-
1. 匿名 2018/02/11(日) 14:35:22
公共交通機関が発達していない田舎住みですが運転が全く出来ません。
理由は運転中に左右がよく分からなくなったり注意しながらブレーキやアクセルを踏んだり離したり等の同時進行が苦手だからです。
普段は徒歩や自転車で移動してますが遠い所に行く際には親に送り迎えをしてもらっており自分が情けないです。また田舎住みなのに運転出来ないのを周囲から変な目で見られて苦痛に感じます。
運転が全く出来ない方いらっしゃいましたら話しましょう。+143
-6
-
2. 匿名 2018/02/11(日) 14:36:27
よく免許取れたね(;´д`)+180
-7
-
3. 匿名 2018/02/11(日) 14:36:30
それで正解だ+146
-2
-
4. 匿名 2018/02/11(日) 14:36:36
辞めよう
諦めよう+175
-1
-
5. 匿名 2018/02/11(日) 14:36:57
ペーパー講習行ってみたら?
教習所で受けられますよ!+85
-8
-
6. 匿名 2018/02/11(日) 14:36:59
なんでも慣れだよ。+22
-18
-
7. 匿名 2018/02/11(日) 14:37:41
おいくつでいらっしゃいますか…?+53
-8
-
8. 匿名 2018/02/11(日) 14:38:20
恥を捨てて、見える位置に「←左」「右→」
「ブレーキ↓」「アクセル↓」ってシールを貼ると良いですよ。+34
-13
-
9. 匿名 2018/02/11(日) 14:39:17
それで運転歴3日とかだったら笑える。
1年は乗ろう+70
-7
-
10. 匿名 2018/02/11(日) 14:39:19
ペーパードライバーってこと?+20
-2
-
11. 匿名 2018/02/11(日) 14:39:34
誰か轢く前に免許返上して+127
-3
-
12. 匿名 2018/02/11(日) 14:39:35
わかります。
免許は取れたけど、運転するのが怖いから車乗ってない
自分一人だけが死ぬのはいいけど、他の人に危害を加えてしまったらと思うともう恐ろしくて…
田舎だからめっちゃ不便!!
+248
-1
-
13. 匿名 2018/02/11(日) 14:41:18
主さんみたいな人を卒業させる自動車学校があることが怖い。+168
-2
-
14. 匿名 2018/02/11(日) 14:43:24
もしかして主さん左利き?
左利きは左右どちらか頭で確認してから行動にでるみたいだからねー私も運転嫌。+16
-9
-
15. 匿名 2018/02/11(日) 14:43:26
私も下手です。でも運転しなきゃならない。だから開き直って交通法規遵守、安全運転、煽られたら(煽られそうでも)即譲る。あとは初心者マークをずっと付けるとか?+52
-2
-
16. 匿名 2018/02/11(日) 14:43:33
場内で教習中に、アクセスとブレーキ踏み間違えたことある
あとは優先道路?とかイマイチよくわからない
ギアチェンジとかもよくわからない
検定は1発で合格できたけど、こんな調子なので免許とってから一度も車乗ってません…
客観的に自分を見て、こんなやつを野放しにしてはいけない!という感じです…+102
-2
-
17. 匿名 2018/02/11(日) 14:43:51
一車線の道路は大丈夫だけど、二車線、三車線になると怖いです
左折専用レーンとか、間違えて直進したら…なんて考えてゾッとしてしまって
道を覚える他ないのですが、とにかく怖い+80
-0
-
18. 匿名 2018/02/11(日) 14:43:57
バックで車庫入れする時とかに
左右がわからなくなるんじゃない?
15年前の免許取り立てはあったよ。
でもあきらめないで毎日自宅の
駐車場に入れてたら慣れました。
今はゴールド免許です!+44
-3
-
19. 匿名 2018/02/11(日) 14:44:03
私も運転技術に自信のないペーパーだったけど、地方への転勤を機に再度ドライバー講習に通いましたよ。
子供もいたし、クルマが無いと本当にどこにも行けない。運転ニガテとか言ってる余裕が無かった。
私以外にも、まだ小さいお子さん同伴で講習に来てるママさんもいました。
運転に自信が無かったら、ペーパードライバー向けの運転講習に通う事をお勧めします。
+23
-1
-
20. 匿名 2018/02/11(日) 14:44:06
主さんみたいな方は都会に引っ越すと
本当に楽だよ。
徒歩、バス、電車でどこでも行ける。+156
-4
-
21. 匿名 2018/02/11(日) 14:44:50
ペーパーです。
既にゴールドですが、乗らないので当たり前ですね。
一生乗ることはないと思います。
身分証明書です。
田舎だけど、バスや電車、自転車で何とか凌いでいます。+81
-0
-
22. 匿名 2018/02/11(日) 14:45:08
>>14わたし左利きですがそんなことはありませんよ+8
-3
-
23. 匿名 2018/02/11(日) 14:45:18
私も地元は車必須の田舎。免許は一応持ってるけど運転が苦手でペーパードライバーでした。車社会では生きていけないと思い、ずっと東京で一人暮らししてました。訳あって戻ってきたけど、今は親や友達に一から教えてもらってこの前やっと一人で運転できるようになりました!
少しづつ練習して行けば乗れるようになると思います。頑張って下さい。+24
-3
-
24. 匿名 2018/02/11(日) 14:45:39
なんとなく主は運転しない方が世のためな気がするw
田舎で車持ちでないなら結構貯金出来るのでは?
出来るだけ実家に近い地域の駅近に引っ越すとかはダメですか??+89
-1
-
25. 匿名 2018/02/11(日) 14:45:39
>>1
私もです!運転が苦手なものにとって交通機関が発達していないの本当に不便ですよね(涙)
私は車線が多くて他の車がいるとどうしても怖いです。できるだけ練習しようと心がけていますが一人で練習しようにも間違えたら命に関わることなのでなかなか苦手だと思うような車道には出られていないのが現状です。将来的に駅の近くに引っ越すしかないかなと思っています。
田舎は車を持っているのが当たり前、車を運転できるのが当たり前みたいな風潮があって心苦しいです。親が運転できなくなった時を考えて慣れないといけないのにできなくて、自分が情けないっていうのよくわかります…。+44
-0
-
26. 匿名 2018/02/11(日) 14:47:04
雪国在住だけど雪道の運転が特に苦手で、親の運転で会社に行ってる
正直何年乗っても上手くならないし、苦手意識が強いから車の必要のない所に住みたい...+32
-2
-
27. 匿名 2018/02/11(日) 14:48:16
主の文章読んで、たぶん慣れればいいっていうのとは違うから、絶対運転しない方がいいと思う。事故おこすより、運転できなくて変な目でみられる方がいいかも。+100
-1
-
28. 匿名 2018/02/11(日) 14:49:31
大丈夫!
慣れです。わたしも都会から田舎へ嫁ぎました。
ペーパードライバーで、サイドブレーキとか
ギアチェンとかワイパー全て忘れてましたが
最初は怒られたりもしたけど、今は一人でどこでもいけるようになりました。
絶対運転できるようになったほうがいいです。+4
-12
-
29. 匿名 2018/02/11(日) 14:49:50
免許すらとっていません
車運転するなんて怖すぎて無理
田舎ですが、大きなターミナル駅から徒歩3分なので何とかなってます+52
-1
-
30. 匿名 2018/02/11(日) 14:50:02
同じくペーパーです。
買い物の荷物が多いと、交通機関での移動も大変ですよね。
車じゃないと行きにくい場所(駅から徒歩40分みたいな)もあるし、乗れないのは情けないけど諦めてます。
自動車学校の講習の時点から、ふとした瞬間にアクセルとブレーキを踏み間違えるって2回もやってました。。
注意力散漫。
+22
-0
-
31. 匿名 2018/02/11(日) 14:50:04
いつまでも、誰かが乗せていってくれるわけじゃない。
ご両親だって、いつかは死にます。
人に頼りっぱなしではなく、自分でどうにかしましょう。+12
-17
-
32. 匿名 2018/02/11(日) 14:50:14
親が年を取っても送り迎えしてもらうの?+16
-5
-
33. 匿名 2018/02/11(日) 14:50:38
冬は運転しません。季節限定ペーパードライバーです。+13
-0
-
34. 匿名 2018/02/11(日) 14:50:59
私も電動自転車で何とかがんばってます
本当に運動神経に不安があるし、そそっかしいのであんな鉄の塊を動かせる気がしません笑
「すごいねー」「私には無理だわー」と言われるのが恥ずかしいです+26
-1
-
35. 匿名 2018/02/11(日) 14:51:38
田舎に複雑な道路は少ないよ。車線変更もほとんどない。だから朝、夜など人の少ない時間帯に練習とかできる。主がどれくらいの田舎かわからないけど。+5
-6
-
36. 匿名 2018/02/11(日) 14:51:49
免許とったとき、マニュアルだったからその気持ちわかるなぁ。初めてオートマ乗ったときの感動!クラッチも踏まなくていいし、ギアもないし、凄く楽に感じたなぁ(´ω`)。
こればっかりは慣れしかないよね。運転しやすい道路で徐々にだね。+14
-0
-
37. 匿名 2018/02/11(日) 14:51:50
今の人はAT車限定で免許取れるから簡単に取得できるんだよね。
+32
-0
-
38. 匿名 2018/02/11(日) 14:52:40
地元は車がないと不便だけど
転勤族になって便利な都会にすむと不要です+7
-1
-
39. 匿名 2018/02/11(日) 14:52:50
田舎で1人一台の地域住みですがペーパーです
昔徒歩時に事故で脚をケガしたのでアクセル・ブレーキが踏みにくいため
運転できない訳ではないのですがしてません
買い物が地味に辛いです
あと親を病院に連れて行くのもお金も時間もかかってきついです+26
-1
-
40. 匿名 2018/02/11(日) 14:53:59
>>8
冗談やめてよ、右も左もわからずアクセル・ブレーキの位置もわからず…
そんな奴が運転するなよ+55
-0
-
41. 匿名 2018/02/11(日) 14:54:54
車社会の県庁所在地だとめちゃくちゃ通ってて怖いよ。初心者には厳しい。+9
-0
-
42. 匿名 2018/02/11(日) 14:55:09
主みたいに運転が苦手な友達いるけど、ぜっったいに車出してくれないよね。
100%私になる。
当然って思ってんのかな。
「運転が苦手だから~...」は言い訳だよね。誰だって自信満々に運転してないよ。(勘違いして過信する者はいるかもしれないが)+5
-25
-
43. 匿名 2018/02/11(日) 14:55:25
田舎の人は100メートル先のとこへ行くにも車だからね
免許も車もない時は、どうやって生活してるのって周りに驚かれることとかよくありましたよ+36
-2
-
44. 匿名 2018/02/11(日) 14:56:38
立ててどうするの?ってトピだなぁ。
運転できないなら仕方ないで終わりではないか?+8
-6
-
45. 匿名 2018/02/11(日) 14:57:16
まぁネット通販もあるし、独身なら外出控えればどうにかなるかも。どうしてもって時はタクシーとか。+8
-0
-
46. 匿名 2018/02/11(日) 14:57:29
主さんおとなしく公共交通機関利用した方がいいよ。
危ないよ。運転が 慣れなどのレベルではない。+59
-0
-
47. 匿名 2018/02/11(日) 14:58:07
私もど田舎なのに車の運転ができません。
免許は持ってますが怖くて運転できません。+11
-0
-
48. 匿名 2018/02/11(日) 14:58:08
>>8
よそ見したらもっと危ない+5
-0
-
49. 匿名 2018/02/11(日) 15:00:38
私も同時作業が苦手で運転できないです。
ですが人に車を出してもらうことは嫌なので、
・欲しいものは通販、オンラインですます
・行きたいところは時間がかかってもバスで行く
・計画を立てて出かける日に用事をすませる
・交通機関が発達している所に引っ越しを検討中+52
-0
-
50. 匿名 2018/02/11(日) 15:01:25
このトピって運転できないから無理だよね~って馴れ合うトピだったのか・・
私も苦手だったけど乗れるようになったから頑張ってね!って前向きな気持ちになれるように色々アドバイス書いたのに・・。+9
-1
-
51. 匿名 2018/02/11(日) 15:01:42
教習所で適性検査なかった?+9
-0
-
52. 匿名 2018/02/11(日) 15:01:50
祖父母の田舎だと
どんなに運動音痴?な人でも皆運転してる
多分慣れたらいけるよ
ペーパー教習行ってみたら?
+1
-11
-
53. 匿名 2018/02/11(日) 15:02:19
コンビニが自動車圏内になる程度の田舎だけど自転車も使ってないよ笑
歩くと痩せるのでおすすめ!+8
-0
-
54. 匿名 2018/02/11(日) 15:04:11
私も事故を起こすのが怖くて免許取得してから10年ですが一回も運転してません。
旦那も姑も運転できるから、早く運転した方がいいとしつこく言われています。正直ストレスです。+30
-2
-
55. 匿名 2018/02/11(日) 15:05:12
主さんは普通ではないのかも
車はあきらめよう+25
-1
-
56. 匿名 2018/02/11(日) 15:05:17
>>42
悪いけど友達が主みたいな人だったら自分が車出すわ。怖くて乗ってられない。+15
-0
-
57. 匿名 2018/02/11(日) 15:05:54
もうすぐ初心者マークとれるけど
運転上手いとは言われません家族にも友人にも...
駐車がいちばん苦手+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/11(日) 15:07:50
車に興味がない
運転して乗ろうとも思った事がない
車に出す金があるならスマホやゲーム趣味などに使う
税金が高いし維持費がかかるデメリット
バスやタクシーや電車があるから別に不便ではない
若者の車離れは加速してるそうだ+21
-4
-
59. 匿名 2018/02/11(日) 15:10:18
世のために運転できるようになりたい等と思わないことです。
誰にでも得手不得手はあります。+28
-0
-
60. 匿名 2018/02/11(日) 15:10:53
自分も免許は取れたけど、自分の車の前後左右に他人がいる、みたいなのが落ち着かない。性格の問題だから慣れないと思う。車幅つかめてても、近距離ですれ違ったりが怖い。法規上自分が優先だとわかってても、相手が止まらないんじゃないかとか思って突き進むのが怖い。
もちろん運転しない。+17
-0
-
61. 匿名 2018/02/11(日) 15:12:25
田舎で運転する方が怖いかもよ
私も田舎だけど同じ日の同じ道路で
ぱっと見の推定で5km/hのトラクター、20km/hのお爺ちゃん、60km/hの営業車
に会ったことある+11
-0
-
62. 匿名 2018/02/11(日) 15:13:56
教習所でどうだったのか気になるw
実は十数年前にマニュアルで実技も学科も一発で受かったとかだったら
どこかで頭をぶつけたり宇宙人に・・・+4
-0
-
63. 匿名 2018/02/11(日) 15:14:35
私も怖い。田舎だから頑張って取りました。性格上人の眼が必要以上に気になりガチガチで教習の先生に飽きられて嫌みを言われたりして、身内や友達を隣に乗せてもガチガチ。ある時どうしても一人で乗らないといけなくなり緊張して運転したらスムーズに心に余裕も出来てびっくりした。それから隣に人を乗せてません。免許取って5年位経ったけど、一人で運転してなかったらハンドルを握ってないと思う。+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/11(日) 15:15:06
>>61
時速5キロ!笑
早歩きぐらいかな
+4
-0
-
65. 匿名 2018/02/11(日) 15:18:50
多分普通に車線変更が怖いとか右折のタイミングがドキドキするとかなら、慣れだよ!確認して注意して運転したら大丈夫だよって言えると思うんだけど、主の書き方的に運転とかの問題じゃなさそうな書き方だからみんな厳しいのかな。+15
-0
-
66. 匿名 2018/02/11(日) 15:21:23
脚力だけは負けなくなった。
長距離歩くの苦ではなくなった。+10
-0
-
67. 匿名 2018/02/11(日) 15:21:41
周りにどう思われようが不便だろうが、そんな状態の人は運転しないでほしい。+17
-0
-
68. 匿名 2018/02/11(日) 15:25:52
>>50
あなたのコメントがどれかわからないけど、少なくとも私はペーパードライバー教習にでも行ってみようかなって気になったよ!
(危ないと思ったらもう一生外で運転しないのでご安心を…)+3
-0
-
69. 匿名 2018/02/11(日) 15:26:50
主さんは車の運転以外でも何か困ってることあるんじゃない?+9
-0
-
70. 匿名 2018/02/11(日) 15:27:33
原付乗ったら行動範囲少しは広がるのでは?+2
-0
-
71. 匿名 2018/02/11(日) 15:28:27
車がいらない所に引っ越したら解決よ。+19
-0
-
72. 匿名 2018/02/11(日) 15:30:31
つんどる+1
-3
-
73. 匿名 2018/02/11(日) 15:31:20
私も怖いし嫌で仕方なかったけど、免許取って運転してる。
家の周りの道が細くて悪くて、今でもめんどくさい。
車はトラブル多いしね。
無理しないで自分のペースで生きたらいいよ。
ただ、車を代わりに運転してくれる人には感謝をするのは大切だと思う。
+22
-0
-
74. 匿名 2018/02/11(日) 15:34:01
私は去年結婚で都会から田舎への移住組ですが
地元では、月1〜2しか乗ってないし
旦那の地元は雪国なので雪道運転も怖いしで
基本的にバスと歩きで移動する日々。
もさもさの降りたての雪ならまだ良いけど
アイスバーンに対応できる気がしなくて。
一応それでも夏は原付で道路走る練習して
後は同乗して貰っての運転しかまだ出来ないけど
スイスイ乗れたらもっと自分の好きな場所探しに行けるのになー、と思う(;ω;)+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/11(日) 15:34:41
>>15
初心者マーク、10枚貼ってます。
貰ったりして増えていきました。
後に沢山初心者マーク貼ってたら、ヤバい奴だと思うのか?ベテランドライバーがどんどん追い抜いていったり、車間距離取られます。
ドライブレコーダー後にも付けたらもっと避けられるらしい
+9
-0
-
76. 匿名 2018/02/11(日) 15:38:19
バイパス乗るのが怖い、、、高速なんて夢のまた夢+6
-0
-
77. 匿名 2018/02/11(日) 15:40:11
>>43
100メートルは言い過ぎだけど500メートルになると歩く人は殆どいないね。+1
-0
-
78. 匿名 2018/02/11(日) 15:40:56
コメントにあるけど、原付は簡単に免許取れるし運転が気楽にできるよ。+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/11(日) 15:48:17
私は免許持っているけれど車の運転は苦手なので
田舎に住んだらスーパーカブで移動すると思う。
今は三輪のバイクもあるしね。
普及してないけれど、荷物が十分に載せられる一人乗りの車が
一般的になるといいなと思う。
+12
-0
-
80. 匿名 2018/02/11(日) 15:49:37
初めての高速は怖かったな…。
両親に「怖いから横に乗ってサポートして」と頼んだらマジで嫌がられた。
母親が「高速乗れた方が良い」としつこく言って来るから仕方なく高速挑戦に踏み切ったのに。
ちなみに母親は高速のみ怖くて運転できない。
高速乗れなくても別に生きてけるけど、仕方なく一人で高速挑戦した。
昼と夜と雨の時など何回か。
運転に挑戦って苦手な人には清水の舞台から飛び降りるような感じだよ。+19
-0
-
81. 匿名 2018/02/11(日) 16:06:55
田舎者は本当に歩かないよ。
100m程度の徒歩圏内でも車。
+21
-0
-
82. 匿名 2018/02/11(日) 16:07:46
わたしも地方住みでペーパードライバー歴4年、自分の運転に自信がありません。
子どもの飛び出しに気付かない・アクセルとブレーキを踏み間違えるなどして事故を起こす夢を何度も見ます。
私のような人は運転すること自体を諦めた方が良いと思っています。+8
-0
-
83. 匿名 2018/02/11(日) 16:11:49
私は一般道より高速の方が乗りやすかった。
でも一般道を運転出来ないとどうしようもないので、もう車は運転していません。
+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/11(日) 16:18:24
夫の転勤を機に32で所得。8年目です。
細い道、スレスレ2台すれ違うような道は
擦る自信しかない。駐車も下手くそ。
だからナビついてても知らない道は怖くて行かないです。高速道路は数えるほどしかない。夫任せ。+5
-0
-
85. 匿名 2018/02/11(日) 16:23:12
精神科変わる前は車普通に運転してたけど、精神科変わって先生が変わってからじっとして座ってるのが辛くなって車の運転自信なくなって以来1回も車運転したことない。
歩いてる時とか車の人楽で良いなと思うけど私には運転なんて一生無理かもしれない。
服やご飯の買い物行ける位のバスもあるからこれで良いや。
結婚も諦めた。
免許返納しても良い位だよ。+7
-1
-
86. 匿名 2018/02/11(日) 16:32:55
教習所での適性検査で空間把握力が普通より低かったです
でも普通に免許取れたけど事故を起こしてしまいました
幸い双方怪我なしの車体のみ破損事故だったからよかったものの恐怖で運転てきなくなりました
うちも田舎なので車は必須なんですが未だに事故トラウマで免許返納するかペーパードライバー教習に通うか悩んでます+6
-0
-
87. 匿名 2018/02/11(日) 16:41:47
ド田舎で車なしでは生きていけない県に住んでます。私は超運動音痴で本当に運転が苦手で、教習所で何度も落ちて、やっと免許証取りましたが一時東京や大阪に住んでたのでペーパーでした。
地元に戻って何度も空き地等で練習して運転は何とかできるようになりましたが超ノロノロ運転ですんごい神経を使うので、せっかく買った車もあまり乗りませんでした。
車を売ってバスやモノレールがある県庁所在地に引っ越し、普段は自転車か公共交通、たまにレンタカーを借りてます。
家賃は上がったけど車の維持費は意外と高かったので経済的にもラクだし、閑散としたバスの利用者だし、車で排気も出してないし少しは社会の役に立ってると思ってます。+7
-0
-
88. 匿名 2018/02/11(日) 16:48:31
高齢者や障害者の人だって運転できないし、今は元気で運転できててもいつ出来なくなるか分かんない。
田舎は家族が助けてくれるけどこの少子化だと将来は身寄りない人はタクシーやらを利用しなきゃ行けなくなるよ。
無理して運転せずに、少しでも公共交通が発達してる場所に引っ越すとか、
公共交通を改善されれば主さんだけでなく助かる人増えるよ。+15
-0
-
89. 匿名 2018/02/11(日) 16:53:13
車の購入代金、ガソリン代、駐車場代、保険料、車検代などの維持費より
週1〜2回の近距離なら、毎回タクシーを使った方が実は安いらしいよ。
人をひく心配もないしね。
主さんは無理せず、タクシーや電動アシスト自転車を使えば良いんじゃないかな?
+14
-0
-
90. 匿名 2018/02/11(日) 16:54:42
>>83
わかる。
歩行者がいないから気楽なんだよね。+2
-0
-
91. 匿名 2018/02/11(日) 17:00:58
車って本当に維持費高いよね~
悩むよね+9
-0
-
92. 匿名 2018/02/11(日) 17:06:21
主です。遅くなりましてすみません。
現在24歳で運転は免許を取ってから2回しかしていないです。本当に向いてないので…。
教習所では筆記は大丈夫でしたが実技で合計3回落ち適性検査は確かEランク、通ってる時から出来ない以前のレベルにいることが分かったので運転はもう諦めています。その方が世間の為と察しました。
将来的には都会に引っ越すことを考えています。
似たような方がいらっしゃって少し心強くなりました。+21
-0
-
93. 匿名 2018/02/11(日) 17:09:45
>>92
同い年だー!
私も補修4回ぐらい受けました…
人様を巻き込むわけにはいかないので運転してません
そして田舎住みです
お互い色々と頑張りましょう\(^o^)/+10
-1
-
94. 匿名 2018/02/11(日) 17:13:21
普通に運転は出来るんだけどバック駐車ができない
ネットで駐車のコツ調べても練習してもできない
+8
-1
-
95. 匿名 2018/02/11(日) 18:03:50
どんくさくて絶対事故起こすってわかってるから免許取ってない。バス・電車と、旦那の運転に頼ってる。+6
-0
-
96. 匿名 2018/02/11(日) 18:08:58
絶望的に運転がダメな人が身近にいるので無理に勧めたり、大丈夫だよなんて気軽に言えない。
練習どうこうの話じゃない。+11
-0
-
97. 匿名 2018/02/11(日) 18:18:48
私も運転苦手だから駅近いとこの賃貸に引っ越して気楽なバスとか利用してるよ。
都会とまでいかなくても交通機関がそこそこあるところは便利だよ!
ペーパー歴が長くなりゴールドになりましたが…+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/11(日) 18:22:52
誰でも運転出来るものって思い込みが怖いんだよね。
運転出来ない人が居ても大丈夫な社会であることが大事だと思う。田舎のお年寄りだって運転したくないと思うし+12
-0
-
99. 匿名 2018/02/11(日) 18:37:27
悪質な運転をして 人を殺した人よりも 比べ用もないほど 良心的ドライバーですよ。ペーパードライバーだけど 笑。いいじゃん 変な目で見られたって。あなたを轢き殺すかもしれないですよ〜 って 言ってあげたら 相手も返す言葉もないでしょ!+9
-0
-
100. 匿名 2018/02/11(日) 18:42:35
結婚して都会から田舎住みになり、運転するようになりました。運転歴8年ですが運転が苦手です。何度も事故を起こしています。毎日運転しても下手なので、恐らく運転に向いていないんだと思います。運転してはいけない人なのです。
車がないと何処へも行けない田舎です。しかも旦那の帰宅は深夜、休日も仕事で家にいないので、お金を貯めて引越すつもりでいます。+8
-0
-
101. 匿名 2018/02/11(日) 19:30:06
義母がそうです。どこへ行くにも義父が運転して連れていってる。今はまだいいけど、義父にもしものことがあれば、こっちが車出すことになるのかな~…。+3
-1
-
102. 匿名 2018/02/11(日) 20:25:55
田舎に嫁いで運転必須なので辛かった
今でも運転は怖いししたくないけどそうもいかず
運転苦手な人は田舎に嫁ぐのは絶対に辞めた方がいいよね
バスも来ない、来ても一時間に一本あるかないか
子供ができたら幼稚園にも小学校にも中学校にも車で行かなきゃならないし。。。
運転できないと生きてけない
満員電車に揺られてる方がましでした。。。
車が嫌すぎて地元に帰りたいです。。。
主さん、交通が便利なところへ引っ越した方がいいかもよ+10
-1
-
103. 匿名 2018/02/11(日) 21:30:33
田舎で車に乗れないと行動範囲が本当に狭まりますよね…。
自分が行きたい場所に自由に行けない気持ちで日々窮屈に感じています。
都会に住んでいた時は地下鉄があって、不自由な思いもほとんどせず幸せだった。
引っ越したい。+6
-0
-
104. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:54
自分では運転上手いと思ってても助手席に乗ってる人とか周囲の人が危険に感じたらアウト
スピード出しすぎたりフラフラしてる人の車乗った時は生きた心地なかった+7
-0
-
105. 匿名 2018/02/11(日) 23:08:10
私もペーパードライバーなんですけど
今の車って安全装備が進化してるけどどうなんだろう
+1
-0
-
106. 匿名 2018/02/11(日) 23:18:10
田舎で夜練習するのは危ないかも。
散歩してる年寄とか子供とか田舎の人は、道路は自分の道みたいに歩いてるから。+5
-0
-
107. 匿名 2018/02/11(日) 23:38:28
私もペーパーです
自転車中心ですが、雨の日が困る
そういう日はバスを駆使してますが、本数もあまりない(笑)
バスの待ち時間も億劫で、昨日は徒歩40分ぐらいを雨の中往復しました
こういう時車があるといいなぁと思うけど、自分の行動範囲を考えると維持費の方が勿体無く思えて踏み切れません
+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/11(日) 23:39:29
運転てさ、マジで苦手な人っているのに大体みんな「慣れだよ!乗らなきゃいつまでたっても乗れないよ!」って超無責任なこというよね。
あと教習所がどこも甘すぎ。
私を含めこんなやつに免許持たせちゃダメだろって人がスイスイ卒業していく。
早く全自動運転車にならないかなぁ。+10
-1
-
109. 匿名 2018/02/11(日) 23:49:28
持病があり免許をとっていません、昔より判断力がにぶったし
ど田舎です
自分で行ける時は、電車バス自転車徒歩でしのぎますが
どうしてもだめな時は家族に乗せてもらいます
自分の不便さより、人をひいたり事故する不安が勝ちます
親も年をとるし、これからどうしていけばいいか考えてます
できれば引っ越ししたいけどね…+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/12(月) 00:15:43
自分はできるとか運転上手だとか過信してるより、運転にむいてないと自覚してるだけいいよね
無理だと思ったら乗らないのが正解
何かあったら白い目なんてもんじゃないよ+5
-0
-
111. 匿名 2018/02/12(月) 00:37:49
人なんてそんな他人の事気にしてないんだから。病みすぎ+2
-2
-
112. 匿名 2018/02/12(月) 05:04:41
私も事故起こしそうで車持ってない。
だから、日常生活はほとんど自転車かバスで移動してる。
どうしても車で行かないといけないような場所には、タクシーで行ってる。
駅は自転車で10分弱だし、バス停も徒歩5分ほどなので便利。
病院も家から徒歩5分ぐらいだし、スーパーも自転車で7、8分で行ける。
車って結構維持費とか保険とかかかるので、タクシーで十分かなと。+2
-0
-
113. 匿名 2018/02/12(月) 05:05:36
あー、早く自動運転がもっと発展しないかな。+6
-0
-
114. 匿名 2018/02/12(月) 10:06:31
主のようなドライバーは迷惑だから
無理して運転しなくていい
きっと老人の踏み間違いのような
とんでもないトラブル起こすよ
そうなって責任取れますか?
物や建物ならともかく
人が相手で後遺症残したら
保険で済んでも相手は
一生恨むよ+6
-0
-
115. 匿名 2018/02/12(月) 11:11:44
もともとペーパードライバーでしたが、
都会からド田舎に嫁ぎ、
不便ですが運転はしていません。
ヘタに練習して運転出来るようになってしまうと
同居のクソ義父母に無料タクシー代わりに
こき使われるのが目に見えているからです。+3
-0
-
116. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:03
27まで田舎にいて、200万使ったけどバイクも車も免許取れなかった。
都会でしか暮らせないと悟って東京に出てきたよ。現在38歳。
人並みの事ができないってものすごい辛い。
未だにコンプレックスある。+5
-0
-
117. 匿名 2018/02/13(火) 07:47:48
引きこもっててくださいね。
運転出来る周りの人に迷惑掛けないでね。
田舎住みで運転できないって、片足無いのと同じだからね。+0
-4
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 12:07:52
>>117
キモ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する