-
1. 匿名 2020/01/20(月) 16:39:16
私は、昔から男の人の怒った声が苦手です。
怒鳴り声はもちろんですが、低い声で怒る声も苦手です。私自身が怒られてる時はそんなに怖くありませんが、人が怒られたり、怒鳴られてるのを聞いてると一気に怖くなり、関係ないのに「自分が謝るから、早く機嫌を直してくれ!」と思ってしまいます。
それは、昔からで特に原因は思いつきません。
父親は、声は大きいですが、暴力を振るったり、頭ごなしに怒鳴ったりはしません。
旦那も同じようなタイプで、怒鳴ったりはしないのですが、娘を叱る声を聞くと私がビクビクしてしまっているようです。先日も、片付けを全然しない上に逆ギレした娘を叱った旦那があとから「さっきごめんね、怖かった?」と謝ってきました。
私は「ちゃんと理由があって叱ったんだから、それは必要なことだ」と伝えましたが、母親がこんなで子どもに悪影響じゃないか?と考えてしまいました。
多分、去年の部署異動で人間関係が最悪で、何度か男の人が怒鳴り声で喧嘩する場面をみて、適応障害になってしまい、それで余計 敏感になってるのかな?とも思います。
私のように男の人の怒る声が苦手で、子育てしている方いますか?旦那さんの怒る声には慣れてくるものでしょうか?
拙い文章ですみません。+95
-17
-
2. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:12
長い。
読む気がしない+52
-67
-
3. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:44
むしろ苦手じゃない人がいるのかな?+187
-2
-
4. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:45
女の高い声で怒る方が嫌だわ
高い声って、響くから頭に残るわ+49
-2
-
5. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:45
>>1
女の人の怒った声はいいの?
私はどっちも苦手。+105
-0
-
6. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:07
得意な人いないだろ+99
-1
-
7. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:23
子育てに関しては自分が怒り役、旦那はフォロー役になってもらうしかなかろう+13
-2
-
8. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:35
HSPだから息子が夫に怒られるの辛い
叱らなきゃいけない場面だって分かっていても辛い
自分が責められてるみたいに感じる+33
-5
-
9. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:45
巻き舌気味で怒る人が苦手+7
-0
-
10. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:48
男だろうと女だろうと大きな声は反則です!!+55
-2
-
11. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:48
+14
-6
-
12. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:55
いかに自分が不幸か語りたいだけだね+2
-22
-
13. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:31
苦手じゃない人いるかな+14
-1
-
14. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:34
>>7
それだよね
普段は奥さんが叱り役で本当にいざという時に旦那に怒ってもらうとか
夫婦で話し合った方がいいよね+26
-1
-
15. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:36
男でも女でも怒ってる声苦手+21
-0
-
16. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:37
逆に、男の人の怒鳴ったりする大きい声が全然平気っていう女の人いるのかな? 案外みんな平気なの? 私も主さんと同じですごく嫌。+64
-0
-
17. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:52
怒鳴り声平気な人って少ないんじゃない?私凄く苦手だけど普通に子育てしてる怒鳴り声聞く事家ではないから。+2
-4
-
18. 匿名 2020/01/20(月) 16:43:04
むしろ大きな声でなくても苦手+8
-0
-
19. 匿名 2020/01/20(月) 16:43:05
絶対旅館とかでは働けないね。板場は怒号が飛び交ってる。+5
-0
-
20. 匿名 2020/01/20(月) 16:43:19
>>12
読んでないけど不幸自慢話なんだ?読まなくてよかった。+6
-6
-
21. 匿名 2020/01/20(月) 16:44:28
子育てしてたら本当に悪いことや危険なことをしたら父ちゃんは怒るし怒鳴るよ。
優しく諭す系は限界がある。
時には必要なものだと思ってる+16
-1
-
22. 匿名 2020/01/20(月) 16:44:37
>>1
耳を塞ぎたくなるよね。+17
-0
-
23. 匿名 2020/01/20(月) 16:44:38
怒鳴られると、内臓がグーーーッとなる。
本能的にこわい。+32
-0
-
24. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:29
男性の怒鳴り声って本能的に恐怖を感じる
原始的な反応というか、自分を捕食する敵が来たって感じ
身の危険を脳が感じ取って萎縮するし体もこわばる
女性の怒鳴り声は少し別の、何か尋常ではない事態が起こったような怖さがある
動物が普段出さない高い声を上げて仲間に危険を知らせる時みたいな
それはそれで怖い+20
-2
-
25. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:53
>>1
適応障害とか関係ないと思う
怒鳴り声なんてみんな苦手だよ+27
-0
-
26. 匿名 2020/01/20(月) 16:46:52
みんな苦手だし、苦手で当たり前だよ。
ってつっこみたくなるトピ多い気がする。+10
-0
-
27. 匿名 2020/01/20(月) 16:46:58
分かりますよ。旦那の子どもを叱る声聞いてたらこっちがイライラしてきます。私こそギャーギャー怒ってうるさいかもしれませんが‥。
叱ったり注意しようとしたらイライラしてつい怒ってしまいます。
うちに関しては旦那が一度不倫したから、夫婦のマナーを守れていないお前がマナーを語るなとか、そういう気持ちがあって余計に旦那に腹が立つのかも。+27
-0
-
28. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:15
さっきごめんね、怖かった?って主にだけ謝ってきたの?
謝るぐらいなら割と強い叱り方だったと思うし、お子さんいくつかわからないけどまずお子さんに
さっきは強く言ってごめんなとか言うべきだと思うけど
なんか主夫婦どっちもこわい+13
-6
-
29. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:38
旦那さんも自覚があって
主に謝ってくるほどならば
感情的にならずに示して欲しいと言ってみる
主の旦那さんならできそうだけどな+8
-1
-
30. 匿名 2020/01/20(月) 16:48:12
子供が怒鳴られたら、たとえ旦那でも怒鳴るんじゃないよってその場で文句を言うわ。+3
-5
-
31. 匿名 2020/01/20(月) 16:50:36
>>2
2コメのクソ率の高さっていつからなのかしら?+12
-0
-
32. 匿名 2020/01/20(月) 16:51:08
>>1
私もそう。
過呼吸起こしたり周りに心配や迷惑をかけた経験もあるから、プロポーズされた時過去にそういう事があってこの先もそうなりかねないと旦那に打ち明けた。
ケンカになっても怒鳴りはしないでいてくれてる。
理解してくれて感謝してる。+10
-0
-
33. 匿名 2020/01/20(月) 16:51:28
だからどうしろと
別に主の感情が特別なわけでもないと思うよ
わざわざ他人に言わないだけで怒鳴り声が苦手な人なんてたくさんいるんじゃない?
気にすることないよ+5
-2
-
34. 匿名 2020/01/20(月) 16:52:49
怒ればいいってもんでもないしね。
男に限らず人が怒った空気や声や態度って伝染するから嫌だよね。
特に理不尽に自分が見た場面だけで勝手に思い込んで怒ってくるやつはこっちを怒らせたいのか知らないけど当たり屋と変わらないよね。私も苦手ってか嫌い〜+8
-1
-
35. 匿名 2020/01/20(月) 16:52:52
>>28
主が適応障害持ちだからじゃないの?+3
-0
-
36. 匿名 2020/01/20(月) 16:52:54
後で謝ってくれる私の旦那って素敵でしょアピールにしか受け取れない私はガルちゃん歴4年です。+5
-7
-
37. 匿名 2020/01/20(月) 16:54:51
うん。同じ。よその家の旦那が小さい子供に「早く歩けって言ってんだろ!」とか「うるせーな!」とか頭パシーンと叩くのとか見ると一瞬ドキッとして固まる。平然としてるそこの奥さんに驚く。+20
-0
-
38. 匿名 2020/01/20(月) 16:57:51
このトピで確信したけど
父親や旦那に怒鳴られたことないかも+3
-0
-
39. 匿名 2020/01/20(月) 16:59:12
大きな声なんて皆、苦手だよ。
怒鳴らなくてもしかることはできると思う。
私はモラDV元夫のせいで、男性の声自体苦手になったよ。
怒鳴るのは感情でしょ?
大きな声出すのは幼稚だよ。
子供が、わざと物を壊したり危ないことをしたり、人を傷つけたら大きな声を出しても仕方ないけど。
って、旦那さんと話してみたら?+6
-2
-
40. 匿名 2020/01/20(月) 17:02:36
>>1
怒鳴り声は男女問わず嫌い
+5
-0
-
41. 匿名 2020/01/20(月) 17:04:16
みんな苦手だから当たり前の感情+0
-0
-
42. 匿名 2020/01/20(月) 17:15:44
私も苦手だよ。
旦那は普段怒らないから余計に怖い。
怒鳴ることはしないけど低い声で淡々と説き伏せる感じ。
子どもには逃げ道あったほうがいいと思うからフォローはするけど、「パパ怖かったね」とは言っても「あんなに怒らなくてもいいのにね」とは言わないようにしてる。
「パパ怖かったね。でもパパだって怒りたくて怒ったわけじゃないんだよ。これからは今みたいなことはしないように気を付けようね。」って感じ。
逆に怒鳴ってるのがデフォみたいな人のほうがあまり怖くないかな。
前の職場の社長がワンマンでよく怒鳴る人だったけど、「怖い」より「あーまたやってる。めんどくさい。」て気持ちのほうが強かった。+6
-0
-
43. 匿名 2020/01/20(月) 17:20:01
>>23
内臓がギューってなる感じ凄く分かる。+9
-0
-
44. 匿名 2020/01/20(月) 17:28:06
>>2
こんなんで長いって本当に大丈夫か?+6
-0
-
45. 匿名 2020/01/20(月) 17:30:34
怒鳴り声自体がすごく苦手
好きな人のほうが珍しいだろうけどそれでも苦手+0
-0
-
46. 匿名 2020/01/20(月) 17:30:44
私も旦那がモラハラで怒鳴られるたび
心臓が苦しくて。
関係ない人が怒られているのも
胸がざわざわ+1
-2
-
47. 匿名 2020/01/20(月) 17:31:53
怒鳴られ慣れてないからじゃん?+2
-1
-
48. 匿名 2020/01/20(月) 17:32:36
男で声を荒らげたりイライラする絶対に無理
ちょっとそうなっただけでもスーッと冷める
自分も制御できない男とか男の片隅にも置けない+1
-2
-
49. 匿名 2020/01/20(月) 17:34:38
みんな苦手っていってるひといるけどなぜ決めつけるの?固定観念?ひとの心の内はわからないのに。+1
-0
-
50. 匿名 2020/01/20(月) 17:37:33
>>1
「さっきごめんね、怖かった?」と謝ってきました。
こういう男気持ち悪い。嫌い。モラハラ臭がする。+14
-10
-
51. 匿名 2020/01/20(月) 17:38:16
通ってるスクールの先生が60代くらいの男女なんだけど(多分内縁関係)、その男性のほうがイライラした口調で低い声で女性の先生に指導?する。
先生同士お互い言い合いっぽくなって物凄く気まずい。
主さんじゃないけど、私が謝るから喧嘩ごしはやめてください!て言いたくなる。心臓バクバクする。
わたしへなちょこすぎかなぁ。
なんか通うのも嫌になってきた…男性のほうシレッとほんの少しだけ、私の身体に触ってきたりするしでなんか凹む。+0
-0
-
52. 匿名 2020/01/20(月) 17:39:46
うちの父は怒るというか、罵倒、暴言、モラハラ
近所にも丸聞こえだろうな…恥ずかしい+1
-0
-
53. 匿名 2020/01/20(月) 17:54:20
>>2
このどこが長いんだよ。
こんなのすら読めないならわざわざ来るな。+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/20(月) 17:54:22
数件隣の家からパパらしき人が叱りつけてる声聞こえてくるんだけど、テメーとかオマエとか汚い言葉ですごく不快(道路に飛び出したりする子供に叱ってます)+0
-0
-
55. 匿名 2020/01/20(月) 18:13:39
私は父親かとりあえず普段の声がでかい、普通の話し声も外まで聞こえるレベル。怒ると更にでかい声で怒鳴る。というのがトラウマになってて、ある日主人が子供を怒鳴りつけた時にびっくりして過去を思い出してしまい過呼吸になりました。
それから、主人にも幼い頃のトラウマの事を打ち明けたら理解してくれて叱るとこはあっても怒鳴ることはなくなりましたよ。
主さんはご主人には相談したのかな??
一度打ち明けてみたら??+1
-1
-
56. 匿名 2020/01/20(月) 18:15:05
>>1
私も苦手。大声とか本当無理。聞くと動悸が激しくなる。私の父が怒鳴るタイプだったから、そういう男性は苦手です。
私の旦那は怒る時、目を見てじっくりと注意するタイプなのでしばらく怒鳴り声という怒鳴り声をここ何年か聞いていません。
もし本当に無理なら、怒り方を変えてほしい…なんて変な話になるかな。+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/20(月) 18:15:18
感情任せや頭ごなしに怒鳴るやつはうるさい。言い方一つで違うのに、相手が100%悪いってわかった途端に上から言ってくるやつも嫌い。そんな相手にはこっちは冷静にそして攻めていく+0
-1
-
58. 匿名 2020/01/20(月) 18:17:44
元職場の上司が怒鳴りつける人で私にも他の人にも怒鳴っていたし毎日息苦しかった。
自分の機嫌で怒鳴ったりするほうはいいよね、
怒鳴られるほうは胸がぎゅーっと苦しくなる。+0
-0
-
59. 匿名 2020/01/20(月) 18:34:36
>>1
大丈夫、正常です
私たちは男にかなわないんだから
男の怒鳴り声が恐いのは当たり前
さっきはごめんね、恐かった?
なんて、そんくらいの優しさあれば
心配ない+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/20(月) 18:52:31
勿論怒鳴る男は大ッキライなんだけど主の旦那みたいに怒った後ごめんね?みたいな急に優しくなる男はもっと怖い。悪い事した奴を怒って何が悪い!ってどーんとしてる方がまだマシというか。とにかく主の旦那はキモい。+3
-1
-
61. 匿名 2020/01/20(月) 19:40:13
>>5
そりゃ女の人のヒステリー声も嫌だけど、旦那の怒鳴り声や、日常会話でいちいち喧嘩口調なの本当に受け付けない。
離婚するつもり。
16年耐えたけど…
豊田真由子のキーキー喚いてる声の方が100倍マシ。
+0
-1
-
62. 匿名 2020/01/20(月) 19:49:08
うちの旦那は子供に怒鳴り声を上げ続けて当たり散らす厄介なタイプの父親です。
あまりにも子供が可哀想なので私も負けじとでかい声で旦那を怒ります。
それで大喧嘩になりますが黙っていられませんので。
例え正しいことを言ってたとしてもそんな大きい声出したら子供が怖いって思うだけ。
しつけもなにもないわ。
私はたぶん男も女の怒鳴り声には強い方だと思う。
だからって得意じゃないよ。普通に苦手だよ。+2
-0
-
63. 匿名 2020/01/20(月) 20:05:49
ねほりんぱほりんでモラハラ夫(正確には子供を虐待する父親だったけど)に対して奥さんは「ねぇ!」だけでも怖いって言ってたのを思い出した。日頃モラハラされてると余計に過敏になるよね。
私は低いテンションの「は?」が一番怖い。+0
-0
-
64. 匿名 2020/01/20(月) 20:16:35
夫と口論になった時とか怖いから、「そんな風に怒鳴ったら怖くて何も言えない」って言ってる。
だからと言って優しくなるわけでもないけど、怖がっているという事は伝えておく。
娘も怒られてるわけでもないのに、大きな声をだされるだけで怖いらしく小さい頃はよく泣いていた。
思い返してみると、私の父は感情的に怒鳴ったりはしてなかったな。そういうのは母の役割だった。
ちなみに夫は子どもには手をあげないというポリシーがあるので、叩いたりなどは一度もない。私はある(限定的にだけど)+0
-1
-
65. 匿名 2020/01/20(月) 20:48:30
それで委縮させることが相手の目的。会社にもいるけどほんとどうしようもないよ。
慣れてくるとあーまた始まった。そうやって大声出せば他人が思い通りに動くと思ってるんだろうなって冷静に観察できる。大声で泣いて駄々こねる赤ちゃんだと思ったほうがいい+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/20(月) 22:07:48
普通に喋ればいいのに怒鳴られると本当にイヤ。+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/20(月) 22:37:05
女のキンキンヒステリック声も嫌よん+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/20(月) 22:41:18
聴覚過敏なんだと思う+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/20(月) 23:40:10
自己愛性人格障害の不貞モラハラ夫は、声が大きい。
怖い、苦手。+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/20(月) 23:50:00
>>50
えー、そこ?+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/20(月) 23:54:42
>>39
イヤイヤ期で説明しても言う事聞かない娘なら大きな声出したほうがよくない?
教え諭せばなんでも理解してくれる?
+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/20(月) 23:56:09
>>60
娘を叱ったあとに、奥さんに謝ったんでしょ?
おかしくないし、キモくないと思うけど+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/21(火) 00:02:07
>>21
そうだよね
旦那が娘に怒鳴るのはやめさせようみたいなコメントが多くて驚いてる
むしろ妻が自分の子供を優しく諭してるつもりで全然しつけられてないから、代わりに旦那が叱らないといけなくなってるのではとさえ思う+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:30
>>1
揚げ足取りみたいだけど、怒ると叱るは全然違うと思うよ
怒るのは自己満足だけど、叱るのは他人のため
旦那は怒鳴ってないんだよね?
叱る声でさえ駄目なら子供のしつけは主が全てやるしかないのかな+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/21(火) 00:09:41
>>8
その場合、自分が息子を叱るぶんにはいいの?+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/21(火) 03:07:18
私も男の声が苦手。
父親に怒鳴られ馬乗りで殴られて病院送りにされたトラウマ。
今はその父親から逃れるために緊急避難として他人の男と暮らしているけど、やっぱりすごく後悔してる。
まだ暴力は振るわれていないけど、いつ豹変するかわからないし。
男の低いトーンのくしゃみとか笑い声とかも聞いてるだけでストレス。
早くお金貯めて一人暮らしする予定。+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/21(火) 13:22:34
わたしなんかドラマや映画やバラエティーでもダメだよ。小さい時から。
だから観ることができない。
うっかり聞くと心臓が飛び出しそうになって、嫌な気分をいつまでも引きずってしまう。
家族は普通に大好きで楽しみにして観ているから、放送が始まると聞こえない部屋にさりげなく逃げる。
「お芝居だから」「作り物だから」と自分に言い聞かせてもダメ。
完全にアレルギー化している。
本当はみんなと話題にして楽しみたいし、このままじゃいけないこともわかっている。
何とか耐性をつけたいけれど、うまくいかなくて途方に暮れているアラフィフです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する