ガールズちゃんねる

友達0ってそんなにいけないことなんですか?

2171コメント2020/01/22(水) 09:27

  • 1001. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:39 

    >>983
    いる!!気さくだし愛敬あるしコミュ力もあるけど群れるのが嫌い?なのか全然ランチとか飲み会は来ない
    私はかなり憧れてる。かっこいいなーと

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:46 

    >>969
    あるのかなぁ
    結構グループぶっ壊れたよー
    あとみんな長いところは我慢しながら付き合ってるし たまに会うだけだから干渉ないしなあ
    みんな何だかんだ孤独だよ
    私は知ってるよ
    大人になってべったりしてるのって逆にヤバイよね?サラリと付き合える距離感を持つのがおとな

    +10

    -4

  • 1003. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:47 

    >>976

    親や兄弟が友達0
    旦那や彼氏が友達0
    子供が友達0

    ↑自分の身近な人がこんなんだったらよほどの事情がない限り普通に嫌だ

    無駄に友達が多くいたら良い訳でないけど、本人の社会性や人間の質が反映されるのも友達だと思う

    +7

    -5

  • 1004. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:53 

    本人がいいならいいと思うけど
    友達いない環境を作れるのもすごいと思う

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2020/01/16(木) 22:35:06 

    >>985
    いや、、、そんなに細かく言わなくても大丈夫っすよ。
    別に否定してるわけじゃないので。

    +0

    -1

  • 1006. 匿名 2020/01/16(木) 22:35:44 

    友達ゼロです。年賀状もゼロ
    最後に友達と遊んだのは2年くらい前かな?
    学生時代の友達で集まったんだけど、人数が奇数だから
    私が余ったり、ペアになっても話すことなくて沈黙が訪れる。
    でも友達はいたほうがいいよ。楽しそうだもん

    +5

    -3

  • 1007. 匿名 2020/01/16(木) 22:36:09 

    >>993 >>997
    じゃあ、そう思うなら人と比べてマウント取るのは止めてあげなよ。
    綺麗事言っても、どうせあなた達も友達いない人見下してんでしょ?(笑)

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:16 

    >>859
    返信ありがとうございます。
    何かを基準にするのでなく、自分自身を自立させて、人生の謳歌が出来れば良いって思う。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:23 

    いや、いいんじゃない?
    一度、友達0を経験してみるのも面白いかもよ。
    なかなかできることじゃないから。

    +3

    -4

  • 1010. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:25 

    逆にどうすりゃ友達0とかになるんだろう

    +4

    -3

  • 1011. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:57 

    >>962だけど
    >>997
    >>986のことを言ってるんだよw

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2020/01/16(木) 22:40:40 

    >>979
    だよね!私も!穏やかに友達いない人間もいるよ

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2020/01/16(木) 22:40:54 

    >>1010
    転勤にくっついてあちこち飛行機距離で引っ越してたら
    友達できなかったなぁ
    今は子供いるからママ友が少しと、以前のパート先の人とか
    たまにランチしようって誘えるくらいの人が数名
    でも友達というにはちょっと浅い付き合いだな
    学生時代の友達とはLINEはするけど会えないし

    +2

    -2

  • 1014. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:52 

    >>998
    女性は基本受け身でいいと思う。
    でも男性はそれじゃダメ。

    +0

    -6

  • 1015. 匿名 2020/01/16(木) 22:44:25 

    友達0って、どうして!?
    と考えてみたけど…
    結婚して家族が居るなら、分からなくもない…か?

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:08 

    >>1014
    でも女性が受身だと、男児が産まれたとき母親似の受身でコミュ障な男が生まれるかもしれない。
    リア充男の遺伝子が欲しいなら母親の遺伝子も大事だよ。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:11 

    >>1
    深い繋がりのある友達いないけど姉と親友のように仲良い
    友達そんなにいないけど、私には合ってるみたいでこれはこれで楽しく人生過ごしてるよ
    たまに友情もののドラマとか見て、こう言うのも楽しいんだろうなと思うけど
    毎日愉快に楽しく暮らしいてる

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:27 

    >>1014
    は?

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:29 

    >>1010
    ずーっと生きるとは?男とは?なんで殺しがダメなの?みたいな言葉では説明出来ない領域のことを聞きまくってたら友達0になった

    +4

    -1

  • 1020. 匿名 2020/01/16(木) 22:47:12 

    >>5
    なっw
    めんどくせぇ
    なんか問題あんのって感じ
    あ〜煩わしい

    +41

    -2

  • 1021. 匿名 2020/01/16(木) 22:47:21 

    >>1016
    そうとも限らないよ。
    義理の母はあまり友達いなくて人付き合い苦手な人だけど旦那はコミュ力半端じゃない笑
    逆に私の母はコミュ力あって社交的だけど私はコミュ障

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2020/01/16(木) 22:47:28 

    歳を重ねて引っ越しやライフスタイルの変化で疎遠になり友達ゼロです。
    職場で話す人はいるけど同僚だし、
    年賀状だけの関係だともう友達ではなく知人だし。

    でも別に寂しくはないです。
    60とか70になって老人会にでも入ったら雑談するくらいの知人はできるだろうし。

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2020/01/16(木) 22:47:33 

    >>1010
    ラインも返さないし電話もでない
    年賀状も返さない
    自分からシャットアウトした感じかな
    向こうは連絡してきてこっちの近況したがるんだよね こっちは全く気にならないんだよね
    聞いてほしい話も聞きたい話もないし面倒臭い

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2020/01/16(木) 22:50:02 

    友達いなくても知り合いがいて普通に日常会話出来る能力あるなら何ら問題ない

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/01/16(木) 22:50:09 

    小中高大は友達いたけど、社会人になっても連絡を取ってる人はいないな…
    自分から連絡するのが億劫なのでもらった時にときどき返事してたら
    あたりまえだけど連絡なくなった

    一人で行動するのが当たり前で普段寂しいと思うことはない…
    もちろん相手もいないし予定もないけど
    結婚式あげるとなったときに呼べる友達がいないことを
    結婚相手に言いづらい…相手にどう思われるんだろうとは思う…
    一人で寂しいと思えることの方が健全なのかな

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2020/01/16(木) 22:50:57 

    ネットでのお喋りは楽で楽しい
    言いたい事言えて気にいらなきゃ無視で
    眠たくなったらピッて切って

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2020/01/16(木) 22:51:29 

    >>1021
    母がコミュ力あるのに私は極度のコミュ症なのを思い出した。
    うん、関係ないな。

    +2

    -1

  • 1028. 匿名 2020/01/16(木) 22:51:42 

    >>976 >>1014
    その考えは男は不細工でも良いけど女が不細工なのは許せないって言ってる男の事笑えないよ。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2020/01/16(木) 22:52:28 

    自分は友達0なのに、男性が友達0だったら引くの?
    ますます思考回路が分からんわ。

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/01/16(木) 22:53:18 

    >>1021 >>1027
    例外を言われてもね。子供の性格は親の性格が少なからず影響しやすいのは事実だし。
    大体それを言ったら不細工同士でも顔が良い子供が産まれる事だってあるし。

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2020/01/16(木) 22:54:59 

    人と会話をすると別れた後で、あ、あの言葉失礼だったかな?とか悩んで疲れてしまうので、もうボッチが楽で良いです。
    寂しいけどアラフォーになってまで人間関係で疲れたくない。

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2020/01/16(木) 22:55:02 

    >>936
    わたしも家族いるし、仕事してるし好きなこともあるけど、一か月に一回くらいは友達と出かけたりランチしたりする。
    学生時代の友達とも帰省した時にタイミング合えば会う。
    そんな365日ずーっと忙しい人いるのかなぁ。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/01/16(木) 22:55:27 

    まぁ正直難ありかなとは思う
    そんな私もいないから

    +0

    -1

  • 1034. 匿名 2020/01/16(木) 22:55:32 

    >>5
    周りがマウント取れそうな相手を探してるよね

    +51

    -0

  • 1035. 匿名 2020/01/16(木) 22:55:33 

    >>674

    くだらない理由で仲間外れとかする小学生とかならともかく、ここって職場やママ友間とか大人の付き合いの場ですらありえない位に嫌われてるような人が多いもんなぁ

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2020/01/16(木) 22:55:53 

    私の性格や環境変わったからかな、全員疎遠にした。
    今まではNOと言えない性格でいいように使われてたけど、嫌だと言えるようになったから。
    縁切ったら最高に毎日ストレス無くなって幸せ!
    元々1人が好きだし、趣味も色々あるし、知人や家族いるから大丈夫。

    +5

    -2

  • 1037. 匿名 2020/01/16(木) 22:56:38 

    >>1025
    友達いない人と結婚したら解決 
    友達多い男、交際中は魅力的だけど
    結婚したら害だらけ 
    交際費かさむし飲みにいくし。それに比例してキャバクラ、風俗、浮気率も高くなるから

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/01/16(木) 22:56:58 

    >>1
    私、幼稚園、小学校、中学高校とそれなりに日々クラスメイトと遊んだりしていたけど、卒業して年数たったら誰一人連絡とってない。
    ママ友とかパート仲間はいるけど
    友達??って言えるか分からない。
    イジメ経験もないし、引きこもってもないしね。
    でもその上司的にはヤバいのね!
    で??って感じ。
    努力して頑張って作って付き合うものなのでしょうかね?友達って。

    +9

    -1

  • 1039. 匿名 2020/01/16(木) 22:58:12 

    友達いる人は友達いない人の魅力に気づきにくい
    頭いい人は頭悪い人の魅力に気づきにくい
    でもその逆は簡単
    社会的に評価されてることに自分の感覚を寄せていくだけだからね
    一番キツいのは社会的に評価されていないことに自分の感覚を寄せていくとき
    そういう意味では友達いないこともあながち悪くないんじゃない?

    +4

    -4

  • 1040. 匿名 2020/01/16(木) 22:59:58 

    例えがおかしいかもしれないけど、教室にニート50人、社会人5人集めて「ニートってそんなに悪いですか?」って聞いたら、「ニートは悪くない、わたしもニートです。働いてるのがそんなに偉いんですかね 笑」
    「ニートでも家族が資産家なんで誰にも迷惑かけてません。働きたくないから私たちが羨ましいんでしょ」って意見ばかり集まると思う…。
    世の中ではできれば少しでも働いた方が良いという意見であっても。
    つまり、がるちゃんで友達いないのがおかしいかを聞くのがおかしい。
    友達がいないのはおかしくないよって意見ばかり集まるに決まってる。

    +3

    -3

  • 1041. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:09 

    >>5
    あなたみたいな強さうらやましい

    +29

    -0

  • 1042. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:32 

    いけなくないよ~、興味ある。
    友達ゼロの人の実態なんか、リアルでは知れないもんね。
    貴重だよ。

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:20 

    友達いないと交際費かからなくて良いわ
    自分にだけお金をかけたい

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:46 

    友達いる自分からしたら考えられないけど、それを他人に押し付ける気はないけどな。
    びっくりはするけど、いないの?そうなんだーくらい。
    本人が気にしてないなら一人が好きなんだろうなって思うだけだよ!

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2020/01/16(木) 23:02:25 

    >>1025
    自分も同じで、付き合ってるときにそれを伝えておきました。
    また、その職場には6年もいる事務員だけどあくまで派遣で働いていたので職場の人を呼ぶのは気がひけるということも。

    式は親族集めて旅行型でやってくれて、
    彼の友人や職場の方とは別途お食事会しました。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:58 

    >>1
    子どもじゃあるまいし、友達と会って何するの?
    私は年数回くらいしか友達と会うってないな。
    仕事して、子育てして、趣味もあるし、家族と旅行したり、1人旅もするから、そんな暇がない。

    +5

    -2

  • 1047. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:38 

    >>31
    こういうこと言ってくる人ってたいてい若くてもブスとかおばさんだよね。なぜか。
    可愛い人とかきれいな人でこんなこと言ってる人見たことない。

    +30

    -5

  • 1048. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:10 

    ご主人や彼氏がいるから友達要らないっていう感覚が、本当に友達も配偶者も彼氏もいない自分からしたらよくわからない

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:37 

    >>1003
    見事にブーメランだなあ、とも思う。あなたの周りの環境がそうだったから、そういう考えなんだねっていうwww

    +1

    -5

  • 1050. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:53 

    ほんとに仲のいい友達は2人だけ。
    元々1人が好きだからカラオケとか映画は1人で行く。
    友達少ないと可哀想、やばい奴って思われるのはしょうがないからもう諦めてる笑

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:49 

    確かに、一人がどんなもんか興味はあるな。
    寂しくないのか、休日は会話無しなのか、
    けど、煩わしさもなさそう、圧倒的自由?みたいな

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:51 

    >>1030
    関係ないっていうか、子供と友達の接し方って違うと思う。
    友達にはトントン拍子に話しが進んでても。子供や家族には、察してよな態度だと、子供側からしたらワケが解らないままだよ。
    母親がコミュ症でも大丈夫な意見だったよね?

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:57 

    >>1040
    友達いない人をニートに例えてるのがとてつもなく下品だなと思います。

    +2

    -2

  • 1054. 匿名 2020/01/16(木) 23:08:12 

    >>953
    意地悪だなぁ。

    +6

    -4

  • 1055. 匿名 2020/01/16(木) 23:08:21 

    友達はいないけど、ご飯や飲み会する知人、仲間はいる。こういうの友達にカウントするのかな。
    子供繋がり、習い事や仕事繋がり。

    学生時代は友達いたけど、今は付き合ってないから友達0人。

    +11

    -0

  • 1056. 匿名 2020/01/16(木) 23:09:14 

    結婚して子供もいたら友達との連絡もめんどくさいし居なくていい。仕事に行けば友達じゃないけど話聞いてくれる人もいるし友達いなくても寂しくないしヤバいと思わない。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2020/01/16(木) 23:11:25 

    >>31
    「〇〇さんは居るんですか?」
    「(なんか答える)」
    「へぇ〜私も1000人くらい居ます〜」
    適当にスルーしとけ〜

    +21

    -1

  • 1058. 匿名 2020/01/16(木) 23:12:18 

    >>1019
    つーか、テメーで考えろ!

    と、心の中で思うかな…

    その答えは思考回路で色々変わるから

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2020/01/16(木) 23:12:19 

    友達って役にたたないよ
    次紹介してくれるわけでもないのに
    別れる方に持っていきたがる

    +1

    -4

  • 1060. 匿名 2020/01/16(木) 23:12:45 

    >>1027
    うちはわたしはあんまり人付き合い上手じゃなかったけど、子どもは抜群に上手いよ。高校生なので密かに私が参考にさせてもらってる笑

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2020/01/16(木) 23:13:13 

    >>20
    なんとなく、上司はそれを気にしたのか?って思いました。

    友達いない人は子供の友達関係は上手く行ってますか?
    今年子供が生まれたけど、外にも出てないからママ友はゼロ。だけどお友達と遊んだりって必要だよな…と気にしています。

    +33

    -1

  • 1062. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:06 

    >>1031
    私もそれです。
    これ言ったら変かな?とか気を悪くされたらどうしようとか考えすぎてしまって、無難なつまらない事しか言えず。
    だから他人と日常会話や少しの談笑する関係から進めない。

    でも子供の頃から超絶コミュ症と心の病もあり本当に酷い人間関係しか築けなかったから、ここまで来れただけでも成長したと自分では思ってる。
    友達なんて夢のまた夢だけど、程々に頑張ろうと思う。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/01/16(木) 23:16:10 

    >>1056
    友達に旦那の愚痴、家庭の悩み言う人いるけど
    ◯◯の旦那こうらしいよ、◯◯のとこ上手くいってないらしいよ~って噂ネタにされるだけなのによく言うよね

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2020/01/16(木) 23:17:00 

    だからガルちゃんって意見が偏ってるんだ。

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2020/01/16(木) 23:17:06 

    昔はたくさん居たけど、色々疲れて今は誰とも連絡取ってないし、今後友達を作る気もない。

    独身だから一人でどこでも行くし、家族やよく行く居酒屋の店員さんとの会話だけで十分満喫出来てるから、友達ゼロでも私は楽しく過ごしてるよ。

    所詮他人だから真に受けることはないと思うよ。

    +10

    -0

  • 1066. 匿名 2020/01/16(木) 23:17:43 

    独りで平気は大いに結構だけど
    色んな意見や話を取り入れる環境は必要だと思うよ

    誰ともあまり話さないオバサンが会社にいるけど、
    頑固で意固地だけど
    世間知らず
    自分の考えが一番だと疑わない人だよ

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:31 

    友達も自分も一人行動が気楽で基本何でもひとり。たまに電話したり会って「あれ面白かったよ」と情報交換したり、感想を言い合うのは楽しい!

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:35 

    >>752
    聞かないけど、【もし】聞くとしたらの話って書いてあるじゃん

    +1

    -2

  • 1069. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:53 

    >>1063

    自分だけ友達だと思ってて相手は友達とすら思ってない典型パターン

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2020/01/16(木) 23:19:16 

    >>1023
    ダラダラガルちゃんやTwitterしてた方がいいわーみたいなのある。

    女友達といて楽しいってのが無くなった。愚痴とか噂話とかさ、つまんねーな、早く帰りたい…ってなる。

    食べ歩き好きなんだけど、相手の好み聞いて店決めて話聞いてってやると疲れまくる。せっかく美味しい食べ物食べに来たのに愚痴ばっかで気分悪いなーってなることもあるし。だから一人行動の方が圧倒的に楽。

    +7

    -2

  • 1071. 匿名 2020/01/16(木) 23:20:10 

    >>1040
    うん、例えおかしい。

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2020/01/16(木) 23:20:17 

    >>237
    あなたのノリ好きだわ!!w

    +21

    -3

  • 1073. 匿名 2020/01/16(木) 23:20:27 

    >>1066
    友達いない人ってこうだよね!って言いまくる人も融通きかなくてうっとーしいなって思うけど。

    +7

    -4

  • 1074. 匿名 2020/01/16(木) 23:20:36 

    >>933 横ですが世の中の人があなたに優しい言葉を投げかけると期待しすぎ。今まで甘やかされていたのですね。友達いなくて旦那しか心開けない人の不貞腐れた言葉だね。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:28 

    >>1053
    すみません、こないだニートと杉村太蔵の対談を見たばかりなので。
    でもニートの人の中にもやりたくてニートの人もいれば、理由があって仕方なくニートの人もいる。まさに友達0の人とおんなじ状況じゃない?と思って。
    それに、別にニートが下品なわけでもないと思うけど。
    (仕方ない状況の人もいる)
    友達がいない人が多く集っている集団の中で、友達がいないのいけませんか?と聞けばだいたいが同調してくれたり、友達がいる人をけなすコメントの方が多くなる。
    一般的な意見とはかけ離れているのに、変わった意見がまるで世間の普通の意見と錯覚してしまう。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:29 

    ママ友はそんなに要らないと思う

    地元でもなく、結婚して、、となったら割とありそうな気がするけどね

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:41 

    >>1001
    横だけどそういう人は付き合う人を選んでるんだよ
    つまりそこでは付き合うに値する人がいないと思われているだけ
    そういう人は実際は量より質で対等に付き合えるお友達がいると思う

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:47 

    大人になったら友達ってできにくいよ
    地元を離れて進学就職結婚した人は友達がいなくても全然普通じゃないの

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:54 

    >>1074
    とりあえず、あなたとは友人どころか知人にもなりたくないって思う。めんどい!

    +0

    -3

  • 1080. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:58 

    >>1040

    頭悪そうな人

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2020/01/16(木) 23:22:11 

    高校も大学も友達が多くてってタイプだけど、今は2人くらいと年数回しか会わない。
    友達居なくても、楽しく生きてるよ。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2020/01/16(木) 23:23:48 

    多分、友達付き合いが趣味なんだろうね、友達が大切って人は。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2020/01/16(木) 23:24:05 

    >>160
    私も上司に言われたことあるわ。
    4回転職したことあるけどその職場はかなり特殊だったかも。私も自分を省みてみんなともっと仲良くしようと思ったけど・・・
    あのベタベタした異様な雰囲気は苦手だったなぁ。そこはとにかくリーダーに媚をベタベタ売ったりしなきゃいけないからめんどくさかった。
    他の職場は波長が合うのか居心地よかったわ。

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2020/01/16(木) 23:24:10 

    友達って社会人にらなったら趣味みたいなもんだよ。
    いない人も沢山いるけど、その人の価値には関係ない。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2020/01/16(木) 23:25:31 

    いけなくはないけど、本当に1人もいないと何かあるのかな?とは思うかも

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2020/01/16(木) 23:25:59 

    単独行動好きだし、今のところ友達ゼロでも困ってないけど、年取ったらさみしく感じるのかもね

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2020/01/16(木) 23:26:01 

    何しても嫌われるからもう諦めた
    喋っても黙っててもいつのまにか嫌われてる
    小綺麗にしても話題振っても聞き役に徹しても文字通り何してもダメ
    本当はたまにお茶に行く友達くらいは欲しいんだけどね

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2020/01/16(木) 23:26:10 

    >>1039
    頭悪い人の魅力ねぇ

    定義がほしいなぁ

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2020/01/16(木) 23:26:34 

    >>1061
    小学校低学年だけど子供は友達関係今のところうまく行ってるよ。
    私とは気質や頭の回転の速さも違うからね。
    私は頭の回転が遅い上にHSPだから
    子供の頃から相手の表情読みとりやすいけど頭の回転も遅くてうまく対応できなくて、
    面と向かって文句言われやすかったりからかわれたり人といると疲れて楽しくない→年々友達いらないという気持ちになってしまった。
    それでも学生時代まではがんばってたけど。
    息子は非HSPという感じで小学校低学年だけど放課後とか休日も毎日誰かと遊んでる。

    +10

    -1

  • 1090. 匿名 2020/01/16(木) 23:26:48 

    >>1081
    なんか知人は多そう

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2020/01/16(木) 23:27:05 

    >>936
    そりゃいるでしょ。なんでみんなあなたと同じ価値観であなたと同じ生活しなきゃならんのよ。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/01/16(木) 23:27:20 

    >>1066 もろがる民でこういう人ががるちゃんしてると思うw 
    最初がる民って人見知りや口下手が中心だと思ったけど人に気を使いたくない、気づかうのすら面倒。でも男には甘えたい、わがまま言いたいと思ってるおばはんで実際旦那となった男にだけ欲求通ってるから周りも自分の考えが一番と勘違いした痛いおばはんの集大成。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2020/01/16(木) 23:28:06 

    >>1
    どういう流れで同性の友達がいるのか聞かれたのかはわからないけど…
    実際にいるかどうかよりも「友達居なそう」と思われるのは、ちょっとヤバいと思います。

    +5

    -1

  • 1094. 匿名 2020/01/16(木) 23:29:27 

    >>1066

    まさにがるちゃん民にたくさんいそうなオバサンだね

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2020/01/16(木) 23:30:23 

    長年生きてきて、正直友達ゼロってのもどうかと思うよ!

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2020/01/16(木) 23:30:53 

    >>1030
    逆になんでそんな科学的根拠もないのに、こういう例もあるよと言う意見に例外とまで言って決め付けるの?
    なにか論文とかあるの?ソースとかあるならわかるけど
    私の従兄弟や親友見てても母親と真逆の性格の人沢山いるよ?

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2020/01/16(木) 23:31:39 

    いけなくはないけど、気安く話しかけていいものかどうか、躊躇するかも。
    人に絡まれるの嫌かな?って。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2020/01/16(木) 23:33:19 

    友達がいないことによってコミュニケーションとか距離感とか学べずにおかしい人いるからね。友達0はそういう意味で人としてやばいんじゃないかって思うときはある。

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2020/01/16(木) 23:33:34 

    >>173
    そうかも。やけに友達多いアピールする人いたけどふとした時に満たされてない虚ろな目をしてるんだよね。人との絆やらなんやら必死に語ってたから実は上辺だけの友達ばかりなんだと思う。
    全てではないけど自分から必死に語る人って怪しいと思う。異様な空気流れてるし

    +1

    -2

  • 1100. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:02 

    >>1081
    年数回でもあっていたら友達では?
    友達0とは違うと思う。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:37 

    つらいとき悲しいとき寂しいとき
    嬉しいことがあったときもそうかな
    声にして誰かに聞いてもらう方が気持ちが安定する
    何かを共有できるのも友達のいいところ
    そういうことがないならいなくてもいいかもね

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2020/01/16(木) 23:36:25 

    余計なお世話

    +1

    -1

  • 1103. 匿名 2020/01/16(木) 23:36:41 

    ダメじゃないけど、ヤバイ。

    +2

    -2

  • 1104. 匿名 2020/01/16(木) 23:37:30 

    >>1098
    友達多い人でも距離感おかしい人いるよ。グイグイ来たり、噂話聞きたがる人。

    +12

    -3

  • 1105. 匿名 2020/01/16(木) 23:37:59 

    職場の人と最低限うまくやれてたら、そんな事言わないよね普通

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2020/01/16(木) 23:39:07 

    >>1100
    この区別が人によって違うから友達ゼロな人も居るんだと思う。

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2020/01/16(木) 23:39:55 

    >>1081
    大人なら友達と会う頻度なんてそんなもんよ。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2020/01/16(木) 23:40:17 

    友人ひとりいたけど遊んでもしんどさしか残らなくてフェードアウトした。結婚式呼んでくれたけど欠席してご祝儀も渡さなかった。失礼なことしたけどいまは友達ゼロで楽。

    +7

    -2

  • 1109. 匿名 2020/01/16(木) 23:40:20 

    実際、社会に出ると友達関係キープするの難しくない?
    どうしても仕事や家庭が中心になるし。
    私は独身だけどそれでも休日は雑用で忙しいし、仕事帰りに会うとかも残業やらジム行ったりしててなかなか会えないし。
    会わないとどうしても離れちゃう。

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2020/01/16(木) 23:40:39 

    >>1
    私もいない。
    昔の人って、友達作りに必死な人が多かったような気がする
    うちの親や親戚達も友達沢山つくって振り回されてた。
    それみて育ったから、深入りするような友人関係はいらんと思った。
    知人がいるならいいじゃないかな。

    +21

    -2

  • 1111. 匿名 2020/01/16(木) 23:41:37 

    私も、大学のゼミに1人も友達がおらず、地元にしか友達はいないです
    友達は作りたかったら作ればいいと思います(*^o^*)

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2020/01/16(木) 23:41:50 

    >>1096
    だから親の性格は子供にほとんど影響しないとでも言いたいわけ?

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2020/01/16(木) 23:42:12 

    大勢の飲みとかあったらどうしてますか?
    煽りとかじゃなくて、私がぼっちだから聞いておきたくて…

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2020/01/16(木) 23:42:32 

    >>1
    親が友人多いと子供も自然と大人と接する機会が多くなるから社交的な面ではいいには良いらしいけど無理して作ってストレスためる方がどう考えても悪影響だからね
    まぁただそれだけで人間的にやばくは無い

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:25 

    >>1113

    とりあえず両隣の人にヘラヘラしながら話しかけて、あとはウンウンと相槌。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2020/01/16(木) 23:46:39 

    私に害さえなければ、相手に友達が何人いようがいまいがどうでもいい

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2020/01/16(木) 23:47:18 

    >>1109
    年数回会ってあとはグループラインで盛り上がってるわ
    今はSNSがあるから友達関係を維持しやすいと思う

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2020/01/16(木) 23:47:23 

    >>1112
    いやいや
    逆になんでそんなに必死なの?笑
    そんなこと言ってないじゃん。そうとは限らないよって言ってるんじゃん。
    社交性においては影響する人もいればしない人もいるよってことだよ。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2020/01/16(木) 23:47:25 

    学生時代は一人でいられるほど強くなかったからクラスに一人は友達いたけど大人になったら環境が変わって合わなくなっちゃった
    友達作るのも定期的に会ったり連絡したりするのも苦手の方かも
    だから友達いなくても平気

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2020/01/16(木) 23:48:07 

    >>1113
    割り切って普通に参加して明るくふるまって次から行かない。強制的な新年会忘年会だけしかたなく行くけど、用事が入ったらこれ幸いと断る。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2020/01/16(木) 23:50:14 

    自然と出来て仲良くする時期もあれば
    結局自分から離れてぼっちになる時期もある。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2020/01/16(木) 23:50:58 

    結婚して家族優先だったけど結局離婚しちゃった人がいる。離婚でかなりふさぎこんじゃって、だけど友達が連絡くれたり心配してくれたりで支えられて元気になったんだよね。泣きながらやっぱ友達っていいねって言ってた。家族だけでもいいと思うけどパートナーと離婚や死別もありえる事だからね。やっぱ友達はいないよりいた方がいいとは思う。

    +6

    -1

  • 1123. 匿名 2020/01/16(木) 23:51:26 

    子育てしながら気をつかう友達作るくらいならいないほうがいいよ。神経の無駄遣い。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/01/16(木) 23:51:52 

    >>1118
    じゃあ、顔だって影響する人もいればしない人もいるじゃん。
    頭の良さや運動神経だって影響する人もいればしない人もいる。
    キリがない。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2020/01/16(木) 23:53:06 

    主は一人よがりで他人を嫌っていつもムスっとして話さないから疑問に思われたのでは?

    +0

    -2

  • 1126. 匿名 2020/01/16(木) 23:56:26 

    >>1074
    色々と決め付けをありがとうございます。
    不貞腐れてこんな言葉を述べる人とは、合いません。これはお互いさまに、でしょうね。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2020/01/16(木) 23:56:59 

    >>1124
    >顔だって影響する人もいればしない人もいるじゃん
    いやそこ否定してないよ?私もそう思ってるよ?
    でも顔は遺伝子的に似る人の方が多いだろうね

    てか、そうだろうね。影響する人もいればしない人もいると思うけど?

    でも性格は母親の性格が影響するって言うのは、そう言い切れる科学的根拠もないし、そもそも性格っていうのは社会に出てからの影響の方が大きいよ
    母親からの影響が全てだとは思えない。

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2020/01/16(木) 23:57:06 

    >>92
    一応いますぅ、みんな忙しいですしぃ~、なかなか会えないですねぇ~ みたいな

    +30

    -0

  • 1129. 匿名 2020/01/16(木) 23:57:30 

    父母がかなり仲良くて、おしどり夫婦。
    わたしは一人っ子で、遠方に嫁いだ。
    父も母も友人がいっぱいいていつも楽しく過ごしていたが、突然母が他界。
    父はかなり憔悴してましたが、父母の共通の友人が心配して遊びに来たり、父を食事に連れて行ってくれたりする。
    友達は本当に有り難いと娘のわたしは感謝してます。
    家族いるから友達要らないって言う人多いけど、子供はいつか巣立つし配偶者と死別や離婚もあるかもしれない。
    友達いるだけで本当に違うと思う。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2020/01/16(木) 23:58:08  ID:rqmPkTfgh5 

    友達本当に一人もいないけど、いなくて楽。
    居た頃は本当に気疲れしてたし嫌な所ばかり目に付いちゃったり
    許しがたい出来事とか裏切りとか多かったし
    子供の頃から同年代とは話が合わない。
    因みに独身で結婚式願望もあるけど
    友達はこれからも要らない。
    趣味があって楽しいし
    別に友達居なくて可哀想とかおかしいと思われててもどうでもいい
    どうせ世間一般ではおかしいし可哀想な人間だけど
    おかしくて結構って感じ

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2020/01/16(木) 23:58:10 

    友達がいないのがいけないってことはないと思うけど単純にその分楽しみを共有したり価値観を広げる機会もないからつまらない人生になりやすいと思う
    私はウユニ塩湖で一緒に全力コマネチしてくれるような友達が欲しかったな

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2020/01/16(木) 23:58:41 

    >>1
    いる人はいる、いない人はいない
    なんもやばくないと思う
    人それぞれやで

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2020/01/16(木) 23:59:17 

    >>1125
    私そういうタイプじゃないけど言われたりしたよ。
    たぶん友達の話題が出なかったり、コミュ障チックで反応薄いとか人付き合いに関して冷めてたりするんじゃないかと思う。
    というか、誰でもムスッとしてる人となんていたくないと思うから最低限それはクリアしてると思うし、そういう人に友達いるの?って聞けなくない?なんか怖くて。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2020/01/17(金) 00:00:30 

    自分が友達まじで1人もいないから同士だ~って思うけど
    一般の意見からすればやっぱりヤバイのか!
    ショックだなあ..
    まあだからといって友達増えないけど

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2020/01/17(金) 00:00:34 

    >>1131
    かなり友達のハードル高いっすよ…

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2020/01/17(金) 00:00:46 

    >>1126 お友達ほしいのにできないのは歪んだ考え方してすぐ人を批判するからだよ。いくつの方か知らないけどこんな掲示板でいちいち怒る心の狭い人間だと今後も苦労するよ。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2020/01/17(金) 00:00:56 

    >>1110
    私にもめちゃくちゃ友人多い人いたけど、持ち込まれるトラブルも膨大で、なんでストレス溜まらないのか不思議で聞いたことあるのね。

    そしたら私は異常なんだよ、って前置きがあってさ。
    全然気にしないんだって。相手がどうなろうが何を言おうが。ぶっちゃけると友人が殺人犯になっても気にしないし、逆に子供を殺されて泣いてても気にしないんだって。相手に踏み込まないし傷つけもしないから、みんなそれが楽で私んとこ来るんだよ、って言うの。

    言われてみれば本当にそうで、誰かに同情したり誰かに怒ったりするところも一度も見たことないの。なるほどなーって思った。

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2020/01/17(金) 00:02:11 

    友達いない=コミュニケーション取れない暗いって訳でもないよね。
    そういう印象持たれるのは仕方ないかも知れないけど、表面上の付き合いの人は沢山いるし初対面の人と話すのも平気だけど「友達」は居ない。
    友達の定義の問題かも知れないけど、お茶や買い物、飲み会なんかでちょくちょく会う人は知り合いであって友達ではないんだよね、自分にとっては。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2020/01/17(金) 00:02:15 

    友達多そうなのに友達少ないならいいけど
    主はいかにもいなさそうで本当にいないってやべーやつじゃん
    暗いか変わってるとか?
    友達いるの?なんて普通聞かれないよ

    +0

    -2

  • 1140. 匿名 2020/01/17(金) 00:02:24 

    >>570 あなたも頭のいい人になりたいなら「こうゆう」とか書くのやめた方がいい。文字にする時は「こういう」だよ。恥ずかしいよ。

    +13

    -1

  • 1141. 匿名 2020/01/17(金) 00:03:12 

    友達いない人って人が自分に合わせない事で腹を立ててる人格に問題ある人が多いからな。がる民なんかもろそうで原因と過程を考えず友達批判するだけだしそりゃあ面倒くさがりな人なら友達のせいにして正当化する方が楽だもんね。

    +1

    -3

  • 1142. 匿名 2020/01/17(金) 00:03:31 

    私も友達0!

    確かに、子供関係でランチしたりする人は居るけど、友達だなんて思ってないし。

    女友達なんて、所詮、たてまえだと思ってる。
    友達が幸せそうだと妬む自分がいるし、自分が幸せオーラ出すと嫉妬されてるの感じるし。

    私も、家族が居ればそれでいいと思ってるよ!

    たまに、一緒にランチや飲み会するのは息抜き。他人と関わって気分転換してるだけだわ。

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2020/01/17(金) 00:03:53 

    >>1139
    主がおかしい可能性もあるけど
    職場の人がおかしい可能性もあるので何とも言えない
    距離感のおかしいべたべたした職場にいたから余計にそう思う

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2020/01/17(金) 00:04:44 

    >>1135
    別にウユニまで行かなくたって良いんだけどね
    いつまでも小学生男子みたいな頭過ぎて相手が私といるの辛くなるんだろうなぁと思うとね中々続かない
    男のが中身幼いからか彼氏の方がまだ作りやすいと感じるこの頃

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/01/17(金) 00:05:14 

    >>459
    私もないです。どこの職場で働いても周りは仲良くやってるのに私はいつもアウェーな感じで寂しいです。自分から話しかけない限りあまり話しかけられないし。

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2020/01/17(金) 00:07:12 

    >>1145
    深くかかわらないですむほうが楽だよ
    人間関係に巻き込まれないし
    職場でつるみたがる奴はろくなのいないわ

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2020/01/17(金) 00:07:30 

    学生の時はいたけど、会わなくなっちゃって今はいないなぁ
    ぶっちゃけお金も掛かるし、付き合いが大変だしw

    自分が友達いらないなら良いんじゃないかなぁでも1人ぐらいいた方が良いかもね…。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2020/01/17(金) 00:09:59 

    >>1139
    聞く人がおかしいよ。みんな空気読んでみんな同じ反応するのが当たり前、みたいなのもうとっくに薄れてきてない?

    詮索好きの人に適当に答えちゃったら、ホントなの?嘘じゃないの的な詮索続いた経験あるから、最初に「それが何か?」的にぶった切った方がいい時もあるしさ。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/01/17(金) 00:11:00 

    私は仕事が趣味で自営業だし拡大していきたいから友達欲しいと思わない。どうしても話題を合わせるのがめんどうなんだよね。
    頭の中が常に仕事のことだから、家庭の愚痴とか噂にあまり興味持てない。
    でも友達作ろうと思えばできるタイプ。一見人が良さそうに見られて人が寄ってくると煩わしいから自分から避けちゃう。
    仕事で人とよく話すからそれで満足する。
    しかも自分大好き野郎で仕事で自分を表現してるから人とプライベートの共有に興味わきにくいな!笑

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2020/01/17(金) 00:11:13 

    もし、わたしが大切な友達って思っている人たちに、「この人(わたしのこと)は大切な友人ですか?」って第三者が聞いたら何人が「はい!」って答えてくれるかわからないけど…笑
    時々ランチしたりお出かけするママ友も、帰省した時にたまに会う学生時代の友達も、SNSでしょっちゅうやりとりしてる遠方の子達も、わたしにとってはみんな大事な友達。
    友達の定義のハードルが低いのかもしれないけど、わたしが大切って思っててお互いに会った時に楽しく笑えてればもうそれは友達と捉えてる。相手は違うかもしれないけど、それを考えると切なくなるから考えてない…
    友達いない、って人は友達と定義するリベルが高いのかもね。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/01/17(金) 00:11:40 

    >>1
    いなくても大丈夫!
    でも嫌味な奴が世の中にはいるから
    これからは適当にいますよ〜っていいと思うよ!

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2020/01/17(金) 00:12:04 

    私も居ないゼロ

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2020/01/17(金) 00:13:36 

    がるちゃんの理想の友達はおとなしくて自分を否定しない、何でもうんうんと話を聞く理想の高い人がお好みだから友達できない。

    +1

    -2

  • 1154. 匿名 2020/01/17(金) 00:14:51 

    友達が多い人に対しては何も思わないけど、
    人に友達いるのかわざわざ聞いてくる人ってちょっとおかしいと私は思ったわ。
    聞いてきた人数人いたけど全員過去不倫してたり、願望あったり、マルチにはまったり、●●さんからブレスレット買ったと言ってたり、、
    で、そこまでして誰かといたいのかよ、友達いなきゃいけないのか?と思ったことある。
    ネット社会の弊害もあるんだろうけど、こうしてガルちゃんとかあったりするから友達いなくても寂しいと思わないから腰が上がらない。

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2020/01/17(金) 00:15:42 

    学生時代の友達とSNSで繋がってるけど投稿が不満とか愚痴ばかりで気持ち悪いし
    遊び誘われても何度もドタキャンされたりしたから
    一切交流絶ってる

    あとたまに他の学生時代の友達から
    フォローされるけどシカトしてる

    SNSは趣味の写真を投稿して同じ趣味の人の投稿見てっていう
    自己満だから関わりたくない
    LINEも家族と親戚と昔の職場の同僚しかいない(笑)



    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2020/01/17(金) 00:16:13 

    >>1136
    ひたすらうざい。しつこい

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2020/01/17(金) 00:17:19 

    >>8
    嘘偽りなく上手く真実を伝えているね

    +33

    -2

  • 1158. 匿名 2020/01/17(金) 00:18:11 

    >>1156 あなたも何時間前からいてるの??がる民って友達いなくて粘着質だからたちが悪い。

    +0

    -2

  • 1159. 匿名 2020/01/17(金) 00:18:29 

    >>1131
    全(ぜん)カコマネチと読んでしまって最近流行ってんのかと一瞬思った

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2020/01/17(金) 00:19:23 

    普通友達いる?なんて会話でないから出るって事は主は変わり者と少なくとも思われてるのだと思う。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2020/01/17(金) 00:19:32 

    ちょいちょい、職場の人と話すので満足って書き込みあるけど
    マジで同感だわ…

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2020/01/17(金) 00:20:06 

    この間、友達の代わりに友達の彼氏の部屋に荷物取りに行って殺されちゃった子いたよね

    しかもその友達は警察呼ばないで自分だけ安全なコンビニにいたってやつ

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2020/01/17(金) 00:20:13 

    友達いない人、独身は人間として欠陥がある

    これ言う人は面倒くさいなーと思う。ネットでもさ。
    家族がいるだけでもいいじゃん。
    他人のことにそんな興味ある?

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2020/01/17(金) 00:20:26 

    友達が沢山いるのが素晴らしい人、友達の数が多いほど人格者である。

    こんなふうに思い込んでる人いない?

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2020/01/17(金) 00:21:20 

    >>1163
    そんなこと言っちゃう人にこそ性格に欠陥があるって思う。

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2020/01/17(金) 00:21:21 

    >>12
    そうそう!そこだよね!
    友達がいなくても平気な人はいるんだけど、いないことに一抹の不安がある人は平気な状態ではないよね🙄

    +28

    -3

  • 1167. 匿名 2020/01/17(金) 00:22:49 

    >>1127
    社会に出てから変わる性格ってそれ後天的な物でしょ?
    先天的な部分はやっぱ子供に遺伝しやすいよ。母親だけじゃなく父親からもね。
    性格というより気質だね。
    親が全てじゃないけど、子供に少なからず影響与えるのは確か。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2020/01/17(金) 00:23:34 

    そういうときは、
    「うーん💦最近なかなか会えてなくて💦」
    みたいな感じに濁しておけばよろしいのでは?

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2020/01/17(金) 00:24:37 

    学生はともかく、職場で友達ってのもね…
    円滑に付き合えればそれで良いと思う。
    ガチで友達つくろうとしてる人とか、会社に何しに来てるの?って思うし。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2020/01/17(金) 00:25:35 

    >>501
    だね…友達いない人は自己中とか発達障害とか、ちょっと言い過ぎなのではと思った。
    友達いない人と関わる事がないから分からないけど。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2020/01/17(金) 00:26:35 

    >>1089
    HSP持ち出す人は地雷だと思ってるわ。
    本当はほとんどの人が人の感情や場の空気なんて読み取ることができるるんだよ。ただ人間関係をつくっていく上で努力して流したり我慢しているだけ。HSPの人の言う読み取れるとかわかるは必ずしも当たってないし、気になるのは結局自分が人からどう思われているかでしょ?人間誰しもが過敏さを持っているし、たとえ感覚過敏持ってる発達障害の人だってコミュニケーションを諦めてないよ。

    +8

    -5

  • 1172. 匿名 2020/01/17(金) 00:27:25 

    >>1170
    あなたが文章読めてない。全然意味違うと思うよ。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2020/01/17(金) 00:27:40 

    >>1137
    わたしにとっては相手を大事に思えるかが友人かどうかの定義だから、その人の場合は知人ばかりで、実質友人0の人だと思う。
    友達がどうなろうが知ったこっちゃない、なんて普通思わないし、そんなの友達じゃないでしょ。

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2020/01/17(金) 00:28:17 

    >>1
    私もいないよー。
    大きなお世話だよね。

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2020/01/17(金) 00:28:20 

    >>1164
    ない
    少数先鋭が1番
    人数多いと時間的に大事にできないから

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2020/01/17(金) 00:28:39 

    >>1171
    なんでそんなイライラして当たりちらしてんの?

    +8

    -7

  • 1177. 匿名 2020/01/17(金) 00:29:08 

    友達はいた方が良い。
    結婚出来るくらいだから、
    作ろうと思えば作れるのでは?
    もしも、
    我が子が友達0だったら心配。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2020/01/17(金) 00:29:40 

    >>1153
    そんな事ないよーw
    自分に都合の良いだけの人なんてつまんない。それこそ社交辞令的な付合いで事足りるし。忌憚なく意見を言い合えてお互いを高め合えるような関係が理想。
    共感とか同調とか興味ないんだよね。



    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2020/01/17(金) 00:30:07 

    友達いる?ってわざわざ聞かれるってことは職場でよっぽど変わり者で浮いてるんだね

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2020/01/17(金) 00:30:27 

    >>1163 大概の人は興味ある。だからどういう人なのだろうと知ろうとして話をしてその人の考えも知って知識が広まったりする。他人と関わりが嫌だからって遮断して生きていけるほど今の世の中甘くはない。

    +2

    -2

  • 1181. 匿名 2020/01/17(金) 00:30:52 

    >>1169
    職場で友人付き合いとか絶対したくないよね。どっちかが転職して別の会社になった後ならあると思うけど。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2020/01/17(金) 00:31:40 

    >>1176
    友人関係家族関係がうまくいってなくてイライラしてるんじゃないですかね…
    そっとしておきましょう

    +5

    -2

  • 1183. 匿名 2020/01/17(金) 00:32:03 

    >>1180
    ないよ。

    あなたがそうならやめてあげな?ちょっと本気で気持ち悪いよ?

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2020/01/17(金) 00:33:13 

    >>1
    上司の時代は友達いて当たり前、結婚するのが当たり前、子供いるのが当たり前、という時代で、他が認められなかったんじゃないかな?
    今は多様性の時代だし、自分がそれでいいと思ってるならいいと思う。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2020/01/17(金) 00:33:49 

    >>1171
    hspって発達障害とちがうの?

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/01/17(金) 00:34:17 

    本当の本当にゼロなの?
    本当にゼロなら変わってる人なのかなと思う。話しが合わなそう。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2020/01/17(金) 00:34:21 

    >>1180

    普通は興味ないよ?
    ストーカー思考だよそれ

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2020/01/17(金) 00:34:30 

    >>1180
    本当に他人に興味ない人が多いなら、いじめとかだって起きないはずだからね。
    あとはSNSで動画や画像撮って拡散させたりとかね。

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2020/01/17(金) 00:35:45 

    >>1180

    こわ。キモ。

    +3

    -3

  • 1190. 匿名 2020/01/17(金) 00:37:36 

    わたしも友達いない。
    正確にはできるんだけど、見た目に関するマウントを必ず取られるから精神衛生上よくないと思って毎回切る。の繰り返しで、とうとう作らなくなった。

    自分にも相手にも問題があるとか人間的にやばいとは思わないな。女同士だし生き物同士だしそんなもんかなって。ただ我慢して付き合うほどのメリットはない。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2020/01/17(金) 00:44:54 

    ちょいちょい異常なこと書き込んでる友達大切派意見の人がいるけど、めっちゃ怖い。遭遇したくない。集団の中に紛れて知り合っちゃったら大変なことになりそう。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/01/17(金) 00:46:42 

    >>1139
    逆に本当にやべー奴でも友達いたらやべー奴じゃなくなるの?
    友達もやべー人しかいないかもしれないのに

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/01/17(金) 00:47:56 

    >>513

    アラサー辺りまでいたよ。

    周りが結婚し始めてなんとなくね…

    既婚者の子は結婚生活を独身の私に話すのもな…って気を使わせてしまうし(実際トイレから戻ってきたら既婚者同士で結婚生活の話で盛り上がってて私が戻ったら違う話になった)。独身の子とは結婚したいね〜私達ずっと一人だったらどうするよ…?みたいななんとも言えない空気になるし。

    誰も悪くないんだけど会うと疲れたり落ち込む事が増えて友達にあう意味がわからなくなってしまった。もっと年取ればまた違うかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2020/01/17(金) 00:49:35 

    >>1180
    他人に興味ないわ!って言ってる人いるけど正直がるちゃんにいる時点で他人に興味津々じゃんと思う(笑)

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2020/01/17(金) 00:49:49 

    >>1
    友達がいない理由による。主さんは、夫と子どもがいればいいと書いているから、「友達がもともといない」と推察される。本人がそれでいいなら大丈夫だと思う。
    これが、「一旦友達は出来るけどすぐに揉めて縁が切れる」と言う場合は、本人に問題があると思うので、自分だけでなく、家族にも影響がでる可能性が高いのでヤバいと思う。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2020/01/17(金) 00:50:59 

    >>1185
    横ですが、違います

    すごく単純に言うと
    自然界において仲間に危機を教えるために
    感覚が普通よりずっと鋭敏な人ってだけです
    感受性が強い分疲れやすい

    当事者ですが友達とちょっと遊んだだけで次の日丸一日潰して寝込んでいます
    変な人扱いされたくないのでそのことを誰にも言えません

    普通の人にそんな人います?
    いたら隠さず自分のことを話せるのでむしろ嬉しいけど

    コミュニケーションはある意味得意な方だとも言えるのですが
    自分の日常生活が保てないので友達は数人しかいないです
    強いていうなら知り合いはそれなりにいます

    +1

    -2

  • 1197. 匿名 2020/01/17(金) 00:51:33 

    良く出る疑問だと思う。

    でもさ、友達の定義って人それぞれだし
    付き合ってて悪影響を及ぼす悪い友人だっている。
    ハブられたくない、私たちの友情の証よ!って
    お揃いのタトゥー入れた人知ってる。

    本人がそれで良いなら私には関係ないしどうでもいい。
    だけど私なら逃げるよ。

    そこまでしてしがみつく?世間を気にする?
    友人が居れば良いっていうわけじゃないと思う。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2020/01/17(金) 00:51:39 

    >>1194
    他人に興味あるならFBとかインスタ見たら?匿名掲示板は向いてないでしょ

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2020/01/17(金) 00:51:43 

    幼稚園から高校まで場面緘黙症だったので友達居ません。話しかけてくれる人もいましたが、その時周囲の人があの子はおかしいから友達にならない方がいいよって言ってるのを聞いたこともありました...。
    大人になってからも人との距離の取り方が分からず、あいつ嫌いやお前友達いるの?結婚式とか呼ばれることあるのって言われた事もあります。
    友達いる人が凄い羨ましいし、アラサーなので新しい友達を作るのも難しいので生まれて来なければ良かったと毎日本気で思います。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2020/01/17(金) 00:52:12 

    ママ友とかキツいよね…なし崩しで仲良くなってしまった人が居るけど積極的過ぎて合わない
    でも子供のために…って頑張ってるしんどい

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2020/01/17(金) 00:52:18 

    >>1194
    ガルちゃんしてるのは他人に興味があるというより世の中のことに興味があるからって感じかな。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2020/01/17(金) 00:52:26 

    他人の交友価値観について
    口出してくる方がヤバイ

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2020/01/17(金) 00:53:12 

    友達のおかげで助かる時もあるし、
    やばい奴と友達になってしまって嫌な思いすることもある。

    なので、無理に作らなくてもよし。
    頑なに、友達いらないの姿勢も不自然。

    自分が生きやすい道を選ぶべし。

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2020/01/17(金) 00:53:15 

    >>1180
    こういう知った風に話す人が甘ちゃんなんだよ。
    それぞれ幸せの方も違うし他人の苦労や苦しみなんて解る訳ないのに、それを想像出来ないで甘えで片付ける人の方が、世間知らずの甘ったれだね。

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2020/01/17(金) 00:53:18 

    独身の時感じたけど、友達がたくさんいる人って県外の彼氏のプロポーズ断ったりして地元に残ること選んでた。
    私は少なからず友人いたけど、県外でもスッと結婚して、転勤についていくこともあまり抵抗がない。
    その土地で友達できなくてもこのトピみたいな性格なので一人でも平気だし、転勤を理由に友達いなくてもおかしいと思われない。
    というか長期同じとこに滞在して発生する人間関係を継続させる、人間関係に恵まれないと苦痛な時があるのでリセットできるのは利点だと思う。
    子供がいるからそれに関しては転勤に対して不安はあったけど。
    友達多い人って自営とか転勤のない職場や職種に勤めてる旦那と結婚してずっと地元、もしくはその近くの市にいるイメージ。
    逆にずっと同じ場所で同じ人と長期的なつきあいできるのはすごいし、それこそ友達いないとおかしいと思われそう。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2020/01/17(金) 00:53:43 

    >>704
    でも、その人達を自己中と思うのは私だけじゃなくて他の方も同じ事言っていました。
    似たもの同士で友達になればいいと思います。
    私はあんなに自己中ではないと思います

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2020/01/17(金) 00:53:54 

    >>1194

    ガルとリアルを混同とかヤバ

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2020/01/17(金) 00:54:25 

    >>1164

    確かに友達が多いからって人格者とは限りませんよね

    でも全く友達がいないような人より友達のいる人格者の方が圧倒的に多そう

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2020/01/17(金) 00:55:09 

    >>1055
    私だったらカウントしちゃうかな

    友達いないって人は
    友達って言葉に身構えてハードル上げちゃってるパターンもあるのかな?と思う

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2020/01/17(金) 00:56:43 

    49歳になると、整理し過ぎた友達関係をもう一度復活させたくなる。友達のいない爺さん婆さんは、頭がかたくて強情で自己中というイメージがあるから、豊かな老後生活を送る為に今から準備しようかと。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2020/01/17(金) 00:57:34 

    >>1208
    友達いても友達以外は助けない人とかいう人いそう
    逆に友達いなくても困ってる人を助けられる人もいるだろうし
    人格者ってなんなん

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2020/01/17(金) 00:58:00 

    >>1209
    だったら私も友達いるわ笑
    すごい我慢してるから子供いなかったら絶対つきあってないけど。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2020/01/17(金) 00:59:13 

    >>590

    私はスクールカースト最下位だったけど、カーストトップだったイケイケだった人の話聞きたいのにいつも荒らされて残念です

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2020/01/17(金) 00:59:35 

    「同性の友達いる?」

    多分上司は本当はそんな事が聞きたい訳じゃないと思う。でも主さんにはマイルドに言っても伝わらないんだろうな。

    +3

    -2

  • 1215. 匿名 2020/01/17(金) 00:59:43 

    >>1166
    ごめんマイナス押した!手が当たった!
    めっちゃプラス!本当、そこだよね。

    +9

    -1

  • 1216. 匿名 2020/01/17(金) 00:59:59 

    同僚の友達いる以内についてそこまで言う人もどうかとは思うけど、適当に流せば良いものを、友達いない、子供と旦那いれば充分とかわざわざ言う上に、「そんなにダメなんですか」とトピ立てるあたり主もまあ面倒な性格なんだろうと思った。笑

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/01/17(金) 01:00:25 

    >>1213
    カーストトップってどんな人達のこと?

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2020/01/17(金) 01:01:20 

    私も1人だよ。自分の好きな事して好きなところ行って楽しく過ごせてるよ!友達居ないけど、たまに誰かと話したりはするし、それでいいかな〜って思う。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2020/01/17(金) 01:02:22 

    友達多い人って自己主張激しい

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2020/01/17(金) 01:03:03 

    友達多い人って実は好かれてないのもいそうw

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2020/01/17(金) 01:05:05 

    >>1
    「職場でのコミュニケーションに難があるようだけど、プライベートではうまく人付き合いできているの?」
    って上司は言いたかったんだと思う

    +4

    -2

  • 1222. 匿名 2020/01/17(金) 01:06:26 

    >>562

    「二人組作って~」がトラウマなんだよね

    +0

    -1

  • 1223. 匿名 2020/01/17(金) 01:09:31 

    >>1220
    だよね
    ちょっと話ただけで友達とカウントする人だっているし
    多ければ多いという発想だから知り合いはほぼ全部友達と言う設定だよ

    知り合いと友達はきちんと線引きするタイプと
    何でもかんでも大雑把に友達扱いする人がいると言うだけかなと思う

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2020/01/17(金) 01:09:44 

    >>1127
    アンカー辿っていけばわかるけど
    最初の人は
    >少なからず影響与えるのは確か。
    という考えではないんだよね。
    こういうパターンもあるからそうとは言い切れないよって話をするとそれは例外だと否定してるもの。

    私も少しは影響というものがあって、母親の性格のようになる人もいるというところは否定してないよ
    でもそれが大半だとは言い切れないと言ってるんだよね
    全く母親と正反対の性格の人もまあまあいるんだよ

    親の影響があったとしても、社会に出てからの経験と環境で多少カバーできると思うよ
    コミュ力の問題についてはね。その他の性格についてはその通りだと思う。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2020/01/17(金) 01:13:53 

    >>36
    子供の頃の友達関係って本当よかったなって思う。

    大人になり肩に力が入って。
    もっとくだらないことばっかり言って笑いたい〜

    +10

    -1

  • 1226. 匿名 2020/01/17(金) 01:14:09 

    トピ主に問題があったとしても、そもそもこの上司の発言が変だし物を伝える力がない。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2020/01/17(金) 01:14:20 

    >>1213 先月あった飲み会トピではリア充の人がいて楽しそうだったよ。私は飲み会誘われないし職場の人とそこそこ話す?方だけどお誘い系には参加しないから読んでて楽しかった。がる民は自分とは違う人をすぐ拒否してわかろうとしないから話題もなく聞き上手でもない。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2020/01/17(金) 01:14:35 

    >>1185
    ガルでよくhspって聞くからググったけど発達の特性との違いがよくわかんなかったんだ
    症状まんま発達障害だと思うんだけどどこが違うの?
    それとも未診断?グレーだとhspって呼ばれるの?

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2020/01/17(金) 01:15:25 

    年に一回、会ってお茶する知人はいます。
    かれこれ20年。
    20年のうちにあったのは20回
    まだ、友達にはなってない気がする。

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2020/01/17(金) 01:16:27 

    他人の人間関係に口出さない方がいいのかな?
    友達多い人がぼっちに口出すよりも、ぼっちが友達多い人をディスる方が多いよね。ネットなんかほぼそう。

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2020/01/17(金) 01:16:41 

    私は友達いないと、なんか自分のダメなとことか普通に思ってても人が不快に思う事とか人の気持ちがわからない人間になってしまった

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2020/01/17(金) 01:17:40 

    居心地の良い友達は大切
    そんなに沢山はいらないけど自分が元気な時より弱った時にありがたみを実感するし心強い

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2020/01/17(金) 01:18:41 

    >>624

    これからかもしれませんよ。

    お子様がどの程度の障害かはわかりませんが、私の母は60過ぎて今も友達関係が昔から続いてるのは弟が自閉症なのですが障害者学級のママ友です。普通のママ友より絆が深いように思います。

    私と兄もいますがそこの繋がりのママ友はその場限りでした。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2020/01/17(金) 01:19:02 

    >>1229
    不思議な関係w

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2020/01/17(金) 01:19:16 

    >>1223
    少し親しくなると、すぐ親友っていう人もいるよね。
    親友って軽いもんなんだといつも思う

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2020/01/17(金) 01:19:16 

    コミュ力って他人の気持ちになって考える力も必要で、他人と接触してない人って確かにえ?と思う思考や考え方する人いる。誰も注意してあげないから本人嫌われ放題になるんだよね

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/01/17(金) 01:20:25 

    自称サバサバやオタサーの姫タイプなら「同性の友達いなさそう」って他人に言われそうなイメージではある

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2020/01/17(金) 01:21:05 

    >>1211
    友達いないけど困ってる人助けるよ。本能的に。
    ベッタリした関係が嫌いで甘えを感じると無理だから友達つくらない。人との深い交流が苦手。
    自分の世界観強くて?時間を他人に使いたくない。

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2020/01/17(金) 01:23:40 

    >>1230
    他人の人間関係に口出さない方がいいのかな?

    申し訳ないけど↑この感覚がすでに理解できないんだ
    これ、他人に聞くまでもなく当たり前のマナーじゃない?
    何故マナーを守らないのに謎の上から目線で話をするの?

    いつも不思議に思っているからぜひ理由を教えて欲しい

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2020/01/17(金) 01:25:14 

    >>1238
    横だけと、私の親友もあなたみたいなタイプ。
    長く親しかったけど、ここ一年くらいは人付き合い自体嫌になったみたいで殆ど遊ばなくなった。
    私は誰かいないと無理なタイプだから自立してて羨ましいって思う

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2020/01/17(金) 01:26:18 

    >>92
    私もそう思った。わざわざ友達がいるかどうか聞いてくるなんて、「絶対こいつ友達いないだろ、バカにしてやろ」って感じだものね。
    主さんは真面目な人なんだろうけど、正直に言う必要ない!

    +34

    -0

  • 1242. 匿名 2020/01/17(金) 01:27:00 

    >>1239
    口出してる人に聞いてください。
    いわゆるリア充と呼ばれる人達よりもそうじゃない人ほどあれこれ口出す傾向があるよねってのが主意だから。

    +0

    -1

  • 1243. 匿名 2020/01/17(金) 01:29:27 

    私も友達なんていないよ。二十歳ぐらいまではいたけど、段々価値観合わなくなってきたり、やたらマウント取ってき出してストレスやばくて縁切っちゃった。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2020/01/17(金) 01:31:14 

    >>1242
    既に前提からしてお互い共有してないんだね
    現実社会でぼっちがどれだけ非ぼっちから干渉を受けているのか理解できていない


    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/01/17(金) 01:34:29 

    >>1244
    現実でもボッチって影でこそこそ言ってるよね。
    バレてないと本人達は思ってそうだけど。
    ボッチの謎の上から目線は何でなんだろう?
    自分の事有能だと思ってる勘違いも多いし。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2020/01/17(金) 01:36:01 

    今は友達居ないな
    他人に愚痴るとか相談するとか苦手なタイプ
    自分のことは自分で処理するし、他人の人生に興味ない

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2020/01/17(金) 01:37:00 

    >>1
    私もです。心を許せる女友達とかいないし、ぱっと声かけてお茶行ける子もいないな。ほしいけど、父子家庭で育つと女性不信になって拒絶されることが極端に怖くなり、なかなか作れません。まだ男性の方が仲良くなれる。家庭環境は大事ですね。。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/01/17(金) 01:38:12 

    >>1238
    私も同じく友人いないけど無関係な他人を助けるタイプだわ
    これは本能的もののようで人助けしない人の存在があまり理解できない



    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2020/01/17(金) 01:38:24 

    >>1201
    それ同じ意味じゃないの?
    世の中のことって結局他人のことだよね

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2020/01/17(金) 01:38:43 

    旦那と子供がいればそっち優先になるから、友達と呼べる関係が減っていく。仕方ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2020/01/17(金) 01:39:21 

    >>1245
    あなた怖いね

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2020/01/17(金) 01:39:38 

    自分のポジション確立に必死になってマウントとる

    +0

    -1

  • 1253. 匿名 2020/01/17(金) 01:41:25 

    >>1
    一人で幸せなりゃ良いじゃん
    嫌なら友達作れば良い

    映画で in to the wild ってあるから観てみて

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2020/01/17(金) 01:41:38 

    友達いるの?って聞かれる時点でヤバイと思う。
    人との距離感や気持ちがわからないんじゃないかな

    +3

    -1

  • 1255. 匿名 2020/01/17(金) 01:41:56 

    ただの遊び友達とか楽しいことだけ共有する友達作ろうと思えば簡単にできるけどさー、でも私の感覚ではそれは本当の友達なんかじゃない。
    お互いに本当に困った時に本気で心配してくれたり、道を間違った時にに本気で叱ってくれたり…
    そういう友達以外は友達として数えないから今は友達0だなー。

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2020/01/17(金) 01:43:00 


    一番よくないのは、いけないことかどうかの判断を他人にゆだねること

    あなたがそれでよいと思っていたら全く問題なし。いい加減自分基準で生きなよ

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2020/01/17(金) 01:43:06 

    >>1250
    自分の世界というかステージが変わったとしても、その時に出産時期が合うとかママ友とかでも環境の近い友達が1人2人はいるって人の方が多いとは思う。
    完全ゼロはやっぱりすごいよ。

    +3

    -1

  • 1258. 匿名 2020/01/17(金) 01:43:27 

    >>1221

    主が職場でのコミュニケーションに難があると仮定して。そのような人間に対して友達いるの?の質問でそこまでの意図が汲み取れると上司は思ったのだろうか…



    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2020/01/17(金) 01:43:38 

    働いてると分かるけど、友達いない人を探す方が難しいよ。みんな友達いる。
    がる民の多くは友達いないみたいだけど、現実世界ではがる民こそが超少数派だよ。
    でも私もその中の一人。
    ごくたまに寂しくなるけど、友達にも気を遣い過ぎちゃうからLINEのやり取りだけの方が精神的に楽だし、人に気を遣うのは会社だけにしたい。

    +6

    -6

  • 1260. 匿名 2020/01/17(金) 01:45:16 

    >>1251
    反論できないね。その上、一方的に被害者面するのもぼっちなんだよね。

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2020/01/17(金) 01:46:18 

    友達の基準が人それぞれ違うから、自分は友達と認識してなくても相手は友達と思ってる場合も。逆もある。主は友達のハードル高いとか?

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2020/01/17(金) 01:47:06 

    >>485
    だからどうヤバイのか詳しく話してよ
    嫌なやつで良いから
    答えられないのかな

    +15

    -2

  • 1263. 匿名 2020/01/17(金) 01:47:43 

    環境で変わるね、悲しいけど。
    私は介護や介助3人分と仕事と家の事で一日一日が必死で付き合いも友達も減ったよ。
    仕方ない。

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2020/01/17(金) 01:48:24 

    知り合い以上を全部友達扱いしていいわけだから
    主の上司の文脈に従えば自分は友達はいるし結構多いだろうな

    主も適当に友達いますよ!って言っとけばそれで済むよ
    こちらは相手の意味するところを理解しても
    相手はこちらの文脈を一切理解できないのだから合わせて上げれば済む話
    角も立たない

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2020/01/17(金) 01:49:10 

    >>1240
    その友人は何か打ち込めるものがあるのかもね?
    ちなみに私はナルシストなんだよな~。苦笑
    ナルシストになってみたらー?笑
    自分に集中したいし仕事も大好きだから時間を自分に使いたい。人は助けるけど依存されるのが嫌なんだよね。

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2020/01/17(金) 01:50:15 

    昔から悩みとか相談せずに自分の中で消化してたからなあ
    愚痴も言わないし
    頻繁に連絡を取り合って自分の近況や相手の近況を話したりするっていう意味での友達は居ないな
    気軽にお茶が出来るような友達もいないし
    そもそも誰かに会いたいとすらも思わないからな~
    そういう意味では友達居ないわ笑
    年賀状交換する学生時代の同級生が数名いるくらいだわ
    Sex and the city (ドラマ)みたいな友達関係を見ても、なんだか子供っぽいなっていう感想しか持てないし
    完全に一匹狼だわ笑

    +5

    -1

  • 1267. 匿名 2020/01/17(金) 01:50:49 

    >>1217
    しきりたがり
    ガンガン発言する
    ドヤってる
    キャピキャピしてる

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2020/01/17(金) 01:52:19 

    同性の友達いるの?ってわざわざ同性とかつけられてる時点で、悪意あるわ。
    その上司的に主さんに対してイラっとするというかつつきたくなるポイントがあったんだろうね。

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2020/01/17(金) 01:52:21 

    友達いない人のが優しい

    +6

    -1

  • 1270. 匿名 2020/01/17(金) 01:52:31 

    私から見たらそれって知り合いでしょ?って思えるような関係でも平気で友達って言っている人多いからな~
    何とも言えない

    あんまり考え過ぎない方が良いと思うよ
    友達が多過ぎて時間を盗まれてばかりいても意味ないから


    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2020/01/17(金) 01:54:32 

    私は結構友達に影響されやすく流されやすい性格でいつも心が疲れてたから友達欲しいと思わなくなっていったよ

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2020/01/17(金) 01:55:44 

    >>1269
    それはあるよね。
    友達に対して優しくしないととか気遣いしすぎて疲れるから1人って人が多いと思う。
    友達多い人の方が、1人1人に対してあまり親切にしようとしないよね。
    よく言えば気軽だし、悪く言えば適当。

    +10

    -0

  • 1273. 匿名 2020/01/17(金) 01:56:03 

    >>1269
    そうなんだよね。根本的な優しさの度合いが違う
    だから変な人に利用されないように付き合う友達は厳選してるわ
    だからあんまり友達はいない。

    でも上辺では友達多いって言っておけば良し

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2020/01/17(金) 01:56:05 

    >>1261
    私の中ではフェードアウトした関係だと思ってたのに、5年以上経って葬式(本人じゃなく親のね)の連絡を律儀にしてくる人は、きっと友達認識してくれてるんだろうなぁ。
    ありがたいような、少し迷惑のような。連絡来たら香典包むしかないよねぇ。一度もお会いした事ないのだけれど。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2020/01/17(金) 01:57:42 

    >>1068
    もしもの話だとしてもそうするって思ってることがすでに性格が悪いよね
    いや、想像力がないだけか
    聞いたその先になんの意味があるのだろう

    友達がいない→やばい→友達作る→?
    無理して友達を作ったらどうなるの
    人との関わりかたが良くなる?

    結局友達がいなきゃダメって人が視野が狭いと思うわ
    枠の中でしか動けない人

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2020/01/17(金) 02:01:25 

    >>1266
    自分で考えることができる人(自律した人)は正直友達要らないよね
    人真似する必要がないから

    +4

    -1

  • 1277. 匿名 2020/01/17(金) 02:01:50 

    友達いなくても大丈夫だけど、主みたいに人間的にヤバいまで言われたら人間だから傷つくし気になっちゃうよね

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2020/01/17(金) 02:02:10 

    >>4
    どこがヤバイのかさっぱりわからない。

    +13

    -3

  • 1279. 匿名 2020/01/17(金) 02:02:13 

    >>1269
    わかるそして穏やか

    無理して作ろうとしてる人ほど人当たりきつくて常にイライラしてて嫌われてる
    そういう人は友達がいる友達がいないことに固執してているいないで人を判断してるからこそ
    自分が友達がいないことや嫌われてることに敏感で情緒不安定

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2020/01/17(金) 02:04:35 

    >>1254

    ヤバくても人間的にヤバいまで言う必要性は無いと思うな

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2020/01/17(金) 02:04:50 

    >>1276
    真似というよりは、自分にはない発想を持ってる人の意見は貴重だと思うよ。
    本とかネットとかいろんなものからも得られるけど、自分の性格とか全ての背景を汲んだ上で真剣に考えてくれる人の意見は別格だと思う。
    自己完結だと独りよがりになりがち。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2020/01/17(金) 02:08:00 

    友達がいる効果ってなんだろうね
    友達がいればいるほど色んな意見が聞けることくらいじゃない?あとは話すことでストレスを解消できる
    でもこれは自己開示さえできれば職場の人で事足りるとおもう

    友達がいないとダメだと思い込んでる人は
    いることでメンタルの安定が保たれてそうだね
    そういう人ならいた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2020/01/17(金) 02:09:01 

    >>1281
    そういう人とは是非友達になりたいですね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2020/01/17(金) 02:09:57 

    >>1282
    効果とかメリットありきで考えてる時点で友達含めた仕事以外の対等な人間関係作りに向いてないんだと思うよ

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2020/01/17(金) 02:11:56 

    >>1254
    距離梨じゃなきゃよくない?
    距離梨ほど友達が沢山いると思い込んでると思う

    気持ちがわからないから相手を傷つけたり怒らせないために関わらないようにしてるとは考えないのかな
    あなたは人の気持ちがわかる風に言いながら
    人の気持ちがわからない人の気持ちをわかろうとはしないんだね

    +3

    -1

  • 1286. 匿名 2020/01/17(金) 02:13:34 

    主が同性の友達いるかって聞かれた時点でなんとなく思ったんですが、
    ここの人ってサッパリしてるところ以外の女性の多い職場とかママ友社会とかそういう環境が苦手じゃないですか?女子高的な、、というか。
    私はそうなんですが、、
    でもサッパリしてるところ以外では必ず嫌ってくる人とかいてまわりを巻き込んだり、ひどい時はいじめで退職したことある。
    または一見うまくいってても相当我慢してるか、主がされたみたいにマウントとってくる人もいるし。
    楽しめたことがない。
    ガルちゃんではおとなしい美人やかわいい子は同性に嫌われたりいじめられるってあるけど私の場合は容姿じゃないし自分に問題があるんだろうなと思うけど何がダメなのかわからない。、、

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2020/01/17(金) 02:14:53 

    >>1281
    そういう人と関わると自分自身の考え方がかなり広がると思うわ
    同僚にいたら良いなと思う
    似たような考え方の人と一緒にいると考え方が狭くなる

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2020/01/17(金) 02:16:17 

    >>1282
    私あなたとおしゃべり楽しんでるし「友達」だと思う
    今度からその手の質問された時は友達いるって答えてみないかい?
    彼らにとってはそういう軽いレベルの話なんだよ

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2020/01/17(金) 02:18:33 

    友達いますよ~いないと思ったんですか?失礼だなあ笑

    とか言っとけばよろし

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2020/01/17(金) 02:22:05 

    >>1180
    前半は分るんだけど。
    主さんみたいに家族がいて仕事している人でも遮断してると思うの?
    それって、友達いない人を一括りにしてない?

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2020/01/17(金) 02:23:13 

    >>41

    どうしたらゼロになるの?
    ごめん、全然バカにするとか嫌な気持ちはないんだけど、けっこう不思議で興味があります。学校とか会社とか仲良くなったら、電話番号(今はline)聞いて登録するよね。別に連絡しなかっとしても、消さないし。

    電話登録はおいといて、友達ゼロはどういう風に生きてたらなるんだろう?
    もちろん、時代や生活とともに薄くなる友人はいるけど、今いまの生活の中で普通程度に仲良くしてる人って必ずいない?それが切り替わってく感じで。

    親友と呼べる人がゼロというのはわかるけど、
    友達ゼロっていう人生イメージがどうしてもわかない。

    +4

    -9

  • 1292. 匿名 2020/01/17(金) 02:23:22 

    >>1286
    とある性格診断で言うと
    物事の本質的なことを認識できる人と
    目先の上辺しか認識できない人では話が似合わないらしいよ

    本質の方が割合少なくて目先の方が割合多い
    認識できる範囲から言って本質の方が目先にあわせるしか方法がない
    逆は無理

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2020/01/17(金) 02:28:24 

    学生時代の友達とか、結婚する時期で疎遠になる。
    子供がいるとママ友とか言ってるけど、どこから友達なのか分からない。
    個人的には挨拶して軽く保育園や学校の情報交換できれば満足なんだけど。
    バーベキューやらお誕生日会やらに誘われると面倒臭い。
    学生時代みたいにベッタベタの交遊関係はもう良いかなっていうのが本音。

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2020/01/17(金) 02:34:40 

    >>1291
    横ですが。
    友達って認定する親しさのレベルが違うんだと思います。
    同僚でもランチすると友達って思う人もいるし、会社の外で会うようになったら友達って思う人もいる。
    1291さんが友達だと思ってる人の中には、1291さんを友達だと思っていない人もいるってことです。

    +20

    -1

  • 1295. 匿名 2020/01/17(金) 02:36:29 

    最近は友達の事を特別な人、とか親友とか特別視しすぎてるように感じる。そんな恋人みたいな扱いしてたらそりゃ少なくもなるよなーとも思ってる。

    +2

    -1

  • 1296. 匿名 2020/01/17(金) 02:43:11 

    >>1292
    なるほどね。見えてる深さが違うんだろうね。
    前の職場、異様に胡散臭くてみんな毎日お菓子やら飲み物やら買ってきて仲を確かめあうの。
    飲み会の時にみんな結構本音話してたけど感覚で不安だから異常につるむんだと思った。
    ほとんどが目先のことばっかりだった。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2020/01/17(金) 02:46:20 

    なんで本当のことを答えるの?本当は友達が欲しいの?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/01/17(金) 02:46:38 

    ひとりぼっちは楽だけど


    寂しくなる時あるの………。
    友達0ってそんなにいけないことなんですか?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2020/01/17(金) 02:49:10 

    >>1286
    人は得体の知れないものほど不快に感じる
    あなたが見た目から想像した通りの人間であれば素直で賢い人だけは安心するとおもうよ
    (第一印象が悪の場合は後々好印象を与えやすい。良の場合は下がりやすい)
    私はあなたのそのコメントで会社にいたら空気を悪くするような人ではないし素直そうだなと思ったよ

    ただこの世には卑屈な人や天の邪鬼な人もいるんだよね
    なんでもない言葉や挙動をねじ曲げて捉える人がいる
    いい面しか見せない人は性悪の人の想像力を掻き立てるんだよ
    自分が悪いからこそ「そんなわけない!正体を暴いてやる!」ってね

    あといい子だから文句を言わないとわかってるからあからさまに虐められる
    人には虐めるのが好きという本能がありそれ故、ターゲットを作りたがる人がいる
    あと支配したがりの人は自分のルールをおしつけてあなたを思い通りに動かしたいってのもあるね
    理性のある人ほどその本能は抑えられてるから虐めはしない。心の中であの人は嫌い!っていうくらいに留められる

    そして周りの評価が上がるとライバル視されやすいよ
    誰か一人が高評価してくれたとして
    別の人は「そんなわけない!」となると「そんなわけない!」派の人の中の闘争心の強めの人がライバル視し始めたり、蹴落とすのに必死になったりするよ
    これはどこで誰に評価されてるかわからないからね。陰で評価合戦されてることなんて当たり前だと思った方がいい

    また戦いたがりの人は戦わない精神(余裕ある感じ)も気にくわないんだとおもう
    闘争心が強めの人は闘争するのが当たり前だと思ってるからね

    あなたは誰に気に入られたい?
    嫌なことをする人は嫌なことを言ってくるかもしれないけど、それに合わせる?
    あなたのことを気に入ってる人はあなたがいい!とは言ってはこないしアピールなんてしてこないよ
    あなたに我慢なんて微塵もしてない人がいたとしてもあなたにはわからないと思うよ
    気にしない方がいいとおもう

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2020/01/17(金) 02:50:53 

    >>1
    迷惑かけてないなら、全然良い。
    でも友達がいたら、楽しい事もたくさんある。悲しい事もあるけど

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/01/17(金) 02:51:10 

    一人だと不安、複数でいるとなんとなく安心するからっていうのは、本能的に感じるものだからどうしようもないかも。
    友達って何なんだろうね。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2020/01/17(金) 02:54:20 

    >>1297
    自分に自信があるからじゃないかな
    嘘ついて後でちょっとした罪悪感になるのも面倒臭い
    それを自分はおかしいと思ってない
    周りの人がおかしいと思ってたとして言い合いになっても良い

    私も勇気さえあれば言いたいな
    面倒くさいやり取り回避のために嘘をついてしまう
    言えたら楽になれそうだなぁ

    私はそれが言える人(主みたいな人)を尊敬するし好感を持つわ

    +2

    -1

  • 1303. 匿名 2020/01/17(金) 02:56:59 

    少なくともガルちゃんでは友達よりもお金の方が大事っていう人が圧倒的多数だから
    全然気にしなくていいと思うよ、わたしもそうだし
    お金と友達どっちが大事ですか?
    お金と友達どっちが大事ですか?girlschannel.net

    お金と友達どっちが大事ですか?そんなの比べるものじゃないという意見はなしでお願い致します。 1億円をとるか親友をとるかどちらかしか選べないという場合、親友のほうを選ぶという方はいますか? 主は勿論お金を選びます。

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2020/01/17(金) 02:57:57 

    >>1
    トピずっと読んでたら、そんなことを聞かれる主さんが問題ありってコメに
    何だか主さんを誤解するのは気の毒だと思った。
    もしかしたら大人しめな女性に見えて、上司が無神経に言っただけかもよ。

    職場にやたら友達いるアピールする人がいるけど、
    本当にそんなしょっちゅう会っているのかな?と思う事ある。
    人それぞれだから気にしなくていいよ。

    +12

    -0

  • 1305. 匿名 2020/01/17(金) 02:59:00 

    >>1294

    レスありがとう!
    なるほど、それぞれ基準の差はあるかもしれませんね。

    ちなみに自分基準では、会社や学校の外で「約束して」会うなら友達です。
    会社のお昼にランチしたり、たまに退社時間がかぶってノリで飲みに行く程度なら、ただの同僚という区分けです。

    「友達」の基準としては浅くも深くもなく、一般的かなと思ってますが、いかがでしょうか。

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2020/01/17(金) 03:01:08 

    複数でいることってベッタリすることって訳でもないからね
    誰か一人にベッタリ固定する必要はないんだよなぁ

    本当に人が嫌な人の究極はお金さえあれば一人暮らしして引きこもるってことだしそれはさすがにできない

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2020/01/17(金) 03:02:01 

    >>186
    主じゃないけど、そんな風に聞いてくる上司とは友達になりたくないw

    主「友達になってくれるんですか?」

    上司「いいよ」

    主「だが断る!!」までセットでお願いしたい!

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2020/01/17(金) 03:02:06 

    >>1299
    前の職場のリーダーがそれでかなりきつい思いをした。ちょっとした言葉尻を敬語がなってないと言ったり。笑顔が足りないと怒られたり。
    あれをしたら怒られる、じゃあ逆をしても怒られる。あんな職場初めてでかなりまいった。
    かなりベッタリした職場だったし私は逆で異質な人間に見えたのかもしれない

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2020/01/17(金) 03:13:45 

    友達いない人=好かれない人、ではないと思う。

    色んな理由で人間関係に疲れたり傷付いたりで、敢えて交友を避けてる人も沢山いるんじゃない?

    迷惑被ってる訳でもないのに何で批判する必要があるのかわからない。

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2020/01/17(金) 03:24:04 

    >>1245
    ボッチなら陰で言えなくない?
    なに言ってるんだろうこの人
    架空の話だから矛盾が生まれるのか

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2020/01/17(金) 03:25:19 

    うちの母親が友達0で、いつも相手して欲しそうにするから本当に息苦しい。
    独身ならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2020/01/17(金) 03:27:13 

    >>485
    詳しく答えられないんかい!笑笑

    嫌な奴からレベルアップするぞ笑笑

    +4

    -2

  • 1313. 匿名 2020/01/17(金) 03:29:22 

    友達は金がかかる
    ストレスもかかる
    でもたまには居たらいいなとは思う

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2020/01/17(金) 03:29:42 

    >>1201
    他人に興味がないというより
    他人と無駄にベタベタして遊んだりすることに興味がないんだとおもうよ

    何かが得られるような関係、そして自分が気を使わずに自由にできる関係がリアルで作れるならそれはそれで良いと思う
    でも自分の都合いいことにはならない

    ネットができたことによってネットだけでの関係性がちょうどいいって人が増えたと思う

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2020/01/17(金) 03:32:58 

    子供の頃から友達多くて社会人になっても友人知人が多かったけど、うつ病をきっかけに誰とも付き合わなくなって、今はうつ病も治ってるけど、友達は作ってないよ。
    何も問題ないし、何が変わったかと考えたら、わずらわしさがなくなった事かな。
    何でも自分のペースで出来るし。
    ガルちゃんあるから寂しくないし。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2020/01/17(金) 03:33:41 

    >>1
    無理に作らなくていい。
    無理に合わせてるのは違う。友達は自然とできているものだから。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2020/01/17(金) 03:36:53 

    >>1258
    上司もコミュニケーションに難あるよね

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2020/01/17(金) 03:41:00 

    >>1305
    横だけど、私は友だちゼロです。
    電話帳登録は100件以上ありますが、
    お約束して会っても、わが家に来ても、友だちとは思わない。
    学生の頃は、理解し合う為にケンカになっても話したりしたけど、今は理解し合おうとも思わないです。
    仕事や子どもの事で、利害がある時だけの付き合いだと思うからです。

    +16

    -0

  • 1319. 匿名 2020/01/17(金) 03:42:03 

    結婚して子供いて働いてて、友達と遊ぶ暇なんてそうそう無理になるからなぁ。
    友達に悩み言いたいと思っても時間が取れない、相手と時間が合わない。立場が違っていれば悩みを打ち明けても相談にならずに愚痴になるだけだったりするしね。これはお互い様でそうそう大人の悩みだと迂闊にアドバイスも難しいから愚痴を聞く位しかしてあげられない。少しの愚痴なら良いけどいつもだと辛いしね。
    友達付き合いってのも時間やお金や心の余裕がないと出来ないものだよね。
    今のライフステージは家族に全力投球してても、余裕が出来たり縁があればまた友達が出来たり、友達との縁が復活したりするから、まぁ気にする事ないと思う。

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2020/01/17(金) 03:43:49 

    友達は多い方(周りから言われる)だけど、交際費かかるのは嫌だ。

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2020/01/17(金) 03:47:50 

    >>1
    その上司さ、自分の家庭が上手くいってないんじゃないの?
    私も家族がいれば、そこで満たされちゃうから、あとは仕事以外は、家でゆっくり動画サイト見たり漫画読んだりネットしてたい。
    出かける時は家族で出かける。
    その上司、家族にないがしろにされて居場所ないんじゃん?
    家族に満たされてる人って、あまり友達付き合いしない人が多いよ。

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2020/01/17(金) 03:53:44 

    >>1318
    そりゃあなた、自分の利益のためだけに会う(利用する)人を誰も友達なんて呼ばないよ。淋しい人だねぇ…

    +1

    -6

  • 1323. 匿名 2020/01/17(金) 03:55:29 

    友達だと思ってても搾取されるから友達いらない。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2020/01/17(金) 03:59:25 

    >>1310
    想像してわろたw

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2020/01/17(金) 04:02:43 

    常に気を使って色んなこと気にして、友達でいるの本当に疲れて頭がパンクしそうになるので、わたしは絶対に友達がいない方がいい派です。それに相談する時は迷惑がかからない、知恵袋とかがあるし、言いたいことツイートできるTwitterとかもあるし、人の悪口言って罪悪感とかもないし、結婚式のお金かかんないし、今の世の中インターネットがあるから結構友達がいなくても平気(^0^)/便利(○´∀`○)

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2020/01/17(金) 04:02:59 

    >>36
    本当これ。わたしは逆に独身だけど、皆結婚しちゃってなんだか遠くなっちゃった。

    +15

    -0

  • 1327. 匿名 2020/01/17(金) 04:04:52 

    >>1304
    年齢にもよるよね。
    20代前半〜半ばくらいなら友達と会う時間もあったし、色んな所に出かけたけど30代になって友達と会う時間めちゃくちゃ減ったよ。
    たまにLINEで会おうよってやりとりするけど結婚して子供いたら時間見つけるの厳しいよね。

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2020/01/17(金) 04:06:24 

    >>2
    冗談半分とからかい半分で言っているんだろうけど、そういうことを言う人がいるからぼっち気質の人や友人少なくてコンプレックス抱えている人を余計悩ませるんだよ。特に学生さんや若い人たちは傷つくと思うよ。

    +37

    -0

  • 1329. 匿名 2020/01/17(金) 04:22:56  ID:mKs43kftwo 

    子供のいない兼業主婦です。メールのやり取りと、年に数回会う友達がひとりいます。
    独身の時にはもっといましたが、今は疎遠です。連絡先も携帯の機種変更と共に消えましたが、不自由ありません。
    夫がいれば十分です。
    夫と別れてひとりになったらと思うとこわいですが、友達がいない事については悩まないと思います。
    ただ、一般的な話として、友達いない=ネガティブですから、トピ主さんは上司に正直に話す必要は無かったと思います。私も他人には言わないです。

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2020/01/17(金) 04:23:36 

    >>2
    きも
    あなた、友達いないでしょ?

    +35

    -2

  • 1331. 匿名 2020/01/17(金) 04:25:21 

    >>1
    そりゃいるに越したことはないけど
    居ないもんはいないし
    差し迫って欲しいと思わないんだから
    しょうがないよね
    どけどは?友達?居ませんけど何か?
    みたいに開き直ると可愛げがないので
    欲しいけどなかなかみつからなくてー
    とか、たてまえで言っとけばいいと
    思うよ

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2020/01/17(金) 04:27:09 

    上司がおかしい。
    仕事に友達関係ないだろう、おかしな上司

    まっ、私も友達いないし、独身です。
    友達ってなんだろうね?
    大人になっても悩んでた自分が馬鹿らしくて
    離れました。

    嫌いなか好きなか、文句言うくせに仲良く遊んで愚痴ばかり私は聞いていた。
    結婚したらしたで子供や旦那の事で言ってるし、
    うんざりだわ。
    独身でいる私には、周りにやばいやばいとか言って意味がわからないし、何がこいつらしたいかグチャグチャしてる人間関係全部切りました。

    たまに寂し時あるけどね…

    旦那さんと子供さんいるなら充分ですよ!

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2020/01/17(金) 04:29:04 

    私の母親があまり友達がいなくて
    女姉妹とばっかり付き合ってたから
    嫌だった
    なんか社交的で交遊関係広い
    頭のいいお母さんに憧れた
    そういう姿を見てみたかった

    +2

    -7

  • 1334. 匿名 2020/01/17(金) 04:29:24 

    >>1

    友達ゼロは別にいいけど、子供を『友達代わり』にしない強い意志は必要だと思う。
    私は友達ゼロの母親にずっと『女友達の役』を求められてきたけど、正直すごく重荷だったし。

    自分は友達ゼロでいいの!って言っておきながら、フタを開けてみたら自分の子供(特に娘)に依存してるケースって少なくない。
    私の身近にもいい年齢の娘と毎週の休日に出かけることが生き甲斐になってる人がいるけど、そんなに娘の休日を占領して、娘はそれでいいのかな?って心配になる(言わないけど)。

    これは私自身母にも言ったけど、娘は友達ではないんだから、友達の役割は友達に求めて欲しい。

    +9

    -1

  • 1335. 匿名 2020/01/17(金) 04:29:35 

    >>3
    ガル民が友達とか言ってたらそれこそヤベェ奴‼︎

    +27

    -3

  • 1336. 匿名 2020/01/17(金) 04:29:37 

    私が体験した、女友達が離れていく時。
    ・お金持ちでイケメンの彼氏が出来た時
    ・道を友達と歩いていて私だけスカウトされた時

    そんなもんだよ。
    もしくは私がそんなものだから、その程度で手のひら反されたのか。
    最近、専業主婦なのを隠してパートしてるって言い出してから、女性が優しいです。

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2020/01/17(金) 04:33:02 

    >>32
    主が何歳か知らないけどこれまでの経験則ででしょう色々あるでしょうに想像力ゼロだね
    ヤバいよ

    +5

    -7

  • 1338. 匿名 2020/01/17(金) 04:35:44 

    >>92
    その意地悪な上司は
    最初からディスる気マンマンでしょ
    じゃなきゃいい大人が
    仕事場で「他人の友達の有無」なんて
    聞かないし
    ぶしつけ過ぎだよ

    +24

    -1

  • 1339. 匿名 2020/01/17(金) 04:37:07 

    気軽にご飯とかカラオケ誘えるのが友達?それなら別々の3つの職場で知り合った人(職場はお互いにもう別)で数人居る。私は27で相手は28、32、41だけど一緒に居て気が楽。
    ネットから知り合ってよくご飯食べに行ったり海外旅行に行ったりする27の人も居る。
    同級生とか同じ地元の人で遊んだりは学生時代までだったよ。過去を知られてないからこそ職場を辞めた後はなんでも話せるのかな?嫌われたくないって思わないからうまくお互いにいってるのかな?
    友達と呼べるのか分からないしその人達の親の顔も実家も知らないけど。
    もともと友達=学生時代から今も仲良しのイメージなんだよね。1人だろうと誰かが居ようと何事も決めるのは自分だと思って生きてるし寂しさを紛らわすために無理に誰かと仲良くする必要はないよ。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2020/01/17(金) 04:48:04 

    >>1334

    旦那が友達いなくて、奥さんが友達と遊びに行く時にやたら不機嫌になる、束縛する、遊びについてくるなんて話もたまに聞くよね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2020/01/17(金) 04:52:02 

    部下に自分の固定観念を押し付けたり、他人を公然と批判、批評する人の方がよっぽどヤバイと思うよ。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2020/01/17(金) 04:53:14 

    昔の価値観のままの人多い。結婚はするのが当たり前、子どもも産むの当たり前、友達は多かれ少なかれいるのは当たり前。
    私自身も理想は友達たくさんほしいし、結婚して子ども産みたいと思う。でも全くそう思わない人もいるし、そうしたいけどうまくできなくて悩んでる人もいるし、それを馬鹿にしたような見下した感じの人がいてうんざり。
    こっちからしたら結婚して子どももいるのに出勤時間にいつも3分くらい遅れてきて、時間ぴったりに帰る、若い子で悩んでる人とかみたらすぐ彼氏がいたら少しは違うのにとか彼氏いない前提で恋愛論語る母さんなんて嫌なんだけど。

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2020/01/17(金) 04:55:53 

    仕事辞めて鬱も発症して半年で15kgくらい太って
    その姿見られたくないから友達付き合い避けてる笑
    痩せたら会いたいなーとは思うけど
    痩せる気しないからこのまま友達ゼロになるんだろーなーw
    今の時代ネットも普及しててガルちゃんみたく話せる場もあるし友達いなくても意外になんとかなるよ!

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2020/01/17(金) 04:57:19 

    >>8
    上手い

    +11

    -3

  • 1345. 匿名 2020/01/17(金) 04:57:59 

    別にいけないことではないよ
    できないものは仕方ないし
    でも一般的に見れば寂しい、変わり者と思われるのも事実かと
    でも別に自分がそれでも良いなら良いじゃない
    友達の定義も人それぞれだし気にしなさんな

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2020/01/17(金) 04:59:58 

    もしかしてその上司の癇に障るようなことしでかしてるのでは?
    よっぽどじゃなけりゃそんなこと言われないよ

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2020/01/17(金) 05:02:07 

    どーせ私は変わり者ですよーって開き直っちゃいなよ!
    人に言われて気にしているようじゃまだまだお一人様にはなれないよ

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/01/17(金) 05:06:19 

    >>1340
    このパターンでいなくなった人もいるよね

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2020/01/17(金) 05:08:52 

    0になったならまだわかるけど、人生0は人間性に問題あるのかな?とか、他人の気持ちってものをどうやって推し量って生きて来たのか疑問に思ってしまうな。いなくても困らないのかも知れないけど。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2020/01/17(金) 05:12:08 

    >>1
    子供さんが可哀想って、、、そんな理由で簡単に
    可哀想っていってくる奴、不信感しかないわ。

    あの林修先生も友達はいらない、少なくて良いと言っている。友達だからって進歩のない過去の話を毎度毎度集まってはやって、人生の貴重な時間を無駄な時間にあてて過ごしてちゃ意味ないと。

    友達は調味料、濃過ぎたら体に毒。薄過ぎたら味気ないけど体に毒ではない。ってのも、これはがるちゃんで見かけたけど本当にそうだと思うわ。


    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2020/01/17(金) 05:15:25 

    >>1322
    私からは利用はしていませんよ。
    嫌になっただけです。

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2020/01/17(金) 05:15:42 

    >>1
    友達要らん派です
    コテコテの大阪人ですがコミュ障で人となるべく話したくない部類です
    だけどたまに行きつけのスーパーでいつも顔を合わせる名前も知らない人と10分、20分ぐらい立ち話してしまいます
    自分としては面倒臭いと思ってたけど生理で体調悪くてめまいでうずくまってしまった時にそういう人たちが心配してくれて救急車呼ぼうかと会議し始めて「友達がこんな状態やのに救急車呼ばなあかんやろ」とか言ってくれて朦朧としながらも嬉しかったです
    でも私は今も友達とはカウントしてませんw
    こっちはそう思ってても思ってなくても生きてる限り友人関係は出来ちゃってるんですよね
    だから社会人としてお勤めされてるなら主さんの知らぬ間に友達はいてくれてるから気にせんでいい
    夜勤が早く終わってこんな時間にとりとめのない酔っ払いキモ長文申し訳

    +10

    -4

  • 1353. 匿名 2020/01/17(金) 05:16:06 

    1番の友達だーと思ってた幼なじみ。
    この子とはおばあちゃんになってもずっと続くだろうと思ってた。
    でもなぜか会うたんびにしんどいなぁと思ってて、疎遠にしたらすんごい楽!

    昔は私も友達がいないとやばい!と思ってた側だけど、友達いなくてもいてもどっちでもいい。
    縁がなく今は友達がいない。って人もいるだろうし。

    女なんか特に人生のライフステージで大きく友人が変わるから。

    +12

    -0

  • 1354. 匿名 2020/01/17(金) 05:18:44 

    >>1352
    いやぁほんとだよねー。
    友達♡って友達!って思わなくても知らぬ間にお友達になってるし
    友達!って思ってる人間に突然、この仕打ち、、、ほんとに友達?!って思うようなことされる時だってあるもんね。

    +14

    -1

  • 1355. 匿名 2020/01/17(金) 05:19:05 

    >>1348

    一度位ならともかく、仲良しメンバーで気楽に女子会して話したいところに毎回彼氏や旦那なんて連れて来られたら確かにウザイよね笑

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2020/01/17(金) 05:20:11 

    友達0
    昔は少なかったけどいたけど、一対一だととてもいい子なのにまわりに人がいたら調子のって私の恥ずかしい過去を大声で喋り笑い者にされたり。二人いた。
    マウンティングなのか無神経なのか分からないけど、人がふれられたくなことを色々聞かれて説教してくる子。
    毎回六時間とか愚痴の電話してくる子。
    全部違う子。
    あとはとても優しくていい子だけど、残念ながら価値観が違いすぎて遊んでると疲れてしまう子。(金銭感覚)
    友達いたとき傷付いたりして、今はいない。
    たまにさみしいです。
    でも傷付いたりモヤってしても、我慢して笑ってスルーしてしまってた時よりいいかも(T_T)

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2020/01/17(金) 05:22:04 

    >>1304
    いるもんね、会話のつもりかよくわからん質問する人。
    普通友達いる?とか聞かないもん。
    聞く人の方が私はちょっとおかしいんじゃない?と思っちゃう。

    傍目で見てたら、馬鹿にしたいのかな?それとも
    コミュニケーションはかろうとしてる?ならなんて不躾な質問する人だろう、、、。と思っちゃう。

    デリカシーがなさすぎ。

    良い人だって友達いない人たくさんいるよ。
    友達いない=ダメな人ではない。
    ちょっぴり風変わりな人、ではあるかもしれないけどそれも良い。

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2020/01/17(金) 05:26:50 

    >>1332
    私も独身で唯一の長い付き合いの友達は地元を離れているのでいないのと一緒です。

    >>友達ってなんだろうね?
    大人になっても悩んでた自分が馬鹿らしくて
    離れました。

    この部分良くわかります。
    友達とか親友という言葉に若い頃は振り回されますよね。
    特に学生の頃は学校内で何をするにも友達と一緒でなければおかしいという雰囲気があるので。

    友達って立場や環境で変わるものですよね(年賀状や年賀メールの付き合い程度はあるにしても)
    お互いに立場や環境が変われば話が合わなくなって疎遠になって、また自分と同じか同じ様な立場や環境にいる人と仲良くなって、その仲良くなった人とも立場や環境が変われば疎遠になっての繰り返し。





    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2020/01/17(金) 05:42:20 

    >>1352
    お疲れさまです
    自分も仕事上がりです
    私達は友達の定義に拘り過ぎているのかもしれませんね
    知り合い程度だと思っていたのに良くされたりすると私はなんて小さいことに拘っていたんだろうとつくづく思う

    +8

    -1

  • 1360. 匿名 2020/01/17(金) 05:47:53 

    出掛けたりランチしたりする友達、何人かはいるけど、全てをさらけ出して相談したり愚痴ったりする友達はいない。
    たまに会うから楽しく会いたいしなるべく暗い話はしたくなくて
    育児が忙しかった頃は友達と会う時間も勿体無かったけど、子供の手が離れた今は友達ともっと繋がっておけば良かったかな〜とは思うわ

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2020/01/17(金) 05:51:55 

    今の時代の友達って、ラインしたりSNSでお付き合いのやりとりしなきゃいけないの?
    自分の時間なくならない?

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2020/01/17(金) 05:53:51 

    >>37
    逆に親が超外交的で子供の事よりも友人関係みたいな感じで小さい時から奔走しまくってると、親との愛着関係が上手く行かなくて人間関係が苦手な子供になると思う
    うちの親との関係だけど
    そう言う人回りにいない?お母さん超外交的なのに子供が引きこもってるみたいな
    家庭が安心出来ないと子供って安心して外に出て行けなくなるんだよね
    人間関係でストレス抱えて当たり散らされるみたいな事もあったし

    +17

    -0

  • 1363. 匿名 2020/01/17(金) 05:55:01 

    私も結婚式(予定はない)したらやばいレベルに友達は少ない、呼んで来てくれる子は3人
    いなくてもなんの問題もないけど1人でも親友がいたら救われることは沢山あるよね
    親友と呼べる人は財産なんだなって年取るごとに思う

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2020/01/17(金) 05:56:01 

    >>1342
    ほんとそう。
    みんなそれぞれ事情がある事くらい大人だったら察しろと思います。
    直接本人にしつこく事情を聞こうとしたり見下す人って何なんですかね?
    言いづらい事情を抱えてる場合があるのに。

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2020/01/17(金) 05:56:02 

    >>1
    上司とそんな話した事ない

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2020/01/17(金) 05:58:42 

    >>1361 
    四六時中してるわけじゃないでしょ?
    返せる時に返せばいいし自分がしたい時でいいよ

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2020/01/17(金) 06:01:03 

    学生時代はそれなりにいたけど、プライベートで遊ぶのは親友1人。卒業してからも続いてたけど裏切られてからはぼっちです。
    1人でいるのが好きだから問題はないけど、友人が多い旦那には馬鹿にされるし、ママ友作れるの?作りなよ!と急かされる。
    子供の為にもママ友作らなきゃいけないのかと思うとしんどい…気が重い…。

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2020/01/17(金) 06:02:07 

    >>1366
    私、それが出来ないんだよなー
    メールでもSNSのコメントでも、きたら返信しないと悪いなって気になっちゃうタイプ。
    本質はマイペースなのに気い使うから自分も他人も疲れる。
    よって、ガルちゃんに辿り着いた。

    +9

    -0

  • 1369. 匿名 2020/01/17(金) 06:02:54 

    >>1357
    一番怖いのは平気で犯罪犯したり子供に暴力振るったりするのに友達たくさんいる人だよね
    どれだけ二面性使い分けてるんだと思う
    結構子供虐待する親とかに多いよ
    子供で憂さ晴らしするから人間関係割と上手く行ってる

    +15

    -0

  • 1370. 匿名 2020/01/17(金) 06:07:17 

    気軽に会えるレベルの友達ほしい、
    と思うことはあるけど誰でもいいわけじゃない
    男子向けの雑誌でお笑い系の担当だったから
    話が合う人も少なくて
    過去にはノリが合ってて何でも話せる友達が
    いたけど5年前に心不全で亡くなった

    でも、この先また感性や価値観が似てる友達が
    できたら嬉しいな
    希望は持っておく

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2020/01/17(金) 06:07:55 

    >>1367
    「もし私が友達関係で悩んで子供に当たり散らすようになったらどうするの!?」って言ってやったら?
    子供と落ち着いて関係結べる事が一番だと思う

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2020/01/17(金) 06:10:41 

    禁煙ブーム?喫煙者が叩かれる風潮になってから、とんと人付き合いが面倒になった。
    友人宅も禁煙、出掛けてもタバコ我慢、喫煙所に行く間、待たせるのも悪いから、ゆっくり出来ない。
    タバコ吸える飲食店に行きたい。
    友達と会ってても早く帰ってタバコ吸いたくなる。
    喫煙者の友達ならほしい。

    +6

    -3

  • 1373. 匿名 2020/01/17(金) 06:14:00 

    >>1368
    すぐ返信しなくて文句言ってくる人いる??
    仮にいたとしたらそんな自己中なやつ無理に付き合わなくていいよ

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2020/01/17(金) 06:17:55 

    >>1373
    それだ!昔、私が返信するまで何回もメールきて、段々キレた文章になっていってって人達。
    それがトラウマになったのを思い出しました。
    なんか、今解放された感じです。
    ありがとう!スクショします。

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2020/01/17(金) 06:18:55 

    >>1362
    知人にいたな。
    超外交的な親に子供の頃に「あんたはそんなだから友達ができないんだ」「休みの日に家にばかりいてあんたはおかしい」といつも言われて傷ついたと言ってた。超外交的な親からしてみれば外交的ではない人を見下してるから自分の子供が外交的ではないと腹が立つのかもしれないとも言ってたな。

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2020/01/17(金) 06:24:24 

    >>1
    親が友達少なくても、子供は子供で勝手にコミュニティ作っていくから大丈夫ですよ。
    私の両親は友達ゼロだけど、今は2人で旅行行ったり楽しそうですよ。
    ただ唯一嫌だったのが、授業参観で、友達居ないから居心地悪いのか、ドンヨリした雰囲気醸し出してたのは嫌でした。

    +8

    -1

  • 1377. 匿名 2020/01/17(金) 06:26:04 

    >>1375
    ×外交的
    ◯社交的

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2020/01/17(金) 06:26:29 

    >>1375
    そう言う親って自分が原因で子供がそうなってるかもなんて思いもしないんだよね
    もっと子供の気持ちに寄り添える親なら人間不信にならず友達の一人も出来たかも知れないのにね
    そりゃ親が率先して傷付けて来るタイプなら心をガードする事で精いっぱいになるわ
    なんだかんだその親は家庭内にマウント出来る相手がいる事が嬉しいんだろうけど

    +10

    -0

  • 1379. 匿名 2020/01/17(金) 06:27:17 

    学生時代から素を出して
    友達関系築いて来なかったから
    見事にゼロー!だよ。
    結婚して子供の有無でも変わってくるし、
    昔からの友達関係続いていて
    本当に楽しそうな人らは
    良いなーと思うけどね、
    今もたまに趣味が合う友達欲しいなと
    思うけど、交際にかけるお金と時間と
    体力気力が続かない。
    若い時みたいにはいかない。
    生活優先になるのさ。

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2020/01/17(金) 06:28:20 

    友達0人だけど旦那と子供はいるのか~
    それだけで十分すぎるじゃん
    実際人として問題あるって言われるのは私みたいな友達いなくて結婚もしてないような人間なんだよね
    友達0っていうとマジで引かれるし、彼氏いない暦年齢だとおかしい人扱いだから
    友達いる前提で会話されるのマジできついわ
    いるのが当たり前みたいな
    実際いねえし

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2020/01/17(金) 06:28:49 

    >>1377
    訂正ありがとうございます。
    失礼いたしました。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2020/01/17(金) 06:29:16 

    >>1371
    ありがとう
    そうですよね、子供が一番大事
    気の合う友達が自然に作れたら良いけどストレス溜めてまでする事じゃないかな…

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2020/01/17(金) 06:30:16 

    >>1374
    本当に仲良ければ年に数回連絡し合う程度でも、時間が合ったら飲みに行ったりして互いに仕事愚痴り合ったりする程度でも十分友達と言えるし、知ってるやつ全員に愛想振りまかなくても良いと思うよ
    そういう人は自然に付き合いもなくなるかと 
    年食ってからも若いときのように遊び続けるのもどうかと思うよ

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2020/01/17(金) 06:31:15 

    >>1354
    30年来、ずっとその相手から誘ってくれるので
    家族ぐるみでバーベキューしたり
    一緒に月に一度はランチしたり
    年に3回は旅行行ったり
    飲み会したりしてる仲なので
    こちらはこういう付き合いをしてるなら友達だと思っていたけど
    その人が
    私が近くにいると気づかない時に
    ある人と話しているのを偶然聞こえてしまったのですが、
    「◯◯さんの友達だよね🙂」と話しかけられていたのに
    「友達じゃなくて、ちょっと知り合いなだけ」と言っているのが聞こえてしまい

    30年来ずっと普段あんなに仲良くしてくれているのに
    私を友達とは思っていなかったんだと
    ショックでした。

    その人は他の人達にも
    「友達ではなくて、ちょっと知り合いなだけ」と言っていることがわかり

    友達って何なんだろうなと
    そのことがあってから
    いつも付き合いがあっても友達とは限らないんだと
    思い知らされました。

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2020/01/17(金) 06:32:24 

    >>1368
    ガルちゃん楽だよねw
    現実では女同士なんてマウント取り合ったり裏切られたり面倒くさい事だらけと思ってるけど、こうやって女同士で他愛のない話をする事を私も求めてるのかなーと思ったりする
    そしてしがらみがないのもいい
    ついつい入り浸ってしまうw

    +9

    -0

  • 1386. 匿名 2020/01/17(金) 06:33:39 

    友達がいない理由による

    結婚などの理由で遠くに引っ越して友達との付き合いがなくなったのなら仕方ないと思うけど

    友達はいたけど一方的に切ってきた
    ことごとく切られてきた
    こういう人は人間性やコミュニケーションに何かしら難があると思う

    +2

    -2

  • 1387. 匿名 2020/01/17(金) 06:33:54 

    >>1381
    ちなみに外交的でも別に間違いではないと思うよ
    内向的の反対は外交的だから

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2020/01/17(金) 06:35:11 

    >>1356
    あなたと同じ感じで、私も気使ったり傷ついたりするくらいなら1人で良いやと思って、今は気が向いた時に誘いに乗るくらいです。
    大人数になると過去の恥ずかしい話暴露する人、どういう意図があるんですかね💦
    私こないだ2対2で遊んでる時、昔私がすね毛をピンセットで抜いていた話暴露されて恥ずかしかったです。
    天然なのかわざとなのか。。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2020/01/17(金) 06:36:04 

    友達ゼロはいけないないですか?って
    自分が決める事じゃん

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2020/01/17(金) 06:36:33 

    >>1
    私もいないよ。子供保育園。親戚付き合いもほとんどない。職場で友達かなという人いるけど、子供産んで会社で移動してから、その人が子供いないこともあり会ってないよ。メールはたまにするけど。フル正社員で休みは子供連れて高齢犬の病院通い、忙しくて自分の時間ない。いたとしても友達と遊ぶ時間がない。

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2020/01/17(金) 06:39:34 

    友達0の人が慰め合うキモチワルイトピだった
    子供の交友関係の広さは母親の交友関係の広さに影響を受けます。つまり母親に友達がいればいるほど、子供にも友達ができやすいのです。子供の社交性は母親から後天的に取得するという研究結果があります
    旦那と子供だけで良いなんていう視野の狭い人の子供はかわいそうだなと思いました

    +4

    -10

  • 1392. 匿名 2020/01/17(金) 06:40:40 

    >>1386
    そう言う場合でも本人と回りが困ってなければいいんじゃないかな
    問題大ありな人間でも友達たくさんいる場合もあるし

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2020/01/17(金) 06:43:08 

    >>1391
    そう言う事平気で言う人の子供も可哀想だなと思っちゃった
    どこの研究結果か知らないけど必ずしもそうならない事もあるよ?

    +8

    -0

  • 1394. 匿名 2020/01/17(金) 06:43:51 

    >>1
    老若男女、1人いないとその人の悪口を言ってるのを見て来たから、そんな集団といる位なら1人の方が良い気がする。

    お母さん連中の井戸端会議を見ても、けだるそうにしてる人、スマホしてる人がいる。
    楽しそうなのはそのグループを仕切ってる1人だけに見える。
    ストレスは万病の元。必要最小限だけ人と関われば良い気がする。

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2020/01/17(金) 06:44:54 

    >>3
    ガル友っていう呼び方が
    なんか面白いwww

    +24

    -2

  • 1396. 匿名 2020/01/17(金) 06:46:26 

    >>1384
    それはショックでしたね。
    そんなに長い付き合いで親しくしてたのに知り合いとか、その人の友達の基準がずれすぎてるだけですよ。


    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2020/01/17(金) 06:46:49 

    >>1391
    うち、社交的な母親と友達少ない父親。
    私は結婚するまでは親より友達派で社交的で妹は友達いなかったけど、私と逆パターンで結婚してから社交的になった。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2020/01/17(金) 06:47:45 

    別に友達の求めること全てに答えられなくても良いよー
    答えられなくて態度が変わるような人には今後関わらなくてええんやで!
    ただ本当に好きな奴だったら自然と助けたくなるし、そこは自分で見極めて!
    もうフィーリングでしかないしここで言えることじゃないよう!

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2020/01/17(金) 06:48:09 

    ママ友0。
    学生時代の友達はいるけど、会える程度の近所にはいない。
    パッと見で子どもつながりで他の家族とバーベキュー行ったり遊びに行ったりはするけど、親同士は親しくなったことはない。
    親だけのランチ会も時々いくけどウワサ話にどう返して良いかわかんなくて、悪口に同調してないと言い切れる程度の相づちしかうってない。
    高校教師の非常勤してて、そのことを授業で言ったら、「先生、みんな仲良くって言ってたのに友達いないのかよー」って言われたから
    「仲良くすべきだけど、友達になれとは思わないよ。
    教室見渡しても全員と友達になれるって子は多くないと思う。
    でも、学校生活だけじゃなく、どんな場面でも人と関わる上では協力していけばうまくいったり楽しくなったりすることの方が圧倒的に多いでしょ。
    仲良くってそういうこと。」
    って言ったら、数日後に廊下でお礼言われたわ。
    学生でも友達いなくてモヤモヤしてるコもいるだろうけど、自分が困ってなけりゃ0でもいいんじゃなかろうか。
    私は多分、この先も0かもしれないけど平気だ。

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2020/01/17(金) 06:48:38 

    >>1391
    えーそうなの。知ってたけど、うちの両親交友関係がほんと広かったけど、私は20代の頃交友関係広かったけど、今はほんと数少ないよ。ほとんど会わないし。子供いて仕事してで、会う時間なんてないよ。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2020/01/17(金) 06:49:39 

    全くいけないことではない

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2020/01/17(金) 06:52:29 

    もーいーよー
    ガルちゃんで遊んでればー

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2020/01/17(金) 06:53:32 

    >>1385
    わかるよ。お茶しても、例えば会社の友人なら、情報仕入れたいだけだったんじゃ‥と思う事あった。

    +10

    -0

  • 1404. 匿名 2020/01/17(金) 06:54:18 

    小学生の頃を最後に友達と遊んだことない
    一緒にご飯食べに行ったりしたこともない
    結婚式にも参加したことない

    はい私は終わってます

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2020/01/17(金) 06:54:50 

    趣味友くらいがちょうどいい。

    けど、子供が出来たら嫌でも人付き合いしないといけないよね。
    頼んでないのに「気を使ってやってる」と一々詮索してくるうざい人いるからなぁ。

    +3

    -0

  • 1406. 匿名 2020/01/17(金) 06:54:58 

    いつまで自分の気持に嘘を付き続けるの

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2020/01/17(金) 06:57:28 

    >>1384
    ひどいねぇ。周りから見てたらきっと誰がどう見ても、友達だと思うよ。それもすごく仲良しな。

    その人がどういうつもりかはわからないけど、>>1384さんと友達だよね?って聞いてる人もきっとものすごい違和感を覚えると思う。

    一度それとなく、○○ちゃんの友達の基準ってなにー?私はこれこれこうなんだけどー、ある友達は何年も付き合いがないと友達じゃないんだって。
    変かな?って聞かれたんだけど、○○ちゃんどう思う?って
    人の悪口でもない、誰かに相談されたんだけどというていで聞いてみてはどうですか?

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2020/01/17(金) 06:58:29 

    >>946
    それは微笑ましいけど…
    うち母が友達たくさんで楽しく過ごしてるし人との距離感分かってるから付き合いやすくて父は性格悪いから0なんだけど父のが家族に依存して過干渉で支配的で本当めんどくさい
    やっぱり1人ぐらいいないと子供からするときつい

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2020/01/17(金) 06:58:46 

    >>1404
    でもこうしてガルちゃんで人と人との繋がりを求めてるんでしょ?
    人としての心は失ってないしまだ終わってなんかはないよ

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2020/01/17(金) 07:00:33 

    >>1404
    誘ったことないの?

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2020/01/17(金) 07:01:17 

    いけなくない
    むしろ友達100人いる方が大変だと思うw

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2020/01/17(金) 07:03:26 

    友達への片想いってない?

    自分にとっては一番大切な友達だけど(だった)、その友達は自分以外の人を一番大切な友達だと思っている(いた)

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2020/01/17(金) 07:03:53 

    友達の定義なんて人それぞれだしいちいち口にだすな

    +3

    -1

  • 1414. 匿名 2020/01/17(金) 07:04:41 

    30歳まで親友が1人いた、その子がいたら他はいいやみたいなでも色々あって今は会ってない
    知人ならいる
    職場、ママ友、習い事、その場のコミュニティーでお茶行くくらいの人
    でも、環境変われば合わなくなるし友達ではないかな
    親友がいたから数年は相談できる相手がいなくなって寂しさはあったけどストレスも減ったし
    もう仕方ないかなって思ってます。

    +10

    -0

  • 1415. 匿名 2020/01/17(金) 07:05:32 

    >>1412
    いったいどうしたらそんな会話になるの??

    +1

    -1

  • 1416. 匿名 2020/01/17(金) 07:06:08 

    >>1380
    友達いてもねー、悪口の聞き役
    マウントの取り合い、そんなばっかりの友人関係しかない人もいるからなぁ。

    +17

    -0

  • 1417. 匿名 2020/01/17(金) 07:12:43 

    >>1269
    友達100人いるより2人ぐらいのが真剣に向き合ってるんだろうなとおもう
    100人いたら皆に向き合うの無理だし優先順位つけなきゃだしそれでも上手く付き合えるってことは利用価値あるかどうか見極めてたりするから打算的で非情な人多い

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2020/01/17(金) 07:12:58 

    本当に友達一人もいません。
    子供の頃からおかしかったので、どこに行っても虐められて人と対等な関係の築き方を学べないまま成長してしまいました。
    必死に自分なりに努力し何とか今の職場では虐められない環境を手に入れ10年経ちました。
    でも人が怖い所は変わらず、外に出るのが怖くて毎日お腹を壊してから出勤しています。

    辛いですがもうこれが自分の人生だと思っています。
    友達いる人は憧れです。
    けなすとかそんな気持ち全くありません。
    友達いない人がみんな友達いる人をけなしたり馬鹿にしたりする訳ではない事を分かってほしいです。

    +15

    -0

  • 1419. 匿名 2020/01/17(金) 07:15:50 

    友達いない。
    異常なのも自分に問題ありなのも分かってるけど、どうにも出来ない。
    世の中友達いるのが普通だから、やっぱり素直に本当の事言うとドン引きされるから嘘も方便で友達いるふりしてる。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2020/01/17(金) 07:19:05 

    うちの母はめちゃめちゃコミュ力高くてどこに出掛けても知り合いが居て気楽に話すタイプなんだけど、自分では友達居ないって言ってる。
    でも何年も前に辞めた職場の仲間とランチ行ったりとか、ご近所さんと旅行行ったりとかしてる。私からしたらそれってもう友達じゃんと思うんだけど、本人的には学生時代のような何でも気兼ねなく話せる相手と言う訳ではないらしい。
    女同士って歳を取るにつれ、仕事や子供の有無だったり、既婚独身、子供の進学やら旦那の職業やら、いろんなところに地雷が転がっててどこかしら気を使って付き合うようになる。だから「この付き合いは限定的なもので、学生の頃のような友達とは違う」って思っちゃうんだと思う。
    私はその場その場で楽しく話せるレベルの広く浅くの付き合いで十分、それ以上は気疲れしちゃう。

    +10

    -0

  • 1421. 匿名 2020/01/17(金) 07:20:53 

    外から見たら仲が良さそうに見えても悪口三昧とかよくあるからなぁ。
    実際みんなそんなに友達いないと思うわw

    大人になると生活水準にも差がでるし、笑顔でマウント合戦とか見てて本当に気持ち悪い。

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2020/01/17(金) 07:23:16 

    身内から友達がいない知人の悪口を
    たまに聞かされる
    それを聞いてるのが辛い
    私も友達0なんすけどね

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2020/01/17(金) 07:29:12 

    できたら友達はいた方が良いのではと思う。無理して付き合う関係じゃなくて、自然に思いやれる友達。縁起でもないけど、夫と生涯連れ添えるとは限らないし(離婚とか死別とかね)、子供は巣立ってゆく。その時友達がいるかいないかでは孤独感が全然違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/01/17(金) 07:32:48 

    >>1421
    悪口と言っても笑える悪口と笑えない悪口がある

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2020/01/17(金) 07:32:57 

    >>276
    少くともあなたみたいな人と友達になるならぼっち選ぶな。
    なんか面倒くさそうだもん。
    つまんねーことでマウントとってくるタイプっぽい。

    +12

    -1

  • 1426. 匿名 2020/01/17(金) 07:33:09 

    友人付き合い苦手で疲れちゃうから0
    だからといって寂しいとかもなく楽ちん

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2020/01/17(金) 07:34:51 

    他人の友達事情気にしたことない。
    そういうの気にする人って、友達の人数=人望みたいな考えがあるんだと思う。でもいい印象を抱く相手なら、友人が多かろうがゼロだろうが関係なく付き合うよね。
    主さんにそんな質問してきた上司は明らかに別の意図を持ってわざとそんな質問したんだと思う。なんか嫌な感じだね。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2020/01/17(金) 07:35:24 

    >>1391
    慰め合うトピックだったとして何か問題があるとか気持悪いとは思わない。
    自分の子供が、友達が出来なくて孤独で悩んでたとしたら、「友達いるのが普通なんだから。友達は良いものだから作りなさい」と言って本人を追い詰めるようなことはしたくないよ。人を思いやることができる、他者視点を持つことができる子ならば、友達いなくても一人で読書してても、あなたはそのままでいいんだって認めてあげたい。大人は友達いない人だって多いから、気にしなくても大丈夫だよって言ってあげたい。

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2020/01/17(金) 07:36:31 

    >>1
    面倒くさい人が多いから正直に答える必要ないよ。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2020/01/17(金) 07:37:10 

    >>1
    その上司は子供の心配してるだけでは?
    住んでる地域によるけど子供が友達できても外で遊ぶにしてもどちらかの親の送り迎えがあった方が安全だし、子供の交友関係や社交性にも多少影響しそう。

    ただ同性の友達いるの?って聞かれ方が引っかかる。普段女性より男性の方が話しやすくて話してるとか、普段周りと全くコミュニケーション取れてないからでは?
    普段周りとコミュニケーション取れていたらそういう聞かれ方はしないと思う。
    私も学生時代、全く無口で人と関わろうとしない子は少し心配になったかな。

    私は周りとコミュニケーション取れてそうなナリしてるからかイジメの話し合いで友達居ないって言っても学校の関係者に冗談でしょみたいに笑われましたよ。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2020/01/17(金) 07:37:26 

    >>1391
    朝から長文おつかれさまです

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2020/01/17(金) 07:39:00 

    大丈夫、問題ない。
    たとえ友達が多かったとしても結婚や出産を期にマウンティングが始まって溝ができたりするし、微妙な付き合いの相手に結婚式に数合わせで招待されてめんどくさかったりするし。
    主さんの家庭が幸せならいいんじゃないかな。友達って無理やり作るものでもないしね。

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2020/01/17(金) 07:42:32 

    自分がいいならいいと思う。
    人それぞれ生き甲斐や楽しみって全然違うからね。

    よく○○(皆基本大好きな食べ物とか)嫌いとか言うと『人生の半分は損してる!!!!』とか言われるけど、私からしたら私の大好きなアイドル(大して人気ない)を好きじゃないことの方がずっと損してると思うもん。

    そういう感じで人それぞれ考え方なんて違うからね

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2020/01/17(金) 07:43:31 

    何が困ったときに無償で気軽に助け合える友達がいるのは本当に素敵なことだとは思うよ

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2020/01/17(金) 07:44:03 

    長く付き合う友達は居るけどそれぞれ家庭があるし、違う地方に住んでたりで気楽にすぐ会える訳じゃない。そんなしょっちゅう連絡し合う訳でもないし。
    私は子供居ないからママ友も居ないし、普段の生活は友達ゼロみたいなもんだよ。人からどう思われてるかは分からないけど、自分は楽しく暮らしてるよ。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2020/01/17(金) 07:44:17 

    友達100人できるかな、とか糞だって自我がしっかりした時に気付くことだからね
    結婚して子育てしてても自我が芽生えてない人もいるし友達なんて死ぬまでに1人出来ればいいじゃん?
    51歳だけどそんな感覚だよ
    「あたしたち、友達だよね」とかそんなん要らんねん

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/01/17(金) 07:45:45 

    電気が溜まってショートすることあるけど人間関係も同じだよ。元気があり気を使い使われながら適度な流れの中に身を置かないとボンッて頭から煙出て自殺願望出てくるよ

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2020/01/17(金) 07:48:17 

    >>1437
    はぁ…

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2020/01/17(金) 07:48:44 

    私も5年間友達はいない。
    仕事で忙しいのと家庭の事情で中々時間取れなくて疎遠になってしまった。今ではコンビニの愛嬌あるおばちゃんスタッフが唯一の話し相手。

    +3

    -1

  • 1440. 匿名 2020/01/17(金) 07:49:56 

    友達がいなきゃおかしいかどうかなんて
    自分で決めればいいのでは

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2020/01/17(金) 07:49:57 

    >>1391
    その言葉、言い方は人を傷つけるよ!
    気をつけてね!

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2020/01/17(金) 07:52:01 

    今が楽なら友達いなくても大丈夫よ

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2020/01/17(金) 07:54:58 

    友達0とかよりも、恋愛経験0、女性と付き合った経験0のいい年した男性に引く。
    35過ぎてる男性なら尚更。

    情けない人だなって思っちゃう。私の周囲だけで2人もいる。

    +1

    -4

  • 1444. 匿名 2020/01/17(金) 07:55:53 

    >>1
    なんで出来ないか考えた事はありますか?
    損得関係なく他人から必要とされると自己肯定感も上がるしとても幸せ感を感じられる事も多いです
    友だちが1人もいないと言う事は人と合わせる事が出来ずそれで良いと思って生きて来たのではないでしょうか?
    変わり者だけで仲が良い家族がたまにいますがそれですよね
    子どもも同じ変わり者のなら良いですが子どもが普通の感覚の持ち主だった場合子どもは苦労すると思います
    私はそういう家族をアダムスファミリーと思っています

    +2

    -10

  • 1445. 匿名 2020/01/17(金) 07:56:16 

    >>1391
    あなたは友達だと思っていても、相手は気持ちの悪い女だと思っているよ

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2020/01/17(金) 07:57:23 

    >>1296
    仲を確かめあうっていうかみんなおつかれさん!今日も頑張ろう!ってだけじゃないのかね。
    高頻度で金銭的に負担ってことならわかるけど、お菓子一つで目先のことがどうこうってそりゃあめんどくさいから人が離れていくわ。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2020/01/17(金) 07:59:09 

    人様の人間関係に口出しして「友達が居ないのはおかしい」とか言うのは価値観の押し付けだと思う。
    友達が欲しいのに出来ないのなら何か解決策があるかもしれないし、そもそも友達を必要としてないのかもしれないし、人それぞれ事情も考え方も違うから。そこまでちゃんと深く関わるつもりがないなら、口出しすべきじゃない。

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2020/01/17(金) 07:59:11 

    >>1384
    友だちの定義が厳しい人か?
    ○さんと友達だよね?○(PTA役員や町内会や育成会)お願いできないか聞いてくれない?的な会話だったのかも。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2020/01/17(金) 08:00:22 

    学生時代に友達ゼロだと死活問題だけど、大人になったら別に友達はゼロでも気にすることないと思う。
    私も友達とはみんな数年疎遠で、定期的に連絡とってる人や会ってる人はいないから実質友達ゼロに等しいけど、別に気にしてない。
    寂しい時はSNSで知らん人と交流したり、知らん人とゲームしてる。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2020/01/17(金) 08:00:55 

    不気味な親だって思われさえしなければ友達0でも全然いいと思うよ

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2020/01/17(金) 08:02:53 

    >>1444
    すっごい決めつけるやん
    なんか普段から偏見すごそう
    アダムスファミリーて

    +7

    -1

  • 1452. 匿名 2020/01/17(金) 08:03:12 

    私はもう数年会ってない学生時代の友達は友達と思ってる。

    でもよく井戸端会議したりランチする人は友達っていうよりパート仲間やママ友っていう名のご近所さんって認識。
    友達では無いな‥たぶん当たり障りなく付き合ってるせいかと思う。
    学生時代の友達は会ってないが本音を話してたし喧嘩もしたが仲直りして続いてるし。
    パート仲間やママ友さんと喧嘩したことないし。

    +10

    -0

  • 1453. 匿名 2020/01/17(金) 08:05:32 

    いけない事ですか?って質問ならそんなの自由なんだからいけないわけないと思うよ。

    ただそれは年取ってから
    マイナスに動く事が多い気はしますね。
    家でスマホだけしてたら
    もう目なんかやられてやばいだろうし(ブルーライトで視力はどんどん低下)
    依存症だし、体力は落ちるし、頭の中はネットに毒されて片寄るし、逆に本当の世間からは置いてけぼりになるし、痴呆になりそう。

    +8

    -3

  • 1454. 匿名 2020/01/17(金) 08:06:02 

    学生の頃はぼっちが恥ずかしかったけど、大人になってからは平気。

    友だち友だちって連呼してる大人を恥ずかしく思ったりしてる。

    +11

    -2

  • 1455. 匿名 2020/01/17(金) 08:06:29 

    >>1420
    お母様の気持ちすごくわかります。年齢が上がるにつれてほんとに抱えてるものが違うのですべて本音をさらけ出すのは無理になる。私は両親早く亡くしたんだけどその時友達らに両親がいることに嫉妬した。嫉妬してもどうしようもないってよくわかっていだけどどうしようもないんだもん。友達が親の話してるのを聞くのが辛くて友達と会うのを控えたわ。私は親のことだったけど、こどものことだったり金銭的なことだったり病気のことだったり抱えるものが大きくなると友達では助けてあげられない部分があるからね。

    +11

    -0

  • 1456. 匿名 2020/01/17(金) 08:06:34 

    >>74
    私もそう思います!
    職場やママ集団で、媚びあい、ゴマすりやってますが、足の引っ張り合いや悪口、いいように利用されているだけ…面倒なので、職場もママ友もいりません。面倒くさい。

    +9

    -1

  • 1457. 匿名 2020/01/17(金) 08:08:49 

    >>67
    ここにいっぱい友達いるよ!
    がるちゃんに来るだけで偉~い!(こうぺんくん風)
    大丈夫!

    +8

    -1

  • 1458. 匿名 2020/01/17(金) 08:09:04 

    ちょっとランチ行っただけでも友達~って言う人も居るし、ガチで深刻な悩み話せる相手しか友達とカウントしてない人と居るからなんとも。
    友達ゼロでもいいかどうかなんて、本人が決めればいい事だよね。

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2020/01/17(金) 08:10:29 

    大人になってからの
    友達付き合いって難しいね

    気を遣って疲れちゃう。

    もっと学生の頃の友人大切にすれば
    よかったって思ってるよ。

    学生の頃は、悪口とかが多くて
    めんどくさくてすぐ切っちゃってたから…

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2020/01/17(金) 08:12:29 

    一番の友達だと思ってた人が
    違う人にスピーチしてもらってたら悲しいよね

    結婚式のスピーチって、
    順位がわかって悲しいもの

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2020/01/17(金) 08:12:31 

    >>1386
    友達と長く続けていける人は関係を維持するためにある程度忍耐すること、妥協すること、引くこと、相手を立てること、話を聞く能力が標準装備されてるんだよね

    あと、率先して動くこと、提案すること、意見すること、話すこと、主張すること、気遣うことも周りの状況見ながらやりすぎない程度にできる

    だから切らないし切られない
    大切にするし大切にもされる

    身に染み付いてることなので本人はそんなに意識してないけど友達と上手くやれる人は協調性も社会性も備わってるんだよね

    これ全部社会生活に必要なこと
    なので人を相手にする職業なら、友達のいる人はそれだけで印象が良い

    +5

    -4

  • 1462. 匿名 2020/01/17(金) 08:14:42 

    ママ友は友達じゃなくて職場の同僚みたいなもんだよね
    情報得るための手段って感じ

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2020/01/17(金) 08:15:02 

    人間関係に執着ない人は問題がないと思うけど

    +2

    -1

  • 1464. 匿名 2020/01/17(金) 08:16:03 

    結婚して子供できると学生時代からの友達でも限定的な付き合いになる
    ママ友は子供ありきの友達であって本物の友達ではない
    住んでる家、旦那と自分の収入レベル、子供の習い事、、
    下らない事でマウント取られるからいなくて良いです

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2020/01/17(金) 08:19:36 

    職場で馴れ馴れしくプライベートも踏み込もうとする距離無しが無理
    同僚なんて建前上であって腹の中はわからない

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2020/01/17(金) 08:20:15 

    >>1
    作ろうと思って作れるものじゃないし、欲しくないなら問題ないんじゃない?欲しくても作れないなら悩んだら?

    +1

    -1

  • 1467. 匿名 2020/01/17(金) 08:20:28 

    いい付き合いだったらいいけど
    噂話や悪口で共通の敵を使って仲間意識を保って群れてる人達を見てると、それ楽しいの?って思ってしまう
    今まで仲が悪かった人達でも悪口なら急に仲良くなる
    マイナスな感情の方が繋がりやすい
    もろい関係だけどね
    それってコミュ力って言うのかな?

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2020/01/17(金) 08:23:22 

    子供に何かあった時に交遊関係がないとキツイから仕方なくお付き合いするんでしょ
    だから同僚なんだよ
    孤立したら子供が可哀想だからね

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2020/01/17(金) 08:23:55 

    >>957
    そうだね。ゼロだとん?と思うけど、少ないならそっかで終わる。

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2020/01/17(金) 08:24:29 

    居なくても満足してるのならいいのでは。
    だけど友達って大事だよ、私は凄く大切。彼氏や旦那なんかこの先ずっと一緒に居るとは限らないし。
    何かあった時助けてくれるのは友達だよ。数あればいい訳では無くて、本当にお互い大切に出来るかけがえのない友達。

    +3

    -5

  • 1471. 匿名 2020/01/17(金) 08:25:17 

    学生の頃とか若いうちは友達いた方が何かと都合の良い事が多い。

    でも結婚したり子供産んで育ててたら逆にママ友とか煩わしい存在になってくる。

    私も今は友達ゼロだけど全然平気で毎日過ごしてる。

    寂しくなったらガルちゃんで話するし、本当に友達が欲しいと思ったらSNSを通じて作ることも出来る。

    今のところ必要ないけどね。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2020/01/17(金) 08:26:43 

    友達いない人同士で
    『いなくても大丈夫!!』なんて言い合ってても....。

    +4

    -4

  • 1473. 匿名 2020/01/17(金) 08:26:52 

    >>1459
    学生時代からの長い付き合いの友人もプラスに働くかマイナスに働くかはわからないよ。
    結婚、妊娠で心の中で競争してしまったりして先いかれたら辛いのはより付き合い長い方だし。
    薄い短い付き合いの相手にはそんな感情も薄い

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2020/01/17(金) 08:27:19 

    >>1365
    社会人にもなって人との距離の取り方が解んない人なんだなと思う
    そう言う人の方がなんか問題を抱えてそう

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2020/01/17(金) 08:28:34 

    >>1444
    友達いない人っぽいコメントだ…
    怖い

    +1

    -3

  • 1476. 匿名 2020/01/17(金) 08:29:00 

    >>1
    ともだち?
    私たちが、いるじゃなーい?

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2020/01/17(金) 08:29:06 

    >>1467
    多分共通の話題が少ないから、仮想敵を作って話のネタにしてるんだよね。悪口をコミュニケーションツールにしてるタイプの人間って居るから。
    ほとんどの人は適当に相槌打ってたり受け流してるだけだと思うけど、それも面倒そうだなと思う。

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2020/01/17(金) 08:29:20 

    >>1472
    ガルちゃんみたいな場所でそんな事言ってる方もなかなか...

    +1

    -1

  • 1479. 匿名 2020/01/17(金) 08:31:35 

    >>1475
    多分こう言うトピで友達いないと言ってる人に説教する人って自分が一番人間関係にコンプレックス持ってそうね

    +7

    -1

  • 1480. 匿名 2020/01/17(金) 08:33:22 

    旦那が友達ゼロだけど、家族に対しての依存強くてキツい。仕事でも大人の上手なお付き合いできないから、上手く行かない。

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2020/01/17(金) 08:34:02 

    >>1460
    自分は10年以上の付き合いの友人から三回頼まれましたが全部断りましたよ。
    向こうから連絡あったり誘ってきたりだけで繋がってたから。こちらから自分が結婚し子供が産まれてる事も連絡したことない性格なので。

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2020/01/17(金) 08:34:04 

    この人の上司って仕事出来ないんだろうなあ
    友達ハラスメントwだわ
    でも家族がいるから友達は〜ってところは気になったよ
    家族と友達は別だと考えたほうが楽だよ
    友達ができるなんて運もあるんだからいなくてもいいじゃない
    その上司には堂々と一人を楽しみます!と宣言しちゃえ
    (こんなことを聞く上司は主さんのことが気になるんじゃないかしら)

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2020/01/17(金) 08:34:20 

    子供居ないからママ友関係無いし新しい友達もいらん。
    幼なじみとか学生時代の友達とたまに遊ぶくらいの今が一番気楽。
    職場の同僚だったり犬友だったり、場面場面でランチする程度の付き合いはしてる。

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2020/01/17(金) 08:34:27 

    友達いようがいまいが家族が幸せならそれで良いと思う。

    他人の価値観に惑わされないで。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2020/01/17(金) 08:36:36 

    >>1460
    付き合いの長さや忖度も入ってくるんだもん
    仕方ない
    それだけで一番とか二番とかを考えてしまうのも友達からすれば悲しく思われそう

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2020/01/17(金) 08:37:10 

    >>1439
    ごめん、間違ってマイナス押しちゃった😢

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2020/01/17(金) 08:37:24 

    >>1484
    家族側だけど、友達作ってほしい。重い。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2020/01/17(金) 08:39:27 

    友だち居ないなんておかしいって書いてる人。
    心から信頼していた人に裏切られた事はありますか?
    もう辛くて悲しくて、何を信じたらいいのか、わからなくなった経験は?

    私は表面上取り繕って、上部だけの付き合いをするのが精一杯です。
    おそらく周りから見たら、私が友だちゼロなんて、信じられないと思います。
    でも、言わないだけで、私みたいに無難にこなしているだけの人居ると思う。

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2020/01/17(金) 08:39:55 

    >>1487
    横だけど、ご自分の家族に直接言いなよ
    関係ない人に言われても困るだろうよ

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2020/01/17(金) 08:40:23 

    >>1488
    ここにいる友達ゼロはみんな裏切りにあったの?

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2020/01/17(金) 08:40:42 

    うちの旦那友達0だよ!でも最近走るのにハマってて会社の休憩時間一人で走ってたらしい。そしたら何人か一緒に走り出してみんなで一緒に走ってるって言ってた。変な会社だ、笑える。

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2020/01/17(金) 08:43:19 

    いんじゃないの
    ただ女友達がいないガールズトークが苦痛ってのは女性のアスペ系の特徴だから、子供産むときは念の為慎重に

    +1

    -6

  • 1493. 匿名 2020/01/17(金) 08:43:29 

    人から何言われようが友達必要ないw
    だからと言って愛想悪いわけでも付き合い悪いわけでも無いからね
    それなりにうまくやってるよ

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2020/01/17(金) 08:44:38 

    >>1459
    切っちゃうって人は元々人から好かれていない人が多いね
    まあメリットない人間と付き合う必要もない

    +0

    -4

  • 1495. 匿名 2020/01/17(金) 08:44:44 

    >>1392
    わかりやすく言うとホリ◯もんとかね
    私はあの人嫌いだけど何らかのお友達がいらっしゃる
    羨ましい反面、あんなシンドイ生き方嫌だ

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2020/01/17(金) 08:45:52 

    >>1490
    裏切りもあるだろうけど、子供の頃から嫌われてたりする人が多い
    クラスにいたでしょ
    机に伏せてる子とかグループ分けするときにウザがられる子とか

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2020/01/17(金) 08:46:18 

    友達なんていなくても別にいいよ。いないよりは、いた方がいいよねってぐらいで。
    合わない人に無理に合わせて気を遣ってしんどい思いするぐらいなら1人の方が全然マシだし、そんなのって本当に友達と言えるのか疑問だし。友達いない人をバカにしてる人の方がヤバいと思う。人をバカにしてる時点で性格悪いし、友達になんかなりたくない。

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2020/01/17(金) 08:46:29 

    40過ぎて人生折り返し地点になった今、
    友達云々で気に病む症状が薄れてきた。
    病気もして死を身近に感じたことを思えば、
    もーくだらん!うだうだいいながら、結局皆墓に入るんだから、とかね。

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2020/01/17(金) 08:46:36 

    >>1492
    発達障害とは認めたくないみたいよw
    がるちゃんは障害者の集まりみたいもんだし

    +2

    -4

  • 1500. 匿名 2020/01/17(金) 08:46:37 

    >>213
    職場にいます!距離ナシ、ベッタリ女!
    仕事が壊滅的にできないのですが、正社員に対しても上から目線で、馴れ馴れしい。職場で一番信用がないのですが、本人は気づいてないのか、飲み会を勝手に企画して、お店も勝手に押さえてしまいました。彼女以外、全員が行きたくなかったので、ドタキャン。正社員とその手下に断られた。
    子供の学校では、金持ちな保護者の別荘に無理やり家族全員で押しかけ、タダで宿泊。そのことを職場で自慢してましたが、二度目のお誘いはなかったようです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード