ガールズちゃんねる

分譲マンションの付き合い

114コメント2020/02/14(金) 13:20

  • 1. 匿名 2020/01/16(木) 00:15:29 

    この春、購入した新築マンションに転居します。
    実家は戸建てで分譲マンションに住んだ経験がありません。
    住人同士はどんな感じですか?

    +64

    -5

  • 2. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:45 

    フルシカト。

    +155

    -39

  • 3. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:06 

    誰が住んでるかよく知らない…

    +230

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:11 

    ハズレは代償が大きい

    +87

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:15 

    関わるの嫌がる人多いよ。

    +222

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:17 

    マンションの理事会が面倒

    +200

    -4

  • 7. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:22 

    みんな付き合いしたくないから
    挨拶でおわる。

    +226

    -4

  • 8. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:52 

    幼稚園のバス待ちがしんどい

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/16(木) 00:18:20 

    +18

    -11

  • 10. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:04 

    お子さんはいますか?


    同じ幼稚園、年頃のママたちでかたまるよね

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/16(木) 00:20:10 

    新築であれば、おおむね近い世代の住人が多いでしょうね。
    一つ屋根の下、共有の資産を所有されるのですからルールやモラルを遵守すれば問題ないかと。

    +113

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:54 

    ただひたすら
    管理人がいるのがいい。
    しっかり色々やってくれるし
    会いたくない時も(住人に)
    いてくれるから(管理人が)
    信頼できる
    てなわけで
    るんるん♡

    +16

    -33

  • 13. 匿名 2020/01/16(木) 00:22:40 

    騒音にかなりうるさい人(生活音)がいると住みにくくなる感じ。(実体験)

    +98

    -11

  • 14. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:47 

    特にないなあ
    共用部であったら挨拶するくらい
    働いてたら忙しくて付き合いなんかないよ
    暇なら知らないけど

    +122

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/16(木) 00:24:06 

    マンションの前で固まってペチャクチャやってる幼稚園バス待ちのママさん達見ると、うわ〜って思う。

    +183

    -7

  • 16. 匿名 2020/01/16(木) 00:24:28 

    >>12
    タッピーナ?

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/16(木) 00:24:54 

    >>12
    たかしあいしてる

    +20

    -4

  • 18. 匿名 2020/01/16(木) 00:24:58 

    >>16
    あーそういうことか!

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/16(木) 00:25:29 

    挨拶はするけど皆あっさりしてる
    タワマンみたいに部屋にそこまでの価格差がないから皆似たような家庭ばかり

    +90

    -5

  • 20. 匿名 2020/01/16(木) 00:26:50 

    >>15
    あれも9割は早く帰りたいと思いながらやってるのよ…

    +80

    -6

  • 21. 匿名 2020/01/16(木) 00:27:15 

    今時のファミリータイプの新築マンションって、集える場所をあえて作ってコミュニティ作らせようとするとこあるよね。
    マンション内に多目的スペースやらカフェやら図書室やら…。
    そういうとこじゃなければ、上下左右の部屋にインターホン越しに挨拶しに行くとか?
    人付き合い嫌がる人はきっと居留守使ってくれると思う。

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/16(木) 00:27:55 

    >>9
    こんな水際の高層マンションなんて地盤が心配。
    絶対に嫌だわ。

    +102

    -8

  • 23. 匿名 2020/01/16(木) 00:27:59 

    >>13
    うちのマンション「朝スリッパでの足音が気になるとの意見を頂きましたのでご配慮下さい」って紙が掲示板に貼られてしかも全戸にそれ投函されててオオゥ…ってなったw

    少しは我慢出来んのか、とw

    +95

    -18

  • 24. 匿名 2020/01/16(木) 00:31:23 

    >>23
    マンションって、普通に歩いているだけで音響くんですか?

