-
1. 匿名 2020/01/15(水) 10:41:59
子供は上の子がもうすぐ5歳、下の子は2歳です。
ある程度育児もひと段落が付いて余裕も生まれてきたので、3人目を検討しています。
実際3人目を生んでみて大きな違いはありましたか?
また、経済的にはどれくらい変わってくるのかも聞けたら嬉しいです。+184
-30
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 10:42:34
+9
-89
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 10:42:48
人数+16
-37
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 10:43:05
なんかで見たけど、母親のストレス度が一番高いのって3人の子持ちママなんだって。
+544
-21
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 10:43:19
そのまんま1人分増える計算で良いかと。+73
-20
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 10:43:52
育てるのにかかるのが1人2000万なら、4000万円か6000万円かの違い+318
-11
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 10:44:31
宿題とか連絡帳の管理が2人から3人になった途端にわけわかんなくなる。誰が誰だか。+494
-4
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 10:44:43
>>4
自分が3番目なんだけど、読んで少し悲しくなった
お母さんごめん+158
-78
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:00
感染症の季節、地獄と化します。+460
-2
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:01
単純に人数分増じゃないとは思うけど千万単位ではあるよね
貧乏子沢山てどうやって捻出してるんだろ+246
-3
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:05
>>4
私も見た。4人からはストレス度合いは減って、一番大変なのが3人らしい。
多分、上の子が子育てを手伝える年齢になっているかが関係あるんだと思う。
だから、年齢差によるのかも。+405
-6
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:13
食費は内容次第でどうにでもなるけど、やっぱり学費が1番だよね。進学するところによったら1000万以上は負担増じゃない?+208
-4
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:38
>>6
この数字見ても結局は一人っ子なんて少数派だけどみんなそんなにお金持ってるの?それとも大学とかは奨学金を前提に考えてるの?+171
-4
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:40
大学進学だけで+1,000万は必要ですよね
うちも子ども可愛くて欲しいけど、経済的にはギリギリっぽくて悩む
ゆとりある2人か、切り詰めて3人か+145
-4
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:50
真ん中にお下がりばかり辞めてあげてね
+89
-17
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:53
2人と3人って、たった1人の差だけど母親の大変さは倍以上になる。男か女かでも変わるけど。+272
-3
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:57
大変だけど、喧嘩した時に第3者の目があるからそこはメリット。+11
-11
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 10:47:21
3人目可愛いよ。
上の子達が可愛がったり一緒に遊んでくれたり、色々教えてくれたりするので育児はラク。
けど喧嘩もするから良く言えば賑やかになる。
経済的には「一人っ子だったら…」とたまに思うけど、性別一緒ならお下がりも使える。
+259
-16
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 10:47:42
長男5歳、次男4歳、長女0歳の母です。
上2人年子でわちゃわちゃしたかせいか、
3人目はそんなにストレスなく過ごしてます。
お金はまぁ同じ金額×3で単純計算して
学資保険や子ども共済、月々の貯金平等にしてます。
うちは3人と決めて
家を建てる時も子供部屋3つにしていたけど、
経済的には5人くらいなら私立の大学まで出して
その後の援助もできるかな?と
いうくらいの家計です。+201
-25
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 10:48:12
3人は大変だよー当事者
あえて4人、5人と行けば逆に楽になるかも!+54
-3
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 10:48:17
二列シートの車だと、チャイルドシート2個乗せて、他3人乗車はきついから、大きめの車がいるね+159
-2
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:11
>>8
そんな事ないよ。
私は3人の母だけど、上の子ほど育児でテンパらない分、落ち着いて可愛がれるよ。+206
-7
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:18
老後資金いくらを予定してるかにもよる。+25
-0
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:19
>>8
3人の子持ち母親ですけど、ストレスはそんなに感じてないですよ。逆に3人だからこそ良かったって思える場面が多々あります。
あなたのお母さんもきっとあなたが生まれてきてくれて喜んでると思います。
謝ったりとかしないで。+348
-19
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:48
>>4
私も聞いたことあるよ!
3人が一番大変らしい
4人になると諦めがつくっていうか、多少のこともまぁいいやーってなるんだよね確か
+236
-6
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:59
3人とも私大に行かせてあげられる余裕があるなら産めばいいと思う
産んだら何とかなるっていうのは無責任だよね
奨学金なんてただの借金だし+219
-25
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:28
>>13
一度に大きなお金が出ていくわけじゃないからじゃない?
年齢差つけたり、大学入学前までに貯めたり+92
-0
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:35
>>14
大学なんて本気で行きたい理由なきゃいかなくていいよ
返済不要の奨学金使えるくらい勉強させるとかさ+28
-26
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:35
周りで3人子供がいるうちのお母さんは、いい意味でおおらか。子育ても上手だと思う。
+120
-14
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:37
>>10
貧乏子だくさん前提だとすれば1人に2000万は絶対かけてないだろうね。大学進学せずに中卒高卒で働き出したり、専門学校に行ったり。
末っ子が生まれる頃には上はもうバイトしたり就職したりして自分の服やスマホ代とかは自分でどうにかしてると思う。
服も上の子のおさがりを活用したり、母乳育児をして布オムツで頑張ればかなりの節約にはなりそう。+95
-2
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:40
世帯年収800で3人はキツイかな?
+22
-28
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:44
+87
-3
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 10:50:54
3人以上子供いる人は強い。
見た目大人しそうでも強い。
体も健康、体力もある。+292
-3
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 10:51:33
遊びの組み合わせが増える
1人目と3人目が積み木やってて2人目はお絵かきとか
2人目と3人目がTV見てて1人目は工作してるとか
3人揃ってなんかやってるとか
乳児の頃はとにかく毎日大変だけど、親の楽しみや喜びも増える+139
-3
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 10:51:55
+112
-1
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:11
>>10
大体上の子が犠牲になってるパターンが多い
高校に入ったらバイトして
進学せずに就職
稼いだお金は大家族の生活費へ+176
-17
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:30
毎日お箸セットと水筒を3セットも洗うのが地味に苦痛です。
+355
-0
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:49
弟のお嫁さん、年子で3人目うんで「2人目は楽だった、3人目は手も目も足りないし時間も足りないw」と言ってる
2人であわあわしてる自分に3人目は無理…オムツしてるの3人相手してるのってほんとすごい+242
-4
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 10:53:15
>>8
旦那が三番目の子だけど義母さんは三番目は何しても可愛いって言ってたよ。
旦那側の親戚3人子供いる人ばかりだけど、二人までは必死だったけど、3人目はどう頑張っても腕が一本足りないからなんか諦めつくと言うか逆に気が楽になったって言ってたよ。+147
-10
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 10:53:22
4歳、2歳、0歳の三姉妹。
三人目が生まれてから、家族のバランスが良くなった。
たしかに目が回る忙しさだけど、メンタル的には今が一番いいよ。+137
-5
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 10:53:22
>>4
そうなの?だからかな、三人の子持ちのママからサンドバッグにされてる+21
-29
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 10:53:47
上の子は子育て要員+29
-18
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 10:54:17
夫婦と子ども三人なら、軽自動車には乗れないので、車の購入や維持にかかる費用もお忘れなく…+204
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 10:54:37
家事育児はそのうち慣れるけど、
やはり教育費がバカにならない。
一人っ子と対等にやろうとすると、
家がもう一軒買える勢いでお金が出ていく。
それに加えて、
男の子なら食費、女の子なら洋服や交際費。
部活も案外かねがかかる。
とはいえ、
三者三様の個性が楽しめて、
和気あいあいとにぎやかに愛情豊かに暮らせるのも大きなメリット。
立派に育って、パパとママに恩返ししてね♥+26
-32
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 10:54:47
学校や地域に寄っては子供会やらPTAを人数分やらないといけないところあるからそこは承知の上で。うちも3人だけど、一年置きぐらいに何かしらやってる感じ。+64
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 10:55:00
色々と、両手では足りなくなる
震災とか経験すると、自身の手でフォロー出来ないのは怖すぎる
+26
-1
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 10:56:03
>>8
あくまで統計だからね。
3人目のせいでストレスが高まるんじゃなく、3人いるってことが大変でストレスにつながるのかもしれないし。+107
-2
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 10:56:10
>>19
5人私立行かせられるの?!すごっっ!
そりゃ3人産めるわな。納得です!
うち3人私立行かせると考えるとパツパツだから2人しか産みませんでした。
体力的にも経済的にも3人はすごい!+286
-3
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 10:56:26
>>31
可能か不可能かで言ったら可能だろう。でも、貧乏だ。+73
-2
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 10:57:37
>>31
1人でもカツカツだと思うよ笑+15
-42
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 10:57:47
病院に行く時、2人の時はおんぶと抱っこだった。3人になった今は右手に1人歩ける子の手を繋ぎ、左手にオムツとかの大荷物。親なしワンオペはかなりきつい。
+69
-2
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 10:58:37
>>1
5歳と2歳で育児が落ち着くって凄い!
