ガールズちゃんねる

小学低学年(1〜3年)の母が集うトピ

1023コメント2020/01/22(水) 10:44

  • 1001. 匿名 2020/01/16(木) 20:08:38 

    保育園の時の集まりがあった。
    少し成長した子供たちを見れた。

    保育園の時、うちの息子が理由もなく転ばされ、遊具から落とされ額が切れて血を流した。

    うちの子元気すぎて。
    子ども同士のことですから。
    お兄ちゃんもいて、面倒見きれなかったんですよね。
    と相手の親御さんから言われて絶句してしまった。

    私の代わりに園長先生がキレた。

    そんなことがありました。

    時を経て、あの子どうなったろうと
    やっぱり圧は強いまま。汚い言葉と暴力的は変わらない。

    でもうちのは成長していて、面倒なところに行かないを覚えていたようで、言葉にせずとも、さらりとかわす、あたりの弱いこと平和的に遊ぶをしていた。

    なんか悲しくなった。親御さん、あのチャンスにきちんと教育しなかったのかなって。余計なお世話なんだけど。息子さんが、なんかかまってかまって!と言ってるように見えたんです。

    保育園、小学校低学年と経て、
    そういう圧が強い子って、大きくなるにつれて、周りの子から距離を置かれていくんだなと思った。


    +19

    -1

  • 1002. 匿名 2020/01/16(木) 20:17:57 

    >>996
    休んでる人の連絡帳頼まれて、学期末だったから渡すものあったら息子に持たせてくれたらうちが渡しますとか、あと携帯の番号変わったから書類修正させてくださいとかそういう用事があったら連絡帳に書いてる。
    ちょっと子供に言わすには大変かなって内容のものが多いかな。
    何も書かない月もあるけど平均したら月一くらいかなと思った。

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2020/01/16(木) 20:22:12 

    >>24
    うちの子も同じです。相手は頭の良い子で露骨に嫌がらせをしてくるわけではなく、大人に気づかれないように仲間外れにしたりします。来年クラス離れて欲しい。バカにされないためにどうしたら良いのか悩む日々です。

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2020/01/16(木) 20:22:38 

    >>713
    年齢は同じでも中身が1年上の子たちについていくのに必死とか?
    学校で頑張ってる分反動が出ちゃってお母さんに甘えてるのかも。
    普通級ですか?

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2020/01/16(木) 20:26:26 

    >>930
    うちも連絡帳です。
    頼むのも悪いし頼まれても忘れないかハラハラするし。
    自分が学校に持っていきたいくらい。

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2020/01/16(木) 20:31:48 

    >>45
    短期やお試しででも公文に行かせてみてはどうでしょうか?
    うちの子も文章題が苦手で始めてみましたが、自分で何となく理解できるしくみになっていると思います。先生に言えば宿題の枚数も減らして貰えますよ。読み聞かせも国語力を鍛えるのに有効らしいです。

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2020/01/16(木) 20:35:09 

    >>774
    うちのところは全員お迎え。何年生でも。子供が勝手に帰るのは禁止、必ず保護者が職員と顔を合わせて引き渡しだよ。
    申し込みの時にお迎えに来る人のリストも提出するし、いつも母親がお迎えなのに今日は父親、とかいう日も必ず母親が電話連絡しないと引き渡してくれないよ。けっこう徹底してる方かな?

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2020/01/16(木) 20:49:48 

    >>474
    >>64
    家庭でリラックスは大前提なんだけど、低学年のうちはまだまだ大人が介入していった方がいいよ。する方もされる方も悪意なくしてる場合もあるし、それが良くない事だってお互いに気づかせる事が大切。と、>>64 さんと同じ状況だった時にスクールカウンセラーさんに言われました。
    ただ、子どもには大人同士で話してる事は内緒で、あくまで偶然現場を見た、という介入の仕方です。

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2020/01/16(木) 20:55:10 

    >>614
    うちには小3の娘がバレエを習っていて、その教室にはいないのですが、別の教室との合同の発表会みたいのがあった時、男の子がいました。踊りも力強く。最後の片付けも、力仕事とか率先して手伝っていて、すごく良い子でかっこいいなと思いました。その教室は先生も男の先生ですが、男の子は1人のようです。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2020/01/16(木) 21:02:51 

    >>994
    うちは下の子が低身長で経過観察中なのですが、低年齢から始めた方が効果が大きいという事で、治療自体は3.4歳以降でも出来るようですよ。
    うちの子も伸びが悪いようであれば再度負荷検査を受ける予定です。
    過去にガルちゃんでも低身長トピがあったので、そちらも参考にしています。

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2020/01/16(木) 21:14:28 

    最近子供が寝入りに体をビクつかせることがあって心配。
    調べたら筋肉の痙攣?とかで大丈夫らしいんだけど。
    10分くらいでおさまるけど早く治るといいな。

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2020/01/16(木) 21:20:27 

    >>822
    かわいい息子くんだね、おにぎりいっぱい食べてくれそう!

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2020/01/16(木) 22:04:24 

    >>840
    睡眠時間を削るのは、子供の発育に良い影響がありません。
    勉強出来る子にしたいなら、ちゃんと眠らせた方が将来的に良い結果になると思います。

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2020/01/17(金) 01:38:04 

    勉強できる方だと思うけど、向上心がない…。
    これじゃあ、結局学力落ちるのかな。
    習い事など要領よく、飲み込みが早いのですけど、習い事もイヤとは言わないけど、面倒だと思ってる。
    勉強もグズグズせずさっさと色々やってしまうんですけどね。
    結局、向上心がなきゃ落ちてくかな。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2020/01/17(金) 07:42:09 

    >>892
    似たような感じですね、安心しました。
    詳しく教えて頂きありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/17(金) 10:16:42 

    >>858
    うちの学校は、教科の評価が○、二重丸、三重丸とあるようだよ。

    行動の方は特に出来ている項目に3〜4つ○ついてるのが普通だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2020/01/18(土) 06:53:28 

    >>1016
    えっ三重丸ですか⁉︎
    また謎が深まります‼︎

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2020/01/18(土) 07:00:04 

    >>1014
    うちも向上心ありません〜
    足早いのに徒競走は、まわりの人に合わせて走り一緒にゴールします。
    自己肯定感だけ気をつけて、いつかスイッチが入るのを待ってます。
    何が好きな事が見つかると良いですね

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2020/01/18(土) 16:48:37 

    >>1007
    結構と言うよりすごい徹底してる!いいも思う。この時代、厳しいぐらいが。
    うちは自分らで帰ったり親がお迎え来たり、人によって違います

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:13 

    >>191
    わかる!
    仕事前に送ったり、休みの日に一緒に歩いて登校するけど自分の子しか責任持てない。

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2020/01/18(土) 17:51:16 

    >>774
    迎えに行きますリストに載ってる人(中学生以上)と帰るか、集団で帰るの2択。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2020/01/18(土) 23:22:26 

    小2の娘の癇癪がひどすぎて、
    いろいろ調べていたら反抗挑発症の
    症状すべてに当てはまった。。。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2020/01/22(水) 10:44:00 

    >>778
    クラブチームに変えない?と息子に打診しましたが、断固拒否されました。もっとリサーチすべきでした。自分の蒔いた種です…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード