- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/13(月) 04:06:15
60歳そこらの嘱託爺達ですら日々更新されるソフトに対応出来なくて何させればいいのか途方に暮れてるのに、70歳までいるとか考えられない
プライド高いから電話もでないし本当に何させるつもりなのか+30
-1
-
502. 匿名 2020/01/13(月) 05:28:46
早く今の日本を動かしてる政治家が居なくなる事を祈る
あと10年は年齢的にも生きてるのでしょうが+7
-1
-
503. 匿名 2020/01/13(月) 05:30:30
>>14
老人の押し付け合いだよね+76
-0
-
504. 匿名 2020/01/13(月) 05:39:59
現時点で年金で生活苦しいから再雇用バイトして、体調崩して、入院もしくは死亡のパターン周りに多い。+17
-0
-
505. 匿名 2020/01/13(月) 05:50:48
会社の老害が増えそしていつか自分もその老害へ...+4
-0
-
506. 匿名 2020/01/13(月) 06:04:53
今の70代は体力あるし若いよ。
仕方ないよ。人生100年時代だから。
私も75歳まで仕事する予定のオババ。+4
-13
-
507. 匿名 2020/01/13(月) 06:14:28
>>29
ホントそれ、私は工場勤務なんだけど、是非お偉いさん達には重い物を持ってテキパキ動くとかキッツイ仕事を体験してもらいたい。
そしてその後の家事とか、安い賃金で生活も。+94
-0
-
508. 匿名 2020/01/13(月) 06:20:24
>>51
それ良いと思う!
その末裔たちもそれなりにお金持ってるだろうし。
小さい頃から裕福な暮らしをして苦労も知らないでしょうね。
責任取って欲しいわ。+19
-0
-
509. 匿名 2020/01/13(月) 06:22:26
>>62
そうだね、今の若者世代は今の年寄りみたいに長生きできないと思う!
そもそも長生きしたくないから良いけど。+4
-0
-
510. 匿名 2020/01/13(月) 06:45:26
定年まで2000万以上、年金支払う。
うちは悲しいけど、家系や生活習慣から新薬が出来ない限り、夫は70代まで生きれない。
こうなったら30%減るけど60歳から年金もらって、貯蓄します!!!
金払って返してくれないなんて、国家的な詐欺!!
+19
-0
-
511. 匿名 2020/01/13(月) 06:47:13
>>28
同じ会社で再雇用ってなると、給料は満額もらえないんだよ。
うちの会社は、平社員給料時代の半額になる。
だからといって、仕事が楽になるわけではない。
だから、ほとんどの人が再雇用を受けず辞めている。+52
-0
-
512. 匿名 2020/01/13(月) 06:49:10
新しいシステム受け入れがたい年寄りばっかり会社にいたら、益々国の経済衰退するでしょ。これが可決されたら経団連は反発して、リストラも相当増えるよ+2
-0
-
513. 匿名 2020/01/13(月) 06:50:00
70ってさ、もう、ヨロヨロよぼよぼだよ。
それからやっと自由気ままにご隠居生活ったって、体力なくてなにもできなそう。+16
-0
-
514. 匿名 2020/01/13(月) 06:51:45
厚労省責任取れ!
年金運用失敗で、金を失ったの、カバーしろ!!+23
-0
-
515. 匿名 2020/01/13(月) 06:53:13
70っていったら、働きたくても要介護になる人もいるよね。
そういう場合はどうしてくれるの?+19
-0
-
516. 匿名 2020/01/13(月) 06:55:59
日本の平均寿命ながいけどさ、寝たきり、要介護、ボケてしまってる人も多くて。
健康で自分で歩けてボケてなくて、ハツラツしてる「健康寿命」で考えてよ。
結局、健康な老人が働いてお金収めて、弱ってる老人をカバーする。
老老介護だよこれじゃ。+26
-0
-
517. 匿名 2020/01/13(月) 06:57:41
昔の人は、働くことに生きがいを感じてたろうけど、現代人は、プライベート重視。自分の時間や家族とのを大切にするんだよ。
日本国内で経済活性化させる方向で考えてよ!
その為にいるんでしょ?+15
-0
-
518. 匿名 2020/01/13(月) 06:58:30
バブル崩壊から20年。
経済冷える一方。
国はなにやってるんだろう。+10
-0
-
519. 匿名 2020/01/13(月) 06:59:24
年金を勝手に運用して海外の株買って、何百億も大損して、結果これですか+6
-0
-
520. 匿名 2020/01/13(月) 07:02:35
うち母は元々事務職だったけど姉が離婚して出戻ったから55で退職して孫の面倒みて、
65からまた仕事始めたよ。バイトだけど。
ちなみに今69だけど、あんまり頭使わずにひたすら体を動かす仕事をしたくて清掃の仕事をしてるけど、すべては「体力向上とお金」と割り切って楽しく月10日くらいのシフトでやってる。
叔母もスーパーの開店前の品出しだけするバイトとかしてるから、複雑な仕事じゃなければやるのはアリと思ってる
+6
-0
-
521. 匿名 2020/01/13(月) 07:06:15
チェーン店の牛丼、防腐剤や添加物だらけのコンビニ弁当カップ麺、消毒漬けのサラダ、揚げ物、酒、タバコなんてやってる独身40-50代の男性 氷河期でストレスも多く昇進もしにくく年収も低い
今の高齢者のように長生きは到底できないと思う+10
-1
-
522. 匿名 2020/01/13(月) 07:10:08
【安倍政権年金15兆円溶かす!】
GPIFは安倍政権のアベノミクス政策に同調する(あるいは強要される)かたちで、2014年10月に投資のポートフォーリオの見直しを実施し、国内株の比率を12%から25%へと倍増させ、外国株の比率も同様に25%へと高めています。
その結果、2018年10〜12月に米株が暴落し、日本株も連動して下落した時期のたった四半期だけで、15兆円をいとも簡単に溶かしてしまうという大失態を犯しています。+7
-0
-
523. 匿名 2020/01/13(月) 07:14:09
安倍って、パートでも手取り25万もらってると思ってるバカだから。
パートでも手取り25万もらえるなら、老後パートやりたいよ。+29
-0
-
524. 匿名 2020/01/13(月) 07:14:24
いまのお婆さんたちは身体が頑丈で長生きの人が多いけど、子供の頃から添加物とってる私たちはそこまで長生きしないと思う。昔は60歳から支給だったよね。それが15年も伸びて75歳?受け取れないで死ぬ人が多いだろうね。ふざけんな。詐欺!ただでさえ払い損世代なのに。+15
-0
-
525. 匿名 2020/01/13(月) 07:17:26
オムツしながら働く人も出てくるね。
トイレには大人用の大きなおむつ入れ置かなきゃね。+8
-0
-
526. 匿名 2020/01/13(月) 07:20:57
私43歳なんだけど、年々体力の低下を感じてて特に夏がひどくて、ついに今年の夏はあまりにも夏バテで体きつくて仕事辞めたんだけど。短時間パートが精いっぱいだよ。
個人差あるだろうけど70なんて絶対無理だよ。
親が自営で70歳までなんとかやってたけど、体力がきついらしくて入退院も何度も何度も繰り返して結局辞めてたよ。別に体動かす仕事じゃないのに。+20
-1
-
527. 匿名 2020/01/13(月) 07:21:07
>>402
ベトナム人は殺人を犯して無期懲役だっけ
人を殺しても無期懲役になって、日本の綺麗な刑務所で安心して過ごせるとわかったから、犯罪目的や生活保護目的の外国人しか来なくなりそう…+18
-0
-
528. 匿名 2020/01/13(月) 07:21:41
>>526
ごめん去年の夏だった。
+3
-0
-
529. 匿名 2020/01/13(月) 07:22:11
>>257
寡婦年金は子供の年齢は関係なくもらえるよ
もらえるのは60-65歳までだけど+1
-0
-
530. 匿名 2020/01/13(月) 07:35:41
昨日全国各地でデモが行われたね
新宿は3000人頭に以上集まった
戦争に向かい、国民は馬車馬のように働かせ税金を搾取する。年金と称して金を巻き上げ米株を買う
安倍さんそろそろ退陣してください。+6
-3
-
531. 匿名 2020/01/13(月) 07:39:55
+2
-1
-
532. 匿名 2020/01/13(月) 07:40:06
70までって家でも会社でも介護しなきゃいけなくなっちゃう!ストレス溜まる。自分は迷惑かけないように早く引退できるようにお金貯めます。+5
-0
-
533. 匿名 2020/01/13(月) 07:43:35
>>520
私も同業だけど、お母さんのような人は滅多にいないので無しですね。
経験者であっても60過ぎるとまともに出来ない人が殆ど。
+5
-0
-
534. 匿名 2020/01/13(月) 07:43:49
>>31
そうなんだよ。
知り合いに、旦那50手前で子どもを産んだ人がいた。
本人は40代前半。
おめでとうとはいったが、
大変だ❗と思った。
だって、70越えても現役時代と同じくらい稼ぐのは
普通のサラリーマンじゃ無理だよね。+23
-3
-
535. 匿名 2020/01/13(月) 07:56:07
>>527
ロシアの小説に、越冬するために毎年冬に軽犯罪犯して、わざと刑務所に入る男の話があったな。
そういうの増えそう。
殺人まではしなくても、刑務所入れる軽犯罪で。
三食付き冷暖房完備。
短時間だけど風呂も入れる。
+8
-0
-
536. 匿名 2020/01/13(月) 07:58:01
安倍は無能。
他の首相は東大主席が多い中、安倍は三流大学。
議員二世ってだけ。+5
-3
-
537. 匿名 2020/01/13(月) 07:58:02
政府は若返り鎖の開発に乗り出して30歳になった男女に一日一錠飲むように配る必要があるね。
70歳になっても見た目も体力も精神力も30代のまま。+5
-0
-
538. 匿名 2020/01/13(月) 07:59:05
いまの会社に70歳のひといるけど、面倒なことは若いときにやってきたからって押し付けて自分はゆっくり昼御飯食べて定時で帰る。私たちは昼御飯もこそこそで、当たり前に定時では帰れない。上司が指摘しても逆に説教しだすし。まわりが疲弊してる。そんな人の手でもあったほうがマシってくらい人不足だから仕方ないのもわかってるけどさー+7
-0
-
539. 匿名 2020/01/13(月) 08:03:24
>>124
年金払わなくてすむから、60才以上は安楽死出来るようになると思う。
+13
-0
-
540. 匿名 2020/01/13(月) 08:07:04
今の自分の貯金額を考えたら働かなきゃいけないのはわかるけど、体力とか自信ない。
うちの会社は60歳で定年して、希望したら65歳まで契約社員で働けるんだけど、契約社員のおばさまが居眠りしてて。
定年の前は割りとバリバリ働くタイプの人だったのに、やっぱり疲れるんだなと思った。
+7
-0
-
541. 匿名 2020/01/13(月) 08:10:45
70代のお婆さんが初めてアルバイトしてたけど頭悪い自分からすると簡単な仕事ばかりで羨ましかった+3
-0
-
542. 匿名 2020/01/13(月) 08:11:23
はい、ふざけんなー。+2
-0
-
543. 匿名 2020/01/13(月) 08:11:45
>>511
残るのは厄介な人ばかり。
口出しは現役時代と変わらずしてきて本当にうざい。+26
-0
-
544. 匿名 2020/01/13(月) 08:12:55
>>536
主席??
首席…?
議員秘書やってるけど、そんな話知らない。+0
-0
-
545. 匿名 2020/01/13(月) 08:20:14
>>195
覚える気がないなら、ゴミ拾いを延々とさせたらいいのに…。それかコピー係等の雑用全て‼︎
キレられたらコッチもキレて「パソコン覚える気が無いんでしょ!それならパソコン出来る人のサポートくらいしたらどうなの?タダ働きじゃないでしょ!」+5
-0
-
546. 匿名 2020/01/13(月) 08:23:49
>>544
北朝鮮って首席だっけ主席だっけ?
そっちの方の議員秘書なの?+1
-1
-
547. 匿名 2020/01/13(月) 08:24:39
>>527
ベトナム死刑存置国じゃなかった?
+1
-0
-
548. 匿名 2020/01/13(月) 08:26:55
>>537
で頭の中は幼稚園児に若返りって?+0
-0
-
549. 匿名 2020/01/13(月) 08:30:24
70まで会社員か。社員のお葬式が年に何度もありそう+8
-0
-
550. 匿名 2020/01/13(月) 08:32:08
>>546
大学関連なら、あなたの書いてる主席が間違ってるってことだよwww+0
-0
-
551. 匿名 2020/01/13(月) 08:32:31
>>21
自分が老人になった時の立場を考えれない人多い
国が悪いのに+33
-3
-
552. 匿名 2020/01/13(月) 08:34:31
田舎の年寄りは通勤で運転するのに年齢釣り上げてって事故率上げたいのか
とはいえ都会の満員電車も年寄りにはキツイし若いけど体調悪い人や妊婦と年寄りの座席争いがエグい事になるか+0
-0
-
553. 匿名 2020/01/13(月) 08:38:57
>>522
安倍に責任の所在を説明させようよ。そして溶かした金額を溶かした人達で返してもらおう自己責任と言う言葉はこういう時に使う物ですよね+8
-1
-
554. 匿名 2020/01/13(月) 08:39:52
>>29
すぐに昇天なさって医療費も抑えられる。一石二鳥と政府は思ってるのでは?+32
-0
-
555. 匿名 2020/01/13(月) 08:42:06
>>507
それは無茶でしょ?
70歳の人だって若い時はそれなりにこき使われていたんだから。
順番だよ。
+10
-8
-
556. 匿名 2020/01/13(月) 08:44:40
>>536
無能じゃやれないよ。
歴代総理より外交はちゃんとやってる。
何でも政治家の所為にするのは貧乏低学歴の証拠だよ。
それか在日ね。
+10
-1
-
557. 匿名 2020/01/13(月) 08:44:51
死ぬまで休めず働くの…
せめてヨーロッパ並みに労働環境整えてからやってほしい
バカンスしたい+15
-0
-
558. 匿名 2020/01/13(月) 08:46:21
>>526
それは個人差あるから仕方ないね。
自営ならボケずに元気なら75歳までできる自信ある。
+2
-0
-
559. 匿名 2020/01/13(月) 08:47:20
>>35
そういう方たちは役員やなんやらで残るからね+1
-0
-
560. 匿名 2020/01/13(月) 08:47:52
思うに、今のジジババもネットが若い時に会ったら文句垂れている事だろうね。
どの時代にもマイナス面プラス面がある。
+4
-1
-
561. 匿名 2020/01/13(月) 08:48:47
>>548
そうだね、認知症までは防げないかもね+3
-0
-
562. 匿名 2020/01/13(月) 08:48:52
>>553
うるせーよ。
ドサクサに紛れてコメすんな
+0
-0
-
563. 匿名 2020/01/13(月) 08:51:48
>>59
イヤそれは違うよ!誰も怒らないとタカを括ってるからズに乗るんだよ。会社が再雇用になった人に書面で渡すべきだよ「再雇用の人は従業員の指示に従って作業をする事。指導もあり、守れない場合は解雇する場合も有る」と渡しとけば少しはマシかも知れない+31
-0
-
564. 匿名 2020/01/13(月) 08:52:40
安倍さんのせいにしてる人は自らが議員になればいいのでは?
低学歴だとか馬鹿にできるほどだから相当な経歴なのでしょうし、見た目もいいのでしょうから。
応援してます!+2
-1
-
565. 匿名 2020/01/13(月) 08:56:05
アラフィフなので定年を指折り数えて頑張って働いてます。
会社の規定が、60歳定年だったのが、今年から62歳に変わってしまって、ガッカリしてる。そのうち、65、68、って上がっていくのかなー。
今の時点で、仕事キツいなーって感じること多いのに。退職金満額でなくていいから、60歳で退職するかも。貯金、さらに頑張る!+4
-0
-
566. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:15
高齢社員叩きしてるけど皆が通る道だよ
若手社員に陰口叩かれてもしがみ付くしかないって辛いね
60過ぎて新しいことなんて無理だし+5
-1
-
567. 匿名 2020/01/13(月) 09:04:09
>>501
電話に出ても耳が遠くて聞こえないだろうし、二度手間。再雇用になった時点でプライドを捨てなきゃそれが分からないんだろうな。定年で辞める!と言った時に会社が「〇〇さんそう言わずに残って後進を育てて下さい」と言われなかった人にプライドがあるとは驚きですねー+1
-0
-
568. 匿名 2020/01/13(月) 09:05:04
記憶は悪くなるし体は動かなくなるし虐待じゃないの❓️これ+6
-0
-
569. 匿名 2020/01/13(月) 09:15:44
>>508
因果応報‼︎むかし爺ちゃんか曽祖父が悪い事をしたらしい巡り巡って今の私に降りかかる+2
-2
-
570. 匿名 2020/01/13(月) 09:16:02
>>451
同じです
昔の人が長生きなのは今よりストレスが少なく(特に金銭面や長年に渡る将来への不安)、コンビニや外食などほとんど利用しない基本手作りの質素な食生活だからだと思っています
国はこれからどんどん平均寿命が上がっていく見方をしていますけれど貴方の書いている通り逆だと思います+7
-1
-
571. 匿名 2020/01/13(月) 09:16:47
AI化が進んで仕事なくなるかもとか言われてるのに、結局70になっても働かなきゃいけないの?
仕事あるの?+15
-0
-
572. 匿名 2020/01/13(月) 09:19:32
邪魔になるだけなのでは❓️❓️+6
-0
-
573. 匿名 2020/01/13(月) 09:20:52
何もかも少子化が原因でしょ+5
-1
-
574. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:15
>>494
本当はそうすべきなんだろうなって十二国記を読んだ中学生のときから思ってた+0
-1
-
575. 匿名 2020/01/13(月) 09:33:08
>>467
自衛隊…「海外旅行に行ける自衛隊はいかがですか」タダで行けますよ〜自衛隊に就職しませんか〜+1
-1
-
576. 匿名 2020/01/13(月) 09:39:37
>>537
脳を修復するっていう薬は今年出る予定だよね+2
-0
-
577. 匿名 2020/01/13(月) 09:41:33
>>11
外人だけど年金ちゃんと払いますよ?それとも外国国籍だったら長年ちゃんと年金払ってももらえないってこと?+14
-3
-
578. 匿名 2020/01/13(月) 09:44:07
今の職場は70歳まで働けるよーって言ってるけど、ほんの一部の人のみ働いてる。
給料も半額で仕事量も半端なく多いらしく、『もう体が限界だ』ってこの間辞めました。+9
-0
-
579. 匿名 2020/01/13(月) 09:49:56
死ぬまで働くのかー
働くのはいいけど週3くらいがいい+8
-0
-
580. 匿名 2020/01/13(月) 09:52:12
安楽死法はまだかね?+7
-0
-
581. 匿名 2020/01/13(月) 09:57:24
>>570
私はちょっと違う意見です。
現代人はストレスや乱れた生活習慣で、健康寿命は下がると思います。
ただ、幸か不幸か医療は更に進歩するので、一昔前前の医療だったら助からなかった人が生き延びる。
つまり要介護者が増えると思います。
よって、平均寿命は上がる。
そして、国の医療財政は更に逼迫する…。+11
-0
-
582. 匿名 2020/01/13(月) 10:02:30
>>30
10年毎に5年伸びてる気がする。
20年後80だとしたら
私が30だから私の定年は100歳かな+8
-0
-
583. 匿名 2020/01/13(月) 10:07:10
>>253
それ!!
覚えようともしないし、どうしよもねえ+4
-0
-
584. 匿名 2020/01/13(月) 10:13:38
やめてやめて。年金ケチられるのも死活問題だけど、うちは仕事しない年寄りが集まってるからそんなことされたらアイツらがずーっと居座って更に若手に負担がくる。頼れる先輩はこちらが選ぶから、無能な老害を一斉排除する為にも定年は絶対延ばさないで欲しい。こっちの身がもたない。+11
-0
-
585. 匿名 2020/01/13(月) 10:22:41
>>1
20年前の70代と今の70代が違うように、10年後20年後の70代も違うと思う。政府が何をやりたいのか良く分かる。日本の現状を踏まえれば悪い政策だとは思わない。+3
-3
-
586. 匿名 2020/01/13(月) 10:25:24
>>294
左翼はネット世論操作にネタのフリをして反日を語るからね。
今時のネットはネタでも事実と違うとしっかり訂正できる人が訂正していくある種ネット抗争状態だよ。
ネチケットとか言ってた時代とは違うんだよ。+3
-0
-
587. 匿名 2020/01/13(月) 10:25:40
定年の廃止っていう字面にめっちゃ笑っちゃったんだけどww
辛過ぎるでしょww+6
-0
-
588. 匿名 2020/01/13(月) 10:29:06
氷河期世代を作り出したことに尽きるね
あそこが子供産める環境ならこんなことにならなかった
おい、自民支持者出てこいよ謝れ+15
-0
-
589. 匿名 2020/01/13(月) 10:42:38
ここで高齢社員叩きしてる人に限ってしがみ付くんだろうね
ぶら下がりワーママと同じ+5
-1
-
590. 匿名 2020/01/13(月) 10:45:34
なんだろう、日本が最近おかしいぞ…。+8
-0
-
591. 匿名 2020/01/13(月) 10:47:41
今年40歳氷河期世代です。
就職で苦労し、正社員になれず、それでも頑張って年金払い続けて、定年70歳ってどんな仕打ちだよ
まぁ、仮に定年60歳であっても70歳から年金貰うことになったとして、10年はどうやって生活するのさ
世代間格差が酷い+12
-0
-
592. 匿名 2020/01/13(月) 10:49:28
私がハタチでコンビニ働いていた時、65歳のおばさんが早朝シフト入ってて、覚える事たくさんで一緒に組んだ時大変そうだったよ。私は慣れていたからフォローにすぐ入れていたから、気にはならなかったけど…上から凄い言われてて可哀想だった。+14
-0
-
593. 匿名 2020/01/13(月) 10:52:35
メーカー勤務のあたしからすると、ベテランが一年でも長くいてくれたほうがありがたいけどね
ちょうど不景気の波で40代、50代の数が圧倒的に足りてないし+3
-3
-
594. 匿名 2020/01/13(月) 10:53:04
少子化は自分と関係ないと思っている人が多いと思うけど、これも少子化が原因。
少子化で労働者不足 → 定年を70歳にして働かせる
少子化で年金が集まらない → 定年を70歳にして受給を遅らせる
少子化がひどくなると、この問題もさらにひどくなる。
そして少子化の原因は都会に人口が集中していること。+5
-1
-
595. 匿名 2020/01/13(月) 10:55:20
無期懲役みたいな雰囲気が仕事にも出てきたね。
+2
-0
-
596. 匿名 2020/01/13(月) 10:57:29
ここでは氷河期が多いから年上批判が多いけど、はっきり言えば氷河期より上世代のほうが
使えるし経験もあるから利益伸ばしてる。
氷河期が一番本当に使えない。+1
-11
-
597. 匿名 2020/01/13(月) 11:04:08
こういう改悪案見ると、死にたいとか安楽死という人いるけど、何故か誰も議員を安楽死にかけたいとか言わず、自殺の方向になるね。
こんな議員に投票したやつと議員は今すぐ消えてほしいけど。+4
-1
-
598. 匿名 2020/01/13(月) 11:12:00
>>1
私は嬉しいけどな。
無職だと虚しく感じるから。
何もしてないとプチうつになったり、筋力まで落ちたww
年取っても元気なら働きたい。+3
-4
-
599. 匿名 2020/01/13(月) 11:12:13
>>195
わかる。
PC触れないし使い方覚える気無いくせに、今の若いやつは努力が足りないとかほざいてる。努力足んないのはあんただろ、と。
二言目には「俺達の若い頃は、もっと〜だった」何十年前の話だよ。そして、その時代はネットが無かったから足でどうにかしてただけで、今は情報が1秒で昔の数十倍入ってきて動いてることが本当に分かってない。+5
-0
-
600. 匿名 2020/01/13(月) 11:14:31
うちの親、60歳でまだ働いてるけど、実際体がしんどくて大変みたいだよ。80代のおばあちゃんの介護もあるし。
もう長生きしたくない。+4
-0
-
601. 匿名 2020/01/13(月) 11:18:36
>>551
そんなことはわかってるよ。
でも今の65才と現在若い人の65才とでは、
お金の貯めやすさが全然違うよね。年金額でも。
迷惑かけるレベルなら貯金しとけって。
年収300万の手取額が、30年で50万減ってるなんて記事もあったし?若者が安い給料で職場で老人に迷惑かけられるなんて許せないんだわ。
+29
-4
-
602. 匿名 2020/01/13(月) 11:29:36
介護やってるけど70まで働けないw
夜勤やらないと稼げないし働けなくなったら自殺するわ+9
-0
-
603. 匿名 2020/01/13(月) 11:32:01
>>556
政府の仕事が外交だけじゃないの知ってる?+1
-0
-
604. 匿名 2020/01/13(月) 11:39:02
>>587
実際に定年制度廃止済のアメリカでもある程度の年齢になれば辞めるんだよね
働くよりも年金もらいながらアルバイトをする方が収入いいから
長く残るのは替えのききにくい専門職位で+6
-0
-
605. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:20
40歳の今だって毎日ヘトヘトだし、記憶力の衰えを感じてるのに
70歳までとてもじゃないけど働けない
国会議員みたいに居眠りOKの職場なんて一般社会には無いんだよ!!+28
-1
-
606. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:45
氷河期が空いてしまったから50代以降の人達、アラカン辺りが指導者になって
後継者育てていくしか無いもん。
これは仕方無いよ。
じゃないと企業や組織が傾く。+3
-2
-
607. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:54
>>9
私は、好きなハンドメイド三昧と決めています。(^-^;
+27
-0
-
608. 匿名 2020/01/13(月) 11:45:30
でもさ、ニポン人って大人しいよね。2、3日前のニュースで
フランスじゃ
62から64歳に年金支給上がると提案しただけで
ストライキやってる。
そんで、ニポンでは40歳から50代までの希望退職
が大企業で実施との記事があったわ+17
-0
-
609. 匿名 2020/01/13(月) 11:46:24
>>603
政治家とは70歳まで働ける楽なお仕事です。+7
-1
-
610. 匿名 2020/01/13(月) 11:48:18
70まで働くのは仕方ないにしても、昔で言う窓際族みたいのは辞めさせられるようにしないとダメだ。仕事の能率が落ちる一方で、本当に日本滅びるよ+7
-2
-
611. 匿名 2020/01/13(月) 11:54:25
働いて死ぬだけの人生に何の意味があるの生きている意味ある??早く殺せよ
国がお金出してよねあんらくし!+6
-0
-
612. 匿名 2020/01/13(月) 11:56:20
>>15
オムツしておしっことうんち垂れ流しながらヨタヨタ歩きながら働くのですね
いい根性してるね+31
-3
-
613. 匿名 2020/01/13(月) 11:56:39
>>536
学歴でしか人を評価できない国が隣の国にあったなぁ+4
-0
-
614. 匿名 2020/01/13(月) 11:56:48
人生とは+3
-0
-
615. 匿名 2020/01/13(月) 11:57:29
>>29
ご招待して差し上げて
+7
-0
-
616. 匿名 2020/01/13(月) 11:58:41
>>543
そうそう!
再雇用で残ってほしい人ほど、辞めていなくなるんだよね。+22
-0
-
617. 匿名 2020/01/13(月) 11:59:08
>>16
こんな日本に産むとかもはや犯罪でしょ。
産まれてきたら老いぼれになるまで働かされる
笑えない。
出産は犯罪だよ。+49
-26
-
618. 匿名 2020/01/13(月) 11:59:37
>>16
私絶対産まない。決めた。+41
-7
-
619. 匿名 2020/01/13(月) 12:00:58
国も人も信用できない。信用できるのはお金と自分だけ。
たくさんお金貯める。食事も減らす。服も買わない。土日もバイト入れようかな。
+6
-0
-
620. 匿名 2020/01/13(月) 12:02:38
安楽死を作ってください。何で国民がこんなに求めてるのに制定されないの?国民のための法律なんじゃないの?なんで?なんで?+4
-0
-
621. 匿名 2020/01/13(月) 12:02:47
会社のITオンチアラフィフおばさん(文句しか言わない)たちが70歳まで居座るのも、自分がそうなるのも怖い。
いっそ複数企業の契約社員にでもなって、プロジェクトごとに会社を渡り歩く働き方がしたいなと真剣に考えている、、
実力をつけないとなあ。+7
-0
-
622. 匿名 2020/01/13(月) 12:03:21
もう私笑わない。+2
-0
-
623. 匿名 2020/01/13(月) 12:04:16
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい未来は暗い+6
-4
-
624. 匿名 2020/01/13(月) 12:15:21
>>609
楽ならじゃああんたやれよ(笑)+2
-1
-
625. 匿名 2020/01/13(月) 12:16:32
>>536
こんな長期政権実現できるほど有能やんけw+2
-1
-
626. 匿名 2020/01/13(月) 12:24:11
今のバブル世代が居座るって事?
若い頃は仕事出来たのかも知れないけど、ケアレスミス多いし、私語ばかりするおばさん達でどうしようもないんだけど。
学級崩壊のようなうちの職場…。
歳とるほど気難しくなっていくんだよ。
早く退職して、その分の給料を若い世代に回して欲しい。+17
-0
-
627. 匿名 2020/01/13(月) 12:28:02
>>587
天皇が82歳まで頑張ったから国民も80まで頑張れる。
心臓をやって手術してもまだ働け。+5
-1
-
628. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:19
>>31
うちの会社だと、体力より知能の低下が問題。
物忘れ酷い。
人が言った事のみならず自分が言った事も覚えてない。
長年いるから役職ついてたり、役職無くてもみんな年下だから誰も指摘できない。遠回しに言ったら半ギレ。
デスクワークは65歳が限界だよ。+22
-0
-
629. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:06
>>555
年功序列世代は、給料あがる安心感あるから給料でなくても勝手に祝日出勤して技術開発したり、機械設計作り直したりしてたけど。
あたまの柔らかい若いうちに伸びる環境じゃないからなぁ。
今の子は損なことやってられっか!
で終了だから。+4
-0
-
630. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:18
きついよ70ってなるともうおじいちゃんおばあちゃんだよ
若々しく見えるのは65まで+9
-0
-
631. 匿名 2020/01/13(月) 12:46:39
冗談やめろ
これ決めた奴しね
定年55歳って時代あったよね。
記憶違い?幻だったのかな。
誰か覚えている人いませんか?+4
-0
-
632. 匿名 2020/01/13(月) 12:46:39
>>617
極論だなー
しっかりした両親の元なら大丈夫
自信ないならやめな先+11
-9
-
633. 匿名 2020/01/13(月) 12:46:53
旦那の会社は一部上場だけど、人数が少ない会社なので、65ままで今の待遇のまま。65からは、若い子達に年収の半分ぐらい回るようにしてあげればいいと思ってる。
長く、細く働けるよう、若い子達にまだいて欲しいと言われりような働き方を日々心がけろと言っている。+5
-0
-
634. 匿名 2020/01/13(月) 12:48:33
世の専業主婦だって旦那さんの給料節約しないでガバガバ使ってて給料もっと稼いでこいとか言ってたらバカ嫁認定されるのに国がその状態よね。
削るとこ削ったらどれだけ金が浮くだろうか。
税金で半分近く持ってかれてる身からしたらもっと大事に使って欲しいけど。+6
-0
-
635. 匿名 2020/01/13(月) 12:49:09
政治家とかだと人脈や経験が活かされるから70でも勤めれるんだろうけど
普通の会社でそんなに居座られたら困るわ
年とると
正直、何言ってるかわかんないし
耳は遠くなるし
怒りっぽいし
忘れっぽいし
+6
-0
-
636. 匿名 2020/01/13(月) 12:51:00
>>624
選挙の資金あるような家柄ならやるわ。
因みにうちのところの自民党は学校経営者だな。
まぁ、中途半端な政治家もどきだと自営が赤字だからそれを補てんするのに目指すのよ。
なんにせよ政治家とはフリーターか自営業。
+3
-0
-
637. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:02
>>192
よく子供生まない単身者の面倒を将来うちの子たちが見る羽目になる!と言ってる人いるけど、先に税金も厚生年金も高い率で払ってるんだけどね
バブル世代も羽振りいい時に高い税金払ってた
一番得してるのは80代以上だよ
矛先が違うなーといつも思ってる+15
-0
-
638. 匿名 2020/01/13(月) 12:55:23
>>631
女子の定年25才とかはドラマで見た
+1
-0
-
639. 匿名 2020/01/13(月) 12:57:16
>>631
なお60付近でみんな死んでた模様+4
-0
-
640. 匿名 2020/01/13(月) 13:03:51
>>636
威勢だけはよろしいようで+3
-0
-
641. 匿名 2020/01/13(月) 13:05:25
話はズレるけど
政府は物価が2%あがるまでは消費税を10%に上げないって言ってたはず…
結局都合がいいように国民を騙すんだなと思うと年金も騙される(既に騙されてる)だろうなと思う。+4
-0
-
642. 匿名 2020/01/13(月) 13:09:55
デジタル技術を扱える70代が何人いるんだよ。+4
-0
-
643. 匿名 2020/01/13(月) 13:10:00
死ぬまで働けというのか?+2
-0
-
644. 匿名 2020/01/13(月) 13:17:52
>>352
私は学会の認定衛生士の資格を持っていて、チーフ手当やリコール手当など手当をたくさんもらえる歩合制のクリニックなので頑張った月は50もらってます。+2
-4
-
645. 匿名 2020/01/13(月) 13:18:29
>>2
2コメでこの潔さである+38
-0
-
646. 匿名 2020/01/13(月) 13:20:41
>>640
政治家の知り合い、いないの?
大したことしてないよ、ホントに。
頑張るのは当選するまでです。
わしゃ政治家になった!って言って傲慢になるの本当に笑える。
噂のネットサポかねこれ。
+4
-1
-
647. 匿名 2020/01/13(月) 13:21:56
>>72
早く死なないとまずいわ。+5
-0
-
648. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:00
大学病院勤務です 再雇用で勤めてる63歳の看護師の大先輩が「足が痛い 内蔵の方も健康診断の結果あれやこれが悪かった」などと言いながらも一生懸命85歳のおばあちゃんの看護をしていて悲しくなりました。これが近い将来の日本なんでしょうね。+8
-1
-
649. 匿名 2020/01/13(月) 13:25:51
>>602
うちの施設長が経営者でもないのに威張ってるんだよね、仕事も出来ない口ばっかり
今年60だから辞めると思ってみんな我慢して頑張ってたのに…
期待外れだわ+6
-0
-
650. 匿名 2020/01/13(月) 13:31:59
>>400
搾取されるよりはまし+1
-0
-
651. 匿名 2020/01/13(月) 13:36:28
>>1
年金受給開始が75?
平均まで生きても5年間しかもらえない。
浮いたお金は政治家のキャバクラ代+18
-1
-
652. 匿名 2020/01/13(月) 13:40:01
一方生活保護は死ぬまで安泰だもんね。
何じゃそれ。+7
-1
-
653. 匿名 2020/01/13(月) 13:40:29
一方生活保護は死ぬまで安泰だもんね。何の心配もないんだね。
何じゃそれ。+3
-1
-
654. 匿名 2020/01/13(月) 13:41:27
>>36
そろばんは叩かん、弾く。
電卓は叩く。+2
-1
-
655. 匿名 2020/01/13(月) 13:47:02
普通の会社員が長く会社にしがみつけるなら自営業や専門職の人たちがかわいそう。
日本て結局能力無いけど景気がいいときに就職したら一生安泰。
時代が変わっても通用しなくなっても貧乏くじひかないことになってる。+9
-0
-
656. 匿名 2020/01/13(月) 13:56:25
老害の相手疲れる…+12
-1
-
657. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:29
私は健康であれば70歳くらいまで働きたい。社会と繋がっていたいし、生きがいにもなるから。
でも、フルタイムで働いていないと生活が成り立たないようでは困るわ。
年金+アルバイトで少し余裕がある生活
が理想だけど、無理だろうな。+16
-0
-
658. 匿名 2020/01/13(月) 14:06:48
>>15
保険も負担額引き上げられるよ+16
-0
-
659. 匿名 2020/01/13(月) 14:07:50
70歳定年は長すぎだけど、旦那の会社は55歳定年らしいから法改正に伴ってせめて60定年にして欲しいわ。年収が良ければそれまでに貯めたりできるけど年収500万だし…+4
-0
-
660. 匿名 2020/01/13(月) 14:09:06
>>601
> 迷惑かけるレベルなら貯金しとけって。
これから老人になる自分らへの言葉だと思うわ+10
-0
-
661. 匿名 2020/01/13(月) 14:09:59
年金支給70歳にするための布石だね
議員は80になっても働いてる奴らいるけど車送迎あり周りの秘書がなんでもやってくれるし国会中寝てても何にも言われない
判断力が鈍くなるからと高齢者免許返納を推奨する一方で自家用車通勤させるのか
都心の満員電車通勤を高齢になってもさせるのか
死ぬまで働けと言われる年金社会保障の破綻は近いね
+9
-1
-
662. 匿名 2020/01/13(月) 14:10:04
>>368
じゃあこのまま何かが変わることはないね+2
-0
-
663. 匿名 2020/01/13(月) 14:12:00
義母が「私は仕事した、仕事した!」って事あるごとに言うから、70歳まで続けられたら、良かったのにね。まぁ、考え方がお古いし、頑固で、自分が悪くても謝らないし、謎の上から目線だから、煙たがられると思うけど…。+8
-0
-
664. 匿名 2020/01/13(月) 14:15:38
国会議員は、議員年金たんまり貰えて苦労して無いから良いよね。所詮自分達の都合が最優先事項なんでしょ。議員の任期の間に安い家賃で、都内一等地の議員マンションに住み、不倫したり、政治活動費ごまかして何様のつもり。説明責任は果たさない。隠ぺいする。国民をばかにし過ぎ。許されない。+7
-1
-
665. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:13
まだ中年だけど老眼や難聴が出てきた。これからもっと酷くなるからパソコンや書類の字が読めるか不安しかない。+7
-0
-
666. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:50
足腰痛い人は立ち仕事は無理だよ+7
-0
-
667. 匿名 2020/01/13(月) 14:22:12
>>660
そんな老人を反面教師にして少ない給料から貯金してるわ。嘱託社員のおばさんは旅行三昧なのにさ!
+8
-0
-
668. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:37
安部政権になってから潤っているのは極端な法人税減額による大手企業だけ
企業は潤っていても社員への還元はないのが現状むしろ昔より国民の生活は相当厳しくなってる
モリカケ、桜、IR問題とここまで問題の多い総理は今までにいなかったのでは?
長期政権による弊害なのかね+8
-0
-
669. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:54
>>217
アメリカは国保がないのが、特に高齢者には痛すぎるね。
年を取るほど病気になりやすいのに。
アメリカで小売の販売バイトしてたとき60歳過ぎのフルタイム店員が結構いた。
時給僅か8ドルの仕事で得る賃金以上に、社会保険目当てだろうね。
既往症ありで民間保険会社の契約を断られちゃうような人はずっと働くしかない。+5
-0
-
670. 匿名 2020/01/13(月) 14:31:12
>>152
そんなにみんな働きたくないんだ…
やりがい持てる仕事を見つけてないからじゃないの?+1
-4
-
671. 匿名 2020/01/13(月) 14:31:36
いつまで働かせる気や
+5
-0
-
672. 匿名 2020/01/13(月) 14:31:54
>>22
Twitterで見たけど誰だっけ?
厚労省の官僚も同罪だよね。+5
-0
-
673. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:45
>>667
じゃあ全然問題ないじゃん!エライ!!
わたしも貯金はしてるけど正直将来足りるのかは不安だな。+0
-0
-
674. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:53
70なんて目が白内障とかなってそうだし、田舎はそんなに交通機関も発展途上のままだろうから車必須だよ?+7
-0
-
675. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:24
何とかしたいなら政治家になって法律を変えないと何にも変わらないのが辛い。
小市民は70歳まで働く事を前提で人生設計するしかないってことだよね…。
70歳まで健康でいないと成り立たないなぁ。
老後の資金どれだけ貯めればいいんだろう。+7
-0
-
676. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:49
やっぱり変だよね〜
何年生きるかも分からない老後のために今できる楽しみを我慢しなきゃいけない。
今のために生きれないのがつらい。
老後の不安がないなら子どもも産みたいのにな。+6
-0
-
677. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:56
>>673
この先今より税金が高くなって手取りの割合がへり、70近い人と仕事することになり大変さは増すって最悪じゃん。
+6
-0
-
678. 匿名 2020/01/13(月) 14:37:18
>>668
日米FTA・TPP・RCEP・FTAAP・種子方廃止・水道民営化・汚染土ばら撒き・移民推進、色々ありすぎて。。
アメポチだから失脚しないんだろうね。+4
-0
-
679. 匿名 2020/01/13(月) 14:38:20
>>670
わたしは今の仕事好きだけど、体力衰えた時にまでやる仕事ではないなって思ってるよ+5
-0
-
680. 匿名 2020/01/13(月) 14:43:03
>>553
なぜ年金の資金で米のジャンク債や非人道的と言われているクラスター爆弾を製造している企業の株まで買ってるのか是非説明してほしいものですね。+4
-1
-
681. 匿名 2020/01/13(月) 14:46:03
うちの親70歳までギリギリ働いていたけど、ぎっくり腰でやめたわ。肉体労働じゃないし、午前中のみ。条件も良かったけど本人も無理無理となった。
他の親族もご近所さんも役職ついてる人だけだよ。
自分のペースで働けるような役職ならいいけど、下っ端系だったら無理でしょうに。相当体力がないと無理だわ。
ちなみに60歳頃にすでに認知症かもっていう人いるよね。
一緒に働くのって難しいよね。そのうち認知症の人でも雇うようにとか言われる気がするわ。
+7
-1
-
682. 匿名 2020/01/13(月) 14:50:28
>>55
足の引っ張り合いの思考が染み付いてるんだろうね。だからまず他人を落とす事が口からついて出る。みんなで幸せになろうとは考えない。やだやだ+9
-1
-
683. 匿名 2020/01/13(月) 14:54:41
>>210
こんなの決まったから
企業が「ふざけんな。70歳まで雇ってられるか!」って
ますます中高年社員をリストラするよ?
普通に60歳定年なら、皆もう少し長く正社員でいられるのに。
かえって大量の失業者を生み出してる。+13
-0
-
684. 匿名 2020/01/13(月) 14:55:19
>>655
終身雇用は崩壊しはじめてるから今の労働者はどの世代も生涯安泰はないよ。
最近定年を迎えたばかりの人くらいまではうまく逃げ切った。
この世代は年金も払い損じゃなくかなりラッキー。
現在アラフィフ以降で人員過多のバブル世代は数年前から前から追い出しのターゲットになってる。
大企業はバブル後世代を含む40歳以降の早期退職を促しはじめ、キリンなんか業績いいのに早期退職を募り年末近くにニュースになってたよ。
早期退職は益々加速し今年から本格化すると言われてる。
でも、大企業出身者さえ、すぐに再就職が決まるのは3分の1らしいから、中小もやりだしたら失業中高年増えるんじゃないかと私は危惧してる。
その人たちをどう支えるんだろう?
ここ数年、新卒の就職がいいけどこの層もいずれは早期退職のターゲットにされるよ。+4
-0
-
685. 匿名 2020/01/13(月) 15:01:00
>>11
じゃあ代替案を出しなよ。+3
-0
-
686. 匿名 2020/01/13(月) 15:02:26
企業ね~・・・万年筆マネーで食い物にする気かな??w+0
-0
-
687. 匿名 2020/01/13(月) 15:03:36
>>664
議員年金はだいぶ前に廃止されてます+2
-1
-
688. 匿名 2020/01/13(月) 15:04:43
>>675
なりましょうよ
知人はなりましたよ
文句言っても始まらないと+1
-0
-
689. 匿名 2020/01/13(月) 15:06:53
>>609
まず資金が5億くらいないとなれませんよ。
本当。+1
-0
-
690. 匿名 2020/01/13(月) 15:07:53
今、年金もらってる老害何とかして!
+2
-1
-
691. 匿名 2020/01/13(月) 15:08:16
>>165
本当に今の子供たち、可哀想になる。
老人ばかり多くて、これからどんどん老人の都合の良い世の中になっていくだろう。
持ち家を残してあげるのと、大学進学も奨学金という名の借金はさせちゃダメだなーと思う。+20
-0
-
692. 匿名 2020/01/13(月) 15:08:20
>>646
山ほどいるけどそんなだめそうなの1人しか見たことない。
だめな議員しか知り合いにいなくてかわいそう。+0
-0
-
693. 匿名 2020/01/13(月) 15:12:45
>>631
1980年くらいまで定年55才だったような気がする。+6
-0
-
694. 匿名 2020/01/13(月) 15:12:49
>>683
ありえる。
うちは中小で、65歳定年制を受けて55歳以上の正社員を全員、給料や退職金は同じという条件で、無理やり契約社員に変えさせた。そして60歳過ぎたら契約終了で切り捨ててる。
こんな会社から早く辞めたくて転職活動してる。+7
-0
-
695. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:34
>>638
それは定年とは言わない。
周りが勝手にそろそろ辞めろシグナル出して、本人が居づらくなって半強制的に排除されるパターン。
+3
-0
-
696. 匿名 2020/01/13(月) 15:26:22
>>1
企業が社員の起業を支援ってどういうことだろう?
シニアの起業を企業が支えろってこと?+3
-0
-
697. 匿名 2020/01/13(月) 15:34:30
やめてほしい
いやいまいる老人(お局()が、長くいたら
職場の雰囲気かわらないから、つらいわ+5
-0
-
698. 匿名 2020/01/13(月) 15:40:03
政治家は70代でも昔から現役だったよね。
それって、大半の雑務は優秀な人たちが全てやってるからできることであって、一般の会社でそれをやられたら困る。
てか、年寄が辞めないと、若い人たちの就職先が狭まるじゃない。+5
-0
-
699. 匿名 2020/01/13(月) 15:40:27
>>687
復活させようとしてなかった?+0
-0
-
700. 匿名 2020/01/13(月) 15:45:12
そんなに働きたくない!
ストレス多すぎて60歳になって会社を辞める日が待ち遠しいアラフィフです…
+4
-0
-
701. 匿名 2020/01/13(月) 15:56:59
>>691
別に老人に都合のいい世の中にはならない。
これからの老人が働きながら海外旅行行ったり贅沢できるわけじゃないでしょ。
喜んで働きつづけたい老人のための制度でもない。
自分は65歳定年までに余生30年を生きる潤沢な蓄えができる前提の発言だろうけど、その根拠は?
7割の現役労働者が老後資金が十分貯められないと考えてる調査出てたばっかよ。
貧困老人には、子供を大学まで生かせたらもう定年まで数年で老後資金を貯めきるにはタイムオーバーになった人も多い。
こういう貧困老人予備軍たちが資金不十分のまま定年迎えて30年も年金生活したら現役労働者の負担が増えるだけだから、高齢者にも働いて少しでも稼いでもらうため定年を延期するんだよ。+15
-0
-
702. 匿名 2020/01/13(月) 15:59:32
70歳定年制は年金受給を遅らせるためのものだと思う。
70歳まで働けるなんてほとんどの人は本気には思っていない。
そのうち65歳から年金はもらえるけど65歳からもらったら半額。70歳からもらって8割、75歳からもらうと全額などと言い出す予感。
生活保護にぎりぎりならないような政策を出してくるような気がする。+28
-3
-
703. 匿名 2020/01/13(月) 16:01:18
嫌だよバブル世代があと20年近くバブル時代の武勇伝語ってその頃の自分と比べてお前の業績は〜とかいう無意味な時間が続くなんて。+13
-1
-
704. 匿名 2020/01/13(月) 16:01:47
>>9
仲がよくてうらやましい
私は子供も独立するし独りで過ごしたいって思ってたわww+14
-0
-
705. 匿名 2020/01/13(月) 16:02:42
>>691
資産価値がある持ち家なら欲しいけど、資産価値がないマンションや立地が悪い一軒家を残されたらかわいそうなのは子供だよ。
移民を受け入れない限り、団塊ジュニアが死んだら日本の人口は半分になって、ゴーストタウンだらけさ。+8
-2
-
706. 匿名 2020/01/13(月) 16:08:04
>>626
わかるわー
新しいことを覚えようとしない。
権利ばかり主張する。
少し仕事が増えると大袈裟に騒ぐ。
中学生の女子みたいに陰口叩く。
仕事を全部取り上げて外注したいのに、バブル世代おばさんの人件費が高すぎて小回りが効かない。
なにが一番嫌かって、彼女たちを見ていると自分の行先に全く希望が持てなくなること、、+17
-0
-
707. 匿名 2020/01/13(月) 16:14:20
黒字リストラが盛んになりそうなのに、どうやって70歳まで働けと?+9
-0
-
708. 匿名 2020/01/13(月) 16:16:35
定年が何歳になろうと、わたしは自分が若い人に迷惑をかけるようになる前に辞める。
職場のお局を見てるとそう思う。
しっかりお金を貯めて、運用して、そしてできれば、お小遣いを稼ぐ程度の基盤(副業)を今から作っておきたい。+9
-0
-
709. 匿名 2020/01/13(月) 16:17:02
そら政治家やら上級国民は寝てても給料もらえるからいいけどさぁ…
ゆっくりする間も無く死ぬのかぁ…+5
-1
-
710. 匿名 2020/01/13(月) 16:26:28
若い頃は適当に働いたら、彼氏に守ってもらって、寿退社。キャッキャっウフフな新婚生活を送りつつ…なんて考えてこんなに中年以降が長く働きゃいけない道のりとは思わなかった。+9
-0
-
711. 匿名 2020/01/13(月) 16:28:25
お局様が去る日はいつになるのか…+11
-0
-
712. 匿名 2020/01/13(月) 16:29:52
企業としては若い世代を採用したくても、バブル世代が居座ったら就職どうなるの?
バブル世代は人数も多いし、若い世代を採用したくても出来なくならない?
無理に採用したら、人件費も嵩むし、ますます給料上がらないじゃん。
少子高齢化を本当に改善したいなら、共働きしなくても良いくらい若い世代に給料回したら、出生率少しは改善するんじゃないの?
今の政策では余計少子化で年金支える世代の減少進むよ。+14
-0
-
713. 匿名 2020/01/13(月) 16:33:12
>>711
後4年の我慢で定年してくれると思ってたのに。
いつまでいらっしゃるのか。+7
-0
-
714. 匿名 2020/01/13(月) 16:35:16
目も耳も悪くなるし体のあちこちにガタが来るんだよ。若者と同じように能率的に仕事できるわけないよ!
若者に迷惑かけて嫌われて憎まれて働くくらいなら誰が何と言おうと私は60歳で退職します!!+8
-0
-
715. 匿名 2020/01/13(月) 16:36:05
今の職場、再雇用制度で65~70歳台の人と働いてるのけど、融通きかないし、頑固だし、新しい事取り入れないし、仕事覚えないし、若者がどんどんやめて年寄りばかりになってしまった。本当に老害でしかないよ。生産性がない。使えない老人沢山雇うくらいなら若者一人雇った方がよっぽどいい。
+16
-0
-
716. 匿名 2020/01/13(月) 16:39:24
>>63
人によっては寿命が来ちゃうでしょ??
年金もらう前に死んじゃうww+2
-0
-
717. 匿名 2020/01/13(月) 16:43:21
クソバカ法案
他国ではクーデターが起こるレベル
ロシアの男性の寿命なんか66歳だよ
日本に置き換えると『定年は90歳』って言われてるようなもの
平均寿命が世界一だからって働ける限界年齢は生物的に変わらないんだよ+15
-0
-
718. 匿名 2020/01/13(月) 16:44:04
大切なのは健康でいる事と血縁関係者に精神疾患や認知症の家族がいない人と結婚する事
主人が若年性認知症疑いでお先真っ暗なおばさんからのアドバイスだよ!+4
-0
-
719. 匿名 2020/01/13(月) 16:47:10
>>715
加齢でできないなら下手に出ればいいのにそれもしないよね+5
-0
-
720. 匿名 2020/01/13(月) 16:51:00
定年になる前に死にそう
年金は100歳になったご褒美+2
-0
-
721. 匿名 2020/01/13(月) 16:51:04
死ぬまで働かされるのか。
日本を潰そうとしてるの?
こんなんじゃ、子供いる家庭は「何で産んだの?」って子供に恨まれるよ。
+8
-1
-
722. 匿名 2020/01/13(月) 16:51:32
>>518
国がばらまきしてるから経済冷え込んでるのに・・・+2
-0
-
723. 匿名 2020/01/13(月) 16:55:14
>>684
逃げ切り世代じゃなくても大企業じゃなくても、学歴も資格もコネもなくたいした仕事してないのに高い給料もらってる奴等が現時点でいっぱいいる。
バブル崩壊もリーマンも3.11もあったのに。大企業のリストラのニュース見るたびに、どうして自分の職場にいた連中は無事なんだと思う。そいつらがリストラされれば若手のモチベーションもあがるだろうし。+5
-1
-
724. 匿名 2020/01/13(月) 16:55:39
これがGDP3位の経済大国日本の姿
みんな稼いだお金がどこに消えてくのかちょっとは考えたらどう?+12
-0
-
725. 匿名 2020/01/13(月) 16:57:25
>>76
子供産んでたら体力的に更に老いがやばそう
出産育児で相当持ってかれる+9
-0
-
726. 匿名 2020/01/13(月) 16:58:44
>>16
え、子供産まないほうが老人だらけになって危ないんじゃない?+17
-3
-
727. 匿名 2020/01/13(月) 17:01:18
そんなに働きたくない
生きたくない
子供の将来が不安
周りに迷惑かけたくない。
安楽死認めてよ+3
-1
-
728. 匿名 2020/01/13(月) 17:03:14
>>703
氷河期やその下はバブル世代を敵対してるけど、
バブル世代って今の50代は、
バブル期は新入社員のペーペーだったんだよ。
バブルを謳歌したのは団塊世代の人。
ずっと団塊世代の大量ジジイ達を相手に
ペコペコさせられてきた。
しかも長年パワハラセクハラは当たり前。
暴言暴力当たり前の環境。
そして年下の氷河期を勤務先では採用して
貰えないから、何時まで経っても部下が出来ない。
ずっと長年団塊ジジイの世話役。
で、
やっと団塊ジジイがいなくなったら、
今度はセクハラパワハラするな。
また団塊ジュニアが威張り出す。
団塊ジジイ達が不景気にして、
バブル世代が上司になって持ち返してるのに、
何いってんだ。と思うよ。
氷河期なんか大した業績無いのばっかりだろ。
+7
-5
-
729. 匿名 2020/01/13(月) 17:07:23
>>727
安楽死は日本がもっと衰退するからだめ+0
-5
-
730. 匿名 2020/01/13(月) 17:07:33
子供ができても働ける年をとっても働ける仕事でプライベートも確保できて、、老若男女みんな事務の正社員目指すやん。
+5
-0
-
731. 匿名 2020/01/13(月) 17:10:23
後40年も働かなきゃいけないのか。
今の年寄り元気だけど、私たち世代は60まですら生きれない気がする。
体力ないもん。毎日生きるのが精一杯で、休みの日は死んだように寝て過ごしてる。
ストレス社会で早死にしそう。年金払い損。
貰えると思ってないけどね。
+10
-0
-
732. 匿名 2020/01/13(月) 17:19:26
>>324
私、徘徊タイプになりそうで辛い…+3
-0
-
733. 匿名 2020/01/13(月) 17:20:17
>>12
あなた若い頃から何十年も頑張って働いて、働いて、老後は若い人にムチで叩かれてこき使われたいって事?凄いなw
私は嫌だわ。+14
-0
-
734. 匿名 2020/01/13(月) 17:21:53
うちの職場も60〜70がいるけど
意識がしっかりしてて若者と一緒に働いてようが
突如、ガンとか酷いと病気で歩けなくなり辞めてってるね。
60歳でバリバリ働いて、超元気な人がいるんだけど
ノートの束を倉庫に取りに行ったかと思いきや、
全然戻って来なくて
いざ見に行くとギックリ腰で倒れてた。
もちろん労災おりたよ。
同年代の人より体力に自信がある人でも
ある日、やられる事もあれば
一人は認知症疑惑があって
でも気が強いから誰も何も言わずに尻拭い。
企業側は嫌なんじゃない?
病気で休まれたり、病気で辞められたり、変な所で労災認定したり。
+8
-0
-
735. 匿名 2020/01/13(月) 17:23:06
>>552
少子高齢化っていい事何一つないね。+3
-0
-
736. 匿名 2020/01/13(月) 17:24:20
>>617
いやプラス大量だけど「出産は犯罪」は極端すぎるでしょw
あなたがどんなに絶望を感じようが、その考えをこれから産まれてくる子ども達に押し付けんな。
+19
-4
-
737. 匿名 2020/01/13(月) 17:28:23
安楽死制度をはやくしてくれ
楽に死にたい+3
-0
-
738. 匿名 2020/01/13(月) 17:32:04
うちの会社、60歳以上になると新入社員レベルまで給料下がる。そこまでして働きたくない。そのうち死ぬまで働かされるのかね。+2
-0
-
739. 匿名 2020/01/13(月) 17:34:36
どんだけ働かせるのー
でも働かないとやってけなさそう…+1
-0
-
740. 匿名 2020/01/13(月) 17:34:54
>>728
そうなんだよね
バブル世代は就職が楽だったというだけで、氷河期以降の世代に当て馬にされるけど、団塊世代が本当の癌
団塊が大量に退職して自分達は年金守ったあとに70歳定年案出してくるとかくそ+7
-0
-
741. 匿名 2020/01/13(月) 17:34:58
>>700
働きたくなきゃ貯金さえあれば60だろうが65だろうが辞められる。
年金受給年齢繰り下げになると人生計画変わるかもしれないけど。+1
-0
-
742. 匿名 2020/01/13(月) 17:35:43
>>730
事務も年取ったらもうだめだわ+2
-0
-
743. 匿名 2020/01/13(月) 17:42:15
自民党倒せばみんな救われるのにバカな人たち+3
-1
-
744. 匿名 2020/01/13(月) 17:42:33
あらゆる事故がおこりそう。+1
-0
-
745. 匿名 2020/01/13(月) 17:43:53
>>547
この前の日本で起きたベトナム人による殺人事件の話+1
-0
-
746. 匿名 2020/01/13(月) 17:46:05
>>738
うちの会社の再雇用者もそう。
東京で一人暮らししてた女性社員は60歳になったとたんに給料半分以下になり、家賃払ったら赤字だからスパッと辞めて故郷に帰った。
年金貰い得世代だから成り立つのかもね。
私も老後を意識するアラフィフ、貯金はしてるけど年金受給開始がどんどん先送りされるなら働かざるを得ない。+2
-0
-
747. 匿名 2020/01/13(月) 17:47:03
>>1
貯蓄、運用しといてよかった。
皆も現実みた方がいいよ。
+2
-0
-
748. 匿名 2020/01/13(月) 17:50:04
>>659
定年55歳は余生の長さ考えると厳しいね
あなたはお勤めしてる?
もししてなきゃ、なるべく早く働きはじめて二馬力にならないとまずい気がする+0
-0
-
749. 匿名 2020/01/13(月) 17:51:36
生活保護費を減額、高齢者の医療費を3割負担にする、すぐ出来そうだけどね。私もいずれ歳をとるけど、国の世話になって長生きしたいとは思わないなあ。自宅を売って施設に入りたいとも思わない。子供に負担もかけたくないし、食べられなくなったら植物が枯れるように死にたいわ。+0
-0
-
750. 匿名 2020/01/13(月) 17:52:15
じじばば
がいると、会社の雰囲気かわらない、、悪くなる
老害はやめたほしい
若い人を採用してほしい+1
-1
-
751. 匿名 2020/01/13(月) 17:57:40
子どもの頃アリとキリギリスという本で「まじめに働いたものには福が来る」てきことを
教わり堅実に生きてきたはずなのに
童話はしょせんおとぎ話ってことなのだろうか?働きアリは死ぬまで働けと+16
-0
-
752. 匿名 2020/01/13(月) 17:59:33
>>15
これ以上働けませんって病院から証明書もらえたらやっと年金受け取りの申請がもらえる
みたいな制度になってそううちらの時は+35
-0
-
753. 匿名 2020/01/13(月) 18:00:11
死ぬまで働く法案+11
-0
-
754. 匿名 2020/01/13(月) 18:02:14
>>1
議員は65歳定年のままでいいよ
国会で居眠りしたり
お花見参加者名簿うっかり捨てちゃったり
うっかり中国からリベートもらったの忘れちゃったり+11
-1
-
755. 匿名 2020/01/13(月) 18:04:13
>>60
年金は自分の老後のためでなく、今の老人のため。+12
-0
-
756. 匿名 2020/01/13(月) 18:05:53
仕事するって事は高齢者ドライバーも増えるよね
やばくない?
高齢者従業員に運転させないように送迎できる企業も限られてそうだし
+12
-0
-
757. 匿名 2020/01/13(月) 18:06:15
>>705
移民で治安が悪くなるなら家の相続放棄するよ+5
-0
-
758. 匿名 2020/01/13(月) 18:06:30
>>2
乗った!+11
-0
-
759. 匿名 2020/01/13(月) 18:11:34
いやいやまてまてまて。
国民が納得してねーのに、勝手に年金受給年齢あげんなよ。
やってることが理不尽極まりなさすぎてついていけない。
人としてやっていいことの範疇超えてるわ。+27
-1
-
760. 匿名 2020/01/13(月) 18:12:27
こういうニュース、生活保護の人達(働けるのに働かない人)どういう気持ちで見てるんだろう。+13
-2
-
761. 匿名 2020/01/13(月) 18:13:45
今の高齢者の年金そんなにいるの?+4
-0
-
762. 匿名 2020/01/13(月) 18:15:56
>>728
年金は当然の権利!
年金制度やめて、なんていったら自分たちも将来もらえなくなるのよ?
といってるの団塊世代
自分たちがもらえてよければそれでいい世代+6
-0
-
763. 匿名 2020/01/13(月) 18:20:48
職場に70代の方がいるけど仕事は遅いしミスは多い周りにシワ寄せがきてる。
それを見てると60歳位で退職が丁度良いと思う。
70歳まで働いて周りに迷惑かけたくない。
+16
-0
-
764. 匿名 2020/01/13(月) 18:26:06
日本終わってるね
税金は日本人だけに使ってほしいわ。
+12
-0
-
765. 匿名 2020/01/13(月) 18:27:10
>>617
犯罪ww
そしたらあなたの存在も…+8
-1
-
766. 匿名 2020/01/13(月) 18:27:33
>>427
そんなマイナス思考だからじゃないのかな?
文読んだらわかるよ+4
-0
-
767. 匿名 2020/01/13(月) 18:28:34
いい加減にしてほしい
今の5〜60代のバブルの旨い汁吸い尽くしてる奴らの雇用伸ばしてどーすんだよ
そいつらがいなくなってからこういう法案通せよ+6
-3
-
768. 匿名 2020/01/13(月) 18:29:05
>>764
そう思うんだったら選挙で示さないと+1
-0
-
769. 匿名 2020/01/13(月) 18:33:24
なんか将来はもっとひどい条件になりそうと
ここで語り合うと
政治家が
次はその手があったかといって将来本当にとりいれそう
ネットもチェックしてそう+5
-0
-
770. 匿名 2020/01/13(月) 18:48:45
70歳まで働くって無理だよ
元気に生きるは出来ても
生産性をもった会社員として70歳までは
無理
それより生きていける年金なんとかして下さい+10
-0
-
771. 匿名 2020/01/13(月) 18:51:34
うちの職場というか業種が、誰でもできる仕事ってイメージだからまともに年金もらえない60~70くらいの人がよく応募してくるんだよね。
人手不足だから仕方なく雇ってみるけど、揃いも揃って仕事しない、覚えない、そのくせ偉そう。
新しい人が入ると、とりあえずパワハラ。
自分より若い人に教わるのがイヤなら辞めろって思うのに、仕事ができないのを棚に上げて教えてくれた人に文句言う。
+7
-0
-
772. 匿名 2020/01/13(月) 19:15:23
>>383
ホントにこれにつきる。+6
-0
-
773. 匿名 2020/01/13(月) 19:23:04
日本の未来が絶望的過ぎて子供作るのためらってる…+3
-0
-
774. 匿名 2020/01/13(月) 19:26:20
>>14
で、「前の会社ではそうやってたかもしれないけど、ウチの会社では絶対にやらないでっ!!」
みたいな事や、色々と怒られたりして、
更にストレスを溜めながら、やっすい給料で仕事しなきゃいけないんでしょ?
世も末やわ。
その前に年金満額払えや!!+13
-0
-
775. 匿名 2020/01/13(月) 19:26:23
>>754
引退したら地元でパートしたらいいよ👌
手取り25万もかせげるんでしょう?+5
-0
-
776. 匿名 2020/01/13(月) 19:30:12
>>755
なおさら返してほしいわ+6
-0
-
777. 匿名 2020/01/13(月) 19:37:14
30半ばですら転職厳しいのに70迄働かせるとか馬鹿なの?これからの時代
終身雇用なんて信じない。現状のシステムで当てはめるとか愚かすぎ。60
近くなると本当に能力が衰える。
+5
-0
-
778. 匿名 2020/01/13(月) 19:39:39
週5日の在宅勤務が解禁されれば定年80歳でも喜んで働くわ。
通勤の体力的負担が大きいからね。+8
-0
-
779. 匿名 2020/01/13(月) 19:41:15
おい、なんでだよ…+0
-0
-
780. 匿名 2020/01/13(月) 19:41:37
>>8
今現在は年金払いながら貰ってる状況だよ。+1
-0
-
781. 匿名 2020/01/13(月) 19:43:23
>>729
どうして?
老害を排除できる
迷惑かけずに死ねる
自分で人生の膜を引ける
winwin案だと思うけど。+3
-1
-
782. 匿名 2020/01/13(月) 19:44:21
70までできる仕事って、本当に何?
うちの両親公務員退職してからも嘱託で働いてるけど通勤の運転も心配になるよ…+6
-0
-
783. 匿名 2020/01/13(月) 19:46:02
私は65歳で定年は早すぎると思ったんだけどなー。
今って医療が充実してるから60代でも健康的な人は多いし。
それに適度なストレスがあったほうが幸せだと思う。+5
-2
-
784. 匿名 2020/01/13(月) 19:47:45
政治家っていつも想像の斜め下をいく馬鹿制度を思いつくね。ここの一部ガル民(賢い人達)の方が冷静に年金の事理解してるし、よっぽどマシな政策考えられると思うよ。+2
-0
-
785. 匿名 2020/01/13(月) 19:48:03
>>770
え、100歳生きるんだからまだまだ元気な方なんじゃない?+2
-0
-
786. 匿名 2020/01/13(月) 19:49:35
>>785
話聞いてる?ってよく言われない?+0
-1
-
787. 匿名 2020/01/13(月) 19:51:10
>>688
正直、政治家に今からなりたくないからなぁ…
嫌だけど、変えることもできないんだから、
子供に迷惑がかからないようにコツコツ貯めるしかないと思ってるよ。
+2
-0
-
788. 匿名 2020/01/13(月) 19:53:06
>>751
そうだね。
体力は歳とともに衰えるから、自分ずっと働き続けずにどうすれば効率よく楽に進められるかの知恵がなければね。+1
-0
-
789. 匿名 2020/01/13(月) 19:53:43
>>778
これからは事務職はどんどんそうなっていくと思う。そうなって欲しいという強い願望もあるけど。+2
-0
-
790. 匿名 2020/01/13(月) 19:55:13
>>786
誰かに話きいてもらえない人に言われてもねーww+0
-0
-
791. 匿名 2020/01/13(月) 19:56:32
>>645
山田キートンvoiceで再生された(笑)+6
-0
-
792. 匿名 2020/01/13(月) 19:57:48
>>675
本当にそう思ってるなら頭悪すぎどうしようもないね+1
-2
-
793. 匿名 2020/01/13(月) 19:58:54
>>751
労働収入だけに頼ろうとするからだよ。
20代で投資始めれば高確率で60までには不労所得で生きていけるようになるよ。
それがまさにアリとキリギリスのアリよ。
労働収入は非効率なのよね+5
-1
-
794. 匿名 2020/01/13(月) 19:59:20
>>783
65歳になっても健康で体力のある人は働きたい人もいると思う。私も元気なら働いていたい。でも、実際70まで働ける人は限られてくるんじゃないかな、とも思う。+3
-0
-
795. 匿名 2020/01/13(月) 19:59:46
寿命がめちゃくちゃ伸びてるから仕方ないといえば仕方ないのかな+3
-1
-
796. 匿名 2020/01/13(月) 20:05:09
会社の意地悪ババアがもうすぐ定年で喜んでたら定年の年が伸びたせいで未だにいるあいつ、早く辞めねーかな+5
-0
-
797. 匿名 2020/01/13(月) 20:10:28
ガルちゃんの仕事嫌い率ってなんでこんなに高いんだろ
できれば働きたくないって人がやたら多い
仕事が充実してる人はガルちゃんやる暇もないからかな?+5
-0
-
798. 匿名 2020/01/13(月) 20:18:04
>>783
体力の問題だけじゃないでしょ。
体力あっても、能力は落ちるからね。
+4
-0
-
799. 匿名 2020/01/13(月) 20:18:34
地方に住んでるけど、高齢者の免許返納進めてるけど、定年どんどん上げたら、どうやって通勤すれば良いんですかね、、、+3
-0
-
800. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:13
年金払えないから定年70にしたんだろうな+3
-0
-
801. 匿名 2020/01/13(月) 20:33:12
70歳までなんか働きたくねーわ
バーカ
バーカ+12
-0
-
802. 匿名 2020/01/13(月) 20:42:13
>>9
別にこの年まで働かなくても、お金あるなら仕事辞めれば良いだけじゃん。
悠々自適に旅行しよー!+4
-0
-
803. 匿名 2020/01/13(月) 20:42:58
>>1
じゃあ外国人労働者要らないじゃん。+3
-0
-
804. 匿名 2020/01/13(月) 20:45:36
70まで働かされるのか・・・死にたい+8
-0
-
805. 匿名 2020/01/13(月) 20:46:04
義父60で定年、義母30年専業主婦
マジで勝ち組やん+9
-0
-
806. 匿名 2020/01/13(月) 20:46:13
>>63
うちの親は年金受給可能年齢で貰いはじめて、
70になる前に亡くなったから、病気がちな人は思い切って、さっさと仕事を辞めて年金もらう方がいいと思う。+5
-0
-
807. 匿名 2020/01/13(月) 20:46:20
>>696
なんで企業に押し付けるんだろう
支援は国でやってくれよ+7
-1
-
808. 匿名 2020/01/13(月) 20:47:34
>>1
なんか日本ってやばい方向に行ってない?
まともな政治家いないのかな+8
-0
-
809. 匿名 2020/01/13(月) 20:48:01
>>91
しがみついて一番いい給料なのが老人でってなるとおもう。そして会社は衰退。自分が辞めるまでつぶれなければいいと思う老害が多い。+3
-0
-
810. 匿名 2020/01/13(月) 20:49:37
>>165
凄いお母さんだね。
きっと息子さんはどの時代に産まれても大丈夫だよ。+11
-0
-
811. 匿名 2020/01/13(月) 20:50:23
>>102
働いている限り勉強は終わらないのに、60代以上って情報も収集能力ないし、学習意欲もない。
そして給料は1番高く、自分の地位を揺るがす人間を排除してかかる。+4
-0
-
812. 匿名 2020/01/13(月) 20:53:04
60で一回定年退職させて、新卒の給料か再度能力の査定で給料決めて欲しい。
子育て終わってるだろうし、貯金もあるんだから、お金がかかる世代に回せよと思う。+1
-0
-
813. 匿名 2020/01/13(月) 20:53:51
>>705
別に子が相続放棄すればいい話。
全て親の資産に頼るような子になるのも良くない。+0
-0
-
814. 匿名 2020/01/13(月) 20:54:47
>>761
満額で払ってない、掛け金が安かった世代が貰ってるってのもある。今の世代は貰い得過ぎる。
年金なんてそんなに昔からある制度でもないしね。+1
-0
-
815. 匿名 2020/01/13(月) 20:56:15
一見元気そうに見えても、頭と体の老いはあるので
ミスも多いだろうし
+3
-0
-
816. 匿名 2020/01/13(月) 20:56:43
>>18
まるで政治家と私達みたい+0
-0
-
817. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:03
これまでは、死ぬ場所といったら通常は病院か自宅だったけど、
これからは、職場で死亡というのが当たり前になるだろうね…+6
-0
-
818. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:39
だったらちゃんとバカンス有給ちょうだいよ
何のために生きてるのわたしたち
自由になったころには体ぼろぼろじゃん+7
-0
-
819. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:50
>>789
在宅でできるなら、外国人でもできるからさ。
日本人にわざわざ頼むこともなくなる。+1
-0
-
820. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:13
>>743
ねっ。今の日本人は旦那からDVされて殺されかけても離婚しないバカ女みたい。+1
-0
-
821. 匿名 2020/01/13(月) 21:00:14
>>701
単純に、昔より明らかに寿命が伸びてるもんね。
働ける人には働いて貰わないと。
テレビとかでたまに見る、老人専用マンションとか一握りのお金持ちしか入れないし。
年寄りがー年寄りの年金がーって言ったり、自分の子供が可愛そうとか言ってる人いるけど、老人だって働いて今の子供に還元してると思う。+1
-0
-
822. 匿名 2020/01/13(月) 21:00:50
>>808
政治家は官僚を監視する立ち場なのにね。
庶民も打倒日本みたい政治家ばっかり応援してるし。+1
-0
-
823. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:11
同じ仕事してんのに、60代の人には仕事回さないで、若手ばっかが必死にこなしてる。
60代以上の扱いについて考えないと、若手の流出がひどくなると思う。+7
-1
-
824. 匿名 2020/01/13(月) 21:03:00
>>792
そうなの、頭よくないから分からないんだよね、自分で立ち上がって変えるか、唯々諾々と70歳まで働くしか思いつかないの。
そうならない方法が他にあるなら是非教えて欲しい。
生活保護や政治家になって変える以外で何とかなるの?
+1
-0
-
825. 匿名 2020/01/13(月) 21:03:06
ひどいね。
死ぬまで働かさせるわけだね。+3
-0
-
826. 匿名 2020/01/13(月) 21:03:50
>>819
その移民も思ったより数集まらない。
来ても脱走して犯罪するか、生活保護受けてる始末w+3
-0
-
827. 匿名 2020/01/13(月) 21:04:45
なぜそこまで働かにゃならん?
ああ、嘘つき国家だからか。+0
-0
-
828. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:29
60代以上は遅い時間帯からの出勤、早い時間帯で退勤、にして賃金も削ってもらいたい。
役職もなしにして、経験値からくるアドバイスとか若手育成の仕事にしてほしい。
現場に出さないでほしい。
やり方を変えようとしなくてほんとに迷惑。
おまけに仕事できる人の陰口いいまくる、個人ごとにランチに誘っては情報操作する、派閥作りたがる、
ろくなことにならない。+3
-0
-
829. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:09
>>826
途上国で日本でまともに勤まる人なら、日本人以上の給料。日本人並みにちゃんと働ける人材なんかくるわけないのにね。+1
-0
-
830. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:38
民間は年取ると大幅減だよ
公務員は全然減らないよね
公務員だけ相対的に豊かになる制度ばかりつくるのやめてくれる?+1
-1
-
831. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:20
>>765
犯罪者の子供って事だよねw+0
-0
-
832. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:22
ウチの会社の62歳派遣社員は、上司にゴマスリばっかしてる。
アホ上司だから、その人のことやたら重用してる。
実際にはミスばかりで、尻拭いしてるのは若手。
問題提起しようとしても、先輩ヅラしてもみ消す。
早く辞めてほしい!+2
-0
-
833. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:44
ぜったいまた退職年齢のびそう。
先々苦労ばかり…+4
-0
-
834. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:39
60代と働くって若者が厳しい
シニアってワガママだよ
上から目線だし+4
-0
-
835. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:20
>>429
確かに…老後旅行とかたくさんしたいなって思ってたけど、もう一生働かなきゃいけない気がしてきた…。旅行うんぬんより、毎日生きる為のお金稼がなきゃだよなぁ…+1
-0
-
836. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:43
>>37
こうやって、年季だけで当選してる
年寄り議員が仕事しないから、
70で働くとかよゆー!
って思って通してそう(笑)。+0
-0
-
837. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:46
少子高齢化
誰か止めてくれ
貧困に働き三昧で楽しく暮らせない
+2
-0
-
838. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:31
>>621
自分が発注側なら、高齢になったフリーランスには頼まない。正直、健康問題で仕上がりが不安定だから。
その人のコネもどんどん狭くなってくるから、お付き合いするメリットがなくなる。+0
-0
-
839. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:25
あの人とは後何年かでオサラバと思ってたのに
まだ我慢しなきゃいけないのか+2
-0
-
840. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:21
60過ぎてる人って、やたらと派閥作りたがる
めんどくさい+1
-0
-
841. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:23
長く働くのは良いけど上に行きたくないから、ずーっとペイペイ平社員で雇って欲しい。
頭の良い若い人達がどんどん会社の未来を考えてくれて、自分は従うから。
事務と雑用だけなら頑張ります。+1
-0
-
842. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:06
年代的にやたらといる40代〜60代の派遣社員は
一体どうなるのだろう+1
-0
-
843. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:21
ちょうど今日だったか、テレビで
日本人の健康寿命が70代前半とかやってた。
健康じゃなかったらなんにも楽しめないじゃん!
仕事してる間は長い休みなんてとれないし、
50年働いて、残り5年も楽しめないって
人生なんなの?
+1
-0
-
844. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:14
今35歳で、15年前20歳の時に年金加入した時は60歳で年金貰えるはずが、たった15年の間に65歳になり、支払う年金は上がり、将来貰える額は減り続け、今となっては70歳まで働かないといけない世の中になってしまったのかw
嘘つきーーーー!
また更に15年後、まだ50歳。
その頃には80まで働ける話しになっていそうw
果てしない。もー嫌!絶望。
だから、外人への生活保護やめろって言ってんのにさ!あと極悪犯罪者を税金で刑務所で飼うのやめれ!
新幹線の殺傷事件も無期懲役ってなんや!!
明日にも死刑にしろ!
無駄金使うな!
馬鹿やろーー!
犯罪もおかさず、ちゃんと納税して真面目に生きてる私達にちゃんと還元しろー!
+4
-1
-
845. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:05
>>21
頑固で自分のやりかたを絶対に変えないよね。
「今までこうしてきたから」の一点張り。
聞く耳も持たないからペースも乱される。
中には「若い人に合わせなきゃ」と努力しているかたもいるのは事実ですが…。
+3
-0
-
846. 匿名 2020/01/13(月) 21:28:44
>>836
議員ってほとんどまともに働いた事のない奴らの塊だもんね。
あちらこちらで迷惑なスピーカーで演説して国会で寝たり罵倒してればお金貰える。
総理になれば大変だけど、それ以外はヤジ飛ばしてればお金もらえるんだもんな。
あのスピーカー演説は、運動会の音よりずっと迷惑。
運動会とか除夜の鐘にクレーム入れる人は、どうしてあんなにうるさい演説にクレーム入れないんだろう。+2
-0
-
847. 匿名 2020/01/13(月) 21:34:16
日本人っておとなしいよね。
他国なら暴動が起きるよ+1
-0
-
848. 匿名 2020/01/13(月) 21:34:56
富裕層は海外に流れてしまい、貧民国になっていく気がする+2
-1
-
849. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:31
でも60歳で定年迎えた旦那がずっと家に居られても困るわ+1
-2
-
850. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:39
>>846
演説に全力注いでどうする、って思う。
実行しろや。
選挙活動だけは熱心よね。+2
-0
-
851. 匿名 2020/01/13(月) 21:46:57
給料も上がらないし、老人も働くんだから、
もうみんな週3くらいの出勤でよくない?
通勤無駄過ぎだし、そんなに行かなくていいなら、家の選択肢も広がる。満員電車も緩和する。
私はそうして欲しい。+8
-1
-
852. 匿名 2020/01/13(月) 21:48:17
>>817
一人っ子で子どもの方が早く亡くなることもあるし、連絡先とかもなくなりそう。+4
-0
-
853. 匿名 2020/01/13(月) 21:50:12
>>833
最後には100歳とかになったりして。
誰も貰えないし、貰っても使えないわ。+3
-0
-
854. 匿名 2020/01/13(月) 21:52:11
>>793
投資で増やすってそんなに甘くないよ。+3
-0
-
855. 匿名 2020/01/13(月) 21:52:13
>>798
60代後半で能力が劣るなんてあまり思ったことがないけど気のせい?+2
-5
-
856. 匿名 2020/01/13(月) 21:53:13
この法案が義務化されて施行されたら、社内で高齢者vs中年世代で内戦が起こりそう。あちこちからピーポーピーポーが鳴り止まず。今以上に世の中が荒れそう。絶望しかないわ。+7
-0
-
857. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:52
>>854
横だけど甘くないのは承知だし、行動起こすことによって変わる可能性だってある。
私は何も行動しないで後悔はしたくないと思ってる。+1
-0
-
858. 匿名 2020/01/13(月) 21:58:55
>>855
うちの会社の60代、みるみる老人になってるのが分かるわ。本人に自覚がなくてもね。+9
-0
-
859. 匿名 2020/01/13(月) 22:01:43
>>852
そんで個人情報保護やらで身内の連絡先開示なんかもめんどくさそう。
会社も社員の死後にまつわるオペレーションも仕事になりそう+0
-0
-
860. 匿名 2020/01/13(月) 22:08:22
>>859
死んだら国で事務的に処理してほしいよ。
回収にきて、家族がいれば連絡してくれる。
面倒くさいもん。自分のことも含めてさ。+2
-0
-
861. 匿名 2020/01/13(月) 22:08:48
>>394
>すべてマルチタスク化要求されて、 頭も体もついていかない
よくわかります。
記憶力がだめになってきて、更年期で体やられて、
それなのにもっと働いて、もっと働いてって。
この先、若手からの冷遇を思うと恐怖だし、
負担かけることに申し訳なくも思うし、
かといって高齢者を排除すればブーメランだし、
心情的にもやりたくないし。
+6
-0
-
862. 匿名 2020/01/13(月) 22:11:36
>>855
60代後半のご本人様ですか?お若い方ですか?
50代と60代は全く違いますよ。
60過ぎるといろいろな能力が少しづつ衰えていってるのが
傍から見ていてわかります。
家庭でも、職場でも。+7
-0
-
863. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:28
>>783
自分で自分の面倒みられるなら、働いてもらうのはとてもありがたいです。
でも、「これどうやるんだっけ」とか、
「貰ったあの書類どこかへいっちゃった。
(から、申し訳ないけどもう一度作ってもらえませんか←すら言わない)」とか、
50代の時には滅多に言わなかったことを言い出すようになって、
地味に時間を奪われることが増えてくると、
相手をする側としては適度どころか、かなりのストレスです。
その分の時間や手間はだれが補ってくれるのでしょうか・・・。
自分もそうなるかと思うと迷惑かけることが恐怖で働きたいと思えません。
+4
-0
-
864. 匿名 2020/01/13(月) 22:49:10
>>854
なら70まで働き続けたらいいよ。
甘いとは誰も言ってない+2
-0
-
865. 匿名 2020/01/13(月) 23:45:30
60過ぎの人って仕事ミスばっかでみんながカバーしてんのに、悪びれる様子が全くない。
そればかりか、ミスをカバーしてるってのに横でギャアギャアおしゃべりばっかでうるさい!!
ほんと迷惑で空気読めない人ばっか!!
+3
-0
-
866. 匿名 2020/01/13(月) 23:47:52
>>855
自覚ないのが一番タチが悪いんですよ。
会社に生き残ることに必死で肝心の仕事はお荷物な人がかなり多いですよ。+5
-0
-
867. 匿名 2020/01/13(月) 23:51:22
60代の人は、時短にして、仕事内容も変えて、賃金も安くしてほしい。
そのぶん若い世代に収入を増やしてほしい。
若い世代の旨味がなさすぎる。
+7
-0
-
868. 匿名 2020/01/13(月) 23:54:52
>>18
さらに痛みを合わせられる世代は
その下の絶対数が少ない若い世代に顎で使われる+1
-0
-
869. 匿名 2020/01/13(月) 23:59:10
>>809
老人になるまで旨味吸い続けられるのなんて団塊まででしょ
そこから下は徐々に冷遇に舵を切っていくんじゃないの?+2
-0
-
870. 匿名 2020/01/13(月) 23:59:47
>>819
在日外国人じゃなくても、海外の外国人にアウトソースできるね。
在日外国人より安く済む。
私の会社、合理化に積極的な外資系だから受注部門の一部を人件費の安い海外にアウトソースしてる。
注文書入力なら日本語ができる外国人でもできるし、過去に勤めてた会社もカスタマーサポート部門を海外にアウトソースし受電を海外転送してた。
今の会社の受注部門もそのうち全部海外に出すんじゃないかと思う。+0
-0
-
871. 匿名 2020/01/14(火) 00:01:02
>>760
他人事+0
-0
-
872. 匿名 2020/01/14(火) 00:02:20
>>870
だから今のiPhoneの日本語変換アホなんだね
日常的にストレス与えて日本人滅ぼそうとしてるのかって思えるレベル+0
-0
-
873. 匿名 2020/01/14(火) 00:03:08
65歳とはたらくなんて無理!
はやく出ていってほしい
会社がかわらないよ。
ご意見番いらねー+6
-0
-
874. 匿名 2020/01/14(火) 01:01:32
>>728
現在51歳、四大卒で就活時はバブルだったけど入社時にはバブル終わってた私、まさに涙目
女子総合職だから就活では風当たり強くて、言われるほど楽な就活でもなかったし
私も70歳まで働くのしんどい
40代で既にきついと感じはじめた海外出張を68歳でするとかになったらやれる自信ない
65歳で退職してのんびり暮らしたいけど、年金受給が先送りされたらムリ+5
-1
-
875. 匿名 2020/01/14(火) 05:15:28
>>588
けれどさ政権交代して良い事あった?民主の時ボロボロになり酷かって「他よりマシか」で自民に入れる人が増えただけでしょ+0
-0
-
876. 匿名 2020/01/14(火) 07:40:06
60過ぎて賃金減らされるのは仕方ないと思う
でもせめて年金は手厚くしてもらいたい
老後が不安+0
-0
-
877. 匿名 2020/01/14(火) 09:23:23
>>851
午前中は年寄りが働いて午後から若いのが出社とかして勤務時間短くするとかしてほしいね+2
-0
-
878. 匿名 2020/01/14(火) 15:19:20
>>12
ムチで生産性上がるわけないじゃん+0
-0
-
879. 匿名 2020/01/14(火) 15:22:14
昔と違ってインフラとITの発達で独立しやすくなったから、逃げ道も昔よりあるけどね
今年から5Gも導入するし
ただ教育でサラリーマンマインド刷り込まれたから、なかなかやろうとしないんだよね皆+1
-0
-
880. 匿名 2020/01/16(木) 04:16:43
>>1
死ぬまで働けってかヽ(#`Д´)ノ+0
-0
-
881. 匿名 2020/01/16(木) 14:42:43
いや、働けるなら働く!働かせてください+0
-0
-
882. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:14
私の職場は60歳定年で、60歳以上から非常勤職員されてる方が一定数いますが
60オーバーの職員さん方にたくさん助けてもらっています。心身共に健康で働く意思があるならば、私は70までじゃんじゃん働いてもらっていいと思います。60オーバーでも今ドキの60オーバーって昔と違いだいぶ若いもの+0
-0
-
883. 匿名 2020/01/18(土) 11:55:49
60でさっさと辞めたい。そもそも今の会社に60までいるか不明だが。+0
-0
-
884. 匿名 2020/02/09(日) 09:52:38
>>311
きっと仮にアラサーの自分たちが70になった時もまだ定年がそのまま70だったとしても大企業でも退職金なんて出る会社は珍しいくらいになってそう…。
今なんて大企業でも40で早期退職募るくらいだし…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する