ガールズちゃんねる

炭酸飲料は何歳から子供に飲ませられる?

224コメント2020/01/15(水) 19:55

  • 1. 匿名 2020/01/14(火) 19:25:01 

    タイトルのとおりです。

    虫歯とか味の中毒性とか食事時に既に満腹感を感じさせるなど、小さい子どもにはリスクが高すぎて、いつ解禁するのが妥当なのか判断つきません。

    皆さんの家庭はどうですか?
    炭酸飲料は何歳から子供に飲ませられる?

    +23

    -22

  • 2. 匿名 2020/01/14(火) 19:25:43 

    あえて飲ませなくてもいいんじゃない?

    +447

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/14(火) 19:25:51 

    お茶を飲ませている。

    +176

    -5

  • 4. 匿名 2020/01/14(火) 19:25:58 

    大人と子供で虫歯のリスク違うの?

    +27

    -4

  • 5. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:27 

    3歳半
    甥っ子の誕生日パーティーで飲んだけど辛い!って言って飲まなかった。
    6歳の姪も炭酸苦手みたいで飲まないよ。

    +239

    -12

  • 6. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:33 

    >>1
    小学生になってて、かつ飲みたいと自分から言ってから

    +210

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:34 

    炭酸水なら。

    甘いのは健康に悪いよ。

    +70

    -7

  • 8. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:39 

    私は大好きなんですが、子供は七歳になった居間でも飲みません。
    小さい頃からお茶ばっかりあげていたので、リンゴジュースやオレンジ、スポーツドリンクですら飲まず、麦茶、紅茶、緑茶、玄米茶などばかり。

    +167

    -39

  • 9. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:51 

    ・・・できれば、「存在自体」教えたくないな・・・。

    +172

    -24

  • 10. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:59 

    あたちは20歳から

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2020/01/14(火) 19:27:43 

    6才から。

    飲んだ後は
    歯磨きを忘れないことを
    前提にしてあげる。

    自分がそうでした。

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/14(火) 19:27:47 

    生後5ヶ月ぐらいかな。
    うちの子はミルクソーダ好きだよ🥛

    +10

    -86

  • 13. 匿名 2020/01/14(火) 19:28:25 

    子供だけじゃなく大人であっても
    炭酸飲料(甘いやつ)は
    糖分摂取量が高くて身体に良くないとされるよ

    +110

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/14(火) 19:28:26 

    上の子は小学生になってから
    下の子(4歳)が「(お兄ちゃんと同じ)シュワシュワ飲みたい」と言うからウィルキンソンの炭酸水のグレープフルーツとか飲ませてる

    +82

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/14(火) 19:28:34 

    2~3歳頃から飲ませてる知り合いもいましたが、うちは小学生になった今も飲ませていません。
    よそはよそ。うちはうち。貫きます。

    +128

    -55

  • 16. 匿名 2020/01/14(火) 19:28:48 

    うちは中学生になるまでダメだった
    友達は小学生の時からコーラ飲みまくってた
    親の考えだと思う
    炭酸を飲むのが遅かったからでもないだろうけど、今でも自ら進んでは飲まないかな

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:05 

    >>4
    乳歯は柔らかいしエナメル質も弱いから

    +69

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:24 

    >>5
    旦那の3歳の姪っ子めちゃくちゃコーラ飲むよ!
    ご飯も食べずにお菓子ばっか食べてる

    +8

    -41

  • 19. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:26 

    飲ますつもりなかったけど、3歳児が間違えて少し飲んだら 辛い痛いって言ってた

    これからも飲ます予定はない
    大きくなって友達の家とかで味覚えて帰ってきたりしたら飲ますかな~
    今は、勿論ダメだけど 禁止にするつもりはない

    +100

    -5

  • 20. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:41 

    うちは解禁したと言うか、友達の家や子ども祭りで自然と飲むようになったのが小学3年生のとき。

    早い子だと年少さんでコーラ飲んでたりする。

    +73

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:52 

    飲ませたくなかったけど、1歳半くらいの時に旦那が飲ませてしまった

    +24

    -18

  • 22. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:00 

    上の子は7歳でもやだと言って飲まないし、3歳は子は2歳から炭酸水飲んでたし、好みもあるかと。

    +95

    -5

  • 23. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:06 

    いちばん古い記憶が5歳でファミレスで飲んだクリームソーダ
    その前は覚えてない

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:10 

    幼稚園に上がってから飲ませてみたけど、シュワシュワとした刺激がダメだったみたいで、小2の今でも飲めない。

    +10

    -8

  • 25. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:15 

    そろそろ飲ませてみようかな~って思って、五歳くらいかな?の時に試してみたけど飲んでくれなかった。赤ちゃんの頃から食べ物には慎重な子だったから、今でも初めての物は嫌がる。大人が飲んでても「からい?からい?」って聞いてくるけど飲もうとはしない。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:20 

    ノンアルだったら子供でも大丈夫じゃない?

    +1

    -34

  • 27. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:25 

    うちの親が頑なにジュース類買わなかったけど大人になってから反動でジュース三昧...ってこともなかったしあげなくていいと思う

    +19

    -10

  • 28. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:42 

    夏に家族が三ツ矢サイダーやコーラ買ってきた時にまあもういいかって飲んでたかな。5歳くらい。

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:42 

    3才くらいまでチョコや炭酸飲料に過敏だったけど、幼稚園に入園後位から特に気にせず。
    本人もそんなに飲めないし(小さなコップ半分位で満足する)、歯磨きをきちんとしていれば問題無いかなぁと。

    +132

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/14(火) 19:31:28 

    >>16
    炭酸飲料自体は幼稚園から飲んでたけどファミレスの時以外ジュースは飲ませてくれない家庭だった
    だから高校生になって自由に使えるお金が増えた時は反動で炭酸飲料やジャンクフード食べまくってたなぁ

    +49

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/14(火) 19:31:47 

    九歳の子供いますが飲ませてません。
    以前保健師さんに甘い飲み物は一度飲んだら好きになる、早いうちから飲んでいて大きくなってからお茶を飲みなさいと言ったって飲まないよと言われたので気をつけてます。
    わざわざ飲ませる必要もないですし。

    +21

    -22

  • 32. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:04 

    >>27
    まさに、自分がこれ

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:19 

    私が炭酸苦手なので飲ませてなかったら、義実家に子供だけでお泊まりに行かせたらそこで飲まされてたよ。
    5歳の頃だったかな〜。

    マジでいらんことすな!って思った。
    ちなみに子供は飲んで美味しくなかったみたいでそれからも飲んでません。

    +9

    -20

  • 34. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:21 

    あなたの脳は脂肪よりも糖分を欲しがり、
    ひどければ過食症を引き起こす可能性もあります


    米国臨床栄養学会誌(American Journal of Clinical Nutrition)」の研究は示唆しています。

    +4

    -11

  • 35. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:28 

    炭酸は刺激が強いから、小さい頃から舌が慣れてしまうと味覚が鈍くなってしまう気がするので、出来るだけ大きくなってから飲んで欲しいし、なんなら一生飲まないで欲しいとすら思います。

    +6

    -18

  • 36. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:33 

    5歳、だけど毎日飲む訳ではなくて
    外食、外出の時とか誕生日パーティー
    とかに1杯だけ。
    歯磨きは徹底してるし炭酸に限らずお菓子とかの甘い物を食べ始めたら親が注意して徹底すれば大丈夫だと思う。

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:41 

    ママ友の子供は二歳半でコーラをがぶがぶ飲んでた。虫歯うんぬんよりも、コーラの刺激に耐えられるのがすごいと思った。(笑)

    +124

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:48 

    口腔環境整うまでなるべく飲まさないようにしたいので
    存在を教えないようにする
    そもそも自分も炭酸すきじゃないからストックすらないし
    多分暫くは知らずに済みそう

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:57 

    旦那の姪と甥は2歳からコーラ飲んでたわ。
    飲めることのほうがびっくりした。
    大人でも飲めない人がいるレベルで辛いというか刺激強いよね。
    案の定三歳になる前に虫歯治療してた。麻酔してドリルで穴開けてって恐ろしい。
    あえて小学生未満の子に飲ませる必要ないと思うけど。

    +70

    -4

  • 40. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:58 

    自分が子供の頃から嫌いだからあえてあげない
    学校とかで知るだろうから情報だけ伝えとく

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:32 

    小学生になってから飲みたいって言ってたから飲ませました。
    美味しいと炭酸は好きになったみたいですが、頻繁には飲みません。
    基本はお茶なのでそれで満足なようです。

    飲みたいと言うまではこっちからはあげませんでした。


    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:36 

    >>30
    嗜好品だから好きな人は好きなんだろうね

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:42 

    幼稚園~小学校低学年の頃は、無糖の炭酸水に生のレモンやオレンジを搾って蜂蜜を加えた物をあげてた。
    お友だちの家では普通に飲ませてたけど、子どもは
    「家のジュースの方がおいしい」と言って、今でも市販の炭酸ジュースはあんまり好きじゃない。

    +8

    -11

  • 44. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:43 

    3歳頃飲みたいというから飲ませたけど無理だったみたいで今だに炭酸嫌い!って言ってる

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/14(火) 19:34:05 

    YouTubeでもよくある「初めて炭酸飲ませてみた!」系の動画ってただ親の自己満だよね。
    すっぱい顔みてかわいい~♪って。

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/14(火) 19:34:35 

    うちの3歳児が飲みたいって言ったから一口あげたら「もういらない」って。
    ちなみにチョコレートは苦いらしく、まだ食べられません。

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2020/01/14(火) 19:35:27 

    >>18
    あらら。
    いまからそれじゃ将来が心配だね。
    うちは私自身も炭酸飲まないし買わないし普通のジュースとかも普段は飲ませないからなぁ。
    やっぱり親の影響はあるよね。

    +31

    -8

  • 48. 匿名 2020/01/14(火) 19:36:07 

    反動で手にする人は元々好みなんだと思う
    他にも飲み物たくさんあるし炭酸飲まなくても困らないもの
    刺激が強いから責任を持つ親が決めるのが1番いい

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/14(火) 19:36:31 

    確か4歳だった
    で 凄くキツい炭酸を飲ませて口の中が痛くてびっくりして その後飲まなくなり
    年長の終わり頃に友達の家で少しずつ覚えていった感じです

    その後も飲まないので たまたま炭酸はあまり好きじゃないみたいで お茶オンリーです

    ただ いつもお茶を飲んでると歯が黄ばんで見た目が汚くなります


    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/14(火) 19:36:37 

    母親が歯科衛生士だったから虫歯になったらママの病院で歯を抜くからねって脅されてて飲まなかった

    +2

    -6

  • 51. 匿名 2020/01/14(火) 19:36:56 

    >>33
    私の母も私が小さいとき炭酸飲ませませんでしたが、4歳くらいの頃だったかお隣の1個上の優しいお姉ちゃんがレモンの炭酸ジュースを奢ってくれて、それが人生初の炭酸になりました。
    初めて飲んだときは舌が痛すぎて美味しいなんて思わなかったけど、買ってくれたので頑張って飲みました。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/14(火) 19:37:35 

    なるべくなら飲まない方が良いけど、現実は無理だよね。

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/14(火) 19:38:08 

    ケンタで買った私のジンジャーエールを間違えて飲んだ娘(当時年中組)が辛さにびっくりして以来一度も飲もうとしない。もう10歳だけど^^; でもまあ私も子どもの頃は苦手だったからわかる。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/14(火) 19:39:02 

    イオンで試食の仕事してます
    がるちゃんだと飲ませないってコメント多いけど、2歳くらいからコーラとかサイダー、チョコ食べてる子すごく多いです
    私が勧めたから、ではなくもう食べ慣れてる感じです
    だから食べさせても大丈夫とかの話ではありませんが、参考までに

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/14(火) 19:39:36 

    炭酸もだけど砂糖がぶ飲みするのが気になるね
    飲み物だから量が増えるし、痩せない人は缶コーヒーや炭酸飲料を日常的に飲んでカロリーにカウントしてなかったりする

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/14(火) 19:39:50 

    4人いるんですが、だいたいどの子も5歳くらいの時に外出先で出していただいたのが、最初だと思います。
    でも好きじゃないみたいですよ。

    基本お茶を飲みます。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/14(火) 19:40:10 

    うちの子供達は炭酸のシュワシュワが嫌だって言って飲まない。その代わりお茶は凄く飲む。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/14(火) 19:40:30 

    炭酸とオレンジ、りんごジュースは虫歯やごはんを食べなくなるなんかの意味で、何が違うのかさっぱりわからない
    なんで炭酸にこだわってるんだろ
    幼児果汁みたいのをもう飲んでるなら、炭酸刺激に耐えられるなら嗜好品としては同じレベルなんじゃ

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 19:40:36 

    家にジュースが置いてあったことがないので、炭酸飲むのは友達の家に行った時だけでした

    小学校1年のときに初めて飲んだ気がする
    でもふつうのりんごジュースとかのほうが好きだったな

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 19:42:26 

    >>54
    試食ってアレルギーあるから子供にすすめないよね
    大丈夫ですか?って気を使っているような
    逆に断って、親をつれてくるようにってのをよくみる

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 19:42:54 

    上の子は4歳だけど未だに飲めない、けど下の子2歳は私が飲んでた炭酸水を欲しがり、砂糖なしだからいいかと飲ませたら飲めてしまい、サイダーを飲んでたら欲しがったから飲めないと思って飲ませてみたら普通に飲んだ( ;∀;)
    子供の前では飲まないようにしてます…

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 19:43:07 

    >>1
    0歳!

