし。それに式に呼ばれてない友達(身内婚、入籍のみ)は、わざわざ自分の式に呼ばないしね。+9
-2
-
109. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:20
>>83
式しないからって言ってるんじゃない?
借りに、後日式するってなったら受付で お祝いは先に渡してますのででいいんだよ
+31
-4
-
110. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:32
>>1
プレゼント、お祝いをあげたいも思える人ではなかったということ。自分を見直しましょう。+16
-30
-
111. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:52
ちゃんと式はやらないって言った?
仲良かった子から結婚報告きて、みんな式があると思って待ってたら1年経っても式の連絡なくて結局式はあげないことになったらしくみんな慌ててお祝い包んだよ。
+76
-2
-
112. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:08
言えばいいのに…
友達ならハッキリと 笑
え〜祝い品ないの〜って+5
-11
-
113. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:17
私も式なしで入籍したよ。仲良いグループ3つあったんだけど
・小中地元グループ…入籍前に結婚おめでとう!って食事会開いてくれて入籍後も別でプレゼントとお金くれた。
・高校グループ…入籍後にプレゼントとお金くれた
・大学グループ…2人は入籍後にお金くれて1人は何もなかった
私は貰った分だけ返しただけだから、何もくれなかった子の結婚式には出てない~
最初はちょっとショックだったけど、他の子がお祝いしてくれたからその子とはそこまでの仲だったんだなって言い聞かせてる(笑)+11
-10
-
114. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:19
「結婚しました。式はしないよ」ならお祝いしなきゃと思うけど、「今年結婚します」だけなら式挙げるんだろうなー呼ばれるんだろうなーとしか思わないでしょ+84
-1
-
115. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:26
>>1
入籍報告だけだからかも。友達なら新居に呼んだりしないかな?その時にプレゼント持ってくるかも。結婚式挙げないと聞いたばかりなら、じっくり選んで今度会う時に直接渡したい人もいると思うよ
+230
-3
-
116. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:38
>>106
1万円だと思う。
安くて5000円。+16
-1
-
117. 匿名 2020/01/21(火) 10:05:11
>>114
式はしないと言っても特にない人ばかりだよ+20
-1
-
118. 匿名 2020/01/21(火) 10:05:25
3年前に結婚した友人が出来ちゃった婚だし経済的余裕もあまりなかったみたいで式はあげず、落ち着いたらあげると言っていたけど未だ挙げず…挙げる予定なさそうだしこれからあげるのかとかしつこく聞けないし…
報告を受けた時にケーキやプレゼントを渡したけど、お祝い(お金)もらってないとか思われてるのかな+7
-3
-
119. 匿名 2020/01/21(火) 10:05:28
>>92
ご祝儀をあてにするのは間違ってるし金額が少ないと文句を言うのは下品だと思うけど、実際ご祝儀をアテにして予算を決める人が多いってだけだよ。私はアテにしなかったし100万くれた人も1.5万の人もいたけどそれはどうでもいいと思う。少なかったからと言って何も思わない。+13
-1
-
120. 匿名 2020/01/21(火) 10:05:28
>>1
結婚おめでとう
式にです良いだけよ
同じようなお祝いの言葉でいいんだよ
+13
-4
-
121. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:22
今年って、まだ一か月も経ってないのに、せっかちだなぁ。+53
-1
-
122. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:36
>>106
私は3万円もらったら3万円かな。同額じゃない!って怒る人もいるかもだし
+12
-10
-
123. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:37
>>107
受付までしたのに結婚祝い貰えないは、その友達が非常識だけど、その友達の出産に107さんが出産祝いあげてなければ貰えないと思うけど。+3
-0
-
124. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:28
え、結婚する人ってお祝い期待してるの?
滅多に会わない友達結婚したけど何もしてない
グループLINEで報告されたからおめでとうって返しただけ
式参加する時だけでいいと思ってた本当に
特別仲良い人は別だけどね+28
-14
-
125. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:43
結婚式しなかったけど、仲良い子からはお祝いとかプレゼントとか貰ったよ
たぶん相手からすると主さんとそんなに仲良くないんじゃない?
それかただ常識ない子なのかもね+9
-0
-
126. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:44
式をしないならばお祝いいいや!って人も多いでしょう
+25
-7
-
127. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:48
自分の式には招いておいて主には御祝儀渡さないって酷いね
私なら結婚式行くのやめるかも
+25
-7
-
128. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:59
>>119
それ珍しいと思うよ。
式場自体がひとり3万円を想定してあれこれ提案してるわけだし、終わってから文句言う人かなり多いのが現実。
赤字でも見てほしい!っていう目立ちたがり屋や家系的に大々的にやらないとならない人以外がやらなくなってるのもよくわかるよ。
お花畑でもないともやもやしそう。+1
-6
-
129. 匿名 2020/01/21(火) 10:08:23
結婚式しないってのがタイミングがわからないんだよね。
聞いてすぐお祝いしちゃえば済む話なだけど、
ぶっちゃけ出し渋ると遅れます苦笑。+31
-0
-
130. 匿名 2020/01/21(火) 10:08:44
>>124
結婚式に参列してたら普通はそう思うかな。
普通はね。
気持ちとして。+14
-0
-
131. 匿名 2020/01/21(火) 10:10:02
私も式をあげてなくて、式を挙げた友達に3万包んだけど、その友達からもらったのは2〜3000円の物。気持ちとは言えモヤってしてしまう。気の知れた友達だし、縁を切ろうとは思ってないけど、常識はないのかな〜と思った。+24
-7
-
132. 匿名 2020/01/21(火) 10:10:48
>>74
で、自分が貰えなかったら発狂するくせに~ww+7
-10
-
133. 匿名 2020/01/21(火) 10:10:53
>>127
まだ正式に招いてないよ。式も来年みたいだしやるかどうかもあやふや。+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/21(火) 10:10:59
>>1
正直、入籍だけだとお祝いのタイミングって難しくない?
入籍だけ先して、これから式挙げるパターンもあるし、プレゼント贈るにしても、物選びからお日柄を考えたりあるし。
今年入籍したばかりじゃあ、お友達も報告を受けてからそんな経ってないんじゃない?
そんなんでモヤモヤされても、逆に嫌かも。+315
-8
-
135. 匿名 2020/01/21(火) 10:11:02
物がほしい、くれくれとかじゃないんですがなんなんだろうこの気持ち、モヤモヤ
自覚してないだけでこれ↑だよ。+9
-1
-
136. 匿名 2020/01/21(火) 10:11:16
職場の同期なんて特にそうだよ。
これだけお祝しようねって最初決めるんだけど結婚遅いと忘れられて何もない、みたいな感じ。+5
-0
-
137. 匿名 2020/01/21(火) 10:11:21
おばちゃんです。
知り合いが言ってたのですが 今はプレゼントもなくあまりお金を使わない方向へ行ってるようでした
もちろんお互い様的な考えのようでした
ちょっと時代を感じますね〜+9
-0
-
138. 匿名 2020/01/21(火) 10:11:25
>>1
まだ入籍してないのに、お祝い貰えるわけないじゃん。+223
-4
-
139. 匿名 2020/01/21(火) 10:11:57
>>131
もらえないよりはもらえただけましw
あと披露宴やらないと忘れちゃう人多いと思う。
人間性の問題になるけど、たいていはそんなもんかと。
私は参列した方々から特に何ももらってない側です。+14
-1
-
140. 匿名 2020/01/21(火) 10:12:09
これは代表的な挙式披露宴しないデメリットのひとつだよね。自分は披露宴出て3万包んだのに…は。
仕方ない部分もあるかと。+14
-1
-
141. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:03
>>40
御祝儀は、ごしゅうぎと読むんだよ。
お、と間違えやすいよね。気になって余計な事を言ってゴメンね。+76
-6
-
142. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:44
なんか最近こういういかにも荒れそうなトピ見ると煽ろうとしてる人か、運営が立てたトピかと思ってしまう。すごい伸びるし。+3
-0
-
143. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:45
今年入籍ってまだ三週間だから考え中では?+17
-0
-
144. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:46
自分がお祝いしてきたのに、相手からなかったらモヤモヤするのが普通だと思うが。+38
-0
-
145. 匿名 2020/01/21(火) 10:14:06
私も。その友人の結婚式参加してもちろん3万包んだのに数年後自分が結婚した時何にもなかった。2人も。結婚式してないけど普通自分の式に参加してもらった人には式がなくてもなにかしらするよね?私って人望ないのかな。+21
-3
-
146. 匿名 2020/01/21(火) 10:14:14
>>1
今年入籍する独身の貴方と、来年結婚式をやる独身の友人。二人とも今は独身ですよね…。
なんだそりゃ。+124
-4
-
147. 匿名 2020/01/21(火) 10:15:39
料理、引き出物に、場所代と思えるかどうか+4
-0
-
148. 匿名 2020/01/21(火) 10:15:42
>>1
モヤモヤするなら式は出ずあなたもおめでとうで済まそう。それで解決+153
-1
-
149. 匿名 2020/01/21(火) 10:16:07
正直人の結婚なんてみんな興味ないんだよ。披露宴に招待されたら断れないから参加してご祝儀払ってるだけ。披露宴やらない人にまで神経もお金も使う気ないわ。+34
-7
-
150. 匿名 2020/01/21(火) 10:16:22
>>101
^^←これ気持ち悪い+5
-0
-
151. 匿名 2020/01/21(火) 10:16:22
結婚式やった子たち、みんな700万とか1000万円とかかけてるから、確実に赤字だと思う。
だから、もらえなくても気にしなくなってる。
家族増えたら余計に金ないのかなって。+3
-17
-
152. 匿名 2020/01/21(火) 10:16:43
>>149
これ、世の中の人の本音だよねw+24
-2
-
153. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:18
>>1
主さんと同じ感じで友人の式を断りました。
そういう考えが下品とか書かれているけど、小さなギフト一つでも貰っていたら気持ちは全然違ったと思います。
心から祝いの言葉は伝えるけど、金銭や手間をかけてまでお祝いする間柄ではなかったということだと思うので。
+170
-21
-
154. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:21
>>90
その考え方なら離婚したら返して欲しい+9
-7
-
155. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:22
>>1
プレゼントをくれないからもやもやするから友達と疎遠にしたってよく聞くけれど、結婚式挙げたらちゃんと御祝儀はもらっていただろうし、前もって入籍報告と挙式しないことを伝えた上で友達に新郎紹介のお食事会等あれば準備すると思うよ。宅配便で送るより直接顔見てお祝いしたいって思うんじゃないかな
結婚式挙げない人は旦那に友達会わせたり、ドレス写真見せたり新婚旅行の話したりしないのかな?
+63
-18
-
156. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:39
入籍のみの人に3万出すのは多いとしても5千円くらいの品は送っていいような気がするが。お祝いしたいと思えば…+49
-3
-
157. 匿名 2020/01/21(火) 10:18:18
>>1
まあ分かるよその気持ち!
仲が良いと思っていたからこそ、逆の立場なら、トピ主さんだったら友達にお祝いを贈ってあげようって気持ちになるのになぁって思うからモヤモヤするんだよね!
あとは、ギブアンドテイク精神の持ち主だねw
私も結婚式挙げなかったけど、仲の良い友達3人の結婚式には3万包んで行ったよ!友達からはおめでとうだけで何もなかったけど。でもそれが普通なのかなって感じてる!
よっぽど優しくて気が利く人でないと、そういう贈り物をしてくれる人はいないんじゃないかな?
+94
-3
-
158. 匿名 2020/01/21(火) 10:18:47
私も何もなかったよー。
まぁでもそういう人なんだからしょうがないよね。
損得勘定ではないとは思いつつも、やっぱりくれなかった事は忘れられないよねー、、。
結婚式は強制ではないし、予定あるからとかで断るのもアリよ。+20
-0
-
159. 匿名 2020/01/21(火) 10:18:48
式しなかったからあげなくてもいいって考えの人もいるんだと思う。
私は身内だけで式やったけど、友達はほとんどの子がくれたけどくれなかった子もいた。でもまぁ仕方ないかなと思ってる。+17
-1
-
160. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:06
>>155
主さんも結婚報告したって書いてあるじゃん。
新郎披露の食事会って何?そんなのやってる人聞いたことない。+13
-24
-
161. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:08
>>145披露宴に3万払うのは一般的だけど、披露宴しない自分はいくら貰えるのが妥当だと思うの?
+9
-2
-
162. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:11
>>149
女の友情なんてないってことだな+9
-1
-
163. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:19
旦那さんの紹介も含めて食事会みたいなのがあったら大半の人は渡すと思うけどなー
紹介したいしご飯行こうよって主さんから言ってみては?
友達は新婚だし誘いづらいのかもしれないよ+1
-2
-
164. 匿名 2020/01/21(火) 10:20:02
今年入籍ってまだ1ヶ月も経ってないじゃん
他の友達と買いにいく予定かもよ?+50
-0
-
165. 匿名 2020/01/21(火) 10:20:11
結婚式しないとそういうことあるよ
+24
-0
-
166. 匿名 2020/01/21(火) 10:20:19
きっと友達は入籍してから渡そうと思っているよ。
友達にいついつに入籍する予定って聞いたから、LINEやSNSとかで入籍したよ〜の報告があるか、なければその日を過ぎたらお祝いを送ろうと思ってて、今は楽しみに待っている所だよ☆+9
-2
-
167. 匿名 2020/01/21(火) 10:20:30
自分が気が利くタイプだから、もやもやはしたよー。
披露宴しない子にも片っ端からあげるタイプだけど、披露宴出席した人たちからなかったのはもやもやしてはいた。
でも、それくらい自分で稼げばいいやーで終わった。
+6
-7
-
168. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:02
なんとなくモヤモヤする
気持ちは分かる
だから席に出ないで祝いなしで一緒
出るなら3万は包むしかない+20
-0
-
169. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:07
>>160
入籍してないし披露宴するかどうかも言ってない+26
-0
-
170. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:58
>>169
今年入籍、式はやる予定ありません
友達にも報告したのですが、
主さんのこれ読めないの?+4
-11
-
171. 匿名 2020/01/21(火) 10:22:19
なんか私の場合は式してない子の方がめっちゃ子供産んでて出産祝いでバランスとれた感じ(笑)+1
-4
-
172. 匿名 2020/01/21(火) 10:22:38
ん?入籍しました報告したの?入籍予定ですって報告したの?
