-
1. 匿名 2020/01/15(水) 19:11:25
車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。+80
-2
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:03
金に決まってるだろーが+435
-1
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:20
必要だったらいずれ買う。
要らない人は買わないだけよ。
なんでいちいち調べるのかね。+277
-2
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:24
だって車が高過ぎる+319
-5
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:25
キチガイにからまれたくないから。+87
-3
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:35
お金だと答えが出てるじゃん+235
-2
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:45
維持費+263
-0
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 19:12:55
購入費用もそうだけど、
停める場所ないとかもありそう。
駐車場借りるにもお金かかるし。+287
-1
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:00
買わなくても今は気軽にレンタカーで近くのパーキングとかに乗り捨て出来るもんね。+161
-2
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:34
新成人になったらすぐに車を買わなければならないという義務はない+205
-0
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:43
買うのが面倒くさいってのもあるんじゃない?
自転車みたいに気軽に買いに行って「これください」ってできないし+80
-1
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:55
中古の軽でも100万近くなったよね
+191
-1
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:59
カーシェアとか便利なものも出てきてるしね+58
-0
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:01
購入費・維持費・危険性
+120
-0
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:14
>>3
保険会社が調べてるから、
保険の需要とか知るために必要なんじゃない?
今後どこに重きを置くべきか考えるために+20
-0
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:16
本体も維持費も駐車場も高い!
お金ですね+96
-0
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:32
いいんじゃない?
身の丈に合うようにってことでしょ
金もないのに
大型車買いたがるうちの旦那も見習って欲しい+153
-1
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:33
こんな調査するまでもなくない?
これに限らず若者の○○離れのニュース全般に言えるけど+21
-1
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:34
田舎民は1台目は結構親が買ってくれることある
同居の祖父母とか+94
-0
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:40
交通網がここまで発達している都会なら維持費考えるといらないよね+34
-3
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 19:14:51
年配のおじさんで若い男は車を買うことをステータスだと思わないのか!ってぐちぐち言う人いるけど時代錯誤もいいとこ+130
-2
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:13
最初は購入するので
お金もあるかもだけど
その後は維持費で税金とか駐車場代とか
特に都内は駐車場代すごいから+54
-0
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:26
コストコ乗せてってと言うのはやめて+20
-0
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:29
大学進学率とも関係ありそう
新成人なんて学生も多いし、
学生のうちに持つ必要ある?+79
-0
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:48
一昔前は必要最低限の装備しかない軽自動車の新車が70万円(←車体価格)くらいで買えたんだもんね。今は軽自動車の平均でも130~160万くらいするんだもんね。+77
-0
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:48
バブル終わって30年だよ+53
-0
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 19:16:03
車税高過ぎだし、車検回数多いし、ガソリン代かかるし、政治家の馬鹿どもの給料下げて、車税減らせ+139
-1
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 19:16:04
車って本体買うだけで終わりじゃないもんね。
維持費、税金、駐車場代、保険代…
田舎だから車無いと生活できないから持っているけど、無かったらもっと生活が楽になるのにな〜と思ったりする。
+116
-0
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 19:16:30
ただでさえ本体が高いのに、税金や保険その他維持費で結構な額になる
よっぽど田舎じゃない限り、なくてもいい物だよ+61
-0
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 19:16:41
金に決まってる+12
-0
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 19:16:55
新成人ではないけど、
近年の高齢者の事故のニュース見てたら
自分も加害者になる可能性があるんだって怖くなって車乗る気になれない+10
-2
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:00
結構田舎だし収入もそこそこあるけどやっぱり維持費高いし電動自転車でなんとかなってるから買う気が起きない。+25
-0
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:19
でもこれ、地方の人でもそうなの?
車持ってなくて不便は無い? とは思う。
+14
-0
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:25
+107
-0
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:28
あおり運転怖い+14
-0
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:36
今は軽自動車だってバカにできないくらい高いもんね
200万越えもあるある+72
-0
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:06
運転怖いとかいう男増えたよね+9
-1
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:12
ボロクソ中古の軽が関の山
しかも7年ローン😰+10
-0
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:57
税金もかかるし。+12
-0
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:59
軽自動車もなかなか値段するよねー+28
-0
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:05
東京に住んでたら買わないだろうね。
地方なら欲しいかな。
+21
-0
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:11
>>33
>>1に都市部39.8%、地方26.4%って載ってるよ+6
-0
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:44
子どもが小さい時は車があって良かったと思うよ
やはり公共の乗り物での長時間の移動は荷物も多いし気も使うし
急な病気とかで病院連れて行くとかも車あって良かったと思う+40
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:49
お金がないから。
そして、高卒でも取り柄がなくても、会社に長くいれば年功序列でみんな豊かになれる社会を望んだから、生産性が低く、金がなくなった。
老害が国を動かし、若者はなんの取り柄もない国。ほとんどが大学で遊んでいる。+32
-1
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:56
若者が車を買う余裕なんかあるわけない
日本は貧しくなったんだよ+80
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:59
車必須の田舎に住む人が減ったのもあると思う
大学で東京に出たまま帰らない
+18
-1
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:41
車を使わず公共交通機関を利用することもエコの一環だしいい傾向だと思う
+26
-1
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 19:21:10
昔は周りの友達みんな免許取ったら親が買ってくれてた+15
-2
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 19:21:47
>>36
安〜い😳
軽自動車ってそんなに安いんだー💦
ウチの車の1/5だわ🤭+5
-24
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 19:22:22
何で必要ないのにわざわざ買わないとイケないの?
金がもったいない+22
-0
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:22
確かに田舎じゃない必ずしも限り必要とはならないけど、やっぱり、彼氏は車もってるほうが
良いです+7
-7
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:25
新卒手取り十何万とかで、維持費が掛かる車が持てるわけないよ、、、
自分らは老後は年金制度破綻して絶対貰えないし、
昔より桁外れに値上がりした大学の学費の奨学金の返済もある
若い世代は貧困なんですよ、、、
+13
-1
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:43
車も運転も好きだし、なにより田舎だから車必須で所有してるけど、ガソリンやら保険やら税金やら計算するとため息しか出ない😱
みんなお金あれば車乗りたいと思うよ。
なんだかんだ、あれば便利だし。+23
-0
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:45
そういえば静岡で成人式から実家に帰る途中に死亡轢き逃げ事故起こしたやつのニュースやってたね。+4
-0
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:50
でも理想の彼氏ってやっぱりイケメンでいい車乗ってる人だよね+2
-15
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:04
買う時もカーナビやドラレコ、冬タイヤ、
維持するにも税金、保険料、車検代、整備代、定期的にタイヤやバッテリー交換、
その他ガソリン代、駐車場、高速代、……
書いてて嫌になってきた
でも地方では無いと困るしなぁ+23
-0
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:24
購入費、ガソリン代、保険料、車検、場所によっては駐車場代……
お金が無ければ無理だよ
昔と違って車がステータスなわけでもないし
どうしても必要なら中古の軽で十分+12
-0
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:09
勿論一番の理由は金だろうけど、そもそも車を持つメリットがあまり無いというのもある。
バスも電車も無い田舎では否応なしに車が必要になるけど、公共交通機関の発達した都市部では車無しでも充分生活できるから。+16
-0
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:13
>>49
高い車乗ってるね🚘ブーン+12
-2
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:17
インスタ映えしないから?+5
-1
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:40
都会ならそんなに必要じゃないし車は必要な時レンタカーで借りた方が気楽+15
-0
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:12
今軽だって百万以上だもんな
昔の軽とか50~70万位だったよね
燃料や車検、税金、維持費とかかかるからな
+18
-0
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:27
都会で就職したり暮らしたいと思うか
田舎の実家でそのまま暮らしたいと思うか
どちらかの若者が多いから、前者ならまだ年収も低いし
家賃や駐車場代も高いし、便利な都会では必要ないと思うから、
後者なら不便だしいずれは必要になるだろうけれど若いうちは親に送迎してもらったり
生活費はあまりかからないけれど、まだ貯金よりも娯楽費に使ったりするのでは?