2歳はイヤイヤ期で一般的に一番大変な時だし、5歳は習い事始めたり小学校準備で大変な時期だと思っていた。
自分自身が3人兄妹で5歳上の兄と2歳上の姉がいるけど、3歳・5歳・8歳〜5歳・7歳・10歳くらいの時は旅行とかお出かけとか凄く楽しかった。ケンカもするけど遊びのネタに困らなかった。
一番上が小4になると妹達と遊ぶの嫌がるようになって家族のお出かけあまり出来なくなった。
姉も小4になると妹と遊ぶより友達と遊ぶ方が楽しくなった感じ。+76
-2
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 10:58:50
私は人見知りなので
子供の数だけ人付き合いが増える
スーパーとかで声かけられたら
どのママ友かよくわかんない
+60
-2
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 10:59:23
>>4
そして、ガルちゃんの中間子トピでは『真ん中は忘れられた存在みたいにいちばん愛情がもらえない』って声が多いね。
私は兄が一人いる妹の立場だけど、『中間子の闇』はガルちゃんの中間子トピを見るまで知らなかった。
これまで私が出会った中間子って、要領がよくて仕事ができて気が利く人ばかりだったんだけど、それって家庭内で早くから精神的に自立してたからなのかなって思った。
(親にかまわれないせい?)
大人になった中間子が抱えてる心の闇については、中間子トピを見たらよく分かると思う。
ちなみに私は兄が一人いる妹の立場とはいえ、母子家庭で母が長男教だったから、私は下僕みたいな扱いでまったく妹としていい思いなんてしてこなかった。
今だって、兄は中年の引きこもりになってるのに、母は『お兄ちゃんの生活費のためにアンタが働け』って言ってくる、私はもう結婚して家庭もあるのに。
母は昔から兄に激甘で私には厳しくて、この正月もその事で母親とマジでケンカした。+160
-3
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 10:59:33
>>8
勝手に3人目が出来るわけじゃないんだし、ストレスが3人だと1番多いとかないと思うけどな。+47
-4
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 11:00:22
兄弟の相性もあるんじゃないかなー
うちは3人が喧嘩してばかりで、ほんと疲れる。
喧嘩が終わったと思ったら、また違う2人でやりはじめる。
かと言えば、友達の子の3兄弟はほんとに仲良くて喧嘩しないから、楽だよーって。+37
-0
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 11:00:37
>>4
統計ではそうだけど人それぞれじゃないかな?
叔母は男の子3人産んで、子育て中ずっと幸せだったって言ってるし、私は娘ひとりっ子だけどものすごく幸せだよ。+99
-7
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 11:00:54
二人目でさえ悩むのにみんな3人目すごいなぁ。
羨ましい。
ちなみに親から目線ではなく子供からの目線で言うと経済的に余裕ないもしくは学費の貯金目処がたってないから作らないでほしい。
わたしはそれで本当に大変な思いした。
だからこそ二人目でさえ悩む。
でも金銭的体力的余裕があるなら兄弟沢山いたほうが賑やかだし将来助けあえていいよね!+95
-3
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 11:01:08
予定外だったのは 車。大きい車種じゃないと窮屈。
一人のときはタクシーやレンタカーでした。でも旅行も
三人で賑やか楽しそう+60
-1
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 11:01:14
>>30
元ヤンの計画性もないような貧乏子沢山なら布おむつとか面倒なものとても使うとも思えないな
パチンコ通いしてたり車に無駄に金かけてたり酒タバコは当たり前だし母乳もどうだろ
みんながみんなではないけど世間のイメージってそんなんじゃない?+31
-2
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 11:01:36
+7
-3
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 11:02:57
>>31
うちみたいな田舎だとそれくらいの年収で3人なんてたくさんいる+94
-4
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 11:03:36
>>8
上の2人を育ててるから余裕があり、3人目はただただ可愛いですよ
3人目の愛らしさに救われてます
あなたのお母さんも、そうだったのではないかな?
泣かないでね
+77
-9
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 11:04:28
>>44
子供は3歳までに親の恩を全て返しているらしいよ
可愛い子供と幸せな時間を過ごせたんでしょ?
成長して巣立ちした後に見返りを期待するのは筋違い。+90
-6
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 11:04:47
>>45
私の地域は上の子でちゃんと引き受けたら下の子の分は免除になる。
3人在学中は3人目の分は元々免除。+7
-0
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 11:04:49
>>50
平均年収知ってる?+16
-2
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 11:05:32
>>8
私は4人だけど皆来てほしくて生んだ子だから毎日楽しいよー逆に手が足りなくて至らないとこも多いだろうし申し訳ないくらいやわ
+81
-8
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 11:06:25
子供3人いる保育園の友達のお母さんは、2人より3人の方が楽だよって言ってた。
一番上の子が小学1年生で、真ん中の子が4歳で一番下の子が1歳。
上の子がある程度大きいとだいぶ身の回りのことを自分でできたり、
お母さんをお手伝いしてくれることも増えて楽になるのかなと思ってる。
小さい体で一生懸命ベビーカー押したりしてる寡黙で頼もしいお兄ちゃんです。+5
-16
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:16
>>4
そうなんだ?!
私この間3人目産んじゃったよw
上が6歳3歳の姉妹なんだけど、2人とも育てやすいし赤ん坊も今のところ大人しくて大らかっぽいから楽しく暮らしてる。一人で3人連れて動物園も水族館も買い物もどこでも行くよ!
とはいえ今は全員一緒に行動できるからいいけど、上二人小学生とかになると習い事やら塾やらそれぞれの予定に合わせて動くとなると大変だろうなと思う。
がるちゃんだったかで「お手玉二つなら上手に回せるけど、三つになると急に難易度上がる。あれと同じ」
って見てなるほど!!と思ったよ。
3人目産んだことに後悔はひとつもないけど、余裕持って育てるなら人数は2人がベストではあると思う。+255
-15
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:56
>>54
中間子は闇深い。親が中間子でした。
自分が子どもの頃にあまり構って貰えなかったらしくて、試し行動とかすぐやる親でした。
ハッキリ言って構ってちゃんのテンプレそのもの。
子ども3人産む人へ。
中間子も適度に構ってあげてほしい。+65
-1
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 11:09:11
良くも悪くも雑で大雑把になる。細かいことなんて気にしてられない
一人目→めちゃくちゃ神経質。旦那、義母、実母だれにも預けられないしなんでもかんでも除菌。育児書読みまくり
二人目→一人目ほどでないけどまだまだ神経質。でもさすがに大変で実母や旦那に手伝ってもらうことも増えた。たまに義母が子供を構うと不衛生さに短時間でもイライラ
三人目→雑。全てにおいて大雑把。旦那と実母の手伝いありがたい。義母の不衛生さもよほどじゃないと気にならないが義母の存在が気に入らない+9
-8
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:45
2人ならきょうだいいないと寂しいかもとかの理由でまだわかるけど3人以上ってなんでそんなほしいのかわからない
5人以上とかホント謎すぎる+65
-11
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 11:13:02
>>1
主の世帯年収は?
正直1000万でも足りないよ。+49
-9
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 11:15:46
>>4
私自身が三兄弟
お金もないのに無計画でつくっておいて、母親は毎日ずっと機嫌が悪かった
イライラどころじゃなくて、ヒステリックに暴力当たり前だった
自信ないなら産まないで欲しい
勝手に産んでイライラするのはやめてくれ+167
-2
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 11:16:08
>>4
母親の性格や子供の性質にもよるんじゃない?
1人でもやんちゃだと謝るばかりでキツイだろうし+25
-1
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 11:16:34
>>68
長男が中学生になっても同じこと言えるかね。経済的な意味で。
+11
-2
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 11:18:19
>>76
大丈夫だから産むんじゃないの?
私の周りは3人でも教育費は潤沢って家庭ばかりですよ+8
-5
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:05
>>31
どこに住んでるかによる。
ママ友に旦那さん年収600くらいで子ども三人の人いるけど、子供は一番上の子ですら誰かからもらったお下がり着せてたり、レジャーもほとんど行けないとか嘆いてたよ。
ちなみに東京23区住まいだから超貧乏レベルに入ると思う。+96
-4
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:06
一人で三人見るのきつい
外出する頻度が激減した
公園行くのすらきつい+28
-0
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:08
>>58
それは仲良い場合ね
兄弟いた方が〜は結局親の思い込みだと思う
私は弟2人いるけど、嫌な思いしたし将来迷惑かけられそうだから、いない方が良かったよ+72
-4
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:07
>>8
こんなコメントでいちいち傷つく方がお母さん可哀想。メンタル弱すぎだし嫌味たっぷり過ぎ。+26
-16
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:21
>>72
自分が3人だったからという人が多い気がする
建前上は
実質は出来ちゃったも多いんじゃないかな+36
-6
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:23
3人は誰か1人が仲間ハズレになる事が多いから、3人以上欲しいなら4人産んだ方が兄弟的には絶対平和。+8
-12
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:43
>>62
ちなみに何県にお住まいですか?
私は広島の田舎よりに住んでいますが、そこまでスーパーの価格が安い!とかは思いません。+12
-0
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:58
>>82
なるほど、納得+9
-4
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 11:27:20
3人目は無料、とかあるし、産んでる人はいっぱいいるよね。
おやが金持ちとか+35
-1
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 11:28:12
ガルちゃんではみんな大学行く前提になってるけど、大学ってみんな行ってるのかなってたまに疑問に思うんだけど、、どう?
3人兄弟で私専門、たまたま他の2人は進学校の賢い所行ったから大学だけど、周り見ると兄弟みんな大学行ってる子の方が少ない。
私は子供3人位欲しいって思うけど、大学全員出せるの?ってここでは言ってるの見るとみんながみんな行く訳じゃないしなぁって。いくら勉強させても地頭に限界もあるし。
+20
-19
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:15
はーい!
世帯年収800で子ども2人。
そして今妊娠中です!
今の世帯年収は800だけど、夫が割と出世コースにいるので、上昇することに期待しております。
もう、出来てるし、嬉しいから、頑張るしかない!
私も頑張って稼ぎます。
+68
-19
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 11:30:35
もうすぐ3人になるので、恐る恐るトピ見てます。
上二人が男の子で5歳と2歳で激しい系なので、3人目は何が生まれてもどんなに大変だろうが驚かない気がします。
学資と貯金に毎月10万くらいかかってますが、さらにかかりそうです。
上の子達の習い事の送迎が今ですら大変(つわりとか体調不良で) なので、どう軽減するか考え中です。
同じ習い事を好きになってくれると負担限になりそう。
+23
-3
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 11:30:38
>>64
え、ふつうに育てたら親孝行したいと思うものだと思うけど。
あなたのご両親が可哀想。
って思ったけど、そう思うように育てたあなたの親も悪いね。+7
-23
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:09
>>13
都内だけど一人っ子多いですよ。クラスの3割は一人っ子、6割二人兄弟、残り1割が三人以上て感じ。
+55
-4
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:23
>>89
世帯年収おいくらですか?+8
-0
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:24
3人。家計がいよいよ切羽詰まるのはオリンピックが終わってからだろうな、と思ってる。+30
-1
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:49
>>1
食費に関しては二人も三人もさほど変わらないです。
外食すると一人分増えるけど+18
-4
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:55
3人子どもがいる人の世帯年収が知りたい。+30
-1
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 11:32:58
>>50
それじゃ子ども産めない人ばかりになるよ。+8
-3
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:29
上のお子さんが5歳なら、結構お手伝いもしてくれそう。
ありがとう、とっても助かったよって伝える分だけコミュニケーションとる機会にもなるし。
もちろん上の子のための時間も必要だと思うけど。+4
-1
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:30
三人以上産んでるご家庭見てると、まずご両親が高卒もしくは専門卒なんで子どもを大学に通わせるって発想なさそうな人ばかりだよ。
だからみんな高卒で就職させる前提で育ててるのでは???+34
-20
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 11:34:46
>>1
主さんのお子さんはあまり手がかからないタイプなのかな?
私は6歳と1歳の子ども2人を育てていますが、上の子がかなりやんちゃでから5歳になるまで大変でした。
起きてる間中ずーーっとバタバタゴロゴロ動き回っていて、物を落としたり壊したりこぼしたり騒がしくて。
しかも1人遊びせずずっと話しかけてくるタイプで、赤ちゃんの時に大病したのもあって2〜3歳の頃なんか一番大変で2人めなんて一切考えられなかった。
元気でなによりといえばそうなのですが自分が猛獣使いにでもなった気分でした。
6歳の今、ようやく諸々落ち着きました。
2人めはとにかく手がかからない。1人遊びしててくれるし大人しいし騒がないしずっと機嫌がいい。
1人で遊んでてくれると家事が進むしストレスが少ないから結果的にしっかり相手をする時間も取れます。
私は2人だけのつもりですが、こんな子だったら次の子も早めにいてもいいかなと思えるかも。
3人めいない私が言うのも何ですが、主さんの次のお子さんがものすごくやんちゃな子だったり、病気や障害のある子が産まれたとしても問題なく生育できるか、というのも検討するべきポイントかなと思います。+54
-2
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 11:36:28
>>54
ガルちゃんはあてにならない。
なんでも人や環境のさいにしてひねくれるやつばっかだから。
私中間子だけど全く共感出来ないし。、+17
-3
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 11:36:46
>>98
そんなことはないですよ
美智子様だって3人ですよね
知り合いはW大卒で公務員やトヨタ勤務
手伝う身内がいるかどうかもありそうです+2
-14
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:07
教育費は大学(自宅から通学)まで→世帯年収1500万
大学は全額奨学金→世帯年収1000万
全員高卒→世帯年収500万
じゃないかな?
+14
-2
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:29
>>101
皇室と一般人を同列に語るなよwwwww+32
-2
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:36
>>69
なるほどね!じゃあ4人ならお手玉4つか!曲芸の域だなぁ~そりゃ上手に出来なくて当たり前か。ちょっと肩の荷がおりたよ、ありがとう。
4人の母+86
-5
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:10
>>103
草は要りませんし下品です+2
-8
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:25
>>101
皇族は参考にならないけど、教育関係のところは3~4人多いよ。たぶん子供が好きなのと、仕事柄、複数の子供を同時に操る統率力があるんだと思う。ほら、修学旅行で何十人って引率してるから(笑)+32
-4
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:58
一人でももう妊娠も一からの子育も二度とごめんだと思うのに赤ちゃんのかわいさが恋しいとかでまた作りたがる人って謎過ぎる
でまた3人目4人目って同じ理由で作り続けるとか不思議で仕方ない+50
-10
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:17
>>62
あらお隣!島根県です。
そもそも夫婦合わせて800万って人自体少なそうですが、保育士の友達曰く最近4人兄弟とか増えてきてるそう。。+14
-1
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:29
>>57
素敵な叔母さんだなぁ
大変な時もそりゃあったと思うけど
ずっと幸せって言えるぐらい愛情深くて素敵な女性だね+32
-1
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:31
>>95
一人っ子家庭より少なそう。
一人っ子の方が子育て期間短いから、その分フルタイムで働ける時間増えるしね。+4
-11
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:33
3人以上は謎コメントする人はなんなの(笑)?+16
-7
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:44
>>87
わかる
私自身高卒だし親も大学行きたいなら稼いでから自分でいけのスタンスだったから同じスタンスだわ
学歴を金で買うような遊びに行くような気持ちなら行かなくていい
奨学金取ってでも行きたいなら応援するかもしれないけど一応うちは高卒までって決めてる+4
-19
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:44
>>84
すみませんアンカー間違えましたが>>108です!+2
-0
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:52
子沢山下げトピなの?
自分が理解できなくとも、今、存在してる子供に失礼だし、うちとは違うのねくらいでいいんじゃないの?
ほっといたれよ+55
-5
-
115. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:12
>>114
掲示板なんだからいろんな意見の人がいるでしょう+12
-15
-
116. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:16
>>101
皇族と一般人を一緒にするなよ
芸能人と一般人とかも同列にしてる馬鹿いてびっくりするわ+19
-2
-
117. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:46
>>4
いやいや、私三人産んだけど色々余裕あるから大丈夫。かつかつで一人っ子とかの人のほうがストレス高いよね。夫と不仲の人の愚痴聞くと、みんなストレスためてるんだなってびっくりするし。+8
-24
-
118. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:53
>>115
バカじゃないの?
トピ主は違いを聞いてるだけでしょ?+10
-6
-
119. 匿名 2020/01/15(水) 11:49:23
遊園地の乗り物や飲食店の座席は偶数が多いから、そこは待ったりしなければならないね。+10
-1
-
120. 匿名 2020/01/15(水) 11:50:07
自分は2人兄弟だけど、ずっともう1人いたらなって思ってた。
でも2人ともつわりが重かったし、心もお金も余裕のある子育てをするつもりで2人で終わる予定だったんだけど、まぁ久々の赤ちゃんがかわいくて仕方ない。
1人目にはなかった心の余裕が、3人目をちらつかせる。
でも突然旦那に病気や何かがあった時、1人で育てられるのは2人までかなあとか思ったり。義父が早くになくなってるから思うのかもしれないけど。+11
-1
-
121. 匿名 2020/01/15(水) 11:50:47
>>104
4人なんてホントすごいよ!
昔はジジババ同居当たり前で家に大人がたくさんいて、家の周りやそこらへんで子供は勝手に遊んでOKで、近所の人とも距離近くて預かったり預かってもらったりもできて。
今はそういうの全部なくて母親1人で全部背負ってやってるんだもん。
昔の4人子育てとはわけが違うと思う!本当に毎日頑張ってると思う。お疲れ様です!!+94
-2
-
122. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:05
うちの両親は、父が三人目を欲しがったけど、母が出産の苦しみをもう二度と味わいたくないっていう理由で三人目は作らなかった
そして30年以上経った今、あの時産まなくて良かったーと言っている
あの時はお金の心配で産まなかったわけじゃないけど、もし3人産んでたら、今頃下流老人だわって
二人大学まで出したけど、そこそこ老後資金はある
今の時代子供達だって生活は大変だから、
子供になんて金銭的に頼れないし、歳をとってお金の大切さが身に染みたと+44
-3
-
123. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:20
>>121
昔は放置だったもんね
勉強や遊びよりも家のこと手伝わせるの当たり前だし
昔と今は違いすぎるのに、年寄りは産め産め煩い+81
-1
-
124. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:25
高収入世帯が多い地域に住んでいますが、子供が3人の世帯はけっこう多いですよ
御両親とも高学歴で文教地域+13
-2
-
125. 匿名 2020/01/15(水) 11:55:23
>>87
そりゃ行かない子もいるだろうけど、もし仮に子供三人共大学行きたいって言っても「うちはお金ないから無理」で諦めさせるの?
ここにもいるけど、親の都合で産んでおいて、やりたいことやらせてあげないのは毒親だと思われるよ。
全員望む進路に進めるようにサポートするのが親の役目じゃん。
もし高卒でいいって子供自身が選択したなら、余った学費は将来の結婚資金や家の頭金として援助してあげればいいし。+32
-7
-
126. 匿名 2020/01/15(水) 11:55:47
佐藤ママさんは4人でしたっけ?
4人とも東大ですよね+10
-1
-
127. 匿名 2020/01/15(水) 11:57:32
>>1
違い?そりゃ人間が1人増えるんだから全然違うでしょう。
学費、生活費、家の広さ、車の大きさ、人間関係の悩みなど…。+7
-5
-
128. 匿名 2020/01/15(水) 11:58:34
子供が何人であろうと親のスキルと収入次第ってところじゃないですか?
子供が1人でも世帯収入で400万以下の家庭もわりと多いですよね+13
-1
-
129. 匿名 2020/01/15(水) 11:58:42
>>126
あそこは桁違いのお金持ちだからね。ママが受験フルサポートでもご主人の稼ぎだけで充分暮らせるから。
お金もちかつ秀才夫婦はじゃんじゃん産んでほしいね。+52
-1
-
130. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:29
批判されそうだけど、大学とかは奨学金でもいいかなと思ってる。
奨学金でも親が返してあげたらいいのでは?と思う。+19
-12
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:00
>>110
それはどうだろう+6
-3
-
132. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:52
>>54
私が中間子だけど、ガルちゃんのトピほど闇深い性格じゃないよww
まぁ、空気読む力はついてると思うし
兄弟の中で1番コミュ力高いし、明るくて元気で人と仲良くなるの上手いよねって言われるけどw
ガルちゃんに限らずネット上って極端な人が集まりやすいというか、姉妹仲悪い人とか実母と仲悪い人トピとかあるけど周りにそこまで捻くれてる人いないし、ガルちゃんの声が世の中の多数とは思わない方がいいよw+51
-5
-
133. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:47
ガルちゃんで知る前から、中間子の友達がけっこう愚痴ってたの聞いてたから、ガルちゃんで見て改めて中間子あるあるなんだなーって知った。+6
-0
-
134. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:38
>>11
年齢差もあるし旦那がちゃんと育児してくれるかも大事だと思う。+13
-2
-
135. 匿名 2020/01/15(水) 12:06:28
>>106
うちの子の担任も子供三人だ。
実家の父母のフルサポートありとは言ってたけど。+9
-0
-
136. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:58
>>130
ここでは奨学金が鬼のごとく叩かれてるけど、
私は奨学金返すの嫌じゃないよ。
むしろ、親に感謝してる。
大学行かせてくれてありがとうって。+36
-7
-
137. 匿名 2020/01/15(水) 12:08:09
都内だと世帯年収2千万は必要なんじゃ?
周りに「貧乏子沢山」と思われないためにはね。
+12
-3
-
138. 匿名 2020/01/15(水) 12:08:30
>>1
3人目も欲しいなーって考えるけど、双子が産まれたら一気に四人になると思うと。。
いとこに双子がいるから確率的にはなくはないと思い、、+52
-0
-
139. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:22
ここで3人目はいらないって言ってるひとたちは、もし、万が一子ども妊娠したらおろすのかな?
+0
-9
-
140. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:48
>>136
知り合いも同じこと言ってましたよ
学費は奨学金でも仕送りとかしてもらってたと言ってましたよ+15
-0
-
141. 匿名 2020/01/15(水) 12:11:26
あと1人なら育てられる、よし3人目作ろ!と思って多胎児妊娠したら焦るね+25
-0
-
142. 匿名 2020/01/15(水) 12:13:41
>>1
私自身が3人兄妹だったけど、母自身も3人兄妹で、2人だとなんか少ないな〜って感じでどうしても3人欲しかったらしく
3人目を数回流産しながらも粘って3人目産んでる
結果、2人より3人で楽しかった事ばかりらしい
年子で3人とかなら無理あるかもだけど
上2人2歳差で3人目が1番上と6歳離れてて尚且つ3人目が大人しめだったからかもだけど
母的には、2人しかいなかった時の方がキーッてなる事あったけど、3人になると若干諦める感じでもういいや楽しも〜!ってなったらしいよ笑+6
-6
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 12:14:46
>>19さんみたいな計画的でお金持ちの家庭はいい見本だね。
+154
-3
-
144. 匿名 2020/01/15(水) 12:17:27
>>13
生涯年収が共働きで4億あれば6000万円でもいけるでしょ。+15
-1
-
145. 匿名 2020/01/15(水) 12:18:47
一番上が男子で4歳離れて年子の女子二人、と少し離れて4人め女子。
手間のかかり方は多分男女二人の家と変わらないとは思うが、経済的には相当大変。
+7
-1
-
146. 匿名 2020/01/15(水) 12:23:25
>>130
親が返すって言っても、子供3人だと20年くらいずるずる奨学金返済する羽目になるよ?
老後資金いつ貯めるの???+16
-4
-
147. 匿名 2020/01/15(水) 12:23:35
>>19
すごい!こういう家庭の子供に産まれたい!+110
-5
-
148. 匿名 2020/01/15(水) 12:24:39
小さい頃はいいんだよね
お金もそんなにかからないし可愛いし
大学生1人高校生1人中学生1人いるって想像してみて。学費に食費、スマホ代。大学には何百万も必要。下の2人も大学に行きたがってる。それでも大丈夫と思えるならいいと思う+47
-0
-
149. 匿名 2020/01/15(水) 12:30:42
>>139
避妊するでしょ普通。+24
-0
-
150. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:46
外食するとき4人席に座れなくなる。+16
-0
-
151. 匿名 2020/01/15(水) 12:33:41
遊園地の2人乗りアトラクションで、必ず1人余る+23
-0
-
152. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:55
二人公園つれて行くだけで、それぞれ好きなところでバラバラ遊びだからどっちも目がかけてあげられなくててんやわんやしてる
片方目の届かないところにいかれたら焦るし、三人目こういうことでも悩んでる+16
-0
-
153. 匿名 2020/01/15(水) 12:37:34
>>10
うちの旦那のとこ3人
大学は兄も弟も中退
真ん中の旦那と奨学金返済で結婚前後まめまくったけど弟も中退したからなぜかその話がなかったことになってる
兄弟もか知らんけど結婚相手にも迷惑かかってるんですが
家庭の経済レベルが違いすぎたからではないと思う
義親バンバン国内外旅行行ってるし
学費もかけなければ免許もやっぱり出してあげてない
価値観違うからしんどかったなぁ+13
-3
-
154. 匿名 2020/01/15(水) 12:41:41
>>125
仮にという話なら、子供全員が医者や弁護士、会計士になりたいって言ってダブルスクールや、留学とか院に進学を希望する可能性もあるよ
希望の進路に進むサポートするのが親の役目っていうことに異論はないんだけど、やりたいことやらせてあげないのは毒親って思われるだなんて言いすぎじゃないかな
家庭ごとに限度というかある程度の線引きはどうしたってあるものだし
その限度が世間一般の平均学歴に満たないおうちに子供がかわいそうと言ってなんだか当たり強い人いるよね
言ってることも分かるんだけどね+28
-6
-
155. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:29
>>48
なんにせよ計画は大切ですよね!
余裕見ておいて損はない。
なににお金がいるかわかりませんからね…
子沢山も憧れましたが
夫がほとんど仕事で家にあまりいられないので
3人と決めました。+29
-4
-
156. 匿名 2020/01/15(水) 12:43:43
>>80
思い込みではなく結果論だと思うよ!
あなたはいないほうが良かったと思うような兄弟だったのかもしれないけど私も夫も3人兄弟でそれぞれ結婚した今でも仲いいので本当は息子にも助け合う兄弟を作ってあげたいと思ってしまう。
勿論一人っ子でも寂しくない子もいるし兄弟いないほうが良かったっていう人もいるけど、結果論だからどうなるか分からないよね。人それぞれ。+16
-3
-
157. 匿名 2020/01/15(水) 12:44:23
>>139
出来ないよう避妊する。失敗したらアフターピルを飲む。
それでも出来たことなんてないわ。
そもそも三人目が出来るのが怖かったらしないに限る。+32
-0
-
158. 匿名 2020/01/15(水) 12:46:20
>>125
言いたいことはわかるけど無い袖はふれないんだし親だって親の生活がある
行きたいやりたいほしい全部希望は叶えられない+29
-5
-
159. 匿名 2020/01/15(水) 12:48:42
>>31
カツカツじゃない?
貯金がたんまりあるならいると思うけどね!
うち夫の年収950万じゃまだ息子一人だけど余裕ないから今年私は再就職するつもりだよ。
マイホームと車のローンもあるし、息子の学資1000万まで残り5年ある。
本当に本当に年収1000万以下の家庭で子供二人以上いるひとはどうやって大学費貯めてるのか知りたい。
大学費は払うつもりはないということ?
+7
-23
-
160. 匿名 2020/01/15(水) 12:52:00
私、子供は2人と決めて最近2人目を授かったけど、双子だということがわかりました。
やっぱり3人って大変なんでしょうか。
不安になってきた…+47
-0
-
161. 匿名 2020/01/15(水) 12:53:46
>>158
だったら最初から三人も産むなよって話。子供に罪はないのに我慢を強いられるのは子供。+30
-7
-
162. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:17
>>98
それはあなたの周りが民度低いだけ。某有名私立小に通わせていますが、我が家もそうだし周りも三人以上の方多いですよ。付属大学はもちろん、ほかの大学の医学部狙う人もいるし、プラス留学や院も考える余裕があります。+15
-11
-
163. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:58
>>161
それも運命
みんながみんな幸せにすべて希望通りのお金持ち家庭に産まれるなら出生率もっと低くなるよ
いろんな家庭があるし方針がある+6
-12
-
164. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:01
>>87
自分が大学行かせてもらったから完全に大学の学費は当たり前で準備するなー我が子が大学進学という選択をしない可能性もあるけどさ。
でもたしかに高卒の人って大学進学とか学費考えてない気がするし、奨学金つかわせるハードルも低い人が多い気がする。バカにしてるんじゃなくて自分が育った環境が基準になりがちなんだよね。大学は当たり前じゃないという。+53
-0
-
165. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:38
>>162
民度が低いのは否定しないけど、私立小とか民度低い地域以上に極わずかな例を出されても…。+8
-1
-
166. 匿名 2020/01/15(水) 13:09:38
小さい時は何人でもどうにかなりそうだけど、ある程度大きくなってからが問題よね+39
-0
-
167. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:50
>>163
負の連鎖を断ち切ろうという気はないのですね+10
-2
-
168. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:43
>>111
同じ人の連投かな?+2
-2
-
169. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:00
>>50
おぃおぃ!
800未満で1人~3人育ててる人たくさんいるよ!節約したり、独身時代の貯金だったり、親からの援助があると思うけど。少子化の今、1人増えるだけで有難いんだから間違った情報流さないで。+36
-6
-
170. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:16
小さいうちはそんなにお金掛からないし、かわいいから欲しくなっちゃうよね。
私は中学生以降の生活を想像して、やめておきました笑
私自身がそんなにガツガツ働けるタイプじゃないので…
+39
-0
-
171. 匿名 2020/01/15(水) 13:19:26
>>135
教師が保護者に言う場合はリップサービスもあると思うよ。教師だからって私も完璧には子育てできていませんよっていう寄り添いと、父母に頼めるので仕事には支障をきたしていませんよってアピール。実際、我が子を犠牲にしないと続けられないくらいハードな仕事だけどね。先生には本当に感謝だよ+18
-0
-
172. 匿名 2020/01/15(水) 13:21:50
>>54
私は中間子で大人になってから中間子の子どもを見る機会があったんだけど性別と年齢差も関係してるのかなと思った
2歳ずつ離れてたらあまり問題なく見えたけど、上と2歳下と5歳離れてるところは赤ちゃんが生まれてから中間子が試し行動みたいなことしてた
旦那さんが中間子で下の子が生まれてから奥さんが中間子を遠ざけるようになったから俺がなんとかしなきゃと言ってた家庭の子はまだ救われてるのかな
数組しか知らないから全員そうだとは限らないけど末っ子として自我が確立したのを覆されるからストレスがすごいのかなと思った
上と1歳下と結構離れてるところは中間子の子が1番精神的に安定してるように見えた
自分自身は下が生まれてから両親ともに明らかに雑に扱われるようになったから捻くれてるよ
祖母だけは不憫に思ったのか気にかけてくれて1番可愛がられてた自覚はあるけど+11
-0
-
173. 匿名 2020/01/15(水) 13:22:59
うち、小中高の3人いるよ。
中学生は今受験だし、小学生は今度中学生。
お金は1年、1年、掛かる具合が高くなっていく。
教育費はもちろんなんだけど、普段の生活も凄いよ。
どうしても子どもたち皆を平等にしてあげたいから、1人にだけ服を買うってなかなかできないのよ。末っ子にだけお下がりも可哀そうだし。
でもそれやっちゃうと全て天井知らずになる。
小学生くらいまでなら2人も3人も変わらないけど、それ過ぎると1人の重さがのしかかるよ。
+38
-0
-
174. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:36
私は2人目で、育児の余裕が生まれ、可愛くて仕方ないので、車購入や、習い事の送り迎えの負担など、考えて、我慢せず好きなことやらせてあげるには2人でいいかなと思ってます!
+24
-1
-
175. 匿名 2020/01/15(水) 13:26:43
>>1
5歳と2歳で落ち着く?!いい子達なのかな?笑+46
-0
-
176. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:32
>>13
そもそも、大学がそんなに視野にないんじゃない?
家計が大変なのとか見て、看護の専門とか行って、決まった病院で数年働いて学費カムバックとか、高卒で就職やら+31
-1
-
177. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:43
>>8
3人目のせいではなくて、3人いるってことがストレスなんでしょ?
頭使おう+46
-10
-
178. 匿名 2020/01/15(水) 13:30:34
>>19
なんでそんなにお金持ちなの?
お仕事はなんですか?19さんと旦那さんの年齢は?+12
-9
-
179. 匿名 2020/01/15(水) 13:31:23
>>159
将来、年収主人の増えることを見越す。
子どもが小学生に上がったら働きに出る。
学資1000万っていつから受領ですか?すごいですね!+12
-1
-
180. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:40
>>87
私3人兄弟全員大学行ったよ
わりかし勉強できちゃうと大学進学率90パーみたいな高校行くから、大学行かないって選択はなかなかしにくい+28
-2
-
181. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:36
両親が医者の世帯で子供が5人って人を知ってますが、医者同士だと収入は問題ないですよね+10
-1
-
182. 匿名 2020/01/15(水) 14:06:37
うちも3人!
家事・育児の大変さって意味ではもちろん2人より3人のが大変だけど、人間関係的には人数増えた方が楽だと思いました
2人がケンカしても、誰か1人は全く関係ない立場なことが多いから冷静にフォローしたり
慰めてあげたり…
自分が一人っ子だったから、母親とギスギスすると週末に父親が登場するまでずっと家の中の雰囲気悪いのが辛かったな
+7
-2
-
183. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:06
>>57
男の子三人は幸せだと思うよー
女の子三人は…あーあ、あらあらって感じw+16
-23
-
184. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:57
三人子持ちの方には悪いん
ですが、子供3人もいると
しつけが行き届かないみたい。
赤ちゃん育てながら5才の
面倒なんてみれないよね。
やめた方がいい。
無理な子育ては周りにも
迷惑かけるし。+14
-22
-
185. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:15
私じゃなくてごめんだけど…
母が私を含め3人産んでて、上2人は2つ差、末っ子が少し離れてるんだけど
1人から2人は倍になったって感じだったけど、2人から3人の大変さはそれ以上だった、と話してたことがあるよ
3人目の時、上は小学校入る前後だったからそんなにがっつり手がかかる歳でもなかったのに不思議だったーって+6
-1
-
186. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:52
産もうと思えるのであれば産んだ方がいいよ、子どもは宝だと思う+14
-2
-
187. 匿名 2020/01/15(水) 14:12:18
>>162
民度が低いなんて人に対して
ずけずけ言うことじゃない
ですよ。子供いるんなら
そのくらいのことはわからなきゃ。
+13
-2
-
188. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:48
>>183
今時男尊女卑なんですか?
あらあら。
お馬鹿。+8
-7
-
189. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:40
>>184
それは関係ないと思う
一人っ子の傍若無人を微笑みながら見ている親も居るじゃない+22
-7
-
190. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:46
大人しく育てやすい子の親って3人が多い気がする。
うちは長女1人で3人分の手がかかる、わがまま癇癪ひどいパワフルな子だから、兄弟作る気がしない。+11
-5
-
191. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:45
離れて産んだ3人目、めちゃ可愛いです(^^)!
上2人手が掛からないから、1人っ子のような感覚。
家族みんなに可愛がられて天真爛漫に育ってますが、すっごくワガママに育つんじゃないかなw
金銭的にはこれからだからまだわからないけど、いろいろ補助出してもらえるようになってるよね。
上の子たちは幼稚園月10万超えてたのに(働きながらの延長料金含め)、3番目は1万7千円。ビックリ!
2人に毎月20万保育料払ってたのは何だったのか…+0
-9
-
192. 匿名 2020/01/15(水) 14:34:33
子供は三人が理想だったけど、私一人で子供をみているときに災害が起きたら、抱えて移動するのは二人で精一杯、上の子が十分育つ頃には私の年齢がきついなって諦めました。こんならタラレバ考えてバカらしいかもしれないけど。+19
-1
-
193. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:35
>>98
それは流石に偏見でしょ!