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 19:43:12 

    うちはお菓子もアイスも置いてあっても食べないよ
    お菓子に興味がないみたい
    炭酸とかジュースなんて飲んでるとこみたことない
    サッパリ系のティーとか買ってるね
    母親に食が似るよね

    +0

    -12

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 19:43:14 

    ここじゃ飲ませない人多いね。
    ファミレスのドリンクバーとか、炭酸飲料めっちゃ人気だけど。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 19:44:41 

    >>54
    公共の子ども向け施設で働いてるけど、1歳くらいの子が炭酸のペットボトルをガブ飲みしてる姿を見るのは日常茶飯事ですね。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 19:44:54 

    大好きな担任の先生がいつもおーいお茶を飲んでいるからと買い物に行くたびおーいお茶ばかりねだられる。5歳なのに渋いw

    炭酸に興味持つのはもうちょっと先になりそう。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 19:45:46 

    飲み物なのにすぐ喉が乾くよね
    砂糖のせいかな?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 19:46:52 

    >>8
    キリッ( ・`д・´)

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 19:48:45 


    ガルちゃんって変に古臭い感じで説教くさく発言する人が多いのはやっぱり年齢ですか?

    飲みたいといえば飲ませてあげるつもりですが、量とか頻度とか小さい内であれば勿論考えます
    でも気持ち的には小学生くらいまでは飲ませたくないなぁ、とも思ってます。
    ただ友達の付き合いとか義実家行った時とか難しい事もあるだろうしあまり神経質に考えるつもりもない

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 19:48:53 

    >>1
    小学生なら、本人が飲みたいって言ったらべつにいいんじゃないかと思う

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 19:49:13 

    バカ義母が息子の1歳の誕生日の時に
    炭酸飲んで嫌な顔するのが見たいからと
    コーラを飲ませて以降
    コーラ大好き夫が飲んでるのを見ると
    「ジューチュ!飲む!」と毎回騒ぐようになった。
    もう二度と買いたくないしスーパーでも見せたくないけど
    一度美味しいと分かったやつは子どもの方が覚えてるから
    買って欲しいと店で騒いで迷惑。

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2020/01/14(火) 19:49:53 

    知り合いの子供1歳なりたてなのに炭酸飲まされて、嫌がって口から出してるのに何回も飲ませされてて可哀想だった。
    嫌がってる1歳の子に飲ませる意味がわからない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/14(火) 19:49:57 

    >>63
    カフェインは気にする人はまたつっかかってきそう(笑)

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/14(火) 19:50:21 

    親戚の集まりや住んでる地区の子供会で炭酸飲料しか用意されていないことがたまにあって、炭酸を飲んだことの無い我が子の為に飲み物持参とかする機会があったから、飲めるようになった方がいいのかな?と心配した時期があった。
    そのうちお友達の影響で炭酸飲料を欲しがるようになったから、試しに飲ませてみたけど、強い刺激が苦手だったみたいで、盛大に吐き出してしまって、それ以来二度と欲しがらなくなった。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/01/14(火) 19:50:31 

    誰だっけ 芸能人の今20歳くらいの女優?が「炭酸飲料は二十歳になるまで禁止と親に言われてる」みたいな事言ってなかったっけ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/14(火) 19:50:37 

    すっごいデブなアメリカの子供とか何歳くらいから飲んでるんだろう

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/14(火) 19:51:31 

    うちは今小学2年で3歳くらいからあげちゃってたな。歯磨きは徹底してるから虫歯は今のところ一度もない。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/14(火) 19:51:54 

    私自身炭酸飲めないから、無理に飲ませたいと思わないなー
    今年2歳になる子だけど、親戚に同い年の子がいて、その子は1歳になる前から普通に飲んでてビックリしたよ…
    親次第だよね

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:14 

    小学生でもダメなの?チョコはいいのに?

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:20 

    >>71
    この話で大事なポイントは店で騒がないように躾ることじゃない(笑)
    分別がつかない年齢なら、休日に旦那にみててもらって買いだめして、買い物につれていかないとかの工夫が一定期間必要なんじゃ

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 19:53:06 

    >>69
    気になるから神経質になるんじゃない?
    普通の意見だと思ったけど
    飲ませたければ飲ませたらいいと思う
    自分の子にはさせたくないだけで他人の健康はどうでもいいと思うよ
    言い訳してまで飲むものでもないとは思うけど

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2020/01/14(火) 19:53:20 

    幼少のとき、旦那さんが炭酸飲ませたら吐いちゃってそれっきり大学生になったいまでも飲めないお子さん知ってる

    何歳からとかは無さそう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/14(火) 19:53:42 

    >>69
    価値観は人それぞれ
    押し付けなくていいよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/14(火) 19:53:44 

    >>75
    長友の嫁じゃない?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/14(火) 19:54:01 

    >>64
    非の打ち所の無い良い母親コメントじゃないと、凄い勢いで攻撃されるからねw

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/14(火) 19:54:51 

    5歳だけどまだ飲ませた事ない。
    飲んでるお友達もいるけどうちはまだやめときなさいって言ってる

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2020/01/14(火) 19:55:21 

    チョコもジュースも年齢になって適量ならOKなんだよ
    大事なのは歯磨きすることと、ちょうどいい量を食べること
    あったら食べちゃうし飲みたくなるから、都度買ってきてなくなったらおしまいにした方がいい

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/14(火) 19:56:23 

    最初に口にする炭酸がコーラやサイダーだと
    炭酸美味しい大好きになっちゃうから
    最初にただの炭酸水あげたら、好きじゃないものという印象になると思う、、

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2020/01/14(火) 19:58:29 

    >>29
    歯科衛生士さん曰く歯磨きよりも何を飲み食いしたかが重要だそうです。どんなに歯磨きしても甘いもの特に歯に付きやすかったり留まったりするもの(飴やキャラメル、ジュース)を日常的に食べてたら意味ないよと。

    +2

    -6

  • 90. 匿名 2020/01/14(火) 19:58:59 

    子供の事を考えたら飲ませないの一択だよ
    炭酸なのか果糖ブドウ糖液糖の影響なのかわからないけど記憶力とか脳神経に悪影響なのは間違いないよ
    問題はどうやって子供から遠ざけるのかだけど

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2020/01/14(火) 20:00:59 

    >>5
    生まれてこのかた30余年、辛くて飲めない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/14(火) 20:01:30 

    >>75
    平愛梨、平祐奈姉妹でしょ。
    眉毛もいじったらダメ。
    炭酸飲んだらダメ。みたいな。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/14(火) 20:01:40 

    もう興味を示してるから、小学生になったらね。
    って話をしてる。普段家にジュース類を常備してないので、外食したとき、誕生日やクリスマスとかかな。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2020/01/14(火) 20:04:00 

    普段はお茶か水しか欲しがらないから飲ませないけど、外食したときは少しくらいなら飲ませるよ。
    炭酸は2歳前くらいに飲めるのかな?ってメロンソーダ飲ませてみたら普通に飲んでたな〜。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/14(火) 20:04:54 

    小4の子供はまだ飲めません。最近になって一度開けて置いといた炭酸がちょっと抜けたのが飲めるようになったけど、そんなにゴクゴクは飲まないな。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/14(火) 20:05:18 

    別に飲みたいと言って飲んでみせれば良いんじゃない?
    たまに小学生になっても炭酸の味もチョコの味も知らず、ガムや飴の味も知らず、ポテチも食べたことないで
    干し芋とか煮干とか食べさせられてる子供おるけど
    ドン引きだよ。
    そんで人様のお家で食べまくっちゃうって言うね。

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/14(火) 20:05:34 

    >>89
    炭酸デビューしてても日常的じゃなく、たまにならいいのですか?うちは炭酸デビュー早かったけど、基本家にジュースは置いてません。外出先でジュース飲むくらい。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/14(火) 20:06:11 

    基本飲ませたくない。
    けど旦那がいつのまにか飲ましてて好きになってしまった。上の子5歳、下の子3歳で炭酸デビューした。
    たまにならいいかなって思う。常備はしてない

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/14(火) 20:06:24 

    別にファミレスで飲んでる小さな子も、毎日飲んでるわけじゃないだろうよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/14(火) 20:07:41 

    知り合いのこ小さい時から
    炭酸がぶ飲みしてる子虫歯めちゃ
    あるらしい
    炭酸だけが原因だけじゃないんだろうけど

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/14(火) 20:08:38 

    飲ませたことないから、小3の娘は飲まないし、そもそも痛いとか辛いとかいって飲めない。

    娘「友達と缶ジュースを買って飲んだら炭酸だった。開けたはいいけど飲めず、捨てたことがある。友達と一緒だったからジュースが飲みたかったけど、おとなしくお茶にしといたら良かった。」って言ってて、ちょっとかわいそうにはなったけど、飲みたくなるまでそのままでいいと思ってる。

    クリスマスと誕生日には、シャンメリーを開けて、克服してるかどうかを確認してるけど、やっぱり無理みたい。

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/14(火) 20:10:51 

    >>89
    歯医者とか歯科医師って大抵お決まりでそう言うこと言うけどぶっちゃけ商売根性もあるんじゃないの?
    歯磨きの指導しましょう
    定期的にフッ素塗りましょう
    2ヶ月後ごとの定期検診が目安です〜
    とか言ってるけど
    なんか信憑性ないんだよね

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2020/01/14(火) 20:10:55 

    >>8
    うちも7歳で炭酸は飲んでないけど、
    ジュース類、スポーツドリンク、なんでも飲んでるわww

    虫歯と肥満に気を付ければ何飲ませても良いのだろうと思ってる。

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/14(火) 20:11:32 

    幼稚園とか行きだしてからヒカリ食品のジュースとかたま~にあげていたな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/14(火) 20:11:46 

    >>100
    炭酸が原因じゃなくて歯磨きをしない等の口内環境が悪いから虫歯になる
    未だに炭酸飲む=虫歯
    みたいに考えてる人いるんだね

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/14(火) 20:12:08 

    5歳の息子は不味くて飲まない。
    私は生まれてから今までおいしいと思ったことないな。お腹が苦しくなっちゃって無理。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/14(火) 20:12:33 

    自分は5歳くらいでファイブミニよく飲んでた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/14(火) 20:14:11 

    >>30
    ゲームでもスナック菓子でも、みんながやっている事をしたり、食べたりしたいのは子供なら当然の事。
    年齢相応に体験させてもらえずに、反動が大きい人いるよね。
    家庭それぞれの考え方があるのは当然だけど、規制しすぎるのも考えものだと思う。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/14(火) 20:15:37 

    >>90
    うちの叔母がそういうタイプで息がつまるのよ。私が子供の頃もガミガミ、私の子供が生まれたら私の子供にもガミガミ。ほどほどなら良いのでは?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/14(火) 20:16:01 

    炭酸好きになるかどうかは、子供次第でしょう。いつまでも飲めない人もいれば、ずっと好きな人もいるし。小学生の頃は炭酸ジュース飲んでたけど、中学に上がってからは、ほぼ炭酸飲まなくなったし、大人になった今でも炭酸ジュースは飲まないけど、缶ビールは1本だけ毎日飲んでるよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/14(火) 20:16:15 

    >>90
    子供本人が興味を示してるのに頑なに与えないのは、子供の為と言うより親の自己満足かもよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/14(火) 20:16:17 

    >>1
    私は炭酸が大好きで、毎日飲んでいる成人です。酸で歯のエナメル質が溶け続いているのか、治療しても治療しても虫歯ができます。
    なので、親御さんの方から積極的に炭酸を飲ませる必要はないと思います。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2020/01/14(火) 20:16:42 

    子供が自分のお小遣いで買うとか、お友達の家で貰うまであえてあげないつもり。

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2020/01/14(火) 20:17:10 

    >>102
    なるほど~って思わせる洗脳も大事だしね
    うちはなに食べてもいいけど歯磨きだけは徹底させてる
    矯正してるから虫歯になると保険治療になったり面倒だから絶対に虫歯にならないで!って強くいってあるわ
    おかげで生えかわりで抜ける歯が毎回ピカピカ
    歯磨きって大事だなーと思う

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2020/01/14(火) 20:19:13 

    1歳半の時に友人との集まりに参加した時。メロンソーダをストローで一口飲んで吐き出した。
    あれから16年、未だに炭酸は飲めないしその時の事を覚えているそうです。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/14(火) 20:19:38 

    >>112
    歯は遺伝もあるのでしょ?もともと虫歯になりやすい人、なりにくい人って。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/14(火) 20:21:12 

    >>69
    一人目は誰でもなりがちなんじゃないでしょうか
    少し大きくなってくると育児にもなれてきて、上から語り出したくなったりするんじゃないかな
    で、二人目以降はいつ解禁したかもわならないみたいな(笑)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/14(火) 20:21:53 

    >>116
    唾が酸性かアルカリかとかによっては多少あるみたいね
    でもやっぱ歯磨きだよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/14(火) 20:22:14 

    ドリンクバーでカルピスと思ったらカルピスソーダだったみたいで、間違えて飲んで「いや!」って言ってた。確か年長の頃。
    小1になったけど今も嫌がってる。

    知り合いの人は子供に2歳からコーラあげてた…。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/14(火) 20:24:53 

    うちの女子2人の場合

    1人目はやっぱり丁寧に育てたから離乳食も薄味だったし、
    炭酸や駄菓子系は小学生になるまで与えなかった
    3人目は上の子が既に飲み食いしているから色々デビューが早くて、
    申し訳ないが育て方も雑になり、3歳頃にはコーラ飲んでたかも

    1人目は高校生になってただ単に炭酸が苦手な子に…
    そしてなぜか太りやすいのでダイエット(ジョギング)に励んでいます
    3人目はジャンクフード大好きだけどスタイルいいし虫歯もない

    うちだけの結果論だけど、もしかしたらあまり神経質にならなくてもいいのかも

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/14(火) 20:25:24 

    >>102
    うちは小学生からは、何でも自由に飲ませるけど、好んでは飲まない。
    1番上は、大学生だけど、1番下の小学生まで全員虫歯ないよ。
    私と夫は、虫歯いっぱいある。

    気をつけたのは、箸などの共有と唇へのキスはしなかった。

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2020/01/14(火) 20:26:50 

    飲みたいと言ったので4歳頃から
    コーラやメロンソーダも
    お休みの日に飲んでます。

    そのかわり歯磨きをしっかりしています。

    今のところ虫歯は無いのですが、
    これからもちゃんと歯磨きしていきたいです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/14(火) 20:28:27 

    中2と小4の親です。

    いつから果汁100%以外のジュースを飲ませたか忘れてしまった^_^;

    初めては3才くらいだったかなぁ?

