-
1. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:24
出典:cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net
人気なのに…国産ウイスキー販売終了相次ぐ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpニッカウヰスキーの年代物の国産ウイスキーが販売を終了することとなった。ハイボールブームなど国産ウイスキーの人気が高まる中、各メーカーが相次いでウイスキーの販売を終了している。
こうした国産ウイスキーが人気の一方、ニッカウヰスキーは主力となる高級な「竹鶴」のうち「17年」「21年」「25年」とラベルに熟成年数が入った3種類のウイスキーの販売を3月末で終了するという。<中略>
担当者によると、ウイスキーの場合、熟成にかかる期間は最低でも3年。さらに年代物となると、それ以上の熟成期間が必要となるため、急に需要が増えても対応するのが難しいという。
ウイスキー需要が高まることによってもたらした“ウイスキーの原酒不足”。その一方で、フリマアプリにはこんな現象が…。ウイスキーの空き瓶が売りに出されているのだが、ほとんど売り切れとなっている。竹鶴の25年の空き瓶はなんと1万8000円。しかも売り切れていた。+54
-1
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:15
良くも悪くも「マッサン」のせい。+265
-8
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:15
ほほほーん+6
-0
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:30
白州、山崎、響気に入って飲んでいたなぁ+183
-0
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:01
白州復活してー+116
-1
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:19
わたしトリスハイボールかジムビーム派なので関係なしっ!+11
-15
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:20
好きでないので気にならぬ+18
-4
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:41
+94
-5
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:56
ウィスキーなら体にいいみたいなことマスコミとかがあおるから。
+100
-0
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:01
ハイボール好きとしては本当に悲しい+139
-0
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:10
ハイボール苦手+17
-27
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:21
空き瓶なにに使っているんだろう+52
-1
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:26
イチローズモルトが大好きなんだけど大丈夫かな?まあ元々手に入りにくいんだけど...+9
-2
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:27
トリス派!+15
-44
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:13
>>1
空き瓶買ってどうするの?純粋に疑問+63
-2
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:42
今いっぱい仕込んで15年後とかに○○15年みたいのが溢れそうだよね+84
-1
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:50
ブランデーは飲めるけどウィスキーは苦手
日本人でウィスキーを飲む世代は少なくなっただろうと思う
団塊世代が主流じゃないのかな
私は団塊ジュニア+3
-25
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:59
角派!!+43
-0
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:33
>>12
中国人が空き瓶に偽物詰めて売ってんだよ+179
-0
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:22
山崎、響の年代物はめっっっちゃくちゃ高く売れるんだよ
全部中国人、香港人が日本で買い漁ってるの+128
-1
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:28
メルカリでみたけど酒屋が販売してんの?
すごい数の在庫持った人ばっかりじゃん+6
-0
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 23:13:03
仕事でお酒扱ってるけど一時期中国人のウイスキー大量買い凄かったよ。
今はだいぶ減ったな+23
-0
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 23:13:50
竹鶴美味しくて好きだったのについに無くなるのかー残念+23
-3
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 23:17:58
竹鶴飲んでるんだけど空瓶売れるかな
まだ半分以上残ってるけど…+4
-12
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:24
山崎の年代物が生産終了したら発狂するわ+22
-1
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 23:23:07
>>21
買取業者が日本で安く買い取る
→仲介業者が高く買う
→さらに高く中国に売る
っていう構図。+10
-0
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 23:27:25
>>19
えぇー…
+22
-0
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 23:31:53
いつか復活する?+1
-1
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 23:37:23
>>16
でも15年後にウィスキーが流行っているかはわからないから難しいんだよね+66
-1
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 23:39:17
シナ人は紹興酒飲んでろよ+69
-0
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 23:45:57
5年前までリカーマウンテンで山崎も白州も売ってたのに、、こんなことになるって分かってたら空き瓶取っとくんだった。+26
-1
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 23:53:55
人気なのに生産が手間がかかって追いつかないということ?
簡単に造れて安価なお酒ばかりが増えても嫌だなぁ+10
-0
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 00:07:55
>>15
たちの悪いぼったくりバーとかで、中身を安酒にして出しそう。+71
-0
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 00:08:32
竹鶴12年はマッサンの直前くらいに終売のはずだし、ドラマの前から国産ウイスキーブームはあったよね。最近は国産は高くて手がでないから、ジョニ黒かシーバスリーガルばっか飲んでる。+5
-1
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 00:17:11
北海道の厚岸ってところでウィスキー作ってるから飲んでみて!
この前初めて飲んでみたけど結構美味しかった。+10
-1
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 00:29:53
ウイスキーって、糖質ゼロとかでダイエット中でも飲んでいいんだよね。
だから、私はいつもハイボール。+27
-0
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 00:32:11
なんでハイボールが流行ったのか理解できない。+2
-10
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 01:08:11
>>33
普段本物飲んでても、ベロンベロンに酔っ払ったら、偽物出されても見抜く自信ないよね…+13
-2
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 01:10:19
>>19
2年前バイトしてた居酒屋の中国人社員が段ボール10箱くらいに日本酒の十四代を持ってきたことある。
「中国の裏ルートで仕入れたよ〜」とか言ってたけど、蓋空いてるのも何個かあって、なんの酒か分からなくて怖すぎた。+39
-2
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 01:25:03
>>2
ウイスキー好きだから楽しんでドラマも見てたけど、あんなにウイスキーブームになるとは思わなかったよ(泣)+7
-0
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 01:26:11
奇跡的に発売当初に山崎25年を定価で買えたんだけど、恐ろしくて飲めません…。+3
-0
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 02:21:21
そうやって徐々に日本産のものが減っていって別の国のものや人ばっかりになっていくんだろうな…
怖っ!+32
-1
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 03:31:35
次はバーボンかな+0
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 05:20:19
私は知多が好き!+11
-0
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 06:50:18
>>44
健のCMがまた良いのだ+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 06:52:27
首都高の墨田区らへん走ってるとこの人の看板があってなぜか目に入ってしまう+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 07:55:03
>>2
とりあえず多めに造っとこうよとは思った
ドラマの影響ってすごいよ+4
-1
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 08:15:22
片道1時間近くかけてニッカの蒸留所まで買いに行ってるんだけど、年代物じゃない商品もどんどん購入制限かかるようになった。これから余計に買えなくなるんだろうな。+5
-0
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 08:34:00
私名字がウイスキーの名前だから好んで飲んでるけど、流石に30歳超えたらウイスキーの値段が高くなってきてのめなくなった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
シングル水割りとかならいいんだけどね。+2
-2
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 08:36:12
>>34
国産と味がやっぱ違いますよね。
私はもっぱらストレートかロックなんですが
国産のまろやかさや風味は他に真似できないと思ってます。
スコッチ飲みながらチョコレートつまむのも好きですがね笑+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 08:40:22
>>37
炭酸飲めない私からしたらハイボールでウイスキー年代物飲むなんて勿体ない!と感じちゃいます、、、。
角とか安いのでいいじゃんね、、、+1
-5
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 09:43:10
>>19
うちの父は中に何か細工物を作る趣味に使ってるよって書きにきたら、そういったことに使われてるのか〜って呆然としちゃった
+4
-0
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 10:11:52
ウイスキーって熟成されるんだよね。じゃあ何で居酒屋で飲みまくっても角とかトリスは街にあふれてるのかと言うとあれウイスキーじゃないから。+2
-0
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 10:40:19
>>47
ウイスキーは何年も寝かせるからマッサン始まった時に大量に仕込んだところで間に合わないよ
仕上がった頃にはブーム終わってるかもしれないし+10
-0
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:26
>>51
好みは人それぞれ+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 12:50:26
>>16
あまりいっぱいではないみたい。
数割アップ程度みたいだよ。
ウイスキー冬の時代と呼ばれた時期が、企業にとってトマウマなのかもしれないね。+2
-0
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:41
>>55
え?個人的な意見だから「私は〜」って書いてるけど?
ガルちゃん掲示板だよね?理解した上で成り立ってんじゃないの?面倒な人だね+0
-0
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 20:05:46
>>1
人気なのに無くなるんじゃなくて、人気だから無くなるじゃないの?
+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 02:33:27
トリスクラシックは美味しい。
無くならないでね
マッサンでウイスキーの作り方を初めてしったけど、かなり手間と時間がかかるんだよね‥+0
-0
-
60. 名無しの権兵衛 2020/02/03(月) 01:53:13
>>37 ウイスキーの売上の低迷に悩んでいたサントリーが仕掛けて、流行らせたんですよ。
従来のレシピよりも薄めに作ったハイボールを、昔ながらのタンブラーではなくこういうジョッキで豪快に飲む新しいスタイルを提案して、それが広く受け入れられたのだそうです。
ビールのように気軽に飲めて、乾杯をするのにも向いているのが良かったのではないでしょうか。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する