    +25

    -5

  • 25. 匿名 2020/01/16(木) 00:34:20 

    >>24
    別に響かないよ。普通の生活音レベルなら気にしないし。
    そういう些細なことを気にしすぎる人が居ると厄介って事かと思う。

    +92

    -12

  • 26. 匿名 2020/01/16(木) 00:38:36 

    マンション内に共有設備は極力ない方がいい。
    前を通るたびにいつもの人に見られるかもしれないし、変な宗教のお祈りスペースにされたらやかましい。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/16(木) 00:44:35 

    隣人とは会えば挨拶はするけど、ほぼ会話はしたことない
    違う階の人とは外ですれ違ってもわからない
    自治会費の回収なんかで住民の顔を見ても次の日にはもう覚えてない

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/16(木) 00:44:59 

    >>23
    管理会社に勤めてます。

    多分、我慢の限界だからクレーム出したと思う。
    分譲マンションは結構、音が響くよ。声も聞こえる場合があるよ。

    騒音問題から裁判沙汰やら事件に発展しやすいから心当たりあるならば気を付けてね。

    +83

    -4

  • 29. 匿名 2020/01/16(木) 00:54:00 

    もう20年タワマン住んでるけど
    掃除のオバさんに挨拶するだけで
    住人とは関わりない。関わるとめんどくさいよ。トラブルとか聞くし、挨拶されたら返すだけにしといたほうがいい。でも引越しの挨拶は横と下にはしときなね

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/16(木) 00:55:15 

    とりあえずマンション内で誰かと出会ったら挨拶するだけ
    住人の顔はほぼ分からない

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/16(木) 00:57:52 

    主です!
    やっぱりみんな関わりたくないのが本音なんですね!よかったー!子なし共働き夫婦なので家にいる時間は少ないですが、ドラマの世界みたいに、それなりに近所付き合いがあったらどうしようって不安になってしまって。。
    ちゃんとルールを守って適度な付き合いをしていきます!ありがとうございました。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:00 

    隣人に恵まれないと最悪

    うちの隣人騒音一家でババアがとにかくうるさい
    共用廊下で「よぉーいドン!」とか子供にさせるし、ママ友の子供預かったり、毎週ホームパーティー開くし、何かあるとすぐ警察呼ぶからウザイ
    分譲だから引っ越せないので遭遇しないように気を付けてる

    +87

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:23 

    住人の集まりとかあるんですか?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/16(木) 01:12:02 

    >>12
    つまんないから自分の巣でやって

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/16(木) 01:26:37 

    >>13 逆に下の部屋の人がかなり騒音を出してた、ライブ映像をライブ音量で聴きながら踊るのが聞こえる
    の!速攻で録音してピンポンして聴かせたらおさまったけど、本当は揉めないように管理会社に言わないといけないんだよね、トラブルの元になる行動をしてしまった…

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/16(木) 01:29:37 

    >>33 管理費の流れを説明したり、修繕や駐車場などをどう運用するか?みたいな会議はあります、でも出たくなければアンケート用紙に要望を記入して一階に常在している管理人に渡すだけでも大丈夫です

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/16(木) 01:41:22 

    エレベーターに
    乗り降りする時だけ挨拶
    隣の人とは滅多に会わない

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/16(木) 01:55:53 

    >>23
    うち(中古)なんて、朝8時ちょい前くらいから隣だか下だか上だかわからないけど、足音ドタバタ結構聞こえるよ。
    朝はみんな慌ただしいから仕方ないと思ってるけどw
    それ以外は廊下やエレベーターで会えば挨拶するし、みんな普通の人。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/16(木) 02:02:37 

    >>15
    うちは都心でそれすらもないw
    誰も知らないけど挨拶はしてるしまあいいかなと思う

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/16(木) 02:07:39 

    友人が分譲マンション買ったけど、上の階の人は真夜中も部屋中走り回ったりして騒音を撒き散らし、階下の人は夜中のトイレの水の音にさえ苦情を言ってくる人で、ノイローゼになってしまったのを目の当たりにしたので、マンション購入は辞めました。
    私の話ではなく、ごめんなさい。

    +31

    -5

  • 41. 匿名 2020/01/16(木) 02:10:04 

    エレベーター、一緒に乗りたくないので前に人が歩いてたら、ゆっくり歩いて時間ずらす。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/16(木) 02:13:38 

    マンション下バス停集合ほど、めんどくさいことは無い。合わない子と母と三年毎日一緒って病むよ。私は上の子で後悔したから下の子は送りの園にした。楽!

