-
1. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:10
出典:grapee.jp
また、大学受験以外の試験会場付近にも、同じ手口で個人情報を書かせようとする人たちが出没するようです。神奈川県警察では、警察官採用試験についてのお知らせで受験者に次のように注意しています。
+659
-7
-
2. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:45
いらないのあるか
ないならあるよ+1
-83
-
3. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:46
大学受ける人も、まだまだ「いち人間」としては頭がよわくて、引っかかる人もいるんだろうなあという感想しかない+682
-34
-
4. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:55
マンガはスマホの方が見やすいのかな
PCだといちいち拡大しないと見づらいわ
+11
-41
-
5. 匿名 2020/01/19(日) 09:57:29
せっかく試験終わったのにこんなことするなんて酷い+837
-1
-
6. 匿名 2020/01/19(日) 09:57:33
こういうの読むと、こんなのに騙されないでしょ!って客観的に見ると思うけど、実際その立場になると人って簡単に騙されちゃうもんなんだよなぁ。+816
-7
-
7. 匿名 2020/01/19(日) 09:57:44
合否の連絡なんて詐欺に引っかかるバカいるんだ...+32
-36
-
8. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:01
痴漢は起きるっていうし、詐欺はあるし大変だね。+384
-2
-
9. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:17
なんでもありだね+18
-6
-
10. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:25
街中でくじ引きの箱持ってハズレのうまい棒くれるかわりに個人情報書かされるのとかもあるよね。
これは2000円取られるし最悪だね。+416
-0
-
11. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:50
これ、ホント大学側がやってるんだと勘違いしやすい。あざといね。+455
-1
-
12. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:02
アラフォーの私の時代もあった。ダフ屋みたいなおじさんがやってた。
ネットで合格確認できる時代の今でもあるんだね、びっくり。+252
-2
-
13. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:16
下から3コマ目の顔ww
敷地外とはいえ大学の近くでやってるなら大学側から苦情とか解散命令とか出せないのかなぁ+476
-1
-
14. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:29
なんで名前を安易に書くの?+237
-12
-
15. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:31
よくもまあ次から次へといろんな事思いつく奴らがいるもんだね。
逆に感心するわ。+206
-1
-
16. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:31
騙される方が馬鹿なんでしょ
大学側もわざわざ注意してくれてるのに。+18
-43
-
17. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:32
>>4
漫画わってゆうより
PCだと画像全部小さくない?+5
-14
-
18. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:58
こういう詐欺ってどこにでも沸くけど、ホントにたちが悪いなと思う。+166
-0
-
19. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:59
賃貸物件の斡旋業者もいるね。相場より高めの物件パンフレットを配ってる。+124
-0
-
20. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:02
>>2
それはだふ屋+3
-0
-
21. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:15
そんな近場で堂々とやってて大学は対策しないの?+265
-1
-
22. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:33
敷地内でやってたら騙されるって!
人を疑うことを知らない子もいるんだからこんなのやめて!+31
-19
-
23. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:44
これ昔からあるよね〜学校から離れた駐車場とかでやってたわ、学校関係者だったら校内でやるに決まってるのにね+153
-1
-
24. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:50
案外引っ掛かるかも
試験終わって気が緩んでる時だし+183
-2
-
25. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:52
まだネット発表とかない時代に、普通に高校や大学受験とかであったな〜
でもあれはちゃんと(?)合否郵送してくれたと思う。
地方の人は発表見に行かなくて済んだから助かった人もいた。不合格なら骨折り損だから。
ビジネスとしてはボロい商売だけど、まあ違法だよね+38
-1
-
26. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:43
数年前にうけた教員採用試験の会場の前にもいたわ。
住所書いて1000円払ったら速報の結果を郵送しますみたいなの。
私も詐欺ってわからなくて
「どうせあとから結果くるみたいだし今1000円払わないでもいいか」
みたいな感じで断ったけど
結構払っちゃってる人いた。+204
-0
-
27. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:37
これあたかも大学関係者っぽい雰囲気で声掛けるから騙されちゃうんだよ。+50
-2
-
28. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:37
ベネッセだってやってるじゃん
無料でプレゼントとかで情報集めて
書いたら最後しつこいDMの嵐
しかも恐ろしいのはベネッセだけでなく
塾の勧誘から成人式の着物のパンフレット
電話かけてきたりするし
7歳でベネッセ入って以来10年以上被害にあった
まぁもう結婚して名前も住所も変わったからいいけど、自分の子には絶対同じ思いさせたくない
+218
-1
-
29. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:39
>>21
大学も結託してるのでは+1
-32