というかあなたの周りがそういう環境なんでしょw
+5
-2
-
194. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:42
>>190
わかる〜w
うちは1番目3番目が育てやすくて、2番目がそんな感じ。ワガママで癇癪もち、思い通りにならないと吠えてます。
この子がもし1番目に産まれてたら、1人っ子しか無理だったなって思います。+9
-3
-
195. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:44
1人目は何もわからないまま手探り状態で育児するけど、2人目3人目ってほとんどやってきた事ばかりだから泣いてもオロオロしないし、こうすれば泣き止むー。と、だいたいわかるし3人目は本当に落ち着いてできるよ。学校関連も知らない事だらけだった1人目よりも3人目は分かってる分、次の段取りわかってるから楽だった+2
-0
-
196. 匿名 2020/01/15(水) 14:40:50
>>184
5歳も離れればさすがに面倒見れるでしょw
3人いてしつけが行き届かないとしたら、3人年子の場合じゃないの?
なんで5歳差w+10
-4
-
197. 匿名 2020/01/15(水) 14:47:13
>>60
元ヤンの子だくさんなんてまったく憧れない。
+19
-2
-
198. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:44
>>8
私は3人のママだけど
2人より楽しいし、でも4人は多いし
我が家は3人がベスト
大変なのは1人でも2人でも何人でも同じだよ
3人とも可愛くて面白くて大好き!
ストレス?そんなのない
子供のせいでストレスはない!+24
-4
-
199. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:19
3人目妊娠してます。
大丈夫かなぁって不安になりました。
でも統計なんかに負けたくないし、のんびり育児します!!+6
-4
-
200. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:43
>>153
誤字多すぎ。
+2
-3
-
201. 匿名 2020/01/15(水) 14:59:34
14.12.9歳の兄妹だけど、9歳の成長が遅く感じる。
一番上が高校生でもまだ小6かと思うと先が長いなぁと思ってしまいます。
お金はかかるだろうけど三者三様で楽しいですよ。+4
-5
-
202. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:10
>>184
子供いないで書いてるね?w
食事、着替え、トイレ、片付け、
五歳は普通もうなんでも自分でできるよ。
日中は幼稚園行ってるし、5歳と赤ちゃんなら余裕ありまくりだよ。+9
-18
-
203. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:25
今三人目妊娠中だけど
二人目妊娠のときは周囲の反応は、そうだよねーそろそろだよねーみたいなかんじで
三人目のときは
え!?まさか!?凄い
みたいなリアクション多いな。
都内住みです。+37
-0
-
204. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:12
>>203
都内で3人目なら、年収1,500以上あるのかな?浦山。+9
-1
-
205. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:44
>>69
いいお母さん
子育て頑張ってほしい+18
-1
-
206. 匿名 2020/01/15(水) 15:43:58
>>203
うちも都内で3人だけど、本当そんな感じ
歳の差開いてもいないけど、うっかり?とか失礼なこと聞いてくるのもいたし+8
-2
-
207. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:54
>>197
憧れなんてどこにも書いてなくない?+5
-0
-
208. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:34
>>179
なるほど!旦那さんの給料上がるのと自分が働きに出た時の給料見越してなんですね!
心配性なのもあって確実にアテにできないと不安になってしまうんですよね。。
10年満期であと5年なので息子が7歳になる頃です!
+8
-1
-
209. 匿名 2020/01/15(水) 16:11:02
>>130
私も元奨学生ですが、学費は奨学金で賄えても受験料や入学金やその他入学準備含めわりとお金かかりました(そこは出してもらった)大学進学するなら奨学金ありきでもある程度貯蓄は必要かと…+10
-0
-
210. 匿名 2020/01/15(水) 16:55:58
年収これくらいで3人の子供いるうちなんて、田舎ならザラにいるよーって書き込みよく見るんですが、どうしてよそのお宅の年収なんて分かるんですか?
直接年収いくら?って聞くの?
単純に疑問です。+21
-0
-
211. 匿名 2020/01/15(水) 17:21:40
主さん子供大好きなんだね。
この国は子供がいないと立ち行かなくなるんだから、他人の私からにしても、ありがたい存在。年収とか余計なお世話だよ。やり繰りするでしょうよ+7
-4
-
212. 匿名 2020/01/15(水) 17:25:12
>>202
あなたが逆にこどもいないよね?+4
-4
-
213. 匿名 2020/01/15(水) 17:27:12
>>125
行くか行かない決めるのは本人。だけど準備してあげるのが親。
今のご時世子供作っといて大学費も貯めておかないなんて自分勝手な親だなと思う。+15
-9
-
214. 匿名 2020/01/15(水) 17:58:19
>>50
うち500万ですけど、1人なら余裕ですが。+5
-0
-
215. 匿名 2020/01/15(水) 18:10:38
女10歳、女5歳、男3歳の3人ですが、大変な時期もあるけど楽しい事もありますよ+4
-3
-
216. 匿名 2020/01/15(水) 18:16:33
子供の宿題や月曜日に持っていくものが2人でもごちゃごちゃしているのに3人目が小学生になり、仕事が終わって宿題を見ているとわけわからないし余裕がなくなってしまう。+8
-0
-
217. 匿名 2020/01/15(水) 18:24:04
子どもが忙しい忙しい🌠
上がまだ6年だから思うのかな。
土日(祝)に全員習い事やら予定が集まって平日も習い事や保護者のあって時短でやってても足りない。
夫もアレコレ動いててハードだよ🎵
時間が足りない💐+5
-0
-
218. 匿名 2020/01/15(水) 18:34:39
>>190
分かるープラス100押したい。
うちも手が掛かる、かまってちゃんで歳離したとしても欲しくならない。+6
-1
-
219. 匿名 2020/01/15(水) 18:43:22
学年差にもよるよね。
知り合いが一番上が小2のときに一番下を産んだけどよく面倒見てくれるからもう3人目は孫みたいだっていってた。
でもいつまでも面倒みてくれる訳じゃないからね。
+19
-0
-
220. 匿名 2020/01/15(水) 18:51:19
自分が三人兄妹だけど
そんなに要らないや
+4
-0
-
221. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:19
子供5人居ます。
1人ー2人は結構大変だった。そして家が賑やかになる
2人ー3人は家が宴会のようになる
3人ー4人はカオス
4人ー5人はカオス
って感じです。金銭面はまだ末っ子が小さいので今はそんなに変わりません。
+26
-0
-
222. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:55
>>212
ごめん、3人いるw
え、なんでこんなマイナス?
5歳なんでもできるけどなぁ。
うちだけじゃなく周りもそうだけど・・・+4
-6
-
223. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:18
>>188
これにプラスつくところが
がるちゃんぽいw
男の子残念みたいなのには
圧倒的にマイナスなりそう+2
-2
-
224. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:08
>>169
そういう話は勿論抜きで年収だけで考えたらの話でしょ(笑)+3
-0
-
225. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:34
>>60
都下に住んでるけどのびのび幼稚園のせいか三人以上いるお母さんが割と多い。
一人っ子が20人中2人くらい。あとは二人と三人以上が半々。4人、5人兄弟の子もいる。
お母さんもヤンキーは少数で子供好きな専業主婦。子供も習い事複数してるし、親も派手じゃないけど普通のお母さんって感じ。だいたい実家が裕福。
大きい車が運転できる人が多い。+9
-1
-
226. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:18
>>125
一人が高卒で大学行かなかったからって結婚資金や住宅購入に大学学費分はあげないかな。500万くらいだよね。
学業のための金は用意するけどマイホームなんて自分の身の丈にあったものにしろと思う。
結婚資金や住宅購入援助はかかった学費か違くても同じ金額しか出さない+4
-3
-
227. 匿名 2020/01/15(水) 20:16:10
>>74 同じ家庭環境で貧乏3人きょうだいで親はいつもイライラしていた
同級生はみな一人っ子か二人でお金に余裕もあり家族仲も良く何で3人も産んだのか不思議だった
知能の低い人ほど子だくさん説は本当だと思う
金持ち子だくさんもいるが貧乏子だくさんの方が数として多い
+26
-4
-
228. 匿名 2020/01/15(水) 21:19:06
>>170
めちゃくちゃわかる!
小さいうちは良いけど、大きくなってお金かかるようになってきた時が大変だよね
私自身ガツガツ働くのが苦にならないタイプだったら迷わず産んでたかも
家で仕事のイライラ引きずっちゃうタイプだから無理だ…+18
-0
-
229. 匿名 2020/01/15(水) 21:32:50
3人目からは色々適当になる。+6
-1
-
230. 匿名 2020/01/15(水) 22:03:30
女のコ3人育ててますが
一言で言えば賑やかすぎるってところだけです。
+2
-2
-
231. 匿名 2020/01/15(水) 22:22:15
姉妹がいて異性も育ててみたくて色々考えて3人目が女児でも健康ならいいなーと思って3人目は上二人と5つ離れて産んだけど結果産んで良かったよ 私は一人目だけの時のがいちばんきつかったかな 常に子供と一対一になるし
今は3人わちゃわちゃ楽しいよ
部屋は散らかるしお金はかかるけど後で後悔しても出産は期限があるし+8
-1
-
232. 匿名 2020/01/15(水) 22:33:50
お義兄さんの嫁が3人目を産んだけど、2番目も普段泣かせっぱなしだし頻繁に義父に預けてるらしく義母が愚痴ってた。4歳1歳0歳で歳が離れてないから、もっと大変になると思う‥。+7
-1
-
233. 匿名 2020/01/15(水) 22:42:18
>>14
大学進学だけでで1000万?
それって大学のない地方の人が一人暮らしさせる生活費(仕送り)込みという事ですか?
