-
1. 匿名 2020/01/16(木) 11:47:09
ほぼ残業のない職場に現在居ますが、たまにどうしても1時間くらい残らないと仕事が片付かない日があります。
同僚は不満噴出させてますが、内心「こんぐらいで何言ってんだろ」と思ってしまう自分がいます。
以前いた会社は毎日3時間以上の残業が当たり前だったので、思考がブラック寄りになってるなと思ってしまいました…+108
-12
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 11:48:07
朝早い
残業代なし
ボーナス少ない+111
-1
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 11:48:25
休日が罪悪感+66
-3
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 11:48:36
上司に命じられた残業なのに残業代申請するとはねかえされた挙げ句「時間内に終わらせろ」とわけのわからないことをいわれたとき。やめました。+81
-1
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 11:48:56
+17
-2
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 11:49:13
ブラックに居た頃は21時に退社しただけで「こんな早く帰れた!」
転職後、19時に退社する時「こんな時間に帰っていいのかな?」+126
-2
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 11:49:15
仮面ライダー+3
-3
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 11:49:28
早く出勤して情報収集+24
-0
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 11:50:55
開店前の掃除は時給は発生しない
研修は交通費なし、時給なし
有給はあっても使わせない、使う時は社長判断
+72
-5
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 11:51:10
社員どうしの挨拶がめちゃくちゃ少ない。
だんだん自分も挨拶する意識が薄れて来てヤバイと気付いた+76
-0
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 11:51:47
来月の一日に病院勤務します。
で、先ほど就職先に向かい説明など聞いたのですが
来月から働くのでと勤務表もらいました。
一日初日はなにかなーと見たらいきなり夜勤でした。
ブラック過ぎません?
患者さんのことや施設のことまだ何もわかってないのに、、。+92
-2
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 11:51:51
>>3
重症。+20
-1
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 11:52:10
5時定時なのに7時まで残業しないと怒られる会社だったから、5時過ぎたら隠れて7時まで寝てから帰ってた+43
-1
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 11:52:36
「定時は17時30分です。営業の人は19時になるまで帰って来るな」+22
-1
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 11:52:40
あんまり費用対効果のない商品を利益のためにひたすら営業してたとき
毎月ノルマを達成しなければという焦りから「騙されて買う方も悪いのだから…(私は悪くない)」と思っていた
ちなみに食品や化粧品などではなく、広告営業です+22
-2
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 11:54:25
サブロク協定のおかげであまり残業させて貰えないと嘆いてる自分はまあまあヤバいかも+10
-0
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 11:54:38
最近入ったパート先、有給使った人がクビになってた
タイムカードも改ざんされてるし辞めるつもり+102
-0
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 11:55:35
ボーナスないことに麻痺して3年も会社に居続けた。目が覚める前に倒産した。+28
-0
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 11:56:03
みなし残業(残業ありき)
仕事教えない(放置)
月一ペースで2人以上辞める+56
-0
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 11:57:33
定時が8時40分なのに8時前に出勤
タイムシートは手書きなので残業時間少なく申請
有給はほぼ使えない+9
-1
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 11:58:19
>>3
有給とっても「みんな大丈夫かな??」ってソワソワ(笑)+54
-0
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 11:58:21
残業で深夜0時に帰れて「今日は早い」と思えること+26
-0
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 11:58:42
全部自分が仕事片付けなきゃ、と思う。
誰にも頼れない+34
-1
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 11:58:45
残業こそが美徳
某人材派遣会社勤務の時そんな感じでした~+20
-1
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 11:59:28
有給使うのに、全員に申し訳ございませんと謝る+53
-2
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 12:00:40
>>10
うちの会社も挨拶まともにしないよ
ヤバイよね+46
-1
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 12:00:47
トピ全然採用去れないから私、管理人に嫌われてる+1
-5
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 12:01:48
気分次第で怒鳴りながら新人教育する上司。
パワハラに厳しいこのご時世なのに。+44
-0
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 12:02:22
パートの私が偉そうに言えないが、
うちの会社は
一昨年に労基が3回入り注意されて、
去年は2回来て指導される。
もう驚きも何もない。
書類や出勤簿は改ざんされたが
中身は全く変わらない。+54
-2
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 12:02:33
一応残業代はでる会社だったけど残業当たり前、12時間労働もあったからたまーに19時台に帰れるってなったとき何回も「本当に帰っていいんですか!?」って確認してしまったこと。+11
-1
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 12:03:38
>>19
月1で2人って月2じゃん+1
-14
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 12:04:01
閑散期でも毎日三時間は残業。
繁忙期は毎日五時間以上。しかもほぼサビ残。
社畜になってます。+4
-0
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 12:04:02
>>3
何かあると休みだろうが容赦なく電話かかってきてた
メガバンク勤務でした+23
-0
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 12:04:24
何時間残業しても残業代でない、朝礼のために前残業あり。
辞めたけど、辞めなきゃよかったかなぁってw。+7
-1
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 12:05:04
残業、休日出勤当たり前。過労でぶっ倒れる思ってたから超ホワイトな職場に移ったけど、給料が激減で毎月赤字。生活していかないとと考えたら残業、休日手当てあった前の職場の方が良かった。
と、考えるとき。+22
-0
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:09
>>31
ごめん、言ってる意味が分からない
+19
-0
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:51
平日休みなし+2
-1
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:53
本社「有給5日みんな取らせてください!」
支店長「そんなのできるわけないw」
部下ども(わたし以外)「ですよねw休んだら回らない」
結局だれも有給取らない+46
-1
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:06
今の会社ほとんど当てはまる
怖い人種の集まりだと思っていつも冷めた目で見てる+7
-1
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:47
看護師です。
定時1時間前から出勤し、情報収集はまだわかる(おかしいとは思うけど)
定時前から点滴をつくり、食事介助、認知症患者のみまもり、ナースコール対応
当然終業定時には終わらず、残業代2時間以上じゃないと出ない
有給は勝手に使われる
身体を壊して辞めました。+29
-0
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:42
社長の機嫌が悪い時にトラブルが起こると、普段仲良い仲間とも責任の擦り付け合いなので常に内部崩壊してる+7
-0
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:54
既存のパートや社員がパート募集の履歴書をみてゴチャゴチャ言ってる。私が入った時も言われてたのかな+33
-0
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:17
定時で上がろうとすると
「これから第二の仕事だよ?」
と言われたとき。
結果的に終わったのは
23時頃で終電ギリギリ。+19
-0
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:04
>>6
17時定時ですぐ帰る私からしたら信じられない話w下手したら21時はもう寝てる時間+22
-1
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:42
>>27
このトピにそれを書き込むあなたの心がブラック+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:41
>>11
初日から夜勤!?
看護師ですよね。
私も看護師ですが、初めて聞きました…
夜勤一緒に組む人も大変ですしね。
日勤が忙し過ぎて、色々教えられないから夜勤を選んだんですかね(^_^;)
いずれも謎過ぎて私だったら就職考えちゃうかもしれないです。+25
-0
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:06
有給実質なし
週休1日
事務職一人だから休めない
手取り12万
運転業務あり+30
-0
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:19
「残業してお金稼ぐで〜😇」って言われた時+9
-0
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:11
仕事が出来る出来ないで周りと競い始めた時+1
-0
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:15
前にバイトしていたところで、社会保険に入るか聞かれたので
入らない範囲で働けるなら範囲内でお願いしますと言ったら後日
社会保険に入って働いてくれる人がいいから来るの1ヶ月後までで結構です
と言われた
じゃあ社会保険に加入して働きますと言っても
もう決定したことなので!と言われ結局辞めさせられたけどそんな理由でクビってあり?+8
-0
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 12:52:13
22時になったら新人が一斉にみんなのタイムカード切ってた。
その後はそのまま残業…笑
広告関係の仕事だったんだけど、午前様が当たり前でした。+11
-0
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 12:57:29
定時の時間から1時間10分オーバーくらいの残業した時
定時から30分間は休憩とみなすため残業つかない
残りの30分は当社規定で残業1時間からカウントするから残業つかない、と上司に書類つっ返された
つまり、1時間半以上残業しないと残業代もらえないんです!生活残業ではなく、イレギュラーな事案があって残業してたのに…
ヤバくないですか?+11
-0
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 12:59:36
就業時間前や午後4時以降に定例会議が設定されており、時間外労働がデフォ。早朝の業務も多く、残業時間が過労死レベル超えてる人が何人もいるのに時間外労働に賃金は発生しない。
仕事を家に持ち帰る人も多いが、もちろん無給。
休日出勤はボランティアとみなされ、手当が出たとしても1日中働いて三千円ぐらい。連勤20日超えなんて当たり前。
産育休の制度だけはしっかりしているが、妊婦の激務・残業は不可避で流産早産率も高い。
公立校の教員です。こんな非人間的な環境で働いてる人たちに子供預けるの怖くない?常に人間の尊厳を踏みにじられていながらそれを容認している人達が他人の人権をどこまで尊重できるか疑問。+7
-0
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:59
>>11
ありえない。
前の病院に夜専の派遣さんが来てたけど
派遣さんですら2週間くらい日勤して色々把握してから夜勤してたよ。
すごいところだね。+21
-0
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 13:07:31
>>53
わかる。一見正論に聞こえるけどおかしな事言う先生って社畜脳だよね。社畜が社畜を量産してる。
ブラック企業にとってはありがたい制度かもしれないけど、このままだと日本終わる気がする。+4
-0
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 13:24:32
転職したばかりだけど、1時間以上残業してても、勤務表には定時で記入してるとこ。
みんな暗黙の了解でそうしてる。。+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 13:48:45
デザイン会社勤務。始発出勤で終電退社、もしくは会社宿泊。休みない月もざら。
本当に、4年間食べる寝るなどの生理現象に対応する以外の時間は通勤か仕事してました。
有給は退職まで1日も使ったことがなく、休日出勤分で連休とったら上司から愚痴。
(もちろん自分の仕事に支障が無いよう客と調整しました)
給料3ヶ月滞納(連続未支給ではなく出ない月があった。私の仕事の支払いが入ったら払うと言われてた)
倒産して源泉徴収がもらえず、倒産後も納品前の仕事継続を強要(未払いの給料払うという条件で)
納品しても給料は払われず、毎月引かれていた雇用保険にすら確認したら入っていなかった。
源泉徴収もらえないから退職後再就職で正社員にもなれないし、会社の弁護士に連絡しても結局ダミーの弁護士だったのでのらりくらり。
新卒で入った会社だったのもあって私も色々無知でした。
今は定時上がり出来る、ある程度いい給料の会社で猫とのんびり生活してます。+10
-0
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 13:55:10
>>3
わかりすぎて辛い…。+7
-0
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 14:30:20
ブラックを辞めて普通の会社に転職出来たうちの旦那。
休日出勤しても全然代休とろうとしない。会社からいいかげん取るよう怒られてからやっと代休取る。
そんなに休んで大丈夫か不安らしい。ブラック慣れしちゃってるから、なかなか普通の会社に慣れない。+7
-0
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 14:31:17
友達のことでもいい?
私が退職するとき有給の消化の話をしたら「退職後ずっと休みみたいになるのになんで有給取るの?」と言われた。
その子の職場は有給という概念がないんだって。買い取りももちろんなし。
有給あるのに休み取れなくて不満、とかじゃなく、休みを取れないこと自体に疑問を持たないってすごいなと思った。+7
-0
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 15:23:19
残業代なし、ボーナスなし、休日出勤手当てなし、計算したら時給にして530円にて働いていること。+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 15:29:41
>>3
わかります、そして休日何をしていいのか分からなくなるか何かしなきゃ‼️みたいになっていました。
(転職してしばらくは)+7
-0
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 15:30:17
寝てない自分凄い❗️って思ってました。+1
-0
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 15:32:26
交通費こんなに出るの❓❗️+4
-0
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 15:33:22
ボスのFacebookは毎日チェックして、ボスの世間話に適切に話を合わせているとき。+8
-0
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 15:54:56
>>22
年中そんな感じ?
みんな仕事の効率は?+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 17:51:14
パワハラがすごい会社に勤めていたので今のパート先で多少怒られても人間関係が色々あると聞いたり愚痴を聞いても全く気にならない事。あとは15分前出社をして始業開始前から仕事してたけど今のパート先は始業開始時間前に取りかかるとダメだというルールがある事。+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 18:31:23
うちの職場特養。+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 19:37:48
保育士の市内での研修。
余程の事情がない限り受けなければならない。
交通費も時給もない。
しかも700円を払わなければならない。
首都圏の時は研修は無料。
交通費・時給は貰える。
園で読む為の絵本数冊、記念切手など参加すると何かしら貰えた。お茶も1本貰えたし。
+5
-0
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 20:24:06
自分は頑張ってるのにあいつは出来ない!仕事しない!みたいなこと言い始めた時
皆が言い始めてこれが積もり積もると会議の時間がながくなったり
無駄に朝早く会社に行くとか休みが取れないとかになってくる
これの行きつく先が過労死+4
-0
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 20:32:25
定時が17:30の職場でハッと時計を見たら22:30。それを見て「良かった、まだ終電まで2時間もある」と一安心してました…
完全に麻痺していた+15
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 20:57:58
みなし残業ってほんとはよくないの何かで知ったけど、サービス業だから仕方ないし定時でなんて上がれなくて当然だよなーっていう 今現在の思考回路になってること+4
-0
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 22:29:03
>>3
分かる!普通の土日も最近は当たり前に持ち帰り仕事があるから、何もしない土日は来週仕事終わるかな?と不安になる。+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/17(金) 00:09:33
>>10
私の職場も。
コミュニケーションが仕事の、業界大手です。
人に敬意がないというか、社会人としてありえないなあって呆れてます。+4
-0
-
75. 匿名 2020/01/17(金) 09:57:15
>>50
短期契約でしか採用してもらえなかっただけであって、クビではなく単なる期間満了でしょ+1
-1
-
76. 匿名 2020/01/17(金) 11:58:17
>>75
長期契約でしたよ
研修期間も終わってから聞かれた+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/17(金) 18:57:37
タイムカードを押し忘れで半日分の時給ひかれてあ、はいと了承したとき。
冷静に考えると明らかに法律違反じゃん…
人手不足過ぎて2時間残業とか、休み出勤とかしてる扶養内パートさんとかいるけど税金的に大丈夫かなと思う。
+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/17(金) 19:04:43
始業30分前につかなきゃいけないが時給出ない
着替えて20分前には準備するが時給出ない
10分前に朝礼あるが時給出ない
どうやらうちの始業時間は「この時間までに準備を済ませ稼働する時間」のようだ+0
-1
-
79. 匿名 2020/01/17(金) 19:13:15
会社が、ていうか上司がなんだけど、次の日聞いたらいいことでもその場で休みにライン飛ばしたり未読だと電話してきたり、終業後の1日の報告をしてくることが凄いストレスだった。
「んなこと明日聞けば&言えばいいだろ!それどうしても今聞かなきゃいけないことか?!(心の中)」のイラつき。休みはラインや着歴気にして休んだ気がしなかった。+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:54
>>79
わかるわ〜
おそらく上司的には伝えられる時に伝えてるだけなんだろうけど、受け取る部下は「すぐに返信した方がいいかな?」とか気を遣って疲れるよね
仕事とプライベートの境目が曖昧なのって、ブラックの特徴だと思う+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/20(月) 15:15:31
毎日残業を強制してくる。
17時が定時なのに19時前に上がると事実上の早退扱い。
17時で上がろうとすると
〇〇さんは、19時まで働けるのに何で帰るんだ!!!
って上司に怒られる。
社会保険・厚生年金に加入させてる俺いい社長
アピールがすごい
+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/23(木) 14:33:18
入社して2か月で急に薬局事務の人が辞める
↓
薬局事務の仕事を全て私に丸投げ
↓
まだ仕事に慣れていないので、残業する
↓
本社から残業するな!仕事している時間で終わらせてと言われる
↓
それができないから、サービス残業している
+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/23(木) 20:18:07
免許の更新は
自分が住んでるところの最寄りの場所で
行わず、
会社の最寄りの場所で行うようにね!
っていい笑顔で朝礼で社長に
言われたとき+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/03(月) 12:48:01 ID:zWlUv1ckQg
年棒制で月給19万ボーナスなし。
固定残業20時間こみ。 実際は残業10時間くらい ありw+0
-0
-
85. 匿名 2020/02/03(月) 12:49:08
84続き。
8時間勤務+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する