それによって話は違ってくるよ。
それに今年入ってから間がないから、もし入籍済みでもそんなすぐに相手も用意できないかも。
だって結婚式しないなら、現金+プレゼントとか用意する人が多いんじゃないかな?
もう少し待ってみたら?+30
-1
-
173. 匿名 2020/01/21(火) 10:22:39
そういうことで損得とか考えない方がいいよ。キリがなくなるから。
じゃあ離婚した場合はどうなるの?とか、出産祝いあげたけどこっちは子なしだから貰えないとか、ややこしい問題はこれからいくらでも出てくる。
+10
-1
-
174. 匿名 2020/01/21(火) 10:23:10
入籍もまだか、入籍した1ヶ月も経ってないのに結婚祝いが無いってモヤモヤしてることがおかしい
このトピ自体無駄+50
-0
-
175. 匿名 2020/01/21(火) 10:23:26
>>124
LINE報告だとおめでとうって返す。後日他の友達と相談する。結婚式に招待されたら御祝儀。結婚式挙げないなら新居にお邪魔する時に渡す。行ったり来たりしないような関係や年に何度も会わないような人だと式参加の時だけでいいんじゃない?ってやっぱり思う
+7
-1
-
176. 匿名 2020/01/21(火) 10:23:46
入籍だけならすぐ別れるかもしれないし一緒に住まないから今まで通りと思ってるんじゃない?+2
-2
-
177. 匿名 2020/01/21(火) 10:25:22
お祝いって損得を言い出したらキリがない。
損しても仕方ないって思って出費してます。
私は40才で結婚したので20代~30代前半に披露宴に出席した人の中には疎遠な人もいて結婚したことすら知らないと思う。数十万円のマイナスです。出産祝いも友人内の最初の数人は珍しいからお祝いしたけど何人も産まれると(その人にとっては最初の子でも仲間内ではもう何人もいる)縮小傾向になった。私は子どもがいないから返して貰えてないけど損したとか思わないかな。+28
-0
-
178. 匿名 2020/01/21(火) 10:25:48
>>170
他の人も「披露宴するかどうかを友達に言ってないのでは?」と言ってるやん。友達に報告したない様にこれがあるかどうかで全然違うわ。+18
-0
-
179. 匿名 2020/01/21(火) 10:25:51
私も式挙げてなくて、言い方悪いけど回収できてない。遠方に引っ越したからまぁ多少は仕方ないんだろうけど。
だけど妹弟も割と同じタイミングで結婚して式するんだけど、私にはなんのお祝いもなく、私達夫婦で10万を2回包むのは正直もやっとする。+10
-6
-
180. 匿名 2020/01/21(火) 10:26:07
要はお祝いしたい気持ちがないってことでしょ?
お祝いしたい友達だったらこっちが貰ってなくても、式に行ってあげたいって気持ちになると思う。
行きたくないなら行かなくていいよ。モヤモヤしながら3万払うの勿体ない。+5
-2
-
181. 匿名 2020/01/21(火) 10:26:12
>>1
これからお祝いくれる予定があるか、もしくはそこまで仲良くないとかじゃない?
結婚式に呼ばれたのは数合わせだったんじゃない?
+1
-1
-
182. 匿名 2020/01/21(火) 10:26:35
>>1
入籍済?旦那友人や自分の友人を新居に招いたり、新郎新婦紹介出来るような食事会をしたらいいのでは?相手の顔も見ていないでプレゼントだけ渡すのはさみしいかな。顔見てお祝いしたいし、プレゼント渡すタイミングが欲しい人もいると思うよ+34
-1
-
183. 匿名 2020/01/21(火) 10:26:56
>>1 入籍はもうした・式はやらない予定?
入籍してない・式はやらない予定?
もし後者なら全てが予定だから今の段階でしないだけかも。+69
-1
-
184. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:06
あげたのにくれなかったなら問題だけど、あげてもないならもらえなくても文句いうほうがおかしい。あなたもやらなければいいだけ。
正直いって結婚祝いだの出産祝いだの負担過ぎる、相場と違う行動したら文句いうのが目に見えてるからならばスルーする人もでるのでは。+6
-0
-
185. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:17
人によっては、式をしない=お祝いあげなくてもいいって考えの人もいるみたい。
お友達は悪気があったわけじゃなくて、そういう風に思い込んでるだけなんじゃないかな。+11
-0
-
186. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:35
>>123
横だけど、出産祝いは渡したって書いてるよ+2
-0
-
187. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:52
>>172
ほんとだ!まだ入籍してない可能性もあるよね
今年入籍という言い回しからまだしてない気がする
だったらお祝いは入籍したよって後だよね
前に送って破談にでもなったらどうしようもない+18
-0
-
188. 匿名 2020/01/21(火) 10:28:07
もう少し待ってみてもらえなかったら、友達の結婚式も出なくていいかもよ。+7
-0
-
189. 匿名 2020/01/21(火) 10:28:09
結婚式呼ばれた時に会場で渡すご祝儀って食事に対する代金みたいな会費みたく思ってたマジでw
だから二次会だけに呼ばれても会費しか払わないし、呼ばれなければ何も出してないw
お祝いのしきたりって面倒臭いんだね
+19
-0
-
190. 匿名 2020/01/21(火) 10:28:40
私は結婚式しなかったので親友からおめでとうだけ言ってもらえてご祝儀など何ももらいませんでした。
その翌年その親友が遠く離れた場所で結婚するので、ホテル取っておいたと言われて結婚式に出たらチェックアウト時にホテル代を全額普通に請求されましたよ((((;゚Д゚)))))))
車代とかも当然出ず、引き出物、ご祝儀のお返しも何もありませんでした。
向こうから未だに元気?と連絡が来ますが、忙しいフリしてフェードアウトしてます。
主さんはまだ結婚式不参加にできるなら、モヤモヤはすると思うけどまだ引き返せますよ。+47
-1
-
191. 匿名 2020/01/21(火) 10:29:14
>>148
私もそう思う。
渡せば、また後から後悔すると思うよ。
本当に主の事を祝ってくれる気持ちがあったのなら、お祝いくれたと思う。
人数合わせに呼ばれたとしか思えない。+43
-1
-
192. 匿名 2020/01/21(火) 10:29:16
>>1
式をやらないからでは
お祝い辞退かなと感じる
友達なら、必要なものを聞くけど+43
-10
-
193. 匿名 2020/01/21(火) 10:29:25
>>8
私も!ナシ婚だったんだけど、お祝いくれた子もいたけど、全員ではなかったよ。。ちょっと寂しいよね。ちゃんとした格好して、時間かけて行ってお祝い包んだのに、、
忘れるしかないのかね、、非常識すぎる+331
-8
-
194. 匿名 2020/01/21(火) 10:30:12
>>160
友達との夜ご飯食べに行った時に旦那さんが来てくれて、いつもお世話になってます。結婚しました○○です。これからも仲良くしてくださいね~って感じでしたよ。聞けば彼女も旦那友人にご挨拶がてら一緒にご飯食べに行ったりしてるって言ってたよ
+4
-3
-
195. 匿名 2020/01/21(火) 10:30:43
>>1
正式に結婚してからもらうものだし、結婚済みだとしてもまだ直後だよね?
プレゼントならもちろんだけど、現金を包むにしても新券で用意しなきゃいけないから時間かかるよ。
私は土日休みでお昼休憩も社内にいないといけないような仕事だったから両替に行くタイミング全然無かった。結婚式に呼ばれたら実家の親に頼んでおいて、実家に帰れた時に交換してもらってたくらい。
行けるけど銀行の混み具合によっては待ってる時間は無いって人もいると思う。+40
-0
-
196. 匿名 2020/01/21(火) 10:31:15
>>190
もう、縁切りですね。友達最低だ。自己中すぎる。。付き合うのむりー+16
-2
-
197. 匿名 2020/01/21(火) 10:31:46
入籍してから半年位様子を見てはどうですか?
入籍してないのに結婚祝いは渡さないよ、私。+14
-0
-
198. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:13
私のグループも一人結婚式しなかった子居るけど初めてのことだったし、正直対応難しい。
お祝い会しよっかって案が出たけど、一人だけもぅお祝い金渡しちゃったって子が居てじゃぁどうする?やっぱ現金渡す?みたいなんで全然進まなかった。
結局他の子の出産&新築祝いの時にみんな揃うことになってまとめてお祝いした。
なんかそれからその子だけ疎遠になった。
私達何かやらかしたんだろうね。+4
-5
-
199. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:16
>>145
そうだねえ。
そういう場合は、1万円か1万円プラスプレゼントは最低するね。
親友だったらそのまま式しなくても3万お祝いするかも。
何もなしは私はありえない。祝う気持ちがないよね。
+12
-1
-
200. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:26
友達同士の結婚祝いの文化無くなればいいのにね
身内だけでやればいい
今時給料も下がって老後も不安なのに友人のお祝いで数万円の出費とか異常だよ+28
-2
-
201. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:31
>>1
同じ状況だけど私は結婚式行ったよ。久しぶりの友達にも会えるし楽しいしさ。
そしたら引き出物が他の人よりランクアップされたものが入ってたよ。
大切な友達であり今後も付き合いを続けたいなら行った方がいいよ!+70
-7
-
202. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:40
そういうことで損得言い出したら本当にキリがないよ。
若い時に結婚式に行った友達とずーっと仲良くいられる保証なんてないし、例えばこちらが晩婚だったとしてもずっと疎遠だった友達を結婚式に呼ぶのもおかしいじゃん。でも損得考えたら呼ばなきゃ元取れないよね。出産祝いとかもそう。
損得抜きで、お祝いしたいならすればいいし、したくないならしなきゃいい。+9
-5
-
203. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:45
>>185
その考え、意味不明だよね。自己中+8
-0
-
204. 匿名 2020/01/21(火) 10:33:19
>>201
それ、マレだと思う+55
-3
-
205. 匿名 2020/01/21(火) 10:33:22
>>1
主さんも改めて式を挙げると思っていたんじゃないかな?
それか価値観として結婚式意外ではお祝い渡さないものだと思っているとか?
いずれにせよこれからも関係を続けたいなら、お祝い挙げたら良いと思うけど…
こうゆうのって見返りを求める物じゃないでしょ+30
-4
-
206. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:07
>>151
今時、そんなにお金かける人いるの??無駄なのにね。今後の生活に響きそうで無理だな+2
-1
-
207. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:17
主はモヤモヤするなら行かない方がいいよ
私は身内だけの式を挙げて友達には基本事後報告だったけど、お祝いをくれる友達は半分くらいだった
もちろんお祝いを頂いていない友達の結婚式には参加しないよ+14
-0
-
208. 匿名 2020/01/21(火) 10:35:16
友達に結婚式挙げない子がいるとこうした問題が出るのね。今のところ私も含めて全員結婚式しているので御祝儀しか考えたことがなかったよ+8
-1
-
209. 匿名 2020/01/21(火) 10:36:06
>>156
私はナシ婚だったけど、1万円分のギフト券や現金包んでもらえたよ。全員ではないけど、、+11
-1
-
210. 匿名 2020/01/21(火) 10:36:26
その子の結婚式断った後に、遅くなってごめんねって渡されたらどうする気なんだろ?+12
-0
-
211. 匿名 2020/01/21(火) 10:36:40
言い方悪いけど式したもの勝ちな気がする。呼ばれて行けない場合は包んだけど、式しない人にはプレゼントあげたり何もしなかったりだったかな。報告の仕方による。+19
-2
-
212. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:06
私はそういう友達は縁切ったよ。+11
-0
-
213. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:23
>>64
横
個人主義ですごい。私ならちょいモヤモヤすると思う+20
-0
-
214. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:44
>>110
お祝いあげたいと思える人ではないのに、自分の時にはお祝い持って披露宴出席しろってのも相当な人だと思う。+22
-1
-
215. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:00
主が晴れて入籍したあとにちゃんと渡そうと思ってるんじゃない?
入籍した後にも何もなかったならモヤモヤするのもわかるけど。
少しモヤモヤするの速いと思う。+22
-0
-
216. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:00
私が友人なら籍を入れたらお祝いするよ。
はっきり言って、入籍するまで何が起こるか分からないし。
1番困るのは、やっぱり親がうるさいから結婚式する事になったから参加して欲しい〜!って言われる事。もう既に、お祝い金渡したのに…
また?ってなる。
ハッキリして欲しいよね。+34
-0
-
217. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:24
>>156
まじ!?私3万包んじゃった
だから「こんなに受け取れない!みんなもっと少額だよ」って言われたのか😩
でも友達だから貰ってほしかった
おめでたいことだから+20
-1
-
218. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:38
>>25
本当にそう思う。
結婚式なんて従兄弟のしか出たことないけど、感動もしないし、出席者に金がかかるだけ。
大勢の人に祝ってもらいたいなら、本来主催者側が車代含めて全て自己負担するべきだと思う。
それが無理なら挙げるべきではない。時代に合わせた身の丈にあったことをするべき。
独身の私は挙式予定もないし、アラフォーだから今後も呼ばれるも予定ないけど、全て断るよ。
ぼったくり冠婚葬祭含め出産入学祝い、お年玉、お中元お歳暮全般根こそぎ消えてほしい。+125
-15
-
219. 匿名 2020/01/21(火) 10:40:22
>>1 結婚祝い、友達から何もなかった と書いてるけどあなたはまだ結婚はしてません。
+45
-2
-
220. 匿名 2020/01/21(火) 10:40:56
>>25
あるある。
常識ないんだなぁ。ゼクシィとかにも載ってるのに。って思う。
+67
-4
-
221. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:07
>>1
絶対行かないよ。
理由つけて断るしご祝儀も送らない。
しつこく誘われたら友達なんだし
「え?お互いにお祝いはなしにしようねってことかと思ってたよ〜。私にはお祝いなかったよね?」でいいんじゃない?+52
-10
-
222. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:33
>>124
招待するのに相手にはしないって話で
あなたの言う、滅多に合わない人の話ではないでしょう+4
-4
-
223. 匿名 2020/01/21(火) 10:43:34
>>201
そりゃ相手次第+26
-1
-
224. 匿名 2020/01/21(火) 10:43:35
>>151
結婚式にお金かけると有名な名古屋?または上流階級?