-
30. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:27
>>25
自分の時代は、わざわざ頼まなくても合否郵送する大学の前でこれやってお金巻き上げて、実際の詐欺師は何も送らないけど学校が送ってくるから騙されたって気づかないやつだったよ+45
-0
-
31. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:36
神奈川県本当に物騒だよね+3
-12
-
32. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:46
慣れない会場だと、案内された方に流れちゃう傾向にはあるよね。
それを悪用するなんて、とことん卑怯な手段(怒)+143
-0
-
33. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:48
以前、謎のケーブルテレビ勧誘で「アンテナが正常に作動しているかの調査 ○月○日、○時に点検」とかいうチラシが頻繁に入ってたわ
NTTとかNHKとか名前を出してたけど怪しかった+51
-2
-
34. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:30
>>31
ヘイトスピーチ規制法なんて施行しちゃうようなとこですからね+8
-1
-
35. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:37
>>32
しかも2000円っていう絶妙に払えるけど訴えづらい金額ね+127
-0
-
36. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:08
>>16
試験終わったあとだと、試験官の話が頭に入ってこない子もいるから…+93
-0
-
37. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:19
>>6
受験生のみなさんこちらでーす
なんて言われたら出口までの誘導かと思っちゃうわ。混雑してるだろうし、とりあえずほっとしたところだろうし。
こんなの○価大学でやられたらたまんないわ。
あそこも試験会場だし。+163
-1
-
38. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:20
まだ社会人どころか大学生にもなってない、緊張しまくりの日の子にこんなことするなんて。+87
-0
-
39. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:41
私も警察官の従兄に「絶対騙されるな」と散々言われて家を出たのに、試験後で頭が疲れ切ってて思考判断能力が落ちてフラフラのところ、これに引っかかって2000円払いましたよ・・・
サクラのバイトもいるんだよね、これ
せっかく注意してくれた従兄に怒られるかなと報告したら「2000円で済んだから、まぁ、良かった」と慰められた
すごく自分が情けなくなってしばらく落ち込んだ+168
-4
-
40. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:43
詐欺があるってことを知ってるだけで予防になる
私は知らなかったから覚えておく+29
-0
-
41. 匿名 2020/01/19(日) 10:06:30
こういうのは警察呼んでいいの?+21
-1
-
42. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:25
何年も前に上野の国立博物館の中でクイズラリーしてて、最後のポイントで爽やかお兄さんお姉さんと答え合わせ、住所氏名書いたら鉛筆貰える。ってのしてた。
胡散臭いと警戒したけど、子どもがやりたそうだし仕方なく参加したら、
見事にBenesseに個人情報持ってかれたわ。そのあともれなく漏洩、そのせいか知らんけど未だに面倒くさい勧誘が来てる。
+133
-0
-
43. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:37
>>5
でもこれって何で大学側はスルーなんだろう。
学生に大学は関与していませんのでと一応警告はするけれど大学の敷地内で勝手にこんな事やってたら普通やめさせるよね?
大学の学生がやっているのか?
大学にお金が入るようになってるのか?
こんな行為をされて許している大学が分からない。+49
-11
-
44. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:56
大学受験のとき騙されたことある。
しかも3000円も..
高校生の頃は純朴だった。+38
-0
-
45. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:01
まあ今の時代個人情報なんてダダ漏れだけど。
住所教えるの会社の人でも嫌なのに。+3
-1
-
46. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:10
受験ってほとんどの子が初めてだから知らないだけでこういうものなのかな?って思っちゃうんだよね…+24
-0
-
47. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:21
>>17
うわすごいバカっぽい+22
-1
-
48. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:05
受験生とか一人暮らし始めたばかりの学生って、こういうのに狙われやすいよね。
特に一人暮らし始めたら、どこから嗅ぎつけたのかNHKはじめ色んなのが来るから、本人やお子さんで下宿予定の人はほんとに気をつけてほしい。
知り合いで、必要もないのに訪問販売で図鑑セットを買わされた人いるよ。+36
-1
-
49. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:29
>>43
大学の敷地外だよ+47
-0
-
50. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:19
>>39
優しい従兄さん
+40
-1
-
51. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:52
>>28
成人式の着物のDMが毎日大量に来るのはベネッセのせいなのか。流出騒動の少し後に教育関係からの電話もすごかった。最悪だね。+54
-0
-
52. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:46
>>43
>>1の漫画の中に、
「敷地を出て角を曲がった所で…」
と書いてあるから、大学の門外での出来事だよ。+73
-0
-
53. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:56
>>28
田舎のレジャー施設とか行くと、良くやってるよね。
始めその施設のイベントのスタンプラリーと思わせ、子供が楽しんでやっていたのに、最後にカラクリに気付いた時の絶望感。+36
-0
-
54. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:58
いや本当に大学側ももっと対応の仕方ないのかな
敷地外とは言え、向こうは簡易テントまで張って堂々と受験生呼び込んでるんでしょ?
通報とか見回りとか無理なのかな
警察もつまらない交通違反の取締りとかよりこっちに力入れてくれれば良いのに
こういう個人情報って反社会組織とかの資金源にもなってそう+22
-3
-
55. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:21
>>22
だから、敷地外だってば
大学的には治外法権とかなのかな+22
-3
-
56. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:32
>>48
自分の友人は高級化粧品買わされてた、普通は引っかからないと思うけど、独り暮らししたばかりとかだと騙されるよね+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:15
>>47
ぽいじゃなくて実際馬鹿なんだあ(*_*)ごめんね+5
-1
-
58. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:33
>>54
つまらない交通違反の取り締まり?
警察はタダじゃないしただでさえ人員が少ないのに全部の大学の入試日に対応しろは無理でしょ
そもそも違法じゃないのにどう取り締まるの+7
-10
-
59. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:35
>>31
この詐欺は各地であるよ
10年前だけど東京の大学で合格発表請負業者っていた
+5
-0
-
60. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:47
ガルーズチャンネル歴2年高3です。
今からセンター試験だう。
がんばるだう。
みんな応援してだう。+2
-8
-
61. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:18
>>53
そうそう!あれほんと悪どい。遠足シーズンの動物園だとか、そういうとこで子供がぜったいほしがる景品をエサにして、最終的には個人情報書かないと景品もらえないんだよ。やり方が卑怯すぎる。みんな気を付けてね。+40
-0
-
62. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:34
>>56
自称ボランティアの人が、途上国のために募金してくださいとか、ハンカチなどの小物を売り付けに来たりするよね…。+5
-0
-
63. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:45
>>51
うち習い事とか絶対させてくれないし勧誘も絶対断る家だったけど成人式のパンフはめっちゃ送られ続けたよ
多分市役所とか学校と結託してるんじゃないかな
私は勧誘大嫌いだから、電話もパンフも来なかった丸昌で着物買ってもらったし、叔母もそれ聞いて従姉妹の振袖を丸昌にしたらしい+7
-1
-
64. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:52
>>38
まだ試験残ってる子もいるだろうし余計に精神かき乱してやるなよ…って思います。
+9
-0
-
65. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:19
>>38
未成年騙してるんだから、即刻見つけ出して逮捕する案件だよねこれ。+11
-0
-
66. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:05
いろんな資格試験受けてるけど、
資格試験の時もこういうのいるよね
受験票でも口頭でも注意喚起もされてる
英検とか受け慣れてる子なら騙されないと思う+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:08
>>3
だって、名門校の受験生といえど、平均的な子より少し勉強が得意なだけの、社会経験もろくにないただの子供だもん
騙す側にとってはいいカモだよ
今まで、親の言いつけを守り、素直に勉強してきた子達だろうし、大人を疑うとか、反抗するとかしてこなかった人も多いだろうから、知識はあっても従順だから、騙す側からすればめちゃめちゃコントロールしやすいでしょ+76
-2
-
68. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:10
>>60
センター前に見るサイトじゃないだう
そもそも試験中の時間だう+5
-0
-
69. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:25
学習塾業界でも門配(校門の外で塾のチラシ等を配ること)とかあるし、とりあえず敷地外では一切無視するしかないよね。+5
-0
-
70. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:08
注意じゃなくて、逮捕できないの・・・?+10
-0
-
71. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:42
>>58
まぁネズミ捕りする時間があるなら大学付近で取り締まった方がたくさん検挙できそうだけどね
うちの近くでもよくパトカー見るけど暇そうに止まってるから+9
-2
-
72. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:53
>>33
うちにもそれよく入ってた
たまたまその日に在宅しててうっかり出たら、ケーブルテレビの勧誘だった。
「結構です」って断っても「そうじゃないんです!」って言うから
「じゃあ勧誘以外のなんの目的で来たのか言ってみろ」って詰めたら何も言えなくなってた。+17
-1
-
73. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:57
>>60
がんばえよ+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/19(日) 10:26:35
えっ、学校で警察呼ばないの??+5
-0
-
75. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:36
>>67
>今まで、親の言いつけを守り、素直に勉強してきた子達だろうし、大人を疑うとか、反抗するとかしてこなかった人も多いだろうから
これはどうかなあ
最近アホみたいにSNSで簡単にホイホイ会って拉致監禁されたりするのは親の言い付け守ってなさそう+5
-7
-
76. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:38
>>51
女の子の家には、成人式の振袖と化粧品の宣伝がよく来るよね…。
ベネッセに加えて、他の影響もあると思う。
>>63の指摘の通り、公の組織からの情報流出とか。故意か事故かは知らんけど。+3
-1
-
77. 匿名 2020/01/19(日) 10:29:11
18歳、頭は良くてもこの辺りの判断はまだ難しいよね。
18歳て子供だよね。
兄の子が春から一人暮らしする予定だけど、色々大丈夫かなあ。+12
-0
-
78. 匿名 2020/01/19(日) 10:29:46
これ昔からいるよね
ホント腹立つ!
試験の日、大学周辺を警察パトロールとかしてもらえないの?+7
-0
-
79. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:50
>>3
どんなに頭よくてもまだ18歳だもの。だから狙われるのよね。+58
-0
-
80. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:52
>>67
>>75
どちらも同年代なら判断力が低いのは同じ。
+8
-1
-
81. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:28
頭弱い人かどうかを見分ける良い機会+0
-5
-
82. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:29
>>16
まだ18歳の子供にそれを求めるのは酷では?+7
-0
-
83. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:10
怖い!
こんなん騙される方がバカだわって一瞬思ってしまったけど、テスト後の疲れたところにみんながゾロゾロとそっちに向かって歩いてたら、流れに乗って行ってしまうかもしれない…。
みんながやってるとやってしまう。+8
-0
-
84. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:34
>>80
騙され方が違うだけ+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:37
>>58
交通違反の取締も大事な仕事だと思うけど…正直市民の安全を守るって目的より、不意打ち罠みたいな取り締まりしてるなと思う時もある
↑みたいな詐欺取り締まれるなら、そのほうがよっぽど市民の安全守れると思う
迷惑防止条例とかに該当しないの?+8
-0
-
86. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:16
>>3
>頭よわくて
言い方どうなの。
基本的に受験生は高校生なのだから人生経験がまだまだ足りないだけ。
少しでも合格に近づけるのならと藁にもすがる思いは理解できる。
少なくともあなたよりはお勉強はできると思うし、数年後にはあなたよりずっと賢い生き方できてるかもよw+85
-4
-
87. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:56
センター試験で入構規制が掛かっているだけまだマシなんだよね。4月になると構内でカルトの奴が身分を伏せたまま勧誘しやがる。+3
-0
-
88. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:53
田舎の子が上京する前に必ず読みなさい!
ってノートを作ったらいいと思う。
コスメの無料プレゼントがあるイベントに
行ったらマルチビジネス勧誘だったとか、
ヨガの体験に行ったらオウム真理教だったとか、
中井貴一のミキプルーンのCM面白いなーと
思ったら‥‥とかw
世の中、無垢な仔羊を狙う狼ばかり。
まぁ、親が情弱だとアホの世襲になるけど。+13
-0
-
89. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:13
>>3
頭が弱いとか…
まだ社会的常識力に乏しいとか言い方あったんじゃない?+70
-0
-
90. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:28
>>58
>>そもそも違法じゃないのにどう取り締まるの
この行為って明らかに詐欺なのに違法じゃないんだ
ていうか取り締まりが無理でも、警察の見回りでも十分効果あると思うけど
(本当なら逮捕してほしいくらい)+8
-1
-
91. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:12
テント張ったりしてるし大学側も気付かないの?+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:23
車の免許更新の時にもあるよね!安全協会に1500円くらい払うやつ!払った事ないけど+5
-1
-
93. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:30
>>3
頭が弱いと表現してしまうあなたも十分頭が弱いよ。
社会経験が無いとか言いようがあるでしょ。
+59
-1
-
94. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:59
>>86
上から3行目まではいいことおっしゃってますが、そのあとの2行で非常に残念なことになってますよ
結局、「あたまよわい」と言った人とあなたも同じレベルだって露呈することになってます
気をつけて!
同族嫌悪かしら+0
-16
-
95. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:00
>>92
それは任意であって詐欺ではない。
+4
-1
-
96. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:56
>>93
あーあ……
レベルが一緒ですよ、あなたも
その言い方……一緒ですよ+0
-13
-
97. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:08
>>96
そんなあなたも同じ穴の狢。
黙ってれば?+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:53
簡単に個人情報を書いちゃう所、やっぱりまだ子供なんだなと思う。+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:21
>>97
またまた残念な人が引っかかってしまってます
+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:12
>>98
親は何を教えてるんだろうね?
しかもイマドキの子どものほうが、個人情報にセンシティブになってるとおもうのに。+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:51
こんなの大人でも一瞬わからないよね。
試験会場出て、こっちでーすと言われていたら、とりあえず行ってしまう。
さすがに二千円で気がつくけど、若い頃ならおかしいと思っても言えずに払ったかも。+14
-0
-
102. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:50
>>3
そういう『騙されるほうが悪い』みたいな考えどうかと思うよ。ましてや被害者は未成年。
騙すほうが、悪い。+67
-0
-
103. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:56
私これで1000円払った
馬鹿な田舎娘だった
遠いからラッキーと思ったんだよね
馬鹿すぎた
ちなみに合格してたけど連絡なかったよ
若い男女二人組だった
しね+17
-0
-
104. 匿名 2020/01/19(日) 10:54:19
>>96
注意されて腹立たしいけど、反論できないからこう言うしかないって感じだね
+6
-0
-
105. 匿名 2020/01/19(日) 10:55:54
今の時代もあるんだね。
ネットで本人にだけ合否わかるようにするとかできるだろうに、なんでやらないの?+3
-0
-
106. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:12
お金払って個人情報を売ってるの?
受験で切羽詰まってたらそうなっちゃうのかな?+0
-0
-
107. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:29
>>3
最近トピのに2コメ、3コメでこういう攻撃的なコメする人いるけど同じ人っぽいね+5
-0
-
108. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:58
>>28
ベネッセ、個人情報売りまくりだよね。
子供が小さい頃、しまじろうのプレゼントで名前を書いたけど
名前だけは偽名を書いてみたら
14年後の今も、塾と成人式のパンフが、その偽名で届くよ。+51
-1
-
109. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:34
自分1人だと騙されないと思うけどゾロゾロとみんなが行ってたら騙される自信がある。だってみんなが行ってるからアレ?えっ?と疑問に思っても払ってしまう。+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:46
>>14
学生は社会人と比べて情報漏洩やコンプライアンス意識が低い人が一定数いてそういう人が引っかかる+8
-1
-
111. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:02
東日本大震災の後に動物園行ったら駐車場で若い大学生ぐらいの子達が募金活動してて、お金入れたんだけど今考えたらあれも募金詐欺だったのかな。+6
-0
-
112. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:14
免許更新に警察署に行って安全協会?というのに入らされた
具体的に何をするのか聞いたら、必要書類を作るのと、更新時期に通知します、と。
結構お金を取られたよ。
後で聞いたらそんなの入らなくても通知はくるし、書類も簡単だから自分で書けばいい。+11
-0
-
113. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:31
>>3
高卒の僻み?+11
-8
-
114. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:50
えぇ…こんなのに引っかかる人いるの?
確かにこういう人いたけど、みんなスルーしてたのに。行列って…+0
-3
-
115. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:52
警察にパトロールとかで対応して欲しいところだけど人手足りないよね
受験生が各々気をつける以外は、大学側が配慮して覆面パトロール→通報位しか手段がないだろうか
試験当日は大学側もずっとバタバタで大変なのに腹立つ
色んな隙に付け入る犯罪者って本当に恐ろしい
そして上に雇われてテント張ってる実行犯にはきっと犯罪って意識もほぼないんだろうな
騙すことが恥だという思考回路がない人間、絶滅すればいいのに。+7
-0
-
116. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:49
>>28
あれも酷いよね!
子供が学校から貰ってきたチラシだったかな?
シャーペンのクルトガが無料で貰えるから送って!友達も応募したからって頼まれて応募したら確かに無料で貰えたけど何回か使ったらすぐ壊れた!兄弟で頼んで来た2本とも!
そこから怒涛のDM攻撃。本当最悪。やっぱりタダより怖いものはないんだな。+8
-1
-
117. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:12
トピずれだけど、だからベネッセはやりたくない。
長男が小さい時育児情報欲しくてママ向けの情報サイト(ベネッセが大元)に住所と長男の名前書いてから毎月チャレンジの勧誘が来る。
忙しすぎて登録してもいない妹には幼稚園上がっても一切来ない笑
+6
-0
-
118. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:57
>>67
本当その通り
受験生を非難したいんじゃなくて、詐欺集団側が、受験生の行動心理をうまく利用してるって話だよね?
時間通りに受験会場にたどり着き、出題者の意向に従った答えを書く練習をし…って、上の人が決めた答えやルールを忠実に守れる人たちが集まってるんだから、「左に並んで下さいね。そして名前と住所書いて下さいね。」と言われたら、それを疑いもせず、素直に従って書くだろう、みたいな?
不良っぽい子だったら、「住所と名前書け?だりーw俺もう帰るしw」ってなるけど、受験生は真面目だから、そこを付け込まれてるってことでしょ?+14
-0
-
119. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:24
前に住んでいたアパートの住所とか書いちゃう+0
-0
-
120. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:14
>>28
無料ならまだいいけど、お金払わせるって悪質すぎるでしょ+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:37
>>108
すごいね。どこの企業がどこに売ってるかわかる方法だね。+22
-0
-
122. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:23
>>58
違法じゃないってどの立場で言ってるの??犯罪者サイド?
もしその場で詐欺が証明できなくても、無許可で路上で商売してるってだけでも違法だよ。+3
-1
-
123. 匿名 2020/01/19(日) 12:04:41
>>113
がるちゃんって高卒多いんだっけ?+0
-2
-
124. 匿名 2020/01/19(日) 12:09:05
大学の敷地内でやってることなら大学側も取り締まるべきじゃない?+1
-4
-
125. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:02
>>63
以前は、年齢がほぼ確実に判断できる卒アルとかクラスの住所録からの漏洩が一番多かったよ。
今は知らないけどね。+1
-0
-
126. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:24
就活の時よくあった。
制服とかリクスーって「受験生です、就活生です」って弱みさらけ出してるようなもんだし、「いい子そう」に見えちゃうからカモに思われるんだよね。
実際は性格悪いから手グーにしてガン無視してたけど笑+2
-0
-
127. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:30
これやられたわ!
しかも試験が始まる前で緊張してるし、何か受験生が列を作ってるしで、わけわかんないけどとりあえず、、、で引っかかった!
しかも腕章つけたスーツの人たちだったから余計に分かんなかった。500円取られたわ。
もう20年くらい前の話。おバカさんだったわ。+1
-0
-
128. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:58
試験終わったら口頭注意 そして
簡潔な注意プリントを配るわけいかないのかな?
「学校の外では金銭と個人情報を渡してはいけません!!」とだけ。
てに持ちやすいA4の半分の大きさの紙で。
騙されなくなっても別の手でくるけどさ。
+4
-0
-
129. 匿名 2020/01/19(日) 13:10:44
ひどいなー
新手の詐欺はタケノコなみに出てくるから防御してもイタチごっこだし
今できる対策は、大学側のスタッフ数人が目立つプラカード、トランプマンみたいなの?を体にぶら下げて。
校門でたら声かけてくる人たちは学校関係者ではない!
みたいな注意書きをしたビラを配りながら、マイクで大きな声で校門外での詐欺行為に注意!
誰とも話さずまっすぐ帰りましょう!
+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:56
>>71
暇だと思うならやってみなよ
大学病院の看護師レベルのブラック職だから+0
-3
-
131. 匿名 2020/01/19(日) 13:13:39
>>90
合否通知すれば詐欺ではないよ
詐欺罪が通用しない
「詐欺の意思はありませんでした」で結婚詐欺師が捕まらないのと一緒+0
-1
-
132. 匿名 2020/01/19(日) 13:41:53
>>1
試験官が白目なのがなんか好きw+3
-0
-
133. 匿名 2020/01/19(日) 13:43:53
>>129
サンドイッチマンじゃなかったっけ。
トランプマンはマジシャン。+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:37
>>113も性格悪いね+1
-1
-
135. 匿名 2020/01/19(日) 14:35:17
>>43
こういう文章をちゃんと読まない人が騙されるんだよね+9
-0
-
136. 匿名 2020/01/19(日) 14:36:57
>>124
だから大学の敷地外なんだって
ちゃんと書いてある+2
-1
-
137. 匿名 2020/01/19(日) 14:50:30
募金語った詐欺もある
災害があったらそれの募金と称して、街中で住所と名前を書かせて千円を要求する
胡散臭いと思ってしばらく見てたら、募金活動してた人が何台も自動販売機のおつり口を手でチェックして取り忘れてないか探してた
普通はそんなことしないよね
声のかけ方も「アンケートお願いします」ぐらいこそこそ個人に声かけてるし、署名ではなく募金で住所や名前書かせるとか怪しい
+3
-0
-
138. 匿名 2020/01/19(日) 14:53:30
大学受験の時に合否前なのに、周辺マンションのチラシ配ってたりらぜひ入学したら我がサークルへとサークルの勧誘してる人はいた
+0
-1
-
139. 匿名 2020/01/19(日) 15:44:05
>>6
みんなが行ってるから私も行かなきゃ…って思うように仕向けてるね。群集心理を悪用した手口!+1
-0
-
140. 匿名 2020/01/19(日) 15:51:22
私もこれひっかかったことあります。専門学校の受験のとき駅前の広場でやってて。~学校受験のかた~って案内もあって並んでる人いたから疑問は感じつつ1000円払いました
受験会場の学校でテスト前に先生から関係ないと説明があり、騙された!と発覚。後日合否の連絡は電話でありましたが、母が電話で怒ってました笑 悔しいけど人生勉強の一つになりました+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/19(日) 16:46:29
センター試験の時期だなぁ
+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:42
>>5
センター試験前の学生を狙う集団痴漢とかまでいる世の中だものね。
怒りを越して恐ろしい+1
-0
-
143. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:54
>>67
なんか凄く良いように良いように言うねぇ(笑)ゾワゾワするよ、その感じ+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:55
なんか免許更新の時の
交通安全のなんだっけ
なんかお金払って入らせようとするやつ思い出した+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/19(日) 21:10:20
>>67
宗教団体とか思想団体とかも、お勉強が出来ても社会経験の乏しい若い学生を取り込もうと大学内に入り込んでくるそうだしそういうのも誰か教えとかないとね。
オウムの残党とか地下鉄サリン事件を知らない若い世代を中心に信者増やしてるのはそういうことだもん。
+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/19(日) 21:13:03
免許センターでの交通安全協会もこんな感じじゃない?何もしらない若者をさも当然のように導き、入会させる+0
-0
-
147. 匿名 2020/01/19(日) 22:54:23
安易に教えちゃダメ+0
-0
-
148. 匿名 2020/01/19(日) 23:26:36
大学はなんとかしないの?ってコメントに敷地外ってコメントしてる人いるけど、自校を受けに来た生徒が狙われてるんだからもっと対応に力を入れてもいいと思う
取締りは難しくても、具体的に事例を挙げて注意喚起したり、ポスター貼ったり
わざわざ詐欺師儲けさせて馬鹿馬鹿しい+2
-0
-
149. 匿名 2020/01/19(日) 23:31:00
>>1
免許の更新のときもこれに近いことあるよね+4
-0
-
150. 匿名 2020/01/20(月) 00:34:25
というか、昔はその大学の学生がアルバイトで合否の連絡してくれた(電報で)
だから料金も当時から2~3千円だったなあ
ネットはもちろん無いし当時は合格発表の翌日に地元の新聞に名前が載った
どうしても当日知りたい人は多かったからね+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/20(月) 05:11:00
日本の大学なんてくだらないね。あんなところですし詰めになって勉強して馬鹿みたい+0
-2
-
152. 匿名 2020/01/20(月) 07:55:32
個人情報はあらゆる年代で金になるんだよ。
もちろん若ければ若いほどいいから、
幼稚園で名簿盗まれたりする事件がときどきあるでしょう?
日本人であるだけで
ある人達には価値がある、
みたいですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する