ガールズちゃんねる

佐藤健、コンビニバイトの過去「あまりの仕事量についていけず」

199コメント2020/01/15(水) 11:03

  • 1. 匿名 2020/01/13(月) 20:55:44 


    佐藤健、コンビニバイトの過去「あまりの仕事量についていけず」 | Smart FLASH[光文社週刊誌]
    佐藤健、コンビニバイトの過去「あまりの仕事量についていけず」 | Smart FLASH[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    佐藤健が1月10日放送の『ぴったんこカンカン』(TBS系)でアルバイト経験を語った。佐藤が高校時代を過ごした埼玉県の越谷周辺をドライブしながら当時を回想し、「高校時代はもっぱらサイゼリヤに行ってました」と語る。さらにバイト経験について、「高校生のときに岩槻駅前のセブンイレブンのレジをやってました。やってみたらあまりの仕事量の多さと複雑さに衝撃を受けました。本当についていけなかった」と意外な一面を明かしていた。


    勉強や運動、習い事など比較的なんでも器用にできたが、「そんな僕が初めて挫折を味わったのがアルバイトだったんです」と告白。

    +385

    -7

  • 2. 匿名 2020/01/13(月) 20:56:49 

    コンビニ店員にいそうな顔

    +404

    -72

  • 3. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:05 

    手取り足取り腰取り教えてあげたい
    色んな指導してあげたい

    +13

    -58

  • 4. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:11 

    コンビニの仕事って地味にやる事多いよね

    +984

    -6

  • 5. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:14 

    人には得意不得意あるよ。

    +372

    -4

  • 6. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:28 

    確かにコンビニは業務多いよね

    駅前とか客がエンドレスだしさ

    +681

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:43 

    髪短いのも似合う。

    +259

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:43 

    できないって気持ちを知るのは大切だよね
    だからできない私を養って

    +395

    -23

  • 9. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:44 

    コンビニって時給低いのに何気に重労働だよね

    +709

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:52 

    コンビニも発送やら、肉まん系の解凍やらやることただの品出しだけじゃないもんね

    +459

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:00 

    前田敦子ちゃんを担ぐのも不格好だったし
    納品片付けるの苦手そうだよね

    +20

    -52

  • 12. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:24 

    それなのに低時給で働いてくれてる方に感謝しなさい!

    +440

    -13

  • 13. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:26 

    勉強は出来るのに仕事ではトロくさい人たまにいるよね。
    教えたことは出来るけど自分から目で仕事を盗もうとしない人とか。

    +282

    -25

  • 14. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:27 

    シャッセ〜

    +67

    -5

  • 15. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:32 

    汁男優が合いそうだけど

    +1

    -42

  • 16. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:49 

    アルバイト落ちまくりで途中から履歴書書く所を受けるの辞めた。服装も黒髪でピアスしてないしちゃんとした私服なのに全く受からない。多分無愛想なりの笑顔が駄目だったのかも知れない。辛い

    +125

    -13

  • 17. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:55 

    コンビニの仕事は細かい作業が多くて大変だと思う

    +265

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:56 

    この人偏差値高い高校通ってて運動もできて見た目もよくて何でもそつなくこなす印象だったけどできないものもあるのね

    +429

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:10 

    うーん…
    コンビニってバイトだよな
    それが出来なくて役者は出きるって事は役者はコンビニより楽に出きるんやな
    まぁルックスありきだわな

    +8

    -54

  • 20. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:12 

    日本人でもこう思うくらいだ、外国の人が日本でコンビニ店員やってるの本当尊敬する

    +512

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:14 

    >>11
    泥酔した人間を持つの大変よ。

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:14 

    コンビニの仕事は佐藤健がバイトしていた頃より更に今は尋常じゃない仕事で覚える事が増えたよ。
    バイトの時給を増やさないと割に合わない仕事だと思う。

    +469

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:19 

    駅前コンビニは高校生にはきついかもね。出来る子はできるけど、あまり悩むことはないと思う。

    +85

    -5

  • 24. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:36 

    わかる
    私も都内のコンビニでパート初めて3カ月だけど、覚える事は多いし、変な客多いしで辞めたい
    外国人でコンビニで働いてる人は本当に凄いと思うし尊敬するレベル

    +358

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:39 

    膨大なセリフ量は覚えられるのにコンビニ業務は無理とは恐れ入りました

    +106

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:47 

    岩槻駅前!
    まぁ、忙しそうだ

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/13(月) 21:00:16 

    >>1
    佐藤健が働いてるならそのコンビニ通う。

    +196

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/13(月) 21:00:17 

    真面目にやると凄い大変だよね。
    清掃、発注、品出し、ホットフードやおでんの調理、ゴミの分別。
    同じシフトがサボる人だと、仕事量は2倍。

    +238

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/13(月) 21:00:18 

    >>19
    向き不向きってあると思う

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/13(月) 21:01:36 

    この役みたいにバイトをコロコロ変えてるのかと思ったら
    コンビニバイトの話だったw
    佐藤健、コンビニバイトの過去「あまりの仕事量についていけず」

    +108

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/13(月) 21:01:38 

    私もコンビニでバイトしたけど健の書いてる通り仕事ついていけなくて、覚えられないしミスするわで、結局大学在学中の3年半くらいしか続けられずに辞めてしまった
    周りのみんなはもう少し長く仕事続けてるのに

    +94

    -5

  • 32. 匿名 2020/01/13(月) 21:01:45 

    >>19
    演技力もないしダメダメじゃん

    +3

    -33

  • 33. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:06 

    >>2
    いないいない。

    +122

    -6

  • 34. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:14 

    わたし、佐藤健にそっくりと言われる
    KABA.ちゃんにも似てるよ

    +2

    -19

  • 35. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:29 

    勉強面では賢いイメージだから、何でも仕事を効率よく処理する能力は高そうだけど、ついていけなかったとは意外だな

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/13(月) 21:04:42 

    >>4
    レジカウンター内にいてもホットスナックの揚げ物調理してたり、なんかガタゴト音させて洗い物してるバイトさん多いし
    店頭に出てるなと思ったらバンジュウ?ってのから陳列棚に品出しをしてたり、消費期限品をカゴに入れて引き上げてたり?忙しそうだよね
    もっとありそう
    トイレ掃除もやってるのかな

    +177

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/13(月) 21:04:53 

    >>28
    いやいや今時何でもコンビニで出来るから、宅配便の受付、ATMやコピー機の使い方をマスターして爺さん婆さんに教える、なんてのもあるよ

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:28 

    >>31
    3年半は長い方だと思う

    +234

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:40 

    同じコンビニでも都会と田舎では
    時給が違う

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:42 

    >>31
    3年半!?よく頑張ったよ
    あなたはどこでも働けると思う

    +185

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:09 

    >>19
    その考え方は頭悪い

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:09 

    客はヤバい奴いっぱい来るしレジ、納品、品出し、バックヤードで補充、揚げ物、宅配便、支払いなんでもありで確かにキツかった。しかもメルカリ便とかコンビニで払い出し?とかコピー機で住民票とか自賠責保険とかフェアとかくじとか試飲試食とかケーキとかギフトとか…新しい事もどんどん覚えていかなきゃだし常に頭がパンパン

    +161

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:09 

    ブスの客に冷たそう

    +5

    -20

  • 44. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:30 

    何気にパン屋も値札つけれないからレジの人があれだけの種類の値段覚えて凄いなと思う

    +145

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:46 

    越谷の観光大使この人でいいのでは

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:04 

    >>27
    お客なのに雑用手伝う人が現れるかもな

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:07 

    >>20
    外国人の方にこの日本語わかるかな?と思いながら恐る恐る話しかけるんだけど、なんでも知っててビビる。優秀すぎる。

    +147

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:31 

    たけると同じ世代だけどあの頃って今と比べたら全然仕事量少ないよね
    今やったらやばそう

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:53 

    コンビニ覚える事多すぎじゃない?
    私の頭では無理だった
    それも時給1000円ぽっちで
    都内なら最低でも時給1200円以上じゃないと割に合わないよ

    +114

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:28 

    >>44
    手打ちなの?近所のパン屋は写真とバーコードがプリントされたものがレジカウンターに置いてあってそれピッピしてるだけだよ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:38 

    どうせ来る客がブスだから嫌になったんじゃ?
    ブース帰れ〜と思いながら接客してそう

    +9

    -22

  • 52. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:39 

    フランチャイズオーナーが低賃金だから、バイトは最低賃金スレスレになっちゃうんだよね。
    コンビ二商品の原価は滅茶苦茶低いのに、本部はどんだけ儲けてるのと思う。

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:43 

    >>19
    コンビニバイトは出来ないけど外科手術はできる医師とかも普通にいると思う。
    どっちが難しいとかじゃなくて求められている能力が違う。

    +95

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:49 

    >>39
    田舎は場所によるけど暇だから
    深夜なんてほぼ客来ない
    24時間じゃあないチェーン店でないコンビニ多いの納得

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:03 

    >>36
    トイレ掃除もしてます。
    時間帯によってはコンビニ内の床の清掃も。
    あと発送物の預かりとか。
    やること多いですよね。

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:33 

    外国人でコンビニは凄いよね
    差別的な人もいるだろうし
    この前も、東南アジア系の店員に、汚いから日本人の店員にしてちょうだい!ってババアが叫んでて死ぬほど恥ずかしかった
    お前のほうがよっぽど汚いわって言いたかった

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:35 

    ほくろ嫌いだから取ってほしい

    +2

    -15

  • 58. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:14 

    昼の時間帯に何でも出来るスーパー主婦パートみたいな人いるよね

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:21 

    >>52
    コンビニよりスーパーの方が時給高いっておかしいよね
    スーパーの方が商品は安いのに

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:29 

    コンビニバイト半年でギブアップした事ある。もう二度とやらない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:01 

    店による

    暇な店もあるし。忙しいお店ならきついな

    仕事量多いけど単純作業だから覚えちゃえば楽

    ただやる事いっぱい残ってるのに混んだりするとやる事できないから次の時間の人への引き継ぎの時気まずい

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:50 

    うちのニート兄弟が、別に正社員とか目指してないしコンビニ店員とかでいいからいつでも働けるしって言うんだけど、ナメすぎてて呆れる。コンビニって見るからに大変そうだよ!

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:56 

    >>59
    イオンのレジとコンビニバイトやったけど、私はコンビニの方が楽だった

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:03 

    大学の時コンビニやってたけど鳶職みたいなお兄さん達に毎回ビクビクしながら接客してたわ
    ただあの人達意外と優しい。お弁当のマヨネーズ爆発させてもそれでいいよって笑ってくれた....

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:18 

    コンビニバイトしてた時期、
    強盗に遭う恐怖があった。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:43 

    うちの子も記憶力と理解力が良いから勉強できるんだけど、たぶん同じタイプでコンビニバイト無理だろうなあ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:07 

    >>53
    医者に関してはコンビニバイトはできないとできないよ。圧倒的暗記力が必要だし、接客に関しては最低限だからね

    +3

    -18

  • 68. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:53 

    >>46
    確かに(笑)
    定員志望者もふえるだろうね。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/13(月) 21:14:12 

    >>64
    そうそう
    一番面倒なのは暇を持て余してるジジイ
    若い人は無愛想でも面倒臭い人は少ない

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/13(月) 21:14:45 

    >>47
    わかる。しかも紙袋に包んだ宅配便をお願いしたら「ここを折ったら料金が安くなりますよ」って袋を小さくするアドバイスまで!なんて優秀なんだと感激した。

    +126

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/13(月) 21:15:10 

    この人の高校時代って、多重人格みたいな仮面ライダーとか、女装でプリンセスになってたイメージ。
    佐藤健、コンビニバイトの過去「あまりの仕事量についていけず」

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:16 

    >>59
    スーパーは薄利多売
    コンビニと売り面積と扱う量が違いすぎる
    コンビニなんて面積なら個人店と変わらないのにあれだけの品物置く


    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:48 

    私も今やってるコンビニのバイト挫折しそう。仕事量ハンパないし、こんなに客層が底辺だとは思わなかった。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:57 

    >>4
    今の時期なんか、
    レジしながらおでん見ながら肉まん温めながらホットスナック揚げながら宅急便受け付けてお弁当温めてアイスと別の袋にしてチケット発券したり公共料金の支払い受け付けてコーヒーマシンのメンテや補充しながら品出ししながらトイレ掃除もするような感じ?
    そしてどこもだいたい最低賃金だよね

    +127

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/13(月) 21:18:12 

    >>67
    それは技術者とかも一緒じゃん。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/13(月) 21:18:26 

    コンビニに限らずだけど店員さんに偉そうに言う人が信じられない
    あれだけの業務をこなしながらお金も扱って本当に大変な仕事だと思う
    感謝しなくちゃいけないよね

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/13(月) 21:18:47 

    コンビニで働き始めて、日本人って結構民度低いかもって思うようになった
    それくらいクソみたいな客多い

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:41 

    タバコの銘柄も覚えなきゃいけないしね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:27 

    >>74
    爺婆「コピーやってくれ!」
    主婦「メルカリ10件あります」

    +53

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:45 

    >>75
    止めてさしあげろ!
    がるちゃんで医師や医学生の人って医師だけが特別な仕事と思ってるからそんなこと言ったら火に油注ぐぞ!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:02 

    社会経験にはいいと思うけど、給料目当てならコンビニは無いな。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:05 

    >>2
    ローソンの制服似合いそうです

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:09 

    >>77
    うちはドラストだけど、とにかくジジイが態度悪い
    お婆さんはいい人が多いけど態度悪い人たまにいる、若くて態度悪い女性よりは圧倒的に多い
    日本の年寄りってなんなんだろうマジで

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:26 

    >>64
    ああいう人達見た目怖いけど優しい人多い。男らしい。

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/13(月) 21:22:46 

    >>67
    できないとできないよ。
    ってどう言う意味だってばよ?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/13(月) 21:22:48 

    最近色気増して見てるだけでドキドキする(o^^o)

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:14 

    >>79
    私コンビニATMでお金おろしてたら見知らぬ年寄りに「ちょっとあなた、このコピー機の使い方、教えて!」と腕引っ張られたことがあってこんなの相手にする店員大変過ぎると気の毒になったわ

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:25 

    >>72
    ガル民でも薄利多売って言葉知ってるんだね
    そこに驚いた

    +0

    -8

  • 89. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:21 

    私も埼玉出身だけど、佐藤健が越谷北高校出身だって最近知りました
    確か評論家?コメンテーター?の古市さんも同じ高校出身のはず
    頭いいのに当時大学行かず俳優一本でやっていくって決めたんだね
    北高出身なら同級生の大半は大学に進んでるはずだから

    +35

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:27 

    >>2
    絶対いない。いらっしゃいませ〜とか似合わない。マジなイケメンはコンビニバイト絶対向いてない。

    +77

    -5

  • 91. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:38 

    近所のファミマのおじいちゃん店員が一生懸命でほっこり。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:57 

    偏見だけどファミマの店員ヤバい奴多くない?

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:17 

    コンビニはド暇な店舗以外は時給と作業量と必要知識量のバランス合ってない

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:11 

    昨日行ったローソン、店員1人でレジ混みまくってた。フルーツティー下さいと言えなかった。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:11 

    越谷周辺ドライブしてたんだー
    越谷市在住としてはお目にかかりたかったわ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:59 

    私も埼玉出身で越谷は自転車ですぐ行けます。
    それにしても越谷にこんなイケメンがうろついてたなんて信じられない(笑)

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:07 

    動いてると格好良いんだけど写真だとオバチャン顔だよね

    +5

    -6

  • 98. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:32 

    >>90
    カードお持ちですか?〜が一点、〜が一点、〜円になります。絶対言わないwwww

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:42 

    勉強は、1人で黙々とこなせばいいだけだけど、コンビニの仕事って、品出ししたかと思えばレジして、商品を通すだけかと思いきや、チケットの発券や宅急便だったり、そうかと思えば肉まん蒸したりゴミの処理したり

    とか、見てるだけでも仕事多そうだもん
    シングルタスク型の人だとまず無理だよね
    どっちがいい悪い、優れてるか?じゃなくて、向き不向きがある

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/13(月) 21:28:34 

    >>78
    今は番号ついてる
    それなのに「あれ」と指差すおっちゃんいるけど

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/13(月) 21:29:04 

    今はメルカリの発送とかもやってるよね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/13(月) 21:30:18 

    >>28
    車の自賠責保険やタバコの銘柄とか、時期によってクリスマスケーキ、年賀状、おせちの予約受付とかもあるしね。何かひとつ覚えても次々アップデートしていく必要あるよね。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/13(月) 21:30:36 

    ずいぶんサッパリした髪型だね

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/13(月) 21:30:37 

    >>45
    それはいや、、

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/13(月) 21:31:18 

    >>92
    ローソン
    比較的穏やか。立ち読み客がとかも気にせず仕事だけをこなし物腰柔らか。

    セブン
    穏やかではなく常に仕事をしてる風に見せる。立ち読み客は少し気にする。

    ファミマ
    常にてきぱき仕事。堅苦しい。立ち読み客めっちゃ気にする。

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2020/01/13(月) 21:31:52 

    >>85
    読解力ないな

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/13(月) 21:33:55 

    >>27
    私地元一緒だからセブンでバイトしてるの知ってたw
    イケメンすぎて当時みんなが見に行くくらい有名だった

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/13(月) 21:34:45 

    うちの駅の中のコンビニは楽そう
    駅前にすでにコンビニ数件(ローソン、ファミリーマート各種)あっていつ見てもガラガラ
    7:00~22:00まで
    トイレは駅の構内なんで掃除なし
    イベントは関係なし




    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:18 

    >>36
    コンビニバイト大変そうなのに、高校生がやりこなしてる姿見て、凄いな、私なら挫折しそうなのに。って思う

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:13 

    ウチの息子が今コンビニバイトしてる。
    若いから出来るだろうけど、私には無理だ…

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:45 

    勉強や運動、習い事など比較的なんでも器用にできたって凄いことだよね。
    子供の小学校の同級生がこのタイプだけど、なんか見てるだけで他の子と違うオーラがあるもん。羨ましい。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:08 

    え、、私10年前MINISTOPでバイトしてた時、楽すぎてこんな仕事いーの?って思ってたんだけど、向いてたって事なのかな。
    ファストフードの注文が入れば入るほど忙しくなるのが嬉しかった。
    あの時はこんなもんちょっとしっかりした小学生ならできるって思ってたけど、自信もっていいのかな。。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:22 

    >>31
    バイトの3年半は良くやった方だと思う!

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/13(月) 21:40:45 

    >>31
    3年半て?!
    私なんかバカだから3か月でやめたよ、、
    凄い、すごすぎる

    +83

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:00 

    >>99
    何か知らんけど、コンビニに向いてる人っている。
    そういう人は、簡単だしわりと楽しいって言ってるよ。
    やること沢山あるよね?って言っても、慣れたら簡単だし、レジの画面に全部出るから見ればわかるって。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:35 

    >>112
    向いてるってことと優れてるってことは違う

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:56 

    >>67
    圧倒的暗記力って、医者のことかと思ったらコンビニバイトの方!?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/13(月) 21:43:09 

    岩槻が地元で、越谷北の理数科出身だよね。
    偏差値66~67くらい。
    バイト禁止だったけど(私卒業生です)

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/13(月) 21:43:18 

    バイトOKの高校なんだ。進学校だよね。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/13(月) 21:44:45  ID:UT1GFcpip5 

    早朝6〜9時の3時間コンビニでバイトしたことあるけど3か月でやめた
    出勤前の時間帯だからイライラしてる客多いし、店長も常にイライラしててお客さんの前でも怒鳴ってくるし、3時間しか働かないのにトイレ掃除2回もやらされるし(出勤直後と帰る前)
    時給800円でやってられっかって感じ
    こんなひどい店人に聞いてもないからあそこははずれだったのかもだけど

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/13(月) 21:45:39 

    >>107
    すごいね、その人が数年後、仮面ライダーでしょ?

    +48

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/13(月) 21:45:43 

    >>116
    店長より、ソフトクリーム作るの上手かったし、オーナーからもあなたみたいな人にずっと働いてほしかったのよ。って辞める時言われました。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/13(月) 21:46:36 

    >>2
    こんなイケメンいるコンビニがあるなら教えてくれ!笑

    +56

    -3

  • 124. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:07 

    やること多いし、コンビニの店員さん本当凄いなぁって思う

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:56 

    コンビニの仕事は、本当にやることが多い。
    大変な仕事です。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/13(月) 21:58:19 

    こんなフットワーク軽そうなのに、コンビニは大変なんだと思う。私は仕事の種類多すぎて多分覚えられない。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/13(月) 21:58:40 

    >>115
    やること決まってるから楽だよ。言い方悪いけど基本馬鹿でもできるようにシステムされてるから、覚えたら本当に楽。考えなくて済む。
    飲食店のホールの方が難しそう。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2020/01/13(月) 21:59:34 

    スタッフや共演者から頭がキレると言われているから意外…

    ソツなくこなすだろうなと思っていた

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/13(月) 22:04:56 

    朝のコンビニは速さを求められるよね

    早朝だから客少ないだろうなと思っていたら、通勤前にお昼買う客が来るわ来るわ…

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/13(月) 22:09:26 

    タバコの銘柄だけ言ってる客あり得ないわ
    せめて番号かパッケージ見せてあげなよ意地悪

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:27 

    わかる
    特にたまにくる発送がめんどくさいのなんのって
    メジャーで3辺計ったりしてさ
    で、遅いとめっちゃ言われる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/13(月) 22:13:01 

    >>122
    向いてるってことかな。。自信もっていいのかな。。なんて言ってて、もうしっかり自信満々じゃんww

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/13(月) 22:13:45 

    >>109
    高校生の子の方がやっぱり物覚えは早いよ。若いなーと思って見守ってる。
    私は娘が小学校行ってから8時から2時までコンビニでパートしてるけど、土日のシフトにたまに入ると高校生と一緒で、前はあたふたしてたのにもう色々覚えて頼もしくて輝いて見えるよ。

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/13(月) 22:17:29 

    >>105
    私の印象と全然違う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/13(月) 22:17:59 

    住民票やら保険関係もコンビニで出来たりするもんね。
    レジで発行するものの種類や手順もいろいろあって私絶対すぐ覚えられない

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:13 

    >>130
    いや、業者が勝手に場所を変えることがあるから、銘柄の方がいいって店員も多いよ。
    自然と覚えるものだし。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/13(月) 22:25:11 

    メルカリの発送とか受取とかよく使わせて貰うけど、その度に面倒なことさせて申し訳ない気持になる…

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/13(月) 22:26:12 

    佐藤健がバイトしてたのって
    10年以上昔だよね
    まだマシだったでしょ
    今はもっとすごいことになってるよ
    もう販売ではなくほとんど便利屋の様相を呈してる
    キャッシュレスで覚えなきゃいけないことが山のようにある
    毎月あの手この手でキャンペーンをやるし
    把握しきれない

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/13(月) 22:28:12 

    岩槻駅前のセブンイレブン近所!もっと行っておけば良かった!!

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/13(月) 22:28:25 

    コンビニ店員さんを地味に尊敬している
    こんだけ全国に点在して応募する人がいて雇われてるんだよね
    すごいわ

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/13(月) 22:32:31 

    >>127
    そそ、だから普通の頭持ってる人なら、余裕。 
    そのシステム化された事自体はみんな出来ると思う。
    コンビニ向いてる向いてないってのはそこじゃなくて、マルチタスクかそうじゃないかってとこだよね。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2020/01/13(月) 22:33:11 

    佐藤健、コミュ障っぽいもんね
    器用で数字に強くてもあいだに接客が入るとうまく回せなさそう

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2020/01/13(月) 22:34:13 

    高校の時にやってたけど今やれって言われても絶対にできない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/13(月) 22:35:10 

    >>141
    外国人の人たちも就ける仕事だけど
    仕事の配分をできない人はむりかも

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:26 

    俳優なんて台詞覚えて
    演技するだけでギャラが
    たくさん貰えるもんね。

    +6

    -5

  • 146. 匿名 2020/01/13(月) 22:50:58 

    >>9
    あれができれば何でも出来ると思う

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/13(月) 22:52:23 

    >>49
    岩手だと790円だよ(笑)

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/13(月) 22:53:03 

    >>132
    負けん気も強いし(笑)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/13(月) 22:53:40 

    >>51
    事実かどうかも分からない昔のネタを、
    こうやっていつまでもネチネチいじる人間は例外なくブスそう。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/13(月) 23:12:27 

    >>127
    その通り飲食のホールの仕事の方が大変でしたよ。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/13(月) 23:13:06 

    私10年前までコンビニで働いていたんだけど、
    当時の仕事内容書くから、今更に増えた仕事内容あったら教えてほしい。
    日中の勤務の仕事ね。

    じゃいくよ。

    ・店内掃除
    ・ゴミ捨て
    ・レジ接客
    ・発注(日用品、お菓子類、タバコ、ホットスナックなど)
    ・レジの点検
    ・新商品の棚作り
    ・ホットスナックの作成
    ・おでんの作成、洗浄
    ・ポットのお湯追加
    ・ロッピーやファミポートなどの操作(チケット出したり、支払いしたり)
    ・品出し
    ・弁当などの廃棄確認
    ・温度チェック
    ・トイレ掃除
    ・宅急便
    ・収納代行
    ・夏はかき氷

    思い出せてこれくらいか。

    今は、PayPayとかコーヒーとかの販売もあるよね。
    私のときはなかった。

    他はある?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/13(月) 23:13:10 

    >>26
    岩槻って実家のとこーーー!
    居たのかっっっ!

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/13(月) 23:15:07 

    トイレ掃除がイヤでコンビニバイトはやらない。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/13(月) 23:44:24 

    私がコンビニのバイトしてたのって30年前の話だから
    品出し、レジ、レンチン、肉まんの補充くらいしかなかった
    公共料金もまだ支払えなかったし、宅配便はもしかしたらあったかな(私はやったことない)
    本当に初期のコンビニだったから今のコンビニの業務内容の10分の1以下だと思う
    お客様もクレーマーなんて全然いなかったし
    現代ののコンビニバイトさんが当時のコンビニにタイムスリップして仕事したらすごく楽だと思う

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/13(月) 23:49:24 

    >>107
    バイトしてたのは岩槻?越谷?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/13(月) 23:53:53 

    >>26
    えええええ!!!!!岩槻駅前なの?!
    私、岩槻で10年働いてたんだけど駅前のセブンとか毎日行ってたよ。。。。。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/13(月) 23:59:49 

    佐藤健のことを思い出すことなく日頃生活しているがふと佐藤健を見掛けるとイケメン過ぎてハッ!とするということを繰り返しながらここ10年くらい生きてる。
    これってファンなのだろうか。

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2020/01/14(火) 00:15:23 

    >>133
    やっぱり若いと違うのね!!さすが!!それにしても133さんだって凄いよ。私もパート転職したいけど、若くないしコンビニはやめとく(;´д`)

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/14(火) 00:16:02 

    ガル民風の女性客「ファミチキください」
    コンビニ店員・健「いらっしゃーせ・・・ブスは帰れ!」

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2020/01/14(火) 00:18:45 

    暇な時と忙しいときの落差が激しい。
    客の多い時にトラックがきて商品が届くからね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/14(火) 00:25:27 

    私コンビニバイトマニア
    仕事がめちゃくちゃ楽しい
    でも仕事を覚えすぎて仕事内容が社員並みになる

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/14(火) 00:30:23 

    >>31
    私は初日で辞めたよ
    深夜の人が少ない時間 教わりながらもたもたレジしてたら酔っ払いおじさんグループが入ってきて渋滞 舌打ちされて心折れた

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/14(火) 00:30:35 

    >>1
    淡々とテキパキとこなしてそう。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/14(火) 00:31:52 

    >>36
    漫画喫茶のバイトも同じ類でかなり忙しいよ。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/14(火) 00:34:15 

    >>106
    できないとできないよ
    なんて言い回しは存在しない。
    少なくとも一般的では無い。
    何で接続詞で同じ語並べてんの?

    できない人はできないよ
    とかならわかる。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/14(火) 01:08:13 

    >>16
    私が働いてるコンビニはここ何年も履歴書なんて無しだよ。
    常に人手不足。カタコトのネパール人ばっかりだけど。おいでー。
    そんなんだから履歴書は書けない人でも、明日から来れる?って採用になるのー!
    遅刻、無断欠勤しても、クビにならないよ、人足らないから。そんな所で働いてる私悲しい。

    +30

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/14(火) 01:15:01 

    >>151
    凄い記憶力だねー!
    私は10年前から働いて現在に至る!
    だんだんとやる事が増えて行った感じだから、だんだんと覚えれば良かった私。
    でも今入って来る人はいっぺんに覚えなきゃだから大変よね。学生はいいのよ、直ぐ覚えるし、レジやロッピーやパソコンデータの操作もサクサクできるから。パートさんは涙目になって辞めて行く。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/14(火) 01:22:10 

    >>24
    でもさ、外国人の店員には、客もあんまり期待しないから良いのよー。何か気にさわってもこいつに言ってもしょーがないって諦めるし。

    日本人のオバサンパートだと、オジサンの客はね、ちょっと待たせるだけでイライラをぶつけて来るし、
    このライトの電池はどれ?とか、この携帯の充電器どれ?とか、いつも買ってる煎餅無いけどいつ入るか調べて、とか細かいこと言ってくるんだよ。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/14(火) 02:09:48 

    >>16
    バイト落ちる人っているんだ

    +1

    -15

  • 170. 匿名 2020/01/14(火) 02:40:24 

    >>4
    コンビニで働いてる外国人は選ばれためちゃめちゃ優秀な人って聞いたことあるけど、仕事内容知ると納得

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/14(火) 02:54:25 

    私もコンビニのバイトだけは続かなかった。
    しかも某空港のめっちゃ忙しい場所で無理だった。
    3日で辞めてすみません。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/14(火) 04:52:37 

    >>47
    日本人の知らない日本語かな、日本語学校の先生のエピソードの漫画があるんだけど 日本語検定なるものがあって、それによってできる仕事が決まるとか書いてあったよ。
    コンビニはけっこうランクが高かった。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/14(火) 05:52:10 

    >>154
    20年前に働いてて、今また別のコンビニで働いてるけど、昔に戻ったらかなりアナログ作業が増えるので絶対嫌だ笑
    掃除も重くてでかい床磨きマシーンやりたくないよ。
    宅配便とか写真の現像受付とか辞めるまで実はよくわからなかったし(昔は表見て各値段とか自力で割り出してたような、今宅配便はサイズ測って希望時間きいてレジの指示に従って入力するだけ)。くじ引き何枚引いてもらえ!ってのもレジに出ないから自力で計算いるし、発注の画面は今の方が断然見やすいし、レジやタブレット含め機械自体が昭和のファミコンと令和のスイッチくらい違うので今戻されたら多分ついていけない。クレーマーは当時もいたよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/14(火) 07:15:36 

    >>142
    人格の問題じゃなく、手先の不器用さとかだと思う。「結婚には憧れる、生活がだらしなく色々ちゃんと出来ないので」と言ってた気がする。生活能力、というかテキパキやるのが苦手なんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/14(火) 07:58:02 

    >>16
    落ちた所はあなたに合わない所だったのよきっと
    受かっていてもとんでもなく嫌な奴がいたとかね
    だから大丈夫
    あなたに合う所に受かるよう願ってる

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/14(火) 08:04:54 

    >>94
    ローソンレジ店員だけど、お客さんに気を使わせるのはダメ。シフト管理ちゃんとして欲しい。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/14(火) 08:09:20 

    >>151
    メルカリも宅配便と別枠で追加して欲しい。
    ほんとに件数多いから。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/14(火) 08:38:52 

    明日、初コンビニバイトの面接なんだけど
    45歳…不安

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/14(火) 09:39:50 

    >>26

    地元だけど、知らなかった。働いてるとこ見てみたかったな~。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/14(火) 09:54:30 

    学生時代歓楽街にあるローソンで1年やったけど覚える事が本当に多い。。でも優しいクルーばかりだったから楽しい思い出しかない。ホストとか水商売の方とかお客さんも変わった人が多かった。
    社会勉強に最適だと思うので自分の子供にも一度はコンビニバイトをさせたい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:18 

    >>2
    え!?
    こんなイケメンいたら通うわ!!

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:20 

    >>169
    落ちた事ありますー。
    血液型聞かれてAB型ですと答えたら落とされました。
    でもそこすぐ潰れたから落ちて良かった。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:07 

    >>178
    オーナーが当たりだといいね。
    うちは60歳の人もいるし、何度もお弁当の醤油を爆発させた人もいるけど、2年続いているよ。
    いきなりあれもこれもさせずに、フォローできる人と同じシフトにしている。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/14(火) 11:03:27 

    >>24
    むしろ外国人だからこそ変な客はひるむのでは?
    男性外国人だとがたい大きい人多いように思う
    女性だとしても??みたいなリアクションするから話しても無駄って思うんじゃない

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/14(火) 13:09:19 

    >>47

    こないだLAWSONのからあげくんの明太マヨ頼んだらラテン系の外国の方で、
    「メンターイ?メンターイ?ミドーリのヤツー?」って陽気に聞かれて笑ってしまった。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/14(火) 14:08:54 

    新しいドラマ福山みたな喋り方で色々寒そう
    ドSで甘党で白衣のポッケにクリームパン入れてます💓みたいな設定も寒い

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/14(火) 14:30:10 

    爆笑問題の田中ってコンビニで生き生き働いてたって笑
    太田はそういうのダメだったみたい。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/14(火) 16:55:04 

    >>2
    いたらうれしいなって事?
    私も通うわ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/14(火) 16:57:38 

    >>169
    バイトでも仕事内容や時給がよかったら都内じゃ争奪戦だよ
    たくさん面接に来るところは即決で合否決めない
    前もって応募たくさんありますと教えてくれるけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/14(火) 17:09:09 

    >>2

    あー、割と馴染むね。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/14(火) 20:10:33 

    コンビニの場所にもよって仕事量違ってくるよ。
    私初めてコンビニでバイトした所が大学通りだったから昼間と夕方半端なく人来て大変だった。
    それなのに時給は680円だった…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/14(火) 20:33:01 

    ブスは帰れっていわれそう

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/14(火) 20:54:07 

    コンビニの仕事するなら他の仕事頑張るわ。やること多いし、カードや、ポイントなど、無理無理。。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/14(火) 21:25:42 

    姉が配達までやらされてた。
    クリスマスにはサンタ帽かぶってたし。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/15(水) 10:06:11 

    前田敦子さんとお似合いやったのにさ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2020/01/15(水) 10:08:50 

    >>169
    私も落ちた事ある!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/15(水) 10:11:12 

    ブスてか妖怪でもええか?

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2020/01/15(水) 10:59:10 

    ブスの人、「諦めないで!」

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/15(水) 11:03:00 

    ネチネチした人は、嫌われそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。