それは住んでいる地域によってまるで違いますよね。
首都圏なら純粋に大学の学費だけでいいからその半分で済みますよ。
それとも医学薬学、芸術系、留学など言い出されても大丈夫な額という事で余裕を見ての1000万?
本当にみんながみんな1000万もかかってるんですか。
1000万は必要ってちょっとびっくりしたので。
+3
-6
-
234. 匿名 2020/01/15(水) 22:43:24
3つ上に姉、私は双子の三姉妹で、
大学のお金は二人分無く双子のもう一人に譲って、高卒で就職しました。(姉も大学生)
当時大学卒業しても就職できるかわからない時期で借金したくなく、行きたければ、自分でお金貯めてから行けばいいと思ってました。
しかし時間、金銭的にも無理でした。
3人いるとお金がかかるので、倹約してる家庭というのが子供ながらにわかっておりまして
二人兄弟で色々買ってもらえる家庭が羨ましかったです。
産むのは良いけど、お金はないと心が荒みます。+8
-1
-
235. 匿名 2020/01/15(水) 22:47:06
女、男、女の3人
単純に両親二人で子ども三人は一人手が繋げない状態になる。全てにそんな感じ。
上が大きくなってきて末っ子の面倒見てくれるようになったのが救い。だからと言って上の子も蔑ろにしないよう気をつけてます。
食事作る量も洗濯の量もオモチャの片付けも私一人の平日は結構キツい。
余程の子ども好き
夫が凄く協力的
どちらかの両親が協力的
金銭的に全く不安がない
これのどれかが当てはまってないとキツいかな。
でも上の子が全然手がかからないとかならまた違うかも。
+17
-1
-
236. 匿名 2020/01/15(水) 22:51:20
>>43
軽自動車なら乗れますよ!法律上。うちは何とか軽自動車で、5人乗ってます!ベンチシートなのが救いです!+1
-11
-
237. 匿名 2020/01/15(水) 22:57:06
ホテルって子供3人いると割高?になるらしい。
大人1人につき子供1人まで無料とかね+12
-0
-
238. 匿名 2020/01/15(水) 23:09:04
3人目って障害児結構いません?
それが不安で躊躇しています。+1
-11
-
239. 匿名 2020/01/15(水) 23:12:08
3人末っ子は子育てが緩くなるためか凄いわがままな甘ったれか、上を見て育つからか賢い世渡り上手になるか結構差があるイメージ。
+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:16
>>230
三姉妹、素敵ですね(^^)+4
-2
-
241. 匿名 2020/01/15(水) 23:35:15
>>235
やっぱり真ん中の男の子溺愛しちゃいますか?+3
-0
-
242. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:50
うちはもうすぐ三兄弟になる。収入はそこまで多くないけど、上の子たちが三番目の誕生を楽しみにしてくれているし、私もこれからバリバリ働くつもり。ここを見ていると不安しかなくなるけど、ゆるーく頑張っていきたいな。+10
-1
-
243. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:54
やっぱり3人以上こどもがいる人って実家が近いとか、旦那さんが定時で帰ってくるとかですか?
私も3人目欲しいけど、両実家遠方だし、旦那も激務で休みも少ないし。ほとんどワンオペだとやっぱり3人はキツイかなぁ…+9
-0
-
244. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:03
>>178
ママ友に居たら1番嫌なタイプのやつだ…+11
-0
-
245. 匿名 2020/01/16(木) 00:30:32
>>19
うちも4人私立大学出す
貯金は既にあるけど
4歳1歳の2人でもう疲れて
3人目生む気力なくなったよ。
お金の問題じゃないんだよね。+20
-0
-
246. 匿名 2020/01/16(木) 00:34:36
>>235
食事洗濯の+1人分て
たいした量でもないけど
毎日のことだから積み重なると
辛いんだよね。+4
-0
-
247. 匿名 2020/01/16(木) 01:02:27
>>1
その月齢で一段落といえる主なら3人の子供の世話家事全般、送迎や通園通学先役員+仕事もこなせる体力や許容量などの適性がありそう。
ここで聞くよりご主人や親(身近な協力者がいたら)とよく話し合って決めるのが良いのでは。+4
-0
-
248. 匿名 2020/01/16(木) 01:10:35
>>13
大学が絶対という価値観が無い人を否定してはいけない+9
-0
-
249. 匿名 2020/01/16(木) 01:13:28
年齢差にもよる
5歳、3歳、1歳とかだとすごく大変
7歳、5歳、1歳の方がマシ+4
-0
-
250. 匿名 2020/01/16(木) 01:14:33
>>240
ありがとうございます( ´ ▽ ` )♡+4
-1
-
251. 匿名 2020/01/16(木) 01:36:53
>>249
まさにそれです。
5歳.3歳.8ヶ月。とりあえず共働きだけど、見切りつけてそのうち辞める。子供は可愛いけれど、かわいさよりも大変さが優ってて、今の時期はしんどい。+11
-1
-
252. 匿名 2020/01/16(木) 01:59:20
>>7
わかります!
3姉妹だけど、持ち物とか下着類とか誰が誰か訳分からないし、クラスと出席番号も覚えられません!笑+6
-0
-
253. 匿名 2020/01/16(木) 02:47:34
>>9
すっっごい分かります。
同じタイミングでも地獄だしずれ込んでも地獄。うちはだいたいずれ込むタイプで1人が風邪ひくと2人目3人目と続き、だいたい3〜4週間は看病続き。
+5
-0
-
254. 匿名 2020/01/16(木) 03:31:46
>>74
お金のことは本当に慎重になってほしいね
子供の手が離れるのが遅くなるから母親が復職するのも遅れるしパートにもなかなか出れないんだよね
そして下の子のお世話が大変な時期に、上の子の周りではお稽古ごとや中学受験の話題が出始めお金が入用に…
想像以上に大変だよ+7
-0
-
255. 匿名 2020/01/16(木) 03:40:28
>>130
3人育てられるくらいの年収あると無利子の奨学金通らなくない?
もし利子付き奨学金ならかなりの損になるから貯めれるなら貯めといた方がいい
あと最近理系なら院まで出るのが標準的だし、国公立でもそれなりにかかるのを覚悟した方がいいよ+6
-0
-
256. 匿名 2020/01/16(木) 03:44:43
6歳3歳0歳の男3人の母です。上2人は一緒に遊んでくれるし、長男は三男のお世話もよくしてくれるし、3人ならではの利点も多く、2人も3人もそこまで変わらないかなぁと云うのが正直な感想です。
ただ1人目を産んだときより、単純に私も歳をとっているので産後の寝不足が辛かったですね。
子どもたちはいつだって何人だってかわいいですよ。私は3人産めて良かったです。+26
-0
-
257. 匿名 2020/01/16(木) 06:01:55
今3人目妊娠中なのですが、ここを見て金銭面など不安になってきました。
12週だけど中絶間に合うかな?
こんな思いさせるなら軽い気持ちで作るんじゃなかった
毎日後悔しかありません
流産を願ってしまいます+1
-20
-
258. 匿名 2020/01/16(木) 07:22:46
>>200
揉めまくった
だけじゃない?ちなみに今もめまくったって打ったらまめに変換された
iPhoneアホすぎ+1
-1
-
259. 匿名 2020/01/16(木) 07:39:54
>>88
引かれる税金も上昇するけどね+5
-0
-
260. 匿名 2020/01/16(木) 07:43:39
>>11
うち4人兄弟だけど、母親同じ事言ってた。
3人の時が1番大変で、1番上がお手伝いしてくれるようになったら一気に楽になったって。ちなみに全員2歳差。+0
-0
-
261. 匿名 2020/01/16(木) 07:45:47
>>130
そもそも貯金も出来ずに奨学金に頼るような親がきちんと返済できると思えない
借金する時点で無計画
+5
-1
-
262. 匿名 2020/01/16(木) 08:01:47
>>183
逆でしょw 三姉妹より悲壮感ただよってるやん+8
-10
-
263. 匿名 2020/01/16(木) 08:24:43
>>1
まず、下の子2歳で育児に余裕ができてきたって思えるのが凄い!尊敬!育てやすい子なのかな?
うちは2歳の男の子だけど、毎日大変で育児しんどいって思っちゃってる…
まだまだ次の子供のこと考えられない
1人しか子供いないのにコメントしてごめんね+12
-0
-
264. 匿名 2020/01/16(木) 08:34:34
>>175
うちは同じく5歳と2歳だけど姉妹だからか、下が2歳半になったらずーっと一緒に遊ぶようになった
喧嘩もあるにはあるけど、一緒に遊ぶ時間があるから凄く楽になったよ
主さんのところも仲良く遊べる子達なんじゃないかな+8
-0
-
265. 匿名 2020/01/16(木) 08:37:59
>>11
それは多分4人も産むお母さんはそもそも子供が好きで育児にストレスたまらないからだと思う
普通のお母さんは経済的にゆとりがあっても4人も産めないよ
3人だと普通の家庭でも女の子欲しい、男の子欲しいでチャレンジするお母さんはたくさんいるからね+19
-2
-
266. 匿名 2020/01/16(木) 08:40:00
>>91
都内の文教地区だけど一人っ子少ないわ
1割もいないんじゃないかと思う
少子化が信じられない
地域にもよるんだね+0
-0
-
267. 匿名 2020/01/16(木) 08:43:55
>>244
ママ友には聞けないけど匿名の掲示板ならアリじゃない?