    炭酸飲料は中2の子は好きで、小4の子は嫌いです。単なる好みですね。小4は炭酸嫌いだけど、カルピスが好き。

    でも、ジュースは基本的に家に置いていません。外で飲むもの。あとは、誕生日やクリスマスのパーティーの時とか。

    2人とも一度も虫歯になっていませんよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/14(火) 20:31:04 

    中学生だけど飲まないです。小さい頃は私が飲ませないようにしついたけど、今は本人の意思です。親戚の子供は1歳過ぎてから飲ませていて驚いた。炭酸飲まないから虫歯がないのはよかったです。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2020/01/14(火) 20:38:00 

    うちは飲んだことはあるけど、本人が嫌がってた。
    9歳くらいで急に飲むようになった。
    それまでは、辛い!口が痛い!と言ってたのに。
    初めは周りの子が飲んでるから、かっこつけで飲んでたようなので、明らかに不味そうな顔してた。
    しばらくして慣れたようで、10歳の今は時々飲んでますよ。

    でも、知ってる子は3歳前から炭酸ジュースが好きで飲んでたし、好き嫌いはそれぞれなんだろうな。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/14(火) 20:40:19 

    炭酸飲んでるから虫歯になるわけでもないだろうよ

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/14(火) 20:40:21 

    うちの子10歳。まだ炭酸は飲みたがらない…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/14(火) 20:41:22 

    うちの子供は15歳で炭酸デビューです。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/14(火) 20:44:37 

    >>117
    なるほど。
    ガルちゃん見てると、他所様の家庭に凄く否定的に書き自分は良き母なの!感を凄く出す人多いな、と感じていました。(多分言い方もありますが)

    トピ主が意見を聞きたいって事でトピが立ちガルちゃんのお母様が書き込んでくれてるのはわかってるけど、何でそういう「私は正しい育て方してるのよ!」って自信満々なんだろうと感じていました。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/14(火) 20:45:30 

    >>26
    釣りだろうけどもし本当ならお子さん可哀想だから書くけど、ノンアルはアルコール完全に0じゃないものあるから気をつけてね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/14(火) 20:49:16 

    >>108
    規制した方が後々のデメリットは少なそう
    ファミレスバイトで見てると親本人がジュース炭酸だと子供もジュース炭酸、お茶だとお茶の傾向が強い
    そしてデブの子はデブ

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2020/01/14(火) 20:49:16 

    飲みたきゃ飲むだろうと思いながら12歳。未だに飲みません。
    試しに飲んだ事はあるらしいけど、「痛い」から飲まないって宣言してました(笑)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/14(火) 20:52:26 

    そもそも自分もほとんど飲まないから買うことがなく小学4年の上の子も自ら飲もうとしない。お茶もあまり飲まずウォーターサーバーの水ばっかり。クリスマスパーティーでも水が飲みたいと言ってた。

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2020/01/14(火) 21:04:17 

    >>102
    商売根性なんてないよ。
    何も指導しないで虫歯になってくれる方が儲かりますよ。
    被せ物も永久的ではないからいつか再治療が必要だし。

    歯の形状的に磨いても虫歯になる人も少数ですが居るけど
    大半の方は歯磨きと定期的な予防で歯の寿命は変わるからその様な指導しているだけです。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/14(火) 21:09:58 

    4歳半ですが飲みたがりません。しゅわしゅわ系の飴などお菓子も一度食べて辛いと言って食べなかった。それから一切口にせず。私も炭酸苦手(痛い)なので特に飲ませる機会もなく…カルピスとか果物ジュースはあげてますが。4歳前でも炭酸飲める子いますよね。ドリンクバーで炭酸のぶどうジュースとか飲んでて少し驚きました。小さいのによく飲めるなあと。まあ、他人がつべこべ言うのもおかしいかと思いますので別に何ともです。お茶だけガブガブ飲んでる子供が偉いわけでもないし、炭酸飲む子が悪でもないし。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/14(火) 21:10:28 

    幼稚園くらいの時、おでかけ=メロンフロートだけ許されていた。
    今思えばよくあんな甘いもん口にしてたなと。
    中学入ってからほとんど炭酸は口にしなくなり、大人になってから炭酸は酒のみ(笑)

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/14(火) 21:16:27 

    >>131

    >>30さんのように反動が出るほどの規制はやりすぎじゃないかって事だよ


    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/14(火) 21:18:39 

    前に子供に頃に我慢させられてた結果独り暮らし始めたとたんに炭酸飲料買って飲むようになり依存症みたいになったみたいながる民のコメント見たよ
    こういうタイプもいるし糖尿病も怖いし本当に難しいよね…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/14(火) 21:19:36 

    嗜好品とかわざわざ与えないに限るそうです。
    三ツ矢サイダーが好きすぎて常に持ち歩いてる友達がいますが本当に歯が溶けています。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/14(火) 21:20:07 

    6歳と4歳の子供がいますが、一口なら飲んだことあるけど、辛いって言って飲まないよ~!
    飲めなくてもいいし。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/14(火) 21:24:55 

    あえて飲ませない。
    自分もフルーツ野菜ジュースとヤクルト以外のジュースほとんど飲まないし…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/14(火) 21:25:45 

    ママ友の子は2歳前からサイダー飲みだして、3歳の現在「サイダー以外飲んでくれないのよね〜」と言って水分補給は全部サイダー。
    3歳なんて親が誘導すれば飲み物なんて変えられるのに…朝からサイダー飲んでるとか。
    案の定虫歯だらけで、これもある種の虐待だよなーって思う。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/14(火) 21:29:45 

    マイナスつけてる人は炭酸飲ませてる人かな?