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/16(木) 02:38:34 

    町内会と子供会が仲良くて2ヶ月に1回くらいの行事じゃ足りないので
    ホームパーティやったり、一緒に外食したりもする。
    良い分譲マンションで本当に良かった。

    +4

    -21

  • 44. 匿名 2020/01/16(木) 03:11:38 

    分譲マンションに住んでいます
    私は人が苦手&ご近所付き合いとかは自信なかったので戸建てじゃなくマンション選びました。

    挨拶だけで済む(まったく挨拶しない人もいるけど)ので楽ですが、いろんな人がいるので正直嫌なときもありますよ。気が強い人っていうか気が大きい?人が多いかなって印象はある

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/16(木) 03:49:58 

    たまに挨拶を無視されたり素っ気ない感じの人もいるけど、色んな人がいると思ってあまり気にしないようにしてる。
    私も近所付き合い苦手派なので、そういうタイプにはマンションは合ってる。(特に大規模マンションだとより良い)

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/16(木) 03:53:52 

    >>36
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/16(木) 03:57:02 

    戸建てだと町内会とか苦痛だけど、マンションだと、
    避けられますかね?

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/16(木) 04:49:04 

    古い団地型マンション
    60過ぎた親世代は、立ち話位の付き合いや自治会行事などに参加する人も多い。
    大きくなった若者〜50歳くらいの人は、
    すれ違ってもバツ悪そうに会釈する程度。
    世のご近所感覚が変わった事を良く表しています。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/16(木) 05:48:44 

    夫は子供を保育園につれていくので、隣の人とはちあわせたら、なにかと会話してるみたいたけど
    わたしは子供と一緒にいようが、誰と会っても全く会話なしだし、話しかけられないので
    会話したい人同士でしてるのかな?って感じ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/16(木) 06:02:35 

    無理 田舎の一軒家のが良い

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2020/01/16(木) 06:06:18 

    マンションから戸建てに引っ越したけど、マンションのが人付き合いとか面倒だった。マンションだと子供の数の多い幼稚園バス待つのも苦痛だった。お母さん同士でお互い変に気遣いしながらお話したりが面倒で…。戸建てだと家玄関の前で停まってくれるので変な気遣いは無用なので楽だわ。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/16(木) 06:25:35 

    >>47
    最近戸建てに引っ越したけど近所付き合いなんて全くない
    会ったら軽く会釈するくらい
    最近の人たちはあんまり近所の人と付き合いたくないのかもな

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2020/01/16(木) 06:27:21 

    理事会の役員いつか回ってくるし会長とかやるはめになったら大変。マンション戸建て両方住んだことあるけど案外戸建ての方が人と関わりない。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/16(木) 06:51:20 

    ほとんど会わない
    会ってもごみ捨ての時位で挨拶程度

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/16(木) 07:20:21 

    苦情で一番多いのは、ゴミ捨てルールを守らない人がいる事ですね。つぎに多いのが自転車関係かな。指定場所以外に止めるとか。
    あと、小さい子どもがいる家族が騒音関係の苦情を言われる事が多いみたいです。
    跳びはねたり、ボールをつく音がうるさいと苦情があったみたいです。
    苦情があるときは管理人に言いに行きます。
    基本的に個人間で苦情を言い合うみたいなのは無いです。その辺がマンションは楽ですね。
    管理組合がきっちり活動してる方が暮らし安いですよ。売りに出す時も重要なポイントになりす。
    分譲マンションだからといって一生住むとは限らないですからね。ファミリータイプの広めのマンションですが、私のいるフロアは新築時からいる人は12部屋中、2部屋だけです。(そのうちのひとつがうちです)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/16(木) 07:27:12 

    町内会に入らなくても良い所に住みたい

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/16(木) 07:29:37 

    >>12
    うまい!!