私の知人、借金してまで結婚式にそのくらいかけてた
あとは上流の子たちだな〜それこそ家柄良くてお金持ちで身内に大臣居るような。
今ってちゃんとした式あげるなら300万未満の人多い気がする
+1
-2
-
225. 匿名 2020/01/21(火) 10:43:56
今年入籍とのことだけど、入籍はいつなんですか?入籍日が近くなったら何かあるかもよ?
そうじゃないなら確かにモヤモヤする気持ちは分かるけどね。物が欲しいとかじゃなくて、式に呼ぶなら頂戴よ!ってわけでもなく、なんか向こうは何も考えてないのかな、ってのが悲しくてモヤモヤ。+4
-0
-
226. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:00
>>122
私は3万貰って結婚式してないのに逆に申し訳ないって思ったよ!でもちゃんと半返しでお菓子とギフトと手紙は贈ったよ( ´∀`)+7
-0
-
227. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:06
>>214
横だけど社交辞令で誘ったんじゃない?
予定あるのに言わなかったら角立ちそうだし+0
-5
-
228. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:11
>>25
同じー内祝い一切なし
もう祝いとして何かをあげるのも、内祝いもなしがいい+81
-1
-
229. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:08
入籍まだでしょ?入籍してからお祝いじゃない?
婚約期間でお祝い品なんて聞かないよ
+14
-0
-
230. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:09
>>141
地域性あるらしいよ。
+9
-12
-
231. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:13
私は結婚遅かったし入籍しただけだけど、披露宴した友達(3万祝儀)1名は2万祝儀いただいたから
他の友達は、おめでとうだけ
その内1名は こちらは3万祝儀したのに手ぶらで遊びに来たからビックリ
1番見栄っ張りの友達は入籍した友達には何もプレゼントしてない
律儀かどうかの違いと思いましたよ。+12
-0
-
232. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:20
>>227
それな+0
-5
-
233. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:36
私も式は挙げず、写真のみ撮りました。
今まで結婚式出席した人にも入籍した日にラインで報告しました。
半数は何もお祝いはいただけませんでした。
式は挙げなくてもお祝いを送ってもらえた時はとても嬉しかったです。
何もないと残念な気持ちになりますよね。
自分が相手の結婚式に出席するときは、祝儀に3万円、二次会参加費、ヘアセット美容院代、交通費、有休取得(土日勤務の仕事していて、休みづらい環境だった)。+20
-1
-
234. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:44
>>220
だよねえ。内祝いしないなら、お祝い辞退したらいいのに。
貰う風習だけ応じて、お返しの風習は無視ってないわ。+19
-3
-
235. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:56
友達から何もなかったって、やっぱりこういう考えの人多いんだなー
私も、久しぶりに連絡きたとか、久しぶりに会おうよと言ってくる友達や先輩ってだいたい結婚か妊娠の報告で会ってくる人が多い。そして赤ちゃん産まれたら写真付きで報告。連絡のやり取りなんて一年くらい交わさないのが普通な間柄なのに…わざとらしい。
その場ではおめでとうと返事するけどそれだけ。結婚祝いや出産祝い送ったことない。でも相手はそれを望んでるんだろうなとは薄々感づいてました。
相手から何もないということはそれまでの関係です。どうしても祝ってほしい、お金ほしいのかもしれないけど無駄な足掻き。親友にはちゃんと結婚も出産のお祝いも贈りましたけどね。+11
-6
-
236. 匿名 2020/01/21(火) 10:46:53
>>1
結婚式にたいしてご祝儀を渡すと思っている層も一定数いるよ+78
-2
-
237. 匿名 2020/01/21(火) 10:47:03
主さんがいつ入籍するかによるかも?
まだ先なら今は渡さないし、入籍日が近いならすぐに渡すけど+5
-0
-
238. 匿名 2020/01/21(火) 10:49:09
式しないなら仕方ない
気にするなら結婚祝い貰ったら出席、貰わなかったら欠席でよくない?+2
-2
-
239. 匿名 2020/01/21(火) 10:50:13
今年入籍予定なんだよね?
何月にする予定かは知らないけど、
そんなに早々と予定の段階でみんなお祝い贈るの?
私は無事に後日入籍した報告あったタイミングで渡すよ。理由は既にでてるけど破談になることもあるし。実際に数ヶ月前で破談になった人もいた。
もしかしたら友達も入籍後に、そう思ってるんじゃないかな?
たまたま結婚のタイミングが同じだから微妙に難しいけどさ。
+9
-0
-
240. 匿名 2020/01/21(火) 10:50:51
式なしでお祝いくれた子半分だったけどお祝いくれなかった子の結婚式に何も考えず出席しちゃってたわ
個人では連絡やりとりしないけどグループでは仲良くしてるから自分だけ出席しないなんて考えもしなかった
私が遠方に嫁いだから会う機会もなかったし結婚式しないってことは特に仲良い子にしかお祝いは貰えないもんだと思ってる+11
-0
-
241. 匿名 2020/01/21(火) 10:50:54
>>230
埼玉や京都の人は、お祝儀って言う方もいるのですね。初めて知りました。
教えてくれてありがとう。
+14
-4
-
242. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:00
親族のみの式だったから独身の友達からは何もなかったです。
過去5回友人の披露宴参加して3万包んでるんだけど
1人は1万包んでくれた
2人は疎遠で長年会ってないから仕方ない
残りの2人はおめでとうのみ
って感じかな。
これから独身の友達が結婚式する時呼ばれたらどうしよう等考え出すと若干モヤモヤはするけど、今のとこお金に困ってる訳でもなく、旦那と幸せに生活出来てるので考えないようにしようと思います笑+17
-0
-
243. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:25
価値観合わないなら疎遠にしたら?
付き合っていく友達選べるのは大人の特権+9
-0
-
244. 匿名 2020/01/21(火) 10:52:14
いま若い人の間ではご祝儀3万円じゃなくて、5千円3枚で1万5000円にするってのもわりとあるみたいだし、結婚って聞いてお祝い渡す人少ないんじゃない?+2
-8
-
245. 匿名 2020/01/21(火) 10:52:30
仕事の繁忙期に泊りがけで、交通費宿泊自腹で(7万ほど)、友人の披露宴に出席したのに、私のときはなんにもお祝いもらえませんでしたよ。やっぱりすごくショックでした。
嫌われてるのかと思ったけど、普通に連絡よこしてくるから、嫌われてるわけでもないんだと思う。
長くつきあってると、いろいろあるよね。+26
-0
-
246. 匿名 2020/01/21(火) 10:52:57
ここ読むと別に仲良い子以外にはしなくていいのか。と気が晴れた
いままで知人程度の人にも律儀にやってたから。自分は貰えないのに。ばかばかしくなってきた
+25
-0
-
247. 匿名 2020/01/21(火) 10:53:07
え、まだ入籍もしてないの?
なんだよ、めんどくさいやつだな。+18
-1
-
248. 匿名 2020/01/21(火) 10:53:11
盆暮れなどいつもあつまる地元のグループLINEのメンバーに入籍報告(式は身内のみでするので招待出来ず報告のみでごめんなさいって)してもくれた子もくれなかった子もいたよ。
よく会って遊んだりしてたんだけどね。
でも出産祝いはくれた。
どの機会にどのようにお祝いするかって本当人それぞれだよね。
他にもしばらく経って会った時にくれた友達もいるよ。
みんなと同じ時期にお祝いくれないからって友人関係切りたいと思えるようなら、きっと相手からもその程度にしか思われてないかもね。+3
-0
-
249. 匿名 2020/01/21(火) 10:54:04
>>173
本当これだと思う。
主の気持ちはわかるけど、結婚式あげないとお祝いもらえない可能性が高いよね
私は式挙げてない子には1万から2万ぐらいのお祝い渡すけど、友人からそうしてくれる人のほうが少ないから嬉しいと喜ばれたよ
この先も出産する側祝う側、内祝いあるなし、
女友達はずっと続くよね
主のモヤモヤする気持ちはわかるけど、
割り切っていかないと、損得感情に支配されるのもったいないよ+19
-1
-
250. 匿名 2020/01/21(火) 10:54:08
>>244
本当に?聞いたことないけど。会費制じゃなくて?+2
-0
-
251. 匿名 2020/01/21(火) 10:55:23
どれくらい仲良しかにもよるけど、
わたしは結婚の報告をうけたら結婚祝いをしちゃうなぁ、お金か物!
で、披露宴した時も、また、3万つつむ。
わたしは式はせず結婚したときは
親友は、3万包んでくれてて、嬉しいような申し訳ないきもちになったな!
祝儀ではなくて、ケーキかってくれたひとや、
報告した日の食事代ごちそうしてくれるひともいたし、もちろん言葉だけの方もいるけど、
どれもうれしかったですよ+4
-9
-
252. 匿名 2020/01/21(火) 10:55:44
>>243
ですよね。
友達選べるのは大人の特権ですね。疎遠にしたい人いるから離れようっと。
+9
-0
-
253. 匿名 2020/01/21(火) 10:55:46
今年入籍する予定なんだよね〜と言われた時点ではいつかわからないから直ぐには渡せない。報告待ちかな。入籍したよ!って言われたら直ぐ渡す。
+19
-0
-
254. 匿名 2020/01/21(火) 10:56:06
>>1
私だったら会費代(食事15000円、引き出物5000円)だと思って2万円包むわ。+30
-4
-
255. 匿名 2020/01/21(火) 10:57:34
>>218
子供産まないできなかったのに、親戚づきあいで出産祝い一万円とか本当にうんざりする。
年賀状もなくなればいい。
+34
-1
-
256. 匿名 2020/01/21(火) 10:58:11
>>250
わたし的にはそれをあげるのも受け取るのもうーん…って思うんですが、会社の後輩が最近そういうのも増えてると話してましたね…+1
-0
-
257. 匿名 2020/01/21(火) 10:58:59
私は結婚したからといって何もいらない。+3
-1
-
258. 匿名 2020/01/21(火) 10:59:05
>>217
あなたはいい人だよ。友達は悪いな~と思いつつすごく喜んでると思う。
+23
-1
-
259. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:13
式してないけど友達からはお祝いなんてほとんどなかったよ
もらっても連名で一人千円分くらいの皿とか数千円のグラスとかだった
それは別に仕方ないし式をしなかったこっちの責任だと思ってる
そして皿やグラスは割れてもうない+3
-0
-
260. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:29
>>43
そもそも貰うを前提とかじゃなくて、祝ってもらったら相手の祝い事にも何かしらお祝いするでしょ。
それが出来ないなら、気が利かないと思われても変じゃないよ。+71
-1
-
261. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:34
結婚式に出て出産祝いも渡した。
私が結婚した時は何もなし。
2人目出産の報告があったけどお祝いの言葉だけにしといた。
2人目だし別に良いよね!
+35
-0
-
262. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:39
>>192
間違えてプラス押しちゃった。式をやらないからお祝いも辞退とは考えたことなかった。
私が結婚式に参列した子は、私の結婚のときは親族だけの式にしたけどお祝いくれたよ。
すごーく仲良くしてた子だけ私には何もくれなくて、いつも金欠金欠言ってたからそういうことだと思って縁を切りました。+23
-2
-
263. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:41
私もそんな感じだったよ
でも後からお祝いしてなかったねと祝ってくれた友達は今後も大切にしたい
周り独身多くて先に結婚した形だけど
そういう大切な友達が結婚した時は喜んで行くし
逆に潮時だった人達は後腐れなく欠席できるからお金使わなくていいしラッキーくらいに思ってる+7
-0
-
264. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:59
>>28
呼ばれた方は好きでそんな高価な食事したいわけではない!高いからって美味しいとは限らないし。
身内だけでしきやってほしい。+65
-5
-
265. 匿名 2020/01/21(火) 11:01:03
披露宴出席して3万包んだけど、こっちが披露宴しなかったから何もお祝いなかった子でも出産祝いは何かしらしてくれた。
披露宴の料理等に、対しての3万だと思ってる人が多いんだろうね。
私もその辺の常識疎い所あるから、今思えば身内のみの挙式で誰からも常識ない事がバレなくて良かったかなw+8
-1
-
266. 匿名 2020/01/21(火) 11:01:18
関係ないけど、年賀状もずーっと家族全員の報告書みたいな人いて疲れる。
息子はこうで娘はこうで娘の彼氏がこうでって、知らんわ。+5
-0
-
267. 匿名 2020/01/21(火) 11:02:07
>>261
心広いですね!私もそんなことされたので、相手が1人目からもちろん言葉だけにしました。思ってみたら私はおめでとうすら言われてないのよ、びっくり!だって。+7
-0
-
268. 匿名 2020/01/21(火) 11:02:30
結婚式をしない場合、友人なら一万程度のお祝いを贈るのが一般的だと思っていたんだけど、ガルちゃんでこの手のトピ読むと、ご祝儀の三万は結婚祝いではなくて、結婚式の出席代だと考えている人が多い気がする。+17
-1
-
269. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:46
>>257
こっちが何もしてなければ何も要らないけど、してたら期待しない?
お皿一枚でもケーキでも何でも良いのよ。
+1
-1
-
270. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:52
スレ主さんとは状況が違いますが
気持ちがすごく分かります
私の場合は友達がデキ婚で先に結婚して
式もしなく写真だけは撮る感じだったので
お祝いとして花とパジャマを送りました
その後も子供が生まれる度にお祝いの
プレゼントを渡しましたが
一度もお返しが返ってきたことがありません
その子の妹さんにもお祝いのプレゼント
したこともありますが何にも返ってきませんでした
他の友達からはありましたが
その子のだけなくモヤモヤ半端なかっです
仕方がないよって言われてしまえばそうですが
今の若い人らと違い冠婚葬祭でもらった物には
半返し制度が根強くあった世代なんで
その子の振る舞いはいかがなものかな?って
いまだに思うことがあります
今は疎遠になってるんでスレ主さんも
冠婚葬祭を期に疎遠になるのもいいかも?です
長文で失礼しました+7
-0
-
271. 匿名 2020/01/21(火) 11:04:19
派手に披露宴した子に限って、人のお祝いはしないよ
入籍したって言っても知らん顔
遊びに来ても手ぶら
身内で結婚式した子の方が、私が入籍するって連絡したら直ぐプレゼント贈ってくれました+34
-2
-
272. 匿名 2020/01/21(火) 11:04:49
>>1
入籍の報告とともに式はやらないと断言したのかな??
