-
1. 匿名 2020/01/13(月) 11:14:55
タワマンという住形態には様々な問題を含んでいる。私はタワマンという集合住宅は日本人にとってまだまだ完成度が低い住形態だと考えている。今のままでは50年以上存続させることすら難しい。昨年、武蔵小杉の水害で被災された方にはたいへん気の毒だが、タワマン自体に多くの関心が集まり、その脆弱性を社会に広く知らしめたことには意義があったと思う。
2020年に入り、タワマン市場は今のところ暴落の気配は窺えない。ただ、すでに危険を察知した投資購入者たちは売却を急いでいる。2018年あたりから目立ち始めた外国人の売りも、2020年の五輪閉幕を睨みながらさらに加速しそうだ。私の周りの投資家たちも、転売目的のタワマン購入を控え始めた。売りに回った人も多い。+113
-2
-
2. 匿名 2020/01/13(月) 11:16:26
タワマンって上下左右の壁が薄いって本当ですか?+149
-17
-
3. 匿名 2020/01/13(月) 11:16:53
外国人に売らないでーーー
もう日本がどんどん侵略されてくのがいやだ。+487
-16
-
4. 匿名 2020/01/13(月) 11:17:05
中国人からのマウントか…+134
-2
-
5. 匿名 2020/01/13(月) 11:17:10
結構前からオワコンって言われてた気がするんだけど+275
-2
-
6. 匿名 2020/01/13(月) 11:17:16
ウン小杉
止めを刺した
タワマン指向+144
-16
-
7. 匿名 2020/01/13(月) 11:17:25
やーめーてー!+11
-2
-
8. 匿名 2020/01/13(月) 11:18:41
投資目的の人ならとっくに売ってない?
+158
-1
-
9. 匿名 2020/01/13(月) 11:18:43
外国人からも見捨てられる国、日本
でもまだ風俗がある
風俗で外国人呼び込んで日本の景気良くしよう
美しい国、日本頑張れ+4
-55
-
10. 匿名 2020/01/13(月) 11:18:53
タワマンなんて増えすぎて付加価値がなくなったよね
修繕積立金もどんどん増えていくしオワコンだよ+232
-4
-
11. 匿名 2020/01/13(月) 11:18:55
修繕費が明らかに足りないとか前から言われてたよね+176
-1
-
12. 匿名 2020/01/13(月) 11:19:32
>>1
> 住宅ジャーナリストの榊淳司氏
毎年、
「今年こそ不動産不況が来るうううう!」
って言い続けて
ハズレまくってる人じゃん
【マンション業界の秘密】「バブル」生成に限界…2019年は“崩壊元年”に!? (1/2ページ) - zakzakwww.zakzak.co.jpお隣の中国では、経済が変調をきたしてきたらしい。かの国のバブル崩壊は10年前から囁かれてきたが、一向に現実化しなかった。なぜなら、政府が必死でバブル崩壊を食い止…
+83
-2
-
13. 匿名 2020/01/13(月) 11:19:39
>>3
「外国人に売る」ではなくて、今まで(投資用物件として)タワマンを所有していた外国人が「売り」に転じている、という記事だと思いますが。
+246
-1
-
14. 匿名 2020/01/13(月) 11:20:05
中国人と同じ建物に住むなんて無理だよね??
なんで売っちゃうの?
民泊やられたら怖くない?+137
-15
-
15. 匿名 2020/01/13(月) 11:20:32
普通に高い所が怖い。
3階以上の所には住めないから憧れもない。+89
-2
-
16. 匿名 2020/01/13(月) 11:20:33
最初の外壁工事は普通でも2回目からの修繕積立金は足りなくて大幅に徴収される
+60
-2
-
17. 匿名 2020/01/13(月) 11:20:46
ただの背の高い集合団地+140
-3
-
18. 匿名 2020/01/13(月) 11:21:43
>>2さん
住友不動産のタワマン住んでるけど薄くないと思う
全く、足音とか生活音聞こえない+111
-8
-
19. 匿名 2020/01/13(月) 11:22:10
去年実家が都内のタワマン売ったけど、買った時より高く売れたみたいでみんなでびっくりした。
買った当初は新築だったけど17年くらいたってるのに!+140
-6
-
20. 匿名 2020/01/13(月) 11:22:28
>>2
上層階は軽量化の為に薄い物件もある。
下の方は割と厚いよ。+118
-1
-
21. 匿名 2020/01/13(月) 11:22:55
富裕層用のタワーマンション以外はこれからは、負動産になるよ
+86
-1
-
22. 匿名 2020/01/13(月) 11:23:10
中華にどんどん侵略されるよ+13
-5
-
23. 匿名 2020/01/13(月) 11:23:36
五輪終わったら下落するってタワマンに限らずだよね+91
-1
-
24. 匿名 2020/01/13(月) 11:23:53
>>11
マンションによる。
しっかり修繕金積み立ててるマンションもあるよ。
そういうところは管理組合がしっかりしてて、防災意識も高い。+31
-3
-
25. 匿名 2020/01/13(月) 11:23:59
>>19
良い時に売ったね+143
-0
-
26. 匿名 2020/01/13(月) 11:24:11
7割引位ならタワマンも考えてもよい+5
-3
-
27. 匿名 2020/01/13(月) 11:24:28
内装で全部屋カプセルホテル状態にしたら、オリンピック前後と期間中の外国人旅行客の宿泊先補填になるだろうよ+22
-0
-
28. 匿名 2020/01/13(月) 11:25:31
タワマンて管理費修繕費、駐車場やら固定資産税やらで毎月4.5万くらいはかかるでしょ
贅沢だしムダ多すぎ
賃貸で充分だわ+91
-6
-
29. 匿名 2020/01/13(月) 11:25:32
住んでいても自分のマンションが投資用にどれくらいの人が買ってるかなんてわからないからね+14
-0
-
30. 匿名 2020/01/13(月) 11:26:13
>>28
修繕積立金がさらに高くなるよ+24
-0
-
31. 匿名 2020/01/13(月) 11:26:38
色んなリスクはかなり前から指摘されてるから、お金に余裕がある人とか投資用ならまだしも、めいっぱいローン組んでカツカツになってまで買うのは無謀だよね
タワマンが積立金不足でスラム化の可能性girlschannel.netタワマンが積立金不足でスラム化の可能性 修繕の時期を迎えても費用が足りない場合、一戸あたり50万~100万円の一時金を徴収する、または管理組合全体でローンを組むなどの方法がある。その中で多くのマンションが選択するのが「積立金の範囲内でできることだけを...