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2020/01/16(木) 07:45:09 

    >>13
    ウチは真上のお家のお子様が男子でやんちゃ盛り…
    凄い足音で走り回っておそらくソファか椅子から飛び降りてたりするのか、かなりの音で…
    毎週近くママ友グループ沢山で子連れで集まる家のようで、お子様数人の騒いでる音でもぉ…

    直接言うのはやめて管理人さんに相談。
    半年以上我慢してたので伝えてスッキリ。
    お子様居たら遊び廻るのは理解出来るんだけど度を超す音はさすがに…

    ご近所トラブルは避けたい…
    それ以外は本当に平和です。

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/16(木) 07:50:22 

    旅行や家の行き来してる家族もいれば、挨拶のみの家族もいる。
    うちは子供の同級生のお母さんだけは、念の為LINE交換した(欠席したとき連絡帳の受け渡しとかありえるので)

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/16(木) 07:54:21 

    ファミリータイプだけど、私は全然つきあいがない
    幼稚園が同じだったり、マンションのイベントに参加して仲良くなってる人たちが多いみたい
    つきあいがない方が気楽でいいけど、子供の連絡帳預ける人が見つからなくてそれだけが困ってる

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/16(木) 07:54:30 

    同じフロアの同じ小学校の親で挨拶してもシカトするババアいるわ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/16(木) 08:02:39 

    最初だからってキラキラ❗️挨拶頑張る❗️みたいな人は
    つかれる。スルーか挨拶くらいしかしない

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/16(木) 08:04:23 

    ありがとうございました!って主言ってるけどもぅ
    終わり?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/16(木) 08:05:32 

    >>15
    幼稚園教諭やってた時は、面談でその悩みをよく聞いていたな〜早く抜けたいけど、抜けたら自分の悪口が始まるんじゃないかとか、朝の格好でさえ気を抜けないっていってた
    タワマンでもなく都会でもない地域なのに…

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/16(木) 08:06:48 

    一昨年に理事長任されましたが無事に終えました。
    基本住人の方々は面倒な方は今のところ居ない平和な感じなので、理事任された年も何も問題の起きなかったのでホッです。

    大規模修繕などの年に理事になるとちょっと大変そうです。

    昨年の台風の際にご近所にフェンスが飛んでしまって大変な地主の方らしく未だにトラブルおさまってないようです。
    隣人とは平和に…これのみです。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/16(木) 08:13:19 

    うちのマンションはシカトもなければ、ズケズケ人に何か話かけて来る人もいない。
    挨拶は普通にする程度。
    役員も希望者がやる感じ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/16(木) 08:15:46 

    マイナスな意見ばかりですが、私は分譲マンションに住んでよかったって思う出会いがたくさんありましたよ!
    低層の大規模マンションですが、今のところ幼稚園のママさんは良い方ばかりでストレスも感じないし、むしろ色々助けてもらって心強い存在です。
    共有施設に中庭やキッズルームもあるので、子どもも幼稚園帰りにもお友達と遊べて楽しそうです。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/16(木) 08:19:14 

    子供いたら密にならざるを得ないような。じゃなければ挨拶程度ですむかな、でも管理組合関係は逃れられない

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/16(木) 08:20:40 

    無視する
    どこにでもガルちゃん民みたいなおかしな人間がいるし
    そんなことでストレスためたくない

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2020/01/16(木) 08:32:57 

    距離感が重要

    無視はだめだけどエレベーターで会ったりした時は軽く挨拶してれば問題ないよ
    それ以上でもそれ以下でもだめ

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/16(木) 08:32:58 

    暇な高齢の話好きなおばさんに
    つかまると大変
    物のやり取りなんて始まろうもんなら・・

    そ~~とフェイドアウトしましょう!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/16(木) 08:33:33 

    大規模マンションの時はマンション内のお祭りとかあって役員は大変だった

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/16(木) 08:33:36 

    マンション内で会う人には必ず挨拶しているけど、してくれない人も多くてヘコむ…
    でも、子供がいるので挨拶を教えるために挨拶し続けてる。
    あと、理事会の役員になると付き合いが少し増える程度かな。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/16(木) 08:36:03 

    >>24
    うちは名前忘れたけど床が衝撃を吸収するやつだから割と大丈夫なんだけど、唯一上の住人が夜11時にコンコンコンコンコン!ってやってる音がする
    すぐ終わるから別に煩いとかは無いんだけど何をしてるのかが気になる

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/16(木) 08:44:46 

    他の住民に迷惑かけないように常識的に生活するのはもちろんだけど、そうやってても苦情言ってくるような神経質な住民もいるから厄介だよね。

    うちの実家なんて子供みんな独立して、築30年のマンションに老夫婦2人住まいだから静かなもんだと思うけど、階下のおばさんが神経質でしょっちゅう文句言いにくるらしい。全然大したことないことで。そして最後には「私1人住まいでずっと家にいるから気になるの!」だって。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/16(木) 08:55:29 

    子供2人いて、今後購入するなら家かマンションで迷ってたけど…家にしようかと思えてきました…

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/16(木) 09:02:47 

    >>34
    同意。全くマンションに関係ないし
    いろんなトピにいるけど興味ないからやめてほしい。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/16(木) 09:27:14 

    近所付き合い、みたいのはほとんどないから楽。
    子供がいるから、その保護者同士ではある程度の関わりあるけど。

    住人の顔なんてわかんないほうが多い。
    エレベーターとかで一緒になってもこの人、住人?訪問者?って感じ。
    会えば挨拶はしてるけど返してこない人もいるしね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/16(木) 09:30:12 

    うちは数人とは仲良くしてる
    顔も知らない居住者もいる
    中には購入者が賃貸に出してる部屋もあるので、入れ替わりも結構ある

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/16(木) 09:32:42 

    >>1
    ママさん同士のめんどくさい付き合いが嫌だったので、子どもが小学生になるまでは、何か嫌なことがあったらすぐに越せるようにあえて賃貸暮らししてた。
    その間にめぼしいマンションの人間関係などをそこに住んでる人にさりげなくリサーチして、子どもが小2になったときに運よく空き部屋が出たので買ったよ。

    結果大成功!!
    小学校は幼稚園ほどのめんどくさい付き合いもないし、下調べかなりしたから本当にいいマンション!

    新築狙いの人には使えない方法だけど、中古でいいならおすすめです。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/16(木) 09:50:20 

    うち幼稚園バスマンションの下に来るけど小規模園だから他にいなくてうち一人だから楽w
    小学校は同じ人たくさんいるだろうけど特に心配はしてない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/16(木) 10:34:56 

    >>47
    分譲マンションには自治会や理事会があるよ。順番に回ってくるからしないといけない。嫌なら一生賃貸でいれば?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/16(木) 10:45:00  ID:EHNzY3qkpO 

    >>47
    自治会と管理組合があるから避けれない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/16(木) 11:08:59 

    住人同士は挨拶だけにこやかにして終わりにしているけど、
    管理人さんがとにかくおしゃべりで鬱陶しい
    子供のいる家庭に話しかけまくり、
    今年は赤ちゃんがマンション内で何人生まれたとか
    私学に行く子は何人とか…
    酷い時は個人名まで出している
    マンションでのイベントも面倒だから出ないようにしているのに、来なかったでしょ!?と言われる
    親切でもあるけど守秘義務という概念がなくて苦痛

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/16(木) 11:40:55 

    他の住民の方とは、共用部分で顔を合わせたら
    挨拶するくらいのお付き合いです。
    素っ気ない人もいれば、
    子どもに話しかけてくれたり、
    世間話好きな人もいたりするので、
    そこは適度に合わせています。

    子ども同士が仲良くなっても、
    家の行き来までするとトラブルの元になりそうなので
    約束して近所の公園で遊ばせるようにしています。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/16(木) 12:02:51 

    >>13
    うちのマンションはものすごく音が響く。
    備え付けのキッチンの引き出しの開け閉めまで響く。
    だから個々が防音マット敷いたりして対策してるんだけど、真上の部屋は全く対策せずに夜中に掃除機かけたり色々と酷い。
    管理会社は騒音についてのプリントを配ったりしてるけど、とても防音床とは思えない。
    分譲マンションの付き合い

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:27 

    管理人がうちの勤務先をペラペラ喋ったので、管理会社に報告したら実害出てないでしょ?って言われました。
    実害が出ないと問題なしだそうです。
    個人情報とかはどうでもいいらしい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:38 

    2,3年で引っ越す転勤族で分譲賃貸を借りることが多いけど、ほとんどのマンションで色々不満を聞く。
    音の問題は一番多いかも。
    下だけじゃなくて、音は上にも上がるから1階だからって油断はできない。
    戸建ては実家くらいしか住んだことないけど、戸建ても色々ありそうだしかといって一生賃貸も心配だし。でも買うなら分譲マンション買いたい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:46 

    >>88
    今まで6棟の分譲マンションに住んだけど、
    上の部屋の音がほぼ聞こえないマンションもあれば、同じ室内に居るのかってくらい生活音が響くところもあるから今のうちから色々調べておいた方がいいと思う。
    サー◯スは絶対お勧めしない。
    固体伝播音の聞こえてくるレベルが他の分譲マンションの比じゃない。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/16(木) 13:07:53 

    分譲マンション住まいなので、マンションの自治会はあるけど、町内会は入ってない。
    分譲マンションの自治会と、戸建ての町内会ってどっちが面倒なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/16(木) 14:21:15 

    挨拶のみ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/16(木) 14:26:56 

    大型マンションの住民は、幼稚園バスの付き合いあったら最悪よ。
    まだお子さん小さければ、小学生になってからの方が絶対いい。
    一度トラブったらそれずっとだもん。
    私がそうで、苦しくて重度のうつ病になった。
    引っ越し出来たから今は幸せだけど。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/16(木) 16:17:24 

    >>5
    まさにそれ。関わりたくないから買ったのに、理事会で総会の後、参加者でお茶会したいとか云いだした男がいた。本当迷惑。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/16(木) 16:17:53 

    最近戸建てに引っ越したけど、町内会希望制みたいで未だに町内会の人来ないんで、我が家から行くほどでも無いしまあいっかって入ってない。話を聞くと近所の人も結構入っていない人いるみたい。共働きも多いし近所付き合いも挨拶程度で楽だわ。戸建てもマンションも都心部では近所付き合いが年々減ってきているんだなって感じる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/16(木) 16:21:14 

    >>3
    分譲価格で大体わかるから生活環境が似てる人が多い。中古で入って来た人はちょっと違うかなと思うときある

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/16(木) 16:46:47 

    私も含めコミュ障が多い。フルシカト。挨拶もないしとっても楽~w

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2020/01/17(金) 00:33:15 

    うち0歳児いるから夜中に大きな音なんて絶対に出さないのに下の階の住人から夜中に大きな音がするってクレームきた。何年も住むことを考えると波風立てたくないしイラッとしたけどスルーしかない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/17(金) 01:29:38 

    お隣がご主人の転勤になり分譲賃貸にした
    正直いや。

    150世帯あるうち完成から5年
    ちらほら賃貸だな、と思う世帯が増えてきた
    マナー守らない人多いな、と思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/17(金) 01:34:11 

    >>41
    前に住んでた所は賃貸で女性の一人暮らしも何軒かあったので、エレベーターで女性が先に乗ろうとしてたら旦那は遠慮して乗らなかったみたい。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/17(金) 05:20:47 

    >>86
    どこの販売会社と施工会社ですか。
    教えてください。
    マンションの購入の参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/17(金) 05:25:28 

    >>98
    分譲物件を賃貸で借りるって結構高額な家賃になると思うんで、外資系とか国内でもおおての会社が借り上げ社員に貸すという形がおおいのではないてすか。
    まともな職業の方が多いと思いますが、立地によってはまれに水系の人達もいるのでしょうね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/17(金) 11:36:23 

    分譲マンションは管理組合の話し合い?など
    大変ではないですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/17(金) 12:50:54 

    >>82
    横ですがそれって絶対なんですか? 
    私はやって欲しいと言われた事は全くありません。
    年配の方やお年寄りの方がやってるみたいなんですけど。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/17(金) 22:29:29 

    >>100
    穴吹のサーパスですよ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/23(木) 11:57:04 

    幼稚園のバス待ちの親同士がキャピキャピしすぎて
    うるさいし、子供みてなくて騒ぎまくりだし
    マンションは静かに過ごせるかと思いきや
    ストレス溜まる。注意したら悪者よ。人間関係
    マンションでもめんどくさい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/31(金) 16:57:51 

    子供単体より躾が出来ない親が居ると最悪

    大抵が【お互い様】と自分本意な使い方をする

    日本も危ないよね?アホ親増えてて

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/03(月) 16:43:17 

    某管理会社勤務していて、実際分譲住みです。

    庭付きの角部屋ポーチ付きが『過去最多』問題出すご家庭が多い。
    一戸建て感覚で住み始める人も多く 我が物顔で次重なる迷惑行為で
    苦情入るとどのマンションも、同じ様な行為の方が多く...

    実際、私の真下のご家庭も以上なくらいの迷惑行為。
    似た様な行為をする方も増えていて困ったものです。

    花火、BBQ、匂い問題、専有なだけで個人の庭やルーフでもないのに大型バイクなどの駐輪。
    池や滝、サンルーフ、総て
    明らかに違法な行為(規約違反ですね)で、時間外の爆音(生活音以外)
    DIYやボール遊び(これについては何処の集合住宅でも、先ず規約違反)

    マンションも個人個人関わらないイメージですが、尚更?各ご家庭が周りに
    音や振動などの生活必須以外での『故意な行為』考え直して自粛していただきたいものです。


    ※何十回と繰り返されている御宅のご主人、等々警察に連行されてしまいましたよ。
    お勤め先にもそうしますと、場合に寄っては御連絡がマニュアルですので
    みなさん『騒音』気を付けましょう。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/03(月) 18:45:17 

    >>105
    子供の騒音に関して苦情言うと高確率で悪者になりますね。
    うちも隣のお宅が小学生の溜まり場みたいになってきて、うるさいし
    親は仕事で留守にしているので火事等の事故が怖かったから苦情入れたら
    改善はしたけれど、そこの母親が他の住人に色々話してたみたいで居心地が
    悪くなってしまって。
    それに完全に友達呼ばなくなった訳ではなく子供がいる以上友達呼ばない
    のは無理だと自分の権利ばかり主張してきて腹立ちます。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/06(木) 10:22:41 

    下が危篤なキチ家族。

    家の中で暴れまくっていてドアの開閉も煩く
    建具の音がダイレクトに響いてくる。

    玄関もトイレ、風呂、各部屋に、和室の襖に…障子に
    サッシの開け閉め…同じ作りなので嫌過ぎ。
    早よ寝ろ、何だったら消えて

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/07(金) 21:37:00 

    うちもこの時間なのに『きょうも』ゴトゴトと下のクッソ家族はキチガイの様に走り回ってる
    リビングでゆっくりしたいのに吐きそう。横になってTV見たいのに

    悪霊でも憑いてんのかしら?気持ち悪い。ゴリラか猿の様な動きで床が響いてる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/10(月) 22:16:48 

    >>108
    やはり、改善したとしても居心地が悪くなったり悪者扱いされたりしてしまいますよね。
    お互い様かもしれませんが、時には騒音になることってあるかと思います。
    目をつぶればいいのかもしれませんが
    時にはそうもいかないこともあります。
    最近は管理人を通して苦情いれようと考えて
    います。一軒家ですと、直接いわないといけないし
    言い方も難しいですよね。
    私のマンションでは名指しで掲示板に
    何号室がうるさい、ばかだとか悪口を
    貼り出す人もいたりして怖い人もいます。笑
    本当に悩みどころです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/12(水) 13:48:44 

    騒音出したり、その他迷惑行為をし、管理などを通して
    苦情が入っても 全く改善の努力もなされない家

    そう言う協調性の無い家は
    集合に住む資格がないから

    郊外の周りに人が居ない場所を選んで住みなよ

    邪魔なんだよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/13(木) 16:24:05 

    >>111
    子供が絡むと問題が複雑化して厄介になる感じがします。

    母親が何人か集まって話しに夢中になってるのって本人達は楽しいんだろうけど
    周りには騒音、迷惑でしかないですよね。
    あの母親達のノリって独特で凄く苦手だし嫌いです。
    だからといって我慢しすぎるとこっちの心身が心配だし、苦情入れると悪者になるとか
    理不尽過ぎますよね~。
    ピーク時は毎日その葛藤でしんどかったです。
    管理人が間に入ってくれるならその方がいいと思いますよ。
    私も苦情は必ず管理会社通してました。



    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/14(金) 13:20:54 

    取り敢えず、もうやめようよ?
    文句言うのも飽きてきたし、そちらが
    周りと同じ様に、当たり前の事をする

    静かにする、家でする事ではないことをしない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード