-
501. 匿名 2020/01/15(水) 08:04:02
>>136
YouTubeの「と、ある男が授業してみた」
が分かりやすく算数解説してます。
私が苦手で教えれないしイライラしちゃうから便利です。+17
-1
-
502. 匿名 2020/01/15(水) 08:04:08
小学生でゲームばっかりしてる~とか言ってる人チラホラいるけどどん引きだわ・・・
ゲームせずにはいられない子に育てておいて放置って・・・+2
-17
-
503. 匿名 2020/01/15(水) 08:09:00
>>474
後々影響あると思いますよ。うちの子めちゃくちゃ本読むのですが、塾模試なども国語だけは勉強せずともなかなかの偏差値です。他の教科は……ですが(笑)あと、会話する時に、知ってる言葉や難しい言葉をどんどん使いたがる年頃なので、会話内容がすごいです(笑)ことわざや何やら難しい言葉を使うので、意味がわからず私もググって調べたり💧
ただ塾講師が仰ってましたが、国語力があると数学などの文章問題などに強くなるみたいです。(計算が得意でも国語力がないと、苦戦するらしい。)
お子さんが本の内容をきちんと理解しているのか、あと様々な種類を手に取るのも大事かなと思います。
少なくとも読まない子よりは語彙力など優れていると思います。+9
-2
-
504. 匿名 2020/01/15(水) 08:25:32
>>425
うちは下に3歳児がいるのでリズムが乱れがちです。
学校からは5時間なら15時帰宅→16時過ぎまで遊びに行く。6時間なら16時帰宅なので遊びには行かず。
夕飯が17時過ぎ〜18時過ぎ(食べるのに時間がかかる子なので早めに食べ始めないといけない)、そこから宿題やったりTV観たり。その間私は後片付けや宿題見直し、子供2人とお風呂まで長いと1時間くらい寛いじゃいます。20時過ぎにお風呂に入りそのまま就寝させると21時半頃になります。
下がまだ乳児の時は20時半には布団に入ってました。低学年でしたしね。
本当は21時に寝かせたい。でも疲れてると自分から勝手に早く寝る時もあります。あまりに遅いと言いますが、結構任せちゃってる部分もありますね。
下にどうしても手がかかるので。+2
-0
-
505. 匿名 2020/01/15(水) 08:29:26
>>502
真に受けちゃダメだよ。
うちも「ゲームばっかり〜」って言ってるけど、
実際は1日1時間もやってないよ。
ゲームばっかり〜って言っときゃ楽だかそう言うんだよ。
+6
-7
-
506. 匿名 2020/01/15(水) 08:30:28
>>494
うちの子もそれで仲間はずれになりました
閉じ込められてる子を助けたのがきっかけで靴や体操服がなくなるようになりました
小5ぐらいからは女子の悪口も本格的になってきて
話に入らないドライな娘は未だに浮いてます
先生には恵まれていて、理解してくれてるけど
本人は平気だと言っているけどやっぱり一人で過ごしているのを見たときは私もこっそり泣いてしまった+28
-1
-
507. 匿名 2020/01/15(水) 08:30:39
子供だけでイ○ンで買い物に行かせたい、その間は親はフードコートでお茶をしないと誘われたけど、子供だけで買い物っていつ頃からさせますか??
因みに家は4年です。
行かせる方はお小遣いはどのくらい持たせますか??+0
-0
-
508. 匿名 2020/01/15(水) 08:31:51
>>3
148センチ48キロ
肥満です、子供服は着れません。
ちなみに足もすでに24センチ。+7
-0
-
509. 匿名 2020/01/15(水) 08:33:58
>>8
新6年生になるんですが、中学受験を考えてます。5年は学級崩壊で、授業が出来ない状態が続き、先生も押さえきれない子供が数人います。
その子達から意地悪もされて、鉛筆や筆箱が無くなります。
このまま同じ中学校には行かせたくないので、中学受験を考えてます。本人も受験したいと言い出したので、塾を探していますが、体験に行けば行くほど、何処の塾が良いのか分からなくなりました。
皆さんは何処の塾に通われてますか?
トピ便乗ですみません。+17
-0
-
510. 匿名 2020/01/15(水) 08:34:15
>>508
それ肥満に入るの?
ぽっちゃりというか、がっちりぐらいじゃない?+2
-3
-
511. 匿名 2020/01/15(水) 08:37:30
>>507
子供だけでは行かせないよ。
親がお茶したいから子供だけで行かせるのはどうなんだろ。
親がラクしたいだけに見えるけど。
近所の小さいお店に子供だけでお小遣い持ってお菓子を買いに行ったりはしてるけど。
+9
-0
-
512. 匿名 2020/01/15(水) 08:39:45
>>509
うちは有名な進学塾ではなく、何十年もやってる地元の小さな塾です
私が送迎できる範囲なのと他の習い事のスケジュールで決めました
中堅狙いなので、先生もこのまま頑張れば大丈夫だよと言ってくれるものの
私も初めてなので目安が分からず不安もあります
+9
-0
-
513. 匿名 2020/01/15(水) 08:41:01
>>334
うちもです!
小5の息子ですが、最近悪態ばかりで、何かと反抗的。
でも夜はピカチュウ・ドラえもん・スヌーピーに囲まれて寝てます。
そのギャップに笑ってしまいます。+25
-0
-
514. 匿名 2020/01/15(水) 08:41:36
>>505
なるほど、テスト勉強してない~と同じ心理なわけか。
ゲームしてないから分からなかったわ
+2
-0
-
515. 匿名 2020/01/15(水) 08:42:13
>>507
うちの学校は子どもだけでショッピングモールに行くの禁止なので行かせてない+17
-0
-
516. 匿名 2020/01/15(水) 08:42:58
>>507
え、うちはそんな事させない。
そのくらいの子がフラついてると万引きとかに警戒されそう。
そんな目になられるのがまず耐えられない。
+9
-0
-
517. 匿名 2020/01/15(水) 08:43:32
>>387
金持ちのニート予備軍の友達に影響されてレール自ら降りたりは実際ある
バンドとか劇団とかお笑いとか成功する人はごく一部というジャンルに手を出す+6
-0
-
518. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:59
>>4
うちも!
一応股間のことだとはわかっているけど
うんこちんちんーで笑う小学生の感覚だから困る+22
-0
-
519. 匿名 2020/01/15(水) 08:45:20
>>509
え!今から!?
6年の授業は2月からはじまるよ。
そんで、夏前には全ての単元を終えてるよ…
今からならもう家庭教師か個別にするしかないよ。
学校の勉強とは全然・全くレベルも内容も違うから…
+29
-2
-
520. 匿名 2020/01/15(水) 08:45:42
>>502
学校から帰って来て子供が宿題やってると、
友達が遊びに来て勝手にゲーム始めて5時に帰る子がいます。
自分の家ではゲームやらせて貰えないからと、ゲームがある人の家回ってるんだって。
厳しくしても、その反動で隠れてやるのと、
「家もゲームばかりしてる~」
けど、塾も行ってるし、他にも習い事もやってるのとでは違うよ。
社交辞令と本音は別です。+11
-1
-
521. 匿名 2020/01/15(水) 08:46:21
>>41
うちの一年生の長女とほぼ一緒です、、
+0
-11
-
522. 匿名 2020/01/15(水) 08:47:25
>>15
うちは小5の野外合宿の最中に来たよ
ほんの少量だから本人はおなか痛いしうんち漏れちゃった?と思ったみたい
その初回から次まで半年空いた
環境変わると突然来るって本当にあるんだなと思った+10
-0
-
523. 匿名 2020/01/15(水) 08:47:59
小5の息子なんですが、去年くらいから急に太りだして、今は143センチ40キロです。
元々よく食べる子ではありましたが、この1~2年で10キロくらい増えています。
他のお母さんに相談したら、溜め込んだあと、急に縦に伸びるよ!と言われるのですが、そんなもんですか?
小さい頃から外遊びよりは、家で本を読む方が好きな子で、最近は家でゲームばかりしていて、心配してます。
何かスポーツやらせて方がよかったのかなぁ。+6
-2
-
524. 匿名 2020/01/15(水) 08:48:19
>>17
大きいね!羨ましい
体重はこれからまだ縦に伸びてちょうど良くなるはずだよ+4
-0
-
525. 匿名 2020/01/15(水) 08:48:36
>>459
ウチの子は小4の時の担任が苦手でストレスから抜毛症になってしまい、最初はやはり眉毛や前髪を抜いていて、そのうち後ろも抜くようになり、大きなはげを何回もつくり、今中学生ですが治ってません。全体的に薄くなってしまってます。大学病院も行きましたが結局自分で治すしかないんですよね。とても繊細なお子さんなんだと思います。ウチのように髪にいかないといいですね…。+13
-1
-
526. 匿名 2020/01/15(水) 08:48:58
>>507
子供達だけでショッピングモールってよく見るけど(高学年〜中学生)あんまりガラが良くないかんじの子が多い気がする。女の子が多いかな、変にメイクしてたりめちゃくちゃダサイのにやけに強気な子達笑
+38
-0
-
527. 匿名 2020/01/15(水) 08:50:42
>>337
性教育はちゃんとしといた方が良いよ。
恥ずかしがる前に、エロとは区別できてる(まだ知らない)今だからこそチャンスだよ
今は本もあるのよ
+7
-0
-
528. 匿名 2020/01/15(水) 08:55:19
>>501
私もテスト前は息子とそのYouTubeをみて復習してます!分かりやすいですよね!+3
-0
-
529. 匿名 2020/01/15(水) 08:57:22
>>512
>>519
ありがとうございます。509です。
今までは近くの塾に通っていましたが、中学受験となると専門の塾が良いと言われて、探していますが、集団だともう中学生の授業に入っていて、追い付けるのか心配で、個別の方が良いのか悩んでいました。
512さんは、今通われてる塾が、信頼出来る塾なんですね。
519さんの言うとおり、集団では2月から新学期始まるので焦ってます。
やはり個別の方が良いですね。個別を検討してみます。ありがとう。+0
-0
-
530. 匿名 2020/01/15(水) 08:57:27
>>255
うちは娘が3人いますが、3人とも体格がいいので小4で生理がきました。3人とも最初から1週間程続いて、それから毎月きています。
大体身長145センチ前後、体重45キロ前後できました。くる半年前くらいからおでこにニキビができてました。周りより早かったのでかわいそうでしたね。+8
-0
-
531. 匿名 2020/01/15(水) 08:58:00
>>523
伸びる子はそのままの体系でスルスル伸びてるよ
ところげ、ゲームばかりと言っても塾とかにも通っているの?
本当にゲームばかりなの?(建前?
+0
-0
-
532. 匿名 2020/01/15(水) 08:59:47
>>523
ゲームやりだすと動かないから太るよ。
でも、縦にも伸びる説も本当だよ。+3
-0
-
533. 匿名 2020/01/15(水) 08:59:59
>>510
身長体重のグラフで見ると、やや肥満と肥満をフラフラしてる感じですね…。+1
-0
-
534. 匿名 2020/01/15(水) 09:00:03
>>507
買い物してる間、親はフードコートにいるんでしょ?
同じ館内にいるなら私ならアリかなぁ。
どんなイオンかわからないけど、子供が行きたいところなんて、雑貨屋や100均とかなんじゃない?
1,000円ぐらいでいいんじゃないの?
+14
-0
-
535. 匿名 2020/01/15(水) 09:00:41
小6女子と3歳女子との生活を絵日記にしてみました\(^o^)/
がるちゃんの人たちにみてほしいです!+1
-7
-
536. 匿名 2020/01/15(水) 09:01:10
>>529
中学生の授業というより、もはや高校生の授業ですよ
中学生レベルなら4年生くらいでやっちゃってる
絶対個別が良いです。そして高偏差を狙わない。
中身をよく見て、口コミにまどわされず、良い私学へ。環境を買うって大事です。
+15
-2
-
537. 匿名 2020/01/15(水) 09:01:54
>>480
同じ。かわいいです。
学校では大人ぶってるけど、夜はオヤスミのハグをしてから寝室に行ってます。
あと何回こうやって来てくれるんだろう、と思うとちょっと寂しいです。
旦那は息子に「甘えるな、マザコンか!」なんて言いますが、この感覚は母親にしか分からないだろうな。いじらしいよ。+24
-0
-
538. 匿名 2020/01/15(水) 09:03:10
>>531
学研に週二回行ってます。あと、英語を週一回。
学校と習い事の宿題を終わらせたら、別に何をしてもいいよ、ってなっているので、ずっとゲームしてます。
と言っても、平日は一時間できるかできないか、ですね。
土日、用事が全くない時は一日中ゲームしてます。+2
-0
-
539. 匿名 2020/01/15(水) 09:03:22
>>387
以前派遣で勤めていた会社の正社員はみんな高学歴でしたがある日いきなり出社しなくなったと思ったらチカンで逮捕されてたり、未成年と援助交際して逮捕されたりしてました。せっかく勉強して高学歴→一流企業の順風満帆な人生を送ってるハズなのになんでそんなくだらないことで棒に振るのか不思議で仕方なかったです。+6
-2
-
540. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:02
>>513
うちと同じようなぬいぐるみ男子が何人かいて、ちょっと安心しました(笑)
うちの子(小4)も枕元に毎晩ぬいぐるみ並べて、囲まれて寝てます。+12
-0
-
541. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:05
>>523
あー、うちも最初ヨコいってタテに伸びました。
周りもそう言う話聞きますよ。
背が伸びるサインみたいです。+3
-0
-
542. 匿名 2020/01/15(水) 09:05:18
>>533
子どもの肥満は親が原因なのでそれはやばいと思う
隠れてお菓子食べてたりしない?
うちは娘で、体重管理が厳しいスポーツやっているけど、
みんな細いのにもっと細くするために親も必死で
飯抜く人とかも居るよ
そこまでしろとは言わないけど、もっとお食べ~みたいなスタンスは絶対ダメ
夜は食べないorサプリだけにして勉強させて早く寝かせてみて。
+4
-12
-
543. 匿名 2020/01/15(水) 09:06:39
>>182
うちもその傾向ありです、どうやって修正かけてますか?+0
-0
-
544. 匿名 2020/01/15(水) 09:08:25
>>538
やっぱ建前なんだね。前のコメントみてて勉強になりました。
ずっと、ってあるから本当に食べるのと学校と寝る時間以外はゲームなのかと思っちゃう。
大人のゲーム中毒とはやっぱり違うのですね。
+0
-0
-
545. 匿名 2020/01/15(水) 09:09:08
>>402
親戚の子ですが、小1から大人になった今でも体操やダンスを続けています。身長は小学生から高い方でした。いまは164センチで初潮は小5の終わり頃でした。
当時からかなり痩せ型でしたが思ったより早かったなぁと思いました。+3
-0
-
546. 匿名 2020/01/15(水) 09:09:36
>>539
それは高学歴より低学歴の人たちの方が確率は高そう
学歴と性癖は違うけど高学歴の方が抑制は効いてそう
+2
-5
-
547. 匿名 2020/01/15(水) 09:11:55
>>15
うちは6年の夏にきました。
それも、初海外旅行(シンガポール)の直前…。
あと数時間後には飛行機って時に発覚。
慌てスーツケースの中身を入れ替え、ホームセンターに防水シーツ買いに行きました。
うちの子、初潮から普通に量もありましたし、
その後1ヶ月ごと定期的に来てます。
準備はしていても、いつくるかほんとわからないですよね。+17
-0
-
548. 匿名 2020/01/15(水) 09:15:13
>>543
横
うちも引っ張られるタイプだし5年からってのも同じ。
でも成績は変わらないよ
5年生になると勉強がガンっと難しく感じるようになるからだと思う
比とか見慣れないものが突然来るからね…
今修正できなければ6年だと完全にお手上げ状態の子多い
引っ張られる子なら、その楽しさを取り上げても今度は反抗的になったりもするから
通塾していないなら家で親がしっかり教え込むほかないよ。
案外みんなやってるよ
通塾している中学受験生ですらそうなんだから、親が見ないと言う選択肢はない。
+7
-0
-
549. 匿名 2020/01/15(水) 09:17:19
>>458
小4だとすごく早い子だとメイクとかお洒落に興味もつんじゃないかな?
娘さんの言い分をよく聞いて上げたらどうでしょうか
人様を傷つけたり迷惑かけてないなら大丈夫では?+11
-0
-
550. 匿名 2020/01/15(水) 09:18:32
自然に周りに人の集まる人間的魅力を持ち、年齢の垣根を越えて誰とでも付き合え、容姿も平均以上であることを前提に学力が高い人材が求められてるんだよね。
勉強だけできる人材は単純労働くらいしか与えられない、それなら海外からの高度能力人材を使うと豪語してる。
前提に必要なもののハードルが高いけど、家庭でそのように子どもを育てられる能力の高い親は少ないし、ましてや学校や塾じゃ到底身に付けられない。
世の中が平和になると、今まではただ生きてるだけで良かった層がダブつくから仕方ないんだろう。
+5
-0
-
551. 匿名 2020/01/15(水) 09:18:55
>>402
我が家は新体操とバレエをしていてずっと やや痩せ・痩せている ゾーンにいますが、
5年の2学期に来ました。周囲は中学2年~3年に生理きている先輩が多いです
身長は気休めにノビルンとか飲ませています
+0
-0
-
552. 匿名 2020/01/15(水) 09:22:17
>>540
我が子男も0歳からもってる一匹をもう10歳だけど大切にしてる。
手元にある、寝るとき一緒だと落ち着くそうです
だけど友達が遊びにきたら突っ込まれるから見えない所に隠したり、宿泊訓練などには必要ないそう。+5
-0
-
553. 匿名 2020/01/15(水) 09:22:18
>>537
うちも小4だけどそんな感じです。まだまだ可愛い
+4
-1
-
554. 匿名 2020/01/15(水) 09:23:11
>>537
友人の長男は中1で彼女が出来たけど、
直前の6年生までママ抱っこ~だったよ
中学に入って親の方がきっぱりダメ!にしてた。
そこができればマザコンは大丈夫だと思います。
もう7年になるかな?まだその彼女ちゃんと仲良く、大切にしてるって聞いた
彼女ちゃんが羨ましいくらい。きっと>>537の息子も優しい子になるよ
+3
-3
-
555. 匿名 2020/01/15(水) 09:24:47
フォートナイトとか荒野行動にうちは興味ないようで、お付き合いで登録?はしてるみたいだけど友達に任せて放置してる。本人はどうぶつの森や育成系のゲームが好きで、それでも一日30分やるかやらないか。元々私たち両親がゲームに全く関心がないタイプで似たのだと思う。
余暇はもっぱら漫画を書いたり、読書したりしてる。本は親に似てものすごく好き。
+5
-0
-
556. 匿名 2020/01/15(水) 09:26:11
>>64
トキシックって病気の名前なのが、いつも気になる。いや、良いんだけどね。+2
-2
-
557. 匿名 2020/01/15(水) 09:27:20
>>507
学校も子どもだけで商業施設やゲーセンに行かないように言われてるけど、
子どもだけでうろつかせて実際柄の悪い中高生に目をつけられてお金を集られたりもあったと聞いて(未遂で終わったみたいだけど)、いつどんな悪いヤツから目をつけられるかわからない怖さがあるなーと思った。
複数で行動させても、いざというときの判断力は小学生に難しいと思う+18
-0
-
558. 匿名 2020/01/15(水) 09:27:38
>>540
我が家も小4男子でぬいぐるみに囲まれて寝てます!!
結構いて安心しました!
小さいころからわりと可愛いものが好きです。
心配して『男の子なのに』と言うと
『好きなものに男も女もないよ』と諭されました+12
-1
-
559. 匿名 2020/01/15(水) 09:27:53
>>3
147cm42kg
前はぽっちゃりしてたけど、運動をやっているので割りと引き締まっています。
みんな細いなと思ってみてたら同じ様なサイズのお子さんもいてちょっと安心。
胸も出てウエストもくびれてきて。
生理がいつきてもおかしくない感じです。+2
-0
-
560. 匿名 2020/01/15(水) 09:28:39
うちは女児しかいないんだけど、たまに学校行くと男子はまだ寄ってきてくれる
わー!〇〇のお母さんだー!!
娘の荷物とかみんなで持ってきてくれて、先生もお前ら普段からそれぐらい協力しあえよって笑ってる
女子はクールでペコリぐらいだけどね
もう小6だけどたまに男子が遊びにきてくれてゲームしたりぬいぐるみで遊んだりしてるよ
男の子のお母さんたち可愛いだろうなぁと思っていつも見てる+21
-0
-
561. 匿名 2020/01/15(水) 09:30:01
>>556
うちもラブトキシックやジェニィ、バナナチップスばっかりだけど
ネーミングも服の見た目も正直どうなんだよって思ってる
いやべつに…良いんだけどね…流行ってるんだろうから…
+5
-0
-
562. 匿名 2020/01/15(水) 09:30:22
>>484
うちの娘も小4で24cm
息子も足が大きく13歳で29cmです。。+1
-0
-
563. 匿名 2020/01/15(水) 09:32:09
進学塾ではなく、補習塾に通う子が小4あたりから増えてきました
そもそも、補習塾に通うメリットって何なのでしょうか?+2
-0
-
564. 匿名 2020/01/15(水) 09:32:52
>>526
私は心の中でチビDQNと呼んでいます
そのまま成長してスエットでドンキに行くんだろうと思ってますごめんなさい
+12
-0
-
565. 匿名 2020/01/15(水) 09:36:42
男小6 165センチ 39キロ マッチ棒
最近、思春期臭、ニキビすごい+2
-0
-
566. 匿名 2020/01/15(水) 09:38:31
小5男子、4歳差の小1弟と遊ばなくなった。
弟は遊んでほしくてお兄ちゃん〜っていくんだけど、あっちいけとか冷たくあしらわれてる。
小3くらいまではキャッキャして遊んでたんだけどなぁ…。
4歳の妹とは折り紙とかして遊んでくれるので、弟だけかわいそうで。
弟の幼さがイライラするみたいだけど、仕方ないのでしょうか?+1
-0
-
567. 匿名 2020/01/15(水) 09:39:57
>>542
心の病になっちゃいそう+6
-1
-
568. 匿名 2020/01/15(水) 09:44:12
>>563
お勉強について行けないかもしれない不安を解消するところかな。
それまでは100点ばっかりだったのに、地図とか出てきて本当にお勉強になりだす頃だし
うちの子出来る!って思ってたのがアレレ?になってくる
あ…全員が100点だったんだ…って絶望に気づくのもその頃
5年になると差は歴然で
おいていかれないように通塾がバッと増えます
でももう5年にもなると中学受験塾通っている子との差は埋められないんですよね…
+8
-0
-
569. 匿名 2020/01/15(水) 09:45:03
>>565
もっと食べて欲しい切実に
+0
-0
-
570. 匿名 2020/01/15(水) 09:46:08
>>402
体操やってました。中学入学132センチ、中3でやめて、高校で30センチ近く伸びて今162です。初潮は高校1年生でしたよ。+0
-0
-
571. 匿名 2020/01/15(水) 09:47:40
>>507
いざという時、親がヘルプできる距離でないと怖いから、フードコートに近い範囲とか金額とかを事前に親子でちゃんと約束した方がいいと思うよ。
何事も経験(^^)とか思ってる人ほどトラブルあったり子どもが無茶苦茶な金の使い方したのをキレる。+6
-1
-
572. 匿名 2020/01/15(水) 09:48:24
>>567
食べ過ぎて肥満でデブデブ言われてモテない街道まっしぐらより良いと思う
+5
-7
-
573. 匿名 2020/01/15(水) 09:50:08
>>566
きょうだいは子守りじゃないし、
遊び相手になるから・上が欲しがったからって産んだわけじゃないんでしょ?
思春期だし仕方ないよ 兄弟他人の始まり。
+11
-0
-
574. 匿名 2020/01/15(水) 09:51:20
>>96
うちの小4次男も二学期までは象形文字みたいな字で、プリントはカバンの底で圧縮され、鉛筆は削らずスゴロクになってて、消しゴムは3等分…
忘れ物も多くて大丈夫か…?と思っていたけど、三学期始まって急に字をキレイに書くようになり、身支度もキッチリするようになって忘れ物もしないように、机もキレイにキープするように頑張ってるよ!
聞いたら隣の席になった女の子に「机の中キレイやね、キレイっていいな!」(新学期始まったばかりだから荷物が少ないのもあるんだろうけど)と褒められた事がとても嬉しかったらしい。男子は単純(笑)
その子が好きなのかは分からないけど、ずっと親からダメだしされていた事を褒めてもらえるとこんなに変わるもんだと驚いたよ。
ダメだしばっかりじゃなく、褒めてやらなくちゃなーと反省しました。+36
-1
-
575. 匿名 2020/01/15(水) 09:52:12
うちは今年から小4なんですが、背が高く体重もまぁまぁあります。ちょっと前から左胸にしこりができて小児科を受診しましたが様子見で問題ないとのこと、食欲も更にましてきたような…もうすぐ生理きますかね
生理早く来ると身長止まるとか聞いたことあるし、子宮にも負担かかるのでまだまだ来て欲しくないなぁ~なんて思ってます お子さんが生理きた時の予兆みたいなのがあれば教えて欲しいです+1
-0
-
576. 匿名 2020/01/15(水) 09:52:48
>>547
くるまでの日数も安定してきていますか?28日とか
後、基礎体温つけさせていますか?
うちの子も来てるのですがまだ毎月は来ていなくていつ安定するんだろうと思って不安です
+2
-1
-
577. 匿名 2020/01/15(水) 09:53:47
>>568
という事は、今の段階で学校のテストで毎回100点とれてたら、行く必要性はないのでしょうか?
ちなみにそろばんもやっています
+2
-0
-
578. 匿名 2020/01/15(水) 09:55:33
>>558
小6男子でもまだ寝てるよー笑笑
職場の息子さん達もぬいぐるみに囲まれている子が多いよ。
大体うちの子もそうだけど、お子さんの話を聞くとあまり友達とケンカしない子が多い気がするなぁ。+10
-0
-
579. 匿名 2020/01/15(水) 09:55:44
ぬいぐるみ好きな男子がいることに安心しました(^^)
うちの小5男子も、ゲームの時間が終わったらお気に入りのぬいぐるみ4つ持ってきてリビングで触ってる。
ただ、友達が急にくることになった時とか一目散にぬいぐるみをクローゼットにしまっている笑+9
-0
-
580. 匿名 2020/01/15(水) 09:56:15
ぬいぐるみ男子🧸可愛い+10
-0
-
581. 匿名 2020/01/15(水) 09:58:18
>>575
身長に関しては遺伝だと思う
うちのは腰が痛いって言っていました
35キロすぎるといつ生理が来てもおかしくないって医者に言われました
+1
-0
-
582. 匿名 2020/01/15(水) 09:59:23
小6の娘がいるんだけど、私涙腺弱すぎだと思った。
組体操で私が見てる目の前に娘が立って、目が合って号泣。
個別懇談で先生の話で娘の成長を感じて涙組む。
中学の制服の採寸に行って、制服姿の娘を見て涙組む。
うざい母ちゃんでごめん。+15
-1
-
583. 匿名 2020/01/15(水) 09:59:57
>>577
お子様は補習塾というより進学塾に行かせたらどうでしょう?
補修の必要はないんじゃないかな?他教科も100点なら普通なのでしょうし
算盤のおかげで計算は早いでしょうし。
+3
-0
-
584. 匿名 2020/01/15(水) 10:05:26
体重説初めて聞きました
確かにうちも34キロできました
細めなのでまだまだかと思ってたけど小5で
たまたま休日だったけど旅先だったので何の準備もしておらず私の方が焦りましたよ
それから半年たつけど2回目はまだです
いつくるかなんて個人差で何年も開きがあるし、女の子のお母さんはドキドキですよね
体にとって必要な事とはいえど大人でも面倒なのにさ
修学旅行にはあたりませんように+7
-1
-
585. 匿名 2020/01/15(水) 10:08:09
>>583
進学塾ですか
こちら転勤族の為、今の段階で中学受験は考えてません
ただ高校受験にあたって今から何かしら塾に通わすのか、家で市販のドリル等で勉強するだけで良いのか悩みところです
+0
-0
-
586. 匿名 2020/01/15(水) 10:12:09
>>258
うちも同じです・・・(泣)
「もっと運動して、食事は少し減らして」って言葉では簡単なのですが+1
-0
-
587. 匿名 2020/01/15(水) 10:13:41
もうすぐ受験です。
でも、娘には中受は向いてなかった気がします。
家でも全く勉強しない。行きたいというけど他の子に比べてやる気があるように見えず努力もしない。
できる限りのサポートはしてきたつもりなのに…
この数年ほんとにお互いしんどかったです。
母がこんなこと言ったらダメだけど
おそらく結果は良くないとは思うから、やってきたことが無駄にならないように 公立に行くことになるなら良い大学進学を念頭に置いて 進学塾に入れようと考えています。+20
-1
-
588. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:03
>>576
基礎体温はつけていません。
ただ、カレンダーに印入れてます。
まだ始まって数ヶ月なので(7月末初潮)定期的にきていますが、これから先はわからないかな。
私自身、生理不順や生理痛を実感したのが中学以降なので。(私も6年できました)
+1
-0
-
589. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:14
>>573
別に子守してほしいって話じゃなく、ずっと仲良しだったのに急に冷たくなったから私と弟が戸惑っているという話です。
私は姉妹で従姉妹もみんな女なので男の子は未知の世界です。+3
-2
-
590. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:43
受験生の方、学校休んでますか?
子供は学校には行きたいというので、行かせています。
インフル心配です+3
-0
-
591. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:52
>>220
我家も高校までスマホは持たせない方向で夫婦で話しあってます。中学生まではキッズケータイで。+6
-0
-
592. 匿名 2020/01/15(水) 10:16:12
>>448
うちは12月産まれなので、同級生と比べると幼いかなぁと思うことは多々あるよ。
みんなが戦隊もの卒業した頃まだまだ仮面ライダー好きだったし、野球のクラブチームでも最初に仲良くなる子は1学年下の子だったし。
まぁ男子は大人になっても小学生男子のノリがあるので(笑)、あまり気にし過ぎなくてもいいんじゃないかなぁと思います(^-^)+3
-0
-
593. 匿名 2020/01/15(水) 10:17:25
>>589
同性でも小5となると、姉妹ではそんなに遊ばなくなかった?
4歳とかだと、まだ「小さい子」扱いで構ってくれてるのかもしれないね+12
-0
-
594. 匿名 2020/01/15(水) 10:18:02
>>582
子供が無事育ってくれた嬉しさに涙腺崩壊。
えぇお母ちゃんやないか。+9
-0
-
595. 匿名 2020/01/15(水) 10:18:12
>>585
うちの周りは高校受験の為に5年生から通塾する子が多いよ。
中受みたいにバリバリじゃなくってゆるく長く高校受験の意識を持ってもらうために
駅前の塾とか、通いやすい近所とかが多いよ
+13
-0
-
596. 匿名 2020/01/15(水) 10:18:18
>>585
転勤族ならなおのこと、塾通いはマストじゃないですか?県によって全然学力違うそうですよ。
もう20年も前ですが、友人が中学時代神戸にいて、中学3年で名古屋に引っ越したら全然学力がついていけず、かなり偏差値低い高校しか行けなかったと言っていました。
+5
-0
-
597. 匿名 2020/01/15(水) 10:19:50
>>502
そういう502さんのお子さんは何をして過ごしてるの?+0
-0
-
598. 匿名 2020/01/15(水) 10:23:35
>>595
高校受験のために小5あたりから通塾されるお子様が増えていくのですね!
塾に関してもう少し調べたり、体験に行って考えてみようかと思います
+4
-0
-
599. 匿名 2020/01/15(水) 10:27:03
>>596
県によって学力に差があるのは盲点でした!
塾に関して調べたり、主人、息子と話し合い今後どうしていくか話し合ってみます
+2
-1
-
600. 匿名 2020/01/15(水) 10:28:46
>>509
今から大手塾は入れないと思う。
よっぽど入塾テストの成績がよければ話は別だけど。
皆さん3年生の2月から、遅くても5年の夏休みぐらいから勉強を始めているので、個別と家庭教師で足りないところを確実に潰していかないと間に合わなくなるよ。
+15
-1
-
601. 匿名 2020/01/15(水) 10:28:55
>>195
親がそんなに詳しくないならそれがいいと思う。
親がよくわかってないのに子供欲しがって持たせるのが一番厄介。
+6
-0
-
602. 匿名 2020/01/15(水) 10:29:57
>>587
同じだよ。私も同じ。
初めの頃は、豊島とか狙えちゃうかなみたいなラインにいたし、
今でも学校(受験層がほとんどいない)では我が子は天才児扱い。
でもY偏差とかみると今じゃ40ないよ…
受験しない一般層では確かに頭良いんだろうけど、さ。
家じゃすぐ寝ちゃうし行きたいとは言うけどスイッチは入ってない。
過去問やって直しやって…なんてこともしない。時間が無くて出来ない。
公立の方が良いのか、環境を買って低い私学なのか凄く迷ってる。
このまま公立にいけば近所の進学高校に行くと思う
だってすでに高校内容の事を塾でやっているから。でもそんな保証はない…。
だから願書も一応たくさん出したよ…本当に10以上出した
毎日数十キロも送迎して、お金かねて、キリキリして、好きな事をあきらめさせて
何してたんだろうって思っているよ
何処の塾を考えていますか?
+22
-1
-
603. 匿名 2020/01/15(水) 10:31:03
>>3
140/29 です。+2
-0
-
604. 匿名 2020/01/15(水) 10:31:22
>>590
休んでるけど息が詰まるからたまにいかせるつもり
+2
-1
-
605. 匿名 2020/01/15(水) 10:34:54
>>575
小五娘143センチ35キロでつい一週間前に来ました
少しずつ女性らしい丸みが出てきて、雀の涙ほどしか食べなかったのに夏休み明けから親と同じかそれ以上に食べるようになりましたw
元々本などで教えていてナプキンも付ける練習して持たせていたから何とか乗り切ったようです
不安そうだったので可愛い柄のナプキンを探したりして気をまぎらわせました+8
-1
-
606. 匿名 2020/01/15(水) 10:37:43
>>590
一週間前から休む予定
家庭によって違うかもだけど、うちの地域は感染症対策でだいたい1-2週間前からってのが多いよ
この時期はクラスの出席者2/3~半分くらいてかんじ+9
-0
-
607. 匿名 2020/01/15(水) 10:37:56
マジレスするけど、勉強ができるようになっても嫌いになったんだったら長い目で見るとマイナスだよ。
勉強ができるようになる環境を作りつつ、好きになるように差し向けられたら大成功。
親はなにもしなくてもバリバリ勉強に取り組み、まわりから認められ誉められ自己評価も上がり人生は希望に満ちたものになる。
大事なのは、向き不向きを客観的に親が見極めること。向かないのにやらせたら早々につぶれる。向いたなら視野が広く持てるようたくさん遊ばせて、やりたいこともやらせ、四年生までには自己管理できるようになってる。
+7
-4
-
608. 匿名 2020/01/15(水) 10:39:05
>>607
うちの子そういうデキる子じゃないし
+9
-0
-
609. 匿名 2020/01/15(水) 10:40:09
中学受験の子って学校休むんだね~
高校受験とか大学受験のときもそうなのかな?+3
-2
-
610. 匿名 2020/01/15(水) 10:41:56
>>140
フォートナイト流行ってるよー
ほとんど毎日オンラインでやってます。
仲間外れはなさそうだけど、どうなんだろう。
たまに夢中になりすぎて登校拒否になった子がいると聞いたことがある。
1人クラスの女の子が学校こなくなってゲームばかりやってるみたいだ。
今はeスポーツもあるからね。。
というかフォートナイト普通に女の子も一緒にやっていてビビる。
そしてクラスのグループLINEたまに見るんだけど
(LINEやってもいい代わりに私が必ず定期的にチェックすることを約束)
女の子めちゃくちゃませていることを言ってる。
うちの子は忘れ物した際に聞きたいから入ったみたいだが、
みんな生意気だなーと思ってしまう。+5
-3
-
611. 匿名 2020/01/15(水) 10:42:54
>>607
勉強が好きになるような環境作りって具体的にどんな事でしょうか
こちら親が読書している姿を見させ、好きな本は購入する事で読書好きにはなったようで安心してます
+3
-0
-
612. 匿名 2020/01/15(水) 10:44:17
>>6
なつかし!見てたよ。+13
-0
-
613. 匿名 2020/01/15(水) 10:44:43
>>609
中受の時はまだ小学生だし体調管理大事だけど自分じゃしきれないから。
高校大学は自分で何とか考えるもんでしょ
+7
-0
-
614. 匿名 2020/01/15(水) 10:46:19
>>610
大丈夫だよ男子は中学に入ると下ネタばっかりで女の子が純粋に思えてくるし実際そうだから
+9
-1
-
615. 匿名 2020/01/15(水) 10:47:38
>>609
中学はあんま覚えてないけど、受験前の三学期は高校は授業なくて午前中のみの自習で自由出席みたいなかんじじゃなかったけ?
中学も推薦だなんだって1月の後半頃から人がまばらだった気がする
もう20年も前だから今は違うかもだけど+10
-3
-
616. 匿名 2020/01/15(水) 10:48:00
>>613
小学生のうちから
自分ではカバーできないことさせられてるんだね+4
-4
-
617. 匿名 2020/01/15(水) 10:48:46
>>242
先に入ってそれなりに上手い子とかって受け入れてくれないよねー。
コーチや監督も勝ちたいから、つい上手い子ばかり使って途中入部の子とか全然試合も出れないし。
うちは本人がやりたいと言ったのでサッカー入れていたけど、パスを全然回してもらえないし監督やコーチからもあまり声をかけてもらえないしで、いつもつまんなさそうなのに続けると言い張ってて、半年ほど経って改めて本人に聞いたら「面白くないから辞めたい、けど今までお父さんとお母さんお金色々出してくれてたから言い出しにくかった」って言われて。
気を使って辞めたいと言い出しにくかったようで。
本人はこのまま続けてもっともっと上手くなりたい!って思っているのかな?
今一度、お子さんの気持ちを聞いてみるのもいいかも知れません。+5
-0
-
618. 匿名 2020/01/15(水) 10:48:59
>>602
願書は出されたとの事で、全ての合否結果が出てから、これからの事を考えられたら良いのではないでしょうか+6
-1
-
619. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:22
>>29
ぜひ皮膚科に連れて行ってあげてください。私もニキビだらけになったけど、時期的なものだからと親になにもしてもらえませんでした。今ではすっかりクレーターだらけのボコボコ肌です。
洗顔の仕方とか、お手入れの仕方とか、思春期にしっかり教えてもらっていたら違ったのにな…と今でも残念です。+18
-1
-
620. 匿名 2020/01/15(水) 10:51:09
>>616
嫉妬が醜い
+7
-0
-
621. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:00
>>96
うちもですよ、小六で変わらず。
手紙も言わないと出さないこと多数。半年前の手紙が出たり、
保護者会行って机の中身ればぐちゃぐちゃ。。
漢字なんて酷すぎて、どうやら「ディスクレシア」が少しあると発覚した。
普通に学校生活送れるのであまり問題ないと思っているけれども
男の子って基本的に落ち着きないし、言っても聞かないので放っておいてる。
前反抗期のトピで言うこと聞かない時に、
「抱きついてキスするよー!」「授業参観で息子の名前後ろから叫ぶよー」
と言ったら嫌がってやるようになる笑+23
-2
-
622. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:55
>>616
小学受験は親の受験。
中学受験は親子の受験。
それ以降は本人だけの受験です。
小学生で通塾できてるってことは1年に1台新車を買えるくらいの富裕層。
羨んでも仕方ない。
+11
-0
-
623. 匿名 2020/01/15(水) 10:53:10
>>614
( ゚д゚)+6
-0
-
624. 匿名 2020/01/15(水) 10:55:07
>>590
うちの子は休みたくない。と言って行きます。
朝行くのはめんどくさいけど、学校の授業中にこっそり休憩するのが良いって。
家にいても勉強ばかりになるからしんどいって。
うちの地方は来週試験なのでこのまま学校に行くと思います。
+6
-0
-
625. 匿名 2020/01/15(水) 10:55:22
>>622
新車っていってもピンキリですが
+0
-4
-
626. 匿名 2020/01/15(水) 10:57:41
>>625
どうしたwそんなにむきになって
+10
-0
-
627. 匿名 2020/01/15(水) 11:02:47
小5女子
冬休み1日も友達と遊ばなかった…
冬期講習や習い事や旅行で日程合わず
本人はLINE出来てるしいいやーと軽いノリだけれど
+7
-1
-
628. 匿名 2020/01/15(水) 11:03:24
>>615
これ何でマイナスなの?
うちの地方は大学受験の時、都内受験の上京組と地元国立組がいたから三学期って人があんまり揃わなくて普通だったよ
中学受験はしたことないから分からないけど、受験学年の3月期ってそんなもんじゃない?
受験前にすこし休むくらい問題ないと思うけど、そんな中学受験する人気になる?+5
-2
-
629. 匿名 2020/01/15(水) 11:05:01
>>611
この世で生きること=全て勉強なので、これは将来役立つなど度外視して思いっきり今を生きることを楽しませるんだそうだよ。
思いっきり自由に楽しんだ子どもは、自然に机に向かう。何事にも悪い先入観がないし、壁にぶつかっても遊びで乗り越えてきてるからくじけない。あきらめないんだって。
皆があくせく勉強させてるときに、自分の家は遊ばせておくんだから、それらを統括する親がかなり能力が高いことが条件なんだろうね。
子どもと言えど親の思い通りにはコントロールできないし、これらを実践してる家庭は元々そういう気質に生まれついてるんだろう。+9
-2
-
630. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:13
>>627
別に良くない?ラインも気にしないわ
一人でいることがNGだとも思わないし
+12
-0
-
631. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:49
>>628
みんなそんなもんだと思う マイナスは嫉妬なんじゃない?
+7
-0
-
632. 匿名 2020/01/15(水) 11:08:18
>>29
食生活の改善。
夜だけやさしいアミノ酸系の洗顔料で洗顔。朝はぬるま湯のみ。
低刺激でセラミドが入った化粧水を朝晩使う。
敏感肌の人はセラミドが不足している方が多いので補ってあげて下さい。ニキビ用の洗浄力の強い洗顔料などは決して使わないように。少しでも改善されますように。+6
-0
-
633. 匿名 2020/01/15(水) 11:11:10
出来る子と出来ない子がハッキリしてくる高学年だよね。四年生くらいまでは勉強させられてる子が良い成績を取るけど、その先は興味があって自分から楽しんで学ぶ子が出来る子と評価されるようになるから、先生お気に入りの優秀メンバーがガラッと入れ替わる。
+21
-1
-
634. 匿名 2020/01/15(水) 11:11:46
>>575
152cm35kgできました
Tシャツのみ着ると乳首が目立つようになってきたのでスポブラしてました
始まる半年前ぐらいから月一ぐらいでおりものが多い日がやってきてました+5
-1
-
635. 匿名 2020/01/15(水) 11:12:12
>>609
大学受験の時って、3年の3学期は自由登校じゃないの?
うちの学校だけ?
推薦組は早々に決まってたから教習所行ったり、バイトしたりしてる子多かったよ。
+6
-0
-
636. 匿名 2020/01/15(水) 11:13:30
>>586
返信ありがとうございます。夕食後もしばらくするとすぐにお腹が空いてしまうみたいで、食べさせてしまうこと多いです。そして運動は苦手です( ;∀;)どこかの時点で縦に伸びてくれたらいいのですが…+0
-0
-
637. 匿名 2020/01/15(水) 11:13:57
>>597
友達と外で鬼ごっことか、ボール、自転車でぶらっとしたり、レゴ、トランプ、ウノ、お絵かき、折り紙、読書、夜は8時に寝るのでゲーム、テレビ見る時間はありませんね。+3
-0
-
638. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:24
私立の環境を買うって言うけど、どこに行っても質の違う問題児達がいるよ。
どんな環境でも、そこで自分を見失わず自分のやるべきことをやり遂げられる力をつけなさいって方向に世の中が変わって来てるから私達も変わっていかなきゃならないんだよね。+27
-1
-
639. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:29
>>627
土日や長期休みはそういうもんかと思ってた
中学生ぐらいになったら休みの日友達や部活仲間と遊びに行ってたけど
普段の放課後に友達と遊んでるなら
十分じゃないですか?+7
-1
-
640. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:36
>>3
130cm23キロ
低体重で産まれたので今もガリガリです
あんまり食べないけど元気いっぱいの体育会系女子
+3
-2
-
641. 匿名 2020/01/15(水) 11:15:26
小6男子。169センチまで身長伸びて足も28センチ。
どこもぎりぎり子供料金の年齢なんだけどなんとなく小学生です。って言うのに勇気がいる(汗)
中学生なのにセコって思われてないかなって。笑+8
-1
-
642. 匿名 2020/01/15(水) 11:15:49
小4の息子いるけどもう自慰をはじめてる
自慰をすること自体はいいんだけど、拭き取ったティッシュをゴミ箱に捨てていてちょっと臭いが気になる
できればトイレットペーパーで拭き取ってトイレに流して欲しいけど息子に直接言ってみたらだめでしょうか?+3
-3
-
643. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:00
>>385
小3でもう妊娠出可能な身体になるのか
今の女子は早いね
うちの4月で小4の息子は122cmの20kgでクラスでも女子からガキ扱いw+6
-2
-
644. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:14
>>642
お子さんの性格によるかな?
それは自然な行為なんだってことを理解してる感じで、物理的に身体から出したものだからゴミ箱よりトイレの方が捨て場所として良いと説明するの難しいね。+1
-0
-
645. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:26
>>575
小5、147センチ、35キロです。
半年前ぐらいに茶色いおりものがでました。
そして昨日また茶色いおりものが出たみたいでそろそろ生理かなぁと思っているところです。
半年前からおりものの量が多いみたいでおりものシートを毎日付けています。(付けないと気持ち悪いと言って)
なのでナプキンに違和感は無さそうです。+2
-1
-
646. 匿名 2020/01/15(水) 11:27:37
私が子供の頃、スポブラとか生理とか
高学年になると、なんとなく男子がニヤニヤとからかっている雰囲気でしたが
今時の子はそういうの無いのかな?
男の子のママ達は女の子の身体の変化について、お子さんにどんな風に説明してますか?
うちは私が息子(四年)に生理の話をするのが何となく抵抗があって、まだ生理の存在も知りません。+5
-2
-
647. 匿名 2020/01/15(水) 11:28:49
>>637
子供いくつ?8時に寝るって、高学年だよね??
せめて9時半ぐらいまでは起きておける体力つけさせないと、中学以降の塾通い大変だよ?
+3
-9
-
648. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:04
>>3
132.29+0
-0
-
649. 匿名 2020/01/15(水) 11:32:04
女子の服、流行ってるのは全国一緒なのね?
ラブトキシック、レピピ、ピンクラテなど
うちの小5女子お年玉全て服に注ぎ込んでたよー
1着4000円ぐらいの服とか私でも買わないのに(o_o)+6
-0
-
650. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:57
>>140
させてません
絶対問題起きるからね
うちの地域では夜23時までやらせてる家もあるみたいで親何してんの?て感じ
させてない家もあるからその子と仲良くしてるしフォートやってるやってないで学校生活に支障は起きてないかな
高校生でも問題起きるくらいなのに小学生なんて
DSスイッチ 習い事 だけで過ごさせてます+14
-1
-
651. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:58
>>509
入る中学の偏差値にもよりますが、6年からだと集団塾はついていけないと思います。
個別か家庭教師で指導を(とくに算数)うけるのをお勧めします。+8
-2
-
652. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:42
子供時代にめいっぱい遊べば自然と机に向かうようになるって説あるけど
遊びが楽しくて勉強しなくなる可能性も高いよね!?
+32
-0
-
653. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:57
>>507
うちは学校から禁止されてる。我が子は真面目で我が子の友達も真面目だから守ってる。不思議。
私が小5の頃は普通に映画館やマック・ミスドなども行ってたのに。うちの子たちは行かない。
中受験の塾に行ってる子達は行ってる。受験外の塾の子は徒歩圏だから行ってない。不真面目とかじゃなくてどうしても塾に行くと電車を使う。
夜が遅い。母親が弁当を毎回作れない。作れてもお友達同士で外で食べよう!って話になる時もある。そのうちファーストフードでものを買ったり注文することに子供が慣れるって流れらしい。
そうこうするうちに塾の友達と遊びに行く!でショッピングに行くようになる。
うちの子は塾行かせてないから聞いた話だけど+3
-7
-
654. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:09
小4男子
もうすぐ小学校の参観日で二分の一成人式をするみたい+15
-0
-
655. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:03
>>652
そういう子にとって、勉強は遊び。私達には理解できないけど。+7
-0
-
656. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:14
小6男子母です。
元々ぽっちゃりサイズだったのが、この半年で一気に身長が伸び、お腹のお肉が無くなりぺったんこに!
現在165cm55kg。
座っている後ろ姿が夫とそっくりで、よく夫と間違えて話しかけてしまいます(笑)+11
-0
-
657. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:45
小4
都道府県の場所を全て漢字で書くテスト
クラスの平均点50点なのに、満点とるまで再テストみたいです💦+8
-1
-
658. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:08
都内だけど通塾後から悪い遊びを覚える子が多いから、個別をおすすめしたい。
できる子・できない子、いずれも目立つからいじめやいやがらせの標的になりがち。
大手塾のトップのクラスはできない奴は格下扱いされても仕方ないと公言してるところも多い。+10
-1
-
659. 匿名 2020/01/15(水) 11:58:46
>>658
マジで?
なんのための塾なん??
まさか塾にスクールカーストあるなんて(汗
+8
-1
-
660. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:13
>>659
親が良い点数をとって上位クラスをキープするためにめちゃめちゃ教育虐待してるから、ストレス半端なくてイジメがえげつないのよ。
塾では早く大きくなって、親を捨てて楽になりたいと良く話してるってさ。+19
-2
-
661. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:22
>>660
闇ですね+8
-0
-
662. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:44
小4男子です
フォートナイトが好きでよくやってます。
オンラインでするのでヘッドホンがいるんだけど使ってたのが壊れたって言って5000円の買わされました。
高かったけど本人が気に入って買ったので良かったと思うしかない😫
休みの日もよく遊び行く元気な子です。+5
-0
-
663. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:00
>>659
これガチですよ
今は出来る子ほど塾に行く時代なので昔よりもカーストというか格差が出やすいのが根本的な原因
子供のレベルにあったところに行かせないと結構悲惨な状況になることもある+16
-0
-
664. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:32
>>507
うちは小学校までは大人と一緒に行ってる
中学生の上の子はお友達同士で出かけるのを許可してるけど
相手のママさん達とLINEでつながってる子だけ+2
-0
-
665. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:37
>>642
お父さんにそれとなく言ってもらうかな+3
-0
-
666. 匿名 2020/01/15(水) 12:06:47
>>654
うちも小4だけど2月に2分の1成人式あります。
何処もあるんですね。
もしかして同じ小学校だったりして🤔
+10
-2
-
667. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:05
>>609
今はわからないけど高校は近づいてくると自由登校だった。
+0
-0
-
668. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:07
>>509
5年生のうちの子供が通ってる学年も荒れてます。
でもその荒らしてる形が中受するんだよねー
+16
-0
-
669. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:07
>>426
そーなんですよ!その敷き加減がね、難しいよね。
ある程度敷いたのに違う方向へ行こうとしたら、腹立ててしまいそうで( ノД`)…+0
-0
-
670. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:36
>>582
めっちゃ愛に溢れてるじゃん
私はなぜかよそのお子さんの競技とかで号泣しちゃう
自分の子はハラハラして見てるから余裕がないのかな~+7
-0
-
671. 匿名 2020/01/15(水) 12:10:19
>>4
うちの娘も、いちもつの意味を知らずに大きな声でうたってた。。+19
-1
-
672. 匿名 2020/01/15(水) 12:11:31
>>668
わかる!うちもそうだわ
上の子の学年の時もそうだった
そして合格して別の中学に行くと聞いてみんながホッとした
心からおめでとうを言っていたw+12
-0
-
673. 匿名 2020/01/15(水) 12:12:48
小4男子
この前どうして子どもができるのか
卵子にどうやって精子が到達するのかと聞いてきたので
よしついにこの時がきたか、、と、詳しく教えてみた。
本人は『納得。そうか。それでようやくわかった』と言っていた。
次は避妊についてだなー、いつ伝えるかなーと思案中+6
-2
-
674. 匿名 2020/01/15(水) 12:13:07
>>519
大丈夫。私立もピンキリ
塾なしで入れる大学附属とか、いっぱいあるから+1
-0
-
675. 匿名 2020/01/15(水) 12:15:34
>>192
ウチはGUのGIRLSブラフィールプチキャミソールを着ています。990円だからたくさん買える(^^)+2
-0
-
676. 匿名 2020/01/15(水) 12:16:46
>>658
うん、うちも中堅の私学(第一志望)に既に合格もらって集団クラスやめたんだけど、上のクラスの子に凄い嬉しそうに「塾(受験)やめたでしょ♪」と凄い嬉しそうに言われるって
子供は「やめたよ」としか返事しないらしい
もう合格したって言うと良くないかなって子供なりに気を遣ってるみたい
まあこの時期本当に大変だからなんとも言えない+13
-0
-
677. 匿名 2020/01/15(水) 12:16:57
塾なしで入れる大学附属とか、底辺私立中学に入学させる意味ってあるのですか
お金に余裕あるなら良いけど+5
-3
-
678. 匿名 2020/01/15(水) 12:20:07
現在、小1の息子がいます。
一人っ子で夫の帰宅が遅いため、いつも私とお風呂なのですが、いつ頃から1人で入りましたか?
身体や頭の洗い方を押してえいますが、なかなか上達せずです(^^;+1
-0
-
679. 匿名 2020/01/15(水) 12:21:11
小4男子持ちです。
息子はめちゃくちゃ甘えん坊で寝るのもお風呂も一緒でおかしいのかと心配になってたけどちょっと安心した。
外ではもう手は繋いでくれないしお友達の前ではカッコつけてるけど笑
姉は自立が早かったのでやっぱり男の子と女の子では成長の度合いが違うなぁと実感してる。+8
-1
-
680. 匿名 2020/01/15(水) 12:21:48
>>656
すごい!そんな背が伸びたんですか?!
希望がでてきたぞ!+2
-1
-
681. 匿名 2020/01/15(水) 12:23:27
>>34
先ずは日本語だと思うよ。
英語は授業から入っても大丈夫とは思うけど。
(もしかして国語小1レベル以上、クリアしてるからなのかな?)
子どもって覚えるのも早いけど忘れるのも早いから、
始めるなら、続けられた方が良いので、
継続出来る教材か塾を見つけられたら良いね(^o^)
+3
-0
-
682. 匿名 2020/01/15(水) 12:24:12
>>677
今希望されてるような学校にあるメリットは
それらの学校にはなさそうなのですか?+1
-0
-
683. 匿名 2020/01/15(水) 12:25:04
>>657
今年から習う漢字が増えたんだよね(;A;)
まず都道府県の位置から覚えなくちゃいけないしでうちも苦戦してるよー😭+4
-0
-
684. 匿名 2020/01/15(水) 12:25:29
>>679
うちも同い年でお風呂一緒に入ってます(笑)
ママ友のところもまだ一緒に入ってるらしい
あと、父親と入ってる女の子もいる
まだまだこどもだし甘えてくるし、仲良しだったら、やめどきが難しいですよね
+13
-1
-
685. 匿名 2020/01/15(水) 12:26:34
>>637
8時とかジワるほかない
+12
-1
-
686. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:18
>>509
新小5になる息子がいます。
他の習い事の都合上、今年は小さな個別塾で算国のみやっていました。個別だと闘争心が養えないし、レベル的なものもよくわからかかったので、今月から大手の集団塾に通っています。
大手の安心感はあるけど、下から数えた方が早いレベルのクラスだからなのか、クラスメートの中にはやっかいそうな子もいるっぽくて。。
学校で荒れてる子の方も、中受する時代。
塾選びも難しい。+9
-0
-
687. 匿名 2020/01/15(水) 12:29:12
>>609
病気とかもらったら困りますよね。
合格出た子は小学校休んでハワイに行ってますよ。
偏差値低い中高大をエスカレーター式で行ってのほほんと生きるんだろうな〜。
+1
-4
-
688. 匿名 2020/01/15(水) 12:30:54
>>377
私、小学生の時に気がつけなくて母親が気づきました
初めの頃は少し我慢して、そのうち落ち着いたら好きなの選ばせてあげると思う+2
-0
-
689. 匿名 2020/01/15(水) 12:31:18
>>687
偏差値低いところがうける+2
-1
-
690. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:29
>>652
99.99%の子はそうだよ
そのまんまパッパラパー扱いのまま成人までまっしぐら。
めいいっぱいスキを伸ばして自由を謳歌して、自分で机に向かう子は
もっと初めから誘導しとけばもっとできる結果になったのにって感じ
初めっから違うんだよ
タカは生まれたときからタカなんだから。カエルの子じゃないんだよね
+16
-0
-
691. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:58
>>658
怖いね!教育虐待って本当にあるんだ~、実際見たことはなかったわ!
ただ、個別だと、
集団の中での競争原理が働かないから(結局受験は人との競争)、
性格によっては通ってるだけで満足しちゃいそうな気もするし、むずかしい。+4
-2
-
692. 匿名 2020/01/15(水) 12:33:33
>>686
大手は下のクラスの子は見捨てられるから上位にいられないなら個別で時々大手の模試を受けるのが一番無駄がないかも
でも個別ならこちらからガンガン要求するくらいカリキュラムや進め方に介入しないとやる気の無い学生バイトに適当にされる+10
-1
-
693. 匿名 2020/01/15(水) 12:34:07
>>673
え?本当に教えたんですか?!どんな感じでですか?!
たしかに小4の保健の教科書で、もう精子卵子精巣卵巣はもちろん、初潮はともかく、精通、射精まで教えられていて、ぶったまげて腰抜けそうになりました笑
精子が卵巣に到達に関しても、深くとらえておらず、その過程はまだ知りません。
結婚式してキスしたら勝手にそうなると本気で思ってます。+4
-0
-
694. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:11
日本は世界最古の文明をもった素晴らしい国だという事を
子供さんたちに教えていってほしい+4
-0
-
695. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:13
>>15
うちの子、たまたま買ったカナヘイ(イラストレーターのね)の「女の子って」って漫画で大まかな流れ予習してくれたから良かったよ。
そこからナプキンの使い方とか、具体的な話もすんなり出来たし、先月ついに始まったけど、不安がったりもしないで淡々と教えてくれたw+3
-0
-
696. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:13
>>653
塾友達とショッピングや外食なんて聞いたことないけど
そんな暇ないけどなー
学校から家に帰宅するのが4時、4時半には塾の小テストが始まる
家に帰宅する頃にはイオン閉まってるよ?10時とかだし。
+6
-0
-
697. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:15
>>691
模試を受ければ青ざめる程度には刺激を受けるから、集団でボーッとしちゃうとか質問できない子は個別があってたりする+5
-0
-
698. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:52
>>663
やはり個別のが良いですかね
特におっとりタイプだと+4
-0
-
699. 匿名 2020/01/15(水) 12:36:11
>>657
クラスの平均点が50点というところに疑問をもとうよ…やばいって
+7
-0
-
700. 匿名 2020/01/15(水) 12:36:50
補習塾に関して思うこと
小学生レベルの勉強なら親が家で教えてあげたら良いのでは?
進学塾になるとテクニックを必要とされる問題が多いので難しいけど+3
-1
-
701. 匿名 2020/01/15(水) 12:38:14
>>666
でもさーもう少しで成人は18歳。半分は9歳なんだよね
+6
-1
-
702. 匿名 2020/01/15(水) 12:40:00
>>699
都道府県の場所が合ってても、漢字で書かないと❌されるようで💦
+6
-1
-
703. 匿名 2020/01/15(水) 12:40:11
>>52
分数が入ってくるからなー
そこで算数は分かれていくよね
分数苦手でも他を褒めて
肯定感をつけさせてあげるのがいいと思ってる
+1
-0
-
704. 匿名 2020/01/15(水) 12:40:11
>>700
「先生」がいうと素直に聞く子もいるからね+8
-0
-
705. 匿名 2020/01/15(水) 12:41:20
>>676
おめでとー!
埼玉か~今年、大宮〇〇が大人気みたいだって聞いた
偏差一気に上がるのかね
+3
-0
-
706. 匿名 2020/01/15(水) 12:41:35
>>668
せっかく受験して進学先でそんな問題児もいるんだろうなと思うと気が重くなるわ
こちらは学級崩壊させた子たちはまんまヤンキーで代々10代でデキ婚しそうな見た目、親も汚い金髪
その子たちを回避する為に受験する子が50人の学年で20人はいる
学年によってすごい当たり外れがあるよ〜
1つ上の学年はみんな仲良くて受験組10人前後だったのに
+14
-1
-
707. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:19
>>587
公立行くにしても一校は合格が取れるような受験にしてあげてください。
結果は親が思っていたよりも悪いかもしれませんが、子供なりに頑張った結果、お母さんも一緒に頑張ってきたのだから、ぜひ合格の喜びを味わってほしいです。
+13
-0
-
708. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:35
>>678
3年までかな…でも、もう公共のお風呂では1年生の今も絶対女風呂に入らないでって感じなので
そろそろもう…
+4
-1
-
709. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:44
>>704
補習塾結構な費用がするので、家で勉強みてあげた方が良いかと
親も改めて勉強し直さないといけませんが
だって、補習塾の先生ってバイトもいるんでしょ?
+4
-2
-
710. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:48
>>698
うちの子は受験という目的がないこともあって個別にいってるけど
合ってるみたいです
おっとりながら「模試」で成績は出るので
点数とか気にするようになったりと効果もあるようです+4
-0
-
711. 匿名 2020/01/15(水) 12:43:58
>>677
この流れでいくと、
意地悪してくる子達から逃れたいって話だから、メリットは、意地悪な子達から離れられる、という一点ですかね。
底辺が嫌ならば、中学からまた勉強して外部に出れば良いので、
いじめ対策として緊急避難的にでも受験した方が良いと思う。
+10
-1
-
712. 匿名 2020/01/15(水) 12:44:49
>>709
母親でもできるなら、バイトの学生でもできるよね
母親よりは客観的にも見てくれるだろうし
費用だけに注目するなら母親がいいだろうけど
学童に行く代わりに利用もできるし
母親でも塾でも、いいところがあると思う+7
-1
-
713. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:06
>>225
え!受験のために小学校休ませるもんなの?
…知らなかった。+10
-1
-
714. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:06
>>710
おっとりタイプって、マイペースで負けず嫌いではないタイプって意味ですか?
+2
-0
-
715. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:57
我が家は上の子がゲームのことになると
キレたりするんで
ゲームはやらせないようにしました
本人もキレたあと後悔するんですが、
自分の中で決まったルール通りにすすまないと
色々混乱して不安になりキレるようで
ゲームに没頭するととまらなくなるので
前面禁止にしました+2
-0
-
716. 匿名 2020/01/15(水) 12:46:28
>>696
同じ事思った
普通に忙しくて友達と外食とか出来ないよ
高学年になると土日も塾でテストだしね
+5
-0
-
717. 匿名 2020/01/15(水) 12:46:44
>>693
勘弁してよ。ちゃんと教えてあげてくれないと傷つくの女の子なんだから
+11
-5
-
718. 匿名 2020/01/15(水) 12:46:53
>>715
ゲーム全面禁止にして、何か悪影響出てませんか?+0
-0
-
719. 匿名 2020/01/15(水) 12:47:18
働いている方、夏休みなどの長期はどう乗り切っていますか?
学童も3年くらいで辞めるのが大半のようでどうしようかと今から考えております。
+1
-0
-
720. 匿名 2020/01/15(水) 12:47:34
>>673
可愛いね🎵+2
-0
-
721. 匿名 2020/01/15(水) 12:47:40
>>694
世界最古の文明なの?へえ知らなかった
エジプトとかアフリカとかだと思ってたよ
+2
-1
-
722. 匿名 2020/01/15(水) 12:48:22
>>616
だからこそだよ
うちは事情があって中高自力で生きぬく力に不安あるからまだ親の言うこと素直に聞いてくれるうちに環境整った中高に入れておきたい
+2
-0
-
723. 匿名 2020/01/15(水) 12:48:28
ロケット少年っていう性について学ぶ漫画人気あるみたいです+0
-0
-
724. 匿名 2020/01/15(水) 12:50:19
>>691
なるほど~!+1
-0
-
725. 匿名 2020/01/15(水) 12:50:34
>>702
?
当たり前でしょ
湖、半島、漁港、大きな山の名前、潮の流れ、大まかな産物
そのくらいは4年でやるじゃない
+3
-5
-
726. 匿名 2020/01/15(水) 12:50:57
>>719
うちの近所では長期休みだけの利用も可能だから
夏休みだけ行ってる子も多いみたい
ただ、その場合は早めの時間に終了みたいだから
高学年だと家にいる子も多いかも?+6
-0
-
727. 匿名 2020/01/15(水) 12:51:32
>>718
出てないです
普通の知育玩具とか
普通の男の子用の玩具で遊ぶようになりました
その方が安定してますね
下の子はすごく穏やかなんですが
上の子は産まれた時から癇癪持ちの傾向が強かったんです
お友達がゲームやYouTubeみてるので
少しならばと認めてたんですが、依存の傾向が出て不安定になったので
禁止にしたら、安定しました+5
-0
-
728. 匿名 2020/01/15(水) 12:52:22
>>360
うちもそれぐらいです。
こないだお店で制服をチラっと見たら、想像以上に高くてビックリしました!
せめて買うまでにめい一杯成長してくれと願ってますが、どうせ買い替えなるなら、意味ないか…w
毎日見てても成長に驚くぐらいだから、正月の集まりでみんなに驚かれるのも無理ないですね。+4
-0
-
729. 匿名 2020/01/15(水) 12:52:23
>>242
数ヶ月かぁ。
うちは二年生から入って(未就学から入っている子が多い)やはり中心的な子からは冷たい態度でしたが、コツコツ努力して、いつからか認めてくれるように…という感じでした。
はじめは見ている親の方がハラハラ(イライラ?(笑))しました。+7
-0
-
730. 匿名 2020/01/15(水) 12:53:33
>>718
えっ
+0
-1
-
731. 匿名 2020/01/15(水) 12:57:43
4年生の子、まだ毎日送迎している夫婦がいる。
通っている学校は登校班がないから近所の友達同士で行かせているうちに心配じゃないの❓何かあったからじゃ遅いよと言われる。
そりゃあ心配だけどさってもやもやしている。
送迎はいつまでしていますか。+0
-0
-
732. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:49
小学6年生男子
フォートナイトしかしない+6
-0
-
733. 匿名 2020/01/15(水) 13:00:06
>>677
Fランク大学附属校、とか、偏差値低くても行く価値があるから成り立ってるんでしょ!+5
-0
-
734. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:15
>>653
受験塾の子は友達と外食やショッピングするから
非受験の子よりマセてると言うのを主張したいんだろうけど、
多分そういう子は少数派です。
ほとんどの家庭では勉強頑張って欲しくて親が忙しくても塾弁作ったり、
共働きだったとしても息抜きに家族で出かけたり、いろんな面で熱心ですよ。
きちんと受験塾に通わせている親なら分かると思いますが、
塾友とショッピングや外食、滅多にありませんよね。+10
-0
-
735. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:30
>>661
あー!親を◯したい!とか普通に言ってるなら、どうかとは思うけど反抗期で済む範囲。
こちらはもっと具体的に静かに話し合ってるみたいだから、本気度が怖いよ。
今は逆らえないし、子どものためだと説き伏せられてるけど大人になったらこうやって、ああやって仕返ししてやるとか細かいってさ。+4
-1
-
736. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:46
>>74
時代ですねー。世界に発信してるなんて発想はないのかな?友達に見せたいだけとか?
あんなのが当たり前の世の中で、子供のプライバシー守るってすごい至難の技に思えてしまいます…。
下手したら犯罪紛いの事を、知らない間に世界発信される可能性もありますもんね。+3
-0
-
737. 匿名 2020/01/15(水) 13:03:50
環境整った中高って、勉強する体制が整ってるってことだよね?
人間関係は整えようがないからどこでも結局サバイブだけど。+4
-1
-
738. 匿名 2020/01/15(水) 13:04:17
>>50
どこかに行け❗母親の勘をなめんな馬鹿が❗+8
-0
-
739. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:10
去年は手探りで底辺〜中堅まで近い所から説明会や文化祭に行ったんだけど
昔から名門だと言われてる女子校の生徒の言葉遣いや態度があまり良くなかったり、底辺だと言われてる共学がみんな真面目そうで感じも良かったり
よく分からなくなってしまった
+6
-0
-
740. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:21
>>733
大学はFランクでも中学から入学する子がほとんど内部進学せずにマーチクラスに進学するカラクリを知らない人多いからね〜+7
-0
-
741. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:24
>>731
送迎はしてないし、1人で遊びに行かせることもあるけど
例えば、1人でおつかいはないなー
自分のときは小4くらいには平気でしてた気がするのに+1
-1
-
742. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:31
>>731
登校班が無いなら私も最後まで車で送迎する
+1
-3
-
743. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:37
>>716
サボる子は普通にサボってるよね。
塾も一番上のクラスには入れず、おかしなところにいるか追い出されてるか。+0
-1
-
744. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:40
>>739
運だよね。
後は本人次第かな?
優秀な子は大抵のところならうまく付き合いもこなせるから染まらないし+4
-0
-
745. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:14
>>734
うん。むしろそういうところは無垢すぎるくらい無垢で
ショッピングや外食を親抜きで友人とするなんてした事すらない
想像もしたこともない子が圧倒的多数です
塾から駅への僅かな5分未満の時間にお喋りする、そのくらいです。
+6
-0
-
746. 匿名 2020/01/15(水) 13:10:23
私立とかランクが上の所は、いじめがないという幻想に驚愕する。
どっちかというと、そっちで行われてるいじめの方がどうにもならないやっかいなやつだけど。+13
-1
-
747. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:24
>>731
私も小学生の頃は近所のコンビニで買い物していたりしていたけど今は心配で一人で買い物に行かせられない。
+2
-0
-
748. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:46
>>746
私は公立中→公立の進学校にいって
いじめを見なくなったけど私立は違うの?
それとも中学というのが難しい年頃なのかな?+5
-0
-
749. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:47
>>21
学校で習わないのかな?サイバーエチケットとその顛末。うちの子達は学校が強いてインターネット使用15カ条を常に守らされている。一回クラスラインが流行ってイジメっぽい事が出てきた、スマホを持っていない子供も結構いた不公平感でクラスライン禁止令出た。
家庭内の躾が重要だけれども学校がサポートしてくれると本当に助かる。+17
-0
-
750. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:47
>>739
どこに「良さ」を感じるかは人それぞれだよ
伝統校の女子校でも、表ではごきげんようって言うけど校内ではごっきー!とか言うよ
でも女子校の楽しさもあるし、出てからの人脈の多さも凄く魅力。
進学校はそんなに手厚くないけど底辺校は凄く手厚いし、そこに魅力を感じる人も多い
どこに入っても、本人が本人らしく入れる所が良いよ
+7
-0
-
751. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:54
>>721
教科書ではそう教えられてるからね
【衝撃】日本の歴史が書き換えられてる!縄文時代の驚愕の発見が知られていない理由とは!絶対に報道されない古代日本と半島の関係とは!仰天! - YouTubeyoutu.be■ おすすめの動画 海外の反応「知ってて知らんぷりか?」日本で戦士が休息してても誰も気づかない様子に驚愕する外国人? https://www.youtube.com/watch?v=AlmGCAktr1I 【輸入車王国】いつのまにか200万台…シェア日本の3倍?海外の反応 https://www.youtube....
+1
-0
-
752. 匿名 2020/01/15(水) 13:13:54
>>135
二学期の個人懇談で担任に聞いたところ、
袴NGではないと回答もらったので、
レンタル予約しました。+2
-3
-
753. 匿名 2020/01/15(水) 13:14:17
>>746
いじめが無いのは幻想。
でも素行不良は潔く退学になる。
私の行ってた私立女子中で万引きやタバコや暴力行為などをした人は中学で即退学処分になった。
地元の中学へどうぞ…という感じ。
+7
-0
-
754. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:01
>>663
潰しあい、足の引っ張りあいですよね。
本当に人格形成期に取り返しがつかない所まで追い込んで、桜は咲くけどその先つぶれる子ばかり。
自己肯定感がうまく育たないから、他人の評価第一で打たれ弱く不安定。
性格の向き不向きを見極めないと、人生早くして積む。+8
-0
-
755. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:10
>>732
小6女子
フォートナイトしかしない
たまに鬼滅の刃+8
-0
-
756. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:28
>>743
サボれないよ?何言ってるの?
今時子どもにスマホのGPSで追跡してない親はいないし
塾付いたらピってして入ったの分かるし出たのも分かる。
それに塾に行かなかったら塾からすぐ電話かかる仕組みだよ~?
+7
-0
-
757. 匿名 2020/01/15(水) 13:16:10
>>753
そういういじめはやらないよ、頭良いから。喜んで皆に奢ってあげる◯◯ちゃん大好き!みたいなやつだから。+5
-0
-
758. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:10
>>756
うん、それで何人も追い出されてるよ。
追い出されない子はちゃんと通うけど、ゲームしまくったり動画見て音楽聞いてる。
そういうクラスがあるそうだ。
それで最後は諦めちゃうんだよ、親が。
お前なんか産まなきゃ良かったとか言い放ってTHE END。+0
-0
-
759. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:19
>>748
イジメはどの学校でも中1~2年がピーク
人間としてまだ幼いから
+12
-0
-
760. 匿名 2020/01/15(水) 13:19:59
>>8
学年のカラーにもよるし
先生の異動も頻繁にあるから
荒れてる「らしい」だけではなんとも…
うちは中受するけど
あのカリキュラムは勉強大好きな子以外にはきついよ
+10
-0
-
761. 匿名 2020/01/15(水) 13:21:39
>>739
たぶん我が子のタイプと合ってるところはお母さんもピンと来る
御三家から中堅下位ませみたけど、中堅の学校のほわっと幼いけど真面目で素朴でおっとりした生徒さんたちの学校がいいなーと感じた
良く考えたら我が子も幼くてぽやっとしてるのね
ぽやっとしてるから手厚くて家庭的な少人数共学が一番合ってた
背伸びしないでそこに決めたよ+8
-0
-
762. 匿名 2020/01/15(水) 13:22:49
>>754
‥って思いたいのは良く分かった。
実際は全くの逆で可哀想に
+3
-1
-
763. 匿名 2020/01/15(水) 13:23:30
今時、はっきりイジメと見て取れるような事はみんなやらないよ。
ピラミッド構造だから上の人は安泰。そこから下は顔色を伺いつつ下のパシリに命令。
問題になってオトガメ受けるのはそこら辺だけ。
大人の社会でも同じだから仕方ないと割りきるしかない。+4
-0
-
764. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:15
>>758
追い出されてるなら塾生じゃないじゃん…驚愕した。
+2
-0
-
765. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:18
>>731
距離がどれくらいか?
車道歩道が一緒で危なかったり、人もまばらな怖い道なのか?
友達と別れたあとが長い道のりなのか?
という諸条件で考えます。+0
-0
-
766. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:22
うちの地域は中学受験する人なんてほとんどいない
それでも大学時代には人生が交わったりもするだろうから面白いね
それまでの生活から馴染んだり、馴染まなかったりとかはあるだろうけど+0
-0
-
767. 匿名 2020/01/15(水) 13:26:17
というか、上手くまわってるからなにが書き込まれようとも「そんなこともあるんだな」としか思わないし普通に参考にする。
そんなことがあるかもしれないし。
人の意見に動揺しなくていい+0
-1
-
768. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:03
無記名掲示板で事の真偽なんて言うだけ野暮。
気楽に雑談しよ。
スルーすりゃいいだけのはなし。+6
-0
-
769. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:23
>>761
ピン!って私もきた!でも偏差は10以上足りなかったoz
+1
-0
-
770. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:54
我が子10才、今だに機嫌悪くなり、黙り、ふて腐れる時がある
そんなことで機嫌悪くなってこの先どうするの?
世の中理不尽なことばかりだよ
と心配になる
みなさんのお子さんは機嫌悪くなりますか?+9
-0
-
771. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:59
>>770
アラフォーの私も機嫌が悪いことあるよw+4
-0
-
772. 匿名 2020/01/15(水) 13:31:07
>>763
まぁ会社でもママ友間でも何歳でもどこにでも
頭イカれたおかしい糞みたいなイジメっこは存在するわけだから
どうすり抜け、関わらずスルーしていくかだよね
+7
-0
-
773. 匿名 2020/01/15(水) 13:31:45
>>737
勉強というか、半ストレートで大学までいける環境じゃない?
関東のことはよくわからないけど、関西だと関関同立や産近甲龍あたりの推薦やAOいっぱいあるもん。
+0
-0
-
774. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:13
>>609
病気とかもらったら困りますよね。
合格出た子は小学校休んでハワイに行ってますよ。
偏差値低い中高大をエスカレーター式で行ってのほほんと生きるんだろうな〜。
+1
-7
-
775. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:25
>>770
なるよ
むしろ増えたよ反抗期だもの
あんなに素直で単純で育てやすかったのに。
+5
-0
-
776. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:41
>>739
名門女子校に通わせてるけどみんな結構自由だよ
あなたの感じだと中堅以下が向いてると思う
中堅が1番学校が荒れてない
御三家はここ数年大変よ
+9
-1
-
777. 匿名 2020/01/15(水) 13:34:05
>>758
追い出される=退塾なんでしょ。
じゃあサボりもなにも、ないじゃん。+0
-0
-
778. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:15
>>772
それにつきますよね+0
-0
-
779. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:40
>>777
ね。さっきから作り話までして嫉妬が凄いね
+3
-0
-
780. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:43
>>769
分かるわ、それでその子達のレポートとか見ると、あーごめん勘違いでしたって思う(笑)+0
-0
-
781. 匿名 2020/01/15(水) 13:38:09
>>777
A塾がだめならB塾へ、試験受けて落ちる→試験のない塾へ、サボる。すったもんだで辞めるよう促されやめる→何回か同じことを別の塾で繰り返す→家庭教師、部屋に鍵をかけたり暴れたり(いまここ)+2
-0
-
782. 匿名 2020/01/15(水) 13:41:15
>>709
私もそう思ってたんですよ。なのですが、去年の夏に自分が体調を崩し、小6受験なし算数苦手の息子の勉強のサポートも生活指導もおざなりになってしまい、塾に通わせることに決めました。
お金かかりますが、保険と思って今後も通わせる予定です。+6
-0
-
783. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:00
いじめ対策で中受は意味無いかも
同学年にどんな子がいるか次第の運任せ
ターゲットになりやすい子はどこでも虐められる
ソースはうちの上の子w
私立は転校してもらえばいいだけだから公立より何にも対策してくれない所少なくない
うちは公立に戻ったけど結局志望大学入れたから中受は受験の練習をしていただけだと思うようにしたw
下の子小五、こちらも問題児が中受でゴソッと抜けるっぽいから公立で行く予定
治安いい地域だと酷すぎるDQN子は公立にもほぼ居ないので
受験事情は地域差凄いよね
+10
-2
-
784. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:03
>>781
そんなごくごく稀な子を出されても…みんなそうだとでも思っているんでしょうか…
+3
-1
-
785. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:39
>>1
小5女子。
学年全体でTikTokが流行ってて、うちの子もしたいと言うので自分のスマホではなく私のスマホでアカウントを作成し非公開でやるのならと許可したんですが、友達に分かるように学年とニックネームだけ載せたら男からフォローリクエストの嵐!!拒否しても何度もくる。ちょうど良いからSNSの怖さを教えて、今は投稿はやめて見るのと撮影のみだけにした。完全にやめさせるとそれはそれで話題に乗れなくて女子特有のトラブルとかいざこざになるからね…
+2
-0
-
786. 匿名 2020/01/15(水) 13:48:41
>>776
名門女子高のメリットはなんだと思われますか?
人によっても違うでしょうけど、よろしければ+3
-0
-
787. 匿名 2020/01/15(水) 13:48:46
>>21
というかさ
そのアプリ自体が中華のモノなんだよね
こういう感覚も大人にないから困るよ
ほんと日本は中韓に汚染されてるよ
食べ物さえ注意してればいいと思ってる人多すぎだわ+11
-1
-
788. 匿名 2020/01/15(水) 13:49:05
5年ぐらい前はLINEのトラブルが多くてイジメに発展したりの印象が強かったけど、今はそこまでない気がする。うちの子もそこまでLINEに執着してないというか本当に連絡手段としてしか使ってない。グループLINEもやってるけど、「〇日、遊べる人〜?」とか「宿題のドリル学校に忘れた〜誰か送って〜!」とか、そんなのだけ。
それよりTikTokとかTwitter、インスタのトラブルが増えたよね。+1
-1
-
789. 匿名 2020/01/15(水) 13:49:38
>>617
そうなんですよ。
幸いコーチ陣は良い方ばかりなので声かけてもらえるし試合にも出してもらえるんですがパスが回ってこないです。
我が子もまさしく同じ感じで、ここまでお金かけてくれたから気を使って辞めるとは言えない子だと思います。今度声かけてみようと思います。ありがとうございます。+1
-1
-
790. 匿名 2020/01/15(水) 13:49:59
>>499
すごくよくわかります。何ならビーバップ的な見た目やポリシーに沿った「荒れ方」をするなら過去体験を踏まえて対策のしようもあるのですが、ビーバップ的な世界観が当時センセーショナルであったように今はもっと違う形での「荒れ方」があるんですよね
自身の過去と擬えてヤキモキするのは無意味と思いますか+3
-0
-
791. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:17
>>12
娘が小2のとき、絶対裏切らないと思ってた友達に仲間外れにされて、見ていてつらかった。
高学年でそういうのまた起こらないといいなぁ。。
する側にもならないでほしい。。+9
-0
-
792. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:23
>>781
塾の友達と外食やショッピング…の話はドコへ?
その子ども個人やその仲間がヤバイ⤵
って事に尽きるのでは?
+2
-0
-
793. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:06
>>787
まぁでもGAFAあたりにも、いやというほど情報は抜かれてるからね~
それともアメリカならいいの?+1
-1
-
794. 匿名 2020/01/15(水) 13:52:43
あーぁ、夕飯何にしようかな
塾から帰ってきてお風呂も宿題もあるし、パパッと食べられる物ばかりになってしまう
みなさん今日のメニューはなんですか?+4
-0
-
795. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:16
>>740
そうそう、名前で損してて入り口偏差値は低いけど、その後の指導がめちゃくちゃ手厚くて大学進学先は国公立とマーチ以上私学がずらりとか結構ある
付属大学に行くのは正直落伍した子+4
-1
-
796. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:28
>>783
でも受験率の高い地域って文京区や港区だよね
荒れてる地域で受験率が高いっていうふうには思えないけど
統計見る限り、結局は親の年収と教育熱かなって思うけど+4
-0
-
797. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:32
>>785
お母さんのスマホで本当に良かったァ!そうじゃなかったら、と思うと怖いね。+8
-0
-
798. 匿名 2020/01/15(水) 13:54:48
少4の女子です
女子で習い事でプログラミングやられてる方
いますか?
本人同意で、旦那がいれてきてしまったんですが
本当に将来意味あるのかな?
私は運動面が苦手みたいで
運動の習い事やって欲しいんだけど+3
-0
-
799. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:51
>>786
人脈(縦横の繋がりが一生もの。めちゃくちゃ守られる)
就職(同じ大学同じゼミでも名門中高出身は格が変わる)+2
-1
-
800. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:05
>>770
割とその程度ならどの子にもある
ただし、本人がそうするには理由もあるので
どのような理由でも過干渉にならずに
肯定し受けてめてやることも必要と思って接してる
押してだめなら引いてみる、
本人が怒ってる場合はどのような場合にせよ理由が必ずある
ダメなものはダメと伝えることも大事だし、こちらの気持ちも率直に伝える
あまりにもひどかったら叱る
長期戦だけど、案外伝わってるものですよ
+1
-0
-
801. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:06
>>795
無知ですみません
そんな学校あるのですね
ちなみに学校の名前教えていただけませんか+1
-0
-
802. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:13
>>799
ありがとうございます。そういう世界もあるんでしょうね~
+0
-0
-
803. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:49
中受するって分かったら嫌味言ってくる人がいる。あれはなぜ?+4
-0
-
804. 匿名 2020/01/15(水) 13:59:53
>>151
しょうもない
やることやれば、いくらでもゲームしていいよって言えばいいよ
やらないときは、そのツケ自分に跳ね返って来るよって言いなさい
大人になっても変わらないなら家から放り出しなさい
おわり+1
-1
-
805. 匿名 2020/01/15(水) 14:00:07
>>803
聞かれてる方が嫌味と受け止めてるのか
本当に嫌味なのか?+4
-0
-
806. 匿名 2020/01/15(水) 14:00:17
>>801
ヒントで良ければ
八王子
最近人気で昔ほど簡単じゃあなくなっちゃったかも+3
-0
-
807. 匿名 2020/01/15(水) 14:02:56
>>749
いい学校ですね
そんな学校はありがたい+3
-0
-
808. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:01
>>680さん
元々大きめではありましたが、1年で10cm伸びましたよ!
運動(息子の場合は部活)と何でも食べる事が、最後の最後に効いたのかな?と思っています。
男子は体重と身長が増える時期が交互に来るみたいですから、身長これから伸びますよ!(^^)
+0
-0
-
809. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:51
>>12
やっぱ女の子って大変なのか、、、仲が良くても突然が怖いよね+19
-0
-
810. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:21
>>803
我が子が通う公立中を馬鹿にされた気分になるからじゃない?+9
-0
-
811. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:10
>>51
小4女子。
洋服買いに行っても自分の好みがないらしく、
結局私が選んでる。
その中から着て行くうちに段々とお気に入りが出てくるみたい。
ファッションにあんまり興味ないみたいで
ちょっと心配になるw+3
-1
-
812. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:58
>>127
どうして良い男の存在を忘れる笑
さりげなく良い男とは!は刷り込みなさい+1
-0
-
813. 匿名 2020/01/15(水) 14:06:03
>>264
わー!!分かる!うちも同じく小四の息子。自分の代でこの苗字を終わらせたらどうしようって不安があるって突然言われてびっくりした。
えー結婚って楽しいけど、今は時代も違うし、独身でも自分の好きな様に生きたらいいよーって言ったけど、、。+3
-0
-
814. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:38
>>801
神奈川大附属中がまぁまぁ進学校と聞いて「え?神奈川大なんてイマイチじゃん!何故!?」と思って進学実績見て驚いた。
神奈川大に内部進学する人、かなり少なかった…+9
-0
-
815. 匿名 2020/01/15(水) 14:08:17
>>811
興味あまりなくても全く問題ないです
十代後半から興味持つ子は沢山いるし
成人したら嫌でもすごい興味をもつようになります
+3
-0
-
816. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:05
>>801
実際の名前だすのはちょっとどうかと思うから書かないけど、中身は進学校なとこはあるよ
付属大学に行くのは医学部くらいってとこ
同じ大学の付属でもそれぞの学校によっても違うし
付属も進学校型の半付属があるから、半付属でググれば多分具体的な学校名と説明出てると思うよ
あとは系列校とかもあるし
付属って一まとめにしてるけど、中身はけっこう違う+5
-0
-
817. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:14
息子、小六。この間参観日に行ったらいつも子供のイベントとか熱心に来てるお母さんが来てなくて珍しいなーって思ってたら、そのお母さんの娘さんが「恥ずかしいから絶対来ないで」って言ったから来てないって言ってて、そうか思春期か、、、ってなったわ。
+15
-0
-
818. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:41
>>783
うちの地域では地価が高い地域ほど受験してる。
教育熱心な家庭が多いから、中学の内申えげつないんだって。
公立上位校行ける子はもう神の子か?っていうレベルらしいわ。+4
-0
-
819. 匿名 2020/01/15(水) 14:12:59
>>602
>>707
>>587
587です。
地方です。
塾では、その学校へ行くためのコースに入ってます。その為、面談時に塾の先生でさえ
他を併願するのですか⁉︎
と言われました。その時点で併願する事を選択肢から外したので、今回の受験校は そこ一本です。
本人、受験はしたいらしいのですが
毎日やる気もなさげで、見てるこちらがイライラします。同じくできない問題を繰り返し解くなんか全くしません。
合格して欲しいとは思いますが、、
602さんと同じで 最初は合格圏だったのですが
後半にいくにつれ そこから下がり…。
とにかく、この数年の塾での努力を無にしない為にも
公立へいくなら進学塾へと考えて探しています。
+4
-0
-
820. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:23
>>801
郊外の大学付属は調べてみると結構出口偏差値いいんだよ
都心から遠いから生徒が集まりにくい反面、近場に住んでてずば抜けて優秀な子もいるから生徒の偏差値の開きが大きいんだよね
マーチ付属はそこに進学する人も結構いるんだけど、マーチ未満の学校はみんな付属以上の大学目指して必死に勉強するってのもある+5
-0
-
821. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:29
うちの子は公立の小学校だけど、「たいへんよい」がいくつかであとは「よい」
昔と通知表のつけかたが違うのかな?
私の時はほとんど「たいへんよい」だったけど・・・
今も昔も相対評価?+0
-0
-
822. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:30
>>273
卒業式の?
うちはオーディションこれから
今練習中
受かるといいなぁ+1
-0
-
823. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:44
>>821
今は絶対評価だよ
+3
-0
-
824. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:13
>>380
その年収だと兄弟がいたら無理だと思います。+3
-3
-
825. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:27
>>821
うちの子が通う公立小学校は、1年生は○◎の2段階評価、2〜4年生はABCの3段階評価、5〜6年生は12345の5段階評価だよ。
+1
-0
-
826. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:24
>>72
長男が小5,6年の頃、授業参観に行くと親を頭のてっぺんから爪先までいやーな目で見て隣の子にコソコソ話す女子がいた。
やっぱりその子たちも親の見た目を採点してたみたい。
その子たちは担任(女性)についても学校外では悪口言いまくりだったけど教室ではなついてて、クラスで率先していじめしてたのに「そういう子じゃない」とかばわれてた。
長女がその年齢になってきて、あんなふうにならないようちゃんと見ておきたい。+14
-0
-
827. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:24
5年生女子の母です。
私も夫もどちらかというと、小柄なのですが、やはり初潮を迎えると成長って止まっちゃうものなんでしょうか。
娘が5年生になって、わりとすぐぐらいに初潮を迎えまして…
私よりは、身長伸びて欲しいなぁ…って思っているのですが。。
ちなみに私は148センチです。+0
-0
-
828. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:35
小学生女子にチヤホヤされて
ファンクラブみたいのできてて
いい気になってる男の先生がいてキモい
特別イケメンじゃないからさらにキモい+17
-0
-
829. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:07
>>801
大学付属じゃないけどとある中堅私学、有名上位校の仕掛人的役割を果たした校長先生が数年前に移ってきて、目下学校改革中…とかね
いろんな情報を集めると、中堅校も奥が深いよ+4
-0
-
830. 匿名 2020/01/15(水) 14:24:01
>>824
地方なら大丈夫
あと二馬力なのか、現在一馬力で今後二馬力の収入も見込めるか+0
-0
-
831. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:00
>>827
私自身の話になりますが、
小5で初潮で、中学でぐんと身長が伸びましたよ
たくさん食べてましたけど・・・+0
-0
-
832. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:12
>>808
そんなに伸びるなんてすごいですね!!
うちは・・運動が苦手なものでゲームばかりな感じです
ごはん食べるのは大好きで好き嫌いはないので今は横に大きくなるばかり・・
縦にのびますように☆
+1
-0
-
833. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:47
>>757
エグいね
仲良いフリしておだてて財布にするんだ+3
-0
-
834. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:22
>>832
横ですが、うちの息子も一緒です!
御飯好きで好き嫌いもないのに横に大きくなるなんてと
少しイラっとしてしまうことがありますが
焦らず待ちつつ、少し運動にも誘導してみようと思います+1
-0
-
835. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:18
>>239
私と娘がまんまそう!
中学あたりで伸びるかな?+1
-0
-
836. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:42
>>21
それは今年から始まる中国のヤバい法律の対象になってなかった?
米軍関係は禁止で家族もアンインストール要請される結構まずめのアプリだよね
アメリカでは訴訟問題になってたし
YouTubeは勝手に投稿した子供がいて警察騒ぎになった学校が近くにある+1
-0
-
837. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:33
>>41
うちも5年生女子で
130/25でメチャ小さいです(;_;)
でも思い返せば私もそうでした(^_^;)
+2
-0
-
838. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:40
>>694
もうちょっと愛国心というか日本に誇りを持てるような教育あってもいいのにね+4
-1
-
839. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:55
>>437
多分だけど、最後の一文の
「将来は高収入な仕事に就かせないといけないので」
が、引っ掛かるのでは!?+4
-0
-
840. 匿名 2020/01/15(水) 14:47:54
>>693
卵巣精巣卵子精子、そしてそれが合わさり子ができる事
理解していました。
本人ただそれをどうやって到達させるのかがわかっていなくて。
息子に最近いちもついちもつ言うのでそれが大きくなる事はあるのか→『ある』(どう言う時に大きくなるのかも本人何となく理解はしている)
白いもの(精液)が出たことはあるか→『ない』
赤ちゃんがどこから出てくるのかはしっているのか→『知っている』
そこに男性のそれを入れて出すのです。
と教えました。
セックスをしてと言うのは口にはださなかったです。
仕組みだけです。でもきっと息子はその言葉はもうすでに友達から聞きかじっていますし、ドクタースランプの漫画で少しエロいページがあって、そこは何だかな気持ちで読んでいて親にそれを知られるのは恥ずかしいという気持ちはあるみたいです。
親が教えられる事は全てきちんと教えてあとはそっと見守るだけです。
あとは娘がいるので、娘にもきちんと性教育はしないとと思っています。+6
-0
-
841. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:21
>>831
ありがとうございます。
娘、好きな物は、びっくりするぐらい食べるのですが、それ以外は少食なんです…
何か積極的に食べていた食材とかありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。+0
-0
-
842. 匿名 2020/01/15(水) 14:54:50
>>786
元々そこの出身だから
あと言われてるほど女子校も悪くない
多少のいざこざはあるけどイジメとかもないから安心
あと同級生に変なのがいない
+4
-1
-
843. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:12
>>839
低収入はたしかに可哀想だけどね、苦労だし
ホワイトで生活に困らない仕事、その選択肢くらいはあってほしい
そしてそれはこのご時世では贅沢な事で、努力しないと手に入らない+4
-0
-
844. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:50
>>798
子供が習うプログラミングって意味ないですよ
実際コード使う訳でもないし
入塾体験受けて見ると分かると思うけどプログラミングに必要な思考能力を身につけるだけ+5
-1
-
845. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:03
小6男子。身長161cm。声変わりした。
彼女出来たらしい。なんかこんなに早く大人になっちゃうと思わなくて戸惑う。+1
-0
-
846. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:17
>>484
給食戦士かわいいw+3
-0
-
847. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:09
>>786
公立にいると
普通に暮らしているだけなのに
自慢してる!とか絡まれたりするけれど
自分に合った環境ならそういう面倒くさいのがほぼなくなる+5
-0
-
848. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:42
長文すみません!
5年生の息子がいきなり正月明けくらいに中学受験をしたいと言い出しました。
私も夫も全く中受について考えておらず、慌てて受験について調べたり塾の体験に行ったりしていますが、調べれば調べるほど、無謀なのではないかと思ってしまいます。
ただ息子はすごくやる気で毎日23時過ぎまで勉強をしています。
このまま息子の応援をしてあげるべきか、中受ではなく今から高校受験に向けてベクトルを変えてあげるべきか迷っています。
みなさんならどうしますか?+8
-0
-
849. 匿名 2020/01/15(水) 15:22:50
>>848
金銭的に無謀とかでなければ、
本人がやる気なら受けさせてあげたいなーと思いそうです
レベル的に無謀でも無駄にはならないでしょうし
(万一のときのフォローは必要でしょうけど)
あと、なぜ受験したいかの理由にもよるかもしれません+4
-0
-
850. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:27
>>798
プログラミングって、ガチのプログラミングっていうか、その過程を学習に生かしましょうっていう話しだった気がするんですが。
指示書があって、実際にプログラミング組んで、思い通りに動けば良し、動かなければなぜ動かないかを検証するっていう。
これを学習にも生かしましょうっていう話だと思ってたんだけど。
+6
-0
-
851. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:31
トラブル抱えた子が集まりやすい所は、それはたいへんなことになるんだろうね+0
-0
-
852. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:52
>>188
うちの4年男子も夜は親が磨いています。朝は抜き打ちで時々磨いたかチェックしています。図体でかいから嫌になりますが。+2
-0
-
853. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:12
>>848
やる気になって勉強する事は無駄にならないし
やらせてみれば?
とりあえず中学受験の世界での我が子の立ち位置を知るべきだから、どこかの塾で模試を受けてみるといいよ。
今から受け入れてくれる塾は少ないかもだけど、成績良ければ入れてくれると思う。
短期戦だしお金かかっても良いなら個別指導へ!
+11
-0
-
854. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:38
>>569
小6で165センチってめっちゃ大きいほうですよね縦に伸びてて羨ましい+9
-0
-
855. 匿名 2020/01/15(水) 15:29:40
>>746
イジメがないとは思ってない
質が違う
ヤンキー多い公立よりマシとかその程度+5
-0
-
856. 匿名 2020/01/15(水) 15:30:29
>>848
今からだと中学受験塾のカリキュラムに合流しても全く分からないだろうし、終わってしまった分は個別や家庭教師で補いつつやらなきゃだね
日々の塾もこなして昔の分もプラスでやるのはぶっちゃけ現実的ではない
ただ易しい学校なら、やることを絞って1年くらい個別や家庭教師でって家庭もあるよ
がっつり受験勉強する家庭ばっかしゃないし
あくまで易しい学校なら、だけど
まぁ、実力如何の前に準備期間がないから満足いく状態で受けたいなら高校受験のが万全の状態でいけるとは思う
+8
-0
-
857. 匿名 2020/01/15(水) 15:32:34
>>4
うちもしらなくてお正月皆が集まるまえで「ねえねえイチモツってなんのこと~?」としつこく聞かれどう答えようか戸惑いました(笑)+10
-0
-
858. 匿名 2020/01/15(水) 15:32:47
>>25
若い子のニキビ可愛いですよね。若さの象徴って感じ。本人は気にするから言わないけど。
うちは小4ですが、まだ顔を洗う意味(必要)がわかってなくて、洗顔は手を濡らして目の周りピシャッとするだけです。
+6
-0
-
859. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:50
塾ってカリキュラムがあるんだね~
うける学校が違っても大体問題の傾向があって
その対策をみんなで習っていくってこと?+3
-0
-
860. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:05
>>857
そこで大人が変に気を使うと変に興味を持たれても困るので、うちはフツーに「あんたにも付いてる大事なもんだよ」とサラッと教えた。+8
-0
-
861. 匿名 2020/01/15(水) 15:39:20
やはりスマホ、SNS系の悩みが増えますよね。中高生になったらもっとかな、、自分もスマホSNS利用してるのにずるいけど無い時代に育児したかった+5
-0
-
862. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:10
男の子はまだまだ純粋で女の子はませてる!みたいなコメント多いけど、男子も高学年になると下ネタとかで女子をからかって困らせてるぞ!+14
-0
-
863. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:13
>>861
各家庭の判断によるけどね
高学年になると、深夜までグループラインで会話して
ティックトックで顔出ししてトラブルになって
揉めてギャーギャー言ってるお母さんいるけど
善悪がきっちり判断出来ない子供にやらせなければ良い話だから+7
-0
-
864. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:53
小6女児です。
もうすぐ卒業でランドセルや鍵盤ピアニカなど
海外に寄付しようと調べたら結構めんどくさくなってきたところ。+1
-2
-
865. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:54
>>859
うちは四谷大塚だから予習シリーズてテキストがある
算数5年上・下みたいなかんじで教科書と問題集、その他補教材がある
たしか早稲田アカデミーもこれ併用してるんじゃなかったけ?
SAPIXは毎回プリント冊子配られてやるみたい
6年で学校別コースや過去問やるまでは、クラスによってレベルや深度の別はあっても基本みんな同じ内容だよ
毎週確認テスト、5週に1回大きなテストでクラス分けがある+4
-0
-
866. 匿名 2020/01/15(水) 15:48:15
小五男子。先日女子に、けっこう好きだよって言われて浮かれてる。転がされてる!女子の方がはるかにうわてw+7
-0
-
867. 匿名 2020/01/15(水) 15:50:12
>>673
うちは小3のときに絵本で教えたよ
最初は自分の体を守る本から最後にはセックスや避妊のことまで10冊ぐらい
夏休みに一冊ずつ時間があるときに
海外の絵本はコンドームとか載ってるのもある
恥ずかしいとかないときだったからこちらもすんなり
絵本が手助けしてくれたよ
うちは私が二人目不妊で病院通ってたし、具合が悪くないのに病院に行かないのはなぜ?という心配からスタートでした
+3
-1
-
868. 匿名 2020/01/15(水) 15:51:14
>>732
自分が小学校の頃は
RPG(ドラクエ、FF、クロノトリガー、ロマサガ等)
アクション(スーパーマリオ、カービィ等)
レースゲーム(マリオカート、F ZERO等)
パズルゲーム(テトリス、ドクターマリオ、ヨッシーの卵、ぷよぷよ等)
対戦格闘ゲーム(ストリートファイター2等)
いろいろなジャンルのを満遍なくやったものだけど
フォートナイトだけでそんなにのめり込めるなんて
よほど面白いのかな+5
-0
-
869. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:21
子どもって何才まで親と出かけてくれますか?
今長女10才でお出かけ一緒にしてくれるけど いつまで一緒に出掛けてくれるんだろ+0
-0
-
870. 匿名 2020/01/15(水) 15:53:01
>>3
132cm27kg
クラスで一番小さいよ。
これから伸びるかなぁ。
+0
-0
-
871. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:23
>>862
ほんとそれ
娘が「フ○ラチオって何?隣の男の子がこの言葉知ってるか聞いてきて、知らないって言ったらお母さんに聞いてみなって言われたんだけど。」って言って来たんだよ
仰天したわ
その男子のママは息子が女子にそんな事発言してるの全く知らないだろうよ+22
-1
-
872. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:22
>>523
たしかに本気でスポーツしたら痩せるけどお子さん本人が自らやりたがるわけではないのならいいんじゃない?
たしかに溜め込んで一気に縦に伸びるってよくあるよ
でもそのまま太り続けて身長はそこそこで止まることもあるから親御さんが成長をちゃんと見ていてあげるのが大事なのかも
523さんなら大丈夫なんじゃないかな+0
-0
-
873. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:27
>>863
そういうのはだいたい親がアホ+6
-0
-
874. 匿名 2020/01/15(水) 16:02:52
今、小4で国語と算数を公文で習わせています
英語も習わせたいんですが.…
もう、高学年なんですけど本当は学習塾
の方がいいですよね?
学校では真ん中よりは上かな
中学受験させる事はないですが
これからのこと考えたら塾の方が
いいのかなぁ?
+0
-0
-
875. 匿名 2020/01/15(水) 16:10:10
>>798
無料のアプリで遊ぶくらいで十分な気がする+3
-0
-
876. 匿名 2020/01/15(水) 16:13:34
>>848
志望校を決めて各教科頻出分野を中心に絞って個別か家庭教師
月イチで大手の模試を受ける+1
-0
-
877. 匿名 2020/01/15(水) 16:15:07
>>847
ハワイに家族旅行に行っただけでハワイってあだ名つけられていじめられてた子思い出した+4
-0
-
878. 匿名 2020/01/15(水) 16:16:53
>>151
私もそれで困って色々とネットで調べました。
宿題を頑張った時間の分だけテレビやゲームさせる方が良いとみて実践中。
今の所は大人しく勉強して終わったら楽しくゲームしてるけど、何時まで続くかな…。+3
-0
-
879. 匿名 2020/01/15(水) 16:16:58
>>234
全く同じ事が去年ありました!
本当にいきなり遊びから外されて家にいて見てるのも辛かったです。
学校では他に仲良しが出来たけど、近所には他に遊べる子が居なくて。
今またそのグループと遊ぶ時があるようなんだけど、またやられるんじゃないかと心配です。
親も自分の子がやられたらすぐLINEしてきて、やる方になったら知らん顔の変な人だし、親子共々関わりたくない。+4
-1
-
880. 匿名 2020/01/15(水) 16:18:11
>>264
そうそう四年生ってそんな歳なんですね。
先日知り合いの四年生の子が遊びにきてくれて(うちの子三年生)そんな話を息子にし出してビックリした。うちの子疎過ぎてどうでもいい感じだった。
ごめん、、、うちの子まだ幼過ぎて話し合わなくて、と思ってた。+0
-0
-
881. 匿名 2020/01/15(水) 16:18:58
>>412
ありがとうございます。病院も行ったんですが、この子なりに増えていってるから大丈夫ということで太るのを待っているところです。全てのズボンが長さに合わせるとウエストダブダブで、ウエストに合わせると長さが足りなくて困ります…+1
-0
-
882. 匿名 2020/01/15(水) 16:21:21
>>874
受験しないなら、公文をどんどん進めればいいと思うけど
早めに中学の範囲まで終わらせて高校受験の塾に切り替えるとか
公文の進度や宿題のこなしぶりはどうですか?+2
-0
-
883. 匿名 2020/01/15(水) 16:23:36
ここは割とゲーム否定的なのかな?
うちは中毒にならない程度にはやらせている。
今はフォートナイトをパソコンでやっていて、それでパソコンが
覚えられて良かったと思っているし、1日1時間は無理だろうと思う。
もちろん週に2回はゲームやらない日を設けているけど、目に悪いしね。
私も小さい頃ゲームやっていたし、得られるものがあればいいかなと。
+6
-1
-
884. 匿名 2020/01/15(水) 16:23:59
中学生の保護者から聞いた話だけど、付き合ってるカップルが別れて男子がリベンジポルノをしたと学校で騒ぎになったそうです。
どちらも特定されましたが、どこまで広がったか調査中だとか。
中学生がそんな事をするとは思わなかった。+6
-0
-
885. 匿名 2020/01/15(水) 16:28:58
>>883
私もそう思う
偏らないようにするのが難しいのかな
うちは幼いタイプだからこれとこれとこれを終わらせたら寝る時間まで自由時間!みたいにしてる
ずっとゲームしててもそれも自由
最近ゲームに飽きてきたみたい
+0
-0
-
886. 匿名 2020/01/15(水) 16:31:08
>>798
最初はScratch(スクラッチ)という簡単なコードをやらせてみたり、
あとiPadを持っているならば、Appleが出している「Swift Playgrounds」という
ゲームとかやらせてみて、夢中になったら習い事やらせたり、
独学で比較的わかりやすい「Python(パイソン)」とかやらせてみてはどうでしょうか?
まずは「スクラッチ」と「Swift Playgrounds」がおすすめです。
ゲーム感覚でできるので、「Swift Playgrounds」はよくできてますよ。
今スマホやパソコンが必須の時代です。
またプログラムを書いたりする人が人手不足だと聞きます。
小さい頃は意味がないかもしれませんが、
もし興味があるならやらせてみていいと思います。
プログラム覚えておいて損は全く有りません。まさに手に職です。
今私も勉強しているけれども、やっぱり若い頃に覚えておけば良かったと思います。
もしお子さんが興味ができてたらぜひやらせてあげてください。
+1
-0
-
887. 匿名 2020/01/15(水) 16:32:23
>>862
そうね
卑猥な替え歌大好きだよね
意味わかってなかったりするけど
マセ男子→ウブ男子でそういう入れ知恵もあるよね+3
-0
-
888. 匿名 2020/01/15(水) 16:32:47
>>343
多すぎじゃない?外で遊んだり、習い事とかないの?+2
-1
-
889. 匿名 2020/01/15(水) 16:32:57
>>447
素晴らしいと思う。
うちは3人組で仲間外れにあったんだけど、それを担任に言っても聞いてくれなかった。
聞こえるように悪口言われてるようでって言ったら、それはないですね!で終了。
この人に言ってもダメだと思って、娘に他に友達つくろうと言って関わらないようにつとめた。
幸い他に友達が出来たから良かったけど、誰も居なかったらどうなってたんだろうと思うり
今は違う担任になって、その子たちとも離れてホッとしてるけど。+5
-0
-
890. 匿名 2020/01/15(水) 16:34:07
読んでると知り合いかなってカキコミがあって、頷いて読んでる+0
-2
-
891. 匿名 2020/01/15(水) 16:35:55
>>840
いちもつ は多分 ドブロックか稲垣吾郎からですね(笑)
+1
-0
-
892. 匿名 2020/01/15(水) 16:38:40
うちも一番仲の良い子からある日突然無視されるようになった事があるよ
娘もめちゃくちゃショックで落ち込んでたけど、最近やっと割り切れたような気がする
人数の少ない田舎の学校で、転校してきた娘はもうどこのグループにも入れず一人で過ごしてるみたい
ひとりっ子だからか一人で過ごすのも慣れてきたようで
休み時間はひたすら読書に励んでるよ
親としては本当に胸が痛い+18
-1
-
893. 匿名 2020/01/15(水) 16:42:46
>>874
公文の個人でコツコツやる方法
集団で教室でやる方法
子どもがどちらのタイプなのかで考えてみては?
うちは公文をしています
田舎なので通える英語塾は、知り合いがいるのが嫌みたい
+4
-0
-
894. 匿名 2020/01/15(水) 16:46:43
>>874
どうでしょう~?子どもの性格とか
他に打ち込んでるもの有る無しとか、も有ると思いますけど。
セオリー通りだと、資料請求したり評判を聞いたり、春期講習行ってみたり、って感じかと思われます。
+1
-0
-
895. 匿名 2020/01/15(水) 16:51:51
集団塾のイメージが分からないで教えてもらえると嬉しいのですが
独学+問題集・過去問+塾の模試や、個別塾に比べて
どういうところがメリットになるでしょうか?
受ける中学・高校・大学は別なのに
集団塾ではどのように対応してもらえるのでしょうか?+0
-0
-
896. 匿名 2020/01/15(水) 17:05:37
>>374
流出も何も中国がやってるやつだからねえ…
よくあんなもんに自分の顔や近況を垂れ流すわ、って感心してる+2
-0
-
897. 匿名 2020/01/15(水) 17:09:29
小4男子ですが、いまだに服を裏表で着たり靴が左右逆だったりそしてそれを全く気にしてない…
注意力どこいった?!と思ってます。
通知票はオール2です!(3段階)
+4
-0
-
898. 匿名 2020/01/15(水) 17:11:04
>>3
144センチ、40キロ。
これ以上太ったら、やばいと思う。
+2
-0
-
899. 匿名 2020/01/15(水) 17:11:23
>>289
うちは今小5だけど、小4までは一緒に入ってて、私の方が何か恥ずかしくて、そろそろ一人で入ってみる?って言った!最初は側に居てーとか、待っててーって言ってたけど、今は一人で普通に入る様になったよ。
旦那ともたまに入るけど、今は一人がいいみたい!+1
-0
-
900. 匿名 2020/01/15(水) 17:11:42
>>895
集団のメリット
カリキュラムという大きな流れに身を任せるのでそこにしがみついていけばなんとか最終的には形になる安心感
個人の成績データ分析や志望校別対策の引き出しの多さ
個別や家庭教師より格段に安い
順位で席順が変わるなどのクラスメイトの存在は正直メリットにもデメリットにもなる+6
-0
-
901. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:54
>>848
848です。
返信くださった方どうもありがとうございます(^^)
確かに大手の塾はすでに受け入れてもらえそうにないのと、息子の性格から個別の方が向いていそうという事で、個別の塾を探しています。
やはり皆さんの意見を聞いて、とにかく息子が納得するまでやらせてみようと思いました。
もし上手くいかなくても良い経験になるし今後の高校受験に活かすことが出来ると良いなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました😊+11
-0
-
902. 匿名 2020/01/15(水) 17:32:43
>>509
新小5になる息子がいます。
他の習い事の都合上、今年は小さな個別塾で算国のみやっていました。個別だと闘争心が養えないし、レベル的なものもよくわからかかったので、今月から大手の集団塾に通っています。
大手の安心感はあるけど、下から数えた方が早いレベルのクラスだからなのか、クラスメートの中にはやっかいそうな子もいるっぽくて。。
学校で荒れてる子の方も、中受する時代。
塾選びも難しい。+9
-0
-
903. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:16
>>897
子供が靴を左右逆に履くのは、普通に履くとブカブカするからわざと逆に履いて自分の足にしっくりくるようにしていると靴屋さんの人が言ってたよ。
それ聞いてからちゃんと子供に合ったサイズを買うようにしたので、もう一度お子さんの足のサイズを測り直してあげてもいいかも知れませんね^^*+4
-0
-
904. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:04
>>871
そうなんだよ、母親がいないとこでは友達と下ネタで笑ってるんだよなぁ。
だから一緒にお風呂入ってる人は早いとこ別々に入った方がいいと思う。
うちの子は大丈夫と思ってても、絶対女性の体に興味あるから。+13
-0
-
905. 匿名 2020/01/15(水) 17:55:57
>>380
一馬力でそれぐらいなら十分だと思います+3
-0
-
906. 匿名 2020/01/15(水) 18:08:33
差が激しい
お化粧してる女子もいれば、髪縛るのすらメンドクセっなうちの娘もいるし…
でも付き合ってとか言われたこともあるらしく、上級生でデートしてる子達もいるらしく心配
デートっつても隣町のイオン…田舎だから+7
-1
-
907. 匿名 2020/01/15(水) 18:11:08
>>76
うちも。
私が偏頭痛もちで昔同じようになって学校行けない時期あったから、腹性偏頭痛ってやつかも
遺伝しやすいっていうし
頭痛に繋がる場合もあるので、あまり頻繁して本人辛いなら病院へと思っているけど
脳神経外科か胃腸内科か小児科か悩む
+3
-0
-
908. 匿名 2020/01/15(水) 18:11:46
>>341
うちの娘(小5)は羞恥心が無いのか夫と未だに一緒にお風呂に入ろうとする。
私が家事してて先にお風呂に入ってと言ってもママかパパと一緒に入ると言って1人で入るのを嫌がる。
いい加減、1人で入って欲しいと思ってる。+12
-0
-
909. 匿名 2020/01/15(水) 18:14:46
>>874
お返事頂いた方ありがとうございました
公文は毎日宿題がありますが、今の所学校の
宿題と一緒に自分から出してきてやってます
2〜3学年ぐらい上をすすめているようです
受験を考えてないなら早めに中学の範囲まで
終わらせてしまうというのが
なんとなくその通りだなと思いました
子供の性格とかは、考えた事なかったんで
考えさせられました
女子ですが、集団も嫌いではないみたいなので
変わらずいずれ、選択肢には入れようと思います
ありがとうございました。
+5
-0
-
910. 匿名 2020/01/15(水) 18:16:43
>>378
ありがとうございます。
長期休みの場合お昼も食べなきゃですもんね。
今のところレンジは使えて冷凍パスタなどは作れますが色々やらせてみた方がいいですね。
時間の使い方が難しいですよね…うちもいざとなれば早めに帰らせてもらえる職場なので娘にもヘルプコールのことを伝えておきたいと思います。+3
-0
-
911. 匿名 2020/01/15(水) 18:20:35
>>466
返信ありがとうございます。
娘さんしっかりしてますね。うちは受け身な性格で誘われなければ外で遊んだり一人で図書館なども行かなそうなので自分で行動していて羨ましいです。
キッズケータイ今はほとんど活用されてませんがこれから活躍しそうですね。
使い方や約束など確認しておこうと思います。+3
-2
-
912. 匿名 2020/01/15(水) 18:24:38
高学年になってから英語を習い始めるのってもう遅いですかね?
よく小さいうちに始めないと意味ないと聞きますが高学年から始めたお子さんはどんな感じですか?
他の子と遅れをとったり、初心者クラスでまわりが年下の子ばかりで意欲が削がれるかなど心配です。
英語通わせている方のお話聞かせていただければありがたいです。+4
-0
-
913. 匿名 2020/01/15(水) 18:35:42
もうすぐ今年度も終わるね〜。
地方の田舎の4年女子。スマホ欲しいと言っているけれど、まだダメー。ちなみに周りの所持率も低い。
お姉ちゃんも高校生から持たせたし、、LINEとかは中学校に入ったら私と共用にしたい。でも中学から持たせる家庭まぁまぁいるんだよねー。LINEだけ出来るケータイがあれば良いのになー。+7
-0
-
914. 匿名 2020/01/15(水) 18:40:46
上の子達が高学年。
卒業後習い事続けるのか新たな事に挑むのか楽しみにしてる❇️+2
-0
-
915. 匿名 2020/01/15(水) 18:41:09
>>8
学校はラブホレベルで荒れてる公立中学校出身だけど、男女問わず周りに流されずに勉強部活やってた子もいたし、元々頭が良かったのに周りに流されて勉強しなくなって不良になった馬鹿もいた
私の周りの親で後悔してる人達沢山見たよ
摘める問題なら摘んであげてもいいと思う+6
-1
-
916. 匿名 2020/01/15(水) 18:42:39
>>539
わじゃります。。私も以前勤めていた企業の高学歴な人達は、私生活かなりめちゃくちゃ、会社の机の上や家はゴミ屋敷、など。。極端な人が多かったよ。
頭はいいぶん仕事はできるけど生活面がおかしい人が多かったです。+5
-1
-
917. 匿名 2020/01/15(水) 18:46:39
>>707
587です。ありがとうございます。
そうします。ひとつくらい、(行かないにしても)合格をもらえるところを受検に組み込みます。+0
-0
-
918. 匿名 2020/01/15(水) 18:52:28
>>668
うちもそう!!
習熟度別クラスになる算数なんて、
常に完全崩壊状態で大迷惑もいいところだよ。
〇PIX組の男子は隔離してほしい。
+6
-0
-
919. 匿名 2020/01/15(水) 18:52:48
女子の仲間外れ問題、どこもありますね。
うちも娘もグループ内で、1人の子が腹の立つ事がありあの子無視しようと言い出して数人で無視や毎日嫌な事を言ったり、担任が注意しても毎日いじわるをしてた様で、仲の良い友達がそんな事をしてるのがうちの子はかなりショックだった様です。
+4
-0
-
920. 匿名 2020/01/15(水) 19:04:13
>>806
八王子の方のバカだバカだ言われてた女子校、今すごい延びてきた
逆にすぐそばにある、進学校だった共学校の落方がすごい。
あの地区の頭の良い子達が軒並み狙ってたのに
今じゃあの橋が寂しげに見える+1
-1
-
921. 匿名 2020/01/15(水) 19:07:45
>>803
ひがみなんだよ、結局。
こっちは「公立」「私立」どっちも選ばせてあげられる。
なのに相手はこちらを「自由を奪って!」とか否定してくる。
公立しか行かせないとはじめから決めてるあっちの方が、自由を奪ってることに気づいていない。
笑うしかない。
だから「そうだよねー」ってニコニコスルーするか
まずはじめから言わないことです。+10
-0
-
922. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:03
>>912
うちも習わせていません。
とりあえずZ会の英語と、4月から基礎英語1を聞かせています。6年生です。
放課後外に遊びに行く以外、習い事を極端に嫌う娘でして、苦肉の策です。(塾なんぞはもってのほかで、塾行くぐらいなら、とZ会を渋々受け入れました)
しかし、毎日聞いているからか、友達が持ってた英検4級の問題解けたそうです。あと、単語が7つぐらいの英文なら聞き取れるらしいです。
LINEのプロフィール欄に簡単な英文を入れてたりして(好きなアーティストの紹介とか)いるので、それなりに理解しているようです。
もちろん習いに行った方が効率良いと思うんですけどね…。なんせ出かけることを嫌うんですよ。
+7
-0
-
923. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:43
>>912
小さいうちに、は発音なのかな~?
ヒアリングは何だかんだ慣れてきますよ
発音も何だかんだネイティブなみでなくても通じるし、
受験英語なら尚更いつから始めてもOKじゃないかと+3
-0
-
924. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:57
親が働いてる家の子の一部が、ひどいことになってる。
一部なんで、お子さんの質によると思います。+6
-0
-
925. 匿名 2020/01/15(水) 19:22:02
>>848
ダメもとでも受けさせるべきだし、
中学受験の勉強ってめちゃくちゃ高度だから、全落ちして公立に行ったら
「おいまじかよ!?」ってくらい、頭の良い子だよ。
だから無駄にはならない。
強みにしかならない、絶対に損しない投資に値する勉強だよ。
落ちたって本人も高校受験や大学受験でスパートかけて頑張れるしね。
マイナスなことひとつもない。それが中学受験勉強だよ!+17
-0
-
926. 匿名 2020/01/15(水) 19:22:34
>>924
それで言ったら、
親が働いてない子の一部もひどいことになってるよw+4
-4
-
927. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:53
一人相撲が過ぎて怖いわ
公立私立どっちもいいところがあるんだし、なんで流せず絡んじゃうのか?+8
-0
-
928. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:55
ここは脊髄反射の人が多い。余裕が無さすぎ+0
-0
-
929. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:46
>>904
私の男友達なんか小2からオナってたって。
全く気づいてないのは母親だけなのよね+5
-0
-
930. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:49
>>3
10月生まれ。
137㎝ 28㎏。
先月 生理がきました!
5,6年生でなるのだと思ってたのでビックリ!!
四年生で生理になったお子様いらっしゃいますか?
一つ心配なのが、生理がくると身長の伸びが悪くなると昔から聞くので……。+4
-0
-
931. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:41
>>897
小学校の通知表はオール2でもなんも心配ない。
先生によって基準も違うしもろに好みによる。
三角がなければ良い。
うちは受験組で普通よりよっぽど頭良いけどオール2だよ
学年で一番頭が良いけど、物静かだから。って先生に言われた。
先生はヤンチャで頭良い子ってのが好きなのよ。
むかつくー(^_^)+9
-2
-
932. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:17
>>157
ウチの息子も腰に手ですが、運動会だけは一番前で得した気分で見てます。+4
-0
-
933. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:14
前の方にも書いてあったけど、女の子の生理の話もそろそろ…
変な人も最初に来ていたからまだ見ているだろうし、個人差あるだろうし、あまり広げるトークでもないかなと…+11
-0
-
934. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:23
>>64
うちもラブトキ最近よく着てます。
クリスマスはそれでした。
私はあまり好きじゃないけど小学校までだし
我慢するか。。という感じ。+2
-0
-
935. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:15
>>912
前に務めていた店長さん、中学生の時ブラッド・ピットと結婚したいと本気で思って必死で英語覚えたって言ってたよ、途中で現実に戻ったらしいけど(笑)
キャビンアテンダントの夢を持って海外の飛行機会社へ転職されましたが、本人が必要と思ったら自然と覚えるんじゃないかな?+15
-0
-
936. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:15
>>931
ヤンチャな子とか先生!先生!って慕う子が贔されがちだよね
うちも、一生懸命頑張ってるけど おとなしいから手あげたりしないし意欲ないとみなされてるわ
+15
-1
-
937. 匿名 2020/01/15(水) 20:08:13
>>506
コメントありがとうございます。
子供が寂しい思いをしてるのって本当に辛いですよね。
+4
-0
-
938. 匿名 2020/01/15(水) 20:22:35
>>906
うちも全然オシャレに興味無しです。
親が買ったのそのまま着てますよ。
基本GUとかユニクロばっかりです。
155センチあるので普通にレディースです。
親がインスタで10代の子のファッション勉強してます…汗
告白まではいかずともそれなりに好意を寄せてくれてる男子はいるみたいです。グループLINEのやりとりからの推測ですが。
他の子はグループデートとかしてるみたいです。
しかーし、我が娘は「鬼滅の刃」一筋ですw
+5
-0
-
939. 匿名 2020/01/15(水) 20:25:11
>>930
思春期早発症というのを聞いたことがあります。体重28キロってかなり軽いですもんね。
いやでも、10才なら普通かも?どちらにしても心配でしたら調べてみてはどうでしょうか、掛かり付けのお医者さんに聞くとか。
怖いこと書いてしまってごめんなさい💦💦、嫌がらせじゃないです。
どうか何事もありませんように…。+4
-0
-
940. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:24
>>917
あなたは、587さんではないですよね+1
-3
-
941. 匿名 2020/01/15(水) 20:33:54
>>913
家にタブレットあるならそれでできません?
もしくは家に余ってるスマホ。
あと、親とLINE共有ってよく聞くんですけど、やめといた方がいいんじゃない?と思います。
友達増えれば増えるほど頻繁にLINE入りますから。
特に中学入ってからだと、始める子たちも多く、通知の頻度は凄まじいものがありますよ。
LINE通知来る都度、子供に持っていかれるのも面倒じゃないですかね?
ちなみにうちは6年からお友達解禁しました。
スマホは親のお古です。
最初はすごい頻度でしたけど、半年ぐらいで飽きてました(うちの子は)でも、頻繁に通知は来ますよ(スルーしてます)
+1
-1
-
942. 匿名 2020/01/15(水) 20:38:58
>>668
うちもそう!
クラスを荒らしているのは中受組だったよ。先生を馬鹿にしたりいじめたり。
女子も頭いいか知らないけど威張ってて、いじめの中心。
どこかの私立中に行くんだろうけど。頼むから合格してくれ。
+8
-3
-
943. 匿名 2020/01/15(水) 20:44:42
>>942
たしかにね
いじめるこってズル賢いし変に頭よくてプライド高くて生意気だもんね
勘違いして見下すんだよね+10
-1
-
944. 匿名 2020/01/15(水) 21:37:34
>>930
我が子が持病の影響で思春期が早く来る可能性が高いと言われており、その為定期的に血液、レントゲン検査をして経過を見ています。気になるようでしたら小児内分泌の先生に診ていただくのがいいと思いますよ。+1
-0
-
945. 匿名 2020/01/15(水) 21:53:36
>>944
>>939
930です。
お返事ありがとうございます。
ネットで調べてみます。
受診も考えますね。
ありがとうございます。
+2
-0
-
946. 匿名 2020/01/15(水) 23:49:05
>>920
そうそう、浮き沈みが激しいから昔のイメージで食わず嫌いしてると勿体ないんだよね
逆にネームバリューに踊らされるのもナンセンス
幅広くいろんな学校の見学や説明会にいくべき+3
-0
-
947. 匿名 2020/01/16(木) 00:15:44
>>637
自転車でぶらっと、お友達の家でゲームやってる子いるけど、親は知らないんだよね~自分の子供が何をやってるか。+4
-1
-
948. 匿名 2020/01/16(木) 00:38:22
>>186
小6から入塾&合格の国附中受経験組
実際範囲自体は狭いと思う(出る問題の傾向に癖がある)
そして思考問題を落とさないのが前提
ただ、学校による
いくつも受験する子の方がよっぽど知識は豊富で舌を巻いてた
+2
-0
-
949. 匿名 2020/01/16(木) 08:04:49
>>914
うち、上の子が中学生なのですが、小5から本人が辞めたがるから、目標の段取ったら辞めていいと伝えて6年の今頃目標達成しました。あと数ヶ月分だけ年会費が残っていて返金ないからそこまでやったら自由にしていいと言い、本人に任せました。
当然辞めるだろうと思っていたら、先生に継続のお願いしていてビックリしました。
先生から入学祝もいただき、このまま中学卒業まで通います。
お子さんも楽しみですね!+0
-0
-
950. 匿名 2020/01/16(木) 08:17:25
>>913
ラインは親と兼用にしてたほうが子どもも変なこと書けないしトラブルにも巻き込まれないよ。断りやすくもなる。うちの親、22時以降はスマホ見せてくれないから〜など。
スマホ所持が多数派じゃなかったら持たせないほうがいい。うちの中学も親の借りてラインする子が多数派。持ってる子は少数。
これが逆転したらうちの子だけ連絡が来ない…話題についていけずに仲間外れ等心配になるけど。+1
-0
-
951. 匿名 2020/01/16(木) 08:17:38
>>941
我が家も6年女子ですが最近LINE交換し始めました!
うちの子はあまり興味なさそうやけど、LINE凄い送ってくる子とかいますよね^^;
年明けの瞬間なんてバンバン鳴りまくってびびりました笑
うちも親のお古をWiFi繋げて使ってます。数年前は引っ越す前の友達と私のLINE使ってたけど、子供同士親に見られたくない会話(悪いやりとりではなく)もあるだろうと思い、今は自分のLINEを持たせています。+3
-2
-
952. 匿名 2020/01/16(木) 08:33:55
>>826
うちは3姉妹ですが、末っ子の2年生のクラスに行った時でも、女の子達にヒソヒソ?されながらめっちゃ見られます!笑 子供に後から、ママの事可愛いって〜!と嬉しい事言われたので特に気にしてないけど、女の子は本当にチェックが凄い。
長女の友達が4年生の時に、自分の母親の見た目とかダメだししまくってたのにも驚きました!
用事で学校行く時もよくこっち見ながらヒソヒソされる事多いから、もう女の子はあるあるだと思って慣れました笑+2
-6
-
953. 匿名 2020/01/16(木) 08:44:12
>>638
そうだよね。。。
私もかなり荒れてた公立中学だったけど、進路は様々だったし。自分の意思次第で
変われるていう力はつけて欲しいなぁ。+5
-0
-
954. 匿名 2020/01/16(木) 09:04:14
小4男子
学区の公立中は荒れていない為、中学受験は考えてませんでしたが、このトピを読んで、附属中など、入りが簡単でも大学の進学実績が良い中学校に進学するのも、一つの方法かと思い検討をはじめました+5
-0
-
955. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:52
>>715
うちも癇癪持ちでゲームの事となるとよくキレてた
でもお友達の家でやる機会もあるしその都度その都度言い聞かせて段々と落ち着いて出来る様になった
今4年生でお友達とよくゲームしてるけどやっぱり男の子はやかましいよ
まずゲームとなると熱中しすぎて相手を思いやる事を忘れるからすぐ喧嘩になる
どこの家の子も一緒かーとちょっと安心したけど
勿論ヒートアップしない様に仲良くしなねって注意はするけど
すぐ仲直りして遊んでるから男の子ってそういうもんかーと+5
-1
-
956. 匿名 2020/01/16(木) 11:39:19
>>638
親がマイホーム買って中2から普通の公立から荒れた公立に行ったけど親を恨んだよ。程度があると思う。
新興住宅地で仲良かった友達も同じ時期に同じ住宅に引っ越した。でも友達は理由をつけて前の中学に通えてた。前の中学7クラスあって知らない子だけど前の中学の子が数名いて私ともう一人だけ転校した。
うちの親、情報に疎かった。荒れてるって知らなかった。
普通にエスケープで授業がされない日も多い。授業をボイコットする。ボイコットして生徒ほっときゃいいのに先生は探しに行って残ってる生徒は自習。そして残ると良い子ちゃんとイジメられる。ゆえに私もボイコットの日は図書室で勉強してた。
妹は私立ですよ。5才離れてて小学生だったから。普通の子は私立に逃げるからね。というか私が住んでた新興住宅地の子で他所モンはまだ小学生なら皆、私立いってたよ。
私ともう一人ぐらいしか公立中にいってない。私の年代では。今は落ち着いてるけど。+3
-0
-
957. 匿名 2020/01/16(木) 12:03:50
>>910
娘さんとの事、夏休みの留守番が長時間で心配ですよね。まぁ食事はなんとかなるとして。
よく聞くのが、親の留守を狙って(夏休みで子どもが家にいる想定)変質者が出る(インターホン押して玄関に侵入わいせつ行為)という恐ろしいものです。
中には「下の住人です、お宅から水が漏れてますよ!」「トイレ貸してください」など緊急装ったり、悪質な嘘で開けさせる場合も。
検索すると何件も出ます(-_-#)調べてみてください
うちも娘が二人で留守番なので、
インターホン(友達以外)と固定電話は絶対に出ない!と言い聞かせました。
連絡はケータイとメールで取り合う。
宅急便も後で受け取れから大丈夫。
こんなに用心しなきゃいけないなんて嫌な世の中ですが仕方ありません。
あと、子どもの家の出入りを見てたりするので誰もいなくても「ただいま~!」と言うなど。
潜んでますから、自衛の策を練って下さいね。
仕事、頑張りましょう!
+10
-0
-
958. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:26
6年女子
卒業式の服を昨日ネットで購入しました
もう結構売り切れのものも多くて、娘が一番欲しかったカラーは売り切れ
再入荷待ちをしてたけど問い合わせたら今シーズンはもう入荷なしということで2番目に気に入ったものになりました
ネット購入される方は早目がいいと思います+8
-1
-
959. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:19
>>746
この年代のお母さん方が中学だった頃、田舎の荒れてる公立中じゃヤンキーが幅きかせてるから私立中はカツアゲや根性焼きはないぐらい感じで言ってるんじゃないかな。
イジメはあるかもしれないが程度が違うって事だと思う。
+1
-1
-
960. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:58
>>922
返信ありがとうございます。
うちの娘もあまり外に出たがらないというか、今の習い事以上増やしたくないようで…
通信教育もいいですね。
コツコツ派なので向いてるかもしれないので検討してみます!+3
-0
-
961. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:27
>>923
返信ありがとうございます。
本人がやりたいと言えばやらせよう位に考えてたら周りの意識高い系のママからもう遅いくらいよ!と言われて焦ってました。
将来の事は分かりませんが、今の所やりたがる様子もないし様子を見てみようと思います。+2
-0
-
962. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:16
>>709
私が大学生の頃は家庭教師も進学塾もバイト募集してたよ。塾や家庭教師のバイトって割が悪い。授業をどうすすめるか?など予習の時間があるから。家庭教師も。一見、時給は高そうに見えるけどね。家庭教師は長居しないが塾講師は講義前や講義後に質問や宿題を教えて!など拘束される。ついでに自転車整理などの雑用もある。
結局、私みたいに表面的な時給の高さに釣られたヤツは辞めて教師目指してる人が残るからバイトといえども質は悪くないよ。
先生の卵だから。+4
-0
-
963. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:33
>>935
返信ありがとうございます。
結局は本人の意欲ですよね。
周りの意識高い系ママに言われて焦ってましたが本人は今の所まったりと放課後過ごすのが楽しいようなのでやりたいと言い出すまでは様子見でいこうと思います。+1
-1
-
964. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:21
>>8
今の荒れ具合がわからないが荒れた公立中に通ったものとして言うと空気読める適応力が早い子はあっという間に周りに同化する。
私は不器用だったので最初、タバコとか吸わずに学校ついたら目立たず隠れてた。とにかく人目につかないように。あと絶対にこいつらと同じ高校にいかないとガリ勉してた。というか友達が居ないと勉強ぐらいしかすることがない。
塾に通ってることがバレるとイジメられるから電車で遠くの塾に行きそこでクラスメイトを一人みつけ友達になった。その子は髪染めてた。
あと親と常識が違いすぎて頼りにならず塾の先生に見た目だけでも不良になれ!とアドバイスされるが親が髪を染めたりすることを許さず。
それも塾の先生に相談したら体に悪いがタバコを吸うフリしたらいいと言われた。ただしシンナーはやるな!脳みそが溶けてバカになるぞ!と。
タバコ吸うふりしたら学校に行くのが楽になった。クラスメイトのあたりが弱くなった。+0
-9
-
965. 匿名 2020/01/16(木) 13:08:02
>>886
横ですが近所のパソコンスクールが小学生向けのプログラミング教室を始めて、今の時代必須!!とうたってたから少し迷ってたんだけど参考になりました。
学校の授業もまだゲーム?みたいなのをやってるくらいだし。
まずは手軽にできそうなアプリやらせてみようと思います!+1
-0
-
966. 匿名 2020/01/16(木) 13:10:54
>>51
うちもラブトキ。
でも最近YouTubeの影響でソニョナラっていう韓国の通信販売の服を買った。
初めて海外から物を買った。値段自体は安い。
子どもにクレカ情報入力しなきゃいけないなら海外サイトは怖いから買わないからね!って言ったらコンビニ支払いできるって言われて見たら本当にそうだった。
でもコンビニ支払い自体も初めてした。
ラブトキより服は安い。+1
-3
-
967. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:27
我が子が編み物について聞く。図書室で借りてきた。めんどい。でも良いことだから頑張って教えてる。
私が得意か?って言うと全くだから子供と一緒に本見ながら本でもわからなかったらYouTube見ながらしてる…+6
-0
-
968. 匿名 2020/01/16(木) 13:35:32
>>72
ユーチューブのコメント欄は子供のチャンネルでもブサイクとかダサ、ツマンネーとか平気で書いてあるからそういうの影響してる気もする
+2
-0
-
969. 匿名 2020/01/16(木) 14:02:18
小5娘、旦那の遺伝でワキガのようです
最近洋服にも匂いがつくようになってきた
本人がいずれ手術したければ喜んでさせるのだけど、、
女の子だと周りから言われないかなとか悩みます+6
-0
-
970. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:14
確かに中受組がゴッソリ抜けると、おかしい親子はほとんどいなくなる!
ちょっと目から鱗+3
-7
-
971. 匿名 2020/01/16(木) 16:23:48
昨日、友達A君と遊ぶ約束をしていた息子、今日帰宅して聞いてみたら、前からB君と約束していたから断られたと。
以前からB君は息子と遊ぶ約束をする子達を断るように仕向けている。
1クラスしかないから逃げる事も出来ない。
早く中学に行って離れたい。
+7
-0
-
972. 匿名 2020/01/16(木) 16:54:53
>>971
可哀想に
息子さんは大丈夫ですか?
そういうのってどこまで介入していいものか悩みますよね
陰険な意地悪をする子供って家庭でのストレスが溜まってるのかな
+12
-0
-
973. 匿名 2020/01/16(木) 17:45:18
>>958
えー!
そうなんだ…
今週末にイオン行く予定してたんだけど、残ってるかな…。
ちなみにサイズ160です。
160は品薄だよーとママ友が言ってました。
+1
-0
-
974. 匿名 2020/01/16(木) 18:16:07
>>973
男子は?+0
-2
-
975. 匿名 2020/01/16(木) 18:28:04
>>973
まだメルカリ等がある
どうせ数時間の上、みんな自分の子どもしか見ていないから本当に全然平気。
+0
-1
-
976. 匿名 2020/01/16(木) 18:34:39
ついでに言えば、中受組は面接の為に昨年の夏ころから既にフォーマル服を買っている。
これが合格すると(禁止されてい小学校ならば)卒業式には自慢も含めて「我が子が通う私学中の制服」でやってくる。
そのためフォーマル服は不要になる
中受出来る程度にはお金持ちの選ぶ上質なフォーマル服が余る。
ヤフオクやメルカリに出てくるのは、受験の合否と手続きが落ち着く2月中旬からです。+2
-0
-
977. 匿名 2020/01/16(木) 18:56:49
>>976
いい事聞きましたありがとう。
2月中旬ですね。
ちなみに私立中の制服で卒業式出席って全国的にあるあるなの?
初めて聞いた+3
-0
-
978. 匿名 2020/01/16(木) 19:00:10
>>973
>>958です
イオンは見なかったのでわからないのですが、ネットは売り切れのところも多かったです
うちも160購入しました
卒服用の靴も大きいサイズは欠品が多くて、別の店舗で購入しました
いいのが見つかるといいですね+3
-0
-
979. 匿名 2020/01/16(木) 19:06:51
>>969
何かケアはしていますか?
手術できる年齢ではないと思うので、ケアが大事かなと思うのです
朝、汗をかいていたら拭き取りシートなどで拭き取ってから、デオドラントクリームなど塗るといいと思います
妹がやっぱり思春期から匂いが強くなり、デオナチュレ使ってました
あとは、汗をかいたら拭き取ってから再度ケアするのがいいそうです
お子さんにきちんとケア方法を教えてあげた方がいいと思います
お友達からの指摘は思春期はなおさら辛いと思います+6
-0
-
980. 匿名 2020/01/16(木) 20:23:12
ワキガじゃないけど、最近高学年の娘が臭い。
頭がなんか香ばしい匂い?する
鼻くっつけてかがないと気付かないけど、くさい。
あれってなんなの?+1
-0
-
981. 匿名 2020/01/16(木) 20:49:28
>>971
ジャイアンみたいに嫌なやつだね!
きっといつか痛い目に合うはずだから、
出来るだけ離れられると良いね。
ただ、どこかの集団に一人くらいはいるかもしれないから練習と思って。
負けないでね!+2
-0
-
982. 匿名 2020/01/16(木) 20:55:33
>>970
そうかなぁー?
ここら辺は「やっぱりあの子は私立に行っちゃうんだね…お別れなんて悲しいね💧💧」っていう友達(お母さんも親しくは付き合ってないけど明らかにまともでいい人)
が多いですよ。
娘が一緒の中学に行きたかったと残念がってる友達ばかり。
+6
-0
-
983. 匿名 2020/01/16(木) 20:57:35
>>976
うーん、それって一種の賭けですよね
男の子はそんなにバリエーションないかもしれないけど、女の子なら好みもあるし、好みのものがその時期に出品されるとも限らないですもんね
うちの子は自分で選びましたよ
2月中旬まで待って、メルカリなどでいいのがなかったら、ネットやイオンで選べるものもほとんど残ってないと思います
それとも、メルカリ購入の人は親が選ぶのかしら?
+4
-0
-
984. 匿名 2020/01/16(木) 21:11:32
>>977
地方だけど自分の地域はそうだったよ
中学の制服で卒業式出席だったから、合格組はその中学の制服だった
目立つネクタイを外してる子もいたけど色味やブレザーの襟が物語ってた
+2
-0
-
985. 匿名 2020/01/16(木) 21:25:16
>>979
私が経験ないのでどうして良いのかわからずでした。
まず汗を拭くなど、ケアすることですね。
制汗剤やクリームなども買わなければですね。
参考になりました!ありがとうございます。+3
-0
-
986. 匿名 2020/01/16(木) 21:38:50
>>976
どこの地域??
中受験盛んな地域(都市部)はほとんどが中学の制服は禁止だと思うけど。
行きたかった中学落ちちゃった子もいるから、そういう子の保護者から鬼クレーム入るよw
+6
-0
-
987. 匿名 2020/01/16(木) 22:09:50
>>961
横だけど
小さいうちに、ってのはリスニングの話だよ。高学年だとほぼ耳が完成されてしまって、母国語にない発音(例として日本人が苦手なあのrの発音、aとeが組合わさった例の発音記号やrとlの違い等々)を聞き分けられなくなる。
それが発音にも影響してネイティブの発音ができなくなりいわゆる◯◯訛り、と呼ばれる状態に。
でも英語を習ってなくても映画や洋楽に触れて育つ子や耳のいい子、努力家の子、留学する予定がある人等色々いるから、英語を始める年齢云々は個人個人によって些末な事かもしれない+2
-2
-
988. 匿名 2020/01/16(木) 22:13:06
>>822
卒業式のです!
5年なので、在校生合唱の伴奏です。
お子さんも頑張ってください+3
-0
-
989. 匿名 2020/01/16(木) 22:59:19
学年でかなり大きいほうです。食べても太りません笑。あたしの体重10キロあげたい( ̄▽ ̄;)+1
-0
-
990. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:17
>>985
制汗スプレーはあまりよくない気がします
妹の場合は匂いに+スプレーで余計強い匂いになってました
汗拭きシートは、常備させて持たせてあげたらいいと思います+3
-0
-
991. 匿名 2020/01/16(木) 23:36:51
>>988
5年生なんですね
在校生合唱の伴奏頑張ってください
うちは6年生です
卒業式だからどうしても伴奏したいと頑張っています
昨日はピアノレッスン日で先生から「上手に弾けてるから大丈夫!自信もって!」とお墨付きをもらい、自信がついたみたいです
+1
-0
-
992. 匿名 2020/01/17(金) 00:32:00
>>672
だからね、地元中に問題児がいるからという理由で私立中受験する子いるけど、そこの私立にもかなりの問題児たくさんいるわ!!+4
-2
-
993. 匿名 2020/01/17(金) 06:30:53
私立公立いつまで続くん…+7
-1
-
994. 匿名 2020/01/17(金) 12:14:23
小4男子
新学期から下ろした鉛筆2本無くなったって。
落し物入れにも無かったらしい。
誰かに盗まれたのかな…
+2
-1
-
995. 匿名 2020/01/17(金) 14:58:04
>>994
筆箱の中にしまっておいたものが無くなったの?
使ってるうちに無くしてしまったの?
+1
-0
-
996. 匿名 2020/01/17(金) 15:42:50
>>972
返信ありがとうございます。
息子(小5)は学校では仲間外れにされる事なく、楽しく通っています。
運動神経が良い方では無く、外で遊ぶのが苦手で、家で友達とゲームをしたいのですが、活発なB君が友人達を囲っている状態です。
B君は息子だけでなく、気の弱い女の子に罵声を浴びせたり、他の子にも同じような事をしているので(ママ友から聞きました)、息子にはB君の言いなりにならなくて良いよ、仲良しの子を大切にしなさいと話しています。
今まで取り入ろうとしていた息子が、掌を返したのが腹立つのか、2学期から囲い込みが酷くなりました。
B君母は「ウチの子活発ですいませーん、何かあったら叱って下さいねー」的な感じですが、いやいや、陰湿ですよと言ってやりたいです。+6
-1
-
997. 匿名 2020/01/17(金) 15:49:21
>>981
ありがとうございます😊+0
-0
-
998. 匿名 2020/01/17(金) 15:59:36
>>995
気付いたら無くなっていたみたいです。
大人しいですが、いじめられているとかでは無いです。
もう少し様子見してみます。
他にも無くなった子いるのかな…+1
-0
-
999. 匿名 2020/01/17(金) 16:20:56
>>998
私も最初の頃は「もしかして意地悪されているんじゃ…」と思っていたけど、うちの兄弟は筆箱にちゃんと仕舞わないでどこかに無くしてしまってるみたいなので、もしかしたら子供さんも教室で落としてしまって知らない間に無くしてしまってるかも知れないね。
本人たちに聞いても「…いつから無いか分からん」って言われるし、落し物置き場にも見に行かないし( ´⚰︎` )
去年担任の先生が「毎日のように鉛筆が教室に落ちてて、預かってるけど誰も取りに来ないので出来たら名前を鉛筆にも書いておいてください」って言ってたから、そのまま様子を見てもいいかも🤔
+4
-0
-
1000. 匿名 2020/01/17(金) 16:41:21
>>932
わかります。
うちも三年から四年までずっと一番前でした。
男の子なので負けん気が強く、0.2 mm負けたー、また一番前だとよく怒ってました。
せめて運動会の見やすさくらいいいことがないと思って慰めてました。
小五でクラス替えをしてからは4~5番目が定位置になり、表現時の隊形移動のときだけ一番前に。
さみしくもあり、嬉しいという複雑な気持ちになりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
しゃくれイズムしゃくれイズム 幸子です。次女編2020年01月15日次の日腕と膝が痛かった ...もっと読むタグ :子育て日常家族絵日記コメント0 件Tweet幸子です。長女編2020年01月14日絵日記はじめるよ!よろしくね! ...もっと読むタグ :子育て絵日記家族ペット犬日...