+5
-1
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:32
車10年乗って、同じ車種乗り換えようとしたら本体価格が100万上がってた
とても買えないのでランク下げたよ
高くなり過ぎだよ+25
-0
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:40
てか車乗る人少なくなった方が事故も減るし環境も良くなるしでいいことしかなくない?
なんかこの話題って問題みたいに扱われるけどいいことだよね+20
-0
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:44
「男なら車を欲しがるはず」というのが古いのでは。
今は他にも娯楽や趣味の選択範囲が広がったし。+26
-0
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:24
今はガソリンも高いし。
昔と比べ給料も安いじゃん
+23
-0
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:18
車一台もキャッシュで買えないのかw+3
-3
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:30
>>65
日産vsルノーで司法取引するくらい政府にとって車産業は重要なんだろう+7
-1
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:32
うちの地域(地方)は、就職前には車所持率ほぼ100%だ+5
-0
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:49
みんな車を持つより、都市部に出ていく方が重要なんだよ。日本の人口の9分の1弱が東京都民。残り3分の1が関東圏。10年後には東京生まれが出生人口の半分占めそう。東京一極化を改善出来ないし仕方ないよね。+19
-0
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:22
所得の低下もあるだろうが、優先順位が下がったのだと思う。車を持つ=当然、ステイタスではなくなった。高くても必需品は買う。スマホが1番、車は交通の便が悪くなければ必需品ではない。+11
-0
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:33
田舎で子供いたら、必要じゃないかな??+8
-0
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:36
>>43
あるなら使うし便利だと思う
でも無かったら無いでそれが当たり前だから不便に思わなかった。
+10
-1
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:53
>>34
車は税金の塊だね
もう少し何とかしてほしい+28
-0
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:18
車自体に掛かる費用もそうだけど、レジャーにお金を割かなくなったのも原因じゃない?
一昔前は、冬はスキー・スノボ、夏は海で遊びまくってたけど、今はそんなとこ行かないからそもそも車の必要性がないし…。あと女性に見栄を張ることもなくなったもんね。今は当然のように割り勘するくらいだし、車の有無で男のステータスが決まるとかそういうのもないし。+9
-1
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:04
若者の○○離れ
金があればたいていは離れない+24
-0
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:28
>>59
医者の嫁ですから+1
-9
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:19
>>55
いつの時代の話?
今の時代20歳で車乗っててもほとんど親の金でしょ。別に憧れない+4
-1
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:51
昔は百万円出せば立派な軽自動車、ほどほど普通車が買えた。今は軽自動車さえ二百万。+11
-0
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:52
維持費が高すぎ。
私は車好きなので維持する為に働いてます
給料も少ないので何とかしてくれー。+8
-0
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:11
最近レンタカーもどんどん安いところが増えてる
車持って維持費を払うのが馬鹿らしくなってきた+15
-0
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:12
金以外なにがあるの?+14
-0
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:52
うちみたいな田舎では車は絶対にないと不便だけど、都会ではなくても交通網が発達しているからなくてもいいのかな。+7
-0
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:24
>>76
車どころか女性も必要な時風俗行く方が安上がりって男の子が多いらしい
結婚のメリットも分からないし、子供が欲しくなるような年まではそんな感じ
1億総レンタル時代だわ+15
-0
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:11
このグラフの「地方」ってどこ・・・? 車を持ってるの3割とか、普通の都会じゃないの・・・?+3
-0
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:31
買うにも高い、その後の車検代もかかる、税金もかかる
とにかくお金かかるよね
+10
-0
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:57
都会は車無くても生活できるからいいよね。
たまに車使う時はカーシェアリングやレンタカーで済むし。+11
-0
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 19:39:17
カスタムカーの展示会は若い人もいっぱい来てて賑わってたって、テレビで観たよ
好きな人は好きで、買ったりするんじゃない?
全体数が減ってるだけで
+2
-0
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:05
新成人って大半は大学生だし車要らないでしょう+7
-0
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:11
軽で新車だと乗り出し150万くらいかかるしね。若いと保険も超高いし、ガソリン、オイル交換、車検、そんなお金出せないのわかる。+8
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:32
でもさ、車って走る凶器だし新成人みんなしてもたなくてもいいように思う。18そこらで免許取り立てで、事故ってなんやかんやするかもしれないし、ないならないなりに何とかなる。都内なんか特に。田舎でインフラが整ってない場合は免許とって車買うは仕方なくだし、みんなそれぞれだよ。+4
-1
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 19:42:22
不景気だから。+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 19:42:45
車離れだよね
うちは地方だから車必須だけど
みんな親のお下がりの軽で充分みたい
車に金かけるこ居ないって+8
-0
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 19:43:46
若いと任意保険高いよねー。あたしゃアラフォーで、等級はいよいよMAXまできましたよ。確か親の等級を貰えたりしなかったっけ?私が免許とって車始めて乗るってときに、お父さんの等級貰ったような記憶がある。+6
-0
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:59
スマホが高すぎる。+5
-1
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 19:46:44
購入、維持費、メンテナンス、保険でお金がかかるし
住んでる場所によっても必要性が変わってくるよね。
都心に住んでたら電車利用のほうが圧倒的に楽だし車必要ない
+7
-0
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 19:47:46
都内のえげつない駐車違反の取り締まりで
私は車の購入を見送りました。
+3
-0
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 19:48:30
55だけどなんでマイナス付いてるの?
みんなイケメンでいい車持ってる彼氏がほしいに決まってるでしょ+1
-3
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 19:49:01
金利も上がるくらい給料上がってて、就職も売り手市場と言われてるのに車は買わないのか。+0
-3
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 19:49:43
子どもが大きくなったらカーシェアを利用するようにして自分の車は手放すかな。便利だけど駐車場代や維持費が高い+8
-0
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:40
あおり運転宮崎や上級国民飯塚の影響もあるだろう
車欲しい気分にならない+6
-1
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:47
スマホとか旅行にお金かけたいのかな。+7
-1
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:09
車も高いし、車検もある。毎年自動車税払わなきゃだし、ガソリン高騰…
駐車場代もかかるし、そりゃ離れるわな+19
-0
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:20
>>100
まだ大学生じゃん、レンタカーで十分+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:40
維持費がかかりすぎる+7
-0
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:44
税金など車にかかる費用が高い。都会は駐車場も高いし交通の便はいいしレンタカーもシェアリング充実して不必要。
車検3年にしたりガソリン税安くするべき、保険も若い人高いからいいことない。+12
-0
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:24
うちは子供の成長に伴い、あとスポーツ系習い事の配車もあり、10年乗ったワンボックスからまたワンボックスに乗り換えた。見積もり見て驚愕よ。独身のときに、始めて中古ホンダフィットに乗ったんだけど、確かコミコミで100万くらいだった。まぁそれでも高いけど、ワンボックスの金額はアホみたいに高い。排気量違うしそりゃ値段はかわるだろうけど、車の値段て何がどうしてその値段なのか知りたいわ。+9
-3
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:14
うちは下の子が小学校高学年になったら車売ったよ
少しは困るかと思ってたけど一切困らなかった
旅行でレンタカー2回借りたくらいだな
多分息子も全然車欲しいと思ってないわ
+11
-0
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 19:59:15
都内住みだけど、最近車を買った。
私は必要ないと思ったけど、地方出身の車社会で育った旦那は子どもと出かけるのに電車じゃ不便だと思ったみたい。
たしかに子連れでのお出かけに便利だけど、維持費も税金も高いし子供いなかったら正直買わなかった。+5
-1
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:29
田舎だから2台持ちだよ
お金飛んでく
田舎やだーーーーーー+13
-0
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:29
私たちあの時も買ってないよ?アラフォー+4
-1
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 20:07:10
>>19
私そうだった
高校卒業までに免許取って車買ってもらった
同級生みんなそんな感じ
親が車買い換えてそのお下がりとかもいるよ
田舎だと大学生でも車ないと生活出来ないし、就職するなら必須だもん…+23
-0
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 20:10:32
私は都民だからカーシェアリングで間に合ってますが、田舎の方も買わないんですか?
+8
-0
-
115. 匿名 2020/01/15(水) 20:10:58
ガル民はアルファードとかヴェルファイアとか乗ってる人ばかりなのにね。+7
-0
-
116. 匿名 2020/01/15(水) 20:11:06
>>3
沖縄だと今年、自動車保有台数が過去最高
県民1人につき、ほぼ車1台の割合で、車がないと生活できない
必要なら車買わないといけないと思う沖縄に住むメリット&デメリットは?!優れているのって...、やっぱり海? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com沖縄、メリット、デメリット、優れている、海、魅力、一番、気候、温暖、冬、マリンスポーツ、交通、学歴、所得、最下位、遊園地、遊び場、チェーン店、県外、物価、食費、光熱費、不遇、格差、車、社会、渋滞、台風、ゴキブリ、湿気、除湿器、貯金、花粉症、南国、...
+8
-0
-
117. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:20
地域にもよるんじゃないの?公共交通機関が便利な所なら不要だし、ないと生活できない所なら買うだろうし。+4
-0
-
118. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:34
車自体もだけど維持費が高い。
保険代車検代ガソリン代駐車場代…。
キリがないよ!+12
-0
-
119. 匿名 2020/01/15(水) 20:15:15
車無くとも生きていられる。
都内は便利さがあるから、かな?+4
-0
-
120. 匿名 2020/01/15(水) 20:21:25
もはや、車が無くても不便の無いエリアにすんでいるのがステイタスでは?
その上での車所有がさらにグレードが高い。
都市部の話だけど。+10
-0
-
121. 匿名 2020/01/15(水) 20:21:40
30手前の男性と出会って
免許ないと分かり冷めたことあるな~
+5
-3
-
122. 匿名 2020/01/15(水) 20:23:06
>>110
子供が小さいうちは車ほんと便利だった
売っちゃったけど
休日なら池袋でも新宿でも1500円MAXでとめられるとこは結構あるし、千葉、神奈川、茨城とか子供連れていくようなレジャー施設行くのも気軽にいけるしね
+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/15(水) 20:24:48
>>120
駅近だと閑静な住宅街ってわけにはいかなくなるし、むずかしいとこだよね
マンション住まいなら別なんだろうけど+0
-0
-
124. 匿名 2020/01/15(水) 20:27:42
>>110
実は都内こそ車あると便利だと思う
うちは無理だからカーシェア利用してるけどw+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:15
アドレスホッパーが流行りだしてて生活拠点も要らないって時代に、車は持たないでしょう+8
-0
-
126. 匿名 2020/01/15(水) 20:34:31
車って、本体も高いけど、そのあとの維持費もかかるからうちは買ってない。
車本体も値上がりしてるし、駐車場代、ガソリン代、車検代、保険代、お金出てくばっかり。
そのあげくに、事故したらまたお金かかる。
それなら基本は電車やバスで、どうしてもの時だけタクシー使った方がいい。
+14
-0
-
127. 匿名 2020/01/15(水) 20:34:37
都会だけじゃない?
田舎は1人1台車必須だからみんな当たり前に車買うよ。ないと生活できないから。
+7
-0
-
128. 匿名 2020/01/15(水) 20:41:32
田舎だから車必需品だけど、都会だったら絶対買わない。+9
-0
-
129. 匿名 2020/01/15(水) 20:54:45
車ないと生活出来ない場所は仕方ないだろうけど、車買って維持して、諸々の経費も保険も税金も高いよね。
今はドラレコも付けるだろうしね。+10
-0
-
130. 匿名 2020/01/15(水) 20:55:14
>>43
私、今、0歳、2歳を車なしで田舎で育ててるけど、小さい内は大丈夫。習い事とかしだしたら車必要かなぁと思ってる。+8
-0
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 21:00:48
20年前位のほうがまだ安い車もあった感じ
今は軽でも結構なお値段するよね
あと今は奨学金という借金背負ってる子が多そう+8
-0
-
132. 匿名 2020/01/15(水) 21:01:27
カーシェアで充分
都会なら必要なときだけ使えばお金もそんなにかからないし便利
+6
-0
-
133. 匿名 2020/01/15(水) 21:04:34
そりゃ一部の上級国民層以外は金がないから+6
-1
-
134. 匿名 2020/01/15(水) 21:08:34
最近の若い子は車に興味がないのかな?
旦那に歳の離れた大学生の弟がいるんだけど、ちょっと前から教習所に通ってるのに教習車の種類を聞いたらメーカーもわからないって言ってた
メーカーならだいたいのハンドルにマークついてるのに…
購入費用や維持費が高いから車離れしてるっていうのもあると思うけど、そもそも車に興味がない人が増えた気がする+9
-0
-
135. 匿名 2020/01/15(水) 21:24:00
車欲しいけど まず車買うお金、次に駐車場代,動かすのにガソリン、それで1年に1回自動車税…どんだけ~+10
-0
-
136. 匿名 2020/01/15(水) 21:47:54
新成人です。
なぜ?ってお金に決まってる。
こっちは大学も奨学金借りて通ってるんだよ+18
-0
-
137. 匿名 2020/01/15(水) 21:52:36
>>49
バカなの?1000万もする車が若者に買えますか?+10
-0
-
138. 匿名 2020/01/15(水) 22:13:37
うちの子供も車は買ってない
家の車を必要な時だけ乗ってる
周りの子を見ても買ってないわ
理由は、やっぱりお金。。
車を買って任意保険入って駐車場ってなると月に五万以上が飛ぶ計算になる
手取り13万では買えないって言ってるわ+16
-0
-
139. 匿名 2020/01/15(水) 22:23:30
>>95
長男に等級マックスを渡したけど次男や三男には渡せない
1人しか子供が居なければ贈与で解決出来るけど、次男三男はお兄ちゃんはいいよねって不満がでるよ+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/15(水) 22:25:28
トヨタの社長が言ってるけど、若者の車離れは国内自動車メーカーの車離れ、つまり車作りじゃなくて、汎用家電作りみたいになったのも原因。燃費と車両コスト、コスパ重視で、魅力的な国産車がなくなった。その路線で行くと軽かミニバンでいいって話で、メーカーの差別化図れなくて価格競争の潰しあい。
日本の平均所得が上がったわけではないのに、バカ高い輸入車はずっと販売台数伸ばしてる。消費行動が全てを物語ってる。+9
-0
-
141. 匿名 2020/01/15(水) 22:36:10
地方や田舎住みの人で車を所有してないって人は珍しいの?本数少なく不便なのもわかるけど交通機関や徒歩で移動しないのはなんで?+1
-0
-
142. 匿名 2020/01/15(水) 22:55:07
身の丈をわかってていんじゃない??
オレオレ詐欺やって高級車乗り回してるクソガキより
よっぽども良い!!!+3
-1
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:19
何だかんだで繁華街に行く時は「混むしパーキング高いし電車で。」
遠くに行く時は「帰りしんどいから電車で。」
なんなら「電車の方が早いから電車で。」
荷物多い時は車、だけどお金もないのに爆買いなんて月に何度もしない(笑)
よって大家族かド田舎で普通の町暮らしなら車はなくても生きていける!+3
-0
-
144. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:52
なんでとりあえず安い中古‥という発想にならないのか+1
-1
-
145. 匿名 2020/01/16(木) 00:44:15
車に興味ないんじゃない?
都市部は電車の方が楽だし早いし
大手のディーラーもクソみたいな営業かけてくるし魅力は減ったよね+3
-0
-
146. 匿名 2020/01/16(木) 00:49:38
>>120
地方でも大都市圏の中なら、車がなくても普段の生活では不便はない大物の買い物はネット出来るし、うちは名古屋だけど
ただ、遠方に出かけようとすると基本どこでも車で来る仕様になってるから、公共交通機関では行きにくかったり、そもそもバス路線もなかったり…
そんな感じで基本車はいるのかなって感じで、大学に入るとこぞって免許を取得する感じ
だけど、免許費用もそこそこするし、大学の費用も高いし+0
-1
-
147. 匿名 2020/01/16(木) 00:57:11
そらお金よ。正社員でも給料が田舎だと安いのに
車も持てばただでさえ手取りやすいんだから維持出来ないよ
若い子に車買ってほしいなら税を軽くするか給料上げたれって+6
-0
-
148. 匿名 2020/01/16(木) 02:48:49
>>144
車本体だけで済むお話しなら、あなたの言う通りだね。
他の人達何人かが言ってるけど、買った後の維持費は見過ごせない問題だよね。+3
-0
-
149. 匿名 2020/01/16(木) 06:44:26
飲酒運転が厳罰化されたから+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/16(木) 07:40:27
>>143
私そのド田舎普通の町暮らしで車ない生活3年目
駅まで徒歩5分だけど本数無い上に県をまたぐから運賃が跳ね上がりバカ高い。職場、買い物は歩き
頑張ってみたけどやっぱり不便
天候に左右されるしすぐすぐ行動に移せないし時間がとにかく勿体ないと思いもう車買うことにした
お金と時間の2択で後者を選択した形です
+3
-0
-
151. 匿名 2020/01/16(木) 07:40:50
お金じゃねぇーよ維持費だよ。あっ金か。
駐車料だよ。あっ金か。
ガソリン代だよ。あっ金か。+2
-0
-
152. 匿名 2020/01/16(木) 11:39:39
>>130
横)田舎といってもわりと便利なところに住んでるのかな?
小児科、スーパーまで行くのに、バスが通っていないところも田舎ではザラにあるよね。+3
-0
-
153. 匿名 2020/01/16(木) 11:42:01
>>141
駅やバス停まで歩いて1時間以上…とか普通だよ。
田舎と言っても、都道府県内で1,2の市と、過疎地とでもまた違うよ。+2
-0
-
154. 匿名 2020/01/16(木) 11:47:55
>>152
ん〜、JRの駅まで徒歩30分。一時間に2〜3本。
バスはコミュニティバスがある。
買い物は旦那のいる日に車でまとめ買い。
散歩好きだからベビーカーで1時間くらい歩くのは平気だけど、子供が大きくやったら無理かなぁ。
ただ、山間部や海の近くではない。+1
-1
-
155. 匿名 2020/01/16(木) 13:32:12
うちの近所で地方の大学なんだけど、学生用の駐車場には結構高そうなやつが数百台停まってるけどね。
まあ、大半が親のやつだろうけど金がある人は、車あるんだよね。
+3
-0
-
156. 匿名 2020/01/16(木) 16:12:22
税金とりすぎ
+3
-0
-
157. 匿名 2020/01/19(日) 16:07:57
都会が羨ましい。
車なくても生活できるから!その分家賃とかは高いけど、色々お店とかもたくさんあって羨ましいな〜。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。