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2020/01/14(火) 21:30:05 

    小学生低学年くらいまではあえて制限しなくても辛い、痛い、って言って飲めない子がほとんどだと思ってた。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/14(火) 21:31:12 

    >>131
    うちは普段家でジュース出さないから、飲食店ではジュースオッケーにしてる。外出先でくらいジュース飲みたいじゃん。何事もほどほどだよ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/14(火) 21:34:16 

    >>30
    それって過剰に規制されてるのかな?
    普段家にジュース置いてなかったからジュースはお店かおばあちゃんの家で飲む蜂蜜レモン、あと風邪引いたときのポカリくらいだったけど、そこまで酷い反動はなかったよ。
    ドリンクバーでジュースを2杯以上飲むといまだに罪悪感すらある。
    ジュースは一杯で、あとはお茶碗。

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2020/01/14(火) 21:35:18 

    自分が炭酸水大好きで常に炭酸水を飲んでいたら、2歳の娘が飲みたい!と言うので飲ませた(どうせ、痛くて嫌だとか言うだろうと思って)ら、美味しい!と言って飲んでてびっくりした。
    それからは炭酸水も隠れてこっそり飲んでる。
    基本、水、お茶、牛乳しか飲ませてない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/14(火) 21:39:11 

    2歳の子に普段麦茶と牛乳のみでこの間、調整豆乳をあげたら甘くて美味しかったらしく最近毎日、豆乳飲みたい!って言い出して…豆乳といえど砂糖が入ってるのでやっぱり良くないですよね…

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/14(火) 21:40:59 

    夏前に保育園の年少15人プラス親でランチ会方あった。
    子供達もドリンクバーだったんだけど、5、6人は炭酸飲んでたよ。大体上に兄姉がいる子だった。うちの子は2歳の頃に飲んでゲーって吐き出してから、断固拒否。
    私自身は3歳から飲んでた。特に虫歯になったりもせず、身長も165センチある。至って健康。
    旦那も4歳くらいから飲んでて、180センチあるけど、虫歯になりやすく、小さい頃から歯医者ばっかり行ってたらしい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/14(火) 21:45:57 

    少3まで飲ませなかったというか、家で誰も飲まないようにしてた
    中1の今も苦手みたいで飲みません
    ろくに歯磨きもしないけど虫歯0

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/14(火) 21:46:00 

    >>142
    それは随分極端な例よね。飲ませてるからってそんな家あんまないでしょう。どうせ歯磨きもしない親なんじゃない?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/14(火) 21:47:01 

    自分が飲めないからあげない
    自分で買えるようになったら勝手に買えって感じ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/14(火) 21:50:29 

    >>146
    飲みたい子にとってはそう感じるかもね。あなたはそんなに飲みたがらない子だっただけだと思う。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/14(火) 21:53:49 

    >>148
    砂糖以前に豆乳自体が子どもには飲ませない方がいいんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/14(火) 21:55:11 

    うちは私が無糖の炭酸をよく飲むから、ちょっとあげたら泣いた。
    それ以来飲みたいと言わないからあげてない。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/14(火) 22:01:03 

    上の子は炭酸大嫌い。中学生だけど虫歯無し。
    下は5歳くらいの時に旦那が飲ませてそこから飲めるようになって乳歯のうちに虫歯治療したけど虫歯菌て無くならないよね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/14(火) 22:01:17 

    >>15

    それをポリシーみたく子ども言い続けると反動起こすよ

    炭酸なんか大したことないじゃん
    知り合いに炭酸だめカラオケだめ買い食いだめ言われ続けた人が自尊心めっちゃ奪われて病んだよ
    本人がどうってより周りに空気読めない扱いされたりして苦労させられるんだよね

    +51

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/14(火) 22:01:28 

    幼少期に炭酸の思い出はあまりないな… クリスマスん時の炭酸やオヤツにたまに飲んでたし
    規制もなかったけど。
    大人になった今まったく飲みたくない
    元々好きじゃないからかな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/14(火) 22:02:38 

    >>4

    どうせ抜ける
    歯磨きその分しっかりさせればいい
    奪うより与えて教えるほうがいい

    +4

    -9

  • 160. 匿名 2020/01/14(火) 22:02:56 

    >>156
    幼い頃に虫歯菌を持ってるか持ってないかは人それぞれだけど、小学校高学年にもなれば、ほぼ全員虫歯菌を保有してるらしいです

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/14(火) 22:09:32 

    今小2だけど飲まないです。小さい頃から飲ますことなく来たので本人もドリンクバー等でも炭酸のジュース持ってきません。特に止めてる訳では無いので飲みたくなったら飲んでも大丈夫です。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/14(火) 22:12:17 

    普段から私と旦那が炭酸水(味無し砂糖なし)ばっかり飲むから、子供2人共1歳すぎから飲めるんだけど、ただの炭酸水でもあんまりあげない方がいいの?

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/14(火) 22:12:30 

    >>8
    うちは麦茶や牛乳が主
    もう習慣になってる
    マックとかはりんごジュースだけど

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/14(火) 22:12:41 

    旦那は炭酸好きで、すぐ買ってくる。

    わたしは炭酸は飲み込めなくて嫌い。ジュースも好きじゃない。食事しに入ってドリンクバーでジュースとか考えられない人間。せいぜいアイスティーかな…。

    子供たちもジュース飲みたがるけど、結局子供用の小さいコップで半分も飲まない。炭酸は飲ませたことないけど、小学生高学年くらいになったら、飲みたいって言うのかなと思ってた。ここ読むともっと早そうだね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/14(火) 22:17:26 

    小3。親の私からは多分ずっと飲ませない。
    炭酸水なら良いんだけど、大概ジュースだからね、うちはngかな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/14(火) 22:21:20 

    9歳と5歳だけど2人とも飲みたがらない。
    同じ歳ぐらいのいとこ達が無理矢理飲ませようとするけど断固拒否。その子達がご飯とコーラを飲んでるのみて引いてしまった。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/14(火) 22:21:57 

    >>157
    わかる。私もよそはよそ、とあれこれ禁止されて育てられたけど、その事については親を恨む気持ちしか残ってない。
    みんなと同じ時に同じ事をしたかった。

    +35

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:25 

    >>162
    デメリット

    満腹感を得やすいので食事量が減りやすい。
    子供の胃腸への影響懸念。
    (炭酸水を飲むと気泡が胃で拡大するため、胃酸が逆流する人、過敏性腸症候群のある人、胃潰瘍のある人には、炭酸水は適さない。)

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:49 

    >>145
    うち規制してなくてもお茶が好きで飲んでるよ。
    さっぱりするから、好きらしい。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:37 

    >>102
    2か月で歯って虫歯になるんだよ。
    特に歯の弱い子は。
    気をつけて歯磨きしててもさ(-_-)

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:59 

    >>97
    うちはまさにそんな感じです!
    飲みたいって言われてたまに買っても、絶対ちょっとしか飲まないし結局麦茶が一番好き。

    最近は本人も自分でわかってきたみたいで
    あまり言わなくなったなぁ。

    家にも基本ジュースは置いてないし、断固ダメ!!とは特にしてないけれど、今のところはそんな感じで良いかなと思ってますよ(^ ^)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:37 

    >>157
    その反動云々よく聞くけど、それはその家庭やその後の環境によるんじゃない?
    うちも厳しめの家庭だったけど、感謝していることもあるし
    今の方が尊敬出来たりしている。


    +5

    -12

  • 173. 匿名 2020/01/14(火) 22:48:36 

    5歳と2歳9ヶ月の娘がいますが私がウィルキンソンの炭酸水が好きでよく飲んでるのを欲しがったのであげたら最初はすごいしかめっ面でしたが今は大好きで2人とも炭酸飲みたいと欲しがります笑
    たまにカルピスを入れたりもします。甘いジュースの炭酸ばかり飲ませるのはどうかと思いますが虫歯にさえ気をつけてあげればたまにはいいと思います。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:35 

    3歳頃、コーラ飲みたいって言ってきたからあげたら、飲み込めずにそのままリバースした。
    以降欲しがらなくはなったけど、パパの飲んでるビールがこの頃気になって仕方がないみたい。
    5歳児です。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:44 

    小学校入学してから友達が飲んでいて興味持って欲しがったのがはじまり
    子供会でも炭酸配られるので、周りもそのくらいからなのかな?と思ってた

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/14(火) 23:26:45 

    炭酸飲料どころかペットボトルの飲料は全面禁止!の家庭で育った私
    一人暮らしの現在、冷蔵庫にはコーラがみっちり詰まっているし一日一本は飲まなきゃ気がすまない……
    私は極端な例だと思うけど、適度に与えないと反動でこうなっちゃうこともあるので気をつけてください

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/14(火) 23:33:08 

    無糖じゃない炭酸飲料と、ジュースとではリスクが違うものなの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:59 

    >>12
    あのシュワシュワ感が、脳の発育に良いらしいよね。

    +0

    -9

  • 179. 匿名 2020/01/14(火) 23:45:31 

    歯に悪いという話になるけど、炭酸飲料だけじゃなくジュース自体が糖分ありすぎて虫歯の素。
    うちは炭酸あげてないからといって、カルピスなど他のジュースを飲んでいたら同じことです。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/14(火) 23:48:36 

    私も炭酸飲料も基本ジュースも駄目なうちで育った。
    ずっと炭酸飲めなかったけど、妊娠して悪阻の時はめちゃくちゃ飲んだ。
    でも、産んだらまた元どおり。今も虫歯もない。
    そんな感じなので小学生の我が子にも与えてないかなー。
    ジュースは誕生日とかスペシャルな時にあげてる。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/14(火) 23:50:29 

    >>162
    デメリット

    満腹感を得やすいので食事量が減りやすい。
    子供の胃腸への影響懸念。
    (炭酸水を飲むと気泡が胃で拡大するため、胃酸が逆流する人、過敏性腸症候群のある人、胃潰瘍のある人には、炭酸水は適さない。)

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/15(水) 00:05:23 

    自分の話だけど親が歯医者なのもあって歯が溶けるよ!と言われて子供の頃(小学生くらい?)は飲まなかった。
    高校生くらいで微炭酸とか挑戦したけど苦手で、お酒飲めるようになってから炭酸に慣れてきた感じです。
    いまだにコーラやサイダーなどは飲めないですが…
    でも飲めないから特に困ったこともないので、無理に早くから解禁する必要もないかなと。
    小学生くらいになって飲みたいとか言ってきたら解禁してあげたら良いんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/15(水) 00:06:21 

    意外だわー。
    自然派ママの「市販品のお菓子は食べさせません!おやつは手作りしてます!」はボロクソに言うくせに、炭酸飲料とジュースを子供に与えないのはアリなんだw
    ガル民って、矛盾大好きだよねーw

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2020/01/15(水) 00:17:30 

    炭酸水なら良いと思ってたらダメです。酸で子供の歯は溶けやすいので。小児歯科専門医で注意されました。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/15(水) 00:18:54 

    糖と酸が歯にだめなの。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/15(水) 00:21:23 

    >>15
    私もそうやって育てられたのだけど、反動で大人になったら飲みまくり!炭酸中毒レベルです。

    何でもほどほどが良いのかも。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/15(水) 00:21:59 

    >>162
    味なしでもだめ。酸が歯を溶かすみたいです。糖分もね。だから炭酸水は歯に良くない。最近意識高い系が飲んでるけど、「酸蝕歯」って炭酸水の飲み過ぎで歯が溶けてる大人の女性も多いんだって。

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2020/01/15(水) 00:27:45 

    >>137
    >>30ってそこまでの規制に思えないけど

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2020/01/15(水) 01:03:21 

    炭酸は好き嫌いわかれるよねー
    うちの子供はまだ炭酸を美味しく感じないみたいで飲まない
    でも普通にジュース飲んでチョコとか食べてるから、炭酸だけをどうこう言うつもりはない!笑

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/15(水) 01:08:24 

    >>188
    反動が出ている時点で、>>30にとっては規制に感じられたんでしょ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/15(水) 01:11:58 

    私が小学生の頃炭酸大好きな友達は太っていた。
    子供にはなるべく炭酸飲ませたくない。

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2020/01/15(水) 01:20:02 

    そういえばジュースの存在を教えていなくて、1歳半検診の指差しでいろんな絵があって、コップにストローがささった絵もあってジュースはどれかなー?って言われて、保健所の歯科検診でジュースは飲ませるなって言っていたのに問題にするとかわけわからんと思ったよ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/15(水) 01:20:44 

    小学1年生になってから友達の家の誕生日パーティーで初めてコーラを飲んだ。この世にこんなにうまいものがあるのかとビックリした覚えがある。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/15(水) 01:50:10 

    >>187
    ただの無味無臭の炭酸水で酸蝕歯になる可能性はほぼ無いよ。
    それならむしろみかんやりんごとか酸のある食べ物食べる方が歯には悪い。
    フレーバー付きの炭酸水は酸蝕歯になる確率が上がるけど、無味無臭の炭酸水なら口の中が唾液の機能で中性に戻る暇もないくらい短時間に何度も毎回飲んでるとかじゃなければそこまで気にしなくて良い。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/15(水) 02:13:18 

    私は3歳からオロナミンCとか飲んでたけど弟は小学生の間は炭酸苦手って言って飲まなかったからほんと個人差
    本人の好きな時にデビューしなよって感じ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/15(水) 02:32:07 

    うちは何歳になってもあげたくない。
    歯を溶かすって聞いてからこわい。
    歯科衛生士さんからコーラは最悪だって
    言われた。

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2020/01/15(水) 05:07:40 

    >>96
    皆が外で遊んでても、一人戻って来ては夢中で、お菓子貪り喰って、ジュースがぶ飲みしてるの。。。
    そう言う子の母親に限って、普段家は自然派でおやつは手作り、飲物はお茶や麦茶なの。
    ジュース、炭酸は普段飲まない。家の子そう言うの飲めなくてとか、ほざいてる。(そりゃ、家に無いんだから飲めねぇわなぁ)

    ドリンクバーとかでも普段飲ませてもらってないからか、何回も何回もドン引きする程に行き来したり、ドリンクまぜこぜにして飲めない様なシロモノ作って残したり、やりたい放題しててあまり、
    親が押さえ付けや決めつけするのもよくないんだなぁと思ってる。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/15(水) 05:20:37 

    >>15
    家の親戚のババァみたいw
    小さい転がら、何でも自分の思い通りに押さえ付けてた。勿論炭酸とかも飲ませてもらえず、お菓子も規制されてて、年中この子達虫歯ない自慢してた。
    高校生位で長男は家庭内暴力で暴れまくり、今は引きこもり。
    弟はそんな家が嫌で、家に寄り付かず高校卒業してすぐに寮に入ってしまい、全く家に帰ってこない