空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」girlschannel.net空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」 最初に述べたように、日本は今後深刻な住宅余剰に悩まされる。4戸に1戸が空き家になる未来が迫っているのに、新築住宅を無闇に作る必要はない。特に、土地が余っているからという理由で湾岸エリアにタワ...
+52
-0
-
32. 匿名 2020/01/13(月) 11:26:42
外国人が売って出てってくれるなら大歓迎だ+27
-2
-
33. 匿名 2020/01/13(月) 11:27:32
中国人が一斉に売りに出す+33
-1
-
34. 匿名 2020/01/13(月) 11:27:50
>>24
そういうタワマンが意外に少ないんだよ+21
-2
-
35. 匿名 2020/01/13(月) 11:28:13
もともと日本人は貧乏すぎて買えないからね+48
-0
-
36. 匿名 2020/01/13(月) 11:28:23
修繕積立金が跳ね上がるよ!+9
-1
-
37. 匿名 2020/01/13(月) 11:30:02
タワマンは未知数なんだよね。+9
-1
-
38. 匿名 2020/01/13(月) 11:30:14
>>33
そして売れないと残った人達で管理費や修繕積立金を負担しなくてはいけなくなる
中国人は投資用だと、自分達が日本にいないから管理費や修繕積立金を
払わないらしいよ
その皺寄せが入居者にくる+84
-1
-
39. 匿名 2020/01/13(月) 11:30:18
貧乏独身高齢化社会に必要無いタワーマンション
+20
-1
-
40. 匿名 2020/01/13(月) 11:31:28
>>19
早く買って盛り上がってる時に売る、最高にラッキーでしたね。+102
-0
-
41. 匿名 2020/01/13(月) 11:32:25
人は大地から離れて生きられ無いの!
てラピュタで言うてた+110
-1
-
42. 匿名 2020/01/13(月) 11:32:26
タワマンに住んでる人は否定するしかないよな。+18
-1
-
43. 匿名 2020/01/13(月) 11:32:40
>>31
書いてある事全部、マンションならタワマンに限らず当てはまらない?
タワマンまでいかないマンションでも修繕はお金かかるし、戸数少なければ一戸あたりの負担額は増す。
どんなマンションも駅から遠かったり不便ならスラム化のリスクは高い。
駅から近く利便性高いならタワマンでもスラム化し難い。+42
-3
-
44. 匿名 2020/01/13(月) 11:32:59
不動産業してます。
毎回タワマン終わりみたいなこと言われてるけど、土地が上がってきてるとこは、あるタワマンだと8億で出されても売れたりしてる(購入者は日本人でした)
中層階が2億でも売れてる
今は投資目的の中国人には売れない様にしてるとこもあるけど中古となると中国人でも買いやすくなる+65
-2
-
45. 匿名 2020/01/13(月) 11:33:02
ここに住めるくらいの収入の層の人たちがもっと教養を高めたら、自然を志向してもっと郊外や地方に住むようになる気がするんだけど。
タワマンは良くないから今度は都心の低層マンションにわーっと群がるようじゃ、本しつは変わらなそう。
+13
-10
-
46. 匿名 2020/01/13(月) 11:34:01
>>28
賃貸って修繕積立金や管理費も込みでの家賃じゃない?+13
-3
-
47. 匿名 2020/01/13(月) 11:36:21
>>45
都心に勤務して通勤時間を短縮したい人々だろうから、そういう流れにはならないと思う。
起業する人が郊外にオフィス構えると良いんだろうけど、オフィスの場所で信用や売り上げが変わってくるから難しい。+34
-0
-
48. 匿名 2020/01/13(月) 11:36:37
>>43
高層の方が修繕は高いんだよ
足場組むのも階層的に限界がある、そうなると別のやり方で足場が組めない上の階は
やらなくてはいけなくなる
その状態でのメジやコーキング、タイルの修繕は通常よりも費用がかかります
+49
-0
-
49. 匿名 2020/01/13(月) 11:36:38
集合住宅は公営でないと無理+0
-1
-
50. 匿名 2020/01/13(月) 11:36:59
+52
-2
-
51. 匿名 2020/01/13(月) 11:38:44
>>3
逆だよ。
良かったね。
…っていう問題でも無いんだけどさ…+32
-0
-
52. 匿名 2020/01/13(月) 11:38:59
>>46
大家ですけど違います
家賃のお金や管理費では到底足りません
なのでちゃんと修繕費用のお金を大家は毎月積み立てます+38
-3
-
53. 匿名 2020/01/13(月) 11:39:09
中国人離れしたらやばいのは間違いない+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/13(月) 11:40:17
知り合いに中国人がいる人と話してたんだけど、今はマンションの一室なんて小規模な話ではなくビルそのものを買うんだってよ。
ビルって高層ビルじゃなくて3〜5階建くらいの小さなビル。古めの雑居ビルとか。
それで中国から職人として出稼ぎに来てる人たちに安く(日本の半額以下)リフォームさせて民泊施設にするんだって。
ただし、これって中国人は悪くないよ!
どこの国の人でも、住んでもなくても、金があれば買えてしまう日本の制度が根本的におかしいんだよ。
中国人にとっては買えるから買ってるだけ。
だったら制度変えて自分の身は自分で守ろうよって話。そんなにも自由でオープンにしてるくせに買った側に文句言うのはお門違い。+88
-3
-
55. 匿名 2020/01/13(月) 11:40:34
>>50
出た!
毎年外れてる本w
本の巻末にセミナーとかの紹介や葉書が入ってるんだよねこれw+23
-0
-
56. 匿名 2020/01/13(月) 11:41:25
>>48
今もうそんなやり方してないよ。
赤坂プリンスホテルの解体工事みたいな、数階分だけ足場作って、それを移動させながら工事してる。
このやり方が確率されて、コスパもかなり良くなってる。+5
-6
-
57. 匿名 2020/01/13(月) 11:41:52
>>50
紫ババァとジジィ
毎年お疲れ様です+5
-1
-
58. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:06
油とかもガンガンキッチンに流す外国人がいっぱい住んだらもう一瞬で水道管とか終わりそうだね+35
-0
-
59. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:14
>>56
ホテルや一般とはまた違うんだよ
業者によっても違うからね+6
-1
-
60. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:25
タワマンというかマンションなのかな?
これから戸建てブーム?+1
-3
-
61. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:29
>>54
それ民泊にあたらないし、普通に法令違反だよ。
バレたら軽くても結構な額の罰金なはず。
密告しちゃいなよ。+18
-1
-
62. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:40
>>14
そんなことどこに書いてあるの?+21
-0
-
63. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:44
>>56
そういう職人がいなくて困ってるんだけどな+7
-1
-
64. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:56
タワマン好きでこの先もタワマンだけど
外国人に住まれるのは困る…+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:27
>>56
あの解体は見ものだったね。
すっかり消えてしまった時は寂しかったなぁ+3
-1
-
66. 匿名 2020/01/13(月) 11:45:00
>>59
知ったかすぎるw
実際にその工法で、いくつかのタワマンの保守が終わってるよ!+6
-1
-
67. 匿名 2020/01/13(月) 11:45:27
>>56
全ての業者がそれが出来るわけじゃないよ
+9
-0
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 11:46:43
>>63
オリンピック需要で職人の不足はあるね。
この時期に修繕を予定してたマンションは確かに気の毒。
数年すれば解消すると思うけど。+3
-0
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 11:46:52
>>19
武蔵小杉の水害の後だったら値段下がってしまっただろうね。+43
-0
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 11:48:00
ホテルとかの大型施設の外壁工事と普通の高層マンションの外壁工事は
また違うからね
入居者達の修繕積立金で工事内容も変わるし+5
-0
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 11:48:28
都内の不動産価格、潮目が変わったと感じている。+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 11:48:48
>>66
いくつかって?
工事に携わったの?+3
-0
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 11:49:04
>>67
そりゃあそうだ。
だけどタワマンの補修だってそんなにある訳じゃないから、計画的に業者と相談すればできない事は無いよ。
急に言われたら難しいだろうけど。+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 11:50:40
今の高層マンションは通常よりもかなり金額を上乗せして、
売ってます
マンションバブルですからね
ただオリンピック後は売れなくなってくるので、心配です
マンション業者より+26
-1
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 11:51:35
>>74
在庫は早く売らねば!+8
-0
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 11:53:08
>>19
買った時期も良かったんだと思う。
友人の家もその頃にみなとみらいのタワマンに引っ越してたけど、まだタワマンが建ち始めたばかりだった。+38
-0
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 11:54:11
外人ほんと多すぎ+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 11:57:41
>>27
ナイスアイデアかも!ただでさえ東京周辺のホテルっていつも足りない足りない言ってるもんね
ジャニヲタもいつも泊まる場所に困ってるしホテル化すればいい+5
-0
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 11:58:40
でも、人口減少は現実問題として起こってるんだし、
いくら都市集中のコンパクトシティの効率が良いとはいえ
タワマンは度が行き過ぎだと思う。
+7
-1
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 11:58:46
買うやつ馬鹿だなって昔から思ってた+10
-1
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 12:00:06
まだ駅周り何も無いころ友人が買った豊洲のタワマン、数年前に売り1000万の利益。
最近は中国人がロビーにいて大きな声で話しているそうで。内覧しに来た人がそれ見たらどんなに綺麗なロビーでも買う気にならないだろうね。+26
-1
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 12:01:25
>>2
中層階だけど、全然聞こえないよ。その観点では子育てしやすい+38
-1
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 12:06:19
友達が武蔵小杉のタワマン高層階に住んでて遊びに行ったけど、なんだかんだ言っても豪華で住み良さそうだったよ。
コンシェルジュもいて、ホテルに泊まりに来た感覚。
うちはお金無いから無理だけど宝クジが当たったらどこかのタワマンに住んでみたい。+12
-3
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 12:06:23
大型の古い団地でも入居者いないからって中国人入れたら要らない家具とか大きなマットレスを階段踊り場に放置して知らん顔
排水溝に中華料理の油を大量に流すから詰まって床上浸水が何度も起きて修理に大金掛かって入居者から代金回収出来なくて大赤字ってなってるのに
タワマンに住んだら同じく酷いことになりそう+23
-0
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 12:06:49
日本人に買えない物件作ったらそうなるわよ+15
-0
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 12:09:06
マンションとか、長い目で見て資産価値的にほとんど負の遺産にしかならないのになんで買うんだろう。+10
-1
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 12:46:22
>>3
日本人に安く手放させて害人に買わせてるという手法かも。
うちは戦中に下目黒の1000坪程の庭を持つ邸宅をただ同然で売り飛ばして、何の縁もゆかりもない東北地方に一家で避難した家系。
明治生まれの堅物の祖父が家族に相談する事なく決めたらしいけど最後まで祖母とか残念がってたとか。
そりゃそうだよ。
自分も腹ただしいわ。
戦後のお上りさん達に東北の田舎者呼ばわりされてさ。
ここの中にも東北を見下してるお上りさん家系が多いだろうが、東京や大阪など農村戸籍で差別されてるシナチョソが母国の連中を見返したいニダという事で住みたい地域No.1だから。
今やチョソ街になってるわ、その辺り・・・・+2
-16
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:03
とある東大教授がマンション全般を指して
「西洋式長屋」って言ってて爆笑した記憶がw
私もマンション住まいだけど、
縦と横の方向の違いはあれども
言われてみりゃ確かに長屋だよねw+22
-0
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 12:52:59
>>54
そういう制度にしてるのが背乗りやK-ika組含めた糞罪21どもどよ。
K-団連も商工会議所や青年会議所なども乗っとられてるし、最近は広島の韓国商工会議所が三菱UFJがルールに超格安で建設させた罪21らが破格の格安値で入居できる老人ホームを建設し、パーティーで『これてまた我々罪21が誇れる施設ができたニダー』と会チョソが歓喜のメッセージ。
三菱も散々徴用工問題でやられてるのにバカだよね。
それもこれもグループ企業はじめチョソらを大量に就業させてるからこういうことになる。
1匹残らず威民・難癖民どもを叩き返さないと日本人が住む所は山間部とかに強制されて行くよ。
+10
-1
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 12:53:54
日本にはあわないよ~+2
-2
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 12:58:44
日本人にタワマンブームなど元々無いだろ+1
-1
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 13:00:37
>>77
ローラのオヤジがやってた様な健康保険還付金で中国の両親に豪邸を建ててあけたシナ女が、夢は豊洲辺りの超高層ビル最上階に住む事って10年以上前にニュースになってたっけ。
その手の事をやってるのはシナチョソやフィリベト、バングラなとに多い。
叩き返さないと絶対に変わらない。
連中は消費税も所得税も還付だから家や車を購入するにも色々有利。。。
この連休も日本人が使えないJapan express passを罪21や支那人、フィリベトらが反日旅行客同様に使って旅行やドライブを楽しんでる。
在日の人は高級品を買ったら消費税免除。 これはさすがにびっくりした。窓口まで違うんだから
月に消費税が15万円ほど返還される。 飲み屋で在日が15万消費税返還されるからそれで飲んでるって酔っ払って叫んでた。 (勝谷)
祖国に仕送りしていることにすることで所得を隠せるww
フィリピン人女
『フィリピンは物によって38%まで消費税かかるけど、日本は安いし戻ってくるから家族に送金できて助かる。日本ちょろい(笑)』
中国人(在日中国人 女性)
中国人女性曰く「中国人は日本で掃除婦や皿洗いなどはしない。中国人は日本人より偉い。だから仕事も事務職や通訳しかしない。仕事が決まらなければ、生活保護は仕方がない」
韓国人(在日韓国人 女性)
旦那が日本人(帰化人)、妻が韓国人(在日韓国人)。夫が死に、財産を韓国に住んでいる子供に取られたため、生活保護となる。
年齢は60代。
韓国人「あたしは、日本にいてやっている。好きでいるのではない。韓国の娘のところに行くから、すぐにお金がほしい」
韓国に住んでいる子供に会いに行くため、交通費(飛行機代)を出してほしいと来所。
【これは酷い】日本政府が外国人を優遇し日本人を差別し続けてきた事が発覚!!! 外人からの徴税が実質不可能になる売国制度がずっと続いていた!!!
2014/6/10(火) 午後 9:11
書庫経済
facebookс激с twitterсゃ吟
92 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:23.92 ID:mcEIkT9t0.net
いくら外国人来ても実質的に税金取れませんw
ほんとうにバカな国だ。
.
お寄せいただいたお客様の声をご紹介いたします。
.
フィリピン人 Rさん 女性
結婚して4年目でしたが、突然主人が癌で亡くなってしまいました。
そんな時に友人にPGを紹介され、夫に代わって還付申請が出来ました。
過去4年間の還付が出来て、とても助かりました。
.
日本人 Sさん 男性
数年前にフィリピンの女性と結婚し、フィリピン在住の家族に生活の為に仕送りをしていました。
昨年「税金還付」というシステムを初めて知って、まさかとは思いましたが申請をして還付を受けました。
そのお金はまたフィリピンに送金し、みんなの苦しい生活に助かりました。
もっと早く知っていれば良かったし、過去に払った税金も還付すれば良かった。
404 Not Foundwww.pg-taxrefund.co.jp404 Not FoundNot FoundThe requested URL was not found on this server.
.
.
.
93 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:17:20.42 ID:mcEIkT9t0.net
フィリピン人 Aさん 女
私は日本人と結婚したフィリピン人です。
前からフィリピン人の友人達から税金が還付出来ると何回も聞いていましたが、初めは信じられませんでした。
海外に住んでいる家族に生活費を送っていれば払った税金が戻ってくるなんて有りえない!と思いました。
でもこの会社に相談して、スタッフの優しい案内に従って、実際に申請したところ、本当にお金が還って来ました!
皆さんも自分の友達のウソみたいな話、噂などもたまに信じるといいかも知れません!
.
中国人 Nさん 女性
私は日本在住の中国人です。日本で働き始めてからずっと中国に住んでいる両親や生活困難な親族に仕送りをしています。
その行為によって、自分の税金が還付された事が予想外でした。
更に今年、PG&COのサポートで私の日本人の主人も還付申請を通じて、税金が戻って来ました。
これまでのご親切な対応・協力をいただきありがとうございました。
.
日本人 Kさん 男性
私はロシア人の妻を持つ日本人ですが、妻の家族に援助をしたら税金が返って来ると聞いて半信半疑でPGに依頼しました。+0
-12
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 13:03:23
>>5
前の会社の先輩で、タワマン売ってる不動産に転職した先輩がいるんだけど
先月の飲み会で『タワマンだから〜タワマンはお金持ちが買う〜』連呼してて聞くのも疲れてた。
私、都内に家建ててる最中なんだけど見下されたよ(苦笑)所詮、杉並区だからね〜って。
ちなみにその先輩は区営住宅に住んでる。+28
-0
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 13:13:04
>>50
「10年ぶりの不況により、ここ数年で一番の豊潤な崩壊」
「雨が少なく不作ではあったが、しっかりと纏まった深い味わいの崩壊」
「最高の出来と言われている1991年に匹敵する崩壊」
みたいな
+7
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 13:15:08
>>83
宝くじ当たったら、都内の高級ホテルのスウィートを泊まり歩いていきたいな
管理費も固定資産税も掃除もいらないもん
飽きたら移動して
高層階の景色も3日で飽きるわ+17
-1
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 13:16:40
>>2
友達のとこは薄いか分からないけど隣の音が聞こえるって言ってた+18
-0
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 13:18:46
タワマン憧れるけどね〜
でもリアルに考えると、壊れた時の修繕費すごいし、購入してから辛いよね+9
-0
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 13:19:40
>>19
去年、場所によってはオリンピック終わる頃までに売り切ればプラスになる人が多いと思う
今は住宅の値段が10数年前より格段に上がってる
+9
-3
-
99. 匿名 2020/01/13(月) 13:25:57
>>93
都内に一軒家なんて最高😃⤴️⤴️+16
-0
-
100. 匿名 2020/01/13(月) 13:35:14
>>10
マンションって修繕積立金が怖い。
予定通りにはいかない気がしてしまうんだよな。
未来の貨幣価値だって予測通りになるとは限らないし。
+13
-0
-
101. 匿名 2020/01/13(月) 13:36:25
>>50
なんかノストラダムスを思い出してしまった。+3
-0
-
102. 匿名 2020/01/13(月) 13:38:48
>>16
お金にかなり余裕のある人が住む所っていうイメージ。
無理して買ったら地獄を見るかも。+8
-0
-
103. 匿名 2020/01/13(月) 13:43:31
>>54
いや悪いのもいるよね。違法民泊とか。
+3
-0
-
104. 匿名 2020/01/13(月) 13:45:05
>>41
松ちゃんの家はラピュタだって小池栄子が言ってた。+4
-0
-
105. 匿名 2020/01/13(月) 13:46:23
中央区のタワマンなら欲しいけどなあ+3
-2
-
106. 匿名 2020/01/13(月) 13:51:03
>>93
あなたも分かってて書いてるよね(笑)杉並一軒家の方が良いに決まってる。
今、不動産は凄いバブルだね。面接にいってびっくりした。
本当に凄いからその先輩おかしくなってるんだと思う。自分も金持ちの一員になったと錯覚。
でもバブルって言うからには終焉を迎えるんだと思う。怖いね。
+29
-0
-
107. 匿名 2020/01/13(月) 14:00:33
そもそも、タワマン上層階に住むのがステイタス(*'▽'*)という考え方が理解できない。
何もないときはいいけど、非常時とか絶対不便だし怖いじゃん!て子供の頃から思ってる。
買った人にとってはにはそれを上回る魅力(とお金)があったんだろうな。+9
-0
-
108. 匿名 2020/01/13(月) 14:03:55
>>86
それを知らない。
みんなが買っているから。
そんな感じじゃないの?
将来子供が相続する時に売れないとキツいね。
それでも管理費だの修繕積立金だのは払い続けるしかないもんね。+7
-1
-
109. 匿名 2020/01/13(月) 14:08:44
>>2
薄く無いよ。その辺りは快適。+7
-0
-
110. 匿名 2020/01/13(月) 14:27:33
>>23
空部屋も増えると言われてるよね+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:09
>>88
うなぎの寝床とも揶揄される+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:39
>>66
赤プリ新館130mちょいだけど
今のタワマンは200mこえてるからコストもっとかかりそう+5
-1
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 14:29:25
タワマンだけでなくマンション作りすぎだよね
明らかな過剰供給+19
-1
-
114. 匿名 2020/01/13(月) 14:29:30
中国には管理費、共益費という概念がないから
払わないトラブルがある+12
-0
-
115. 匿名 2020/01/13(月) 14:31:12
マンション8階以不妊率、流産率が上がる。
外国では妊婦には住まわせないようにしている国もあるくらい。+10
-2
-
116. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:03
>>24
いくら払ってるの?+4
-0
-
117. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:16
平和なときはいいけどね。
災害時は大変。+2
-0
-
118. 匿名 2020/01/13(月) 14:33:45
物件の多い住友不動産はめっちゃヤバいんじゃないの?+2
-2
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:16
>>88
1960年代の成長期は団地に住むのが庶民の憧れだったんだけど
当然ながら住んでる人たちは嫉妬の対象になるもんだから
「いや〜所詮は縦長屋だよ〜」とか謙遜して嫉妬を防止してたらしい+7
-0
-
120. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:44
>>12
わたしは今年マンション買って、この人のyoutubeの動画何回か観たけど、なんかいつも人を見下したような話し方で、特にタワマンには批評ばかりだし、わざわざ喉の調子悪い時にまで撮ったのか、ずーっと咳払いしながら話してて、聞き苦しくて不快感しかなくなって観なくなった。+4
-1
-
121. 匿名 2020/01/13(月) 14:44:33
>>2
友人が三井系のタワマンに住んでるけど
隣の住人がものすごくウルサくて注意してもガン無視されるって。
高いお金出して騒音ドキュソの音が筒抜けってシャレにならないね。+38
-2
-
122. 匿名 2020/01/13(月) 14:48:44
トランクルームにして、活用するように変わっていくのかな?+0
-0
-
123. 匿名 2020/01/13(月) 14:54:39
人口が減る一方で東京の一部には今より集中するから、タワマン同士の格差が激しくなるだけじゃないかな。+1
-0
-
124. 匿名 2020/01/13(月) 15:01:24
定期的にタワマン下げ記事くるけど
都内でもないうちの近所のタワマン民達は
「私たちはあなた方、下界人とは違う」って顔して歩いてるし
永遠と高値で取引されるらしいし…
+7
-1
-
125. 匿名 2020/01/13(月) 15:14:05
>>93
そういうのあるよね。
自分は仙台生まれで、親は東京出身。
上京した時に埼玉に住んだんだけど板橋区住まいの青森市の人間にカッペ扱いされた。😅
というか、ケンミンショーとか観てるとT橋メアリーなんとか言う奴とか安ミカスとかみたいに日本と関係ないくせに地方を見下す奴って多いよね、あっちKとかって。
後、新宿都営の3帖二間に住んでる奴が江戸っ子と自慢してたけど、虚しくならないのかって哀れに思ったよ。
出自を誇れない連中は、田舎生まれか都内生まれに拘り、他人を見下して溜飲を下げる。
または田舎生まれのお上りさん家系が新たなお上りさんを小馬鹿にする。
I谷しげるなんて、青森で生まれて4歳くらいで上京したのに、俺は東北の人間じゃねー! 青森って言うなとキレてたけど、東北新幹線が延伸して青森まで開通したら、ちゃっかりCMにも出るようになったよね。
寺内修司や太宰治も青森を、というか東北出身にコンプレックス持ってたようだけど、お上りさんたちの東北蔑視は罪が重い。
サントウリーの社長の様に東北を文化的水準の劣った熊襲の地なんてバカにしてたけど、東北弁や琉球弁は縄文語が最も色濃く残ってる言語。
純日本人として誇りを持つべきなのだけど、見下す様に仕向ける連中は、まるで支那朝鮮の格差階級の様に・・・・+4
-4
-
126. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:52
>>119
>>88
お上りさん一家で長屋で生まれ育ったビートたけしが江戸っ子とか言って、地方出身の奴らは皆んな田舎に帰って欲しい。
東京はオイラ達江戸っ子のもんだなんて言ってた時があったけど、コンプレックスの裏返しだよね。
愛人と住む為の超高級マンションとか所有してるみたいだけど、あなたみたいに爆笑できる度量があの男にはきっとないだろうな今も。+2
-1
-
127. 匿名 2020/01/13(月) 15:18:17
>>115
へぇ、なんでだろ+1
-0
-
128. 匿名 2020/01/13(月) 15:34:21
>>126
アンカー先の人たち、
別に都内の話なんてしてなくない?+0
-0
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 15:50:58
>>128
でも、話の流れは武蔵小杉とか杉並とか豊洲の話ばっかだけど・・・・+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/13(月) 16:36:33
同じ建物にあんなに沢山の住んでる人が居るのかと思うと、エントランスとかで沢山の人に出会うのだろうか?と、そういうのが苦手な自分には何だか嫌だなぁと思ってしまう。(タワマンに出入りした事も無いですが..+2
-2
-
131. 匿名 2020/01/13(月) 16:57:27
古い頭すぎてよくわかっていないので教えてほしいのですが、タワーマンションとか集合住居って最終的にどうなるのですか?
修繕費は積み立てとしても、老朽化とか、天災(不謹慎ですが…)とか、更地になる時は何かしらの利権は残るのですか?(戸建てなら土地を売ることができますよね?)
資産運用目的で高い時に売って儲ける、というのはわかるのですが、最終的な持ち主はどうなる仕組みになっているのかわからなくて…+8
-0
-
132. 匿名 2020/01/13(月) 17:07:26
>>12
オリンピック後は確実になりそう+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/13(月) 17:21:29
>>45
一番高いのはタワマンじゃないよ
都心の緑の見える低層(せいぜい4階)マンションだよ
フロント付きのやつ+10
-0
-
134. 匿名 2020/01/13(月) 17:32:48
>>93
そんなことないよ!
杉並の戸建の方が良いに決まってるよ!
って言葉待ちw
+8
-1
-
135. 匿名 2020/01/13(月) 18:06:06
タワマンって、昭和の団地と被る部分がある気がします。
団地が造成され始めた頃は、誰もが憧れる最先端の共同住宅だった。それが何十年も経ち、住民の高齢化や修繕改修の問題等にさらされることに。
タワマンも、何十年後を考えたら明るい未来は待っていなさそう。+10
-1
-
136. 匿名 2020/01/13(月) 18:17:20
旦那がアパートかマンションの不動産投資をやりたいらしいんです フルローンで。
もう離婚した方がいいでしょうか
+6
-1
-
137. 匿名 2020/01/13(月) 18:41:19
>>24
タワマンで大規模修繕をきちんと迎えたところはまだないんじゃなかった?
20年前に立ったタワマンも海風でコーキングのひび割れから雨漏り始まってても修繕ができなくて放置してるところが出始めてるらしいし、昔のニュータウン化するだろうなと思ってる+14
-2
-
138. 匿名 2020/01/13(月) 18:54:03
>>136
知り合いで
旦那が隠れてマンション一室
賃貸投資していたらしい。
もちろんフルローン
住んでいる家もローン残っているから
ダブルローンで…
フルローンの投資はダメとか言うけど
実際のところどうなんだろうね+5
-1
-
139. 匿名 2020/01/13(月) 19:09:19
>>3
マネロン封鎖の動きが効を奏して来てるんじゃないかな。投資用ってマネロンが多いから。+3
-0
-
140. 匿名 2020/01/13(月) 19:23:39
>>19
勝ち組タワマンと負け組タワマンが、今後先鋭化するというだけ。
すべてのタワマンがオワコン化する訳ではないよ。
都心部の、特に高級中層マンション(ほぼ億ション)は今も今後も
値上がりし続けてる。都心の人口が減少に転じる2040年くらいまで
そのトレンドが続くんじゃないかな
その一方で、郊外や駅徒歩8分外のタワマンの値崩れは、下げ
止まらないと思う。今も不動産屋は美辞麗句を並べ立てて、湾岸の
駅徒歩10分とかのタワマンを売りに出してるけど。
埋立地に高い塔を建ててそのテッペンを1億で売ればいいんじゃ?
って考えた錬金術師は、マジ天才+14
-2
-
141. 匿名 2020/01/13(月) 20:09:39
今、武蔵小杉ではなく、武蔵小山がタワマンを4棟?だか作ってる。。1棟は出来たけど、完売してるのか、、マンション下にある商業施設なんてまだテナントもまばらだし、、+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/13(月) 20:37:43
>>45
高所得で教養がある人ほど、ドアtoドアでオフィス、みたいな場所に自宅を選ぶと思うよ^^;+0
-3
-
143. 匿名 2020/01/13(月) 20:53:00
>>1
どうせいつものタワマン叩き。+4
-0
-
144. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:49
>>28
と、マンションすら買えない貧乏人が毎回このコメント書き込むねww+5
-0
-
145. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:50
高層マンションの終わりといえは多摩川住宅のロ号棟
最後の方は近寄るだけでなんだか怖かった
でも当時は都会的な雰囲気だったらしい
あそこに住んでた人達どこに行ったんだろう+0
-1
-
146. 匿名 2020/01/13(月) 21:32:32
眺望がいいのが売りだと思うんだけど、タワマンだらけの地域だと、窓の外は隣のタワマン、その奥もタワマン、てなりそう。
タワマン同士のマウンティングが起こりそうだけど、そういうのは無いの?
+2
-0
-
147. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:39
>>93
その先輩世田谷に住んでるんでしょ
前ほかのトピでも書いてたでしょ
よほど腹がたってるんだね+3
-0
-
148. 匿名 2020/01/13(月) 22:02:52
>>5
まぁ、長く住むことは考えられないよね。修繕とかさ。+2
-1
-
149. 匿名 2020/01/13(月) 22:17:17
>>127
「高層集合住宅はその高さゆえに、外の明るさ、雨の音、樹木の緑といった外界からの刺激が乏しい」ことによる精神的ストレスや、外出が億劫になるため運動不足になりやすいとか、常に微妙な揺れに晒されるから等の理由が考えられるらしい。
でもそれだけでは説明つかない点もあって、人間は遺伝子的に地面に接して生きることが適してるので、高い場所に住むこと自体がストレスになるんじゃないかって説もある。+3
-1
-
150. 匿名 2020/01/13(月) 22:32:58
山手線の内側なら高いんじゃない?
虎ノ門ヒルズとか目黒、広尾、白金台辺り。+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/13(月) 23:11:33
>>28
4〜5万じゃ足りないですよ。
場所によっては駐車場一台それくらいかかります。+9
-0
-
152. 匿名 2020/01/14(火) 00:39:29
晴海フラッグも管理費めちゃくちゃ高いよね
ファミリータイプで3、4万って、住む世界が違う+0
-0
-
153. 匿名 2020/01/14(火) 00:55:55
>>24
でも将来空き部屋が増えたら修繕費上がって払えなくなる人もいるんじゃない?
タワマンに限らず戸数が多いマンションで購入金額の差が大きいところは家庭の支払い能力も全然違うだろうし。
修繕費上げないと修繕できないのに、マンションの理事会で払えない層の人に値上げ反対されて修繕できずに資産価値下がりそう。+4
-0
-
154. 匿名 2020/01/14(火) 07:21:10
築年数が古くなれば当たり前のように修繕積立金が
上がっているじゃん
それで物件価格がそのままだと
トータルの支払いが高いって事だから
物件価格を落とすしかないって聞いたよ
+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/14(火) 15:10:33
>>136
素人が不動産投資に手を出し始めたらバブル+2
-0
-
156. 匿名 2020/01/15(水) 00:47:01
>>50
このまま外し続けてほしー!+2
-0
-
157. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:14
>>1
タワマンって、在日外国人が外国人投資家のために建ててるの?
日本の景色が地震の少ないアメリカや中国にみたいになってて気持ち悪いんだけど
もうこんな外国化しる日本が嫌で嫌でうつ病になるし
長生きしたくないから安楽死導入してほしい+0
-1
-
158. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:16
>>126
たけしって足立あたりの貧民街育ちって自分で言ってなかった?
周囲は朝鮮人家族や潜伏左翼とかが住んでいて
たけしの母親は赤旗を購読してた
と本人のインタビュー式回想録をよんだことがある
江戸っ子というと神田や佃島の浜側や茶水とかかなーと思ってたよ
川向うの足立は水田がメインだったと思うけど川口もそうだし
先祖代々住んでたのかな?
自分たちの貧民街を江戸っ子と思い込んでるだけではないの?+1
-0
-
159. 匿名 2020/01/18(土) 00:03:36
タワマンだからといって民度が高いとは言い切れません。
分譲、賃貸を問わず。
「お金はあるけどマナーやモラルの欠落した人達」は一定数いますから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これまで富裕層のステータスとして憧れの住形態でもあったタワーマンションだが、昨年は武蔵小杉のタワマンが台風による浸水被害に遭ったように、思わぬ脆弱性も露呈した。新興の湾岸エリアなど地盤の弱い場所に多く聳えるタワマンは、果たしてこのまま資産価値を保つことができるのか──。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が2020年のタワマン市場を占う。***「タワーマンションの資産価値は今後、暴落しませんか?」2019年の10月13日以降、私はこの手の質問を受け続けてきた。きっかけは、あの台風だ。