-
1. 匿名 2018/02/04(日) 16:07:22
今年結婚して春から田舎で旦那の農家を手伝うことになりました。
主の私も旦那も20代前半です。
元々私は農業がやりたかったので田舎で農業をすることは全く問題ありません。
ただ義母が少し苦手です。悪い人ではなく農家の人としても尊敬してますが性格が真逆なのでとても気を遣ってしまいます。
地縁性の無い田舎で苦手な義母やこれから知り合っていく同業者の方ご近所の方と上手くやっていけるのか不安です。
ガルちゃんのスレでは田舎のマイナス面しか取り上げられてないようですね。プラス面のお話も聞きたいです。
田舎での心温まるエピソートや田舎に来て良かったと思えることがあれば聞かせてください(* . .)))ペコッ+52
-31
-
2. 匿名 2018/02/04(日) 16:08:23
野菜高騰しても物々交換で特に影響なし+211
-4
-
3. 匿名 2018/02/04(日) 16:08:29
+21
-3
-
4. 匿名 2018/02/04(日) 16:08:46
ないよーん
催促されても子ども作るのは慎重にね!+156
-14
-
5. 匿名 2018/02/04(日) 16:08:50
ない。+59
-11
-
6. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:04
空気と水がおいしい+133
-9
-
7. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:07
20代前半で農業やるの凄いね+204
-1
-
8. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:12
ない+26
-12
-
9. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:12
私も農家に嫁いだ。
果樹だから美味しい果物沢山食べれる♪
+145
-3
-
10. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:15
満員電車乗らなくて済む
保育園いつでも入れる+202
-2
-
11. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:37
野しょん野ぐそが出きる+9
-28
-
12. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:01
広い家に住める+170
-0
-
13. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:04
都会に近い田舎は本当に暮らしやすいよ。+150
-5
-
14. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:19
+31
-14
-
15. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:22
敷地が広い+184
-1
-
16. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:26
学歴厨じゃない+73
-12
-
17. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:39
頑張らなくてもいい。
のほほんと生きてる+119
-11
-
18. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:53
旦那が姑の言いなりじゃなければ
大丈夫だと思うよー!+122
-6
-
19. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:53
私も農業は好きだし田舎は性に合ってる。けど、婦人会なるものに強制的に入らされてモヤモヤしてしょうがない。+110
-0
-
20. 匿名 2018/02/04(日) 16:10:57
星空が綺麗だとか、自然が豊かだとか、駐車場拾いとかかなぁ〜。
ホタルとかも普通に飛んでる。+81
-3
-
21. 匿名 2018/02/04(日) 16:11:07
おしゃれしなくて済む
他に思いつかなかった
主さんがんばれ+116
-4
-
22. 匿名 2018/02/04(日) 16:11:23
米もらえる+41
-3
-
23. 匿名 2018/02/04(日) 16:11:24
農家の人はテキパキ動ける人には優しいよ
ノロマな人には厳しいよ+121
-1
-
24. 匿名 2018/02/04(日) 16:11:49
ニコニコ笑って言われた通りの動きをしてればまずオッケーです。でしゃばってもどん臭くてもいけません。言われた通りが肝心です。田舎の人は気さくな反面自分のやり方しか知らないので確固たる自信とプライドをお持ちです。そこを尊重してあげて下さい。+122
-3
-
25. 匿名 2018/02/04(日) 16:11:50
お米とか野菜とかいっぱいもらえる。+26
-4
-
26. 匿名 2018/02/04(日) 16:12:27
土地代無料みたいなもんだから注文住宅建て放題+64
-0
-
27. 匿名 2018/02/04(日) 16:12:44
水道水飲める
星が綺麗+57
-3
-
28. 匿名 2018/02/04(日) 16:13:00
田舎は気さくに話しかけてくれるおばちゃんおじちゃんが多い気がする。そして顔見知りになると色々なおすそ分けをいただけます(笑)+81
-2
-
29. 匿名 2018/02/04(日) 16:14:11
多分歳を重ねるほどなんだろうけど、やっぱり自然と触れ合いながら生活していきたくなるね。
良い面、悪い面あるけど。
+31
-2
-
30. 匿名 2018/02/04(日) 16:14:52
他所から嫁が来たど〜+47
-1
-
31. 匿名 2018/02/04(日) 16:14:54
このご時世近所の人に新鮮な野菜とか貰えるのは本当に羨ましいわ
祖母の家が田舎でブドウ園してて夏には近所に配るらしくそのお返しに野菜やらお米やらお肉をたくさん貰って食べきれないから遊びに行った時はおすそ分けしてもらう本当に感謝しかない+66
-3
-
32. 匿名 2018/02/04(日) 16:16:07
高学歴にこだわる教育をしたいなら都会がいいけど、自然の中で生きる力を身につけさせたいというような育児をしたいなら、とても良い環境だと思う。
小さい頃から野山や小川や田畑の植物や昆虫に囲まれて過ごすから自然のことに詳しくなるし、苗付けや収穫を手伝ったりして農業にも詳しくなる。
+41
-5
-
33. 匿名 2018/02/04(日) 16:17:17
海の近い港町みたいなとこに住んでみたい
前にテレビで五島列島紹介されてて子どもがのびのびしてていいなーって思った+11
-6
-
34. 匿名 2018/02/04(日) 16:18:29
意外と学校は荒れてないし、高学歴多いよ。
地元に戻ってくる人は少ないけど。+80
-5
-
35. 匿名 2018/02/04(日) 16:18:46
ない。ある訳がない。
子供たちの将来の選択肢がなさ過ぎるので、都会に引っ越す予定。
+20
-26
-
36. 匿名 2018/02/04(日) 16:19:54
>>35
ないなら書かなきゃいいのに…+42
-11
-
37. 匿名 2018/02/04(日) 16:20:53
少し田舎で幼馴染が何人かいるってのは羨ましい
生徒数も少ない地域なら幼馴染だらけだよね
ドラマの見すぎかな+12
-1
-
38. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:05
携帯の電報入りずらいところはWiFi必須+28
-3
-
39. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:21
まったくない。地元がある都会に戻りたい。+18
-14
-
40. 匿名 2018/02/04(日) 16:24:19
田舎は住む所じゃないと思います。たまに旅行するくらいがちょうど良いです。生活するには不便過ぎる。+55
-22
-
41. 匿名 2018/02/04(日) 16:24:23
すぐ近くにコンビニないからスーパーでは買い貯め
自販機もちょっと遠い...
でも、夏なんかは気にせずに市販の打上花火とかもできるよ+46
-0
-
42. 匿名 2018/02/04(日) 16:25:02
>>ただ義母が少し苦手
これは地獄の始まりの予感
せめて二世帯別居がいいと思う+93
-7
-
43. 匿名 2018/02/04(日) 16:29:36
田舎に来たけど県庁所在地だからものすごく暮らしやすい
もう本当に快適
田舎の度合いによるよね+74
-1
-
44. 匿名 2018/02/04(日) 16:30:34
そんなものはない+7
-10
-
45. 匿名 2018/02/04(日) 16:31:14
田舎って、たまに時が止まってるような場所あるよね。終戦直後みたいな、昭和の初めの頃のような雰囲気の場所。+50
-3
-
46. 匿名 2018/02/04(日) 16:33:33
田舎と言ってもレベルによるかな。
>>43くらいの地方都市なら暮らすのには基本的に困らないですよね。車だけは無いと不便ですが。+41
-0
-
47. 匿名 2018/02/04(日) 16:35:50
>>16
そもそもそれは良い事なんだろうか、、
学歴競争がないから、低偏差値高校卒のヤンキーばかり増える+16
-3
-
48. 匿名 2018/02/04(日) 16:38:28
採用されてて嬉しいです(♡˙︶˙♡)
レスをたくさんありがとうございます♪*
特に気になったレスだけ勝手にのんびり返信させてもらいます♡
>>2さん、そういうのいいですよね♪憧れます( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
>>9さん、果物うらやましいです!私は牛さんなのでミルク飲み放題です(´∀`*)ウフフ
でも牛乳嫌いなのでなるべく飲むのは回避したいです(´・ω・)笑
>>10さん
保育園は友達にも言われました!目からウロコでした♡
子供欲しいのでありがたいです(♡˙︶˙♡)
>>12さん、>>15さん
そういえば義実家も広いです(゚ロ゚)
>>21さん
いつも野暮ったい格好してるのでその点は救われる思いですヽ( ´ー)ノ フッ
>>23さん
あ…わたし…のろまだ
>>24さん
具体的なアドバイスありがとうございます(* . .)))ペコッ
でしゃばることは多分ないと思うんですけど、鈍臭いので不安です…頑張ります( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
+16
-15
-
49. 匿名 2018/02/04(日) 16:40:03
デメリットに比べたら、メリットが少ない。
生まれ育ちが田舎ならいいけど、都会育ちが田舎に行くのはキツイ。
私は嫁いだのではなく親の都合の引っ越しでしたが学校でよそ者扱いされていじめにあいました。ヤンキーも多いし。+33
-4
-
50. 匿名 2018/02/04(日) 16:40:24
水が綺麗
空気が綺麗
肌と髪が綺麗になった
家が広くて庭もガレージも広い
車で行きたいところへ行きたい時に
愛犬(大型犬)がのびのびしてる
愛媛県に来ました+25
-4
-
51. 匿名 2018/02/04(日) 16:40:48
空気が綺麗なので喘息が治った
野菜が美味しい
+10
-0
-
52. 匿名 2018/02/04(日) 16:40:53
老けるの早そう+14
-10
-
53. 匿名 2018/02/04(日) 16:44:12
農業なら人間関係は義父母だけだね。
もう仕事中はあまり話しかけないでくださいオーラ出したらいいと思います。
同居は絶対にオススメしません!
こどもをそのうちにと思ってらっしゃるならのびのびと育って良さそうです。私も一昨年、田舎に引っ越してきましたが、家の前の見えるとこで遊んでおいでと言えるくらい安全で助かります。+22
-4
-
54. 匿名 2018/02/04(日) 16:44:53
ま だ な い+5
-6
-
55. 匿名 2018/02/04(日) 16:46:03
島に嫁いだけど、魚やワカメやタコ!
なんでも、もらえるし、海行けば、なにかしら捕れる+9
-1
-
56. 匿名 2018/02/04(日) 16:50:05
>>52
マイナスついてるけどその傾向はあると思うよ
だって磨かれないもん、お年寄りも多いし
ただ、若いってだけで(性格がおとなしければ)かわいがられるかも+9
-3
-
57. 匿名 2018/02/04(日) 16:51:59
空気の良さに慣れたら都会に住めなくなる。特に朝
電車とか少ないぶん時間に追われなくて良い。もちろん満員電車もない。
最近は全国チェーン店が田舎にも出てきてる。
物価が安い。お金貯めてたまの都会を楽しみに遊びに出れば良い。
田舎は他人のプライベートに首突っ込みたがるみたいなのよく見るけど、それはたまたまその人が性格悪いだけ。
都会に住んでてそれなりに楽しくやってるけど、早く田舎に戻りたいなあ。+13
-5
-
58. 匿名 2018/02/04(日) 16:53:01
免許と自家用車がないと生活できない。
電車もバスも1時間に1本あればいいほうだしタクシーばかり乗るわけにもいかないから。
タクシー乗るにしても道になんて滅多に走ってないから自分で電話して呼ばなきゃいけないから尚更+8
-0
-
59. 匿名 2018/02/04(日) 16:54:08
>>26さん
お家建てやすいのは本当にありがたいです(♡˙︶˙♡)
>>28さん
私が前に義実家に遊びに行った時もおすそ分けいただきました♡
人見知りなので話しかけてもらえるのは嬉しいです(♡˙︶˙♡)
>>30さん
笑わせていただきました(๑´ㅂ`๑)笑
ありがとうございます♪
私もこんな風に歓迎してもらえたらいいな♡
>>32さん
学力の教育に力を入れる事も大変素晴らしいですが、私も旦那も頭良い方じゃないので…学力は重視せずたくましく伸び伸びと育てたいです(♡˙︶˙♡)
勉強はできなくても体と心が強ければ本人が勝手に道を切り開いていくことでしょう( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
その前に子供をつくらないといけませんね。
>>35さん
将来の選択の余地の狭さは私も気になるところです。
しかし人間は知恵と足があるので出ていきたくなったら自分で出ていくことでしょう(♡˙︶˙♡)
>>42さん
2世帯別居するにも別に自宅を建てるにもお金が必要なので頑張って貯めたいと思います(♡˙︶˙♡)
同居は家が建てられるようになったらいつでも解消できるのでその点は安心しています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
+4
-6
-
60. 匿名 2018/02/04(日) 16:58:06
嫁ぐって言葉を使う時点で、主も相当な田舎出身だろうから問題無さそう。+5
-15
-
61. 匿名 2018/02/04(日) 17:07:36
定年がない。
設備がしっかりしている所の農業なら機械がかなり入ってくれるので、想像より、工業化されてるとこもある。
冬場はバブルなみに海外旅行とかに行ってる家がいまだにある。+8
-1
-
62. 匿名 2018/02/04(日) 17:08:41
>>46さん
それなりにど田舎ですが免許はあるので多分なんとかなります( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
>>49さん
それは大変でしたね;_;
私もいじめられてたのでお気持ちお察しします。
都会育ちではありませんが田舎ではなかったので不便さに対応できるか心配なところはありますが…多分なんとかなります( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
>>50さん
沢山ありがとうございます(♡˙︶˙♡)
肌と髪が綺麗になりましたか♡なんだか私まで綺麗になれそうな気がしてきました( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
田舎だからと手を抜かず美を追求したいと思います。
>>52さん
田舎だからと言うより農業だからってところもありますね(>︿<。)
私はブスなので老けたところで問題ないですヽ( ´ー)ノ フッ
>>53さん
同居する予定なんですよー;_;
私達が家を建てられるようになるまでの間だけですけどね。
仕事を教えてもらう予定なので話しかけるなオーラは出せそうにありません(-∧-;)トホホ…
でも義母と仲良くなれるチャンスでもあるのでポジティブに頑張ります( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
+6
-9
-
63. 匿名 2018/02/04(日) 17:10:28
全レス微妙・・。+22
-1
-
64. 匿名 2018/02/04(日) 17:26:04
主さん、悪い人じゃないんだろうけど…
若さを差し引いても距離感とか空気の読めなさとか「この子、大丈夫かなあ…」という不安を感じる
「義母が悪い人じゃないけど苦手」「農業は元々やりたかったから大丈夫!」
…心配だ…他人事ながら心配すぎる
少し義母さんの気持ちが分かるかも
とにかく
『自分の話したいこと<<人の話を聞く事』
を大事にした方がいいかも
…いやでもマジで、田舎の農家で二世帯同居を見直す方が現実的だと思う
方法とか心構え…以前の問題に見えて心配だよ
あまり突っ走らずに広く長い目で考えてね+23
-3
-
65. 匿名 2018/02/04(日) 17:37:35
>>64です
レス不要です、と加えるのを忘れてました
レスなしで大丈夫です+8
-0
-
66. 匿名 2018/02/04(日) 17:39:11
勝手な想像で申し訳ないんだけど、主さん「ポジティブでいい人(いい嫁)に見られたい」って願望がすごそう。
最初から張り切りすぎて、後に引けなくてダメになる人のパターンってゆうか…
適当に肩の力抜いて、ある程度の距離感もって、ゆる〜くやってったほうがいいよ。田舎でダメになると地獄だよ…ずっとその土地で同じご近所さんでずっと生活していかないといけないんだから。
うまく馴染めなくても挨拶さえしっかりしておけば大丈夫だから、最初から可愛がられようと張り切りすぎちゃダメよ。都会と違って逃げ場はないんだから…心配。
+23
-3
-
67. 匿名 2018/02/04(日) 17:47:58
ないんだな、それが
旦那の転勤でド田舎に来たけど早く関東に帰りたいw切実にw+11
-4
-
68. 匿名 2018/02/04(日) 17:56:58
田舎トピでいつも思うけど、どの程度から 田舎 なのか人によって違うよね。
地方だけど県庁所在地の市や、その県の第二都市ならイオンがあったりチェーン店の飲食店があったりバスが1時間に数本は走ってたりするけど、
ほんとに限界集落で周りにお店とか何もない駅もバスも学校も消防署も総合病院もないとこもあるし。
どの程度の田舎かで、だいぶかわってくるよね。
あとやっぱり娯楽が少ないし、田舎の世界は狭いから、田舎の人って他人のことよく見てるよね〜
相互監視システム。ほんと息苦しい。+10
-2
-
69. 匿名 2018/02/04(日) 18:03:04
+4
-5
-
70. 匿名 2018/02/04(日) 18:20:18
保育系の学校通ってた時に実習巡回で大学の先生がいろんなところにいくんだけど、田舎は人見知りしない子どもが多くてすぐに話しかけてくる子が多かったけど都会では挨拶はするけどすぐには心を開かない感じの子どもが多かったと言ってて、時代だな〜って思ったよ+5
-0
-
71. 匿名 2018/02/04(日) 18:26:26
田舎は根性が曲がらないと人間としては、生きていけないよ
主は性格良さそうだから、都会の方がいいとおもうよ
これで言い返しもできないようでは、畑の土地を勝手に削られるよ+13
-4
-
72. 匿名 2018/02/04(日) 18:31:50
かなり僻地の田舎だと無理かもしれないけど、東京出身の私はカリスマ主婦として慕われてます!もちろん僻みみたいな対応されることもあるけど、大体センスの良い感じのママ友と仲良くしてるし、私しか知らない情報とか色々提供できるので、向こうも地元のこととか教えてくれる感じ。大都会では普通の主婦でも、田舎だとちょっとしたセレブwになれる可能性あるよ!+0
-4
-
73. 匿名 2018/02/04(日) 18:34:53
治安がいい!+11
-4
-
74. 匿名 2018/02/04(日) 18:41:27
田舎は別にのんびりしてない
仕事は東京に居たときよりも厳しかったし、物価も対して変わらなかったし、人間関係は面倒臭いわけでもなくむしろ東京よりもドライだったよ+21
-0
-
75. 匿名 2018/02/04(日) 18:44:24
>>12
広い、広い、家が広いと言っていた義母。
滅茶苦茶汚くて、足の踏み場の無い部屋で家も小屋だったよ!!!
見栄っ張りめ!+6
-3
-
76. 匿名 2018/02/04(日) 18:47:03
田舎は黙ってる方が賢いのよ
聞かれても知ってても、知らないで通すのがいい
物を貰ったら捨てないで取って置くこと、あとで聞かれるから、お金は絶対に、ないから貸してくれとか言われても素直に貸さないこと
貸しての下にくれがあるでしょ、お金をちょうだい返さないと言ってるようなもの+17
-3
-
77. 匿名 2018/02/04(日) 18:51:16
通勤が楽になった。
満員電車で片道40分→自転車で片道5分
家の裏に川が流れているから、地震で水道が止まっても
とりあえずトイレは流せる。+6
-0
-
78. 匿名 2018/02/04(日) 18:56:40
自分から動く、テキパキと。
見た感じ気持ち悪がってできない嫁よりできた嫁の方が評判がいい。歳の近い先輩ママに教わりました。あと挨拶は徹底的にだった。都会だとそこまで挨拶しないけど田舎だとすぐ悪い噂が広まるから。基礎できてれば悪いことは言われない。+6
-1
-
79. 匿名 2018/02/04(日) 18:57:34
>>52
でも元気で長生きは田舎の人だね。+5
-2
-
80. 匿名 2018/02/04(日) 19:14:57
義両親の性格が悪ければ、悪い噂を立てられる。
義母と合わないなら、同居なんて無理に決まってる。
何故、田舎に嫁ぐのか…+9
-5
-
81. 匿名 2018/02/04(日) 19:29:41
田舎が良いところなんて、テレビの幻想ですから、悪口言われて、寝込んで、病気になって、追い出されるのが田舎+13
-5
-
82. 匿名 2018/02/04(日) 19:38:33
愛想良くしてたら良くしてもらえるけど、
挨拶一度しなかったり、姑が近所に
嫁の悪口言いふらされたらおしまい。
ろくでもない嫁と、村八分にされるよ。
+15
-2
-
83. 匿名 2018/02/04(日) 19:41:08
温泉街+6
-0
-
84. 匿名 2018/02/04(日) 19:57:58
懐に飛び込めば可愛がってもらえる。逆に「都会ではこうです」「前居た所ではこうでした」と生意気言うと、何だ!コイツ!と思う。郷に入れば郷に従え。+12
-0
-
85. 匿名 2018/02/04(日) 20:03:02
郵便局で並んだことが無い。
病院の待ち時間が短くて、すぐに名前を呼ばれる。+11
-0
-
86. 匿名 2018/02/04(日) 20:04:46
主さん、何人か言ってるけどいい嫁に見られたい、嫌われたくないという気持ちが強いのかレスにも表れてる気がする
そんな気張らなくていいんだよ!普通でいい、普通で。貴方には旦那という味方が居る。今のうちに根回ししとこう!
控えめで従順な嫁を演じると後々痛い目見るよ…
同居するなら尚更の事。
要らないお世話な上にトピの趣旨に反したコメントだけどごめんね。+8
-3
-
87. 匿名 2018/02/04(日) 20:05:33
都会より子育てしやすそうなイメージがあります
私も田舎好きです
住めって言われたら抵抗なく住めると思います+8
-7
-
88. 匿名 2018/02/04(日) 20:54:00
東京から石川県金沢市に嫁ぎました
農家ではないけど、田舎でもなく都会でもなく、とても暮らしやすいです
海の幸ばかりに目が行きがちですが、実は山の幸も豊富です
春はキャベツと山菜、夏はキュウリやトマト、ズッキーニ、ブロッコリー、秋は柚子、冬は白菜、大根、長ネギを大量にもらいます
義母の実家がお米農家なので、お米も1年分もらえます
今年の冬は野菜高騰でしたが白菜には困りませんでした
むしろ消費に追われますが…+9
-0
-
89. 匿名 2018/02/04(日) 22:14:13
特別お金持ちそうな方や車が少ないから
屈辱感を感じること少ないかも
そこそこのおしゃれは楽しみながら平凡と生きてる+7
-2
-
90. 匿名 2018/02/04(日) 22:29:32
渋滞なくストレスフリーで1時間も走れば自然の絶景や野生の動物に巡り会える
人も居なく貸し切り状態
アラフォーの自分にとっては贅沢
この前は海で、いそぎんちゃくを発見しました+9
-0
-
91. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:56
ない。
そりゃ都会の方が良いに決まってるさ。
あ、空気が美味しいぐらいかな。+5
-5
-
92. 匿名 2018/02/04(日) 22:51:18
私は田舎の漁師町だから野菜より魚だな
ご近所にカニとかうにとかおすそわけして
メロンとかお返しにもらったりしてるよ。
でもデメリットの方が多いよね。
お見合い番組とかみると本当に大丈夫?と女性陣に思ってしまう。
+5
-4
-
93. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:13
>>60
じゃどんな言葉を使うの?
重みありながらも美しい言葉だと思うけどなあ。
+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/04(日) 23:27:32
敷地が広い(地価が安いから)
通勤地獄はない(そもそも電車がロクに走ってない)
車で自由に動ける(運転出来る年齢のうちは)
子供がのびのび育つ(田舎は高校が少ないけど)
メリットもデメリットも、両面有るよね+3
-1
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 00:29:53
近所の爺さん婆さんが「こんにちは」も言わずあがりこんで家の婆さんと話ししてた
五月蠅いし、行く所ないし、居場所がない
婆さんは近所の人に私の事喋るしプライバシーもない
子供だけでバスや電車でどこが行ってはいけませんって学校が禁止しててー人で買い物するようになったのは18才の時です。目の前に海があっても大人がいないと行けないし
図書館も塾もない。+6
-1
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 00:32:37
いじめっ子と同じ中学に行かなきゃいけない
他に学校がないから+10
-1
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 01:22:56
車好きな人、電車が嫌いな人にとっては住みやすい。
これぐらいしか良いところない。+9
-3
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 06:55:15
>>16
農家の子供は60代でも大学出てるよ。
しかも国立や難関私立大。
農家知らない人多いね。
+5
-1
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 07:05:04
農家に嫁ぎ慣れるまでは大変だけど充実してる。
やったらやっただけ稼ぎがあるし健康ならずっと自分達のペースで働ける。
面白いなーと思ったのは40代後半。
子供達も手が離れつつあるし仕事に没頭できる。
農家の良い所、たくさんあります!
夫といつも一緒に仕事できいい関係。
子供達と常に離れてる訳じゃ無いし自営だから自己都合で動ける。
仕事に家事育児に大変だけど、要領よくやれば子供にとっても良い環境だと思う。
食育にも役立つ。家で取れた野菜や米を食べる。
子供達も真っ直ぐ育ち平穏に過ごしています。
+3
-0
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 07:09:15
旬の新鮮な物を買ったり貰ったりして安くで食べられる。
田舎で暮らしだして、自然体で生きてる実感が前よりするようになった。+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 07:10:59
前向きな人なら、都会でも田舎でも住んでる場所の良さを見つけられる。+3
-1
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 07:14:38
>>78
普通にしてれば何も言われないよ。
挨拶は基本でしょ。大人で挨拶できない人はどこ行っても上手く行かないからね。
田舎は大変とか言ってる人、我慢が出来ない我儘もあると思う。
少しの我慢が出来て柔軟に物を考えられる人は上手く行く。
内は義父母と同居だけど、言いたい事言ってます。
気張って良い嫁やったのは数年。笑
あ、持たないと分かってからやめた。それから気が楽に。
始めからそれ解る人は居ません。
自分で経験し、その中から加減を見極めてやるのが利口な嫁だと思う。
そうやって嫁はのし上がる。笑
+4
-4
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 08:39:10
>>10
田舎だからといって保育園が空いているわけではないです。
私も田舎ですが、保育園落ちました。
田舎でも待機児童います。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 08:50:11
田舎で子供がのびのび育つなんて、幻想ですよ。
こういう安易なイメージ先行で、田舎に移り住んでしまう親が、一番迷惑です。
子供の将来を長期的に考えるなら、田舎になんて住むものではないと思います。
私のように学校でいじめにあい、一度狭いコミュニティから弾かれると行き場がないです。狭いせいで、嫌いないじめっ子と外で出くわす可能性も高くなるし。
ヤンキーみたいな、粗野な無教養な男ばかりだし。
このように民度が低いし、それにロクな学校も就職先もないので、私はもう出ました。女も偏狭で意地悪だったし。田舎が素朴なんて幻想です。私の地元も、本当に多少景色がいいくらいしか、取り柄がないです。老人やシャッター通りばかりだし、このように将来性が全然ないから、みんな田舎を出ていくんですよ。+8
-2
-
105. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:57
>>104
田舎がみんなそんな人ばかりじゃ無いからね。
ここら辺はヤンキーいない。
寧ろ農家の子供達は高学歴多い。しかも偏差値高い国立や難関私立大。
今時、ヤンキー要る田舎って沖縄?沖縄はそんなイメージだけどね。+2
-5
-
106. 匿名 2018/02/05(月) 10:45:05
ない…毎年雪に閉ざされる冬がこわい。慣れないんだよ+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/05(月) 10:47:51
家(土地)が安い。これはまじで感動するレベルだった!!+6
-0
-
108. 匿名 2018/02/05(月) 10:57:24
車の免許も持ってないなら、電車が近い所にしなさい、昔バス通ってたけど、それが無くなったときどれだけ不便な思いをしたことか
主が2,3時間歩いて買い物するなら、健康でいいけどね、買い物袋のアイスも溶けてしまうよ+4
-0
-
109. 匿名 2018/02/05(月) 13:19:57
広い庭で花火ができる、隣と離れてるからBBQもできてもちろん苦情もこない。
星空がきれい、空気や水がきれい。
満員電車がない、車でどこでも行けて駐車もすぐ見つかるし広いしどこでもし放題。
野菜はもらえるけど同じ時期に同じ野菜ばかりだし、お礼を適度なとこでしないといけないからまあどっこいどっこいかな。
レストランなどがみんなお金ないから全体的に安いこともいいかな。
でもやっぱり私は都会が住むのはいいけどね。
+4
-1
-
110. 匿名 2018/02/05(月) 15:06:36
>>87
じゃあ住め+2
-3
-
111. 匿名 2018/02/05(月) 19:26:44
>>105
私、田舎の高学歴の子w
だけど、農家の子で高学歴なんていないよ。まず大卒じゃないし。
農学部を馬鹿にするつもりはないけど、地方大やソコソコの大学の農学部は高学歴とは呼ばないよ。
+5
-2
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 15:21:30
>>111
誰が農学部だってレスした?
勝手に決めつけないでね。
そこら辺がすでに浅はか。+1
-1
-
113. 匿名 2018/02/18(日) 13:42:24
土地が安い。それしかメリットはない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する