-
1. 匿名 2020/01/16(木) 14:39:01
今10ヶ月の子がいます。
つかまり立ちもできるようになり、手が届く範囲が広がり、できることも増えてきました。
これからどんどんイタズラが増えるんだろうなと思うと、可愛いけど大変そうです。
今後のために、みなさんのお子さんがやったイタズラとその対策を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。+22
-2
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 14:39:45
食器棚とか収納の扉は開けれないようにしておいた
+62
-0
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 14:41:14
ティッシュとおしりふきは手の届かないところへ
お風呂場やキッチンは事故が多いからベビーガードつけれるならベビーガード+47
-0
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 14:44:12
テレビを叩く
いっときテレビに布かけてた。+14
-0
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 14:44:19
ゲートを設置
手の届く範囲内に大切なものや危ないもの口に入れたら駄目な物は置かない
リビングからソファーを撤去した(登って落ちるから)
+44
-0
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 14:45:03
少し目を離しているうちに、なんか静かにしてるな思ったら顔から足まで全身に油性ペンで落書きしてて卒倒した。イタズラ書きならまだしも、ペン類は舐めたり、喉に刺さるかもしれないからペンケースに入れて手の届かない所においた。反省しきり。+29
-1
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 14:46:02
>>2
100均の扉ロックみたいなやつめっちゃ買ったなー(笑)
うちは冷蔵庫も開け始めたから冷蔵庫にも貼ってある!ありがてぇ!+44
-0
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 14:46:04
アパートなのに壁に落書き。
書くものは使う時以外出さない。
+24
-1
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 14:46:16
壁の落書き。
いつの間にか棚に手が届くようになっててボールペンでやられた。
昨日出来なかった事がいきなり出来るようになるから、100%確実に手が届かない場所に置いておかないとと学んだ。+49
-1
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 14:46:30
お菓子は置いとくと食べられちゃうから全部カゴに入れてキッチンの上の棚にしまった
こんなのみんなやってるか…+22
-0
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 14:47:24
コタツのスイッチを強にする。
コタツしまった。+7
-0
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 14:48:15
戸の薄いガラスを叩く。
割れたらこわいのでホームセンターで型紙買って貼った。+2
-1
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 14:48:23
茶筒をマラカスのようにして遊んでたら
蓋が開いてばら撒いてしまった。
母親帰宅。
それを見た母親は、
お茶を煎れてくれようとしたの?と言いながら
怒りもせず掃除し始めた。
母親を騙したような気持ちになって
食べ物で遊んだことと
直ぐに掃除しなかったことをとても反省した。
幼少期の出来事だけど
叱られるよりずっと記憶に残るし
心が痛かったのを覚えてます。+91
-2
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:19
ケージに入れたはずの犬がリビングをウロウロしていたので、なんで?と思ったら当時9ヶ月の娘がケージに入った犬を出し、満面の笑顔で入っていた。犬と娘の間ではWinWinだったんだと思う。+80
-0
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:26
お高めのアイシャドウパレットを開けて、ブルーのアイシャドウを目の周りに塗りたくってる姿を見たときは倒れるかと思いました。
アジャ・コングみたいでした…
ポーチとかも器用に開けてイタズラしちゃうのでとにかく手の届かないところに置くのは当たり前にしなきゃですね。+22
-0
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:44
出典:d2goguvysdoarq.cloudfront.net
+29
-2
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:04
冷凍庫や野菜室のものを全部出す。
⇒冷蔵庫ドアにチャイルドロック
キッチンの引き出し開けてあおさやらふりかけばら撒く。包丁置きにチャイルドロックがないため包丁出しちゃう。
⇒キッチンにチャイルドロック
トイレの水に手を突っ込んで水遊び
⇒トイレにドアロック
洗面所の扉を開けて未使用のコンタクトを開ける、石鹸の袋を端から開けたり歯磨き粉を箱から開けて壁に塗りたくる。
⇒洗面所をドアロック
双子でやられるため注意しきれませんでした。下に年子がいるため授乳している最中のイタズラはヤキモチもあいまって本当に酷いものでした。
ベビーゲートを付けないお宅のお母様、本当に尊敬します!+22
-1
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:37
>>9
壁紙の種類にもよると思うけどボールペン汚れはケープみたいなヘアスプレーで落ちるよ!私うっかり書いちゃった時それで消してる!+11
-0
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 14:54:09
買ってきた白菜をちぎってた
辺り一面小さな葉っぱの山+13
-1
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:37
>>2
そのロックも開けるようになる+12
-0
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:44
>>13
ステキなお話。
ありがとう。
参考にする!
+47
-2
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:53
チャイルドロックのやつ、私がついつい外すの忘れて何個も壊しちゃったw
そして強力な両面テープの跡が取れない…
で、開けてもしゃーないか〜くらいに思ってたら意外と開けてイタズラする事は無かった。
+12
-0
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:57
>>1とにかく触って良いもの以外は絶対届かないところにしまう。それに尽きる。
でもそれが難しいんだよね…良い大人が1歳児と毎日いたちごっこ。笑+19
-0
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:50
>>13
お母さんすてきだね+46
-1
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 14:59:17
>>14
可愛いね
焦っただろうけどw+31
-0
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 15:00:34
いたずらしそうな身近なもの排除し過ぎてミニマリストみたいな部屋になったww
+21
-0
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:13
+52
-1
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:38
とりあえず、触らせられないものは上にあげるしかない+2
-0
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 15:02:01
箱ティッシュの中身を全部出されたなー
ある日突然やりはじめたから油断していた+4
-0
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 15:03:35
米をぶちまける。
米びつって重いから高いところに置けないからね。油断して何回かやられた…。+6
-0
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:26
>>2
どうやって開けないようにしましたか?(>_<)
うちは百均のロックのやつ貼り付けましたが、すぐ取られてしまい毎日食器棚漁ってニコニコお茶碗運んだり勝手にスプーン取り出して遊んでしまっています(T_T)
注意しても毎日やるし困っています+5
-0
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:34
ドアノブに手が届くようになってリビングや寝室から勝手に出て行くようになりました。先日は更に玄関を内側から鍵かけられて焦った。
なのでノブを一度取って半回転?させてつけてます。持ち手が横→上に移動した感じです。これなら掴めない
今の所取り敢えずこれで様子見です。+6
-0
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:53
トイレットペーパーを全部引き出す。+1
-0
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 15:05:44
壁紙を剥がされた
ガスコンロの電池入れるところのフタを壊された
メガネを手で曲げられた
壁に落書き
テレビを落とされた
マウスを壊された
まあだいたい物を出しとくのが悪いということで…+3
-0
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:00
これに近いことをされた
+34
-1
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:36
>>28
知恵がつくと、椅子や台に登るを覚えてやっかい😅どんどん置けるところがなくなる💦+7
-0
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:49
棚や箱は彼らの大好物だよね。
ティッシュだろうがお皿だろうが全部出す。
整頓されといるのがまるで悪かのように、とにかく棚や箱の中のものをすべて出してた、うちの子。+4
-0
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:18
>>26
そう、うちも。子供がいる部屋は床や手の届くところには何にも置かず、テーブルとテレビとおもちゃだけ
ごちゃごちゃした部屋だったのがスッキリした。+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:23
ゴミ食べてた。
常に掃除機をかけるようにしてます。+7
-0
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:32
>>27
ゴリラww
うちの一歳4ヶ月の息子もゴリラ状態で外します。
最近は走って突進してそのままバターン!と前に倒れます。暴れん坊過ぎてこの先こわいわ+19
-0
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 15:11:58
3歳くらいの時トイレのウォシュレットで遊ばれて水浸し。ギャーーって叫んだのはこれくらいかな。+12
-0
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 15:12:45
スマホを湯船に落とされました
お風呂にいれてくれたんだって
どうもありがとうございます!!!!!!!!!!+62
-0
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 15:14:13
アパートで壁紙一面剥がされた。退去時にどうせ張り替えるんだからとちょっとだけ剥がれてるのを見て見ぬふりしてたら一気にやられた。
退去時お金払いました。
+6
-0
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 15:15:58
今朝、娘にパッシーンってたたいて起こされた。
人をたたいちゃいけないよって言ったらしゅんとして「ごめんなさい」っていってそのまま寝た。
自由すぎて笑いそうになる+10
-0
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 15:16:10
1歳になる頃、買ったばかりのおしりふき全部出してた(;_;)
蓋どうやって開けたの…。
対策は手の届かない所に置いたくらい。
ティッシュは気をつけてたけどおしりふきは油断してた。+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 15:16:54
新年会で酔っぱらって帰ってきた夫が
翌朝、子供に油性ペンで落書きされてたけど
特に対策はしませんでした+47
-1
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 15:19:07
初代ファービーのまつげをむしられた
私の嫁入り道具だったのに+16
-0
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 15:19:55
大人、周りにとってはイタズラかもしれないけど
子供にとっては初めての事だらけで楽しいだろうね
見て和むのもあるけど散らかしたりは掃除とか大変かもしれないけどまだいいよ
子供がケガするような物は手の届かない所に置かなきゃね+6
-0
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 15:24:54
家がふすまと引き戸で砂壁だからストッパーがくっつかない
サークルの中に入れとくしか方法がない+3
-0
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 15:24:58
4歳の甥っ子と粘土遊びして、紙粘土に色付けるための水彩絵の具出したままちょっと目を離したら机真っ黄色。水彩でよかった。よくないけどよかった。テーブルも色ついてないもんね。ちょっと色つけたいよね。+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 15:27:15
ベビーゲートのかわりにベビーウォーカー(?)をキッチンの入り口に置いて出入りを防いでいたら、子どもギャン泣きしながら上ろうとしてた。
日に日にそれは上達し、ある日とうとう半分までまたがって後ろ向きにハマって泣いていた。
執念を見た感じでした。+5
-0
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 15:27:48
鬼さん電話
ギャン泣きする+3
-2
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 15:38:21
>>1
主です。
トピ立って嬉しいです。
うちの子も昨日綿棒をばらまいて、遊んでいました。
昨日まではフタを開けることができなくて、綿棒のケースを振って音が鳴るのをにこにこして聞いていたので油断していました。
昨日までできなかったことが急にできるようになったりするのが、赤ちゃんなんですね。
手の届く範囲には何も置かないようにしたいです。
みなさんのお子さんはテレビは触りませんか?
すごく触りやすい位置にあるからか、毎日さわって下半分が指紋だらけです。
最近のテレビは薄いし、いつか倒されそうで怖いです。+15
-0
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 15:41:28
+12
-0
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 15:45:12
ドアノブに手が届くようになったら、ドアノブを90度曲げて付け直す!これだけで届かなくなる。届いても、開けるの難しいからササッとは開けられなくて良いです。+14
-0
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 15:45:54
賃貸の壁にボールペンで落書きされた。
広範囲に書かれた。
対策としては子供の手の届かないところに置くだけど、兄弟がいるとそういうわけにもいかない。
+1
-1
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 15:46:53
>>35
ぎゃーーー!!!笑+24
-0
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 15:49:29
>>6
油性ペンは消毒用アルコールが良く落ちます!+1
-1
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 15:54:16
>>13
なんかほっこり。私もそんな心にゆとりがあるお母さんに成りたいなあ。+21
-1
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 15:58:19
雑貨などは蓋つきのケースにほとんど入れて触れないようにしたけど、
ゴミ箱だけどうしようかと思ってる…
みなさんはリビングのゴミ箱はどうされてますか?+4
-0
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:39
うちは一歳二ヶ月息子。先ほどまさにメガネを壊されました。毎回奪いに来るんだけど、今日は柄を反対方向に曲げて、さらに踏まれたら取れてしまいました…😞⤵️+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:49
寝室に柵のついたベッド2台を少し隙間空けて並べて置いておいたら、低学年の子供が柵と柵の間に枕を橋渡しして上を歩こうとしてた(伝わる?)
枕ごと落ちて柵で頭打ったりしたら危ないから慌てて止めた
それ以来布団と枕は使わないときは押し入れにしまってベッドもくっつけて置いてる+4
-0
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 16:04:10
リビングでうたた寝してたら1歳の娘が私の足にシャチハタ押しまくってた。+23
-0
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 16:06:56
低学年の子供が鍵がマイブームらしく隙を見て私のキーケースを持っていってしまう時期があった
かなり叱ってしまう場所も工夫して、おもちゃの鍵を与えて辞めさせた+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 16:08:16
>>31
ちょっと値がはるけど引き出しの内側にフックをセットして
外側から磁石でロックを外すやつはどうですか?
(説明分かりにくかったらすみません)
包丁が入ってる所とか本当に開けたら危ない所だけでもつけたら危険1つ減らせるかなと思います!+2
-0
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 16:19:32
>>60
うちの子はゴミ箱をひっくり返したり、漁ったり、最終ゴミ箱をかぶってしまっていたので撤去しました。
ゴミ箱は洗面所に置いています。
(洗面所のドアはまだ開けられないので)+7
-0
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 16:27:17
咲いていた唐辛子をさわり、目をこすって大変だった。
腕時計の針が動くのが不思議だったのか、石でガラス割りはじめた。+5
-0
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 16:30:12
>>19
きゃー!
葉っぱの繊維がビリビリって千切れる感触が楽しかったんだろうとは思うけど、それはガックリくるね
+4
-0
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 16:34:13
1歳半の娘が最近、ポイチ!とか言ってなんでも捨ててしまいます。
先日は義母がくれたいらないタオルをポイチしていました。w
ゴミ箱は隠しても見つけてしまうので、捨てる前に一回チェックします。+2
-0
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 16:41:40
ハサミが使えるようになった頃、おとなしく作業しているなと思ったら、こたつ上に掛けてある布をズタズタに刻んでいた
それ以来、冬にこたつを出すのをやめた
寒い時にはブランケットで我慢してる+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 16:52:19
柱のトゲ。こんなところ!?ってのがある。
古いものはヤスリで擦ってもキリがないから
グルーガンで縁どる。+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 16:52:59
アイロンは子供が寝てる時だけ。冷えるまでベランダに置く。+4
-0
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 16:54:27
お出かけした時など、遊園地の網目テーブルとかに指突っ込む。なんでも突っ込む。抜けない。よく見てて。+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 16:56:44
ベビーサークル買ったけどいれたら嫌がるから触られたくないものは全てサークルにいれるようになった+5
-0
-
75. 匿名 2020/01/16(木) 16:57:21
おばあちゃんちの押し入れに入って中から穴をあける。
ちょっと剥がれてる壁紙も小さな爪でめくって豪快に剥がす。+4
-0
-
76. 匿名 2020/01/16(木) 16:59:23
お友達のトミカのタイヤを全部歯で外してた。防ぎようが無いから見てるしかない。+0
-5
-
77. 匿名 2020/01/16(木) 17:00:55
良かれと思って靴を整理してくれてた。開かないようにする。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/16(木) 17:01:38
ファンデーション、爪でカリカリ。気をつけろ!+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/16(木) 17:02:22
引き出し開けてタンスを登る。+0
-0
-
80. 匿名 2020/01/16(木) 17:04:10
シールを主人の鞄に貼りまくる。+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/16(木) 17:05:19
子どもトピ多すぎない?+0
-5
-
82. 匿名 2020/01/16(木) 17:06:15
鍵は危ないよね、すっごい見てる。絶対見せない渡さない。欲しがるなら要らなくなったものを飲まないようにデカいキーホルダー付けて渡す。+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 17:07:03
お兄ちゃんのカブト虫を鷲掴み。加減が分からないと危ない…+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/16(木) 17:11:49
>>71
イタズラじゃないけど気をつける+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/16(木) 17:23:37
100均のドアロック開けれるようになりました二歳半息子。
目を離さないしかないよね\(^o^)/+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/16(木) 17:24:58
>>35
動画撮ってないで止めたれよ+18
-0
-
87. 匿名 2020/01/16(木) 17:29:04
落書きはあるよねー。
うちも気づいたら畳と襖にびっしりなことがあった。お絵かきタイムはそばにいないとダメね。+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/16(木) 17:32:38
私のリュックから、虫除けスプレーを取り出して、私の目を盗んで寝室に行って、兄弟でかけ合いっこして遊んでた。大変なことになりました。+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/16(木) 17:34:03
>>31
私が出した物を、子にしまってもらう遊びにさりげなく切り替えたよ。+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/16(木) 17:36:39
実家に泊まる際の寝室の障子、半分から下全部剥がされた。もうこればかりはどうしようもない。+1
-1
-
91. 匿名 2020/01/16(木) 17:40:29
クレヨンの落書きはクレンジングオイルとゲキ落ちくんでするする落ちます☆+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/16(木) 17:44:18
>>53
アクリル板のカバーつけてますよ。
万が一物が当たっても大丈夫なように。
それプラス、触ったり物で叩いたりしないようにひたすら言い聞かせてます。
オススメです。+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/16(木) 17:54:42
真剣に悩んでます。
ペットが一匹いるのですが、一歳の息子がずーーーっとペットのケージ前にいて、ケージに指をいれたり、ペットのおやつやごはんを食べようとします。危ないからとめても当然聞きません。ケージに目隠しで布をかけてもめくります。
同じよう方、どうされてますか?+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/16(木) 18:09:13
>>70
うちは自分が着ているカーディガンを切っていた。
ここに「ポケットがあったらいいな」と思ったそうだ。
残念!切ってもポケットはできないんだなあ…。
+5
-0
-
95. 匿名 2020/01/16(木) 18:13:14
>>93
ペットのご飯を食べさせてみたらどうですか?
フードボウル一杯というわけではなく、一粒くらい。
美味しくないんだよってわかれば食べなくなると思う。
わたしもどんな味がするのか興味があって(いい歳した大人なのにねw)食べてみたことがありますよ。
ケージにもペットを出して気が済むまで入れてあげたらいいと思います。入ってもつまらないとわかるまで。ハムちゃんやウサちゃんとかだと無理かな。
+1
-0
-
96. 匿名 2020/01/16(木) 18:36:17
>>10
小さいときはしてたなー
今も上に置いてるけど、幼稚園と小学生の子供は脚立持ってきて勝手に食べてる。笑+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/16(木) 20:26:05
>>1
今のうちにしつけとか無いと犯罪者になるよ。
+2
-4
-
98. 匿名 2020/01/16(木) 20:30:45
買ってきたピーマン(袋に入ってるやつ)を冷蔵庫前に置いたまま、ちょっとソファーでお昼寝をしてしまった私。
ふと起きたら、当時2歳の娘はピーマンを袋から出し、おままごとのまな板と包丁でピーマンを切っていた。
楽しそうにピーマンをブツ切りにする娘を叱れなく、かなりキレイに洗って焼きそばに入れました。
それからリアルおままごとにされる前に買ってきた物は即冷蔵庫へ入れることに!!
現在小3の娘はピーマン大好きです笑
+4
-0
-
99. 匿名 2020/01/16(木) 20:41:18
>>66
60です!返信ありがとうございます。
やはりリビングに置き続けるのは難しいですよね…
うちも撤去の方向で考えてみます!
ありがとうございました(^-^)+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 21:19:12
>>93
ケージに指は危険だよ❗+1
-1
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 21:35:04
一歳半の子がいます。真剣にダメ!と叱り続けたら危ない事は殆どしなくなりました。
他の家のお子さんに対するイタズラは、親御さんがいいんですよ〜と言っても絶対にやめさせ別の場所に連れていってます。
暴力を振るったり大声を出したりはしてないです。+3
-3
-
102. 匿名 2020/01/16(木) 22:05:12
2歳の娘がプリンセスで
結婚出来ませんってセリフ覚えて
私の妹の〇〇?の事って聞いたら
〇〇結婚出来ません‼︎って言ってる笑+2
-2
-
103. 匿名 2020/01/16(木) 22:57:33
2歳息子に玄関から締め出されました
外の傘を取りに出たほんの数秒にガチャリと…
近所の人に電話を借りて鍵屋さん呼びました
開錠と交換で4万くらいかかりました
知人は高層階のベランダでやられて、救出のためはしご車が駆けつけて軽く騒ぎになったそうです
締め出しにはご注意を…+6
-0
-
104. 匿名 2020/01/16(木) 23:49:13
>>14
最近は大きくなって頭しか入らなくなったけどうちの2歳児も犬のハウスにしょっちゅう入ってた+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/16(木) 23:58:13
>>76
自分ちのならまだしもお友達のなんだよね!?見てないで止めて…!!+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/16(木) 23:58:56
>>81
子供ネタじゃないトピの方が圧倒的に多いから、そっち行ったらどうかな?+4
-0
-
107. 匿名 2020/01/17(金) 00:03:26
>>100
その対策方法を教えてあげてよ!+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/17(金) 00:14:15
>>107
網を張るとか、
自分、それこそウサギ小屋に指を入れたら思いっきりかじられたことがある。+0
-0
-
109. 匿名 2020/01/17(金) 01:18:52
つい先日、加湿器倒して、中の水がこぼれて水浸しになり泣きそうになった。
無言無感情で拭きました。+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/17(金) 18:29:15
>>60
うちは賃貸じゃないから壁に粘着フックを貼ってゴミ箱を壁掛けにしてるよ 後々、分別付くようになったらゴミ箱じゃなくてなんか掛けようと思ってる笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する