今は入籍と結婚式の日程が離れてる人も多いからお祝い渡すタイミングって難しいよね。
ガルちゃんやってる人はこういうトピ見てるからお祝い関係ちゃんとしようって人多いけど、意外とみんな何も考えてない。結婚式のご祝儀3万はお祝いと言うよりは、食事引き出物代だと思って持参してる人も多い。
+37
-0
-
273. 匿名 2020/01/21(火) 11:06:22
>>268
私も そう思ってたから、祝儀貰ったのに入籍のみでもお祝いしない人が居る事にビックリしてます
いい加減な人も多いんだね+12
-0
-
274. 匿名 2020/01/21(火) 11:06:29
>>8
同じく、同時期に結婚して受付や余興までやった子からも何もありませんでした。
私は日本ではやらなかったからまぁ仕方ないと思って関係は続けています。
出産祝いはあるから「祝儀=披露宴やった場合のみ」って考えの人が多いんだと思う。
でもそれだったら後から自分の結婚式に呼ばないでほしい。
>>1のパターンすごくあったよ。
ささやかでもなんでもいいからお祝いしてくれた子のは行こうと思うよ。
でもやっぱり自分のとき何もなかった子に「来てー!」って言われてもモヤる。
3万以上かかるし。
+279
-2
-
275. 匿名 2020/01/21(火) 11:07:11
>>154
どういう事?+0
-0
-
276. 匿名 2020/01/21(火) 11:07:12
>>1
予定ならまだもらえないと思いますが、、、+20
-0
-
277. 匿名 2020/01/21(火) 11:07:45
私も結婚式は身内だけだったから、お祝いはほとんどもらってない。
式に呼ばれた友達とかは何もなし。
出産祝いまで渡してるのに…
逆にお祝いくれた子たちは、未婚。
その子達が結婚したら盛大にお祝いしようと思う!
本当人間性が出るよね。
このお祝いの件だけでなく日頃からちょっと気になる所が多々あったし、友人関係見直すいいきっかけかなと思った。
+25
-1
-
278. 匿名 2020/01/21(火) 11:09:00
まだ結婚してないのにってコメントが多いけど1月上旬にすでに入籍してると思わないのなんで?+0
-0
-
279. 匿名 2020/01/21(火) 11:09:31
結婚を機に誰が本当の友達だったかよくわかる+5
-0
-
280. 匿名 2020/01/21(火) 11:09:59
>>268
参列する側がそういう考えなのは良いけど主賓が「祝儀は参加費」って思ってるのイヤだわ。
だって食事と引き出物で3万行かないし残りの額は式代に充当するのが前提でやってるくせにさ。
「祝儀は参加費だから~」って自分は出してもらっといてあとから結婚した子には何もあげないってほんと非常識だし泥棒みたいに卑しい行為だよ。+32
-1
-
281. 匿名 2020/01/21(火) 11:11:08
式予定なしの友達には金渡せばいいのかな。
私はまだ独身だけど、独身者からの結婚祝いはは1万円以下のプレゼントの方がいいみたいなネットの記事見てそうしてたけど、ぶっちゃけ金の方がいいならそうするわ。
選ぶのも結構しんどい。+1
-0
-
282. 匿名 2020/01/21(火) 11:11:12
確かにアタシ結婚します披露宴しますってアピール大きい人ほど、高いプレゼント要求されたな。
でもこちらのことは知らんぷりだった。そういうお育ちなんだなーって思ってる。+6
-0
-
283. 匿名 2020/01/21(火) 11:11:31
>>245
私もその状態になりかけてる人いる…
お祝い渡したのに内祝いなかった
その友人と同じ時期に入籍してるのにお祝い品もなかったし。
最近になって1.5次会やるから来てって言われてるけど都内~関西の距離なのにお足代も出なさそうだから断りたい…というか疎遠にしたい+8
-0
-
284. 匿名 2020/01/21(火) 11:12:25
>>28
大体の結婚式がトントンやちょい赤字でやったところで、半分が飲食代ってブライダル業界価格だからぼったくりなんですけどね
+13
-0
-
285. 匿名 2020/01/21(火) 11:12:41
>>274
最低3万だよね。
初めて行く場合なんて服や靴、バッグ代もいるし。
へアセット代、交通費もかかるし。
時間もお金もかかる。+64
-0
-
286. 匿名 2020/01/21(火) 11:13:16
>>278
それなら最近入籍と書いてくれたほうがいいよね
この書き方だと入籍まだなんだなって思っちゃうよ+4
-0
-
287. 匿名 2020/01/21(火) 11:13:39
>>278
そう思ってほしいなら主は「今年入籍しました」って書かないと
自分がお祝いしたかどうかも書いてないし、主のあいまいさにもやもやするわw+5
-0
-
288. 匿名 2020/01/21(火) 11:13:52
私も親族のみでやって何もお祝いなかった子から最近呼ばれて迷ってます。
うまく嘘ついて断って電報は送ろうかと思ってるけどそういう嘘ってバレますよね。
「親族の結婚式とかぶった」って、どうですかね。
でもそれで疎遠になるならもう仕方ないかなと思ってます。+9
-1
-
289. 匿名 2020/01/21(火) 11:14:48
>>28
でもゲストの財布から3万だしてることにはかわりないの、わかってるよね??+63
-2
-
290. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:05
>>281
親友からは現金3万が祝儀袋に入ったのを貰ったよ。
その後その子が結婚したから現金3万を祝儀袋に入れて渡したよ。
お互い式や披露宴はせず。
内祝いで結婚のプレゼント貰った感じになったw+1
-0
-
291. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:48
そもそも結婚した=お祝いもらえるって期待してること自体間違い。
自分がお祝いもらえなかったから披露宴いくかどうか迷う友達ならいらないと思うよ。
むしろ友達じゃないんじゃない?+3
-3
-
292. 匿名 2020/01/21(火) 11:17:15
>>288
最近体調悪い、でいいと思う
特別仲いい子で波風立てたくない…と思ってのことだろうけど、相手がそう思ってるならあなたへもちゃんとした対応するもんだ+2
-0
-
293. 匿名 2020/01/21(火) 11:18:54
>>271
わかるなあ
派手に披露宴する人って「自分!自分!自分!」って人多いもんね+21
-0
-
294. 匿名 2020/01/21(火) 11:19:15
>>1
お祝い=金銭みたいに思ってるんじゃなくて、お祝い=気持ちだと思ってるからもやもやするんだよね。+33
-1
-
295. 匿名 2020/01/21(火) 11:19:57
>>14
日本の挙式お金かかるし、引き出物やら食事でトントンと聞くよ。
当たり前じゃない?+20
-25
-
296. 匿名 2020/01/21(火) 11:20:31
>>290
親友はまだ結婚していないので、親友の時はそうするよ!
ありがとうございます!+0
-0
-
297. 匿名 2020/01/21(火) 11:21:07
友人に一人結婚式挙げてない人がいるけど、挙式予定だけどいつかは未定ってずっと言っててもう2年くらい経つ。式の時にご祝儀包もうと思ってたから簡単なものしかあげてないけど、今更渡すのもなんか変ですよね?「式あげないってことでいいんだよね?」って嫌味ぽく捉えられたらどうしようと思って。
もしその子の挙式よりわたしの挙式の方が早かったら、その式にしてくれた時にお祝い渡そうなんて思ってたけどダメなんですかね…+3
-0
-
298. 匿名 2020/01/21(火) 11:21:33
ちょっとスレチだけど
自分は式なしで友達からお祝儀3万包んでもらってたとして
その友人に式呼ばれたらいくら包む?3万でいいの?
同額ではあるんだけど、なんだか申し訳ない気持ちになるのは私だけかな+1
-0
-
299. 匿名 2020/01/21(火) 11:22:22
>>286
>>267
そっか、私は入籍がまだなのに結婚祝いがないと思うはずがないと思っていたよ…
一月上旬に入籍しておめでとうって言われただけで済んで最近手ぶらで結婚式に来て!って言いにきたのかなーと。+0
-0
-
300. 匿名 2020/01/21(火) 11:23:30
とりあえず主さん、今年入籍済みなのか今年入籍予定なのかをはっきり書いてほしい。
今年入籍予定です、なら報告受けた側はそりゃおめでとうで終わりだし、式の予定がないなら正式に入籍してからお祝い考えるつもりなのかもよ。+18
-0
-
301. 匿名 2020/01/21(火) 11:23:44
>>1
私も最近似たようなことがあったよ。
結婚報告しておめでとうって言葉はあったけどそれっきり。
独身の子からはなくてもいいけど、披露宴してご祝儀あげた子からはないのは気になったよ。
自分が結婚したときはだいぶ浮かれてたのにね。
あともらってないのに結婚式呼ばれて行くなら2万円包むかな。多分理由つけて行かないけど。
女は結婚、出産で価値観変わるから無理して友人続けなくてもいいと思うよ。+86
-3
-
302. 匿名 2020/01/21(火) 11:23:59
>>1
友達の結婚式に行ったのにその子からお祝い何もなくてびっくりだったことはある。
主の場合は後だしって感じだよね。
何か理由付けて行かなければいいよ!+29
-1
-
303. 匿名 2020/01/21(火) 11:24:26
>>298
モヤッとする気持ちもわかるけど私なら、ご祝儀は3万で、あとで会った時とかになにかプレゼント渡すかも。+3
-4
-
304. 匿名 2020/01/21(火) 11:24:45
10年前に結婚した人の意見はもう参考にならないと思う。
本当にここ最近減ってきてるよ、披露宴ちゃんとする人。
式場もバンバン潰れてるし。
今はそういう時代じゃないんだよ。
他人に3万なんて高すぎてみんな不満抱きながら行ってる。
先にやった子は後からやる子に3万出すの惜しくなってちゃっかり欠席したり。
そういう不義理な人が多いからもう結婚披露宴なんて揉める火種でしかない。
よく「結婚で本当の友達かどうかわかる」「披露宴にきてくれた人=本当の友人」みたいに思ってる人がいるけど祝う気持ちはあっても負担が大きすぎる。
会費制で1万5千円ぐらいだったらまだみんな気軽に行きやすいし後から「行った行ってない」「貰った貰ってない」で揉める人も減るだろうね。
今は過渡期。
主みたいに周りのこと考えて縮小してやった人が一方的に損をする。
自分は3万出してもらった子達はもともとこの時代にやるなんて自分のことしか考えてないんだからわかっててスルーしてるよ。+23
-2
-
305. 匿名 2020/01/21(火) 11:27:12
結婚式しない友達がいたとして同じグループの友達は個別にコソコソお祝い渡しに行ってるの?
普通みんなで集まってお祝いしてあげようってならないの?
お祝い金について親から教育されてない子だっているんだし同じグループにいる友達が他の子に教えるなり誘うなりして祝うのが本当の友達じゃないのかな+3
-1
-
306. 匿名 2020/01/21(火) 11:27:54
結婚式しなかったけどちょっとでもお祝いしてくれた人は絶対結婚式出てる
逆に無かった子は別にお祝いしなくてもいいかと気楽に考えられるしモヤモヤするのは最初だけだよ
下手にお祝いたくさんあると大変だよ+13
-0
-
307. 匿名 2020/01/21(火) 11:28:04
主に「行かなくていいよ」ってアドバイスしてる人が多いけど私だったら悩む気持ちもわかる。
女ってめんどくさい生き物だからさ。
相手の性格によっては怒ったりしそう。
自分がお祝い渡してないことは「あなたは式してないんだから別!こっちは披露宴やるのに」みたいにさ。
怒りはしなくてもモヤモヤされそうだし今後の関係にも影響ありそう。
断るときってもう疎遠になる覚悟じゃない?
妊娠中とかちょうど良い理由があるなら断れるけど。
今後も仲良くいたい相手ならモヤモヤしながらも行くかも。+10
-1
-
308. 匿名 2020/01/21(火) 11:29:54
>>14
ご祝儀ね+106
-1
-
309. 匿名 2020/01/21(火) 11:30:33
>>179
ん?式挙げてなくて回収って、どういう事?
ごめん、理解出来ない。+0
-4
-
310. 匿名 2020/01/21(火) 11:31:13
「気が引ける」の使い方間違ってない?
申し訳ないなーって思って辞退しようか悩む事を「気が引ける」って言うんだよ+4
-1
-
311. 匿名 2020/01/21(火) 11:31:46
主はガル民に聞くよりお祝いくれた友達に〇〇ちゃんからは貰ってないんだけどどう思う?って聞いてみたらいいのに
大抵言われた友達が相手にそれとなく伝えて仲立ちしてくれると思うよ
本当にお祝いを理解してない人をそれだけであっさり切り捨てるの寂しくないのかな+1
-0
-
312. 匿名 2020/01/21(火) 11:32:38
>>304
北海道の結婚式は会費制らしいね
全国会費制で統一しないかなぁ+3
-1
-
313. 匿名 2020/01/21(火) 11:32:56
>>305
そんな「みんなで一緒に」なんて若いときだけだよ。
大人になったら出したい金額も各々で違うんだし個別に渡すのが一番良い。
お祝いのこと知らない非常識な子の面倒なんて見切れないよ。
そういう子とは出す額や買う物の内容でも揉めるし。
+16
-0
-
314. 匿名 2020/01/21(火) 11:34:44
え…
3万出したくなきゃ行くのやめたらいいよ。
そもそもお祝いって気持ちの話で、あげたのにもらわなかったとか、そういうもんじゃない。+6
-9
-
315. 匿名 2020/01/21(火) 11:34:44
>>20
その場合は受付で、御祝儀は事前に渡してありますって伝えればいいんじゃないかな?+97
-4
-
316. 匿名 2020/01/21(火) 11:34:49
>>305
大人なんだから、仕事が忙しかったり引っ越して遠方に住んでたりでそんなに簡単に予定合わせてあったりできないでしょ…+4
-0
-
317. 匿名 2020/01/21(火) 11:35:56
披露宴やらずに会うのも年一くらいだとお祝いしずらい。+1
-1
-
318. 匿名 2020/01/21(火) 11:36:25
>>309
横だけど、今まで出席した結婚式にかかった分ってことじゃないの?+2
-0
-
319. 匿名 2020/01/21(火) 11:37:25
>>1
主は結婚式する予定無いってキッパリ言ってる?
1年後とかにやる人も少なくないし後ですると思ってるとかは無い?+44
-0
-
320. 匿名 2020/01/21(火) 11:38:35
>>288
私も同じく悩んでます…
でもこのトピを読んで、お祝い貰えなかったということは
自分もその程度としか思われてないんだろうなと分かった。
欠席して疎遠になっちゃっても割り切れそうな気がします。+4
-1
-
321. 匿名 2020/01/21(火) 11:39:04
もう主さんはもう婚姻届は出したの?
仲の良い友達なら御祝いはあると思うよ。
入籍だけでって本人たちが言ってても
半年後に披露宴ってパターンもまれにあるからね。(親の希望で急遽披露宴)
実は、仲の良い友達が入籍だけでフォト婚するって聞いて御祝い(1万円)と他の友人たちと夕食会開いたことあるんだけど...夕食会代は新郎&新婦の分も友人たち皆で割り勘で。新婦の友人はとても喜んでくれたけど、その後、やっぱり披露宴をすることになったから皆出席して欲しいと連絡きたことがある。
入籍の時に友人たちと話あって皆ご祝儀は1万円、夕食会の費用と花束の割り勘で9000円ほどかかったことがある。
もちろん、披露宴には皆出席したけど全員2万円しか包まなかった。+6
-1
-
322. 匿名 2020/01/21(火) 11:40:45
>>8
飛行機乗ってまでリゾ婚に参加して出産祝いもあげた子から結婚祝いも出産祝いもなかったのには驚いた
やっぱり式に呼ばないと貰えないもんなんだね+286
-0
-
323. 匿名 2020/01/21(火) 11:44:48
>>179
もやっとするなら挙式したらよかったのに。
でも、妹や弟なら姉が例え挙式や披露宴をしなくてもお祝いはあるのが普通だと思うよ。
妹さんや弟さんが社会人ならね。
学生さんならない場合が多い。+0
-5
-
324. 匿名 2020/01/21(火) 11:45:45
>>1
ちゃんと報告してるなら少しぐらいお祝い期待しちゃうよね。そういう人って別の人にも気遣いないから、普段から無礼な人って思われてるって考えると少しは楽だよ。+1
-0
-
325. 匿名 2020/01/21(火) 11:45:59
>>1
「プレゼントくれ」「お金ほしかった」とかお祝いを求めてるんじゃないのはすごくわかるよ。
そういう人じゃないから披露宴はやらなかったんだろうし。
でも相手に呼ばれて自分だけ3万払ってお祝いしに行くのかと思うと(もしくはすでに渡した相手)だと途端にモヤモヤするのは自然なことだと思う。
損得勘定とか利害関係なしで手放しで喜べるなんて難しいよ。
3000円の物でもいいからなんかくれてた相手だったらまた違ったんだろうね。
0円、なんもなしってもう気持ちも0ってことに感じちゃう。
相手は悪気ないのかもしれないけど。
自分は渡してないのに堂々と呼ぶなんてちょっと図々しい。
呼ぶつもりだったのならなんか渡すべきだと思う。+72
-3
-
326. 匿名 2020/01/21(火) 11:46:54
結婚式出席した友達で私が結婚式しないで結婚する時は何もなかった友達もいるけど、普段の会話や私への扱い方から決めることが多い。
普段から待ち合わせにいつも遅刻してきてたり、たかろうとしてたり自分にはお金使うのに私にケチな友達から結婚祝いなかったらやっぱりねと思っていい機会だから縁を切る。
普段気を遣って、大事にしてくれて悩みも相談に真剣に乗ってくれてたりしたら私は別に結婚祝いなくても向こうが続けたいなら友達関係は変わらず続ける。
でも大抵、粗末に扱ってくる友達は結婚祝いなんてくれないし、くれる友達はちゃんと気遣いも普段から上手な場合が多い。+4
-0
-
327. 匿名 2020/01/21(火) 11:47:08
>>5
自分の結婚式に出席してくれたには、1万円くらい包むのが常識じゃない?
疎遠になってしまって年賀状のやりとりのみ、みたいな関係の場合は別だけど。
+275
-4
-
328. 匿名 2020/01/21(火) 11:47:14
今年入籍って、まだ21日だけど、いつ入籍していつ報告したんですか?
なにあげるか考えてるかもしれないし、共通の友達いるなら一緒にあげようとか考えてるかもしれないし。
本当に今年の話ならもらってないとあきらめる?のは早すぎると思う。
私も去年友達の結婚報告受けたけど、まだお祝いあげてない。報告受けたときは結婚式するかどうかはっきりしてなかったのと、友達と一緒にあげるつもりだったから。+5
-0
-
329. 匿名 2020/01/21(火) 11:48:35
>>318
なるほど、そう言う事ね!
でも、結婚式ってお料理や引き出物もあるんだから、その分回収出来ないって、何か違和感。
今ってそう言う考えなの?損得勘定しかしないんだ。+0
-4
-
330. 匿名 2020/01/21(火) 11:49:20
私は早めに結婚して式あげてないから参加してばかりで、誰からも何も貰ってないなー。別に気にしてないけど世間では常識知らずなんだね。+0
-0
-
331. 匿名 2020/01/21(火) 11:49:47
>>246
ほんとそれ
自分が結婚妊娠した時に気兼ねなく報告できる人じゃないとって思います。
お祝い渡してても疎遠になってる友達に結婚しましたー!妊娠しましたー!って報告するのも気引けます+8
-0
-
332. 匿名 2020/01/21(火) 11:50:01
式はやらないと言いながら、後でやったりする人もいるからなぁ。
てか、こういうやり取り、ほんとめんどくせー+7
-0
-
333. 匿名 2020/01/21(火) 11:50:35
>>41
主です
入籍はしました+4
-25
-
334. 匿名 2020/01/21(火) 11:50:42
>>1
結婚の報告だけなら、お金は渡さない。
わざわざ物も送ったりしないかな。
でも次回会うときに、何かお祝いになるようなものは持っていくと思う。
もしくはちょっといいレストランに行ってご馳走するかな。
郵送してまで送るのは、相手が気を遣いそうだから。
主は披露宴に呼ばれて3万包むのは、って言ってるけど、まぁ料理なども出るからお祝いと食事代だと思って私は行くと思う。
+43
-3
-
335. 匿名 2020/01/21(火) 11:51:16
結婚式を欠席する口実が出来て良かったじゃん。+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/21(火) 11:51:26
>>323
こういうこと言う人いるけど違うんだよね~。
「祝儀がほしいなら挙式披露宴しろ」ってやつ。
祝儀のためだけにやりたくもない披露宴やるなんてバカらしいでしょ。
色々なこと考慮してやらない選択をしてもそれは人それぞれ。
問題なのは
・自分は出てもらったのにお祝いしない
・自分はお祝いしなかったくせに招待する
こういう人達がいることでしょ。
+23
-1
-
337. 匿名 2020/01/21(火) 11:52:31
>>329
横だけど、言い方悪いけど、って書いてあるし、そこまで悪くとらえなくてもいいんじゃない?
そもそも、「友達だから」披露宴に行くんだよ。友達だから3万出しても惜しくないのよ。
どうでもいい人なら、招待されても断るよ。たとえ3万円分の料理引き出物付きでもね。+11
-0
-
338. 匿名 2020/01/21(火) 11:53:58
>>323
でも、妹さんも弟さんもほぼ同時期に結婚するんでしょ。
それなら、親せきの手前、みんながみんな挙式しないのはある意味配慮もあるかもよ。+1
-0
-
339. 匿名 2020/01/21(火) 11:54:14
>>322
ひどすぎない?
そんなの仲良くてもモヤモヤしちゃう。+122
-0
-
340. 匿名 2020/01/21(火) 11:54:21
25ですが、損得意識すごい強いと思います。主さんも同じくらいですかね?
自分があげたのに、相手からはもらってないとかはモヤモヤしちゃいますね。+1
-0
-
341. 匿名 2020/01/21(火) 11:54:58
>>14
トントンで済む?
赤字が当たり前じゃない?+156
-4
-
342. 匿名 2020/01/21(火) 11:58:08
>>1
私は主さんとは順番が逆で、先に友達2人が結婚、出産してその都度式ではお金包んでそれとは別にお祝いの品を数人で折半して渡したり出産祝いを渡してた。
2人のうち1人は内祝いなかったけどそんなものか、と気にせずにいた。
私が数年して入籍して式しなかったら何もなく、何年かしてラインで「お祝いしてなかったね!ごめんねー」の一言で終わり。
これをきっかけに関係を断ちました。+30
-0
-
343. 匿名 2020/01/21(火) 11:59:37
結婚式挙げない友達に3万のご祝儀はないとしても、自分結婚式に出席してくれるんであれば、こちらから出向き1万円のご祝儀か、そのくらいのプレゼントと、友人宅お邪魔できるならケーキ等、どこか外で会うならそこでの会計奢ります。
結婚式あげないからって、自分の式に出席してくれる友達になにもなしとかはありえない
幸いにも自分達の入籍より友達の結婚式が後のようなので、友達の出方で私は決めますよ+6
-0
-
344. 匿名 2020/01/21(火) 11:59:42
>>14
ご祝儀だよ
頭悪そう+90
-21
-
345. 匿名 2020/01/21(火) 12:00:03
>>333
おめでとう!+21
-2
-
346. 匿名 2020/01/21(火) 12:00:15
今年入籍したってもまだ21日目。
すぐにすぐ用意できると思うなよ?
なんかバカな臭いがする主だわ+5
-0
-
347. 匿名 2020/01/21(火) 12:00:36
>>138
もう入籍済みで式もあげないことは伝えてあります+3
-25
-
348. 匿名 2020/01/21(火) 12:02:08
私も結婚式しなかったから何も貰ってない。
結婚式招待されても御祝儀(1万)だけ送って欠席してる。+3
-0
-
349. 匿名 2020/01/21(火) 12:03:23
>>314
いくら気持ちでも三万なんて大金なんだから一方的に祝うのはモヤモヤして当たり前でしょ。
気持ち気持ちと言うなら式やってなくても5千円ぐらいのものでもいいから渡せるだろと思うけどね。
自分は三万快く受け取ったくせに式やらない人には何の気持ちも発生しない人は都合よすぎ。
そういうところがモヤモヤされんだよ。+10
-1
-
350. 匿名 2020/01/21(火) 12:04:08
>>348
仲良い相手でも?
欠席理由はどうしてますか?+0
-0
-
351. 匿名 2020/01/21(火) 12:04:52
ちょっとでもお祝いしてくれた人の結婚式には出る人優しいね。
千円程度のプレゼントしか貰ってない人に3万もあげたくない。 同じ額のものしか返さないし、お祝い貰ってない子には何もしないよ。+23
-3
-
352. 匿名 2020/01/21(火) 12:05:04
式に参列する側からすると、御祝儀ってその友達が結婚するに当たって「おめでとう!」という気持ちで渡してるつもりだよ。
それをどう使うかは、結婚式するかしないかで変わらないと思うんだけど…。
結婚式したい人は式に使ったんでしょ?
御祝儀=参加費ではないと思うし、式をしない=御祝儀渡さなくて良いではないと思う。
相手の時はおめでとうの気持ちだけでいいなら、何で呼ぶの?
式に呼んで友達にお金出させたのに、式しないからって相手の時はスルーって、何で出来るのかわからない。+10
-0
-
353. 匿名 2020/01/21(火) 12:07:53
>>342
同じような状態だから気持ちすごく分かる。結婚、新築、出産、その都度複数の友達とまとめてお祝い品を渡してた。いざ私の結婚を伝えたら、言葉のおめでとうだけ来てそのままスルー。私が1番結婚も遅かったから仕方ないのかな。何もかも私だけ抜かされてて、本当に虚しいよ。+44
-0
-
354. 匿名 2020/01/21(火) 12:10:02
>>312
北海道の結婚式は会費制なんだけど、会費の他に友人や上司ならご祝儀は別に渡すことも多いんだよ。(ご祝儀1万円)
もちろん、親族もね。(ご祝儀は付き合いによる。)
なので、出席する方は金額的には変わらないんだよ。
内地の披露宴とは違って北海道は引き出物がお菓子など1500円程度の物だから、会費17000円~18000円(今のホテル披露宴の相場、昔は15000円)にご祝儀をおくると合計27000~28000円になるので、内地のご祝儀3万円で豪華な引き出物とあんまり変わらない。
北海道では会費とは別にご祝儀をくれた方には、
後日郵送などで半返し分の内祝いをおくる習慣があります。
もちろん北海道では会費のみでもOKなので、
会費だけ参加する人もいます。
(あとは友人たちで組んでプレゼントをおくる人たちもいます。)
今は昔みたいに職場の方やご近所さんを呼んで200名とか300名の大人数のホテル披露宴より、50~100名程度のホテル披露宴でもより身近な親しい方だけを呼ぶ方が増えたとホテル関係者から聞きました。
なので、親しい人なら会費+ご祝儀です。
+2
-0
-
355. 匿名 2020/01/21(火) 12:10:33
大人になるとこうやって友達が減っていくという一例+10
-1
-
356. 匿名 2020/01/21(火) 12:10:53
>>320
ですよね。
ハゲそうなぐらい悩んでたんですが「欠席しようかな」に気持ちが傾いてきたぐらいから「もうどうなってもいいか」と楽になりました。
相手からしたらその程度なんだろうなって、私も思いました。
それで自分は3万包んで子供預けて遠方までのこのこ行くのもなんだかなって。+9
-0
-
357. 匿名 2020/01/21(火) 12:13:31
>>354
追記。
北海道はお車代という考え方がないので、
遠方からでも皆ガソリン代やJR代や飛行機代は出席者の自腹です。
お葬式でもそうです。+1
-0
-
358. 匿名 2020/01/21(火) 12:15:30
グループ内に気が利く子が1人いればカンパして何かお祝いくれるけどね。難しいよねー+10
-0
-
359. 匿名 2020/01/21(火) 12:16:04
すごく仲良い友達にスルーされて悲しかった。
私はリゾ婚。私の3ヶ月前にその子の結婚式に行ったばかりでスピーチも余興もした。
"招待されてないから何もあげなくても良い"という考えの人が一定数いるのはネットで知ったし相手も悪気はないんだろうけどただ悲しかった。
もう数年経って今も仲良いけどこういうトピを見たらやっぱり思い出す。
見返りを求めてたわけじゃないけどさ。
やっすいランチでも良かったんだ。
なんで何もなかったんだよー!!+22
-0
-
360. 匿名 2020/01/21(火) 12:18:05
>>4
主です
入籍済みで式を挙げないことも伝えました
+146
-3
-
361. 匿名 2020/01/21(火) 12:19:28
>>359
おぉー、友人代表のスピーチまでしてその扱いはちょっと凄いな~
359さん可哀想。+7
-0
-
362. 匿名 2020/01/21(火) 12:20:49
>>356
横だけど、お子さんいるなら尚更欠席あり!
小さいなら、長時間預かれる人がいないとか、園や学校の行事と重なってる、とか。+3
-0
-
363. 匿名 2020/01/21(火) 12:21:39
私も身内のみで挙げたからお祝いしてくれたのは学生時代の親友とかよく遊んでる子の数人だけだよー
親友が結婚式挙げなかったけど嬉しくてお祝いしたい気持ちになったな
だから何もくれない人は私のことどうでもいいんだなって思うw
結婚式も欠席してるよ+11
-0
-
364. 匿名 2020/01/21(火) 12:22:56
結婚式欠席するって人は、法事とか嘘の理由で断りますか?
それとも私の結婚のときにはお祝い貰ってないから、お互い様で私も何もしないねって言っちゃう?w+2
-2
-
365. 匿名 2020/01/21(火) 12:23:00
>>288
その日が大安とか人気ありそうな日なら重複してても不思議じゃないし、従姉妹のとかぶったのでごめんなさい!でもいけそう+2
-0
-
366. 匿名 2020/01/21(火) 12:23:00
私なんか式あげてないし、お祝いも貰ってないけど友達の式に出席して受付までしたよ。
けど翌年から引っ越したのか年賀状すら届かなくなった笑っ
元々そんなに連絡はしてなかったけどもはや友達と言っていいものなのかも分からない。+8
-0
-
367. 匿名 2020/01/21(火) 12:24:53
みんなもっとドライになろう。
お祝いなかった子の式は悩まずに欠席でいいんだよ。
マナーを知らないとかじゃなくて仲良かったら何かしらしようと思うよ、普通は。
お金包まなくてもプレゼントあげたりできるじゃん。
相手からしたらその程度なんだよ。
都合良い友達ね。
先に式に来てもらってたくせにスルーする友達はもっと最悪。普通はそんなことできないよ。
やっぱなめられてるんだよ。
今後も付き合ってもイヤな目に合うかも。+37
-0
-
368. 匿名 2020/01/21(火) 12:25:19
>>297
2年経って上げる人もあまりいないんじゃないかなー
私も、あげるって聞いててしばらくあげる様子なかった友達には、式挙げないのか直接本人に聞いちゃったよ!
そしてご飯行こうって誘ってお祝い渡した。+3
-0
-
369. 匿名 2020/01/21(火) 12:25:33
>>364
それとも私の結婚のときにはお祝い貰ってないから、お互い様で私も何もしないねって言っちゃう?w
↑
いや、そんなこと言えないから
みんなモヤモヤしてるんじゃないの?(笑)+8
-0
-
370. 匿名 2020/01/21(火) 12:25:51
私も同じ。
ほとんどの友達は20代の頃に結婚して、披露宴に10回は参加したから私は合計30万円超のご祝儀と服や靴、小物、クリーニング、ヘアセット、交通費…等々で50万円は使ってるはず。
でも私が35歳で結婚したときはほとんどの人と疎遠になってて、挙式もせずまだ繋がりがある人に報告しただけだから何もなし。私も含めてみんなもうあちこちに散って住んでるから、何年も会ってないし仕方ない。
何か貰いたい気持ちはないから構わないけど、20代の頃にお金がなくても気乗りしなくても頑張って行ったのは必要なかったなと思う。+13
-0
-
371. 匿名 2020/01/21(火) 12:26:20
>>1
物がほしい、くれくれとかじゃないんですが
物が欲しい、くれくれなんだよ+13
-26
-
372. 匿名 2020/01/21(火) 12:26:52
>>364
事実お互い様なんだけどそれ言ったら確実に疎遠だろうねw
怒るよきっと。
自分は何もあげてなくて怒れる立場じゃないんだろうけどたぶん90%の女が怒るw+9
-0
-
373. 匿名 2020/01/21(火) 12:27:18
お祝いっていうのは一回一回で完結してるって何かのトピで見たよ
だから、自分にはなかったのにとか言うのは違うんだって
見返りを求めずやるのがお祝いなんだってさ
アラフォー独身彼氏無しで回収予定も全くないけど、何かすごく納得したコメだった
+4
-3
-
374. 匿名 2020/01/21(火) 12:27:37
式を挙げない人にもお祝い金を渡すという常識?を知らないならまだしも、他の人にはしてるのに自分にはしてくれなかった人の結婚式なんて呼ばれても絶対に行かない。
そういう人とはこれからも付き合う必要ないからお金のムダ。
主さんの場合はまだ入籍してないから何とも言えない。。+2
-0
-
375. 匿名 2020/01/21(火) 12:28:48
>>370
私なら疎遠になってても来てくれた子には現金書留で送るけどね。
でも疎遠になってたら結婚したこと知ったとしてもみんなわざと無視してるね。
先に結婚したもの勝ち。
+7
-0
-
376. 匿名 2020/01/21(火) 12:29:44
ないほうが正直楽+2
-0
-
377. 匿名 2020/01/21(火) 12:29:51
お祝いしたい気持ちはもちろんあるけど
式しないって言ってたのにやっぱやる来てってなるパターン結構あるし、そうなると結構出費も痛いので入籍して少し様子見てからお祝いあげたりする+7
-0
-
378. 匿名 2020/01/21(火) 12:29:56
>>373
それを言うには今の時代金額が大きすぎて無理。
昔の話だと思う。+1
-3
-
379. 匿名 2020/01/21(火) 12:30:00
>>364
どうしても都合がつかないからだけと言ってる+0
-0
-
380. 匿名 2020/01/21(火) 12:30:27
>>34
祝う気ゼロw+60
-1
-
381. 匿名 2020/01/21(火) 12:31:33
私は式あげなかった友達に1万つつんで、出産した時もお祝い1万とブランドのベビー服あげたけど、内祝いなかったから疎遠になったよ。面倒だと思われる方も多いと思うけど、ちょっと引いちゃったんだよね。+11
-1
-
382. 匿名 2020/01/21(火) 12:31:55
>>1
もやもやするってことは、これまでも持ちつ持たれつができない相手だったのでは?+7
-0
-
383. 匿名 2020/01/21(火) 12:32:57
私も職場の先輩に呼ばれてなんであんな無理して行ったんだろう。
旦那さんの地元でやったから新幹線で往復6万、お車代は5千円だった。
ゴールデンウィークのなか日。
私は親族のみで式したけど何もなかった。
仕方ないのかもしれないけどやっぱり損な気持ちになる。
あのお金で○○買えたな~とか思っちゃう。
しかもその先輩と今なんのやりとりもなし。+13
-0
-
384. 匿名 2020/01/21(火) 12:33:01
>>360
ちなみに、主さんは入籍の報告をしてから
来年結婚式をする友人とは会ったの?
LINEなどで入籍したことは伝えたけど、
友人とは会ってないなら今度会うときに
お祝いとかしてくれる可能性も高いと思うけど...
もしかしたら、他の友人にも声をかけていて
友人たち数人で祝ってくれる可能性もあると思うんだけど。
そうではなかったら友人の結婚式までまだ期間があるだろうからゆっくり考えればいいんじゃない?
+159
-0
-
385. 匿名 2020/01/21(火) 12:33:08
結婚て友達同士お祝い金を渡す唯一の行事って言うか。出産や新築はよっぽどじゃないとしないしね。
なのにこちらばかりお祝いしてあちらがしないのなら、もう友達ではないってことでいいよ。+7
-0
-
386. 匿名 2020/01/21(火) 12:33:13
>>5
自分の式に出席してくれた人にはプレゼントとご祝儀一万円包んだよ。自分は、呼んどいて友人は式しないから知らんぷりって、非常識だと思う。ご祝儀乞食みたい。+470
-6
-
387. 匿名 2020/01/21(火) 12:37:06
>>153
それでいいと思う。
一万円包んでくれて、半返しが常識だと思うもん。
私も入籍のみだったけど、夫の友人も皆そうだったよ。
グループで仲いい子達はお祝いパーティーしてくれて大きなプレゼントくれた。
何もなかった子はあぁ~って事情を察してしまう感じだったので。+40
-0
-
388. 匿名 2020/01/21(火) 12:37:33
良い年して非常識な人が多いんだね。
お祝い事とはいえ「結婚式するからきてね♪」って(三万包んできてね♪)と同義だよ。
何もあげなかった相手を呼ぶのは普通は躊躇する。
呼びたいぐらいの仲なんだったらちゃんとしておくべきだった。+9
-0
-
389. 匿名 2020/01/21(火) 12:37:52
貧乏な人って心に余裕ないの典型ですやん
見返り求めないでお祝いできる人は心が豊かで幸せになりそう+2
-3
-
390. 匿名 2020/01/21(火) 12:38:15
>>373
私もそう思ってる。だからここ数年ほんとうに仲の良い子の結婚式やお祝いしかあげてない。
あとは、全部欠席、お祝いは言葉のみにしてるよ。
+13
-1
-
391. 匿名 2020/01/21(火) 12:38:28
結婚報告を受けた後に遊ぶ友達には、お祝いあげてるよー。
でもそれが、
グループでしか遊ばない子だったり、
グループの中で1人は出産、1人は結婚、
とかなってくると、
正直追いつかない(^◇^;)
そういうタイミングの問題とかでお祝いあげれてない人はいるかなー。+3
-0
-
392. 匿名 2020/01/21(火) 12:41:30
>>378
うん、金額が大きいのも分かるけどこういうのってもう慣習だしね
毎回モヤモヤするのも嫌だったから私は無理矢理納得したよ
今はスッキリして気持ち良くお祝いしてる+0
-1
-
393. 匿名 2020/01/21(火) 12:41:51
私も欠席しようかな。
同じパターンです。
1万渡して当日は電報にして。
1万円なら「内祝いはいらないからね」とか言った方がいいんですか?
もらっていいもの?+3
-1
-
394. 匿名 2020/01/21(火) 12:42:30
>>1
友人を祝いたいならあなたが渡してみては?
それでもお祝いくれなかったら縁を切れば?+14
-1
-
395. 匿名 2020/01/21(火) 12:42:42
>>373
そういう考えがあるのはわかるけど、地域差あったりで、一般的ではないと思う。
見返りが欲しいのではなくて、今でも友人だと思ってる以上、友人からの祝いがないのが寂しいんだと思うよ。
+3
-0
-
396. 匿名 2020/01/21(火) 12:46:20
>>389
こういう話になったらあなたみたいな人がでてくるけどさ。
自分は祝儀もらっといてあげない人のほうがよっぽど貧乏人だよ。
+6
-0
-
397. 匿名 2020/01/21(火) 12:47:46
>>390
本当に仲が良ければするんだよね。
やっぱりそうだよね。
+4
-0
-
398. 匿名 2020/01/21(火) 12:48:26
>>389
あなたは式に行った相手全員から全く祝ってもらえなかったとしても落ち込まないの?すごいね。
見返り求めないってそういうことだもんね。+4
-1
-
399. 匿名 2020/01/21(火) 12:50:01
>>1
ほとんどがそうだと思いますよ。私も家族婚しますが、友人からのお祝いはいっさい期待していません。+23
-0
-
400. 匿名 2020/01/21(火) 12:50:46
入籍してからお祝いしませんか?+1
-0
-
401. 匿名 2020/01/21(火) 12:51:13
仲良い相手でも何もお祝いなかった場合は行きたくありません。
ケチですが。
そのお金で子供に何か買ってあげたほうがいいし。
他にも書いてる人がいるけど少額でも何かあったらまた違うよ。+18
-0
-
402. 匿名 2020/01/21(火) 12:53:27
マイナス多いけど主の気持ち分かるよ
結婚祝い渡してないくせに結婚式呼ぶ友達のほうが非常識だよ+37
-2
-
403. 匿名 2020/01/21(火) 12:53:34
結婚式は未定ですって言われた場合、しばらくしたらまたこちらから確認してお祝い送る感じですか??+3
-0
-
404. 匿名 2020/01/21(火) 12:59:22
友人が式はしないと言っていたので
お祝いのプレゼントを渡した後にやっぱり式する!ってことになり参加。
その後すぐ妊娠出産で出産祝いも渡した。
1年後私が結婚した後(式はしないと周りには報告済み)何も無し。誕生日プレゼントは貰ったけど…私も毎年あげてるし…
仲良い子だったからもやもやしたわ+28
-0
-
405. 匿名 2020/01/21(火) 13:00:42
>>14
あたま悪そ、このひと+20
-28
-
406. 匿名 2020/01/21(火) 13:01:44
>>360
まだ用意できてないだけで次会ったとき渡すつもりとか。。?
まだ籍入れて時間たってないならもう少し待った方が良いかもしれないですね!+99
-0
-
407. 匿名 2020/01/21(火) 13:02:11
>>357
北海道でもお車代あります
+0
-1
-
408. 匿名 2020/01/21(火) 13:02:16
私、常識ないな。+0
-0
-
409. 匿名 2020/01/21(火) 13:02:38
私の友達は式しなかったけど、夫婦の友人集めて結婚報告飲み会してくれたから、その時にお祝い渡したよ
結婚前も結婚後も会う機会無いならお祝い渡さないかな+2
-0
-
410. 匿名 2020/01/21(火) 13:05:01
去年11月に入籍しました。
式は新婚旅行を兼ねて2人だけで海外挙式をします。
旦那は友達が多く、職場関係も含め式に10回以上参加していますが、式に参加した友人の中でお祝いをくれた人は誰もいません。
中には、遠方のため新幹線を使わないと行けない距離の県で挙式した人や、旦那に受付や余興をお願いした人もいます。
そこまでしてもらったのに、お返ししようと思わないんですかね?
旦那の友達だから何も言えませんが、モヤモヤします。
ちなみに私は友達ほぼ0なので式自体ほとんど呼ばれませんww
+8
-0
-
411. 匿名 2020/01/21(火) 13:06:16
友達が身内だけで式をしたけど、
ちゃんと三万お祝い包んだよ。
私のときは、式をあげなかったけど、
でも、友達からは、何かするねって言われてたのに、
何も貰えなかったな。
貧乏なら仕方ないけどって思うけど、豪邸建ててたよ。
+14
-1
-
412. 匿名 2020/01/21(火) 13:07:29
>>403
私ならお祝いもしたいし、落ち着いたらご飯いこうと言って連絡待ちます
そして会った際に用意してたお祝い渡すかな
その後連絡もなかったら私もシカトします+14
-0
-
413. 匿名 2020/01/21(火) 13:08:00
>>404
もやるわ。
自分はしてもらってて、相手が結婚したら、するよね~。
どういう神経なんだろう+1
-0
-
414. 匿名 2020/01/21(火) 13:08:05
>>1
私は式にきてくれた友人から結婚報告もらって、その子は式やらないと言ったからお祝い渡しにいったよ。そしたら、すごく喜ばれて「こんなことしてくれたの○○ちゃんだけだよ!」って言われた。式やらないとおめでとうだけでスルーされちゃうのは残念だしモヤモヤしちゃうけど、実際そういうパターン多いよ。+55
-0
-
415. 匿名 2020/01/21(火) 13:08:23
今年って、いつよ?
長くてもまだ3週間しか経ってないと思うけど、速攻で送らないと気が済まないの?+4
-0
-
416. 匿名 2020/01/21(火) 13:09:15
>>1
これ、何かしら貰える!とかしてもらえる!って意識を無くさないと駄目。基本、気持ちの問題なんで。してもらって当たり前じゃないから。
してくれる人はこちらが何もしなくてもしてくれる。そんなとこ。してくれないのが当たり前にしておかないと。+12
-13
-
417. 匿名 2020/01/21(火) 13:13:14
そういう人いるよね!でもそういう人って遅かれ早かれ他にも合わない事出てきて疎遠になるから、式行かなくていいと思うよ!+6
-0
-
418. 匿名 2020/01/21(火) 13:13:36
面倒臭いから何もしなくていいって人も多いね。結構、お返しも大変なんだよ。
まあ式やってなくても、してくれる人はいる。きちんとお返しはするけどね。当然。
礼儀だから。してくれる気持ちのある人だけでいいよ。友人でそんな人は大体は親友。
それ以外の人は友人でも単なる知り合いのイメージ。+5
-0
-
419. 匿名 2020/01/21(火) 13:13:54
>>416
でも持ちつ持たれつができない相手って長続きしないよね
相手も自分の結婚式に招待する予定があるなら主さんに何らかの形でお祝いはしておくべきだったと思うけど+23
-1
-
420. 匿名 2020/01/21(火) 13:14:09
>>12
そういう問題じゃないんだよな、このモヤモヤは+181
-7
-
421. 匿名 2020/01/21(火) 13:15:58
>>8
私も参列したけど何もありませんでした。
式挙げないならお祝い贈らないっていう人もいるのは分かるけど、やっぱりモヤモヤしてその友達とは疎遠になっちゃったなー。+79
-2
-
422. 匿名 2020/01/21(火) 13:17:13
>>414
友達が結婚したからってお祝いしなくてもいいと思うけど、だったら自分のときもお祝い受け取っちゃダメだよね
主さんの結婚報告受けて何もしなかったのに、自分の結婚式には招待するって、主さんの気持ち全く考えてないよね+28
-1
-
423. 匿名 2020/01/21(火) 13:18:11
すごくすごくわかります!
私も去年、結婚したんですが式なし。
今までご祝儀五人包んで出産祝いなど、渡したのにその中にはもちろん、縁が切れた子もいますが報告した子でも一人も返ってきてません。
相手のことを、祝える余裕ないんやったら式あげるなや。カツアゲやぞ。
+30
-3
-
424. 匿名 2020/01/21(火) 13:20:42
>>261
私は同じ状況で2人目もお祝い渡してしまった。
お祝いの言葉だけでも十分だよね!スルーしたい気持ち満々だったけど、見て見ぬフリみたいでできなかった。
結婚式、出産と何度もお祝いしてもらってるのに、私が入籍しても何もしない友人、本当の友達じゃないんだろな+13
-0
-
425. 匿名 2020/01/21(火) 13:21:14
式とかやる、やらない関係なくお祝いしてくれるのは、やはり深い付き合いの人。親友とか。式の御祝儀なんかは形式上だから。呼ばれて御祝儀出さない人はいないでしょ。まぁ祝ってくれる人にはきちんと返す。それだけ。別にしてくれないからどうのとかは思わない。だけどきちんとしてくれる人って大体そのあとも繋がってる。
そう言うこと。特に式も上げないのにわざわざお祝いしてくれるのは、これからも宜しくね!って気持ちも入ってる。+3
-0
-
426. 匿名 2020/01/21(火) 13:21:42
私も式なしでおめでとうの言葉だけだったけど何も思わなかった。その後くれなかった子から式に呼ばれる事はあったけど、出産の御祝はしてくれてたから参列する事に対しても私だけ損とかモヤモヤもなかったな…+4
-2
-
427. 匿名 2020/01/21(火) 13:23:30
わたしが主の立場だったらテキトーな理由で断っちゃう
そんな気持ちで出席しても心から祝えない というか、3万円包んでも惜しくない相手の結婚式にしか出席したくないから+8
-0
-
428. 匿名 2020/01/21(火) 13:24:02
親族だけで結婚式したけど、仲のいい既婚友達はみなお祝いくれた。独身の友達はなかった子もいたけど気にしてない。+5
-0
-
429. 匿名 2020/01/21(火) 13:24:35
気持ち云々とか綺麗事言わずに、シンプルに見返りが欲しいでいいんじゃね?
別にそれが悪いこととは思わんよ。
自分だけ損したくないんじゃーっ!って言う人のほうがよっぽど分かりやすくて清々しい。+4
-1
-
430. 匿名 2020/01/21(火) 13:25:02
>>416
まあ持ちつ持たれつが礼儀だからね。損得勘定とかじゃなく。してもらったら返すのが当たり前。それできなきゃ人として終わってる。と、思ってますけどね。普通の常識人ならしますよね。+10
-2
-
431. 匿名 2020/01/21(火) 13:28:07
>>268
そうですね。祝儀は「出席代」ってみんな思ってる。
Aに「Bちゃんのお祝いどうする?」って聞いたら「呼ばれてないからもういいんじゃないかな?」「お祝いもらったりするのがイヤだし気を遣うから普通の式はしないんでしょ?」って言われた。
「でもAのときはBちゃん来てくれたしお祝いもらったんでしょ?」って言ったら
「あれは飲食代も含まれてるからねー!引き出物も渡してるし」
「披露宴する側ってけっこうお金かかるんだよ!無料ではできないんだから」と言われてドン引きしました。
祝儀=出席代=参加者が出して然るべきもの
って考えだから、スタンダードな挙式をしない人にはあげなくて当然という考えなんでしょうね。
だからこんなに「私は渡したのに貰えなかった」って人が多いんでしょう。+28
-1
-
432. 匿名 2020/01/21(火) 13:28:24
>>8
私は自分が結婚式に出席した人からは、一人を除いて全員からお祝いが送られてきたよ
親族のみの式と食事会だったから、友達からお祝いを頂けると思っとなかったから嬉しかった+33
-1
-
433. 匿名 2020/01/21(火) 13:30:03
>>405
あなたも悪そ
+15
-6
-
434. 匿名 2020/01/21(火) 13:30:28
いくら欲しいの?
式なら祝儀は3万円という一応の相場があるけど、こういう場合ってよく分からないから、知りたい。+2
-4
-
435. 匿名 2020/01/21(火) 13:31:20
>>431
結婚式ご招待しないんだから諦めたら?+2
-5
-
436. 匿名 2020/01/21(火) 13:31:40
一先ず礼儀を忘れてる人が多すぎる。損得勘定ばっかり。嫌になるね。してくれると言うことは返すってこと。自分はきっちりしてもらったら同じ額面を返す。物でもね。それ常識。あと御礼の一言も無いのはもうそのまま疎遠でいい。それはそのまま相手の気持ちなんでね。と、自分は受け取ってる。+15
-1
-
437. 匿名 2020/01/21(火) 13:31:53
結婚式してなくてもプレゼントやご祝儀は用意するけどな…私だったらその友達と縁がきれる覚悟で結婚式出席したくないな(笑)+11
-0
-
438. 匿名 2020/01/21(火) 13:31:56
私は海外挙式ですが主と似てます。
何も貰わなかった子から呼ばれて、その時は行くと言ってしまいました。
咄嗟の嘘なんてつけなかったし。
でも普段個人的なやりとりや二人で遊ばない、グループでは年に3ぐらい会うという微妙な間柄です。
正直遠いし私は損得気にするタイプなんで行きたくありません。
でもグループの中で私だけ断るのも今後気まずくなるのか?などのそへんのことを気にしてます。
しょうもないですが。+8
-0
-
439. 匿名 2020/01/21(火) 13:32:00
結婚式挙げないならプレゼントあげなくて良いと思ってる人がまじで無理。
お祝い渡してないのに自分の結婚式普通に呼べる神経が凄い。
貰うばっかりでなんとも思わないの?+28
-0
-
440. 匿名 2020/01/21(火) 13:33:24
>>1
結婚式しない時点で覚悟しておくべきことじゃないの?+14
-10
-
441. 匿名 2020/01/21(火) 13:33:33
>>1
式は欠席にしよう!!問題ないよ、お祝いくれない人に何でわざわざお金出して祝わないといけないのよ。ただの人集めに使われてるだけだよ。もし向こうがあなたを絶対に失いたくない友達ならこんな対応しないでしょ?+38
-0
-
442. 匿名 2020/01/21(火) 13:33:59
>>435
呼ばれてもないというかBちゃんは親類のみのこじんまりとした式をしました。
披露宴はしませんでした。
BちゃんはAの披露宴には行ってるし普段はよく遊ぶくらい仲良いです。
+0
-0
-
443. 匿名 2020/01/21(火) 13:35:08
お式もしないのにあげないよ。
なんで貰えると思ってるのかが、わからないわ。
自分がしたいならそうすればよいけど。
で、相手もくれないから自分もしないとか。
お金ほしいだけのケチ。
お祝いって、やったやられたじゃないでしよ?
ホントに日本人のこういうところ、しょうもないと思う。
心からできないならいらないしやらなくてよいし、もらえないよ。
主はしょぼい。+4
-22
-
444. 匿名 2020/01/21(火) 13:35:29
>>409
式はしませんが結婚報告飲み会しまーす!
って連絡きたの?
+1
-0
-
445. 匿名 2020/01/21(火) 13:37:12
>>431
うん。
Aさんのように考える人の方が、見返りとか、金銭とか意識してると思う。
+6
-0
-
446. 匿名 2020/01/21(火) 13:37:22
式やらなくても会う機会作ったらくれると思うよ
メール一本で結婚しました!だけじゃ余程仲良くないとプレゼントしようってならない+3
-0
-
447. 匿名 2020/01/21(火) 13:38:03
わかるよ。
断るのも悩むし嘘つくのイヤだしその後の関係どうなるかとか不安だしモヤモヤするんだよね。
行っても断ってもモヤモヤするという地獄。
相手も断られたらショックかもしれないけどこっちだってよっぽどイヤな思いする。
仲良いのか仲悪いのかよくわからなくなってなんか都合よく扱われてるんじゃないかと疑心暗鬼にまでなってくる。
とにかく悩む。
だからお祝いしなかった子のことは呼ばないでくれって思う。
呼ぶんだったらなんかお祝いください。
見返り求めんなとか損得勘定いやしいとか言われそうだけどさ。
やっぱ一方的にお祝いするのはイヤだ。
気持ちの面でもお金の面でも。
+8
-1
-
448. 匿名 2020/01/21(火) 13:39:21
タイミングを見逃してしまったから式のお祝いの返しで一緒にとかはないかな…ないかな…
式はするけど身内だけでやる友人にどのタイミングで渡すべきか迷っている私にちょっと刺さる+3
-0
-
449. 匿名 2020/01/21(火) 13:39:40
>>443
がるちゃんではマイナス多いけどほんとこれだと思う。
お祝い貰ったのにくれないとかケチ臭い!非常識!って怒る人多いけど、じゃぁ自分も結婚式して招待状書いておもてなしの場を作れば良いじゃない。って思う。
飲み食い引き出物で1〜2万、残りたった一万はお祝いの気持ちでしょ?
ヘアメイク移動にも金が〜、ってのが貧乏くさい。
参加させてもらった、お祝いの場に自分を選んでもらった、みたいな気持ちが無さすぎ。
引くわー。+3
-20
-
450. 匿名 2020/01/21(火) 13:41:11
>>431
これ気持ちだよ。相手からすれば来ていただいて御祝儀もらってる。もらえなかったら出席代で割りきってもいいけど、普通は式をしなくても絶対に返すと思う。これ相手に気持ちが無い証拠。自分ならその程度なんだ!って思っちゃうね。自分ならしてなくてもお祝い品か御祝儀を相手に届ける。してもらったんだから。+2
-0
-
451. 匿名 2020/01/21(火) 13:42:48
>>334
私もそうするな。
でも今年入籍ならもう少し時間ほしいな。お祝い用意したらご飯行こう❗って誘うし。わざわざ郵送はしない。どれくらいの友達かわからないけど、社会人ならお祝い探す時間も限られるのでもう少し時間を下さい。
+15
-0
-
452. 匿名 2020/01/21(火) 13:44:16
>>443
主は呼ばれてる側だからね。
何もあげてない人が「お祝いって、やったやられたじゃないでしょ?」「お金ほしいだけのケチ」とか言って自分は招待するのはおかしい話。
どっちがケチなのか。
相手は気持ち一つ示さない人と前提としてわかってるのになんで「心から祝えない人は行かなくていい」と責める口調なんだろう。
+27
-0
-
453. 匿名 2020/01/21(火) 13:44:44
>>1
まだ今年に入って21日しかたってないのに…。
みんな忙しいだけなんじゃない?それだけに構ってられないよー。+28
-0
-
454. 匿名 2020/01/21(火) 13:44:45
>>319
そこだよね。主が結婚式する予定があるのか無いのかを友人に伝えてるか。
予定を伝えてる上で何も無いならモヤるのも分かるけど、そうでないならただの察してちゃんだもの。+21
-0
-
455. 匿名 2020/01/21(火) 13:44:49
>>445
Aが逆の立場だったらめっちゃ怒りそうだよね
わたしは式に参加してお祝い3万も包んだのに!非常識だ!って。+5
-1
-
456. 匿名 2020/01/21(火) 13:47:02
>>411
この人は申し訳ないけど口だけ。言葉で繕ってるけど結局行動に起こさないし返さなきゃ!って意識もない。まあ自分ならあまり気にしないけどね。その程度なんだぁ、って思う。そのあとの付き合いは考える。+3
-0
-
457. 匿名 2020/01/21(火) 13:47:28
>>455
私そのまんまAの考えだけど、自分の時もらえなくてもなんとも思わないよ。
勝手に決めつけない方が良いよ。
同じもてなしを相手にしてないんだし。+3
-5
-
458. 匿名 2020/01/21(火) 13:47:53
>>456
気にしてるじゃんwww+1
-1
-
459. 匿名 2020/01/21(火) 13:48:06
>>449
いやいやおかしいって。
結婚式しなくても自分のときお祝いをくれた子なら相手のときもお祝いしてあげたら良いというだけのシンプルな話じゃないの?
なんで「じゃあ結婚式しろ」になるのかが意味わからない。
結婚式した人にしか祝えないって言うのならそのほうが貧乏くさいよ。
「参加させてもらった」って、すんごい上から目線。引くわ。+21
-3
-
460. 匿名 2020/01/21(火) 13:48:10
>>384
ついこの前会ったときに何もなかったので悲しかったです
+92
-6
-
461. 匿名 2020/01/21(火) 13:48:27
>>8
私もです。部活の同期仲間で。余興や受付も頼まれたらやってきたので悲しくなりました。私は皆より結婚が遅くて、子育てに忙しい時期だったからかもしれないけれど。だんだんと疎遠にしていき、私に子供が産まれた連絡はもうしませんでした。本当にこれからも仲良くしたい人だけでいいかなぁと割り切りました。+118
-0
-
462. 匿名 2020/01/21(火) 13:49:02
>>443
お式もしないのにって…
相手祝ってないのに自分の結婚式招待して3万貰うとか随分だね。
結婚式呼ぶくらいの友達だから仲良いんでしょ?相手から見ても主は。
なら何で結婚おめでとうって祝う誠意を見せないの?友達なら式挙げなくてもちょこっとしたプレゼント包めるでしょ。+17
-2
-
463. 匿名 2020/01/21(火) 13:49:32
>>459
わたしは結婚式に読んでもらったって思うもん。
お祝いしたんだからお祝いよこせ!って思ってる人に貧乏くさいって言われたら終わりだわ。(笑)+1
-12
-
464. 匿名 2020/01/21(火) 13:50:26
>>457
この人みたいに急に結婚式しない、もてなしてないって人にはお祝いしなくていいって主張する人が現れだしたね。
Bちゃんは三万包んでるのにそんな考えヤバイ。+5
-1
-
465. 匿名 2020/01/21(火) 13:50:29
>>1
私は夫の親が亡くなってるから結婚式しないんだけど、式呼ばれたのに、結婚祝いくれない友達多かった。なんか損した気分。+8
-0
-
466. 匿名 2020/01/21(火) 13:50:34
>>463
うんあなたは終わってる+6
-2
-
467. 匿名 2020/01/21(火) 13:51:14
>>449
自分がお祝いしてもらってたら同じように(またはそれ以上に)お返ししたいと思うけど、いくら友達でも自分が結婚したときなにもしてくれなかった人のために貴重な休日1日使って衣装代、美容院代使ってさらに3万円包んであげたいとかサービス精神旺盛すぎる+16
-0
-
468. 匿名 2020/01/21(火) 13:51:51
>>462
横からだけど、結婚式呼ぶから親友レベルに仲良いじゃないかもよ。グループだって個人個人で見ればわからないじゃない。
A呼んでB呼んでCを呼ばなかったら繊細だから気にするだろうか呼ぼう、って子はいるよ。
結婚式するのにも気を遣うのよ+4
-10
-
469. 匿名 2020/01/21(火) 13:52:41
>>466
乞食に言われても何も思わないよ☆+1
-7
-
470. 匿名 2020/01/21(火) 13:52:43
主賓の立場なんだろうけどさ
「招待してあげた」
「選んであげた」
「もてなしてあげた」
ってなんか滑稽だよね。
みんながみんなそれを「ありがたい」と参列してると思ってるなら頭花畑だよ。
3万もとっといてもてなしたもなにも。
そんな人の結婚式には行きたくないわ。
もてなして当たり前だって。+26
-0
-
471. 匿名 2020/01/21(火) 13:52:46
えっー!面倒くさい。
私一番結婚遅かったけど、必ず揉めると思ったから親友以外誰にも報告しなかった。
お祝いは全部してきたからもう報告もいいやと。
気楽に1人と付き合ってます。+1
-0
-
472. 匿名 2020/01/21(火) 13:52:59
>>8
私も入籍だけだったけど、結婚式行った人、あるいは結婚式をしなかったので個人的にお祝いをした人は、ほぼ全員何かしらお祝いしてくれたよ!
二人だけ、こちらはお祝いしたのに何もなかった人がいて、ああそういう人なんだ、と思ってる。
結婚式しなかったらお祝いナシということはない。相手の気持ちというか良識次第だと思う。
+53
-2
-
473. 匿名 2020/01/21(火) 13:53:09
>>467
そんな人もいるよ+1
-2
-
474. 匿名 2020/01/21(火) 13:53:09
>>456
気にしないのは金とかの事ね。この後のその人との付き合いはちょっと考えちゃうね。気にするのはその人の気持ちだから。+0
-0
-
475. 匿名 2020/01/21(火) 13:55:28
>>464
どっちにせよ三万はあげすぎ。
+1
-5
-
476. 匿名 2020/01/21(火) 13:55:56
入籍のみの場合、プレゼントとお金はどんな物がよいのでしょうか?
ちょうど親友が去年入籍をして、すぐプレゼントは、なにがよいか聞いたんですが、それに関してはスルーだったので(^-^;困っています。
私は式をあげており、三万ご祝儀も受付に飾れるプレゼントも貰いました。親友からはLINEの報告で、(今私が地元を離れています)2月に実家に帰る時に直接お祝いしたいのですが、、いくらとどんなものがよいでしょうか?三万現金はあまりな気がして(^-^;現金は二万でよいのでしょうか?内祝いは、断る予定です。トピずれすみません。+3
-0
-
477. 匿名 2020/01/21(火) 13:56:04
友人が挙式は親族のみで、披露宴はいつかやると思うと言われてその時にお祝い渡そうと思ってたんだけど、もう2年くらい経ってて何も無し。
お祝いを渡せていないんだけど、
披露宴するかもう一度聞いてもいいかな??+8
-0
-
478. 匿名 2020/01/21(火) 13:56:07
>>11
結婚式ってもらうご祝儀以上のお金をお客様一人にかけているし、出席して得したことしかない。
お金を払いたくなければ断ればいいだけ。+6
-13
-
479. 匿名 2020/01/21(火) 13:56:16
式しないともらえないよね。
子供産まれてあまり会えずに前程親しくなっちゃってる子なんかはもう仕方ないかと思えるけど、自分と入籍日近くて何もない子にはかなりモヤモヤした。
こちらはその子の披露宴+2次会で4万程お祝いに使ってるのに、その子からは「あっ、そういえばおめでとー!」の一言でとても残念な気持ちになった。お祝いは求めるものではないしなかったからと言って責めるのもお門違いと思う一方で、してあげてばかりと思ってしまうとね。FOしました。
まぁ向こうも、所詮その程度の友達だったので気にも留めてないだろうけど。+16
-0
-
480. 匿名 2020/01/21(火) 13:56:39
>>475
このトピで結婚式してない人に3万あげろなんて誰も言ってなくない?
+6
-0
-
481. 匿名 2020/01/21(火) 13:58:20
>>443
主さんはまったくケチじゃないと思うけど
主の結婚報告受けたときには何もお祝いしなかったのに自分の結婚はお祝いさせようとしてる(参列者が3万円包んでくるのを承知で)友達のほうが図々しくない?+17
-1
-
482. 匿名 2020/01/21(火) 14:00:07
>>378
昔から、料理も引き出物も変わってないよ。+0
-0
-
483. 匿名 2020/01/21(火) 14:00:50
>>481
仲良しグループで声かけなかったら気を悪くするかな?って場合もあるよ?+3
-2
-
484. 匿名 2020/01/21(火) 14:01:17
ご祝儀が結婚式の参加費用だと考えたとしても内訳は
食事と引き出物が2万、純粋なお祝いが1万。
それなら結婚式してない人には1万相当のプレゼントか現金あげるべきだと思う。
+6
-0
-
485. 匿名 2020/01/21(火) 14:01:26
>>452
自分はお祝いしてないのにお祝いして欲しいというのは自分勝手過ぎとは思わないのかね
先にお祝いしないという選択をしたのはそっちでしょうがと思うよ
そういう人は相手がお祝いしないという選択肢を選んでも、ショボいとか文句言う筋合いないよね+6
-0
-
486. 匿名 2020/01/21(火) 14:01:34
>>480
>>464+0
-2
-
487. 匿名 2020/01/21(火) 14:01:53
>>468
横だけど、仮に主さんとその友達がその程度だったとして、それなら主さんに祝いを渡さず招待する友達って結構性格ひどくないかと思ったけど…。
そこまで仲良くない人に、そんなことできない…。
これからくれるかもしれないけどさ。+9
-0
-
488. 匿名 2020/01/21(火) 14:02:14
>>485
お祝いしてもらえなかった人の結婚式に行くって決めたのは主でしょう+0
-3
-
489. 匿名 2020/01/21(火) 14:02:26
7人結婚式行ってお祝いもらったの1人だけよ。+8
-0
-
490. 匿名 2020/01/21(火) 14:02:50
>>483
自分が友達の立場だったら、そうやって近々自分の結婚式に招待する予定があるなら主さんにお祝いはキッチリ渡しておくけどなー
じゃないと自分だけお祝いもらうことになって申し訳ないし+9
-0
-
491. 匿名 2020/01/21(火) 14:03:31
>>487
若いときって、結婚式しないんだ!お祝いあげよ!ってすぐわかるかな?
色々経験して、30ぐらいでわかるもんじゃない?+2
-5
-
492. 匿名 2020/01/21(火) 14:03:50
>>1
出席したらまた自分だけ出費あってモヤモヤする~!!て言うよ
だから適当に理由付けて出席しない
そのくらいでモヤモヤするなら人付き合いしない方がいい
色んな人がいるのに付き合うほどモヤモヤ要因増えるでしょ?+10
-0
-
493. 匿名 2020/01/21(火) 14:05:17
>>468
結婚式するのにも気使うのよ
って偉そうにしないでください笑
気も使えないなら挙げないで呼ばないで。
相手をもやもやさせてまで自己満の結婚式しないいでくださーい。+25
-1
-
494. 匿名 2020/01/21(火) 14:05:45
>>80
私は結婚式したけど、遠方からきてくれた人みんなに往復の旅費渡したし、その時独身だった友達が結婚した時は、(友達なしの身内だけの式)私の式にも来てくれてお祝いもらったからちゃんと返したよ!+22
-3
-
495. 匿名 2020/01/21(火) 14:05:51
>>491
若くても、自分の結婚式にお祝いもって駆けつけてくれた友達だったら、お返しできるちょうどいい機会だと思ってお祝い用意してた。てか、若い時ほど財布のひもが緩かったw+4
-0
-
496. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:03
>>436
いろんな考えがあるから+1
-0
-
497. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:21
>>1
来年結婚式なら、まだ断る余地があってラッキー❤くらいに思っておいたらいかがでしょうか(^ω^)
+9
-1
-
498. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:36
式もしてないのにあげないよね。
祝儀ってものは披露宴をしてこそだよ。
自分は三万あげたとかさ、それとこれとは別として考えるべきじゃない?
何もしてない、お金もかけてないのに貰えるわけないじゃん。
ちゃんとそれなりにするからこそ貰えるんだよ。+1
-14
-
499. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:52
>>493
あなたは呼ばないから心配しなくて大丈夫よ。+1
-7
-
500. 匿名 2020/01/21(火) 14:09:59
私も友だちからのお祝いなかったなー。
その子からよくお金持ち自慢されるから、今度自慢されたら「そんなにお金あるならお祝いもらったらよかったわ」って嫌味言って絶交してやろう笑
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する