私もママ友には絶対聞かないけど、ちょっと気になる+6
-3
-
268. 匿名 2020/01/16(木) 09:15:16
>>253
そして自分までもらった日にはもう絶望+4
-0
-
269. 匿名 2020/01/16(木) 09:34:47
首都圏で子供3人以上の家庭は結構あるけど、実家義実家が近居や同居・世帯収入が高いとかじゃないと子供にしわ寄せが来る。
子供が3人以上上の子が高校生のママ友が数人いるけど、学費の問題で公立高校受験が落ちて定時制高校、塾費をケチったが為に大学進学を諦め高卒就職。一番上の子は大学行かせられても、下の二人の学費を用意できそうにないって人もいる。
私は自分が奨学金借りて返すのに苦労したから、生活設計立てて子供には奨学金無しで高校大学は私立でも選べられるよう計算して生活してる。+7
-1
-
270. 匿名 2020/01/16(木) 10:00:08
>>269
>塾費をケチったが為に大学進学を諦め、高卒就職
横だけど、塾行ってもいい大学行けるレベルまではならないよ
無理してFラン大学行くくらいなら高卒就職の方がいい就職できる場合が多い
無理してFラン大学行って塾費無駄になってる人はめちゃくちゃ多い
奨学金なしで大学(私立大学の学費高いところ除く)行けるくらい用意してあげた方がいいには同意+3
-0
-
271. 匿名 2020/01/16(木) 10:14:22
>>33
わかる
なんか生命体として強い感じがあるよね+1
-0
-
272. 匿名 2020/01/16(木) 10:18:50
>>172
へー。なるほどね。
2人目と3人目が2歳差より、5歳差の方が親は楽に思えるけど、5歳差だと2人目の末っ子としての自我が確立しちゃうんだね
確かに2、3歳くらいで下の子が産まれたら「そういうもんだ」と思えるもんね
中途半端に離すのも良くないんだね+3
-0
-
273. 匿名 2020/01/16(木) 10:24:50
お金が心配だったので、貯金してから産んだら1人目高校生、2人目中学、3人目幼稚園の年の差になりました。可愛いですよ。上の2人もめちゃくちゃ可愛がってくれます。+4
-0
-
274. 匿名 2020/01/16(木) 10:25:24
>>72
3人いると社会ができるっていうよね
2人だとくっつくか、離れるかだけど、3人だと3人仲良くの時もあればみんなバラバラの時もあれば2対1になったりする
2対1もその都度違っているから見ていて面白いよ+7
-0
-
275. 匿名 2020/01/16(木) 10:34:21
>>98
うちは逆に大卒夫婦の方が3人多い
高卒夫婦だと共働きで2人が多い+3
-1
-
276. 匿名 2020/01/16(木) 10:38:14
たまに修学旅行とかで1人いないと「2人だとこんなに楽なのかぁ」と思ってしまう。最初から2人なら楽とは思わないと思うけど…。+2
-0
-
277. 匿名 2020/01/16(木) 10:53:01
>>4
年齢差にもよるよ。うちは9歳7歳1歳。年が離れてる分、上の子が手伝ってくれるからかなりメンタルの部分は助かってる。1人目で朝から晩まで家で2人きり、何しようと息詰まる時間が1番辛かったな。+1
-2
-
278. 匿名 2020/01/16(木) 11:11:57
>>43
いや、子供2人でも軽はきつい
4人で4人乗りは辞めといた方がいい+4
-0
-
279. 匿名 2020/01/16(木) 11:12:54
>>233
首都圏以外に住んでるから1,000万なんですよ。
首都圏以外の地方に住んでる人もたくさんいるんですよ。
念のため、ちょっとびっくりしたので。+1
-0
-
280. 匿名 2020/01/16(木) 11:38:59
>>158
生む前から分かってるなら無謀な事はやめた方が良いと思う
子供にも嫌われて恨まれる結果になると思うよ
情報化社会だから子供はよその家庭との差が手に取るように分かる時代だしね+6
-0
-
281. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:37
>>32
二番目はなんでこんなに服が質素になんだろう?
一番目は男の子だし可愛がるよね、二番目はあまり目をかけられてないのかな、三番目は幼い上可愛いから可愛い格好してるね。なんだか服で差を見てる私の目がおかしいのかな、二番目質素すぎて服にお金かけてくれなかった…他人のお下がりとかね。二番目の子も目をかけて大事にしてほしい。
+2
-5
-
282. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:18
>>267
にしても、こんなに畳み掛けるように聞かないwww+1
-0
-
283. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:22
>>259
いやいや、それでも年収は上がった方がいいでしょw
アホか+0
-1
-
284. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:54
>>272
2歳ずつでも、人によっては、3人まとめて大きくなったという人もいるし、上と下がいて構って貰えず寂しい思いをした人もいるから、親とその兄弟によるんですかね+0
-0
-
285. 匿名 2020/01/17(金) 00:15:40
>>281
この写真、兄姉妹ですよね?男、女、女の中間子だと、初めての女の子として可愛がられそうですけどね。上と同性の中間子だと、また女(男)かで、目にかけて貰えないってよく聞くけどね。+0
-0
-
286. 匿名 2020/01/17(金) 00:27:34
>>229
二人目が目をかけてもらえなくて適当。お下がりばかりで写真少ない+0
-0
-
287. 匿名 2020/01/17(金) 10:23:28
>>11
上の子に負担かかるとかわいそうだよね
ちょっとした手伝いくらいならいいと思うけど、がっつり三番目のお世話させたりは気の毒に思う
+0
-0
-
288. 匿名 2020/01/17(金) 10:25:43
>>125
進学もそうだけど、何かと我慢させがちになることがわかってるなら、次々と産まない方が子供のためであったりもする
+0
-0
-
289. 匿名 2020/01/17(金) 10:27:03
子供三人だとストレスがすごそう
周りにまで気が回らないくらい忙しいんだろうね+0
-0
-
290. 匿名 2020/01/17(金) 10:30:22
経済ゆとり=欲しい人数ではない
ゆとりなくても、欲しい人はあれこれ考えず何人でも産むだろうし
こんなはずじゃなかったって愚痴ってる人は多いからストレスすごいんだろね
+1
-0
-
291. 匿名 2020/01/17(金) 16:02:38
>>244
ママ友にはこんなききかたしないよ!!
アホか+0
-1
-
292. 匿名 2020/01/17(金) 22:50:26
>>262
こうやって性別で決め付ける老害達のせいで少子化が進む+1
-0
-
293. 匿名 2020/01/18(土) 16:42:59
>>257
私も3人目妊娠中だよ。今15週。ちなみにお金全然ない。
正直妊娠発覚したた時はかなり戸惑ったけど(ゴムしてたしレス気味で3人目の予定なかった)
でも妊娠したからには責任持って後は必死に死ぬ物狂いで働くだけだと思ってるよ。
今目の前にいる子供のちっこいverがお腹にいるんだよ。本当に中絶出来る?
とにかく必死で頑張るしかないよ。+6
-0
-
294. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:24
>>43
車も5人乗り必要だし、子供部屋も3部屋必要になるよね。あと遊園地の乗り物とかファミレスとか5人だときりよく乗れなかったりしそう。+0
-0
-
295. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:25
>>66
横だけど全世帯の平均年収は541万円、子供(18歳未満)のいる世帯の平均年収は712万円って出てたよね。やっぱり余裕無いと子供産めないなって思ったよ。+0
-0
-
296. 匿名 2020/01/20(月) 06:11:59
2人男女います。アラフォーです。
3人目欲しいです。
保育園やパート先との兼ね合いもあり作ることに踏み切れません。
+0
-0
-
297. 匿名 2020/01/20(月) 08:41:09
3人子供さんいるとどっちかは
大きい車ですか?
2人とも軽四は無いですか?+0
-0
-
298. 匿名 2020/01/23(木) 00:18:59
ひたすら忙しい。+0
-0
-
299. 匿名 2020/01/28(火) 17:27:18
今日3人目妊娠気づいた。5歳と2歳の子に毎日怒鳴って怒ってるのに、育てられる自信ない。悩む。+0
-0
-
300. 匿名 2020/01/29(水) 19:37:44
よく周りの人も2人と3人では 全然違うと言う
2人と3人は大変さの境界線みたいだね 体力 気力
お金 1人増えただけと言うより すごい苦労するイメージ 子供の時は世話がかかるし 旦那さんの給料は悪くないのに 3人の学生くらいの子持ちのお母さんが
パートで深夜まで掛け持ちじて働いてるのを見て 3人子持ちだと余裕がないなって本当に思った
今大学まで行くのが支流だし私立だと大学だけで3000万とか 3人 ‥ 余裕のない働きっぷりに 大変だと思った+0
-0
-
301. 匿名 2020/02/04(火) 13:04:52
>>62
うちもそうだよ、ちな北関東。私が高校生の時で年収800万くらいだったと思う。しかし、うちは祖父母の援助が両方あったからゆとりがあったのだと大人になってよく分かった。親の援助で1人分の教育費が賄える可能性も十分あるから一概に年収で考えられないね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する