-
1. 匿名 2020/01/17(金) 18:48:49
花の仕事をしてる人、何でもいいから語りましょー!
うちはブライダルだけど、先輩怖いよ…+49
-4
-
2. 匿名 2020/01/17(金) 18:49:40
冬は水が冷たいからって過酷だと聞きます。
お疲れ様です!+130
-0
-
3. 匿名 2020/01/17(金) 18:50:12
+52
-0
-
4. 匿名 2020/01/17(金) 18:51:11
1万円分5色でと言われたら何を摘みますか?+24
-2
-
5. 匿名 2020/01/17(金) 18:51:50
花屋って言うより
庭木や土も扱ってるガーデニングショップですが
宜しくお願いします+69
-0
-
6. 匿名 2020/01/17(金) 18:52:03
花屋さん大好き!1週間に1度、窓際に置く花を買いに行ってるよ。いつも、ありがとう+130
-1
-
7. 匿名 2020/01/17(金) 18:52:16
花屋さんの人W+6
-36
-
8. 匿名 2020/01/17(金) 18:53:14
地味に腰がやられます+50
-0
-
9. 匿名 2020/01/17(金) 18:53:59
注文を受けてブーケや花束を作ってお客様に見せた時、綺麗!かわいい!って喜んでもらえると嬉しいです!
でも目の前でずっと見られてると緊張しちゃう(笑)+117
-1
-
10. 匿名 2020/01/17(金) 18:54:02
昔バイトでしたがちょっとしたアレンジメントなど作らせてもらえてました。初めて市場に連れていってもらった時は嬉しかったな。水の入れ替えとかは大変だけどまたやりたいな。+61
-0
-
11. 匿名 2020/01/17(金) 18:55:05
何より運転技術が鍛えられた+36
-0
-
12. 匿名 2020/01/17(金) 18:55:27
坐骨神経痛になる。+9
-0
-
13. 匿名 2020/01/17(金) 18:56:05
>>7
なにが面白いの?大丈夫?+46
-4
-
14. 匿名 2020/01/17(金) 18:57:05
はいはいー!
皆さん年末お疲れ様でした!+43
-0
-
15. 匿名 2020/01/17(金) 18:57:39
花屋って給料どんなもん?普通の事務と比べて高いか安いか+3
-5
-
16. 匿名 2020/01/17(金) 18:59:39
大卒枠で入社したんだけど、美容院で「花屋です」って言ったら「大卒で?ww」ってすごい馬鹿にされたの今でも腹立つ。お前んとこの店よりずっと大手だわクソ。+190
-3
-
17. 匿名 2020/01/17(金) 19:00:42
寒すぎてヒートテックなら超極暖に乗り換えたよ
足腰冷えるし冬場は堪えますね泣
春の花材は1番好きだから入荷が待ち遠しい
癒されるよね+56
-0
-
18. 匿名 2020/01/17(金) 19:01:00
花農家だけど...。+65
-0
-
19. 匿名 2020/01/17(金) 19:01:02
リボン作ってるのガン見されると失敗する
ブーケは基本残り物使う+34
-4
-
20. 匿名 2020/01/17(金) 19:01:35
客ですが、自分のイメージで花束を作ろうとした時的確なアドバイスいただきました。ありがとう。+5
-0
-
21. 匿名 2020/01/17(金) 19:02:39
>>19
あー、それでお任せで作ってもらったようなブーケってダサいんだ。+27
-4
-
22. 匿名 2020/01/17(金) 19:02:46
>>15
超安いようちは最低賃金
技術職だけど安いところ多いんじゃないかなー
青山みたいな大手はちょっといいよね昇給試験もあったはず+28
-0
-
23. 匿名 2020/01/17(金) 19:03:59
>>21
花屋と当たったスタッフによる
ダサいの嫌なら店構えからおしゃれな店行った方がいいよ揃ってる花の種類から違うから+56
-0
-
24. 匿名 2020/01/17(金) 19:04:00
>>16
ほんとだよね。美容師ごときのくせに+51
-16
-
25. 匿名 2020/01/17(金) 19:04:59
葬式のお花やさんです
繁忙期入りました~
本当にお花業界は体力的にも精神的にもきます+78
-0
-
26. 匿名 2020/01/17(金) 19:07:58
>>21
うちは見た目もオシャンな映え店だけど、ブーケは他の客に使った花の残りとか普通に使う
しかもカスミとか半分に割ったやつも1本の値段で計算に入れちゃう
作り置きミニブーケなんて下手したら売れ残りの仏花に使ったスプレーカーネとか使う
花屋が儲かるのは使い回しするからだしね+67
-2
-
27. 匿名 2020/01/17(金) 19:08:12
>>24
運悪くイヤな人に当たったなと思います。
そんな事言われたの初めてだったのでビックリしました。+20
-2
-
28. 匿名 2020/01/17(金) 19:08:15
「結婚するって本当ですか」って歌を知っているか?
