-
1001. 匿名 2020/01/17(金) 16:59:41
>>996
どこの学校にもいるんですね
親御さんには活発って便利な言葉で簡単に済ませて欲しくないですよね
息子さんが辛いようであれば担任の先生に相談してみた方がいいと思います
我が子が楽しく学校に通う事が簡単ではない事に、私も胸を痛める日々です+8
-0
-
1002. 匿名 2020/01/17(金) 17:16:36
>>1001
返信ありがとうございます。
B君の事は担任も把握していて、対応に苦慮しているようです(隠れてやるので叱りづらい、叱ったら他人のせいにして、やり返しただけと言う)。
外で遊びまわるのもそろそろ卒業する頃なので、B君の天下も今のうちだと思っています。+5
-0
-
1003. 匿名 2020/01/17(金) 18:35:51
>>998
いじめられているのでなければ、間違って違うお友達が持って帰ってる可能性もあるかも。
うちも上着を忘れて一ヶ月後に誤って持って帰っていた子がいたと担任を通じてクリーニングされて戻ってきたことがありました。+4
-0
-
1004. 匿名 2020/01/17(金) 19:19:04
>>999
>>1003
お返事ありがとうございました。
もしかしたらひょっこり出てくるかもしれないし、もう少し様子を見てみることにします。
まだ言うつもりはありませんが、鉛筆が無くなったぐらいで先生に言ってもよいのでしょうか。+3
-3
-
1005. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:05
>>994
机の横とかにサブバッグとか引っかけてないですか?
音楽とか工作だけで使う用の。
そういうところ見てもいいかも。
隣の子の鞄の中とかね。
よく、サブバッグの中から色鉛筆やら鉛筆やらが出てきてましたよ。それも、自分じゃない子の。
多分隣席の子のだと思う。
サブバッグを家に持って帰ってくる頻度が少ないので、親が気がつくのも遅れる。
名前が書いてあれば「明日返しなよー」って言ってるよ。+4
-1
-
1006. 匿名 2020/01/17(金) 21:20:22
>>1004
私は懇談会の時に、先生に「すぐ鉛筆無くすんで、たまに様子みてやってください」とだけお願いしたよ。
あとは鉛筆に名前をデカデカ書いておいたら、返ってくるようになったよ。
皆さん仰ってますが、小4とかだと間違えてること多いかも。うちは洗濯していざ干したら違う子の体操服だった時はびっくりしたw慌てて聞いたら隣の席の子のだった時もあったよ。+11
-0
-
1007. 匿名 2020/01/17(金) 21:58:44
>>998
担任の先生に相談というか、報告は必要かも。
他にも同じ目に遭ってる子がいる可能性もありますよ!嫌がらせなのか面白半分なのか?😣+4
-4
-
1008. 匿名 2020/01/17(金) 22:43:56
今扶養内パート。来年度からフルタイムでの勤務。新小6男子、一人っ子。小さい頃から家事は教えてきたので御飯も炊けるし掃除洗濯もできる。1人の時は火は使わない約束なので夏休みは基本的にお弁当、ケトルでお湯沸かして時々レトルトやラーメンの日も。毎日働くとなると長期休みが色々と心配なので夏季講習など塾通いも視野に入れてます。+5
-5
-
1009. 匿名 2020/01/18(土) 09:11:13
>>12
男子はないんですか?+2
-2
-
1010. 匿名 2020/01/30(木) 15:06:32
小学6年の男児がいます
下にも3人の子供が居るんですけど、長男が年末頃から不登校になってしまいました
担任の先生とあれこれ相談しながらカウンセリングにも行ったりしました
別居の姉が私が何もしてないと思ったのか「私のところへおいでよ」と言うと長男は「行く」と言って姉のところへ行ってしまいました
中学も姉の所から通うと
不登校になった原因も分からないです
長男に「学校で何かあるの?」とかいろいろ聞いてみたんですけど明確な答えは返ってこず「んー……別に……」とか曖昧な感じです
姉にも3人の子供がいて上の子は高校を卒業して働いています
姉と私は不仲でもう何年も顔を合わせていません
私なりにいろいろしたつもりでしたが長男は理解してくれなかったのかなと思うと心に穴がぽっかり空いてしまったかのようです
なんかもう何もかもやる気が起きないです
長男のクラスの学年委員なのでこれからどうすれば良いんだろう
長くなってすみません
吐き出したかったのです+2
-0
-
1011. 匿名 2020/02/07(金) 16:46:15
お姉さんのところで、ペットのように可愛がられて気分がいいんじゃないかな、長男くん。下に3人もいたら我慢することも多かったでしょうし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する