-
1. 匿名 2018/01/13(土) 13:59:22
出典:www3.nhk.or.jp
<センター試験>受験生をパトカーで会場へ 列車事故で (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp13日午前8時ごろ、北海道白老町竹浦のJR室蘭線踏切で、札幌発函館行き特急スーパー北斗4号と乗用車が接触した。けが人はなかったが、室蘭線は現場付近で一時運転を見合わせた。道警などによると、大学入試センター試験の受験生1人が登別駅(登別市)からこの特急に乗る予定で、後続の普通列車には3人乗っており、いずれも室蘭市の室蘭工大会場までパトカーで移動した。このうち会場から約30キロ離れた萩野駅(白老町)で足止めになった普通列車の3人は受験する地理歴史・公民の開始約15分前に会場に到着し、別室で約4分遅れで試験を受けた。
+157
-9
-
2. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:20
よかった+347
-6
-
3. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:23
韓国でも似たような事してるよな笑+259
-27
-
4. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:38
あちらの国みたい+176
-68
-
5. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:54
雪降りすぎ。間に合ってよかった!+273
-4
-
6. 匿名 2018/01/13(土) 14:01:43
てかやむを得ない事件事故あったときでも融通きかん対応ってどうなの?
優秀な学生いるかもしれんのに+380
-8
-
7. 匿名 2018/01/13(土) 14:01:44
毎年似たよう事が起きる。
センター試験の前後は大雪になりやすい。
+376
-1
-
8. 匿名 2018/01/13(土) 14:01:53
韓国とは事情が違うよ
+257
-7
-
9. 匿名 2018/01/13(土) 14:01:54
これだけ寒波寒波ニュースでいってるんだからなにがあるか解らないから試験会場の近くまで前日にいるとか出来んのかね?
韓国みたいでみっともないわ+36
-75
-
10. 匿名 2018/01/13(土) 14:02:07
トラブルでパニックになったりしなかったかな?ちゃんと実力出せてるといいなぁ。+249
-3
-
11. 匿名 2018/01/13(土) 14:02:37
経験がないので分からないんですが大学って一斉に試験するんですか?+9
-46
-
12. 匿名 2018/01/13(土) 14:02:40 ID:MB2IKKP71X
韓国に絡めたコメントいらんねん。+250
-13
-
13. 匿名 2018/01/13(土) 14:02:47
がんばって〜+31
-3
-
14. 匿名 2018/01/13(土) 14:02:47
昔から受験シーズンは大雪だと分かってるのに、
時期を変えるとかどうすることも出来ないんだよね。
これからの人生を左右する大事ことなのにね。+359
-5
-
15. 匿名 2018/01/13(土) 14:03:34
去年タクシーで送ったら賛否両論だったね。
パトカーの場合はどうだろう。
タクシーで受験生送ったJR北海道が炎上 地元民も賛否girlschannel.netタクシーで受験生送ったJR北海道が炎上 地元民も賛否 ▽ ▽ ◆美談から一転 大ブーイングのワケ 今年も心温まるいい話が聞けてなにより──。誰もがそう思っているだろうと思いきや、インターネットの掲示板やツイッターではまさかの炎上が起きていた。 「...
+13
-4
-
16. 匿名 2018/01/13(土) 14:04:15
人生かかってるからね。いいと思う。試験受けられてよかった。+190
-9
-
17. 匿名 2018/01/13(土) 14:04:44
九月を新学期にする話はどうなったの?立ち消え?+72
-2
-
18. 匿名 2018/01/13(土) 14:04:56
良い話しなのにいちいち、あちらの国とか韓国みたい〜とかいいから。+154
-11
-
19. 匿名 2018/01/13(土) 14:05:14
>>11
大学入試よりはその手前。
+13
-0
-
20. 匿名 2018/01/13(土) 14:06:20
トピズレですが。
開成高校か灘高校 だったかな?
天才が一斉に亡くなったら国益に影響するという理由で、修学旅行は飛行機を使わないと聞いた事がある。だよね。+253
-6
-
21. 匿名 2018/01/13(土) 14:07:18
本人もしくは親が「パトカー出せ!」って言うならどうかと思うけど、警察側から動いてくれたならいいよね。+189
-6
-
22. 匿名 2018/01/13(土) 14:07:20
毎年毎年こうなるんだから、いい加減センター試験やる時期ずらせば??って思う。+179
-4
-
23. 匿名 2018/01/13(土) 14:07:30
センターの時期を12月上旬から中旬くらいに変えただけでも、
天候がだいぶ違って受験生も寒くないと思うんだけどな。+205
-3
-
24. 匿名 2018/01/13(土) 14:08:14
いつも思う事ですが、センター試験の時期を変える事は出来ないのかな?
+167
-3
-
25. 匿名 2018/01/13(土) 14:08:41
>>20
思い上がりすぎだわ
日本は産業は衰退気味だし、政治家は自分のことしか頭に無い+6
-21
-
26. 匿名 2018/01/13(土) 14:09:03
センターなんて自分の高校でやればいいと思うんだけど…+194
-11
-
27. 匿名 2018/01/13(土) 14:09:55
>>20
灘高は沖縄が修学旅行だったと思うから飛行機なしは無理。
灘ではないと思う。
+69
-1
-
28. 匿名 2018/01/13(土) 14:09:56
>>15
私青森県民だけど、帰省の雪で新幹線が止まった時八戸駅から七戸十和田駅までタクシー輸送やってくれた。
この叩かれてる時も急いでる人いませんかって聞いてたらしいし、そんなに悪い対応じゃないよね。+71
-2
-
29. 匿名 2018/01/13(土) 14:10:11
それより新潟大の1時間繰り下げが気になる
回答速報で有利になったりしないのかな?+24
-2
-
30. 匿名 2018/01/13(土) 14:10:49
日本全国小さな事故は起きてる。事故渋滞に巻き込まれてバスが遅れてる子だって居るかもしれないし、そう考えたらこれはマズイんじゃない?
たまたま雪の影響があったこの子達はパトカーで送ってもらえたって、不公平にならないのかな?+17
-20
-
31. 匿名 2018/01/13(土) 14:10:56
やりすぎだと思ってしまった。
天候とはいえ、個人のことで税金使うのはいかがなものなの?再受験とかもあるよね。+19
-52
-
32. 匿名 2018/01/13(土) 14:10:58
そろそろ時期変えようぜ+94
-4
-
33. 匿名 2018/01/13(土) 14:11:35
今更センターの時期ずらすって言ってももうすぐセンター自体なくなるし+109
-5
-
34. 匿名 2018/01/13(土) 14:11:46
試験行くときに何かあったらいけないと思って
会場の近くのホテルとかとる人はいないの?
ギリギリに出て緊急なことが起きたから遅れますっつ普通のこと?+16
-16
-
35. 匿名 2018/01/13(土) 14:12:35
今朝、北海道の北見にあるセンター試験会場の気温マイナス17℃だって、
新潟もマイナス5℃で電車もポイント故障するし直通バスは長いと1時間30分待ちして同じ時間バスに乗らないと着かない渋滞。
雪の降らない地域と格差有りすぎて不公平だと思う、センター試験の時期を変えるべきだと思う。+112
-2
-
36. 匿名 2018/01/13(土) 14:13:29
この時期の受験を見直したほうがいいよね。
海外みたいに9月新学期とか。
+28
-6
-
37. 匿名 2018/01/13(土) 14:13:33
雪は降るし、インフルやノロのピークだし、入試の時期変えた方がいいよ。簡単にはいかないのかもしれないかど、先進国は9月入学進級がメジャーだし+110
-4
-
38. 匿名 2018/01/13(土) 14:14:03
毎年、インフルエンザや大雪の心配。センターの時期変えればいいのに。2020年から方式が変わるらしいけど、結局受験日はこの時期なんだよなー。+57
-1
-
39. 匿名 2018/01/13(土) 14:14:29
>>31
事件も事故も個人のことじゃない?
受験生のお宅だって税金納めてるんだから困ったら助けてもらう資格はあるよ。+27
-7
-
40. 匿名 2018/01/13(土) 14:15:07
>>20
家柄の良いお金持ちの家は、似た理由で家族全員で旅行に行って、みんな事故とかで死んでしまったら血が途絶えるからという理由で家族全員では旅行しないんだよね。+15
-4
-
41. 匿名 2018/01/13(土) 14:15:22
>>29
試験中なんだから回答速報性見れないでしょ+5
-4
-
42. 匿名 2018/01/13(土) 14:15:49
てか、試験会場の近くで前泊しないのかよ!
ましてやこんな季節で何か起きてもおかしくない!
+19
-19
-
43. 匿名 2018/01/13(土) 14:16:09
雪の降る地域のことはわからないけど、こうなることってある程度慣れてるのでは?仕方ないけどその数人のためにどうこうできるわけじゃないから、あらかじめ自分たちで対処するしかないと思う。+11
-8
-
44. 匿名 2018/01/13(土) 14:16:37
雪とインフル時期の受験ってどうにかできないのかねえ。+41
-1
-
45. 匿名 2018/01/13(土) 14:16:42
>>30
運も実力のうちだしね。世の中平等じゃないし+13
-5
-
46. 匿名 2018/01/13(土) 14:17:20
自分が受験生の時も大雪だったな。
地元は雪でも電車が何とか動いて早めに車で送ってもらい問題なかったが、関東は新幹線止まる話でニュースになってた。
+5
-0
-
47. 匿名 2018/01/13(土) 14:17:23
>>42
田舎に大学ある所が多いから、宿泊施設が徒歩圏内にあるわけないんです。+72
-2
-
48. 匿名 2018/01/13(土) 14:17:58
>>42
私なら前泊する+12
-16
-
49. 匿名 2018/01/13(土) 14:18:24
秋入学も検討はされてるみたいだけど、桜と新学期って日本人には捨てがたいよな~+6
-4
-
50. 匿名 2018/01/13(土) 14:18:47
>>34>>42
言いたいことわかる。気持ちに余裕もつだけで違うから、自分は前泊する。
天気のせいだから…って開き直る人もいるかもだけど、考えが甘いと思う+9
-12
-
51. 匿名 2018/01/13(土) 14:18:53
>>45
それ、違うと思うよ。
ひと会場で千人以上が運ってさ変でしょ。+0
-3
-
52. 匿名 2018/01/13(土) 14:20:23
飛行機がダメなんじゃなくて海外旅行がダメ
理由はマイノリティへの配慮+3
-5
-
53. 匿名 2018/01/13(土) 14:22:14
>>25
実際灘とか開成出て東大京大行って官僚って多いけどね+10
-0
-
54. 匿名 2018/01/13(土) 14:22:56
>>30
大阪の環状線間違えて乗った受験生のために止まらない駅を緊急停止した。
別の地域で間違えて予定駅に止まらない特急乗って止まれと車掌に言って騒いで親が逮捕。
二つの記事が載ってた事があった。
特急と在来線の違いもあるけど状況が変わらないけど結果は真逆。
+9
-0
-
55. 匿名 2018/01/13(土) 14:26:52
灘とか開成ってある意味アホだと思う
調剤薬局勤務の薬剤師とか地方公務員のほうが楽できるのに
受験勉強しまくって激務の医者、官僚
死ぬまで突っ走る人生、なんかさびしいな+6
-39
-
56. 匿名 2018/01/13(土) 14:27:11
>>20
フィギュアで実際にあった。
世界選手権に向かうアメリカのフィギュア選手と関係者の飛行機が墜落。
アメリカフィギュア界が大打撃を受けその年の世界選手権中止。
それから分かれて移動になった。+9
-0
-
57. 匿名 2018/01/13(土) 14:27:58
>>54
個人的には電車はさすがにどうかと思うなあ
その受験生以外にも人生左右する人が乗ってる可能性高いし、急いでるからこそ特急なんだろうし+20
-1
-
58. 匿名 2018/01/13(土) 14:29:57
>>55
楽したいために医者になる訳じゃないでしょ。
貴方は自分が幸せなら他の事はどうでも良いタイプ。
+25
-4
-
59. 匿名 2018/01/13(土) 14:31:54
センター試験は居住地か出身地のどちらかを選ぶから、比較的近い大学高校が試験会場になると思う
前泊するまでもないと思うのだが、センターで前泊した人っているの?+15
-7
-
60. 匿名 2018/01/13(土) 14:33:04
>>58
進学校の闇を知ってるから言わせてもらうけど
早慶をゴミ扱いして東大、医学部に生徒を誘導する教育がまともとでも?
正直中学受験産業と少人数の東大、医学部専門塾は大嫌い
東大と医学部以外の人生はないんですかね?
人間はサイボーグじゃないんだよ!+10
-20
-
61. 匿名 2018/01/13(土) 14:34:25
>>17 今更9月を新学期にすると空白の半年間ができてしまうから難しいんだよ+2
-1
-
62. 匿名 2018/01/13(土) 14:36:09
上智でもいい、津田塾でもいい、多様性を認めないで東大東大言ってるから
このハゲーーーーーーーーーーーーー!!とかうみだすんだよ
東大と医学部絶対主義が日本の国力を落としてる+10
-9
-
63. 匿名 2018/01/13(土) 14:37:33
>>59
登校範囲が広い私立大付属高校なんかは、よその大学を外部受験する生徒が少なかったりすると、他府県の大学に割り振られて前泊せざるを得ない場合もあるよ。
各会場の人数合わせとかもあるんたろうね。+6
-0
-
64. 匿名 2018/01/13(土) 14:37:42
いや これは心温まるニュースだったよ。
4人ともきちんと送ってくれたパトカーの方に頭をさげて センター試験に向かって行ったよ。+33
-2
-
65. 匿名 2018/01/13(土) 14:38:12
地理はムーミンが出たらしい+14
-1
-
66. 匿名 2018/01/13(土) 14:38:39
>>59
私はしたよー!
距離がめちゃくちゃに遠いわけじゃなかったけど、中心地のすごく混むところを通って行かないといけなかったから念のため。
受験の日ってほんと想像以上に混むから…(泣)+9
-1
-
67. 匿名 2018/01/13(土) 14:41:53
>>30
雪の影響って書いてなく無い?+0
-1
-
68. 匿名 2018/01/13(土) 14:43:28
>>59
北海道なら前泊はよくある話。
最寄りの会場でも遠いし、悪天候で辿り着けないとかもあるから。+7
-0
-
69. 匿名 2018/01/13(土) 14:43:56
>>60
別に行きたくないなら行かなきゃいいんでしょ?
自分の人生を自分で決めずに、他人のせいにしてるだけじゃん+12
-0
-
70. 匿名 2018/01/13(土) 14:44:23
乗り間違いしたのをパトカーで送るとか臨時停車するとかは必要ないよね。
そのために事前に会場校知らされてるんだし、下見なりしとけって話。
今回みたいに事故だったら、救済してあげて欲しいな。新潟みたいに全域で運休してたりする場合はともかく、自己都合なら追試験北海道から東京まで行かないとならないし。+25
-1
-
71. 匿名 2018/01/13(土) 14:50:21
前泊したらってコメントあるけど
私の姪っ子は前泊しようと10月頃に近くのホテル見たら全く空いてなかったって言ってました
多分ほかの人もそんな人多いと思います
前泊しても結局交通機関つかって行くなら前日でも少しでも集中できる場所で勉強したいだろうし
時期を変えるべきだと思う+26
-2
-
72. 匿名 2018/01/13(土) 14:53:12
>>43
新潟市に住んでるけど、雪降ってもあまり積もらないのに今年は驚くほど雪積もって大変。何年も住んでるけど雪に慣れないよ。+6
-0
-
73. 匿名 2018/01/13(土) 14:55:28
>>60
どこの国だって最上位の人間はスパルタ教育だよ+10
-1
-
74. 匿名 2018/01/13(土) 15:06:30
>>60
誘導されても頭良くなきゃ結局入れないからねw早慶なんて東大京大目指してる人からしたら眼中にもないでしょ確かに。本気でカスだとは思ってないかもよ。そうやって悪し様に行って、絶対東大行ってやるっていう気持ちを引き出してるだけじゃないの。+6
-0
-
75. 匿名 2018/01/13(土) 15:07:08
受験もわざわざこんな季節にやらんでも良いのに。
天候や感染症がぐっと増える時期なのにな。
10月くらいでも良くない?+8
-2
-
76. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:14
>>20
HIVの研究してる研究者や医師達が、国際エイズ会議に行く途中の飛行機が墜落してみんな亡くなってしまった事あったね。
あれは世界レベルの損失だったと思う。【人類史上最大の損失】マレーシア航空機墜落-エイズ研究者100人搭乗かsharetube.jp【人類史上最大の損失】マレーシア航空機墜落-エイズ研究者100人搭乗かカテゴリエンタメ・カルチャーニュース・ゴシップかわいいガールズ暮らし・アイデアカラダおでかけ・グルメレシピおもしろアニメ・ゲームアプリ・ガジェットデザイン・アート開発・プログラミン...
+17
-0
-
77. 匿名 2018/01/13(土) 15:14:03
税金使ってこういうことしていいんすかね+2
-1
-
78. 匿名 2018/01/13(土) 15:15:08
そういう事見越しておくのも受験なんだけどね…。天候の事は予想できるでしょ。+7
-4
-
79. 匿名 2018/01/13(土) 15:27:10
なんでこんな時期を受験シーズンにしてしまったのかなぁ+2
-1
-
80. 匿名 2018/01/13(土) 15:38:24
>>77
偏差値70以上の進学校ならどこの高校でもごく普通だと思います。
0時限から8時限まであるところもザラです。
冬休みなんて学校で講習や勉強合宿があるので実質3日くらいです。
(参加はもちろん実費です)+7
-0
-
81. 匿名 2018/01/13(土) 15:39:41
>>78
新潟の話しです、
昨日までの例年の10倍の積雪と今朝の放射冷却で、
朝6時の電車に乗ってもポイント故障で動かず、
バスに乗り変えるよう移動手段変更するはめになり、自家用車とバスは凍結路面でノロノロ大渋滞。
大学の近くに宿泊施設なし。
雪国って予想してめちゃめちゃ早く出掛けても、無理な事もあるんです。
+19
-0
-
82. 匿名 2018/01/13(土) 15:42:53
>>20
既出かもしれないけど
実際、海外で集めた優秀な子にご褒美旅行で
管制ミスから全滅してしまった事故がありましたね。
その後、親が管制官を殺めてしまった。
「ユーバーリンゲン空中衝突事故」+5
-0
-
83. 匿名 2018/01/13(土) 15:51:06
センター試験
せめて12月にならないのかな?
圧倒的に雪リスク減るのに
年末年始もゆっくりできて、日本的だと思うけどなぁ+18
-0
-
84. 匿名 2018/01/13(土) 15:59:18
>>83
確かに、それはいい気がするけども
それやるとさ
後期まで受けるとなると、長期戦だよね。+6
-0
-
85. 匿名 2018/01/13(土) 16:10:17
センターだけで終わるのは私立くらいだもんね
センターを12月にしたところで、年末年始がセンター対策から二次試験対策に変わるだけ+6
-0
-
86. 匿名 2018/01/13(土) 16:55:24
道民です。4人全員が白老の人かどうかわからないけど、白老に住んでて室蘭で試験なら宿は取らないな。近いので。
白老や室蘭は普段は雪も少なく、北海道の中では温暖な地域です。+14
-0
-
87. 匿名 2018/01/13(土) 18:18:42
結構みんな厳しいね
イロイロな記事読んでいたら、道警からも今回のような事が万が一あった場合にはパトカーで送っても良いと各警察署に前もって連絡があったというような記事もあったよ。
柔軟な対応をする警察が日本にもいてイイなぁ。と思った。+20
-1
-
88. 匿名 2018/01/13(土) 18:55:25
関東だけどわたしがセンター受けた年は大雪だった
しかも自分は用心してたのにインフルエンザにかかった(当日は解熱後2日以上経ってたので無事に受けられました!ただ、センター当日までは学校は休んだ)
ほんとにセンターの時期どうにかならないかなと思うよね、、+4
-0
-
89. 匿名 2018/01/13(土) 18:55:37
オラオラもっと飛ばせよ+1
-2
-
90. 匿名 2018/01/13(土) 19:17:48
タクシーで行けよ+1
-4
-
91. 匿名 2018/01/13(土) 22:48:06
>>55
フリーターもっと楽だよ+1
-1
-
92. 匿名 2018/01/14(日) 18:44:46
>>76
利権絡みだったりして+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する