歌詞の中に「花屋の店先の 赤い電話に立ち止まる」♬
ってのがある。とってもいい歌だ。唄:ダ・カーポ ♡+2
-15
-
29. 匿名 2020/01/17(金) 19:08:25
パート勤務で花を生産してます。
時期が過ぎると花を貰い放題だったり、育て方を教えてもらえるから花が大好きな人にはいいと思う。
+60
-0
-
30. 匿名 2020/01/17(金) 19:09:45
>>16
美容師は高卒か中卒が多いから!+57
-3
-
31. 匿名 2020/01/17(金) 19:09:54
バイトですが仏花や榊を永遠と作ってます
結構好きな作業+25
-2
-
32. 匿名 2020/01/17(金) 19:11:56
花屋さんの向かいの焼肉店の店員です。
いつも煙で迷惑かけてごめんね m(__)m+38
-2
-
33. 匿名 2020/01/17(金) 19:12:04
スーパーのテナント系だと花束より仏花のが売れるから可愛いお花屋さんがしたいバイトがすぐ辞めてく
あと年末年始母の日お盆がえぐい+60
-1
-
34. 匿名 2020/01/17(金) 19:13:59
元アナウンサーの前田有紀さん
花屋さんで数年働いた後、会社立ち上げて各地のイベントで活躍されてますよね。下積みが短いのに成功できる。こういう人は才能があるのか、コネや運があるのか...+43
-0
-
35. 匿名 2020/01/17(金) 19:14:17
>>13
横だけどちょっと幼稚な言い方のトピタイだからクスッと来たよ+7
-3
-
36. 匿名 2020/01/17(金) 19:15:37
花好きじゃないし花粉症だけどなんとなく花屋で働いてみたい+18
-1
-
37. 匿名 2020/01/17(金) 19:17:07
兎に角お給料が安く無いですか?。
フラワーアレンジメントの一級の資格取った友達が今辞めて他の仕事をしてるけど
とにかく労働時間長くてお給料安過ぎだと言ってました。+56
-0
-
38. 匿名 2020/01/17(金) 19:18:10
タイムリー!
ちょうど花屋さんに思いを馳せていたところです
+18
-0
-
39. 匿名 2020/01/17(金) 19:18:54
未経験でも働けますか?
主婦のバイトで+12
-0
-
40. 匿名 2020/01/17(金) 19:20:22
>>39
むしろ未経験歓迎の所多いですよ
店なりのやり方などがあるので+16
-0
-
41. 匿名 2020/01/17(金) 19:22:40
>>39
繁忙期出れるなら大丈夫なんじゃないかな
子供いない間だけとか時間縛りあるなら要相談だけど+10
-0
-
42. 匿名 2020/01/17(金) 19:23:20
人を笑顔に出来る素敵な仕事だと思います!
大変でしょうけれども頑張って下さい♡+17
-0
-
43. 匿名 2020/01/17(金) 19:23:51
子供の頃花屋に行った時に、アレンジメントや花束のリボンをハサミでビーって伸ばしてクルクルにするのを見るのが好きだったw+44
-2
-
44. 匿名 2020/01/17(金) 19:25:57
私もパートで働いてみたいと思う事があるのですが、冬は冷えるとか水で手が荒れるとか聞きますがその通りですか?+17
-0
-
45. 匿名 2020/01/17(金) 19:26:53
>>2
既にトピズレ。安定のくそ2コメ+0
-27
-
46. 匿名 2020/01/17(金) 19:35:51
>>44
その通りです。
花は冷たい場所で保管し扱います。
花瓶の水も毎日取り替えます、その時に腰を痛める人が多いです。朝も早いので体力勝負です。+19
-0
-
47. 匿名 2020/01/17(金) 19:38:25
>>18
うちも!+8
-1
-
48. 匿名 2020/01/17(金) 19:39:44
最近、近所のスーパーに入ってる花屋さんで小さいブーケ500円で売り始めた。もちろん残った花の寄せ集めとは分かってるけど、自宅用にちょうど良いからよく買ってる。花があると部屋を片付けなくちゃ!って思えるから助かるw+53
-1
-
49. 匿名 2020/01/17(金) 19:40:41
不要な葉をハサミで一気に取る作業が地味にすき+12
-2
-
50. 匿名 2020/01/17(金) 19:41:31
>>16
華やかなようで大変な仕事ですよね。知り合いの男性が 祭壇の花を装飾しています! 好きじゃないとできないだろうしセンスも必要だし、、、とても素敵な仕事だと思います。+44
-0
-
51. 匿名 2020/01/17(金) 19:42:39
花キューピット加盟店だった。母の日のカタログ商品、「スイート」や「プリティ」わかる方いますか?
1輪カーネでプードル。目鼻の位置がポイント!🐩+25
-0
-
52. 匿名 2020/01/17(金) 19:49:11
花屋さん憧れだなぁ…
色々育ててるけど枯らしちゃうことも多い
ちゃんと聞いた通り育ててるのになんでだろ?+7
-0
-
53. 匿名 2020/01/17(金) 19:52:30
丸一日運転で終わる事もある笑
朝は市場まで運転、それ以降は配達・打ち合わせなどで運転、、+13
-1
-
54. 匿名 2020/01/17(金) 19:57:22
適当にゆるい感じで働いてたら、先輩や男性スタッフから邪険にされます 笑 働く気がある人はビッとシャキっとして挑んでください! 生半可な気持ちじゃ務まらないよー+10
-6
-
55. 匿名 2020/01/17(金) 19:58:22
花だけど生き物
大変なはず+15
-0
-
56. 匿名 2020/01/17(金) 19:59:39
田舎の商店街にあったから冠婚葬祭オールジャンルの注文があり楽しいです。
お葬式の花輪は重たいけど💦+8
-0
-
57. 匿名 2020/01/17(金) 20:03:09
花屋さんのみなさまお疲れ様です
冬場は辛いですよねー
私は以前、園芸店も切り花の店も両方勤務しました
冬場の水やりは凍るような寒さで
長靴のつま先のあたりに
梱包資材の発泡シートつめて暖が逃げないようにしていたことを思い出しました
植物好きだと楽しいけれど、肉体的にはハードですよね+20
-0
-
58. 匿名 2020/01/17(金) 20:03:23
何年やってても胡蝶蘭を配達する時は怖い+31
-0
-
59. 匿名 2020/01/17(金) 20:05:20
>>55
花びらとかは傷みやすいから、ある程度丁寧に扱わないといけないから大変なんだよね。 それと店売りの花とかでも長持ちさせなきゃいけないから、その処理が大変なんですよね。+9
-0
-
60. 匿名 2020/01/17(金) 20:16:00
>>29
私も安くてもいいから花屋さんでパートしたい。子育ても落ち着いたし、サービス業をしてきたから体力もあるんだけど40代半ばでは厳しいかな。+9
-1
-
61. 匿名 2020/01/17(金) 20:17:41
自分用の花ハサミを初めて買う時、はりきりすぎて假屋崎省吾モデルのやつを買おうとした笑
結局買ったのは普通のやつ+10
-0
-
62. 匿名 2020/01/17(金) 20:22:03
>>13
主かな?
頭悪ww+0
-18
-
63. 匿名 2020/01/17(金) 20:22:29
花屋で働きたかったけど。ある時お花を買って貰えるってなって自分で選んだらめちゃくちゃセンス悪くて諦めた。結局お花屋さんにアレンジで綺麗で素敵に花束作ってもらった。+10
-0
-
64. 匿名 2020/01/17(金) 20:24:08
>>2
冷たいし、うちはキーパーないから冬でも冷房きいてて寒いです!
ありがとうございます!+13
-0
-
65. 匿名 2020/01/17(金) 20:25:41
花が好きな人は働かない方がいい。花が嫌いになる。
技術職だからか、新人は雑用と辛い仕事をみんなから押し付けられる。休みは少ないし給料低いしボーナスは給料の1/10くらい。応募したことマジで後悔してる。+19
-0
-
66. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:47
もしかしたらこのトピ内のお花屋さんに私が育てた花が売られているのかも、と思うと感慨深い。+37
-1
-
67. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:50
配送とかもやってます
誕生日にサプライズでAM0時に配達して!って要望は丁寧にお断りしました。
またのご来店おまちしております。
+37
-1
-
68. 匿名 2020/01/17(金) 20:28:34
>>22
事務の方が高いですね~
でも花の仕事が好きになると安くてもいいや…ってなる^^;+9
-0
-
69. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:23
>>18
いつもありがとう!+19
-0
-
70. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:27
>>25
本当に忙しいですよね。+3
-0
-
71. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:14
ミモザはそろそろお店に出てますか?
ミモザ大好き。+16
-0
-
72. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:57
前田敦子の義実家って花屋さんじゃなかったっけ+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:35
気の強い綺麗な女性が多い気がする。+5
-2
-
74. 匿名 2020/01/17(金) 20:36:30
>>60
母の日がゴールデンウィークに近いしお盆休みは夏休みだし年末もめっちゃ忙しいから子供いるとなかなか難しいんだよね。+9
-0
-
75. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:35
全く違う仕事をしながらNFDの講師の資格をとって思いきって花屋に転職。
3年勤務後独立したよー。
私の場合、かなり色々な幸運が重なっての独立だけど…教室中心の店でそんなに儲からないけど現状は満足してます!+9
-0
-
76. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:28
実家が個人の花屋でした。
葬式受注があれば夜遅くまで父が菊をさしていた。葬式が連日で入ると菊は使い回しだから、儲かる(めったにないが)。
菊が開かない!って暖かい食卓に菊や百合が入ったバケツが置いてあった。
正月は元旦に墓参りいくお得さんの仏花をつくる。
卒業入学シーズンは花束やコサージュつくる。
母の日は赤帽雇い、サラリーマンの長男もかりだし配達配達…。
お盆は稼ぎ時。
クリスマスは販売する小さなクリスマスツリーに飾りをつけたな。
年末はシクラメンで店内が満杯。満杯すぎて家族の玄関まで押し寄せる。
娘の結婚式には胡蝶蘭とカサブランカ入れまくりのブーケを作成。婿のコサージュにカスミソウが入ってて昭和感満載。式場のテーブル花の値段を聞いて「ぼったくだな!」とびっくりする。
父・母大好きです。花屋の娘で楽しかったよ。
長い間仕事ご苦労様でした。
ありがとう。
私ね、花屋の娘なのに花を枯す天才なの。悲しくなるから花は買わないんだ…。+58
-0
-
77. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:17
>>25
精神的にどんなことがきついんですか?+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:39
>>74
そうそう。
繁忙期はおばあちゃん家に預けられてたよ。+6
-0
-
79. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:55
長く花屋で勤めてたけど、給料安すぎて辞めました。サラリーマンが向いている私には、長く働けない業界だったなぁ。
身内や友達のブーケも作って、今でも時々写真を見るよ。今見ると、もうちょっとああしてあげれば良かった!なんて思っちゃうけど。
今でも花は好きで時々買うけれど、もう働くことはないかな。今は全然違う仕事をしています。
+9
-0
-
80. 匿名 2020/01/17(金) 21:04:04
タイムリー!
まさに求人に応募を出そうと思ってたとこ。
イオンの花屋だけどどうかなー?+7
-0
-
81. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:06
>>25
同業者だー!私も葬儀専門のお花屋さんです!
冬はもう繁忙期すぎてやばいですね…
ほんと連日ずっと菊と格闘の日々です……
水も冷たいし寒いし足腰痛いし先輩方ピリピリしてて怖いしで踏んだり蹴ったりだけど今日も戦ってきましたよ…+18
-0
-
82. 匿名 2020/01/17(金) 21:06:20
>>54
それはどんな職場でも当たり前のことじゃない?
+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:18
>>71
もうちょっと先かなー。
2月後半から3月頃によく出回ってたと思うなー+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:43
プリザーブドフラワーの卸をやってます。
ブリザードと言われがちwww
+11
-0
-
85. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:03
>>60
花屋未経験だと最初はちょっと大変かも。
町のお花屋さんなら恐らくどこでも新人の仕事は配達がメイン。あとはアレンジメントのカゴに吸水フォームをセットしたり、ラッピング用のリボン作ったりペーパー用意したり、掃除等の雑務。
お店にもよるだろうけど、最初のうちは新人がお花触れる機会は入荷の時の水揚げや水替え、鉢物の水やりくらいだと思う。
下積みしてそのうち仕事に慣れてきたあたりで、店頭においてる500円〜1000円とかのミニブーケから作らせてもらえるようになると思うよ。+15
-0
-
86. 匿名 2020/01/17(金) 21:15:40
>>18
私もです。
うちはバラ農家+14
-1
-
87. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:21
>>71
うちの店、ミモザの生花を買ってドライにしてネット販売してるよ
すごく良い色に出来たよ~+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/17(金) 21:19:40
ブライダルしてたけど
先輩が皆が憧れるような仕事をして、下っ端は雑用とか皆がしたくないような作業もしてたなあ…
先輩はプライド高いし、花がダサいとダメ出しされるし…
それに耐えられてスキルアップできた人は、素敵な仕事を任せてもらえる。
辞めていった人は数知れず…
+10
-0
-
89. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:35
>>37
正社員で働いてたけどめっちゃ安いよ。
地元の小売り店にいた時は手取りで平均14万くらい。
1年最大の繁忙期である母の日期間の一週間くらいは1日20時間近く働いたのに手取り16万。
閑散期は手取り11万。
一応首都圏の政令指定都市だから、田舎は田舎なんだけど周りに何もない超ド田舎ってわけでもないんだけどね。
ずっと花屋志望だったし念願の職業だったけど、好きだけではやっていけない給料事情。これなら居酒屋バイトでもしたほうが稼げるわ…と思ったし、社長や店長とも合わなかったので辞めました。+8
-0
-
90. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:38
園芸店勤務です。
好きな生産者は高見園芸、奥田園芸、麻野間園芸、フラワーハーツです!
嫌いな店は○○キュウです!
+6
-1
-
91. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:25
今はやめてるけど、ブライダルやってました。ホテルのブライダル部門だったけど、繁忙期は家に帰れなかったよ…。でも思ったとおりのものが出来て喜ばれると報われたな〜+13
-0
-
92. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:39
くちなしや桜の花って毛虫いるんだけど植木を店に置いてるの怖くないですか? くちなしの植木鉢をネットで見たら販売してる所があってよく置けるなと思いました。虫が怖くなければ花屋になってました。+1
-1
-
93. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:04
未経験で、小さい子供がいて休むこともあり、繁忙期(=世間の休み)は入れない。土日は休みたい。
とかぬかしよる主婦が面接に来た。
しかもベビーカーの子連れで。
+12
-2
-
94. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:29
>>37
私も時給700円から始めて、店ほとんど回せるようになったけど890円だった。装飾技能士一級、NFD講師まで取ったけど、全部自費。休みの日も講習やらコンテストに参加させられる。
休憩もほとんどない。
セクハラ、パワハラ当たり前だったし、お花は好きだけど、もうやりたくないです。+10
-0
-
95. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:40
職場に花のセンスにうるさい人がいて、自分のセンスからズレてると、ダサいって組み直しを命じられる。1番傷つくのは、黙って知らない間に変えられること…+7
-2
-
96. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:23
>>62
横だけどこういう人は嫌いだわ+10
-0
-
97. 匿名 2020/01/17(金) 22:02:08
テレビ番組の花とか気になりませんか?
「あ、花の担当者変わったなー」とか「あのユリ、トルコとかぶってるやん。もうちょっと右に直したい。」とか考えてしまう。+7
-0
-
98. 匿名 2020/01/17(金) 22:02:10
花のセンスって人それぞれだから、難しいなあと思う。+5
-1
-
99. 匿名 2020/01/17(金) 22:05:58
>>62
いちいち噛み付くお前も頭悪いの自覚しな+7
-1
-
100. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:35
>>93
ムリっすねw+9
-0
-
101. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:06
>>97
私は金曜あさイチのゲストに合わせたテーブル装花が毎週気になります。
ゲストのイメージに合う季節の花を素敵に挿してて参考になります。
たまに、私ならこう挿すな~って見てます。+8
-0
-
102. 匿名 2020/01/17(金) 22:11:17
>>94
やはりそう何ですね。
友達が言うには花屋の娘や息子で無いと只お花が好きだってだけではやって行けない世界だと言ってました。
勿論才能が有る人は一人立ち出来る人も居るでしょうけどね。
真冬にあかぎれで薬も塗れない手をしていたのを忘れられない。+8
-0
-
103. 匿名 2020/01/17(金) 22:16:50
>>17
私もこの時期に入る春の花が1番好きです!+6
-0
-
104. 匿名 2020/01/17(金) 22:18:29
>>77
枕や供花は当日にバンバン入ってくるので残業当たり前で繁忙期の今はやってもやっても終わりが見えません
あとはお客さんはこのお花に何万も出しているのに
お花の使いまわしなんて当たり前です
+9
-1
-
105. 匿名 2020/01/17(金) 22:22:47
アルバイトしてたことがあります。
お花の知識やリボンの結び方を教えていただけて勉強になりました!
開店と閉店のときの準備が意外と大変なんだなと知りました(>_<)+5
-0
-
106. 匿名 2020/01/17(金) 22:24:25
>>62
どうしたの??犬のウンコでも踏んだ?+6
-0
-
107. 匿名 2020/01/17(金) 22:25:01
>>95
プロだったらちゃんと言葉で説明してほしいですね。色彩理論、質感、空間の取り方、線や形。そうじゃないとただの新人いじめです。
+6
-1
-
108. 匿名 2020/01/17(金) 22:31:49
>>80
その花屋さんのセンスや雰囲気が好きかどうかが大事ですよね~+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/17(金) 22:36:43
花屋は大手でもやはりブラックなんですかね?+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/17(金) 22:37:24
幼稚園生の頃の夢はお花屋さんで働くことでした。
結局全然違う仕事に就きましたが、職場に置いてある観葉植物に水やりするのが好きです。笑
+6
-0
-
111. 匿名 2020/01/17(金) 22:37:30
>>71
3月7か8日?辺りがミモザの日じゃなかったかなー
なので2月後半にはあると思うよ!
結構すぐ入荷なくなるのでいいの見つけたら買うのおすすめします
ドライにもなるし生は本当に可愛いよね😁+8
-0
-
112. 匿名 2020/01/17(金) 22:38:28
>>72
前髪クネ男+2
-0
-
113. 匿名 2020/01/17(金) 22:39:52
>>93
うちにもきたことあるよーおんなじ人かな
繁忙期入れないのはちょっと。。って伝えたら落ち込んじゃった+9
-0
-
114. 匿名 2020/01/17(金) 22:42:30
>>80
チェーン店のお花屋さんは当たり外れがありそう。あまりにマニュアル化されているとつまらないんだよね。
商売に特化してアートな部分や人情が欠落してる店舗もあるよ。
花屋歴三軒です。+4
-0
-
115. 匿名 2020/01/17(金) 22:43:19
花屋さんやフローリストに憧れたときもあったけど、
花粉症で花屋の前を通るだけでフガフガするから花関係は諦めた+3
-0
-
116. 匿名 2020/01/17(金) 22:46:29
>>109
青山昔いたけどやる気さえあれば資格ある無し関係なくどんどん上に行けたし都内の店舗に回されたりしてたよ
今は値段上がったなーってびっくりはするけど社長が元会計士?だかで考え方が斬新だったからやりがいはある店だと思う
レベルアップ試験とか講習会や産地見学今もやってるのかな?
今思えばかなりホワイトだったと思うからおすすめだなー+9
-0
-
117. 匿名 2020/01/17(金) 22:49:28
個人経営のお店で働いたけど、社長(兄)はアーティスト系で、その弟さんは八百屋のオッチャンみたいな人だった。店舗の一部を華道教室に貸し出していて、いろんな流派の先生がいたけどみんなクセが強かった~。+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/17(金) 22:50:48
>>109
アルバイトなら稼げるし、できることが増えてくるし楽しいと思います!
社員は店長にならないと稼げないし、商売が上手じゃないとボーナスももらえませんでした…+5
-0
-
119. 匿名 2020/01/17(金) 22:56:23
店番から配達までいろんなことやってます。故人がご自宅に帰ってきた直後の配達とかはかなり神経使う…。枕元でおじいちゃんが好きだった演歌をガンガンかけてたり、泣き叫んでいたり、「その人からのお花なんか受け取れないわっ!」と帰されたり…。
思いがけず他人様のお家に靴を脱いで上がることがあるので、靴下は濃い色!+8
-1
-
120. 匿名 2020/01/17(金) 22:59:35
>>76
とても愛のある文章+15
-0
-
121. 匿名 2020/01/17(金) 23:07:15
独身時代ずっと花屋で働いてました!
入社当時、てきぱきあっという間に花束やアレンジを作る先輩を見て、魔法使いみたい!!と憧れた思い出…。
亡き奥さんのためにお花をマメに買いに来るおじいちゃん、プロポーズの花束を買いに来る男の人、花屋は色々な人生ドラマを垣間見れる場所だったなと思います。
また働きたいけどまだ子どもが小さいからなぁ…。とか言ってると体力ないおばさんになって雇って貰えなさそう(ToT)+20
-0
-
122. 匿名 2020/01/17(金) 23:11:06
>>115
私も菊アレルギーになっちゃった。咳が止まらなくなる。+4
-0
-
123. 匿名 2020/01/17(金) 23:12:09
田舎の花屋です。地元の名士が亡くなったりしたらそりゃもう大変。白い花が無くなるよ~からの、葬儀に備えて大輪菊の発注。葬儀当日は鳴り止まない電話。ハイエースで何回も納品に行きやっと並べ終わったところに遺族が来て花輪の並べ順番で揉め出しまた入れ替え~。+10
-0
-
124. 匿名 2020/01/17(金) 23:17:28
死んだペットにお花買いにくるお客さんも多い。泣きながらお花選んでいる人や、何年も経ってもお骨を家に置いてお花をお供えしてる人。
私はペット飼いたかったけど、安易な気持ちで飼ってはいけないなと思うようになったよ。+11
-0
-
125. 匿名 2020/01/17(金) 23:18:01
スーパーのテナントの生花店で一応雇われ店長をしていました。スーパーの店員さんも他のテナントの方も良い人ばかりで楽しかったよ。
お年寄りに気に行ってもらえると、差し入れ山ほどもらう(笑)。
遅番のときに、友人のお母さんが炊き込みご飯を作ってきてくれたときは泣いちゃったな。自分の親は遠方にいるし、遅番ばかりで心身共に疲弊してたから。+15
-0
-
126. 匿名 2020/01/17(金) 23:22:29
去年辞めてしまったけど、花屋でした!
小さい頃から花が好きで、花屋で働きたい!と就職したけど、もちろんやりがいはあるけど大変だったなー。
寒い、重い、センス大事、色彩感覚大事、接客も大事、給料安い、繁忙期の連勤で大変でした!+17
-0
-
127. 匿名 2020/01/17(金) 23:23:15
>>124
お花屋さんしてたら、そういう場面あるよね。今でも印象的だったのが嫁入り前のお嬢さんが不幸にも病気で亡くなってしまい、そのお通夜から告別式のお花をピンクのお花で…って時。人様の気持ちや要望に寄り添う大変な仕事のひとつよね。+14
-0
-
128. 匿名 2020/01/17(金) 23:25:12
昔、「や」の付く方の葬儀が入ったことがあって、「女の子達は葬儀終わるまで作業場から出ちゃ駄目!」ってきつく言われたけど、どうしても見たくて作業場の扉の隙間からこっそり覗いたら、葬式なのに金のアクセサリー付けたいかにもな人たちが、ギャハギャハ言いながら会場に入っていった。+11
-0
-
129. 匿名 2020/01/17(金) 23:25:43
>>6
そんな素敵な女性になりたいです。
+11
-0
-
130. 匿名 2020/01/17(金) 23:28:27
店先に仏花のセット¥498みたいの並べて売ってるんだけど、オーソドックスな菊とカーネーションの組み合わせの他にに必ず1輪の紅いバラを足すおじいちゃんが毎月来ます。
仏壇にはご先祖様もいるけど、バラは奥様のためにお供えするそうです🌹
素敵。+27
-0
-
131. 匿名 2020/01/17(金) 23:47:25
今の季節キーパーの中の方が暖かいから、お花取るふりして暖を取っている。あとひたすら動く。+3
-0
-
132. 匿名 2020/01/17(金) 23:48:15
私も花屋で働いてます!
年末終わって閑散期に入りましたね
今の店も好きだけどもうちょっとスキルアップできる店にいきたいなーと考え中
私はパートなのでブラックとかはあまり気にしません〜+6
-1
-
133. 匿名 2020/01/17(金) 23:49:58
>>116
アオフラいいですね!
参考なります!
ありがとう!+4
-0
-
134. 匿名 2020/01/18(土) 00:10:16
なんでタイムリー!
花屋歴20年ほどです。
青フラにもいましたが、働く店で運命分かれますね(笑)
本当青フラ時給上がって
びっくりですねー+9
-0
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 00:20:44
年明けて市場開けてから一気に春色になったよね。スイートピーがいい匂いで毎回嬉しくなる。
でも、あんなにきれいなものに囲まれてるのに、こんなに寒くて力仕事で汚れるなんて思ってなかった。
今は千両と松は見たくない(笑)あっ、葉牡丹も。+15
-0
-
136. 匿名 2020/01/18(土) 00:54:34
昔働いてました!
通販のアレンジメントメインで、店頭の生花は1日数件売れるかみたいな感じだったので、入ってすぐアレンジ教えてもらってひたすら作ってました
たまに寄せ植え作ったり花の手入れしたり癒されたな
また働きたいけど小さい子どもいて土日祝出られないから違う仕事してる…+8
-0
-
137. 匿名 2020/01/18(土) 01:02:38
葬儀場の近く
有名人が亡くなると来客数すごい+5
-0
-
138. 匿名 2020/01/18(土) 03:05:44
>>67
花屋じゃないですが、深夜営業でもないのにそういう要望聞いてもらえると思ってるのがすごいな
あほな客って、どんな店にも現れるんだね
お疲れ様です+14
-0
-
139. 匿名 2020/01/18(土) 06:28:44
>>74
>>85
子供の世話はないので繁忙期も問題なく働けます、とお伝えできれば可能性はありますかね。休日はむしろ暇なので働きたいくらいなんです(笑)
運転や掃除は慣れているし、花の手入れしているのを横目で見る機会があるだけでもだけもワクワクします。
頑張って雇ってくれそうなところを探してみます。+10
-0
-
140. 匿名 2020/01/18(土) 07:26:01
アオフラは40代でもパートで働いてる人いますか?
経験者なんですけど、アオフラ気になってます。+7
-0
-
141. 匿名 2020/01/18(土) 07:52:46
パートの主婦だけどなんでもやるよ。とにかく時給をあげてほしいよ〜給料安いのが不満だけど好きだから辞められない。
うちのお店だけじゃなくて花業界全てで賃金あがってほしい+9
-0
-
142. 匿名 2020/01/18(土) 08:13:17
花屋っていっても、ショップ、ブライダル、葬花とかって分かれますけど、それぞれタイプが違うと思うけど、私はショップ向き。私はブライダル向き…とか性格的な向き不向きあります?+9
-0
-
143. 匿名 2020/01/18(土) 08:37:09
>>140
134です。基本店長が採用するので、
採用する店長もいるかもしれないですが、
会社的には若い方を優先してると思います。
何も知らない未経験者が好まれる場合もあります。
ほぼ周りは店長をはじめ20代が多いですね。
ちなみに私は28で入って33あたりまでいましたが
その店ではずっと最年長でした
+3
-0
-
144. 匿名 2020/01/18(土) 09:48:47
いいなー
私も病気じゃなければ花関係の仕事したかった。+7
-0
-
145. 匿名 2020/01/18(土) 09:59:59
>>93
元々そこで働いてた人とか、そうじゃなくても経験者とかならそれでも歓迎なんだけど未経験者だとちょっとね…。
土日や繁忙期なんて頭数としてもいてくれなきゃ困るっていうこっち側の意見としてももちろんだし、未経験業種に飛び込むなら繁忙期なんて底力つける良いチャンスなわけだから意欲の有無という点でも疑問符が…。
未経験でもやりたいとかなら、土日や繁忙期に出勤できるぐらい子供が大きくなってからでもいいんじゃないかな?って思ってしまう。
+5
-0
-
146. 匿名 2020/01/18(土) 11:40:13
>>46
やはり大変ですよね。花の色んな色見てると綺麗だなーいいなー働きたいなーって思うのですが、かなりの冷え症なんで無理かなぁ…。+3
-0
-
147. 匿名 2020/01/18(土) 12:18:08
>>93
うちは小さな店で二人体制だから、急に休まれると困る。配達あると、店が無人になってしまう。しかもショッピングモールに入ってる店だから、勝手に店閉めることも許されないし。
大人数で、一人欠けても被害が少なくてすむ職場を選んでほしい。
近くにニトリやスーパーや百均が軒並み求人だしてるから、そっちに応募してほしいわ。+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/18(土) 12:57:31
>>34
センス、技術があるという前提としてマスコミのコネはとても大きいと思う。テレビ局って色々な人が出入りしてるからね。私は昔一緒に働いたことあるけど素敵な女性だったよ!+3
-0
-
149. 匿名 2020/01/18(土) 14:59:19
>>67
(笑)
そういうのけっこうある
しかも配達料かかるの?とか訊かれる始末…
ご自分でお届けになっては?と思う…+4
-0
-
150. 匿名 2020/01/18(土) 15:04:25
>>122
私も菊アレルギーもち。
菊アレルギーのせいか、フキノトウ食べて食物アレルギーになったこともある。菊アレルギーのひとはフキノトウも気をつけて💦+2
-0
-
151. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:46
先日、桜の枝を買いました。
だんだん咲いてきてなんだか幸せ😌🌸💓。
花瓶から全部出して一番立派な枝を選んで下さったL○nksのお花屋さんありがとう💖
+4
-0
-
152. 匿名 2020/01/18(土) 17:44:28
>>149
配達が1番大変なのにね、人件費もガス代もかかるのにただでお届けできるわけがないよね。それをわかってない人が多すぎるよ。+5
-0
-
153. 匿名 2020/01/18(土) 20:01:32
>>93
どんな仕事でも難しくない?しかもベビーカーの子連れで面接って…+4
-0
-
154. 匿名 2020/01/19(日) 01:34:37
>>135
わかる(笑)
南天も見たくない(笑)
ただお盆と違ってバラ✖️菊とか普段タブーになりがちな組み合わせできるのは楽しかったな
でも赤い実はしばらくいいや(笑)+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/21(火) 00:10:21
花に癒されそう 色も+2
-0
-
156. 匿名 2020/01/21(火) 15:39:23
某ホームセンターのガーデン勤務です。知識なく入ったので今は勉強中です。
リボンがうまく作れなくて、最近では諦めてます。ラッピングもかなり苦手です。
胡蝶蘭を綺麗にラッピングしたい。頑張りたい!
リボンの練習しすぎで腱鞘炎になったので、良くなったらまた頑張りたいー!+3
-0
-
157. 匿名 2020/01/21(火) 20:10:04
>>156
私もリボン、ラッピング苦手です。
繰り返し数をこなすしかない…+3
-0
-
158. 匿名 2020/01/25(土) 04:27:18
>>16
そうやって人をバカにするその美容師の方が数倍糞。職業うんぬんの問題じゃなくて。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する