    +9

    -2

  • 199. 名無しの権兵衛 2020/01/15(水) 06:30:50 

    my first coke
    my first cokeyoutu.be

    子役時代の小橋賢児主演

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/15(水) 07:33:46 

    >>15
    大したことないと思うのは自由。
    私も炭酸ダメって言われて育ったけど反動なんかなかったし今でも別に飲みたいとは思わない。
    結局その子によるのでは。

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2020/01/15(水) 07:40:45 

    中1だけど、まだ飲んでいない。口が痛いってw

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/15(水) 07:47:44 

    1才半で飲みたがったので飲ませたらはまってしまったようで小学生の今もコーラ大好きです。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/15(水) 08:46:49 

    うちは敢えて飲ませない。ドリンクバーでも炭酸抜き自分で入れて飲んでたよ。麦茶大好きな子だったし。小学校低学年になり、ファンタくらいの炭酸なら飲むようになった。けど結局麦茶。店なら最後は水。甘過ぎて口の中が気持ち悪いらしい。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/15(水) 09:24:05 

    >>172
    わたしもー。
    反動こないままオバさんになった。

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2020/01/15(水) 10:04:57 


    高校卒業してから解禁

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/15(水) 10:58:44 

    1歳、2歳からコーラがぶ飲みしてる子見たことあるけどひいた…w
    自分の子は飲みたいと言って飲んだけどあのシュワシュワが痛いと言ってそれから二度と口にしなくなったwww
    飲めないなら飲めないで気にしてない
    下の子は辛いものも平気だからハマりそうな予感がするからまだあげてないwww
    デブりそうだからw

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/15(水) 10:59:26 

    初めて飲んだのは2歳半の時。
    旦那が飲んでたのを間違って飲んだのが最初で、すごく顔しかめてたけど好きだったようでたまに飲みたがるようになった。
    市販のものは糖分が気になるので、ヤクルトとかカルピスを炭酸水で薄く割ったものをあげてます。
    もちろん普段はお茶で、病院の後とか頑張ったご褒美の時に。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/15(水) 11:05:38 

    >>1
    満腹感得られるなら、食べ過ぎで肥満の息子にあえて飲ませようかと思ったけど
    砂糖たっぷりだもんね~

    だからやらないけど、炭酸もおかしも食べる友達より
    お米で太ってる我が息子・・・

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:52 

    ちゃんと歯磨きすれば多少はいいかなと思うけど
    5才娘は炭酸だから飲まない!飲めない!と全く手をつけない
    おやつと同じだからって教えてるからか、ジュースも基本飲まなくて 水、麦茶がメイン
    いつかは飲むだろうけど別に飲ませようとしなくていいのでは?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:37 

    与えない。
    食事のおともに炭酸ガブ飲みの友達が、小さい頃から飲んでて癖でやめられないw!と聞いてるから。
    子供が親元をはなれ将来飲むようになっても、身体を形成する今だけは規制したい。

    反動リスクより癖付くリスクを避ける。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:12 

    与えない。
    食事のおともに炭酸ガブ飲みの友達が、小さい頃から飲んでて癖でやめられないw!と聞いてるから。
    子供が親元をはなれ将来飲むようになっても、身体を形成する今だけは規制したい。

    反動リスクより癖付くリスクを避ける。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:13 

    Instagramで三人の子持ち大阪人主婦が
    末っ子の男の子2歳に炭酸飲ませたりマック食べさせたり
    女装させてた…

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:25 

    一年生でも涙が出るって言う
    あまり飲ませたくないけどマック行くとファンタグレープがいいって言うなぁ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/15(水) 16:50:52 

    小2だけど好きじゃないみたいで飲まない。
    私も甘い飲み物や炭酸の刺激が苦手だからかなー。
    今後好きになって飲むようになったとしても、適量を教えてあげたい。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/15(水) 16:58:04 

    >>172
    うちもそう。
    そもそも炭酸好きじゃないからだけど、
    もし子供の頃にみんなが飲むから飲みたい!と思ってたなら恥ずかしくなる。
    みんなと繋がれるのは炭酸だけじゃないし。
    炭酸飲めば長寿につながるならまだしも、コーラが体に良いとは思えないし、特に飲まない人生で良かったなとしか思えない。
    だからといってコーラ好きを非難もしないよ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/15(水) 17:35:15 

    親戚の子が2、3歳から炭酸飲ませててかなりデブってたから
    自分の子供は小学生になってから興味が出て炭酸デビューしましたが好きじゃなかったみたいで以後、ほとんど飲まないです。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:25 

    子供の好みにもよるよね。
    息子は3歳の頃間違って炭酸飲料飲んで
    すっぱいような気がする!
    って怒ってた。
    小学生の頃は
    あんなもの飲まない方がいい!
    って言ってたけど中3になった今では飲んでるよ。
    娘小学生になってから飲んでる。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/15(水) 17:40:25 

    小学5年生の息子は炭酸は好きじゃないです。
    7歳くらいの時に初めて飲ませましたが…好きこのんで飲まないですね…

    炭酸好きは背が伸びなくなるイメージだし太るかな、てあげてなかったです。
    5年生で156cm以上の痩せ体型だからこのまま長身な男の子になってほしいなぁ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:34 

    >>186
    私は逆で子供の時から飲まなかったけど今も飲まない…
    飲みたいとも思わないし炭酸慣れしてなくて痛くて何が美味しいのかわかりません…

    子供にも小学校あがるまで飲ませてなかったけど
    解禁した後もやはり炭酸慣れしてないからか、ジュワッとするのが好きじゃないみたいで飲まないですよ…


    反動というか、元々炭酸が好みだったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/15(水) 17:47:20 

    親戚の子は小さい頃から飲んでたし、しかもご飯の時に飲ませてたな
    お茶だった自分としては驚いた
    うちは特に禁止してなかったけど、自分で勝手に炭酸イコール不良の飲み物って思ってたから、中学生くらいの時にクリスマスでシャンメリー飲んだ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/15(水) 17:56:54 

    ただのミネラルウォーターの炭酸入りは2,3歳くらいに飲ませたことある。酸っぱい!って飲まなかったけど。
    ファンタみたいなのは年中か年長あたりから少しずつ飲んでいたら気がする。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/15(水) 18:56:03 

    >>126
    ただの炭酸水だと虫歯にならないしね。ジュースなら虫歯になるリスクはそりゃあるね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:13 

    知り合いのママが1歳4ヶ月の娘にメロンソーダを飲ませてるのをSNSにアップしてた。普段から炭酸やスタバを好きに飲ませてるらしい。おいちーって言ってる、と嬉しそうにアップしてて、育児は各家庭の自由だけど同じ1歳児を育てる身としてはさすがに引いた。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:20 

    私は炭酸飲料苦手なのであげる気は全くなかったのですが、旦那が買ってきて勝手にあげてた!
    上の子は3歳くらいから、下の子は2歳…。
    虫歯になるからやめてって言ってるのに💢
    あえて、嬉しそうにあげてる。
    その辺義母の方が気を使ってくれてて安心。
    旦那は本当にだめ。
    ほんとにほんとにだめ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード