- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/13(月) 08:48:39
都会が合わないトピがあったので投稿してみました。
私は結婚して都内から田舎へ引っ越ししましたが、
最初はコンビニの駐車場が広かったり、違いを楽しんでいましたが、人が閉鎖的であったり、ビルが低かったり
開かれた土地を見ると悲しくなります。
そんな方とお話しできたらと思います。+505
-20
-
2. 匿名 2020/01/13(月) 08:50:02
田舎に引っ越して1年経ちましたが楽しみが何もありません+650
-9
-
3. 匿名 2020/01/13(月) 08:50:31
じゃ、引っ越せば?+58
-176
-
4. 匿名 2020/01/13(月) 08:51:16
+110
-2
-
5. 匿名 2020/01/13(月) 08:51:30
昼間外に出ても、とにかく人がいない。
この世には私しかいないんじゃないかと思ったほど。
時々見かけるのは自転車のお年寄り。+565
-7
-
6. 匿名 2020/01/13(月) 08:52:07
慣れだと思いますよ。逆に今のままだと都会気取りとか言われてもっと居づらくなりそうですよ。私は品川の駅近から埼玉に移住しましたが、それなりに楽しんでますよ。夜静かすぎるのが怖いですけど(笑)+12
-143
-
7. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:11
2年前に旦那のわがままで田舎へ引っ越してきたけど、汲み取りトイレの匂い、ジジババの野焼きの匂いと大量の煙、大きな虫、野良猫の多さ、毎日毎日嫌になる。行事も多過ぎて子供会入ったら(強制)どうなることやら。+510
-8
-
8. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:16
老人ばっかの田舎だと若さが抜けていって心が寂れてくる+412
-1
-
9. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:22
空気は綺麗だけど店がとにかく早く閉まる+279
-2
-
10. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:34
イオンあるなら都会やん!てレベルの田舎から、イオンのある田舎に越して来たけど、新参者には厳しいのは変わらなかった+408
-2
-
11. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:52
田舎の人はウワサ大好き
知り合いだらけで閉鎖的
ほんとクソ。
+659
-9
-
12. 匿名 2020/01/13(月) 08:54:54
>>6
慣れなのは当たり前だけど
田舎はよそ者を受け入れない。
都会気取りだとか言う以前の問題+335
-5
-
13. 匿名 2020/01/13(月) 08:55:04
山や内陸の田舎ならまだマシ
島の田舎なんて何もないなんてレベルじゃない+284
-0
-
14. 匿名 2020/01/13(月) 08:55:41
都会に帰りたい。
でも、帰れない…
+281
-4
-
15. 匿名 2020/01/13(月) 08:55:51
>>1
閉鎖的なのは都内の方が酷くない?田舎者は閉鎖的ではなくて、人見知り。見ない顔の人がいたらフレンドリーに話さない。それだけのことではないですか?郷に入れば郷に従えですよ。どうしても嫌なら旦那に言って別居+20
-122
-
16. 匿名 2020/01/13(月) 08:56:18
都会生まれ都会育ちの人には辛そうだなとは思う。
当たり前の価値観が違いすぎて。
地方都市にすんでみたい。+327
-0
-
17. 匿名 2020/01/13(月) 08:56:26
>>5
町じゃなくて、人口数万人の市でもそういう感じだよね
私の住んでるところ、イオンのすぐ近くでまさに市のど真ん中なんだけど、この時間帯に歩いてる若者いないよ
というかいつの時間も若者はいない
登下校時の子供しか見ないね+205
-2
-
18. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:12
>>16
各県の県庁所在地の中心部は住んでも大丈夫だと思う
+10
-24
-
19. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:18
どこ行っても適応能力がないなあと思いつつ
試行錯誤で家庭菜園を始めるつもりです。
冬は娯楽ないですね。+128
-1
-
20. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:25
>>6
埼玉のどの辺かでも違う
田舎といっても平野部か山間部で有様変わってくるし+112
-0
-
21. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:40
閉鎖的もだけど排他的でもあるよね。よそ者を受け入れない。+263
-4
-
22. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:50
気持ち分かります。引越して4ヵ月になった今でも実家の近くに遊びに行くとき切ない気持ちになります。😭+142
-2
-
23. 匿名 2020/01/13(月) 08:58:04
どの程度の田舎かにもよるよね
コンビニあるなら山奥でもなさそうだし
早く都会に帰れるといいですね+91
-3
-
24. 匿名 2020/01/13(月) 08:58:45
>>1
閉鎖的なのは田舎は関係なくない?
私ド田舎だけどみんなフレンドリーだよ
それに田舎は都会から来た新しい(若い)人に気を使いすぎててフレンドリーにいけないのもあるんじゃない?
+14
-82
-
25. 匿名 2020/01/13(月) 08:59:05
>>9
19時過ぎたら外に人いないんだよね笑
車は通ってるけど+99
-1
-
26. 匿名 2020/01/13(月) 08:59:29
コンビニと小さなスーパーしかないような田舎に同居で嫁いだ事があるけど、
なんせ老人たちが家に遊びに来る
なんとなく私も居間にいなければならない雰囲気だし苦痛だった
それに家庭内でちょっとトラブルがあって姑がお隣さんに愚痴るとすぐに広まっていく
スーパーで会った人に
「大変ね」とかニヤニヤしながら言われて驚いた
悪い人たちばかりでは無いけど…
+276
-0
-
27. 匿名 2020/01/13(月) 08:59:31
都内から千葉に引っ越した。
噂話好きな人だらけで疲れてる。
そのうち都内に戻る。+204
-2
-
28. 匿名 2020/01/13(月) 08:59:33
そもそも受け入れるつもりが無いなら出るしかないと思いますよ。完全に区別では無く差別的ですもの。きっと肌に合わないんだと思いますよ。育った環境が違いすぎたのでしょう。田舎は旅行で行くところ。そう思ってしまいます。+129
-0
-
29. 匿名 2020/01/13(月) 09:00:08
>>6
ゴミ捨て場で会った近所の性格キツそうなおばちゃんが同じ事を言ってきた。引っ越してきた側は誰が誰やら分からないけど向こうはみんな知ってるんだよね。馴染もうと努力しても受け入れないくせに何言ってんだ笑て思った。ちゃんと笑顔で挨拶はしてるけど馴染む努力は2年前にやめたよ。+170
-1
-
30. 匿名 2020/01/13(月) 09:00:19
閉鎖的とかいうけど、阻害する対象になってしまうような移住者すらいないから、どんな感じなのかよく分からない+8
-0
-
31. 匿名 2020/01/13(月) 09:01:04
>>28
そもそもすぐに出れたら苦労しないよね。+118
-1
-
32. 匿名 2020/01/13(月) 09:01:54
>>27
千葉と言っても地域差激しいよね
千葉市とか市川、浦安みたいな場所もあれば、港町もあり、農村みたいな地域もあるよね+139
-1
-
33. 匿名 2020/01/13(月) 09:02:16
>>14
私も帰りたい(/ _ ; )
でも帰れないし
旦那に言えないし
ここでしか言えないw+187
-3
-
34. 匿名 2020/01/13(月) 09:02:28
転勤で田舎について来たけど田舎の人ってどうしてこんなに封鎖的でよそ者受け入れないんですか…
ヒソヒソ話も多いしうんざりする
親切な人もいるけどそれは生まれが他県の都会だったりする
早く次の転勤が待ち遠しい+259
-2
-
35. 匿名 2020/01/13(月) 09:03:34
>>32
千葉市です…。
政令指定都市とはいえ、車ないと生きていけませんし、人間関係狭くて辛いです。+74
-8
-
36. 匿名 2020/01/13(月) 09:03:44
>>20
隣は東京都です(笑)近くにいろいろあるので生活には全く困らないんですけど、国道の近くなのに夜は静かなのです+4
-13
-
37. 匿名 2020/01/13(月) 09:03:47
田舎の人は本当に噂好きだよね。おばあちゃん、おばさん、同世代の若い人まで。凄く独特。会ったりした時は明るく挨拶して感じよくする様にしてるけど、仲良くはしなくていいや、と最近は思ってるよ。そうなると結構ラク。+226
-0
-
38. 匿名 2020/01/13(月) 09:04:25
余所者を受け入れないのって、劣等感あるからだよ
自分達よりもいろいろな経験をしてて、電車を乗りこなしてて、複雑な受験制度の中で生き抜いてきたっていうことが悔しいんだよ
だから疎外するの
子供のイジメと原理は似たようなもんだよ+242
-26
-
39. 匿名 2020/01/13(月) 09:04:53
私なんか旦那が都会に行きたくないから頑なに異動願い出さないよ
出しても田舎にしてるみたい
田舎だと教育環境や病院だってあまりよくないから小さい子いる私は不安だというのにそういうのわかってないんだよね
都会に行きたくないのは通勤で混むの嫌だから、都会の方が仕事忙しいからって理由みたい
転勤族なんだから住むとこくらい私に合わせてほしい+120
-7
-
40. 匿名 2020/01/13(月) 09:04:58
実家は全部のコンビニに囲まれてて
今引越ししたとこはセブンしか無い(~_~;)+11
-5
-
41. 匿名 2020/01/13(月) 09:05:31
半年仕事で地方に出てた時、
田舎という程田舎ではなかったんだけど、地方はとにかく行く所がない
おしゃれしても、デートも、遊ぶにも
その県ではいちばん市街地らしいけどきつかった+89
-1
-
42. 匿名 2020/01/13(月) 09:05:32
>>35
千葉市も広いもんね…
中央区とか蘇我区をイメージしてたけど、他にもあるもんね+30
-3
-
43. 匿名 2020/01/13(月) 09:05:41
>>3
じゃぁ、離婚すれば?て人と同類(笑)何の解決策にもならない。+167
-7
-
44. 匿名 2020/01/13(月) 09:06:18
>>41
秋田は本当に行くべき場所がないよ
本当にイオンと、秋田駅前くらいしかない+53
-1
-
45. 匿名 2020/01/13(月) 09:06:50
>>42
中央区にいるけど田舎も都会もある。
東京住んでた人には辛いかもなー。
蘇我区はそもそもです。+35
-1
-
46. 匿名 2020/01/13(月) 09:07:28
>>15
田舎の方ですね+65
-3
-
47. 匿名 2020/01/13(月) 09:07:52
住めばだんだん色んなことに慣れるけど、10年以上経った今でも未だに都内の駅にいる夢を見る
ここもいいけどいつかは故郷に帰りたい+99
-4
-
48. 匿名 2020/01/13(月) 09:08:05
私はそこまでの田舎では無いけど、人が閉鎖的の地域
余所者を排除しようとする人の多いこと多いこと。良い人だなと思う人は大抵別の地域から来た人。ずっとここに住んでる人は性格悪い人ばっかりでもう嫌〜+166
-1
-
49. 匿名 2020/01/13(月) 09:08:17
最寄り駅まで徒歩1時間かかるしスーパーは8時で閉店する。都会で生まれ育ったからついていけない…+91
-3
-
50. 匿名 2020/01/13(月) 09:09:02
>>39
男性は田舎でも生きづらさを感じにくいんだろうね
むしろきちんとした会社に勤めてたら、そこら辺のしがないおっさん達に対して威張れるし
女は近所付き合いとか学校とか日々の買い物とかいろいろあって、近隣の人と常に接してないといけないから、田舎の嫌な面をまじまじと見せつけられるよね+141
-2
-
51. 匿名 2020/01/13(月) 09:09:30
>>15
「郷に入れば郷に従え」
大嫌いな昔の言葉。ある程度は合わせるべきだけど、全て合わせる必要は全くないよ。誰もフレンドリーに話したいなんて(お互い)思わない。ただ、あること無いこと、噂するな、て事。+134
-5
-
52. 匿名 2020/01/13(月) 09:10:10
>>36
品川と比べたら田舎だと思うけど、そこなら田舎という程でもない気がする
私は秩父クラスを想像してるからだけど+35
-1
-
53. 匿名 2020/01/13(月) 09:10:19
>>40
コンビニの分布って地域差あるよね
私の市は、ローソンとファミマしかない+19
-0
-
54. 匿名 2020/01/13(月) 09:10:30
>>15
出身や職業、更には親の詳細まで話せば、徐々に開放し始める+13
-7
-
55. 匿名 2020/01/13(月) 09:10:56
イオンやゲームセンターとか中高生がするようなデートが頻繁で冷めた。+60
-0
-
56. 匿名 2020/01/13(月) 09:11:04
田舎者はとにかく視野が狭い。+167
-3
-
57. 匿名 2020/01/13(月) 09:11:06
>>35
何処にも噂好きのババアはいるんですよね。1度ガツンと言ったら2度とコソコソ話さなくなりましたよ。我慢できなくて。知らないから迷惑かけないように聞いたんだけど、それをコソコソ何か言いたいなら直接言ってくれないと分からないから今の話私の前でしてください。ご近所さんに後ろ指指されながら生活したくないので。と言いました。それからは普通です+66
-3
-
58. 匿名 2020/01/13(月) 09:11:24
田舎の人ほど生活悪いと思います。
何もすることないから寄ってたかっては人の悪口言ってる人が多い気がします!気をつけて!+116
-3
-
59. 匿名 2020/01/13(月) 09:11:32
>>51
協調はしても迎合はしたくないしね+43
-0
-
60. 匿名 2020/01/13(月) 09:12:05
田舎出身だけど、うちの父も、隣の家族とは一切直接接触してないのに、あちらの仕事の状況とか娘の離婚とか全部知ってるんだよね
どっから聞くんだろう
ほんとに怖いわ
+115
-0
-
61. 匿名 2020/01/13(月) 09:12:05
>>54
その代わり、その情報は村中にだだ漏れ。漏れてもいい事だけ言うに限る+38
-1
-
62. 匿名 2020/01/13(月) 09:12:36
>>44 山形も辛かったです。九州のそこそこ田舎出身だけど、それを上回る本当~になにもない。雪慣れしてないのも大きかった。冬は毎日泣きながら車の雪下ろししてた。これを妊娠中だろうがなんだろうが当たり前にやってる東北の女の人は強いね。+112
-1
-
63. 匿名 2020/01/13(月) 09:12:44
>>3
ほらこんな軽率な言い方がまさに田舎の人+135
-6
-
64. 匿名 2020/01/13(月) 09:13:32
>>55
ほんとにイオンしかまともな場所ないよね
あとは、電車で1時間かけて県庁所在地まで行くか
電車賃かかって余計に出費するんだよね+60
-0
-
65. 匿名 2020/01/13(月) 09:14:23
>>56
+100くらいしたい+72
-2
-
66. 匿名 2020/01/13(月) 09:14:51
人間関係が濃くて苦手な人とも仲良くしないとやっていけなかったのがストレス
イオンまで車で1時間かかるど田舎
スーパーや銀行ですぐ知り合いに合うから気が抜けない
幼稚園〜地元の高校までほぼ同じメンバー
地元で大きい会社で働いてたけど、職員同士で結婚、兄弟で勤めてたり、誰がどこで繋がってるかわからないから悪口なんて光の速さで広まる
旦那の転勤で地方都市へ引っ越した
すごい楽です+110
-0
-
67. 匿名 2020/01/13(月) 09:15:25
田舎といっても、年齢によってだいぶ違うよね
50代〜が厄介だよね
それより下の世代は、噂話とかよりはネットとかのほうが好きって人も増えてくる+5
-7
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 09:17:15
>>24
気を使いすぎる?どこの年寄りの言い訳よ+38
-2
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 09:17:19
イオンがあっても田舎は田舎
特別お洒落な人もいないし服もダサい
なぜか化粧だけは気合を入れてるアホ高校生ばかり
+112
-4
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 09:17:23
杖が要るような高齢者の運転は当たり前で、80代半ばまで返納する気が無い方が多数
凹んだ車や軽トラが主流+75
-1
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 09:19:42
>>56
地元の公務員は特にね!+45
-3
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 09:20:54
>>24
こういう価値観、考え方しかできないのが田舎
だから嫌いなんだよ+88
-6
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 09:20:55
おしゃれなお店が出来たというから行っておしゃれだった試しがない+89
-0
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 09:21:38
>>57
1人2人ならいいだろうけどねぇ。
+11
-0
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 09:22:11
ツーブロックでスーツをビシッとキメたリーマンって、一体どこにいるんだろうね?
こっちにいるのは野暮ったい見た目の作業着着たおっさんしかいないよ+67
-4
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 09:22:12
>>5
最高やん+11
-2
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 09:22:24
>>38
受験制度って田舎も都会もかわらないのでは…+7
-19
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 09:23:02
>>38
たしかに劣等感の塊のような人多いかもね。
でもやられた本人はたまらないよね。
+90
-1
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 09:23:08
服用してる薬の関係で車運転できないのだけど車社会なの本当に嫌だ…
「えー、別に普通そうに見えるし大丈夫でしょ?」とか言って運転させようとする人がいたり、歩道から見ててもやばい運転の老人とかもいたりするし
転職して電車あるところに引っ越せるように頑張ろう+64
-1
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 09:23:14
>>73
寂れた個人商店ばっかりある町の中では、おしゃれなんだよ+16
-0
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 09:23:31
マスタードイエローのスカートを着ただけで「派手」。チェックのコートを着たら「おしゃればかりに気をとられる」結果、「金使いが荒い」て婆さんとおばさんに言われてた。暗い服ばかり着てたら余計、気が病むわ。+148
-0
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 09:24:27
>>50
田舎に移住しました!!って番組をテレビでやってるけど、旦那さんはイキイキしてるけど、奥さんは疲れた顔してることがおおい。
旦那は仕事に集中できるけど、奥さんは近所付き合いやママ友付き合いが大変なんだとおもう。遊べる場所も働ける場所も少ないし。+152
-0
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 09:24:59
>>75
うちは芝刈機で草を刈ってるじいさん、畑にいる婆さんばかりよ+23
-0
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 09:24:59
元々も大都会に住んでいたというより地方の比較的都会の地域に住んでいたけど、結婚して地方の田舎寄りが拠点になって徒歩圏内に徒歩20分でスーパーと喫茶店とクリーニング屋と自動車屋があるだけで、それ以外は車が無いといけない距離。
公園はやたら広くて遊具もたくさんあるから小さい子を遊ばせるにはいいけど、普段の生活は不便でしかない…。+49
-0
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 09:25:16
>>77
田舎だと、人生で唯一の受験体験が、地元の公立高校入試って人がいっぱいいるよ
そういう人たちに偏差値とか私立とかセンター試験の話ししても通じないよ
うちの夫もそんな感じ+86
-3
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 09:25:55
私は満員電車やバスがとにかく苦手で転勤して車必須の田舎に来た
渋滞皆無だし車通勤は本当に快適だけど
仕事終わりにスタバやTSUTAYA行くのに15キロくらいある
高速無料区間なのですぐにつくけど、夜に開いているお店は客層がほかに行くとこないひとの吹き溜まり
お酒飲むところはスナックか白木屋しかないから1人飲み出きるところがないけど家賃が安いので飲み部屋作った
あれ?まあまあ快適かも+24
-1
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 09:26:54
私、車がなきゃ生活できない田舎に住んでるけど、イオンやファミレスやコンビニがあるから生活できる。
イオンやファミレスやコンビニに気軽に行けない田舎はしんどいとおもう。+85
-0
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 09:27:08
>>82
田舎への移住に夢を持つのって、都会生まれ都会育ちで何不自由なく育ってきたお坊ちゃんが多いんじゃないかな
金持ちの道楽みたいな移住もあるよね+67
-0
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 09:27:16
>>7
私は絶対に住めないな…+76
-5
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 09:27:57
>>87
秋田だと、町と村はみんなそんな感じ
コンビニ一軒とか、イオンは隣の市まで車で50分の距離とか+17
-0
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 09:28:30
すごい田舎なんだけど高速の近くだからトラックの量がすごい。で、田舎道だからトラックの人や一般の人達がスピード出しすぎてて子供が危ない。年寄りの野焼きで洗濯物を干してたら大量の煙で臭くなる。法律でダメになったハズなのに田舎は未だに毎日やってる。+58
-1
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 09:29:12
>>86
白木屋って何?
スタバなんて、秋田駅の中にしかないよ
車で15キロで行けるなんて恵まれてるよ…+9
-0
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 09:29:31
横浜や福岡、名古屋レベルまでが限界
それ以上田舎には住みたくない
何の楽しみもなくて早死にしそう+68
-10
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:10
>>85
田舎だけど、進学校出だから大学入試普通だった。+29
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:11
>>85
あるある。保育園~高校までほぼ同じメンバーだし。
高校も、数校のうちから選ぶって感じ。
+48
-1
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:14
いずれ山陰・日本海側の漁港と裏に山がある田舎へ独居老人として暮らしたいと思ってるけどお勧めですか? 民家は古いけど神戸・芦屋の様な傾斜にある感じの家々です。山のふもとで育ち運動やウォーキングは好きなので坂は慣れてます。+2
-11
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 09:31:08
>>11
本当にそう思うわ!外に出て噂好きのババアに遭遇しないように気をつけないと大変だと思うわ+70
-0
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 09:31:14
>>67
いいや。20代~おかしいよ。+24
-0
-
99. 匿名 2020/01/13(月) 09:31:30
このトピの空気、全体的にどんよりしてるね+6
-1
-
100. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:04
>>92横だけど白木屋は居酒屋。結構有名なチェーン店。
+6
-1
-
101. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:06
>>89
私だって住みたくて住んでる訳じゃないよ+42
-1
-
102. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:39
>>38
都内の人にとって電車に乗ることってそんなにステータスなんだね!知らなかった+11
-22
-
103. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:46
>>51
すごくわかります!!
ただ単に、お互いに尊重し合いましょう、ってのがなぜわからない!って憤ってた時期ありました+63
-0
-
104. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:58
>>15別居の意味がわからない
+9
-0
-
105. 匿名 2020/01/13(月) 09:33:46
>>95
まさにそれ
変な意味で幼稚園〜高校までエスカレーター校みたいだよねwww
高校入試も、トップ進学校以外はほぼ全入だし
普通進学校、商業、工業、農業、女子校の中から選ぶしかなかったよ+51
-1
-
106. 匿名 2020/01/13(月) 09:33:49
>>35
千葉市は考え方が古い人も多い。
父の実家があったけど、おばあちゃんすごく封建的な人で、母に意地悪ばっかしてた。近所の人も閉鎖的。そのせいで離婚。
今は市川に住んでるけど、全然田舎じゃないよ。
都内通勤の人が多いのと、若い世代が多いせいか、付かず離れずの良い関係。サッパリ。
みんな自分の日常を楽しく忙しく生きてるから、人のことチェックする暇なんてないんだと思う。
田舎のお年寄りも夢中になれる趣味とかあったら違うのかもね!+51
-1
-
107. 匿名 2020/01/13(月) 09:34:11
>>102
都内の人は普通にやってることなのに、田舎者がそこを乗りこなしてると勝手に解釈してるって話じゃないの?
あなたも妬みっぽいねーw+43
-3
-
108. 匿名 2020/01/13(月) 09:34:22
おとなの習い事が少ない。暇なら働けば?って感じ。
都会なら大人の習い事を綺麗な服を着ながらする奥様がいるとおもうけどさ、
田舎は大人の習い事にお金を出すなんてもったいない、暇なら働きに出るか、
家業を手伝ってって言われる。
+62
-1
-
109. 匿名 2020/01/13(月) 09:34:55
>>102
田舎民なんて、単線の駅に慣れてるから、東京駅とかに行くとモタモタして都会民を苛立たせてしまうよ…+30
-4
-
110. 匿名 2020/01/13(月) 09:35:33
海外のど田舎いたけど、日本のど田舎なんか超都会。車で3時間行ってやっとなにか見えてくる。北海道より凄かった。+47
-0
-
111. 匿名 2020/01/13(月) 09:35:33
>>108
せいぜい公民館で開催されてる無料体験教室くらいだよね
通信講座するしかないよ+27
-1
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 09:36:21
ここを見てたら田舎に引っ越してうんざりしてるのは自分だけじゃないんだ、て思える。みんな、ありがとう。自分が努力したとこで結局、よそ者で受け入れられないんだから会った時だけ笑顔で挨拶してればいいね。+106
-2
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 09:36:32
>>82 そりゃ自分の地元に戻れば生き生きとするだろうね。戻りたいってことは学生時代は楽しい思い出があるし親も側にいてお小遣いもこっそり貰えるかもしれないし。
+22
-1
-
114. 匿名 2020/01/13(月) 09:36:58
>>49
徒歩5分位でコンビニとか無いと生きていけないな。+17
-0
-
115. 匿名 2020/01/13(月) 09:37:10
買い物行く場所が決まってくる スーパーハシゴ買い
したい+20
-0
-
116. 匿名 2020/01/13(月) 09:38:21
田舎のじいさんばあさんに、子供は私立高校に行かせたいとか言うと、よっぽど勉強できない子だと哀れに思われるよね
いやいや逆ですよ?って感じ+64
-4
-
117. 匿名 2020/01/13(月) 09:39:06
>>38 余所者を受け入れないってお局みたいね。電車に乗るのがステータスって考えた事もなかった。
+52
-1
-
118. 匿名 2020/01/13(月) 09:39:14
男性も女性も仕事はほぼ車通勤
そして誰がどの車種に乗っているか、下手したら他人のナンバーまで記憶してる
ここに引越してきた時にまずどんな車に乗っているか聞かれ、答えたくなかったので「車種の名前忘れた」と言ったらそんなことあるか、と言われた
どうしてそんなに他人の車が気になるのか+99
-1
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 09:40:17
閉鎖的な土地でも、近所のおばちゃんたちに挨拶してたら知り合いになれて良さげ。子供絡みの知り合いも勝手に増えるだろうから、そこら辺は心配なさそう。あとは、趣味を増やすのが手っ取り早いです+1
-5
-
120. 匿名 2020/01/13(月) 09:40:47
田舎の団地なんですが噂好きの年寄りは
大嫌いですね
風呂の覗きに入られてからは、その噂流しの老婆たちは自分たちも 覗きが来る
と騒ぎ立てて びっくりしました!
私は25歳、おばあさんは65歳、覗きの犯人は24歳…。
どんだけ気が若いんだか⁈
もう嫌じゃ〜 田舎+54
-0
-
121. 匿名 2020/01/13(月) 09:42:26
人よりカラスの方が多い。田んぼで栄養補給するから
増えていくんだよね。都会だったらゴミを気をつけたらいいけど+15
-0
-
122. 匿名 2020/01/13(月) 09:43:32
田舎は年寄り多い。都会は精神以上者多いと勝手におもってる。+7
-8
-
123. 匿名 2020/01/13(月) 09:43:44
>>108
働くにしても、職種は限られるし、スキルアップやキャリアになるようなのはないよね+45
-0
-
124. 匿名 2020/01/13(月) 09:45:57
>>1
閉鎖的な方が自分はよっぽどいい
今のとこは開放的とは違うけど常に見てます、聞いてますみたいなお年寄りがいて億劫だよ
+14
-3
-
125. 匿名 2020/01/13(月) 09:46:04
田舎で仕出かしたのに身体が弱くて引っ越せない。
肩身が狭くてさらに病んだ。+16
-0
-
126. 匿名 2020/01/13(月) 09:46:15
>>116
その田舎だけじゃない?うちが引っ越した田舎は、金持ちばかりで私立ばかり行ってる。うちの子は公立行くだろうから貧乏人扱いされるだろうな。+11
-0
-
127. 匿名 2020/01/13(月) 09:47:19
>>28
私、旅行に行って車で田舎を通るたびにスーパーも寂れてるし何もないのを見ると住めないなーと思ってしまう
うちも大阪の端だけどちょっと電車乗ったら梅田とか行けるしスーパーやコンビニはたくさんあるから
あとドームのコンサートとかも田舎だとなかなか行くだけでも大変そう+31
-3
-
128. 匿名 2020/01/13(月) 09:47:33
>>124
閉鎖的でも田舎は婆さんがしっかり目を光らせて見てる。だから嫌だ!てみんな言ってるんだよ。+39
-1
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 09:49:20
>>118
マウンティングの材料だもん
都会でいう出身大学どこ?みたいなもんだよ+50
-1
-
130. 匿名 2020/01/13(月) 09:49:53
>>124
閉鎖的な中で監視されたらもっと怖そう+13
-1
-
131. 匿名 2020/01/13(月) 09:50:11
都会から来てて、しかも、ちょっとでも綺麗目だったり、シュッとしてると、子供と歩いてるだけで気取ってるとか、立ってるだけなのに感じ悪い人とか、うちらと違うとか思ってるでしょ?
とあんまり関わりのない人たちからは意地悪言われているみたい。
本人は親しみやすくて優しい人なんだけど、
「やっぱり私、感じ悪い?睨まれたり、凄まれたり、すごく悩んでて。」
って言ってて可哀想。
愛想よくすれば、
あの人馬鹿っぽいとか言われたり、散々らしい。
田舎者ってなんであんなに都会人を嫌うんだろう?
おんなじ母親なのに。
+99
-2
-
132. 匿名 2020/01/13(月) 09:50:32
>>126
すご
そういう田舎もあるんだね
秋田はまともな実績出してる私立高校ないから、高校は私立っていう感覚ないんだよね+11
-1
-
133. 匿名 2020/01/13(月) 09:50:42
>>119
全く分かってない。このトピを最初から見直した方がいいよ。+12
-1
-
134. 匿名 2020/01/13(月) 09:51:32
>>96
日本海側は雨雪が多くて日照時間が少ないので太平洋側から来た人は精神的に病むケースが多いよ。+55
-1
-
135. 匿名 2020/01/13(月) 09:51:39
>>131
都会は自分達より何もかもが優れていると思ってるからだよ
それに劣等感たらたらなんだよ
だから、都会人を下げることで自分達のプライドを保ってるの+49
-4
-
136. 匿名 2020/01/13(月) 09:52:12
>>96
経験談として日本海側は冬がつらい
日照時間が少なくてどんよりしていることが多い
雪には離れてますか?意外と降りますよ+28
-2
-
137. 匿名 2020/01/13(月) 09:52:40
>>123
介護職の求人なら余ってるよ
基本即採用だからね+11
-1
-
138. 匿名 2020/01/13(月) 09:53:53
>>116
その田舎においてはおばあさんの言うことが正しいんじゃない?都会の私立に入れる話なら別だけど。+26
-1
-
139. 匿名 2020/01/13(月) 09:53:56
>>131
引っ越して2年目の時は、だんだん服もグレーや黒ばかり選ぶようになってたんだけど、最近は好きな服を着るようにしてる。何したって好きに言われるんだから、て。+59
-0
-
140. 匿名 2020/01/13(月) 09:54:45
>>117
都会の人が電車をスムーズに乗り換えてるのが、そうとうカッコよく見えるんだって
ああいう場面で自分達はモタモタして他の人を苛立たせるだろうからって+22
-0
-
141. 匿名 2020/01/13(月) 09:55:32
>>7
田舎の子供会はエグいよ
母親の人間関係がドロドロ
+108
-1
-
142. 匿名 2020/01/13(月) 09:55:50
>>101
旦那さんのわがまま聞いてあげてエライなー
良い奥さんですよ
私なら猛反対するか週末田舎暮らしくらいにしてもらいたい
だって毎日の生活でしょ?耐えられない+25
-0
-
143. 匿名 2020/01/13(月) 09:55:54
>>138
いや、うちの子が東京の私立高校出身だってことを言った時の反応ね
都会の私立と田舎の私立を同列に捉えてる人もいたりするよ+11
-5
-
144. 匿名 2020/01/13(月) 09:55:57
服やコスメは帰省したときにまとめ買いしてます(たまに通販)
ユニクロや無印は車で1時間ぐらいのところにあるけど品揃えがいまいち良くない+37
-0
-
145. 匿名 2020/01/13(月) 09:56:22
>>6
埼玉って田舎なの?
関東圏だから田舎じゃないと思うけど+20
-9
-
146. 匿名 2020/01/13(月) 09:56:32
田舎に引っ越したけど病院は、この田舎内の病院は絶対行かないようにしてる。病院内の看護師、受付は全て田舎内の人。守秘義務なんかあったもんじゃない。親の年齢とかだだ漏れだし、しまいには保険証で何割負担だとか話してるのがスーパーで聞こえてゾッとしたよ。みんな気をつけてね。+72
-0
-
147. 匿名 2020/01/13(月) 09:57:17
>>141
子供会が大きな力を持ってる地域ってあるんだね
こっちは子供少ないから存在はしてるけど実質がないよ+22
-0
-
148. 匿名 2020/01/13(月) 09:57:41
>>1
人が閉鎖的の意味がよく分からない。
もっと喋りかけて欲しいってこと?+5
-10
-
149. 匿名 2020/01/13(月) 09:57:49
引っ越して12年経つけど未だに田舎暮らしに慣れないよ
帰りたいなってまだ思う+49
-1
-
150. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:10
>>141
こないだから強制参加になってるから何となく感じてる。来年、小学生になるよね?て事で急に強制参加。+21
-0
-
151. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:19
>>145
場所によるよ
秩父辺りはほんとに田舎+10
-1
-
152. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:20
私も畑に囲まれた田舎に住んでいます。
子どもが幼稚園年少ですが、送迎バスの停留所まで徒歩40分かかる。近くに小児科がないので車で20分走らないといけない。
夜になると街灯がないので真っ暗、猪や狸と遭遇するのが普通。
朝は高齢者の世間話で起きて、夜は野生動物の鳴き声で眠れない。
唯一のメリットは、夏になると玄関にカブトムシやクワガタがいること。子どもは喜んでいる。+30
-0
-
153. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:26
>>140
わかる
普段車移動だから電車の線多いところはややこしい!
改札出る場所間違えたら迷子になる
最近は駅員さん探して聞いてる+13
-0
-
154. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:27
>>146
役所もね。あそこのうち非課税だよとか話してた。守秘義務何それ?って感じ+42
-0
-
155. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:28
>>7
くみ取りトイレってまたどえらいとこに嫁いだね…
田舎の中でも選ばれしど田舎じゃん+110
-1
-
156. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:30
>>145
最初のほうのコメントで千葉県について触れている人がいたけど、埼玉も似たような感じ。
同じ埼玉県内でも電車で10分程度で都内に行けるところもあれば、田んぼや畑ばっかりのところもある。+18
-0
-
157. 匿名 2020/01/13(月) 09:58:34
>>11
梅田まで出るのに約1時間ほどの距離の田舎に住んでますが、婦人会(私はコミュ障なので入ってない)に入っている同級生が「よそから嫁いで来た部外者が婦人会を仕切っているので気分が悪い。」と言う事を言っていて唖然としました。
40代の女性でも古い考え方の人がいるんだ!とびっくりしました…本当に田舎は嫌になりますね。+66
-2
-
158. 匿名 2020/01/13(月) 09:59:02
成人の日の朝から暗い話題ばっかり…+4
-3
-
159. 匿名 2020/01/13(月) 09:59:05
近所に歩いて食べに行ける飲食店が一軒もない
もちろんスーパーもない。
夜は街灯もなく真っ暗
親の土地があり家を建てたけど
老後は住めないと思う+30
-0
-
160. 匿名 2020/01/13(月) 09:59:44
>>148
関わろうとしない、無視する。なのにこちら側の行動は把握してる。車で通る度にずっと見てる。+61
-0
-
161. 匿名 2020/01/13(月) 10:00:08
>>158
見なけりゃいい+5
-0
-
162. 匿名 2020/01/13(月) 10:00:11
深夜に救急車呼んでも近所の人が数人は見に来る。
昼間だったらもっと来る人多いんだろうな😅
で、翌日たくさんの人に知られてて
戻ってこなかったら死んだことになってるw
+49
-0
-
163. 匿名 2020/01/13(月) 10:01:02
できる事なら地方都市に引っ越したい。
福岡か広島か京都あたりがいい。+33
-1
-
164. 匿名 2020/01/13(月) 10:01:31
北陸は最悪だったわ。
+19
-3
-
165. 匿名 2020/01/13(月) 10:02:00
>>6
埼玉はまだ田舎じゃない。
福島のイオンすらない市は辛いです。
転勤族で市を離れて都内へ戻る奥様達の嬉しそうな事。
私も早く戻りたい。+61
-2
-
166. 匿名 2020/01/13(月) 10:02:04
・ほぼ毎日野焼きしてるから年中部屋干し
窓閉めきっててもわずかな煙が家に入ってきて臭い
+25
-0
-
167. 匿名 2020/01/13(月) 10:02:19
人生の楽園みてると
ご近所同士、ホームパーティや飲み会頻繁にやって和気あいあいのだけど
うちの田舎はそんな事をやってる人は誰もいないし
やりたいとも思わない
人の噂をするのは好きみたいだが+31
-0
-
168. 匿名 2020/01/13(月) 10:02:20
閉鎖的なのかと思えばコソコソ他人のこと見てたり…
無理だと思ってきた+42
-0
-
169. 匿名 2020/01/13(月) 10:03:40
世間が狭すぎて息が詰まりそう。+42
-0
-
170. 匿名 2020/01/13(月) 10:04:06
>>155
よく分からないんだけど見た目は普通の水洗トイレ?なんだけど月に1回、汲み取りのトラックがくる。(とんでもなく臭い)で、汲み取り代が毎月9800円くらい。水道は井戸水で「水が美味しいだろ、水道代がかからないからラクだろ」と爺さん、婆さんが言ってくるんだけど、水はこわいからそのまま飲む事はないし、汲み取り代が月に約1万…今までの水道代の方が安かった。+57
-0
-
171. 匿名 2020/01/13(月) 10:05:21
>>166
私、こないだ空気の入れ替えで開けてたら部屋が真っ白になったよ。目が痛いくらい煙入ってきた+12
-0
-
172. 匿名 2020/01/13(月) 10:05:25
>>162
私の家族はそれが嫌で意地でも救急車利用しない。
死ぬかもしれないのに。+19
-0
-
173. 匿名 2020/01/13(月) 10:05:34
移住したい田舎ランキング一位のとこに転勤で引っ越してきたけどいい所が何一つない。
とにかく人が卑屈でよそ者は徹底的に噂話の的。噂話をひろめたい為に話かけてきては家庭の事情を聞きたがる。
子供を自転車で支援センターに連れて行ったら、勝手に車も買えない可哀想な人呼ばわりしてくるし狭い世界でしか生きた事ない人の集まり。+64
-1
-
174. 匿名 2020/01/13(月) 10:06:10
>>159
全く一緒です!早く出たいです。こんな土地なければ+14
-1
-
175. 匿名 2020/01/13(月) 10:07:02
近似の老人が道で固まって井戸端会議
聞いてたら、子供は手元におかんといかん
老後は娘に介護をやってもらう
買い物でも何でも娘にやらせりゃいい
と言う会話を聞いて怖くなったわ
+58
-1
-
176. 匿名 2020/01/13(月) 10:07:23
>>151
都内からすれば秩父は田舎。
でも東北からすれば秩父は池袋に近いし、田舎だけど不便ではない。+16
-2
-
177. 匿名 2020/01/13(月) 10:08:11
>>110
えーーー
でもそれはそれで人生経験って感じで
ちょっと羨ましいな。
滅多に出来ることじゃないし。+15
-2
-
178. 匿名 2020/01/13(月) 10:08:41
道にキツネ飛び出し注意という看板がたってる
イタチやタヌキもおるよ+7
-0
-
179. 匿名 2020/01/13(月) 10:09:23
横浜市在住数年。
この辺の人からは、ここだけで全部揃うから便利でしょう?と言われるんだけど、都心暮らしだったから比べると格段に選択肢少ないし、
仕事帰りにクリーニング受け取って‥も出来ないの。19〜20時には閉まってる。
自分の生活パターンと合ってないせいで不便で田舎に感じてしまう。
+7
-12
-
180. 匿名 2020/01/13(月) 10:09:40
>>176
秩父から池袋って結構かかるよ!!+11
-0
-
181. 匿名 2020/01/13(月) 10:10:09
>>7
せめてトイレだけでも水洗トイレにしてもらいたいよねー
私は 子どもの頃汲み取り式便所で
くしゃみ鼻水連発してアレルギーになって
しまった 辛いよね+60
-0
-
182. 匿名 2020/01/13(月) 10:13:15
夫の転勤で田舎住まいです。
時代は令和なのに昭和かと思う毎日、人生の大切な時間を無駄にしていると感じています。
来年度末で都内に戻れないなら転職しようとしてくれていますが、私が田舎でも楽しく過ごしていれば転職の必要もないので(夫はどこでも楽しく過ごせるタイプ)、田舎に対応出来ない自分に自己嫌悪になります。+33
-0
-
183. 匿名 2020/01/13(月) 10:14:20
>>177
他人事だから言える事+14
-2
-
184. 匿名 2020/01/13(月) 10:15:10
>>179
去年のクリスマスシーズンに、旅行で横浜に行ってきた田舎者だけど、横浜美し過ぎたよ。
+28
-1
-
185. 匿名 2020/01/13(月) 10:16:32
>>178
エキノコクスとか心配
子供はすぐ動物に触れたがるし+5
-0
-
186. 匿名 2020/01/13(月) 10:16:55
地方でもまだ大きい企業がいくつかあるとこは人もいろんな場所から集まってるし、文化レベルもまあまあだしGDPあるから活気もまああるんだけど、観光とか伝統産業とかで成り立ってるとこはマジヤバイ。人口とかじゃなくて、本当にそこで生まれてそこで死んでく人が多い。+44
-1
-
187. 匿名 2020/01/13(月) 10:19:34
>>56 しかも視野が狭いという言葉の意味すらわかっていないし、自分達は視野が狭いということに気づいていない。+69
-1
-
188. 匿名 2020/01/13(月) 10:20:56
不妊治療に関する理解がない人が多い+25
-0
-
189. 匿名 2020/01/13(月) 10:20:58
>>179 横浜下げしたいのねw+11
-1
-
190. 匿名 2020/01/13(月) 10:21:13
>>136
だから肌が綺麗なんだよね+13
-0
-
191. 匿名 2020/01/13(月) 10:21:26
>>142
もの凄い反対したよ。3年間くらい。
しまいには義実家と同居か田舎暮らしか…てとこまで行って…義母は腐ったイチゴやカビだらけの餅をわざわざ持ってきて渡してくるくらいの強烈な人なんで…。+44
-0
-
192. 匿名 2020/01/13(月) 10:22:04
>>182
すごくいい旦那さんだね
あなたのために転職も考えてくれるなんて+23
-0
-
193. 匿名 2020/01/13(月) 10:24:18
>>167
テレビなんて、田舎を肯定的に取り上げることしかしないからね+23
-1
-
194. 匿名 2020/01/13(月) 10:25:25
>>171
やっぱ真っ白になりますよね😥
部屋が臭くなるから無香空間置きまくってますw
夏も網戸にできないし
せっかく天気良いのに布団干せないし
不便だなぁ+9
-0
-
195. 匿名 2020/01/13(月) 10:25:37
>>18
滋賀県は大津でも閉鎖的だよ。+17
-0
-
196. 匿名 2020/01/13(月) 10:27:25
>>87
スーパーや薬局とかが近くにあって生活できても、賑わってる美術館や百貨店にフラっと遊びに行きたいときもある。
そういう娯楽がないから心が晴れないというか、モヤモヤする。+67
-0
-
197. 匿名 2020/01/13(月) 10:28:05
>>102 なぜ田舎の人はそのような嫌味ばかり言うのでしょうか。+42
-2
-
198. 匿名 2020/01/13(月) 10:28:14
>>154
本当にそう思う。だから役所も出張所はやめて遠いとこまで行くようにしてる。+14
-0
-
199. 匿名 2020/01/13(月) 10:28:54
>>157
横でごめんなさい。
私も梅田から1時間くらいところに嫁いじゃって、梅田に行くと帰って来た感がしみじみと。
近いかもしれませんね。
私は電車時間の間隔と料金にびっくりしました。+24
-1
-
200. 匿名 2020/01/13(月) 10:29:24
車運転できないと生活できない…
最近乗り合いタクシーの制度ができたけど
1回800円でなおかつ自宅に送り迎え
してくれるわけではないから
あまり意味ないと思う+17
-0
-
201. 匿名 2020/01/13(月) 10:29:43
>>3
なんか最近こういう意地悪な人が多いね
休みだからなのかな+42
-5
-
202. 匿名 2020/01/13(月) 10:29:51
>>194
同感。最初は知らずに布団干してたんだけど煙臭いわ、鳥に糞されるわで気持ち悪くて干せなくなった。象印の布団乾燥機と、室内で布団干せるやつ買ったよ。+8
-0
-
203. 匿名 2020/01/13(月) 10:31:20
>>188
専門クリニックの選択肢がないです。
そこしかない。
+23
-0
-
204. 匿名 2020/01/13(月) 10:32:30
>>179 クリーニング云々、横浜関係なくない?横浜に嫌いな人でもいるのかな?都心に~のくだりも嘘くさい。+7
-2
-
205. 匿名 2020/01/13(月) 10:33:12
田舎の人間だけど田舎の方が苦手な人多いと思う。便利な生活→不便な生活に慣れるなんて時間かかるからね。一旦田舎出た私ですら田舎がしんどい時あるわ。+48
-1
-
206. 匿名 2020/01/13(月) 10:35:18
>>21
ほんと それ!
今、住んでる所がまさにそんな感じ。+12
-0
-
207. 匿名 2020/01/13(月) 10:35:25
>>196
美術館も百貨店も行ったことないわ笑+4
-8
-
208. 匿名 2020/01/13(月) 10:36:02
挨拶すらろくに返さないくせに何であんなに人をジトーっとガン見するんだろう。
田舎だからアパートの駐車場代も安いのに借りずに路駐する卑しい人が多くてびっくりする。+56
-1
-
209. 匿名 2020/01/13(月) 10:37:20
>>192
182です。優しいです。ありがたいです。
だから余計に私の我儘で困らせてしまっているようで、自分が不甲斐ないと感じます。+10
-0
-
210. 匿名 2020/01/13(月) 10:37:28
>>6
島根と山口の県境来てみ
そんなこと言えないよ、転勤を心から恨むよ+48
-0
-
211. 匿名 2020/01/13(月) 10:38:29
>>180
東北から都内なんて…+3
-2
-
212. 匿名 2020/01/13(月) 10:38:35
都会も閉鎖的だと思いますよ
知らない人には無関心で私は関係ありません的な
道で倒れていようが、子供が困ってても知らんぷり
田舎はそういうのはないです+5
-26
-
213. 匿名 2020/01/13(月) 10:39:19
>>7
虫や野良のどうぶつは自然豊かな故だけど、先進国・21世紀(しかも2020年…)なのにまだ汲み取り式がが残ってるってことは許せないよね。自治体も助成金とか出さないのかな。+31
-0
-
214. 匿名 2020/01/13(月) 10:39:21
大分の緒方町来てみ!
ため息しかでないから+8
-0
-
215. 匿名 2020/01/13(月) 10:42:49
涙脆く、短気、落ち込みやすい
なんかこういうマイナスな面が目立つようになってきた気がします
元からインドアで家が大好きだったから気軽に帯同して来ましたがやはり違いますね、田舎暮らし
そろそろ帯同はやめて地元に帰ろうか本気で考えてます。旦那には申し訳ないけど何も無い場所で転勤族なので車も2台は持てず平日引きこもり、この三連休なんて旦那は仕事で休みもひきこもってます
歩いて行ける距離(20~30分)には昔ながらの商店と草が生えまくり錆びた公園しかありません
そろそろこの閉鎖空間、限界かもしれない+62
-0
-
216. 匿名 2020/01/13(月) 10:43:26
私>>7なんだけど広島市内から広島の田舎に引っ越した。
>>163さんへ+7
-0
-
217. 匿名 2020/01/13(月) 10:45:11
転勤が理由のかたは、いつか都会に帰れるという望みがあるから羨ましい。
私は長男嫁なので無理でーす+49
-0
-
218. 匿名 2020/01/13(月) 10:46:17
タヌキ、イタチ…
猪も出るし、しまいには夜、凄い速さで鹿が横切った。あ、鹿って本当にいるんだなぁ……帰りたい。+17
-0
-
219. 匿名 2020/01/13(月) 10:46:26
>>102 ステータスという言葉を使って都会の人をバカにしようとしているあなたがかわいそうな人に思える。+25
-1
-
220. 匿名 2020/01/13(月) 10:48:07
>>183
話し聞いてみたいなぁって思っただけだけど。
海外の田舎暮らしなんて滅多に出来ないから。+19
-0
-
221. 匿名 2020/01/13(月) 10:49:32
>>218 猪は遭遇したら怖いよね。タヌキはかわいいから見てみたいけど、あれも害獣なのかな?+8
-0
-
222. 匿名 2020/01/13(月) 10:51:30
>>193
あれ見て、田舎に住みたいと思うのは危険だわ+17
-0
-
223. 匿名 2020/01/13(月) 10:57:02
家の前の車の有無で在宅や里帰りの判断とか不思議だわ。そんなに気になるかな。
子なしだからいつも独りで行動。何を噂されても堂々と歩くようにしてる。服とか浮いてるだろうな。
愛想よく挨拶はしてるよ。
+25
-0
-
224. 匿名 2020/01/13(月) 10:58:24
>>212
なんか違うんだよな。田舎の人だから、こういう事言うのかなぁ。+50
-1
-
225. 匿名 2020/01/13(月) 10:59:25
わたしも結婚を機に夫の地元に嫁ぎました。
ある程度覚悟していましたが、本当に娯楽がないです(笑)
それでも耐えれるのは、海を挟むとは言えわたしの実家まで1時間半あれば行けるからですかね。
これが飛行機やフェリーを使って半日〜1日かかるとかだったら田舎暮らしは断固拒否してました。+17
-0
-
226. 匿名 2020/01/13(月) 11:00:06
>>222 あれってほんの一部の成功例だし放送後だって実際はどうなってるかわからないよね。しかもコミュニケーション能力高くて楽天的な性格でないとキツそう。+21
-0
-
227. 匿名 2020/01/13(月) 11:00:09
事情があってアパート借りて、自宅と行き来していたら近所のおっさんに「どこ行ってるんだ!」と怒られた。おたくに何か迷惑かけましたか?関係ないですよね?+50
-1
-
228. 匿名 2020/01/13(月) 11:00:16
私も転勤で田舎に住んだ時が辛かった。都会と言われてる地域だけど、住んでる人の気質が田舎というか…。
とにかく自治会活動が盛んすぎて、誰もやりたくないから重要な役職を新参者に押し付ける。
普段はよそ者扱いしてくるくせに、新参者には「お友達が出来ますよ~」とか「早く地域になじめますよ~」とかって断り難くする。
てか、右も左もわからない新参者にやらせて心配じゃないのかね。+36
-0
-
229. 匿名 2020/01/13(月) 11:00:52
娯楽=パチンコの世界だよね。+37
-0
-
230. 匿名 2020/01/13(月) 11:01:35
>>223
あの洞察力は凄いよね。気にしたとこで何も変わらないんだから好きな服を着て、思うようにしてた方がいいよ。私ら、どうせ「よそ者」なんだから(笑)
私ももう切り替えて挨拶だけは感じよくして好きにしてるよ。+29
-0
-
231. 匿名 2020/01/13(月) 11:03:22
私は結婚が遅かった
毎日、母親から世間体が悪いから早く結婚しろと煩かった
結婚したら今度は実家近くに住めと言われて
母親の運転手になった
田舎は車がないと生活できない。
免許がない人は子供を手元に置きたがる+29
-1
-
232. 匿名 2020/01/13(月) 11:04:49
>>212
私たちの気持ちや言いたいことまるで分かってない
とりあえずトピズレなのでさよなら+28
-1
-
233. 匿名 2020/01/13(月) 11:05:04
>>11
田舎でも同じ名字ばかりいる田舎いる私は既にノイローゼです。+36
-0
-
234. 匿名 2020/01/13(月) 11:07:16
>>215
鬱になるまえに行動した方が良いよ。
+34
-0
-
235. 匿名 2020/01/13(月) 11:08:17
みなさん、今日はどこへ行きますか?
私は、スーパーに行く用事もないので行くところがありません。
コ○ダとかじゃないオシャレなカフェに行きたいです。(電車に乗らないと行けない)+23
-0
-
236. 匿名 2020/01/13(月) 11:09:22
「本家」と「分家」を凄く気にしてる。息子と同じクラスの男の子が凄くいい子で仲良くしてるんだけど(子供同士が)隣の婆さんが「あそこは分家の子だから(笑)本家じゃないから(笑)」てバカにして言ってきた。本家でも分家でも、どうでもいい。いつの時代よ。+66
-0
-
237. 匿名 2020/01/13(月) 11:09:27
凪のお暇のお母さんもそうだったけど(あれは毒親設定だからか)田舎ってネチネチ嫌味言う人が多い。+29
-0
-
238. 匿名 2020/01/13(月) 11:09:56
>>1
友達ができるまで辛いかも。地域にもよるけど、地元意識が強い所だと少し違うだけで「よそ者」扱いされる。冷たい意味じゃなくて、自分たちがどう思われてるのか分からないし躊躇するんだと思う。地域に溶け込もうとする気持ちが伝われば受け入れてくれると思うよ+5
-11
-
239. 匿名 2020/01/13(月) 11:10:16
>>235
遠くても子供が休みの日は必ず出掛けてるよ。+8
-0
-
240. 匿名 2020/01/13(月) 11:12:36
最初は馴染もうと努力したからこそ、みんな今疲れてるんだよね。馴染もうと努力して受け入れられる田舎なら別にそこまで苦労してないよね。+29
-1
-
241. 匿名 2020/01/13(月) 11:13:01
>>216
>>163ですが、私も幼少期広島市内に住んでいて、他県の田舎に引っ越しました。
いやでいやで仕方なかったのですが、ここから出られません。
正直全てが合わないです。
中学もすごく荒れていたので、ずっと広島に居て、私立の中高一貫校とかに行きたかったです。
+21
-0
-
242. 匿名 2020/01/13(月) 11:13:05
>>228
それ同じことを田舎に憧れて引っ越してきた友だち夫婦がさせられて1年足らずで引っ越して行ったよ。。
強引に任せる割には何も教えない、ちゃんとできないと根も葉もない噂を立てて責める。ホント陰湿。+21
-0
-
243. 匿名 2020/01/13(月) 11:14:57
>>240 そのとおり!でも疲れたし諦めた。+8
-0
-
244. 匿名 2020/01/13(月) 11:16:41
>>172
私、警察にサイレン消して来てもらった事あるんだけど田舎って不思議だよね。21時過ぎでサイレン消してるのに、みんな気づいてわらわら野次馬。+18
-0
-
245. 匿名 2020/01/13(月) 11:17:08
>>179
横浜でそんな不便は地域あるかな、何区?
都心の24時間空いてるような店ばかりのエリアと比べてしまったらどこも住めなさそう。
どこか知らないけど、
+13
-1
-
246. 匿名 2020/01/13(月) 11:17:56
>>243
うん、同じ。疲れて気づいた。やっても意味無いわって。だから好きにしてる4年目。+8
-0
-
247. 匿名 2020/01/13(月) 11:19:03
>>245
身バレしそうな事はやめましょう。+2
-2
-
248. 匿名 2020/01/13(月) 11:22:07
>>239
お子さんがいるなら選択肢が増えますよね。
楽しそうでいいですね。+3
-0
-
249. 匿名 2020/01/13(月) 11:25:19
>>196
そうだよね!
日常生活を送るには困る事は無いんだけど。
大きな美術展や博物展、百貨店での作品展、講演会など、文化的な好奇心を満たすのに、時間とお金がかかっちゃう。その場まで行く、日程調整や交通費が大変。+60
-0
-
250. 匿名 2020/01/13(月) 11:25:25
>>215
なにか見つけないとしんどいですね、
私も何も考えずに帯同し、慣れようと努力しましたが空回りし、アル中!になり、離婚。
夫側が寄り添ってくれないと辛いよね。+29
-0
-
251. 匿名 2020/01/13(月) 11:28:03
>>229
いつもパチンコ店は満車に近い+26
-0
-
252. 匿名 2020/01/13(月) 11:29:21
>>247 横ですが、横浜しらないの?何区?で、身バレってww+6
-1
-
253. 匿名 2020/01/13(月) 11:33:00
>>251
他のお店は潰れてもココは大丈夫そう(笑)+3
-0
-
254. 匿名 2020/01/13(月) 11:37:05
>>229 話題と言ったらテレビの話とパチンコの話と誰かの陰口。それらを煙草ガバガバ吸いながら話してるイメージ。+28
-0
-
255. 匿名 2020/01/13(月) 11:38:13
>>244
救急車は緊急だからサイレンは消せないって言われたよ。
+5
-0
-
256. 匿名 2020/01/13(月) 11:40:28
>>230
なんのために把握するんだか。
振り回されないように生活しましょう♪+6
-0
-
257. 匿名 2020/01/13(月) 11:40:58
>>34
それが田舎者ってやつだよ+21
-2
-
258. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:07
>>168
ババアは噂好きだから気をつけて+6
-0
-
259. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:13
>>252
都会の区って田舎の市より人口多くない?+7
-0
-
260. 匿名 2020/01/13(月) 11:43:45
>>254
そんな田舎の○○会で酔っぱらいのおっさんに手を握られたよ…。触んな!って言えたらなぁ。
そんなことしたら翌日には街中に回りそう(笑)
+9
-0
-
261. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:19
>>245
緑区住みだった時はど田舎だと思ってたけど、今となっては天国です。+6
-0
-
262. 匿名 2020/01/13(月) 11:48:05
>>27
千葉でも北西部と千葉市北部までかな+9
-2
-
263. 匿名 2020/01/13(月) 11:51:07
>>243
田舎だと思ってる気持ちが伝わってるんだよ+5
-5
-
264. 匿名 2020/01/13(月) 11:52:49
>>195
大津は京都から電車で15分片道200円ほどだし、京都と比べたら土地も安いので子育て世代で引っ越してくる人が多いです。
かたや、滋賀の田舎の方の人が都会に憧れて?でも京都まで出る勇気はなくて大津くらいに来る人も多い感じ。彼女たちは基本滋賀が好き。
滋賀をほめずに京都の話ばかりしていると嫌われます。+18
-1
-
265. 匿名 2020/01/13(月) 11:53:15
>>236
本家とか分家って、今だに言うの?
うち秋田の田舎だけど、言わないよ
考えてみるとうちは本家だけどw+14
-3
-
266. 匿名 2020/01/13(月) 11:54:36
>>262
同じ千葉県でも東金市とか長生村はど田舎だもんね+6
-1
-
267. 匿名 2020/01/13(月) 12:10:02
7年前に旦那の地元の田舎に引っ越し。
コンビニやドラッグストアが出来ると、警備員が駐車場に立つくらい混みます。行くとこないから。
私は7年たっても田舎は苦手です。+42
-0
-
268. 匿名 2020/01/13(月) 12:17:49
>>189
自分の生活ペースとは合わないって事。
下げたいわけじゃない。+6
-0
-
269. 匿名 2020/01/13(月) 12:18:17
>>259 そう。何区?だけで身バレする人口では無いのよ。+6
-0
-
270. 匿名 2020/01/13(月) 12:21:13
>>36
多分同じところ!
旦那の関係で引っ越して早3ヶ月。
隣東京都なのに、
都内に行くのに皆、東京へ行く、と近所中にいう。
チャリでも行ける距離ですよ。
昼間人がいない。いてもジャージにキャップの
おじーさん。背広の人は何かの怪しい勧誘。
隣近所は噂話大好きで何時に家の電気が消えて
寝たかも毎日見ている。で翌日、お宅寝るの遅いね、と言われる。
町会の役員になる事がステイタス。
そして町会費ぼったくって飲食に使う。
アマゾンの置き配をわざわざ持ち帰って保管し、
夜間に届けにくる。
その度に何かお礼をしなきゃならない。
だったらお前が配達しろ!と言いたい。
もう既に頭がおかしくなりそうです!+30
-1
-
271. 匿名 2020/01/13(月) 12:23:09
田舎に住んでいるけれど、ここに書かれてるようなことはないよ
余所者を受け入れないことはないし、以前のやり方を変えて行こうと変わりつつあり、閉鎖的ではない
このトピを読んで、こんな所があるのか、とびっくりしてる。
+4
-15
-
272. 匿名 2020/01/13(月) 12:24:07
>>247
区ぐらいで身バレしないよww
本当に横浜住んでる?+7
-0
-
273. 匿名 2020/01/13(月) 12:24:13
メガバンクがatmすら近くにない。
電車賃払って通帳記入とかしたくない〜。
ネット取引、ネットバンク様様。
あと、アマプラやらネトフリ、ネット通販様様。
田舎に来て有り難みがわかった。+31
-0
-
274. 匿名 2020/01/13(月) 12:26:35
>>1
主さん、開かれた土地って何ですか?
田んぼや畑の事かな?+17
-0
-
275. 匿名 2020/01/13(月) 12:26:49
わけありで地元戻ってきて約3年。車1人1台のど田舎。
買い物できるスーパーが唯一1件ある。
なにもなくてつまらないし車ないとどこにも行けないしイオンまでも片道30分以上かかるよ。
買い物も薬局行きたいとなると隣町まで30分。
地元歩いてる人いないから散歩すると目立つし噂されるし。行事もムダに多くて参加しないとまた噂される。町に住んでる人ほとんど知り合い顔見知り。閉鎖的。
お金があれば引っ越すのに...
もういやだ!!+41
-1
-
276. 匿名 2020/01/13(月) 12:28:50
>>235 しまむらにいくよ+5
-1
-
277. 匿名 2020/01/13(月) 12:30:25
>>144
そう
何でチェーン店なのに品揃えが違うんだ?
都会と田舎じゃ
売れ筋が違うんだろうね+19
-0
-
278. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:24
>>204
そこまで深読みする?便利なとこから来たから不便に感じるという話だけど。+2
-2
-
279. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:59
>>275
町の人がほとんど顔見知りって、ストレスすごそう。+24
-0
-
280. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:08
>>272 横浜住みは嘘だよね。横浜下げしたい田舎の人だと思うよ。都心暮らしだったから~も違うと思う(笑)+12
-1
-
281. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:26
田舎は賃金安い上に車に維持費かかる
車がないと職場に行けない
車を維持するために働いてる気になる
求人見ても、資格やキャリアないと手取り12万とかザラにあるからバカらしくなる+40
-0
-
282. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:45
>>245
青葉区だよ。最寄り駅から徒歩7分。
+3
-1
-
283. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:00
>>278 しつこい横浜sageの田舎民ww+4
-2
-
284. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:36
田舎でやらかしたのに引っ越せなくて辛い。+4
-0
-
285. 匿名 2020/01/13(月) 12:52:55
>>284
そんななら辛いよね。
元気出してね。+6
-0
-
286. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:28
>>276
私もたまに行きますよ〜。+5
-0
-
287. 匿名 2020/01/13(月) 13:01:20
>>266
長生村と旭市に合宿で行った事あるけど交通の便最悪だった+6
-1
-
288. 匿名 2020/01/13(月) 13:07:45
親の介護で今まで住んだことのない田舎に6年住んでるけど頭がおかしくなりそうでしんどいです。
少しの買い物にも車がないと行けないし、長時間家を開けられない。息抜きしたくてもする場所さえない。勝手に玄関開けて人が入ってくる(宅配便)のとか意味がわからない
閉鎖的で干渉気味。自由がない感じ。
閉鎖的なら干渉もしてくんな!と思ってしまう。
都会で育ったのでギャップが辛い。
私が合わなかっただけで、合う人には自然も豊かで空気も良いから住みやすいと思う
マジでもう田舎無理!!+39
-0
-
289. 匿名 2020/01/13(月) 13:14:49
村の施設を使わせてやるから18万払えと言われた。
村入りと言って、自治会費のようなもの。
払わなければ村八分です。
田舎の人が優しいなんて今時は誰も思ってないけれど、独特のコミュニティーができてて怖いです。
+36
-0
-
290. 匿名 2020/01/13(月) 13:15:40
田舎って自分の県への愛強くない?
義家が東北なんだけど果物美味しいとかお菓子もたいしたことないのに自分の県のお菓子しかくれない。+25
-2
-
291. 匿名 2020/01/13(月) 13:17:40
>>118
私も車のナンバー近所のおばさんに覚えられてて 驚いた!
理由分かんないし 気持ち悪かった+28
-1
-
292. 匿名 2020/01/13(月) 13:19:31
CMはパチンコばっかり。ローカルCMの身内ノリにゾワゾワする
どの病院もちょっと気になるお店もクチコミもなければホームページもまともなのがない
予約制じゃない病院が多くて病院行ってずっと待ってなきゃいけないのも時間が無駄すぎる
転勤族のママ友さんで横浜に転勤になった人は初めての都会?らしくて嫌だ嫌だ言ってたのにしばらくしたら旦那を転職させて定住。もう田舎なんか無理~ってLINEがきてイライラした笑+20
-0
-
293. 匿名 2020/01/13(月) 13:21:08
私の母親が田舎に住んでる。
年に一回帰省すると、近所の息子の嫁さんの噂話したり(あそこの嫁は、お姑さんの世話をしない!)、遠い親戚の結婚事情ばっか憶測で話したり……。
話題も生活の変化もないから、噂話ばっかりで聞いてて辟易とする。
+28
-0
-
294. 匿名 2020/01/13(月) 13:21:12
産まれも育ちも田舎で本当に辛かったわ。
都会出てきて良かったよ。+23
-2
-
295. 匿名 2020/01/13(月) 13:23:04
よそ者は受け入れないオーラ出しまくり
子供会は強制 しかも手も洗わないような小さい子まで食べ物作らされて食べさせられるからなるべく口にしない
役員も強制 デブでブスな人達がボス気取り
しかも同居か敷地内または身内の土地に建てるからか土日もジジババに任せて井戸端会議ばっか
家事だってしてないみたいなのに
共働きは大変よねぇって…
ワンオペやってみろよって言いたくなるわ
県外出たこともないみたい人達ばっからしく
話も全く合わないし、したら嫌味に聞こえるから絶対しない
外ではひたすら自分の話しない
子供が巣立ったら車もいらない都心近いとこに戻りまーす+34
-0
-
296. 匿名 2020/01/13(月) 13:25:07
>>295
私もできるもんならそうした〜い!+6
-0
-
297. 匿名 2020/01/13(月) 13:25:40
田舎でも車で都会に移動できるなら羨ましいかな〜 田舎の離島だから 飛行機乗らないと逃げられない〜 物があんまり入ってこない〜 12時でお店閉まる〜 シティーガールにはつらたん+18
-0
-
298. 匿名 2020/01/13(月) 13:31:36
>>289
え、18万?!住民が少ないからとかで、そんな高額設定なのてしょうか。驚きました。
+8
-0
-
299. 匿名 2020/01/13(月) 13:33:13
>>290
わかる!
いつも話は県内の話ばかり
周りも幼稚園からの友達~やら
誰々と誰々が繋がってた~同級だった~みたいなことだらけ
県外から来た自分はアウェイ感満載
けどあまりにどんぐりの背比べみたいな見栄の張り合いになんだか話題がなさすぎる人達が可哀想に思える(笑)+25
-1
-
300. 匿名 2020/01/13(月) 13:33:55
人が少ないから近所づきあいしなくていいと
いうことではないんだよね。少ないほど近所づきあいが大変になる。
山奥とか数軒で嫌われたら、やっていけなくなる。
自分はだから、近所はちょっと多いところにした+11
-0
-
301. 匿名 2020/01/13(月) 13:36:09
>>296
おいでおいで~!
一緒に出ようよ~!!連れ出してあげたい!+12
-0
-
302. 匿名 2020/01/13(月) 13:39:39
>>27
同じく都内から千葉に越して4年経ちましたが馴染めません。
噂好きで排他的、すぐ出身や学校を聞いてきて、千葉市出身でないことがわかると変な顔されたりと疲れます。
距離的にはそこまで離れてないのにこんなに違うのかと驚いています。+33
-2
-
303. 匿名 2020/01/13(月) 13:40:47
>>266
南の方は本当に酷い+8
-1
-
304. 匿名 2020/01/13(月) 13:42:51
買い物も絶対誰か知り合いに遭遇するから
時間や場所を考える
車の有無で出掛けてるとか引きこもりとか勝手に判断してるみたいだけど、徒歩だってあるし、
田舎が嫌だから新幹線もしょっちゅう使って地元も戻るよ タクシーも使ってるしね
バレると帰りすぎ遊びすぎって噂されるだろうから車置いてく(笑)+23
-0
-
305. 匿名 2020/01/13(月) 13:42:52
お店が出来そうな工事中の所を見かけて楽しみにしてたら、コインランドリーとかそんなに使わない建物だと知ったとき。
そんなもんよねーとため息。+21
-0
-
306. 匿名 2020/01/13(月) 13:42:56
都内から田舎です。
自分が中高生の頃は原宿や渋谷で遊んでたけど、自分の子供たちは一体どこで遊んで青春を送るのか。
可哀想になる。+42
-1
-
307. 匿名 2020/01/13(月) 13:43:39
こちらは全く面識ないのに向こうは知っているってことありませんか?
買い物中に通りすがりの人に、あの人〇〇で働いてる人!とか〇〇でよく見かける、なんて言われた時は吐き気が止まりませんw
最初は自分がいけないから色々言われるんだ、なんて自分を責めた時もあったけど今ではアホらしくてスルーです。+29
-1
-
308. 匿名 2020/01/13(月) 13:46:13
>>44行くべき職場も皆無だしね
+6
-0
-
309. 匿名 2020/01/13(月) 13:48:37
マジで家の周りは田んぼか畑しかない
最寄駅まで徒歩だったら2時間以上かかるかも
車なんか通ろうもんなら外でお喋りしている年寄りはその車が通りすぎるまでガン見
こんな所で一生終わらすなんて絶対ごめんだわ+33
-0
-
310. 匿名 2020/01/13(月) 13:49:33
親が他人の噂話してるから子供もマネして他人の粗探ししてる。
それが悪口やいけないことだとも思ってない。日常会話。+25
-0
-
311. 匿名 2020/01/13(月) 13:50:26
主さん、ビルがあるの?私が嫁いできた田舎はビルがない
高い建物がないから、お日さまがこうこうと降り注ぎ、森じゃないところは日陰が少ない
マンションとか名がついてても寂れたアパートみたいな感じ
子供の長期休みで都会の実家に帰るたびに、もう二度と戻りたくないって鬱ぎみになる
かえってきたらまた生活するけど
田舎の我が家へ戻るのが苦しいってのは、嫁いだものあるあるじゃないかと思ってる+36
-0
-
312. 匿名 2020/01/13(月) 13:51:58
>>307
知らない人に「○○さんよね?」と声をかけられます。そして、自分の名前を言ってくれないので、この人誰なんだろうと思って(もしかしたら行事とかで会ってて忘れてるだけかもと思って)、挨拶程度だけしてます。ホントに知らない人のことも多い。
地元民の夫にこういう外見の人で〜って説明するとだいたいわかるし。それもなんだかなぁって感じです。+10
-0
-
313. 匿名 2020/01/13(月) 13:52:24
わかりすぎる
共感できるコメントだらけ
いつも思う 田舎から都会にいってあわないからって出戻ってくる方とかいるけど(それは自由だけど)
都会から田舎にいくほうが、苦しい気がする
何でもある生活から何もない生活のほうがつらい+43
-0
-
314. 匿名 2020/01/13(月) 13:56:59
夫や夫親族が、ある程度理解を示してくれるならマシですよね。
彼らが地元愛に溢れ過ぎていると(笑)難しくないですか?+11
-0
-
315. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:34
仲良くなってしまえば親切にしてもらえるんだけど、その状態に持って行くまでの間に噂やデマ流されたり大変。
身近にいるけど、話する仲になれない微妙な距離感の他人には注意が必要。+9
-0
-
316. 匿名 2020/01/13(月) 13:58:52
山梨に来て3年ですが鬱病になりました+28
-0
-
317. 匿名 2020/01/13(月) 13:59:24
一応小さなイオンと、しまむらはある田舎ですが
誰かにあう確率ほぼ100%
なぜならそこしかないから
誰にも会いたくないときもあるのに ほんと疲れる
JRがないので、移動はマイカーとバスのみだけど
家から一番近いバス停、1日四本のバスがもう地獄行きなのかってくらい古くて暗くて誰も乗ってない
+25
-0
-
318. 匿名 2020/01/13(月) 13:59:45
いつもと同じルーティンで規則正しく生活しないとあそこの家最近〇〇なのよ〜となる。+14
-0
-
319. 匿名 2020/01/13(月) 14:00:29
>>316
大丈夫ですか?
他人事だとは思えません。
話を聞いてくれる人はいますか?+23
-0
-
320. 匿名 2020/01/13(月) 14:02:09
>>91
わかります!私も去年、夫の希望で移住してきましたが野焼きが日常的で洗濯物に気を使います。
実家の方だと野焼きなんてしたら、すぐに通報されるのに、こっちではあちこちで野焼きしほうだい。+12
-0
-
321. 匿名 2020/01/13(月) 14:03:05
噂話やジメーっとネチーっとした嫌がらせはあるけど、他人に暴力的な人は少ないんじゃないかな?そういう意味では平和で田舎大好きです。+5
-9
-
322. 匿名 2020/01/13(月) 14:08:19
夫の希望で移住してきました。正直、夫から移住したいと相談された時にもっとよく調べたりじっくり考えれば良かったと本当に後悔しています。
夫は希望通りに毎日充実してるけど私は自分が自分じゃないみたいになってしまって1人で都内に引越ししようとまで考えてます。
元々、私自身の実家も田舎だったので移住も大丈夫だろうと思って軽く考えてしまってました。田舎は田舎でも土地によってだいぶ違うと実感してます。
+38
-0
-
323. 匿名 2020/01/13(月) 14:11:07
>>322
私も調査不足でした。実際に電車に乗って行ってみればよかったと思います。ネットではわからないことはたくさんあります。
+10
-0
-
324. 匿名 2020/01/13(月) 14:12:25
>>267
こちらでも某有名コーヒー店ができ警備員が駐車場に立つくらい混んでました。+6
-0
-
325. 匿名 2020/01/13(月) 14:14:57
>>317
私は基本的にウォークマンなどで音楽を聞きながら歩いてます。そうすれば声をかけられることも少ないので。
でも、それが効かず、その人が買おうとしていたホウキでつつかれたこともありますけどね。+9
-0
-
326. 匿名 2020/01/13(月) 14:17:42
>>143
そりゃあ田舎で暮らしてきたお爺さんお婆さん世代なら知らなくてもしょうがないよ+7
-1
-
327. 匿名 2020/01/13(月) 14:19:34
旦那の転勤で引っ越した
田舎と言っても政令指定都市から車で1時間、新幹線1駅という場所だからド田舎ではないし不便はそんなにないだろうと思いきや甘かった
バスが少ないと言っても最低限通勤通学通院とかは出来るくらいはあるだろうと思っていたが、路線も少なく、運行は数時間に1本しかなく、しかも17時くらいが最終なので全然無理だった
さらにその少ないバスも平日のみで、土日祝は運行なし
私は長いことペーパードライバーで運転出来ないので、どこに行くにも延々チャリで頑張るしかない
電車で政令指定都市にいくにも、普通列車だと途中で乗り換えなければならず、乗り換え前と後の電車がそれぞれ1時間に1本(2時間に1本の時間帯もあり)なんだけど
JRが新幹線に乗らせたいあまりに故意に接続を悪くダイヤを組んでいて、何もない田舎駅で数十分、ひどいと1時間近く待たなきゃいけない
つらい
+21
-0
-
328. 匿名 2020/01/13(月) 14:19:42
駅まで車で30分とか、バスもあまり無い田舎の人って老後はどうするつもりですか?
私は大阪に引っ越して住んでますが、実家がそういう所で親はどうなるか不安です。+17
-0
-
329. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:15
>>263
被害妄想。でも実際、田舎は田舎。+11
-2
-
330. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:23
>>281
本当にそうです。移住して覚悟していましたがアラフォーで手取り13万へたすれば12万、車の維持費、家賃(思ったほど安くない)、そして光熱費、プロパンガスなので冬場は2万!この地域は都市ガスがとおってないんです。+26
-0
-
331. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:53
愚痴らせて!
田舎の大手気取った微妙な会社にいたころ、
田舎のオバサンの嫌がらせが横行してたし、
社長も屑で、
人事にいじめを訴えた女性に対して(←正しい事をしたのみ)
「あの人、精神的におかしんじゃないかなぁ?」と本人に聞こえるように噂流してるのも見た笑
直接言えよ笑
おっさんなのに、やり口がオバサン笑
たて読みで会社名挙げたいほどガッカリな会社。
+26
-0
-
332. 匿名 2020/01/13(月) 14:21:43
>>1
私も都会から田舎に来てもう7年以上
時間を無駄にしている気しかしない
毎日、都会に戻りたいと思っている
田舎に来てから体調も悪くなった+82
-0
-
333. 匿名 2020/01/13(月) 14:21:47
>>269
横だけど何区まで言う必要性笑+1
-1
-
334. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:03
>>316
私も田舎に来て7年以上です
病んでます
お話したいです
+27
-0
-
335. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:31
ほんとに田舎が嫌だ。
田舎はたまに旅行に来るぐらいが本当に良いんだと思います。
都会に帰りたいけど年齢的に職や住む所を探すのを考えるとうまくいくのかと悩んでしまう。
でもこのまま終わるのは嫌だ+33
-0
-
336. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:03
>>316
同じくです。毎日つらい...
+16
-0
-
337. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:24
>>313
激しく同意です+14
-0
-
338. 匿名 2020/01/13(月) 14:27:31
都内の大学卒業後、新卒で入った会社辞めて地元に戻ってしまったけど、本当に後悔。とにかく田舎の空気と人間が嫌いすぎるので、都会に戻りたいけどアラフォー独身なので現実的に難しく辛い。+30
-0
-
339. 匿名 2020/01/13(月) 14:27:46
>>332
私もです!毎日都会に戻りたいと思ってます。
同士が集まって都会に移りたい。
+30
-0
-
340. 匿名 2020/01/13(月) 14:29:09
わかりすぎるコメントばっかだわ
田舎ほど結び付き強くて余所者排除だよね
~会っていう名の行事だらけみたいで
会費とって手作り料理をむさぼってるみたい
私は参加したことないんだけど
三角巾マスクなし、髪の毛垂れ流しで手袋もしない唾やら飛びまくりの汚料理に舌づつみうつみたいだよ
消毒すらしてるのか謎
この時期なんて色々な菌とんでるのにね
欠席したからってわざわざ玄関先にあったけど
恐怖過ぎてごみ箱行きだわ
近所の鼻水垂れ下がりの乳幼児も一緒に参加してたらしくますます恐怖+10
-0
-
341. 匿名 2020/01/13(月) 14:34:46
>>313
それ私も同感です!
都会から田舎はやはり生活水準というか周りの環境が違いすぎて大変だと実感します。
今まで隣近所のことを気にしていなかったのが田舎だと近所関係が密になりきつく感じて精神的に病みそう。+25
-0
-
342. 匿名 2020/01/13(月) 14:38:43
>>339
わかる~!健康優良児だったのに病弱になった。リアルで繋がりたいくらい!人に餓えてます。+23
-0
-
343. 匿名 2020/01/13(月) 14:41:56
ここのトピ見てて思ったんだけど横浜の何区?だとか、その人に対して絶対田舎者だよね、とか…なんと言うか、そういう他人をネタにした意地の悪い人が田舎は多い気がする。横で申し訳ないんだけど、どうでもいい事をネタにしてまで何がしたいんだろ、て思う+4
-1
-
344. 匿名 2020/01/13(月) 14:49:00
昨年、隣に引っ越してきた人が偶然、歳が近くて内心、よそ者同士で少しだけ仲良くできたらいいな!て思ってたんだけど私より全然、田舎に馴染んでる(笑)元々、営業の人で上手、上手。世渡り上手で羨ましい!て思ってたら実は今の旦那さんとは数年間、不倫してて不倫中に子供3人出産してる強者だった。なんで知ってるかって?スーパーで噂好きなおばさん達に聞かされた。プライバシーもくそもない。+25
-0
-
345. 匿名 2020/01/13(月) 14:50:04
病院の選択肢があまりないから、待合室と診察室の間のドアがないところに仕方なく行った。当然丸聞こえ。
待合室のスリッパは除菌装置がなく、素足で履く患者もちらほら。
ある意味すごいわ。+11
-0
-
346. 匿名 2020/01/13(月) 14:52:34
>>344
それは、嫌だわー。どこから仕入れて来るんだろう。何人経由してるんだろう。。。ゾワゾワする。+14
-1
-
347. 匿名 2020/01/13(月) 14:58:58
なにかにつけて、上に書いてあるいろんな事が理由で田舎嫌だと都会に出ていった人は高確率でデキ婚シングルマザーになって田舎の親のところに帰ってきてる
+9
-2
-
348. 匿名 2020/01/13(月) 15:12:30
結婚して秋田に来ましたが、訛りや雪や不便な事が多くて気持ちが沈む事が多いです。
子供はいないし、お出かけする所もないので、偶に行くイオンが楽しかったりしますが……
主人と結婚してないと、来ないな…ってついつい考えちゃいます。
でも、交際費やらがないのでお小遣いでちょっと良い化粧品買えるのが楽しいです。+12
-2
-
349. 匿名 2020/01/13(月) 15:16:47
>>302
分かります!!!
+6
-1
-
350. 匿名 2020/01/13(月) 15:18:16
>>42
蘇我区なんてないよ+18
-0
-
351. 匿名 2020/01/13(月) 15:18:31
>>330
都市ガスがないのはキツいですよね
おかげでプロパン会社がやりたい放題ぼったくりの料金設定しまくり
あと大○建託のアパートがめちゃくちゃ多い+29
-0
-
352. 匿名 2020/01/13(月) 16:02:40
結婚して離島の田舎に住んでるけど広い牢獄だと思って生きてる。当たり前にあった物が何も無い。周りは地元大好きって人ばかりで気が狂いそう。+42
-0
-
353. 匿名 2020/01/13(月) 16:05:27
雄大な景色のなかにいると漠然と生きているのがつらくなる。
今は実家(都会)に帰ったりして気分転換できるけど、ここで老後を過ごすことを考えると…苦しいです。+15
-0
-
354. 匿名 2020/01/13(月) 16:05:41
>>84
そもそもそれくらいの田舎だと歩かないんだよね。5分のところでも車+15
-0
-
355. 匿名 2020/01/13(月) 16:07:55
電動自転車を買いました。自転車を10万で買うなんて(泣)+12
-0
-
356. 匿名 2020/01/13(月) 16:10:31
>>281
地元戻ってきて車必須の地域です。
車買ったけど、退職したので就活中。
車の維持費高すぎる..。ガソリンも高い。
最初は中古でいいやと思い50万くらいの購入したけど半年で壊れ、仕方なく新車でローン組んで購入。
土日祝日休みの求人なんて4件しかないうえに月10~13万。手取りは更に低い。
楽しみも何もない。どこ行っても知り合いに会う。
やってらんない。
+36
-0
-
357. 匿名 2020/01/13(月) 16:16:11
>>27
戻れるなんて羨ましい。
私は旦那が死ぬまでは出られないかな…。
旦那がいなくなったら、妹のいる長野に住みたい。
ここよりかなり都会です。
+30
-0
-
358. 匿名 2020/01/13(月) 16:16:36
私レベルになると最初から一切関わりたくないから、支障のない部分では一切無視してるよ。ご近所付き合いなんて無くても困らんよ。クズだからどうせ何かあっても助けてくれないからね。クズとなんてつるんでも仕方ない。+8
-2
-
359. 匿名 2020/01/13(月) 16:17:22
田舎暮らし経験がないのに嫁いでガッカリという方は入籍前に試しに住んでみるってことはなかったんでしょうか?
新たに来た人には冷たいとか建物が低い、何もないとかここに書かれてるような愚痴はがっつり住む前からある程度、分かるのではと思いました。+2
-19
-
360. 匿名 2020/01/13(月) 16:28:09
何しろ田舎は教育水準の低さが痛い
子供の将来が気になる+35
-0
-
361. 匿名 2020/01/13(月) 16:28:41
>>358
私は田舎大嫌いだし無理して関わろうとはもう思わないけどクズとは思わない。+17
-1
-
362. 匿名 2020/01/13(月) 16:29:07
>>85
うちの旦那40代後半だけど、私立高校受験しなかったって聞いてビックリした。
私は埼玉で、滑り止め一校、挑戦校一校受けるの必須だった。
全国そんな感じだと思ってたのに。
まぁ私立自体、近くに無いから仕方ないのかな。
+20
-0
-
363. 匿名 2020/01/13(月) 16:30:18
>>359
田舎に?試しに住む?
試しに住んだ程度で分かるだろうか。
で、分かったとこで長男なのに
帰らない選択肢はあるんだろうか。
+18
-0
-
364. 匿名 2020/01/13(月) 16:33:29
>>43
解決しないし、イラっとする。
最悪。
+18
-1
-
365. 匿名 2020/01/13(月) 16:40:17
>>7
虫だけは本当に勘弁…。
新築で建築中から手のひら大のゲジ、Gが出没。
ムカデに何度も噛まれ、今では蚊帳に入らないと眠られない。
同じく手のひら大のアシタカグモがトイレ中、天井に張り付いてた時の恐怖。
この間部屋の模様替えしたけど、何匹干からびたGを見たか…。
ビックリして心臓に悪い。
年取ったら虫のせいで死ぬと思ってる。
+42
-0
-
366. 匿名 2020/01/13(月) 16:49:18
田舎は男が偉いよね。
昭和のように男は何もしないのが当たり前。
時代が止まってる。
お洒落したら男好きと陰口。
綺麗な人も男好きと陰口。
ブスで元気でスタイルやファッションは気にせず、子沢山で、家事全般全部こなせて、天真爛漫な人しか田舎に移住してはいけない。
そんな人いるのか?
これは現実だと思う。
+39
-3
-
367. 匿名 2020/01/13(月) 17:05:55
何よりこんな所に住民税払ってるのが一番嫌だ
今はまだ無理だけど絶対脱出する+21
-0
-
368. 匿名 2020/01/13(月) 17:06:59
>>212
そんなことないよ。
本当に困ってる人がいたら声かて助けようとするよ。
んで、その後よ。
田舎の人はそれを話のネタにするでしょ。
この前どこぞの誰某が何処でこんな状況で…って。
都会だったら、純粋に人助けしただけで、話のネタにもしないし、助けてそこでおしまいよ。
かかわり方がねちっこいねん。+30
-0
-
369. 匿名 2020/01/13(月) 17:11:02
脱出できる人は脱出だー!+13
-0
-
370. 匿名 2020/01/13(月) 17:16:53
>>302
千葉じゃないけど、似た感じで、地域の中では都会の県から田舎の県に引っ越しました。
出身、学校、旦那の勤め先、子どもの通ってる学校、すぐに聞いてきた。
地元ではないとわかると、壁を作られ、子どもも県越えて私立の中高行かせてると知ると、地元の公立トップ高出身の人を出してきて、彼女は凄い人だと言い出す。
田舎者には気を使います。+24
-0
-
371. 匿名 2020/01/13(月) 17:24:40
千葉のど田舎に引っ越してきてもう3年になるけどやっと慣れてきたかな。いまだに戻りたいとは思うけど娯楽がないのが辛い。+14
-0
-
372. 匿名 2020/01/13(月) 17:28:27
そういえば、がるちゃんに書き込みするようになったのは、田舎に来て暇になったからだ!+18
-1
-
373. 匿名 2020/01/13(月) 17:32:17
都内から旦那の転勤で仙台へ。
都内戻れるなら戻りたい。
仙台もそこまで嫌じゃないけど、
テレビチャンネル少ない、番組半年遅れの放送。
都内みないな華やかさがないからやっぱり自分は
都内があってると思う、最近すごく。+19
-1
-
374. 匿名 2020/01/13(月) 17:36:14
>>315
わかります!
うちも身近に子つながりの知り合いいるけど、
他の人は適度にその場で挨拶程度交わすが、
その身近な人は絶対見向きもしないし態度悪い
他の人いわく都会から来たというだけで気に入らないらしい
挨拶くらい交わしましょうよ
せめて子供にはね
親の背中見て育つよって思う
最初は私に挨拶してくれたその子供は今では
私にもうちの子にも無視だよ
+8
-0
-
375. 匿名 2020/01/13(月) 17:36:21
>>7 さん
まさに同じ状況です。
浄化槽めちゃ臭いますよね??チョウバエもすごいし。
野焼きなんていつおっ始めるかわからないのでお洗濯物やお布団も干せません。
婦人会の勧誘も 全員入ってるってのたまうので強制ですか?任意ですよね!と拒否したら、また大人数でやってきて、入りません!と追い返しました。
子供会も入るつもりないです。そもそも子供なんて2.3人しかいないです。
1人浮いてます笑
+38
-0
-
376. 匿名 2020/01/13(月) 17:38:33
>>208
じーっと見るだけなら良いですよ!
私の近所ではヨボヨボなおばあさんが自分の知らない人を見つけると、「あんた誰や!?」って聞いてきますよ。祖父の代からずっと住んでいる私も2回聞かれました。
ボケてんのかよヽ(`Д´)ノプンプン+5
-0
-
377. 匿名 2020/01/13(月) 17:41:24
私も。
自然は美しい。でも虫が出るしとにかく寂しくてつまらない…
都会に戻ると今のような広い土地の家は買えない。
自分一人なら即都会のマンションに引っ越すのに。+17
-0
-
378. 匿名 2020/01/13(月) 17:44:03
>>1
実家→東京都下
現在→結婚して栃木(宇都宮とか大きいところじゃない僻地)
同じ関東圏内なのに魑魅魍魎としか思えない人間に出くわしまくり。干渉干渉、また干渉。「昨日、あそこにいたでしょ?何してたの?」とかさあ、後でわざわざ言うならその時に声かけてこいよ!
弁当の有無(喧嘩かしら)、車があったなかった(どうしたのかね)、浮気してるらしいよ、財産分与で家建てた、宝くじ当たって車買ったんだと等何が楽しいのか分からない噂でエンドレスに盛り上がってる。同じ人間と思えない。
ぺちゃくちゃ喋ってる内容がほぼ悪口。娯楽ないもんね。東京帰りたいなあ。+67
-2
-
379. 匿名 2020/01/13(月) 17:49:18
>>375
私も、最初は仲良くしないと!と思ってがんばってたんだけどもう、しんどくて。結局今はがんばるのをやめて孤立してる(笑)子供会も強制だけど暇じゃないので行事はちょこちょこ断るつもりです。挨拶程度で今凄くラクになりました+18
-0
-
380. 匿名 2020/01/13(月) 17:54:48
東京→神奈川北部に引っ越したけど思ってたより田舎だ…。すぐ町田には行けるけど田舎だわ…+10
-0
-
381. 匿名 2020/01/13(月) 17:59:14
>>321
どっちも嫌なんですけど+5
-0
-
382. 匿名 2020/01/13(月) 17:59:43
>>2
同じく!1年たったけど本当に何も無い。
閉鎖的、することないからか知らないけど
あっちで悪口こっちで悪口。
ビルが恋しい。人混みが恋しい。
+51
-1
-
383. 匿名 2020/01/13(月) 18:02:01
>>366
わかりすぎて辛い。
どこも同じなんですね、、
あと上下関係めっちゃ厳しくないですか?
先輩めっちゃたてる。
しかも直の先輩ならまだしも同じ学校ってだけでも。
やりすぎてて
馬鹿じゃないの。と思ってるいつも+19
-0
-
384. 匿名 2020/01/13(月) 18:11:30
>>143
いやこれほんとそうだよ。
地方出身のうちの旦那、兄弟全員いろんな都道府県の国立大なの。
親に国立しかダメって言われたの?って聞いたら、だって私立なんて誰でも入れるじゃんみたいなこと言ってビックリした。旦那の地域では高校も私立の子はおバカ、みたいな位置づけ。
大学も、早稲田より地方のあまり知らない国立大のが上。
聞いた時はビックリしたよ。
生まれ育った場所でこんなにちがうものなんだって。
+20
-0
-
385. 匿名 2020/01/13(月) 18:15:19
>>379 さん
しんどいですよね〜。この集落はみんな苗字も同じで嫁ぎ嫁がれ、本当に狭い世界で生きてます。みなさん下の名前で呼び合ってますよ。
最初は仲良くしなきゃって思ってましたが今は浮いてる方が誘われないで楽だって思うようになりました。+10
-0
-
386. 匿名 2020/01/13(月) 18:18:15
>>281
田舎の人って給料安くても田舎だから生活していける!とか言ってるけどそれって本当に必要最低限の生活なんだよね…
都会に住んでた時の方が車もいらないし給料水準高いし遥かにいい生活できてた+30
-0
-
387. 匿名 2020/01/13(月) 18:44:51
人間関係が固まっているのは田舎あるあるだよね。
田舎で威張っている人はずっと地元で自営業をしてるか、町役場職員。
子供の頃からの変わらない人間関係で、地元民は小さい時からの顔見知りで家族の事も詳しく知っている。その濃い人間関係に馴染めない。
楽しいはずの飲み会も最後は昔話ばかりしてあーだこーだと話して笑う中に、よそから来た人間は入れませんよ。
私はいつも「そうなんですね^_^」と相槌してるだけです。私の話は誰も興味ないのよねー+20
-0
-
388. 匿名 2020/01/13(月) 18:55:37
行く先々で必ず知り合いに出くわす。嫌いな人ほどよく会う+18
-0
-
389. 匿名 2020/01/13(月) 18:55:40
>>1
ビルが低かったり
開かれた土地を見ると悲しくなる
開かれた土地ってなに?
それを見ると悲しくなるんだ
そんな人がいて話ができるといいね
+0
-8
-
390. 匿名 2020/01/13(月) 18:57:44
最寄りのスタバは車で2時間...+2
-1
-
391. 匿名 2020/01/13(月) 19:07:50
ほんと、田舎って狭いですよね。
井の中の蛙みたい。
+19
-0
-
392. 匿名 2020/01/13(月) 19:12:01
>>143
私も田舎にきて初めて知ってビックリしました!
こっちでは〇〇高と〇〇高が有名で入ると鼻高々らしく年配の方でも自慢してます。
高校なんて何十年前の話やねん!ってツッコミたくなるけど。都会だといちいち卒業高とかのことでそこまで自慢したり盛り上がったりしないよ‥しかも何回も。+20
-0
-
393. 匿名 2020/01/13(月) 19:14:45
>>321
それも立派な暴力やで。+4
-0
-
394. 匿名 2020/01/13(月) 19:19:28
>>321
嫌がらせや噂話も言葉の暴力ですね。
+12
-0
-
395. 匿名 2020/01/13(月) 19:21:08
>>384
うちの地元も私立は滑り止め、公立高校の方が優秀って土地だー。
ちなみに新潟市なんだけど。でも今はどうなんだろ。
さすがに大学はそんな考えないですけどね!
私の中では未だに、高校も大学も国公立の方が試験科目多くて大変っていうイメージはあるけどね。
+6
-0
-
396. 匿名 2020/01/13(月) 19:24:05
いやーストレス溜まるね。夫や周りに愚痴れなかったりすると余計に。
私は結局、夫の地元の悪口になっちゃう。+17
-0
-
397. 匿名 2020/01/13(月) 19:24:37
>>3
じゃ引っ越すから金出して。
まじで。+30
-1
-
398. 匿名 2020/01/13(月) 19:28:25
>>280
ごめん、田舎の人とあなたたちと何が違うの?
すげー嫌味じゃん、それ…(笑)
所詮お互いに小さな島国の住民じゃん…何そんないがみ合ってんの(笑)
世界に出てみたら。+0
-6
-
399. 匿名 2020/01/13(月) 19:29:44
>>8
たまに若者見ると驚く+8
-0
-
400. 匿名 2020/01/13(月) 19:41:52
>>385
同じ(笑)本当に。こちらが関わろうとしなくなったから近寄って来なくなってきた。きっとコソコソ色々言われてるんだろうけど、がんばっても言われる事に違いは無いので。子供会も、そのうち声も掛けられないくらいになる様に参加しない様にします。+9
-0
-
401. 匿名 2020/01/13(月) 19:42:48
>>229
あとヤケに大きな駅伝大会したりしない?しかも歴史の長いやつ。
今住んでるところは田舎でスポーツ施設が本当にないのよね。だからスポーツと言っても走るしか出来なかったんだろうなってつくづく思う。+6
-1
-
402. 匿名 2020/01/13(月) 19:43:06
>>398
同感。所詮、同じ国内だからね。+1
-4
-
403. 匿名 2020/01/13(月) 19:43:58
>>301
ありがとう〜!
今 見てすごく嬉しかったです
涙でちゃうほど…
連れて行って下さいね〜(^^)+9
-0
-
404. 匿名 2020/01/13(月) 19:47:59
>>365
私も大きい蚊帳を楽天で購入して年中、子供達と蚊帳の中で寝てる。ムカデなんて初めて見たし、蚊帳にも色んな種類があるのも初めて知った。底がある蚊帳で寝ないと生きた心地がしない。+20
-1
-
405. 匿名 2020/01/13(月) 19:52:41
>>357
長野住まいです。私は長野でも窮屈なのに、それより田舎とはさぞお辛いと存じます。+15
-0
-
406. 匿名 2020/01/13(月) 20:00:53
東京都に住んでる。
田舎に住むの憧れてるんだけど、人間関係そんなにエグいのか...。+10
-0
-
407. 匿名 2020/01/13(月) 20:10:04
おしゃれして出かけるのが好きだったけど出かける場所がない+17
-0
-
408. 匿名 2020/01/13(月) 20:10:53
>>406
住まなくていいなら住まない方がいい。田舎の過疎化が進んでるのは単に人が減ってるだけだからじゃないと思う。田舎に引っ越して感じたよ。+39
-0
-
409. 匿名 2020/01/13(月) 20:11:24
このトピみてるだけで田舎の人の陰湿さがよくわかる。しつこそうだし、被害妄想や嫌味が酷い。+26
-2
-
410. 匿名 2020/01/13(月) 20:13:04
私は広島県の田舎。高速道路の近くだから田舎でも高速にさえ乗ればショッピングモールへ行ける。でも本当に同じ広島県内か?てくらいの村に感じてる。+3
-0
-
411. 匿名 2020/01/13(月) 20:14:06
>>35 私も田舎者だけど、都内から千葉方面に向かうとドンドン電車に乗ってる人がマナーが悪い人に切り替わって行くのがわかる。スマホの音楽をイヤホンじゃなくてスピーカーから鳴らしてたりする。
+30
-2
-
412. 匿名 2020/01/13(月) 20:19:58
>>281
会社でガソリン代支給といっても保険とか諸々の維持費まで出るわけじゃないしね…+6
-0
-
413. 匿名 2020/01/13(月) 20:21:24
陰湿な人が多い+15
-2
-
414. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:07
玄関の鍵閉めてると、近所の人から文句言われるのが嫌+10
-0
-
415. 匿名 2020/01/13(月) 20:29:01
>>27
横浜から千葉に引っ越して10年、
未だに慣れず好きになれない
いつか戻りたいなぁと思ってる+19
-1
-
416. 匿名 2020/01/13(月) 20:34:54
お店が少なかったり自然が多いとかは、まあ、譲れるとしても、いちばん嫌なのは人です。
田舎の人の、人間関係の密度とか陰湿さとか噂話とか逃げ場のない環境が嫌です。+20
-0
-
417. 匿名 2020/01/13(月) 20:44:45
>>2
私も先月京都北部に引っ越して来ましたが本当に退屈です。ここは観光に来るところで住む所ではありません。せめて1年は耐えようと思ってますが耐えたところで何が変わるのかと毎日泣きそうです。+25
-0
-
418. 匿名 2020/01/13(月) 20:49:35
田舎は娯楽がないから、目に入る物について噂する。
あと、公務員が最高のステータスだから、マウント取りが多い。
フレネミーも多いから気をつけてください。+10
-0
-
419. 匿名 2020/01/13(月) 20:53:06
ずっと次の転勤を願っていました。
この度、東北から関西へ転勤が決まりました!!
ばんざーい!!地下鉄がある!!+18
-1
-
420. 匿名 2020/01/13(月) 20:56:11
>>408
ほんとに。人がどんどん出ていくだけの理由がある。+10
-0
-
421. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:34
ここでいう田舎ってどのレベル?
①首都圏・近畿圏・中京圏以外の政令指定都市
②市
③町
④村+0
-0
-
422. 匿名 2020/01/13(月) 21:03:33
田舎の人は本当にやばい!兎に角監視!監視に次ぐ監視!監視しない時がない。ジャングルにでも住んでるのかアイツらは+1
-0
-
423. 匿名 2020/01/13(月) 21:04:01
>>400
あー!ご近所さんだったらどんなに心強かったか。
夫の地元に嫁いだばっかりになんで私だけ!って思ってましたけど、日本のどこかで同じように田舎で歯食いしばってる方がいるって思ったら私も頑張ります。
子供達が巣立ったら都会に出ましょうね!笑
世間では高齢者の運転免許証の返納が問題にかってますけど、こんな田舎で車無くなったらどうなるんだろうって心配してます。私が義両親の生活のアシストしていかなければならないのかと思うとお先真っ暗です。。+22
-0
-
424. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:46
休みの日に出かけたりしても何もないからみんな行く所なんて同じだからすぐ知り合いに会うのが嫌
なんなら車種も覚えられてるからどこどこを車で走ってるの見かけたとか言われる事多くて常に監視されてる気分で心が休まらない
+9
-0
-
425. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:46
住んでた田舎に用事があって行ったんだけど、すぐにチラチラチラチラウザかった+2
-0
-
426. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:37
読んでないけど、このトピのコメ数の少なさよ…
田舎に嫁いで良かったことgirlschannel.net田舎に嫁いで良かったこと今年結婚して春から田舎で旦那の農家を手伝うことになりました。 主の私も旦那も20代前半です。 元々私は農業がやりたかったので田舎で農業をすることは全く問題ありません。 ただ義母が少し苦手です。悪い人ではなく農家の人としても尊...
+7
-0
-
427. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:56
田舎は車でマウントとるよな。+7
-0
-
428. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:52
>>421
こればっかりはトピ主が指定でもしない限り色んな考えの人が集まるよね。田舎トピでは必ずこの認識差が出る。
横浜を田舎って言ってる人もいるし。+1
-0
-
429. 匿名 2020/01/13(月) 21:15:38
>>421
まぁ、政令指定都市は田舎ではないだろうから、3大都市圏以外の人口10万人以下の市町村のことかな?
あと、横浜は田舎よ。笑 生粋の横浜人はあの泥臭くだだっ広い感じが好きなの。なんせ目と鼻の先に世界有数の大都会「東京」があるんだから。変に対抗しても、予算もなく中途半端な街になるだけ。
+1
-1
-
430. 匿名 2020/01/13(月) 21:15:56
こんなに同じ境遇の人が。
私は大阪市内の百貨店徒歩圏内に実家があったところからの岡山。
夜、街灯少なくて、まっくらすぎて!
停電してるような感覚が衝撃でした。
派手な服装したら目立つし、可愛い人が少ないしで、めちゃくちゃホームシックになりましたが、何とかやってます。
言葉が違うのも辛い。
こどもにとってはここがホームになるのかと思うと、少し切ないです。
ご老人の噂話好きには心やられ疲れますが、関わらないのが1番ですね。。
買い物は衣食住の必要最低限のみで、地元で買い物は済ませるようになりました。
+12
-1
-
431. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:11
>>403
私もガルちゃんで涙出るほど優しく励まされたりしました涙。例え知らない人でも救われること、ありますよね!
またお互い愚痴はきながら適度に頑張りましょうね(^_^)
少しでも心が穏やかに過ごせますように。
+15
-0
-
432. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:16
>>429
横浜市って政令指定都市じゃないの?+1
-0
-
433. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:27
>>432
政令指定都市!だけど、ここで言ったのはちょっと違う意味。
東京の影に霞むって意味で田舎って表現を用いました!紛らわしくてすみません。+1
-1
-
434. 匿名 2020/01/13(月) 21:36:30
田舎と書いて「イオン」と読みます。+5
-4
-
435. 匿名 2020/01/13(月) 21:36:37
田舎暮らしはのんびりできないよ+13
-0
-
436. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:16
>>16
地方都市に住んでいたけど近所のジジババうるさい。閉鎖的で噂話ばかり。
東京気楽だわー+14
-0
-
437. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:03
生活は出来る、スーパーやコンビニや量販店は一応あるから。でも本当にそれだけ…。大人が楽しめるお洒落な店とか、可愛い洋服とか、イベントとか、別に無くたって生きてはいけるけど何にもなさ過ぎて心が癒やされない!私は本や絵画が好きだけど美術館どころかまともな本屋も映画館も無い。自然が豊かって言えるのは観光地だけで、あとは手付かずの空き地や潰れた店舗が放置されて駅前ですら寂れてる。最初の方で書かれてるように外で出会うのは老人か登下校の子供くらいだから歩いてると目立つ。そして仕事もなければ給料も低い。老人だらけなのに車無いと生活できない。都会に脱出したい。+24
-1
-
438. 匿名 2020/01/13(月) 21:39:50
>>429
横浜が人口10万人以下って事?頭わるすぎない?+4
-0
-
439. 匿名 2020/01/13(月) 21:40:25
>>431
ありがとうございます!
優しい言葉とても嬉しいです!!
心が温まりました
ありがとうございます😊+7
-0
-
440. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:52
ホント無理。ど田舎は住める気がしない。+13
-0
-
441. 匿名 2020/01/13(月) 21:52:00
買い物に行くと知り合いに会う率が高すぎる
本当に嫌で顔下げて歩いてる+9
-0
-
442. 匿名 2020/01/13(月) 21:53:35
>>38
ミニストップのハロハロの話をしても、まわりが??の顏、その中の数人が他県に行った時に、食べたよー。と、周りの方にも商品説明が始まった。
サブウェイも、サイゼリヤも同じような反応…。
学生時代の話の流れで出たワードです。
学びました。
この町で無い・見たことの無い店の名前は自分からは言わない!!
がんばってます。
きゅうくつです。
+25
-1
-
443. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:37
>>404
そうなのよ!
底があるのが大事!
布団の出し入れ大変だし、部屋丸ごと蚊帳にしたい。
+4
-0
-
444. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:43
>>443
同感ですよ!布団敷くの毎日しんどくなりますよね。蚊帳のせいで。でも蚊帳が無いと恐ろしいし。あのチャックの開け閉めも面倒だけど蚊帳が無いと絶対寝られない。+6
-0
-
445. 匿名 2020/01/13(月) 21:57:53
>>14
私も帰りたいよ。
でも帰れないの、分かるよ。帰りたいね、帰れますように。…
+41
-0
-
446. 匿名 2020/01/13(月) 21:59:15
>>27
千葉ね〜
地元愛強い、田舎の自覚がない、気が強い…+17
-1
-
447. 匿名 2020/01/13(月) 22:03:05
アラサー独身です。家族の事情もあって東京から田舎へ。最初は馴染もうと頑張っていたけど、ある日糸がぷつんと切れたように無理になった。友達を作ろうと努力したけど、そのストレスがもはやしんどかった。田舎の空気を吸いたくない、景色も見たくないとすら思ってしまい鬱状態になりひきこもりに。
お正月、東京へ戻った時友達に辛いと愚痴を吐いてしまった。自分の考え方や心の持ちようって言葉を目にしたし、頭ではわかるけどなかなか否定的な価値観を変えるのは難しい。環境って本当に本当に大切だよね。環境一つでこんなに落ち込むなんて思ってなかった+23
-0
-
448. 匿名 2020/01/13(月) 22:04:20
>>1 すごく気持ち分かる。なんにも出来る気配のないだだっ広い土地や無駄に広いコンビニの駐車場見るとゲンナリする。
どこに行っても知り合いに会ったり、苦手なママ友と下手したら高校まで一緒とか、街自体に活気というか生命力がない。
だからお金貯めてはたまに東京行って元気もらう。
+19
-1
-
449. 匿名 2020/01/13(月) 22:04:49
>>414
でも閉めましょうね。開けてたら近所の子供も話しながら靴脱いで入ってくるから必ず閉めてる。+2
-0
-
450. 匿名 2020/01/13(月) 22:09:28
>>83
うちも。ゴム長履いた爺さんやほっかむりした婆さんばっか!
ヒール履いて歩いてる人なんて幻
+1
-0
-
451. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:49
>>438
横浜市は世界に名だたる大都会だよね(^o^)泉区とか緑区とか!なんてあんなに都会になったの?ねぇ教えてよ!!!+0
-0
-
452. 匿名 2020/01/13(月) 22:13:35
>>78
義家族は中卒と高卒しかいない。
うちの身内は大学出てるからアラ探しに必死。
結婚する時は「学歴よりも人柄が大事」と思っていたが、未だに「中学生の娘を農業高校出して就職させる」とか言っていてドン引きした。
私達の世代(50代)は半数が高卒で働いてたけど、今は80%以上が進学してる。
高卒の求人は男子がほとんどだし・・・。
+11
-1
-
453. 匿名 2020/01/13(月) 22:13:36
・田舎過ぎて、葬儀なんかも家族葬という発想がないから何で?何で?とズケズケ聞いてくる。
・庭を近所のおじいさんに剪定してもらっていたら「いくら貰うの?(ニヤニヤ)」と噂大好きな婆さんが聞いてきたらしい。雇われた金額が気になってもふつう聞かないでしょ…!
年寄りだらけの町は気が強くないとやっていけません。+10
-0
-
454. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:46
なんか横浜でモメてるけど冷静に考えて田舎なわけないよね
東京より下だから田舎!ってわざわざ本当の田舎トピで言うことかな?+4
-0
-
455. 匿名 2020/01/13(月) 22:23:34
>>366
うちの娘が都会で働いてる。
夫の身内の葬儀で義弟に「都会なら良いけどこの辺でその化粧じゃ~。うちのかみさんは化粧なんてしないぞ」とドヤられた。
「お前の蛭子能収そっくりの嫁と一緒にされてもな・・・」と言い返してやりたかったわ(笑)
+18
-0
-
456. 匿名 2020/01/13(月) 22:25:51
田舎では稼ぐ能力の強い人間は圧倒的に少ないから妬まれ、かと言って気の弱い引きこもりなんかは田舎にいたら特に地獄でしょ。監視され、好奇の目が多いから。都会はみんなそれぞれ忙しいから他人にかまってられない。+14
-0
-
457. 匿名 2020/01/13(月) 22:26:16
>>430
北区がご実家なら百貨店3店あるし、賑やかだし、余計に感じますよね。+4
-0
-
458. 匿名 2020/01/13(月) 22:27:03
申し訳ないけど言わせてほしい
田舎のさもDQNってかんじの奴等って、本当に中身がないよね
脳ミソ使ってないからアホ丸出しで
風貌から話し方から品がなく下品+20
-1
-
459. 匿名 2020/01/13(月) 22:28:39
人が閉鎖的!これに尽きる
田舎特有の保守的な考えにイライラする、
なんでこんだけ土地があるのに何もないんだろって言っても共感する人がいないww
挙句の果てには渋滞するからヤだとかぬかす
そのくせくだらないイベントにはわらわらとこんなに人がいたんだってぐらい集まってくる
+20
-0
-
460. 匿名 2020/01/13(月) 22:29:27
>>360
教育水準も低いけど、文化度も低い。
昔、同居してた時ベビーカーを押しながら「地元の体育館で演歌歌手を観るのが楽しみな、姑みたいになるんだ・・・」と思ったら泣けてきた(T_T)
+20
-0
-
461. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:00
大好きな地元で親や友達の近くで平和に暮らしてる人が羨ましく感じる。まぁそういう人も色々な悩み抱えてたりするんだろうけど、今の私からしたら羨ましい+12
-0
-
462. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:05
>>196
遊びに行くというより、旅行に近いもんね。+5
-0
-
463. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:15
>>392
そうそう!わかる〜〜
お正月義実家行ったけど、義父が俺の○○高校はお前(うちの旦那)の○△高校より上だからな!
って言っててそれ聞くの何回目だっけか、、他に話題ないんかいって思ったわ。
+12
-0
-
464. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:17
>>451
横浜事情知らんけど10万以下田舎って言いながら横浜は田舎って言ってたから頭悪いのかと思って
純粋に学の無い人なのかな〜って思っただけです+2
-0
-
465. 匿名 2020/01/13(月) 22:32:41
引っ越し鬱 とかあるからね
適応能力のないダメな人間なんだとか自分をせめて簡単に考えちゃダメだよ。+13
-0
-
466. 匿名 2020/01/13(月) 22:33:39
田舎の地元依存みたいな大人数の同級生同士で集まってるのとかみると萎える+23
-0
-
467. 匿名 2020/01/13(月) 22:34:00
政令指定都市だけどJR駅までバスで40分
デパートも美術館も何軒もあるけど市内にあっても遠い、遠い
銀行やスーパーは歩いて行けるけど中心部以外はとっても田舎な場所に住んでます
これなら地方都市の駅前のほうがいいよ
+0
-0
-
468. 匿名 2020/01/13(月) 22:36:24
もう横浜の話はいいわ。+4
-0
-
469. 匿名 2020/01/13(月) 22:36:26
最近開発された戸建てが並んでいる地域は、それぞれの家の前に自分家のゴミを出すようになってる。昔ながらの何軒か分の収集所ではなく。
私は前者のほうが気楽で、揉めたりしなくていいと思うけど、田舎の人は反対だと怒ってる。
怒るほどのことかなぁ。+12
-0
-
470. 匿名 2020/01/13(月) 22:37:14
どこにも言えないし誰が誰とつながってるかわからない恐怖… ここで吐き出させてください
田舎エピソード1
つわりで一歩も動けなかった時、たまたまコンビニで夫が自分の弁当を買う姿をみた近所のおばさんが「あそこの嫁はご飯も作らないらしい、都会からきた姉ちゃんは、これだもんな」
と噂していた
エピソード2
ジムなどはもちろんないので、運動不足のため 市営のプールに通い出した 水中ウォークというクラスで歩くようにしたらやたら話しかけてくるおばちゃん
はじめは良かったけど、ことあるごとに、他のお客さんの文句言ってきたり プライベート情報やたらと話してきて興味もないのにうざかった
クラス終わったあとにジャグジーに入ろうとしたら、ベンチに座ってまず皆で話すのが普通でしょ、なんで来ないの?と言われた
何なのそのルール
おばさん中心で仲良しこよしじゃないと気がすまないのか気持ち悪くてクラスやめた+22
-0
-
471. 匿名 2020/01/13(月) 22:37:21
>>266
それより更に南下した所に住んでるんですが…。
+1
-0
-
472. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:16
>>447
私も田舎に行って引きこもりになった。外に出ると中傷されたり監視される。文面だけ見るとやばそうな人だけどwマジだもんな。+15
-0
-
473. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:29
旦那の関係で とかの人は辛いよね。仕方なしに田舎に来た人は鬱になりやすいよね。+18
-0
-
474. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:59
>>175
金もたかられるよ、気をつけて。
+9
-0
-
475. 匿名 2020/01/13(月) 22:39:04
>>447
私も田舎に嫁いで10年だけど、引っ越したその日に高熱、
以後、熱ばっかりだしてた、ようは底冷えするんだよね
身体が慣れたら今度は稲花粉になった、稲花粉なんか知らなかったから
ずっと重症な風邪かと思ってた
病院に行っても予約制じゃないから待ち時間3時間、診察10分
買い物はすべてネット、田舎のくせに地元野菜が高い
スタバもなければ、タリーズもない
自宅経営のちょっとおしゃれなカフェも
いつもの常連のママ軍団ばかりで入りづらい
そうなるともう何もする気が犯らずに家に籠って鬱状態で一生終える予定
ちなみにバイトしようにも工場しかないしその倍率も高い
+17
-0
-
476. 匿名 2020/01/13(月) 22:41:39
この田舎地域に骨を埋めると思うとぞっとするから早く都会に戻りたいな。+8
-0
-
477. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:03
都内23区内に住んでるけど、下町っぽいところだから閉鎖的だよ。噂好きの人も多いし、町内会みたいなのも盛んで結構振り回されるし、ジロジロみるジジババもいるし。
スレちだけど、都会だからといってドライな人間関係だと思ったら大間違いだよ。
都内でこれだったらもうどこに住めばいいのかって感じだよ。
便利なのは間違いないけど。+13
-0
-
478. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:04
>>470
1も2も嫌だわ。ご近所さんが来ないコンビニやジムに行くしか手がないのか…。
美容院は遠くに行ってる。美容院って時間かかるし、うっかり気を抜いて何を言ってしまうかわからないから。+9
-0
-
479. 匿名 2020/01/13(月) 22:43:29
家に引きこもってるのも問題だから夕方ウォーキングとか行くけど、街灯も少なくて薄暗くてシャッター通りになってしまった古い街を歩いてるとものすごく孤独に襲われる。心が泣いてる感じになる。急に孤独感くる人いませんか、、?+22
-0
-
480. 匿名 2020/01/13(月) 22:44:41
この前、私の地元の車のナンバーみたら追いかけたくなったよ、、涙+9
-0
-
481. 匿名 2020/01/13(月) 22:45:15
イオンなんてないよ
車で1時間半かけていかないとない+2
-0
-
482. 匿名 2020/01/13(月) 22:45:33
>>302
私、千葉市生まれの千葉市育ちです。周りは市外出身の方が沢山いらっしゃいますけど、市外出身者だからと言って市内出身者が冷たくするのなんて見たことありませんよ。千葉市でも場所によるのかな? 何かそういう話聞くと悲しくなるなー。+20
-0
-
483. 匿名 2020/01/13(月) 22:45:37
>>146
私は嫁いですぐに郵便貯金の住所変更に行ったら「〇〇のお嫁さんね。よろしく」と言われた。
悪気の無いのはわかっているが通帳の中身を知られたくなくて隣村の郵便局まで行ってた(;´д`)
+11
-0
-
484. 匿名 2020/01/13(月) 22:47:26
>>479
田舎たって、フランスの田舎町みたいにどこをとっても絵になる風景ならまだしも
田んぼしかないナビがなければ目印になるものもないようなド田舎なら
タイムスリップしたみたいに心が寒くなるから
テレビ見てちゃんと現代に生きてるって実感しながら籠ってるほうがまし+20
-0
-
485. 匿名 2020/01/13(月) 22:48:10
>>479
引っ越した当初、夜に思いついて、田んぼの間の道をコンビニに向かって半泣きになりながら歩いてたわ。ここは私のいるべき場所じゃないって。あの頃は病的だった。
今はそんなことはないけど、今でもその道を通るとその時の気持ちを思い出す。+24
-0
-
486. 匿名 2020/01/13(月) 22:48:50
>>481
唯一あったイトーヨーカードーがつぶれて大昔のスーパーイオン1つで成り立ってる、、、+2
-1
-
487. 匿名 2020/01/13(月) 22:50:25
ここで共感してもらって人達とオフ会したいわ、、、+17
-0
-
488. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:02
>>131
田舎ってデブでブス率が異様に高い。
ちょっと洒落た格好して化粧してると嫌味言われる。
都会で働いてるうちの娘を、田舎臭い義弟の娘が嫉妬の眼差しで睨んでた。
負のオーラしかない。+31
-0
-
489. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:12
住んでる場所が合わないって地獄
田舎に憧れて移住してもまた都会に戻っていく人も実際多いわけだしね。理想と現実のギャップ+7
-0
-
490. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:54
なぜかアホみたいにドラックストアがあるんだが、、、+9
-0
-
491. 匿名 2020/01/13(月) 22:55:43
ホントに、共感してくれる人が身近に欲しい❗+7
-0
-
492. 匿名 2020/01/13(月) 22:55:52
>>373
わかります…
+7
-1
-
493. 匿名 2020/01/13(月) 22:56:44
>>490
そうそう!欲しいのはそんな店じゃない!
安くないし!+11
-0
-
494. 匿名 2020/01/13(月) 22:57:52
>>330
新規のガス会社も入ってこれないよね、
しがらみから地元の高いプロパンを使わないと何を言われるか…。
+7
-0
-
495. 匿名 2020/01/13(月) 22:59:04
プロパンと言えば、使ったことがなかったので、チャッカマンとかで火をつけると思ってた私(笑)+2
-0
-
496. 匿名 2020/01/13(月) 23:02:21
>>490
わかりすぎるーw+4
-0
-
497. 匿名 2020/01/13(月) 23:03:33
>>485
分かるよ。
私は引っ越した次の日、旦那に見つからないようトイレで泣いた。
+12
-0
-
498. 匿名 2020/01/13(月) 23:03:54
毛嫌いしすぎて引っ越し先の県のローカルCMとか地元のニュースでさえ見れなくなった。+19
-0
-
499. 匿名 2020/01/13(月) 23:07:12
うちの母は都会で育って、飛行機がないと行かれない田舎に引っ越したんだけど、家の近くを飛ぶANAとかJALとかの飛行機みかけたら辛くて猛烈に地元に帰りたくなったみたい。海に飛び込んで死のうかとも思ったらしい。可哀想なエピソードで娘の私でさえ泣ける話。+21
-0
-
500. 匿名 2020/01/13(月) 23:07:24
都会に出て、お店で自宅の住所を書く必要があるときなんか恥ずかしい。+19
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する